D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 16 | 2016年1月4日 08:41 |
![]() |
16 | 19 | 2015年12月29日 16:30 |
![]() ![]() |
58 | 22 | 2015年12月27日 06:29 |
![]() |
118 | 49 | 2015年12月26日 21:53 |
![]() |
14 | 7 | 2015年12月24日 16:39 |
![]() |
274 | 67 | 2015年12月22日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


学生時代から使用してきたOM-1が使用できなくなり、初めてのデジタル一眼を検討しています。
こちらの製品はフィルムカメラからの買い換えではもったい無いでしょうか。
もっと入門機から始めた方が良いでしょうか。
撮影対象はバイクや車、子供など日常的な感じです。
置きピンで動くものを撮影していましたが、その必要も無いですよね?
なお、コンデジはダイビングや山で使用した事があります。
素人な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:19457584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各社とも、聞こえがいいので、入門機と呼んでいますが、ただの機能削減廉価機です。
中級機なる物と、操作系が違うので、実の所、入門には使えません。練習を意味する"入門"なら、最初から、お気に入りの目的の機種を買うのが、一番です。
動体AF&連写機として、良い機種だと思います。
ニコンであれば、あとは、フィルムサイズのD750とかも良いかもしれません。
また、オリンパスのカメラも、旧OMのレンズを付けて、手振れ補正も可能になるので、おもしろいかも、しれません。
書込番号:19457608
3点

Yan'sさん こんばんは
フィルム マニュアルカメラからでしたら コマンドダイヤルが 2つ有るD7200の方が コマンドダイヤル1つのD5500やD3300より絞り・シャッタースピード 個々に変えられるの使いやすいと思いますので良いと思いますよ。
書込番号:19457634
4点

OM-1をお使いだったことを思うと、露出やピントなど、カメラの基礎知識はもたれていると推察します。
なので、デジタル一眼は、D7200のような中級機から始めるのが良いと思います。
初級機は、オートでばかり撮ってしまいそうで、それはそれでカンタンに撮影できるので良いのですが、ちょっと物足りなくなると思います。
それに、OM-1は当然ペンタプリズムですから、入門機のペンタミラーを覗くと、なんでこんなに画面が狭いんだ!となると思います。
D7200はペンタプリズムですが、DX機ですので、それでも狭いと感じるかもです。
一度お店でよく比較してみてくださいね。
> 置きピンで動くものを撮影していましたが、その必要も無いですよね?
基本的にAFが優秀ですので、その必要はほとんどないと思います。
鉄道撮影される方なら置きピンが基本のようですが、自分はやらないので、AFばかり使ってます。(^^)
それに、D7200のAFは最新鋭だけあって、暗くても良く合いますので、カメラに任せたほうが安心です。
書込番号:19457668
4点

学生時代OM-1だと世代が同じと思います。長い間フィルムでやって来た人は初心者でも素人でもありません。D7200かフルサイズでないと機能が足りません。良い選択です。(デジタル初心者なので、あぶなく下位機種に手を出すところでした(^_^;))
書込番号:19457707
3点

中級機は標準仕様と認識しとります。
一番使い勝手がよろしいかと。
書込番号:19457762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>撮影対象はバイクや車、子供など日常的な感じです。
D7200もベストな選択だとは思いますが、長年OM-1を使用していてコンデジを使用しているのであれば、初心者ではないと思いますし、レンズの画角が同じフルサイズのほうが、すんなり撮影できると思います。
D750 か Df が良いのでは?と思います。
書込番号:19457794
5点

スレ主様
こんばんは!
私の親父がフィルムからデジタルに入った時にD7200と同じDX機のD300を使いましたが、やはり画角の違いに慣れなかったと言ってました。
現在のニコンはFX機のラインナップが充実しておりますので、D7200とともにD610、D750、D810なども比較検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:19457838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です…OM-1でレンズが長玉の時にモーターを使っていましたか?(バランス取りに)
もしそうなら、D7200のみバッテリーパックキットが出ています。単3電池も使えますし、縦位置のシャッターボタンも付いています。
後から別に買うと倍以上の値段になります。
今ならキャッシュバックキャンペーン、一万円の対象になるので、ほぼ無料でバッテリーパックが付いてくる事になります。
キャンペーンは17日迄です。
書込番号:19457958
2点

>こちらの製品はフィルムカメラからの買い換えではもったい無いでしょうか
どちらかというと逆かなと思います。
フイルムと同じ大きさの撮像素子のデジタル一眼レフにしたほうが
今までと同じ感覚で使えますのでいいようにおもいます。
D7200のようなAPS-C撮像素子の場合は、画角がフイルム時代と変わってしまうので
いちいち1.5倍換算しないといけません。
その為、今まで50mmの画角が好きだった場合は、50mm÷1.5・・・っていくつ?
(=33.3mmですが)
となり、すぐに計算するのは大変なこともあります。
また、33mmのレンズはないので、少し画角が違うけど近い35mmで我慢するみたいな話になってしまいます。
このあたりは最初からAPS-Cカメラを使っている人なら何の問題もない話なのですが
フイルムカメラを長く使っていると、レンズの焦点距離から大体の画角がわかってしまうので
慣れるまで混乱してしまうように思います。
またファインダーの像の大きさも、APS-C撮像素子が小さいため
フイルム時代の贅沢なファインダーと比べると、像が小さくなっています。
(その分コストを下げられるからだと思いますが)
それを少しでも防ぐには、撮像素子の大きいフルサイズのカメラのほうがいいようにおもいます。
D7200はファインダー倍率0.94倍ですが、フイルムに換算すると0.63倍です。
OM-1のファインダー倍率0.92倍に比べると、ファインダー像は情けないほど小さくなっています。
フルサイズの
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
にしておけば、ファインダー倍率0.7倍ですので、OM-1に比べるとやはり情けないほど小さな像なのですが
それでも、D7200の0.63倍に比べると大きいので、こちらの方がいいようにおもいます。
(最近はファインダー倍率の高いカメラはあまりみかけません)
書込番号:19457960
1点

