D7200 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 ボディ

  • 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
  • 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
  • NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,300 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7200 ボディ の後に発売された製品D7200 ボディとD7500 ボディを比較する

D7500 ボディ

D7500 ボディ

最安価格(税込): ¥98,707 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

D7200 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信81

お気に入りに追加

標準

D7000からの買い替え検討中

2015/09/02 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件

お世話になります。
オーナーさんたちに質問があります。

現在D7000をメインにマリンスポーツ、野鳥などたまの撮影ライフを楽しんでおります。
9月中旬?発売の200-500VRを予約していることもありこの際ボディも新調しようかとこちらを検討中です。

5年も前に発売された2つ前のモデルと比べるなんてバカバカしい、全てにおいて上をいってるに決まってるじゃないかと正直思いますが、具体的に買い替えのきっかけになる決定的な違いなどございましたら教えて頂きたく思います(背中押して欲しい感あるかなw)

よろしくお願いします。

書込番号:19103914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に61件の返信があります。


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/12 11:46(1年以上前)

おやまた過激な!

ライブビューが要るなら、一眼やめてミラーレスかコンデジに行け、とは。

私はミラーレス、コンデジ、デジ一、それぞれ使用してますが、
デジ一のライブビューも重宝してます、というより助けられてます。

”ライブビューで拡大してシビアにピントを合わせる”。
眼の悪い自分にとって、ファインダーを覗いてピント合わせは もはやお手上げ、
今も撮影が続けられるのは、ライブビューが大きな役割を果たしてくれてます。

どうか、デジ一からこの老カメラマンを追っ払わないでくださいね

書込番号:19132988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/12 11:54(1年以上前)

>murazinzyaさん
貴殿の見解を否定するわけではありませんので誤解なさらないで下さい。
不快な思いをさせたことに対しては謝罪いたします。

言い訳になりますが、私的にはバリアングルやチルトを否定しているわけでは無いですし、あれば確かに便利な場面もあるかなとは思います。
私的にはD7200の購入を躊躇う要素にはならなかった、それだけなんです。
D7200発売前にもバリアングルやチルトの噂はありましたし、搭載されなかったことに対する否定的な書き込みもあったと記憶しております。
私も若干期待していたことも否定はしません。


>ハワ〜イン♪さん
スレ主さんがこの機能を求めているのか・・・これだけですね。
確かに他の人の書き込みに過剰反応して、ミラーレスやフルサイズを引き合いに出す必要性はありませんでした。
自己反省いたしますm(_ _)m

書込番号:19133008

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/12 11:59(1年以上前)

ん〜〜〜・・・ 自分が投じた質問に対して賛否両論、違う方向に飛び火
皆さん熱くなるのは理解できますが自分が投じたことによって迷惑をかけたみたいで
本当に申し訳なかったです。反省します。

D7200 素晴らしいボディだということがわかりました。
バリアングルの色んな使い方もわかりましたしあればあるで、それなりに使えるような気がしました。
ただ自身のような望遠系メインの使い手には向かず、18−140VR持ってますのでその手のレンズでは
色んな使い方ができ便利ですよということもわかりました。Nikonのミドルスペック機には搭載しないであろう
ということも理解できるような気がしました。

来週200−500VR を手にしたあと、D7000で使ってみて冬のBNSでD7200を逝ってみようと思います。

書込番号:19133025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/12 12:17(1年以上前)

>弩金目さん
>ライブビューが要るなら、一眼やめてミラーレスかコンデジに行け、とは。
ライブビューが不必要なんて、一言も言っていませんよ(^_^;)
ライブビューは私も使っていますし、便利ですし無かったら逆に困る場面もありますので。

>fwhk3702さん
私の書き込みが悪かったんだと思います。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19133066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/12 12:54(1年以上前)

スレ主様 他皆様 スレ汚し失礼いいたします。

>9464649さん
直接お返事頂いたようで恐縮です。
カメラはまだまだ経験の浅い若輩者で、
皆様の書き込みを拝見しながら、勉強中の身ですので、
これに懲りず同じD7200持ちとして、今後ともお付き合い頂けたら幸いです。



ニコン、カメラだけでなくレンズ等々も増えてしまったので、
負けるな ニコン! 頑張れ ニコン
と思いながら皆様の書き込み拝見させて頂いております。


書込番号:19133165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/12 14:02(1年以上前)

9464649さん
私は、9464649さんのレスに対して反応して書き込んだつもりはありません。
何だか、過敏に反応なさったのかな?

少し前のレス[19131296]チームナックス大好きさんの

>一眼レフ機に「ライブビュー」を求めるならば一眼レフはいりませんね
>ミラーレスかコンデジをお勧めします
>一眼レフはファンダーからのぞくことが前提でライブビューは「おまけ」機能ですね

とのレスを拝見し、レスしたものです。(前後関係が分かりにくかったようなので以下再掲します)

おやまた過激な!

ライブビューが要るなら、一眼やめてミラーレスかコンデジに行け、とは。

私はミラーレス、コンデジ、デジ一、それぞれ使用してますが、
デジ一のライブビューも重宝してます、というより助けられてます。

”ライブビューで拡大してシビアにピントを合わせる”。
眼の悪い自分にとって、ファインダーを覗いてマニュアルピント合わせは もはやお手上げ、
今も撮影が続けられるのは、ライブビューが大きな役割を果たしてくれてます。

どうか、デジ一からこの老カメラマンを追っ払わないでくださいね。



書込番号:19133345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/12 14:31(1年以上前)

一眼レフに、ライブビューを強化されても、バッテリの消耗が早いし。
やはり、そういう使い方される方は、ミラーレスとコンデジで十分だと思います。
そういう面、SONY製カメラは、先の将来を見たカメラかと思います。

書込番号:19133418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/12 15:09(1年以上前)

>弩金目さん
そうですよね、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19133516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 18:18(1年以上前)

 9464649さん
 >貴殿の見解を否定するわけではありませんので誤解なさらないで下さい。
不快な思いをさせたことに対しては謝罪いたします。<

 いやいや、こちらこそ少しばかり過剰反応だったかもと反省しています(-""-)"。

 D7200への可動式モニター搭載有無に関しては、多くのユーザーさんから賛否両論、また参考になるご意見もあり勉強になりました。
 
 自分として述べたかったことは、長年レフ機を使用してきて、今までライブビューなんておまけ程度にしか考えておらず、使用する機会はほとんどないも同然だったのですが、X-T1とかE-M1などミラーレスでチルト式のモニターに接し、ファインダーでは不可能な撮影スタイルがある程度、自由自在になる利便性に感化されたというのが本音で、D7200の次機モデルではD750、D