画角が変わるから気をつけてね
フルサイズのα7IIなんてどう
書込番号:19458282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yan'sさん
こんにちわ。
私もフィルムからですが、別にフルサイズからじゃ無くても大丈夫です。
APS−Cからで全く問題無しですよ。
むしろレンズが安くて大助かりだし、APS−Cでも素晴らしい画質と感じる筈です。
それから、入門機でもよく使う機能は落とされてはいないので、いいのですが、造りであるとか
質感が不満なので、やはりAPS−Cの上級機がお勧めですね。
ニコンならD7200だしキヤノンなら7D2ですね。
高性能を味わって欲しいと思います。
書込番号:19458305
3点

Yan'sさん
私は、OM-1Nのユーザーですが、シャッターが機械式のため、電気式よりは、修理は出来やすいです。
いちおう、部品取りの中古で買った2台もあり、直して未だに愛用しています。
スレ主さまは、APS-C機のD7200をチョイスしていますが、
いっそうのこと、フルサイズ機のD750やDfやD810でも新たに検討された方が後々後悔しないかと思います。
> 置きピンで動くものを撮影していましたが、その必要も無いですよね?
やはり、基本は「置きピン」です。
でも、編成写真ですと、AF追従でも問題なく撮影が出来ます。
風景メインの撮り鉄ですと、「置きピン」でないと、ダメです!!
書込番号:19458311
1点

Yan'sさん
> 撮影対象はバイクや車、子供など日常的な感じです。
バイクや車ですと、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
お子様の撮影ですと、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
が、対象かと思います。
> なお、コンデジはダイビングや山で使用した事があります。
登山では、D7200でも重いかと思います。
なので、コンデジでも問題ないかと思います。
書込番号:19458322
1点

私は、以前OM-1を使用して、OM-2Nもまだ現役です。
ニコンではD7000とD7100を使用しています。
露出に関しての操作は、ニコンで言うD3000シリーズやD5000シリーズより
操作に関してD7200の方が使いやすいかと思います。
ただ、最初のうちはあまりにも設定することの多さに、
どれをどのようにしたらよいかなど戸惑うかもしれませんが、
自分好みのものに、よりよくできますのでその辺をどう考えるかですね。
フルサイズとAPS-Cに関して、一番違うのが焦点距離に対しての画角かと思いますが、
慣れれば、それほど問題はないかと。
後は、被写界深度やボケなどをどう思うかですね。
フルサイズのボケを外せないのであれば、D750等になりますが…
フルサイズにしたほうが良いかは、外野がどうこういうことでもないかとも思います。
書込番号:19458329
5点

今もフイルム機中心でデジタルと併用してます、
OMシリーズも現役だけどシャッタースピード環がマウント部に、絞り環はレンズ先端にあるのでちよっと独特なんだよね、
予算上厳しいかもしれないけどニコンDfだと違和感なく併用できると思いますけど。
入門機って実は使い辛い(機能が省略されているから)機種なんだよね・・・
あと、α7とかだとマウントアダプターでOMレンズを使えます。
書込番号:19458351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
多くのアドバイスを頂き、ありがとうございます。
購入する方向で現物を確認してきます。
大変お世話になりました。
書込番号:19458401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトルの通りなのですが、AMD環境、INTEL環境問わず、D7200でフォーマットしたSDカードがWIN10PCで認識されません。
現在、VISTAPCで読み出して、WIN10PCで現像している状態です。
他にも同様の現象が起きている方はおられますか?又、回避する方法を御存じの方が居られましたら、御教示の程、何卒宜しくお願いします。
0点

>チャダ2501さん
確認させてください。
同じPCではないんですよね?
書込番号:19422429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバが当たっていないとか。
当方、LANが当たらず、調べたらメーカにWin10ドライバがない。おかしな話ですが。急遽Win7へ逆戻り。
書込番号:19422452
0点

ググると、結構出てきますよ。
別にD7200でフォーマットしたSDカードだけでなく、全てのSDカードが認識できないようです。
Win10にアップデートしたマシンでしょうか?
SDカードのドライバーを最新の物にすると解決するようです。
マシンがメーカー製、自作等わかりませんが、まずはSDカードのドライバーを疑ってみてください。
書込番号:19422456
0点

カードリーダーがWIN10に対応していないのでは?
私の場合はそれでした。
書込番号:19422467
4点

え、、、SDcardのドライバー?
そんなのありませんよ。多分カードリーダーがwim10に対応してないだけ。うちはトランセンドのリーダーですが全く問題なく、、、。安いもんだから買い換えた方が早いよ。
書込番号:19422478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャダ2501さん
ご参考までに
「WIndows10にしたらSDカードを認識しない」
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows10%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89sd/a06f46c3-b0e4-4041-9ef3-46fa26857800?auth=1
書込番号:19422491
0点

チャダ2501さん こんにちは
WIndows10ではないのですが WIndowsのバージョンが変わったら カードリーダーが対応できず カード認識しないため 読み込めなかった事ありました
書込番号:19422511
0点

SDカードを読み込むための
カードリーダー(内蔵スロット)のドライバーが、
Win10に対応してないのでは・・・・・
USB3.0端子があれば、
内蔵スロットやUSB2.0から、
高速なUSB3.0カードリーダーに
交換しても良いでしょうね。
書込番号:19422518
1点

チャダ2501さん、うちのPCもそうです。
デバイスマネージャーで確認しても、SDドライブのドライバは、ちゃんと当たってます。
最新のドライバをDLして当てたけど、同じです。
どうやらうちのPCのSDドライブが、Win10に対応していないようです。
そのうち対応したドライバが出てくるのでしょうが、待ってられないですよね。
で、カードリーダーを購入して、使っています。
カードリーダーだと、問題なく使えておりますから、カードリーダーを購入されたらどうでしょうか?
書込番号:19422531
1点

>SDカードがWIN10PCで認識されません。
テンで話になりまへんどす。
書込番号:19422558
1点

皆様、早速の返信有難う御座います。
カードリーダーがWIN10に対応していない。と、言う事は無いです。VISTAPCでデータを読み出した後、そのカードリーダー使って別のSDカードにデータを移し、WIN10でデータを読み込む事が出来ます。
因みにそのカードは、D90でフォーマットした物です。
又、INTEL環境でも読めないと書きましたが、それはHPのPROBOOK450G1でして、ノートPC内蔵のリーダー、外付け共に、上記と同じ現象が起きています。
現状、D7200でフォーマットしたカードのみ、WIN10のPCが認識出来ないのです。
ネットワークで共有出来るので、現像が出来ない状況では無いのですが、少々気持ち悪いので皆様に頼らさせて頂いてます。
書込番号:19422624
0点

皆様、お騒がせしました。
どうやら、単にSDカードの不具合だった様です。使用しているSDカードはTOSHIBAのEXCERA16GB二枚組なのですが、一方はWIN10で認識されませんが、他方は問題が起きません。
一方のSDカードがVISTAで認識される理由は分かりませんが、その様な物であると言う事で、納得する事にしました。
併せてのお礼で大変恐縮ではありますが、皆様、有難うございました。
書込番号:19422677
1点

>カードは、D90でフォーマットした物です
まず撮影前に、D7200本体でSDをフォーマットしてください。
書込番号:19422679
1点

>kyonkiさん
D7200でフォーマットした物をWIN10で読み込めないので、VISTAで読み出したデータを別のSDカードに移しました。と、言う話です。
で、移動先のSDカードが、D90でフォーマットした物です。
書込番号:19422788
3点

原因がわかって良かったですね。
TOSHIBAのEXCERA16GBは赤い奴を私も使ってましたが、
カメラ(NIKON1 V1)では読めるデータなのに、
PCにそのデータを移そうとするとハングアップするといった現象が起きました。
何度やっても1000枚に1枚位が確実にそうなり、再現可能な現象だったので
その旨を申し出て購入店経由で東芝にカードを交換してもらいました。
たしか東芝のSDって保証がついてなかった気がしますので、
初期不良以外は諦めるしか無いんですかねえ
私は買って1週間とかだったのもあり対応してくれましたが・・・。
書込番号:19423242
0点

>チャダ2501さん
キャンペーンで貰ったEXCERIA使っていますけど、普通に使えていますよ。
ちなみにUHS2規格のものも、Transcend製のものも、全く問題ありません。
パソコンはWindows8.1から10にアップグレードしております。
以前に使っていたCore2DuoのマシンをVista→7→8→8.1→10とアップグレードしたパソコンでも正常です。
多分、そのSD個体の異常でしょうね。
書込番号:19423772
0点

>チャダ2501さん
接点復活材で、復活するかも。
抜き差しを繰り返すと、接点が研磨されて、
これまた復活するかも。
書込番号:19423820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10はいろんなドライバーに対応してない場合がかなりありますね。 私も一旦Windous10 にしたんですが、またWindows7に逆戻りです。 Windows10へは当分行きそうにありません。 画像編集ソフトやプリンターのドライブが対応しなくて困ったものですから。
書込番号:19443830
0点



ここでの質問は初めてになります宜しくお願いします
現在D800にて風景以外の撮影を趣味の一つとして楽しんでいます
買い増しにてD7200の購入を考えているのですが
高感度性能がどの程度なのか知りたく質問しました
数字でのスコアみたいな比較でも、アナログ的な言葉でも構いません
D7200の高感度性能はD800と比べてどのくらい違いますでしょうか?
一般的に考えてDXがFXより良いわけないだろうとは思っていますが、お世辞にもD800の感度は良くないと感じています
ただ僕自信の使用でD800程度あればギリギリ満足しているので、D7200がどんなもんか気になっています
D7200に興味があるので、D750にしたらどうですかみたいな話は無しでお願いします
両方お使いの方のアナログな比較が呑み込みやすいので、もしおられましたら意見を聞かせて下さい
書込番号:19394147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>数字でのスコアみたいな比較でも
DXOマーク(Low-LightISO)の比較なら
D800=2853
D7200=1333
となり、約1段分違うということになりますな。
あとこれに画像エンジンの違いがありますが、画像エンジンの新旧なんて大きな問題ではないです。
書込番号:19394186
9点

kyonkiさんお返事ありがとうございました
大変参考になりました
自身で調べてないわけではないのですが、無精なもので浅く広くしか調べもせず
ここで聞くのが手っ取り早いと質問いたしました
ご意見を参考に買い増しを検討したいと思います
書込番号:19394204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DXがFXより良いわけないだろう
DX(APS)同士で比較すれば、
進歩向上したD7200ですが、
センサーサイズの違いは、
歴然とありますね。
APS機をテレコン代用で使用しますが、
日照が乏しかったり、室内では、
F値、SSが稼げるFX機を使っています。
書込番号:19394214
1点

デジカメの使用経験から、ISO感度は交渉値の2段下までが許容と判断できる。
D800はISO感度6400 友人のD90と同じでISO1600が実用限度だと思う。
D7200 は25600 と発表されています。
D800は実用ISO1600まで。
D7200は ISO6400までと考えられる、よってD800より2段向上していると認める。
現行の1眼のISO感度は51200までのが増えてきていますがニコンは対応が遅い。
レンズに頼らずに高感度設定で撮影できるようになっています。キットズームのレンズを使っても手持ちで夜景が撮れるという。
保管箱に入っているデジカメのISO感度の対応は実用200とか400のばかりでレンズもF2.8。
ストロボに頼るしかない室内での撮影。
メインに使うのはパナのLX-7、F値1.4−2.3で24−90mmレンズ、ISO感度は12800で実用3200だが自動でも1600までで十分。
本の読める室内では1/50,60というシャッタースピードが確保できるありがたいカメラ。
1眼でもF2.0クラスのレンズを使えば、夜店の風情なども高感度を利用して手持ちで撮影できる。
書込番号:19394220
3点

書込番号:19394233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のニコン機は、後進他社メーカのISO仕様が、どう考えても普通に使えないだろう領域までを標準設定域にしてきたために、
不本意ながら、営業上、仕様を上げざるを得ない(閾値を下げた)状況となって上へ広げたと思われます。
私の高感度上限は、最新機種ではないですが、標準設定可能上限の1/2にしています。
当方の新しい機種っていうとD3300ですが上限は3200かな。
判断基準としては、色ノイズ・解像度低下に着目しています。
本題の件ですが、パッと見は同等、よく見て一段+の違いじゃないでしょうか。
書込番号:19394408
3点

>たっちょんよさん
>飛竜@さん
Dpreviewのテスト結果を見ると、
D7200とD800がほぼ互角
そしてD810が上を行き、更にD750が一番良いと思いますね。
ISO6400もそうですが、ISO12800にすると、ビンのラベルのBalsamicという文字がどこまで読み取れるかで判断すると、より分かりやすいですね〜
FXはDXの2倍の面積があるので、同じ面積に換算すると、3600万画素はDXでは1800万画素
とすると、D7200の2400万画素の方が高感度には不利になるわけですが、そこは、画像処理エンジンが新しい分カバーしているのでしょう。
その結果、D800とD7200が同じように見えます。
書込番号:19394409
2点

>Paris7000さん
そうですね。ノイズに関しては自分も同等に見えます。
もう一つ分かったのはD7200のISO設定値によってはカラーノイズが上手く処理されているようでD800よりも良好に感じる場面もありました。
書込番号:19394508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よく見て一段+の違いじゃないでしょうか。
えーと、総合的にはFXが優位ということです。
近年(ここ2-3年)は、高感度について頓着しないようになりました。
私が気になるのは、低感度域のノイズです。
書込番号:19394532
2点

たっちょんよさん
初めまして^o^
D7200で撮影した夜景やイルミネーションなどの写真をアップしてるスレがありますので、覗いてみてはいかがでしょうか!?質問したら皆さん親切に答えてくれると思います(^O^)
D7200の板でイルミネーションで検索したら分かると思います。
書込番号:19394549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kyonkiさんと同意見ですね。
常用高感度がAPS-Cで上がってきているように見えるのは、あくまで画像エンジンでJPEGを生成した際のノイズ除去の技術が上がっているだけで、RAWで比べたらD800の方がノイズは少ないです。
Adobe LightroomのAdobe standardでNRオフで同一条件で現像したら、APS-Cでは比較的低感度でもノイズが多いことに驚くことになります。
書込番号:19394724
2点

>空の星さん
もういちど、飛竜@さんが貼ったリンク先を良く見てみたところ、RAWでの比較をセッティングしてました。
なので同じ条件で現像しています。
それを見て、D7200とD800が同じぐらいですねと飛竜@さんも私も発言してました。
Jpegにスイッチすると、ノイズ減るけど、解像感無くなってとろけ出してます(笑)
書込番号:19394755
1点

一般的には、kyonkiさんのDXOマークの値が一番参考になると思います。
同じ世代のカメラの場合、同じ用途なら1.2段ほどDXフォーマットが不利だと思います。
しかし、使用者の主観や用途によって許容できる感度が異なると思います。
そもそも、被写体や最終出力サイズによって許容できる感度は変わりますので、
本来は、被写体に合わせてノイズの低減処理を変えるべきです。
NEFサンプルを公開しているサイトから似た条件のD800とD7200のNEFをダウンロードして、
お使いの現像ソフトでテストするのが一番良いと思います。
書込番号:19395188
2点

alfreadさん
> NEFサンプルを公開しているサイトから似た条件のD800とD7200のNEFをダウンロードして、 お使いの現像ソフトでテストするのが一番良いと思い ます。
自分が貼り付けたサイトでNEFでダウンロード出来ますから、わざわざ探さなくとも比較出来ると思います。
改めてNX-Dで比較すると確かに1/3から1/2段ほどD800の方が高感度ノイズは少ないようで、ノイズに関してD7200はフルサイズに肉薄した機種というのは、あながち間違いでは無さそうだと感じます。
しかしながら、さすが高画素のD800!高感度に振って等倍にしても細部までディティールがしっかり残っていて素晴らしいと感じました。
新たに気付いたのですが、NEFをNX-Dで比較する場合はノイズリダクションがかかってしまうようなので、手動にてオフにする必要が有りましたので参考にして下さい。
D7100と比較するとD7200は大分ノイズが改善されているのに驚きました。
書込番号:19396184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DXO Markの Low-LightISOは参考のためによく見ますが、あれはDXOの基準を外れた点を表示したもので、それ以降の高感度でどれだけ粘れるかは示していないと思っていますが、どうなんでしょう?
間違っていたら訂正をお願いします。
>たっちょんよさん
D750は無いようなので恐らくDX機の特性を活かした撮影を視野に入れて居るのだと思いますので、もしかしたら操作性を除けばD5500も視野に入るのかなと思いますが、後は数値で見る比較と視覚で見る比較を参考にしつつ判断して下さい。
書込番号:19396242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

極めて個人的なjpeg加工無しアナログ比較。ISOオートの上限設定で、D810は3200・D7200は6400で使っています。D800は1600位でしたよね。加工すれば、D800でもD810のような絵が作れるそうですが、設備が無いので。D7200は優秀だと思います。
書込番号:19396317
3点

飛竜@さん紹介のリンクから、NEFをダウンロードしてAdobe LightrommとCapture NX-Dの両方で現像したので、結果をアップします。
Lightroomの場合、設定をAdobe Standardですべての設定をDefaultにするだけで、全ての補正が外れて完全にすっぴん状態になりますが、NX-Dのどんなにマニュアルで外していっても微妙にNRが残ってます。
よく言われるニコン機のJPEGは高感度の場合、NR Offにしても微妙にNRがかかっていると状態です。NX-Dだとカメラの画像エンジンのJPEG生成を再現しようとしますから、どんなにNRの項目を外してもD7200の方が強めのNRがかかっており、細部が融けてます。
LRの方が実力の高感度ノイズをより正確に示していると思います。そのうえでいうと同贔屓目に見てもD800の方が輝度ノイズも色ノイズもD7200より少ないと思います。それとダイナミックレンジもD800が圧倒してますね。
書込番号:19417531
3点

空の星さん
>Lightroomの場合、設定をAdobe Standardですべての設定をDefaultにするだけで、
>全ての補正が外れて完全にすっぴん状態になります[19417531]
いいえ、なりません。
「カメラキャリブレーションの処理」を「2012(現在)」にしたまま設定をデフォルトにしても、まだカーブが残っています。
また、「処理」を「2012」から「2010」に変更してデフォルト設定にしても、
「adobe standard」というプロファイル自体が、各機種ごとに発射台の異なるパッチです。
さらに、adobeは機種によって異なる露出補正をデフォルトで加えてあるケースがあり、しかも補正の事実を明らかにしていません。
以下のスレッドを参考までに紹介しておきます。私も少し発言しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=18589380/#tab
(特に[18606970]あたりから)
書込番号:19417959
1点

> いいえ、なりません。
> 「カメラキャリブレーションの処理」を「2012(現在)」にしたまま設定をデフォルトにしても、まだカーブが残っています。
それでは、Raw TherapeeでNR関係を全てoffにして現像した物をアップします。
しかし、少し考えを変える必要があるとことに気づきました。
D7200は輝度ノイズではD800には負けてますが、カラーノイズが少ないですね。高感度時の輝度ノイズとカラーノイズの合わせ技で言えば、D7200はかなりD800に肉薄しているというのもあながち間違いではないのかもしれないと思いました。
書込番号:19437405
0点

空の星さん
raw therapeeを使うなら、NRだけでなく、ほぼ全ての演出・脚色をオフにする「ニュートラル」のほうが良いと思います。
その上で、「入力プロファイル」を「カメラの標準的プロファイル」から「プロファイルなし」に変えると、比較の発射台が揃うでしょう。
もっとも、発射台をそろえたからと言って、必ずしも新たな発見があるわけではありません。
単に比較の土台が少ししっかりする、さらに公平性が担保される、という程度かもしれません。
書込番号:19437545
0点



ここ最近、ずっとD7200の価格動向をチェックしているのですが、CB開始後、Amazon その他大手は値上がり、ここのサイトは毎日、価格が下がって行くので買うタイミングが難しいですね。今日、明日が底値と見てますがどうでしょう?
書込番号:19315388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

底値ならいずれ現在のD7100位にはなるのではないでしようか?
ですから現在での安値という解釈ですかね。
書込番号:19319802
1点

さと002さん、こんばんは。
私なら来月下旬まで粘りますね!
もしかして、もう買っちゃった?
書込番号:19321070
1点

底なんて気にせず買う!
そーこなくっちゃ!!
>ヒカル7さん
私にはじじかめ様の代わりは無理です(T . T)
書込番号:19321129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さと002さん
買って下がっても後悔
買わずに上がっても後悔
同じ後悔なら、買わなきゃソンソン!
書込番号:19322062
2点

>底なんて気にせず買う!
>そーこなくっちゃ!!
「じじかめ」はんよりお上手どす〜。
書込番号:19322264
3点

CB開始日にフジヤカメラで104,000円(税込み)で取り置き予約。
二日後、引き取りに行くと店頭販売価格は125,870円(税込み)になっていましたが、
もちろん、104,000円(税込み)のまま。下取り割引でさらに5000円引きがあり、
99,000円で買えました。さらにCBがつくから今回はかなり得した気分です。
それにしてもいきなり2万円以上のアップ。
これじゃCBのおかげで注文が増えて卸値が上がるようでは意味ないですよね。
書込番号:19323167
1点

Amazonが100000円にしたら一斉にやすくなるんだけどな...
書込番号:19323652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待ちきれずに注文しました!
ずっとD5100の中古2代目で我慢して来たので、やっと念願叶って中級機です。
待ってて良かった―
鳥撮りではAFが駄目すぎて1世代前より使えなくて何度もイラッとさせられました。
さぁ―撮るぞー!
底値じゃなくて撮りたい!時、欲しいっ!と思ったときが買い時だと思いますよ。
いつ遭遇するか分からないシャッターチャンス買っておけば―とならない為にも。
書込番号:19324724
3点

>9464649さん
〉ニコンのサービスセンターが近くにあればまた違うでしょうし・・・。
私が最終的にD7200を決める要因のひとつがサービスセンター
私の住む田舎町の地下鉄駅そばにNikon、Canon、Olympus
なにかあった時の駆け込み寺があるかどうかって
初めてそのメーカーの機種選択に於て支えになります
幸い初期不良も不具合もなく殆ど取説にも世話にならず
Nikon若葉マークはすくすく!
これまで撮ることに工夫や苦労したことが
撮ることすら思っていなかった被写体へも
カメラのチカラで撮れることを知りました
書込番号:19324827
1点

>Vinsonmassifさん
サービスセンターが近くにあるって、十分田舎じゃないですよ(^_^;)
私の場合は知り合いがいて多少安くしてもらえたのと、ケーズデンキはアフターサービスが充実しているので、それだけの理由でした。
最終的にはメーカー送りになったとしても、近場で無償対応してもらえるだけ頼れるかなと思います。
ネット販売で延長保証付けても、購入店まで送ったりしないと駄目ですよね。
メーカー保証期間が過ぎてしまえば、購入店に送るか持ち込むしか無いでしょうし。
近くにサービスセンターがあるのは、メーカー保証期間限定でしょうが大きな安心感がありますよね(^^)
書込番号:19324910
2点

その内 D7300が出るので
その時がそこかもしれないですね。
『買えば 値下がり。 それがデジカメ。』 ぷ。
書込番号:19325056
1点

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。
昨日、結局ネットでポチりました。
また、値下がりするとは思いますが早く購入して
撮影時間に充てたいと思いました。
これからスキルをあげたいと思います。
書込番号:19325161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さと002さん
ご購入おめでとうございます!商品は手元に届きましたか?
値下がり傾向がまだ続いていて、売れ筋ランキングも1位になりましたね(^^)
現時点での最安値は、送料無料では税込み100,144円を付けている1店舗のみとなってきましたね(^_^;)
私は北海道なもので、どうしても送料なども考えてしまいます。
そろそろ値下がりも限界で、在庫を売り切ったら値上がりするだろう予測しているのですが。
では、D7200でのカメラライフをエンジョイなさってください!
書込番号:19327958
2点

>さと002さん
ご購入おめでとうございます。
紅葉シーズン真っ盛りです。たくさん撮影をお楽しみください。
D7200の作品、ファーストアップを楽しみに待ってますね。
書込番号:19328436
1点

さと002さん
ご購入おめでとうございます!
ポチりする時の気分はどうだったかでしょうか?
買うまでもあれこれやと楽しいですが、
買ってしまえば次のステージに入れると
それ以上の楽しみが増えますよね。
次はレンズ沼が確実に待ってますよ♪
書込番号:19328734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


さと002さんこんばんは
遅れました購入おめでとうございます
工場の写真は撮ったことありませんが、いい写真ですね。
超高感度、画像劣化を気にせず絞ったりけっこういろいろやってみると発見がありますよね。
D7200はAF精度がいい、デカい、ゴツイ、重い、カッコイイ、使いやすいです。
調子に乗って連射多用しています。
望遠レンズのAFスピードが驚くほど速くなり、動体撮影も撮りやすいです。
書込番号:19374104
1点

キャッシュバックの書類は忘れずに出して下さいヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:19436799
0点



こちらで皆様の書き込みをしばらく拝見しておりましたが、12月初めにとうとうD7200のバッテリーパックキットと単品で18-140VRを購入して、あれこれとメニュー設定を詰めながら撮影を楽しんでいる者です。
カメラを手にした日から自分好みの設定ができるよう購入のだいぶ前から、Nikonのホームページよりマニュアルとメニューガイドをダウンロードしてスマホで読んでいました。
前置きが長くなりましたが、今回の質問の1点目は、このメニューガイドというものはマニュアルと同様に紙の冊子という形でカメラに付属しているものなのでしょうかということです。私が買った際にはマニュアルはありましたが、メニューガイドというものは同梱されていませんでした。皆様が買われたものには同梱されていましたでしょうか。
もう1点の質問は、このメニューガイド(Nikonでダウンロードしたもの)の91ページ中ほどの「f2:Fnボタンの機能」に関するる記述を読むと、Fnボタンを単独で押した時の機能と、Fnボタンを押しながらコマンドダイヤルを回した時の機能を別々に設定できると取れるような感じに書かれています。しかしながら、「押し時の動作」をたとえば「ファインダー内水準器」に設定して「押し時の動作」の下の「コマンドダイヤル併用時の動作」に「シャッター・絞り値1段選択」を設定すると「ボタン押し時の設定を解除しました。」とメッセージが出て、先に設定した「ファインダー内水準器」が解除されてしまいます。両方を同時に設定できない仕様なのか、それとも私のカメラだけの異常なのか、わかる方がいらしゃいましたら教えていただけれないでしょうか。
2点

>Makoto Tさん こんばんは〜
ようこそD7200ユーザーに♪ 色々なシーンで素敵な写真が撮れる良いカメラだと思いますので、
撮影をお楽しみ下さい。
さてお尋ねの件ですが、
>今回の質問の1点目は、このメニューガイドというものはマニュアルと同様に紙の冊子という形でカメラに付属しているものなのでしょうかということです。
メニューガイドは同封されていません。 使用説明書のみが同封されています。
メニュー操作部分だけの抜粋版のような内容ですので、使用説明書に含まれるという理解で宜しいかと。
>「f2:Fnボタンの機能」に関するる記述を読むと、(以下略)両方を同時に設定できない仕様なのか、それとも私のカメラだけの異常なのか
実機で確認しましたが、どちらか一方だけしか設定出来ません。 プレビューボタン等も同じでどちらか一方しか設定できません。
使用説明書P277に記載はありますが、ちょっと分かりにくいですね。購入されたカメラの異常ではありません。
事前に色々とお調べになっているようで、これとこれを同時に設定したいと思っていた事が出来ないのは少し残念でしょうが、
色々と撮影を楽しめる良いカメラだと思います。
書込番号:19424526
5点

>ハワ〜イン♪さん
さっそくお答えいただきありがとうございます。
購入以来、ずっと気になっていた疑問と不安が一気に解決しました。
これで撮影に集中できそうです。
ほんとうにありがとうございます。これからもいろいろと教えてください。
書込番号:19424540
0点

スレ主さん
FnとPvは、どちらか一方しか設定できませんが、AE/AF-L ボタンは、押した時と、押しながらコマンドダイヤルを回す時の両方が設定できる、お得なボタンです(^^)
なので、AE/AF-L+コマンドにクロップを、Pvはデフォのプレビューを、Fnには、ファインダー内水準器を割り当ててます。
書込番号:19425738
1点

Makoto Tさん こんにちは
メニューガイドに〔押し時の動作〕と〔コマンドダイヤル併用時の動作〕が併用できない場合について…
設定を行ってメッセージが表示され、先に設定していた内容が〔設定しない〕に変更されます。
と書かれていますが、やってだめなら、だめというのはひどい説明ですね。
だめなパターンが判る表にしてくれてもいいと思います。
”コマンドダイヤル併用時の動作”は以下のボタンがあるので、必要な機能がどれかに当てはまれば良いですね
・Fnボタン
・プレビューボタン
・AE/AFロックボタン
・動画撮影ボタン
蛇足ですが
OKボタンの機能
拡大画面との切り替え を設定すると再生時に一気に設定倍率に拡大出来て、ピントや露出確認がしやすいです
メニューガイドは、各メニューの詳細が書かれているので、カメラの撮影に慣れた後で再度読んでみると便利な機能の発見があるかもしれないです
書込番号:19425784
2点

Paris7000さん、Mアッチャンさん、ご回答いただきありがとうございます。
>Paris7000さん
返信が遅れて申し訳ありません。
今のところ私もPvはプレビューを、Fnにファインダー内水準器を割り当ててますが、AE/AF-L+コマンドダイヤルにはまだどの機能を割り当てるか決めてません。このボタンは割り当てられる機能が著しく限定されているので、もう少し使ってじっくり考えてみます。
>Mアッチャンさん
返信が遅れて申し訳ありません。
私は動画撮影ボタンの「コマンドダイヤル併用時の動作」にクロップを割り当てていますが、けっこう使いやすいです。
Mアッチャンさんのアドバイスのように、OKボタンの再生時の機能に等倍の拡大を割り当ててみたところ、撮影済の写真のピントの具合や手振れの具合がすぐ確認できとても便利になりました。
これからまた使っていくうちに疑問なども出てくるかもしれませんので、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:19430706
0点

スレ主さんは、動画撮影ボタン+コマンドダイヤルにクロップを割り当てたんですね。
私は、そこはISO設定ボタンを割り振りました。
もともとISOの簡易設定を使ってて、コマンドダイヤルだけでISO変更できるようにしてたのですが、たまに、肩からぶら下げている時や何かの拍子にコマンドダイヤルを回してしまい、ISOが変わっていることがしばしば。
でも、通常のISOボタンは、背面モニターの左側なので、レンズを左手でホールドしていると、一旦左手を持ち帰る必要があり、面倒でした。
動画撮影ボタンにISOを割り振り、マニュアル設定にすると、ISO、絞り、SSの露出を決める3要素全て右手で操作できることに気付き、それ以降、この設定にしました。(そして、この設定にしてからマニュアルモードで撮影することが増えました。)
レンズをホールドして、ズーミングしている左手を離さず、右手で露出全てを変更できるので、使いやすくなりましたよ。
設定は人それぞれなので、参考情報の一つにしてくださいませ。
書込番号:19431072
4点



今現在、NikonのD5300を愛用。
主に旅行やディズニーで使用しています。
カメラの買い替えを検討中なのですが、
Nikonの中級機にするかCanonの中級機にするか悩んでおります。
Canonにする場合、レンズも買い替えですがそちらも今の所問題ありません。
より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたいのですが、オススメなど意見をいただけたらと思います。
書込番号:19408485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むーみん2mさん
>300mmまででオススメのレンズがありましたら教えて頂きたいです。
標準ズームは、現状で満足しているのでしょうか?
持っているタムロン 70-300 は A005 or A17?
予算は D7200 の新品ボディ価格相当の約 \100,000?
A005 が NG で \100,000 程度だと難しいんじゃないかな?
書込番号:19410378
1点

予算書かないと
カリッとパリっとした300mmなんて
ウン十万コースおすすめされますよ
それ以外はダメ!みたいな、、、
書込番号:19410383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むーみん2mさん
D7200でタムロンのA009は使っていますがお薦めですよ。
大きくて重いレンズですが、いい画が撮れますし、将来的なフルサイズ移行にも最適かと思います。
書込番号:19410391
1点

予算は15万くらい。
現在使用しているレンズは前ページにも書きました。タムロン16-300mm、タムロン70-300mm(A005)、シグマの30mmです。
書込番号:19410438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主に旅行やディズニーで使用
低価格の300mmを購入して、
中途半端になるより、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR U
で、トリミングで十分だと思います。
>仏壇に良く似合うんどす。
お仏壇だったら、・・・・・・・
観音さまのカンノンカメラでは!
観音菩薩の慈悲にあやかりたいという気持ちから、
精密小型カメラを「KWANON」・・・・
後に、キヤノンだったかと・・・
ニコンは、お仏壇でなく、
神棚にしておきましょう!!
書込番号:19410498
3点

年間2,3万枚くらいディズニーで写真をとるものです。
むーみん2mさんが仰る、「動きに強くパキッとくっきりした写真」というのは、ディズニーのショーや
パレードは意外に動きが早く、ピンボケやブレ(主に被写体ブレ)でぼやっとした写真になりがちと
いうことではないですか?
1枚目のミニーちゃんの写真はスレ主様的にはどう思われるのでしょうか。
15:40のサードポジションで天気も悪く日没後なので相当暗いので、D5300に暗いレンズだ被写体
ブレを防ぐためにシャッタースピードはこれ以上遅くできないため、どうしてもこれくらいはザラザラした
写真になってしまいます。
また、暗いところでのピントの精度もあるので、D5300だとどうしてもピントが甘くなりがちです。この写真
もジャスピンではないと思います。
2枚目のファッショナブルのミッキーはどうですか?厳密に言うとちょっと後ピンだと思います、なぜかと
いうとどうもおかしいなと思いこの後ニコンプラザにもっていったら後ピンなので調整しますといわれた
からです。ただ、これくらいがTAMRON70-300mmとD5300の限界だと思います。
3枚目のミッキーは、D4と70-200mmF2.8VRIIの写真ですが、1,2枚目に比べるとキッカリうつってる
気がしますね。D4はやはりお高いプロ機だけあって、どんな状況でもピントの精度がハンパないです。
もちろんレンズの解像度やピント速度なども素晴らしいです。いきなりミッキーがジャンプしてもピントを
外すことはありません。
4枚目のドナちゃんは、D7000と70-200mmF2.8VRIIの写真ですが、この組み合わせもD4までとはいき
ませんが、なかなかの精度でキャラを捉えられます。
ほかのD5300と70-200mmF2.8VRIIの写真もあったらいいのですが、今はちょっと見つかりませんでした。
ディズニーにおけるピンボケ、ブレなどで没になる写真を除いた歩留まりは、わかりやすくいうと
D4:D7000:D5300=10:8:6
くらいでしょうか。
D5300もとても良いカメラですし、ちゃんととれた写真は非常に素晴らしいです。
ただ、ファインダーも安価なものなので、D7000などだと、「あ、ピンボケしてるな」と気づいて修正できる
写真もD5300だと気づかず、写真をPCで見てみてわかる、ということはよくあります。
お知り合いがKissから60Dになって良くなったというのはそういう意味かと思いました。
まとめますと、
・2枚めの写真と、3,4枚目の写真の解像度の違いが気になる!→レンズを変える
・ピンボケ、被写体ブレなどでモヤッとした写真が多かった!→D7200などにする
というのが自分のアドバイスです。
自分の感覚だとディズニーはフルサイズよりD7200の方が使い勝手はいいと思います。
書込番号:19410649
9点

E-M1orE-M5Uと40-150/2.8(35mm換算で俗にいうサンニッパ)それに12-40/2.8という組み合わせ。
ニコンもキヤノンもやめて、総乗り換えとかもいいかもですよ^^
軽くて猛烈な手振れ補正効いて、夜間も手持ちで撮れる。
ディズニーは暗い室内も多いのでこっちの方が向いてるなと、昨年実感しました。
これに対抗するには、私の持つニコン機では相当重たく大きな機材を持ち込まないといけないと思いました・・・・
D4sと24-70/2.8、70-200/2.8とサンニッパ。外付けストロボ持って・・・・なんて・・家族と一緒には行けませんね(笑)
書込番号:19410726
9点

15万円で300mm…
シグマ70ー200F2.8に
シグマのテレコン×1.4…で98ー280mmF4
かな?
まぁ300mmと280mmの差なんて、そうそう分かるものでは無いですし…こんな所かなぁ?
……因みに一般的には結構重い(物理的に重量が)レンズです(笑)
書込番号:19410894
1点

ふと疑問に思ったのですが、
B016 や A005 って、スマホでの観賞でも、問題になるようなレンズ?
スレ主のむーみん2mさんって、常にスマホサイトからの投稿だから、PC 無いですよね?
プリントするにしても、せいぜい 2L サイズまでの様な気が・・・。
↓みたいに、適正でない露出なら分かっても、ピンボケやブレ等は、
かなりごまかされてしまう気がする。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643471/SortID=18965763/
D5300 と A005 は、ニコンとタムロンにピント調整に出しているっぽいし、
それで、1部分の拡大によるチェックでなくて、観賞で問題になるのなら、
1番の問題は、カメラやレンズの性能ではないような気が・・・ ^^;。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=19179112/
書込番号:19411333
3点

ニコンでも良いと思いますが、デジカメ所有は2台までにしましょう。
書込番号:19411685
3点

なんかトータルで
今のまま(D5300)で良いんじゃないって感じ
がします
書込番号:19411798
2点

>プリントするにしても、せいぜい 2L サイズまでの様な気が・・・。
そのサイズならスマホでも良さそうですね。
書込番号:19411850
3点

世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
>そのサイズならスマホでも良さそうですね。
スレ主のむーみん2mさんは、300mm までの望遠が欲しいそうなので、
スマホの広角カメラでは NG でしょう。
撮像素子のサイズだけなら、高画素カメラのスマホは、
エントリーコンデジと同一サイズの撮像素子積んでるんですよねぇ・・・。
以前、スマホの方がずっと小さいと思っていて、恥かいたことがありました ^^;。
書込番号:19412412
4点

ニッコール70-200mmF2.8G2を新品購入されたらいいでしょう。
書込番号:19413402
1点

>より動きに強くパキッとくっきりした
予算は15万くらい
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330
シグマでしたら、1.4倍のテレコン追加で望遠端280mmになりますね。
ニコンであればD7200ならボディ内で1.3倍クロップが出来ます。
が、先にレンズを揃えた方がいい。
書込番号:19413583
1点

ディズニーで遊ぶことも考えるなら
オリンパスPL6に標準キット + 40−150F2.8
辺りがおおよそ予算に近く、軽くて夜に強いセットになるかな。
後は現行ボディに 70−200F4が予算に丁度かなと。
まあディズニーに重いだけの7D2とかは無いわな。
画質は落ちるし、ピント精度も落ちるから気分だけの連写に浸りたい以外はお勧めできないし。
書込番号:19415068
1点

今なら、E-M1に12-40 40-150のproレンズで良いかもですね。
キャッシュバックも有るし、今の機材も購入後撮って比べてから売るのもありです。
単焦点も25mmF1.8位は現機材売却で購入しても15万位で収まるんじゃ無いかなと思います。
売り方も考えれば良いです。
書込番号:19417265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はカメラ云々より、撮り方に問題があるというケースもよくあります。
結局は、自分が実際に触って、手にしっくりとくるカメラを選ぶのが一番宜しいかと思います。
あとは、ここの意見の参考の仕方ですが、特定のメーカーのみを勧める且つ特定のメーカーについて駄目出しする方の意見はあまり真に受けないほうが宜しいと思います。
まー私の意見を信じる信じないも主殿次第ですが。。。。。。
一番いいのは、ネットではなくリアルで信頼の出来る方からのアドバイスを受けるのがいいですよ。
書込番号:19417461
3点

沢山の意見、ありがとうございました。
5300も7200も使用したことのある友達に意見を貰い、7200を購入致しました。
やはりボディを変えただけでも写りはだいぶ変わりました。ありがとうございました。
書込番号:19425913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むーみん2mさん
ご購入おめでとうございます。紆余曲折あったと思いますが、購入したからにはバリバリ持ち出して撮影をお楽しみください。
D7200のどこかのスレで作品アップされるのをお待ちしています。
書込番号:19426021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





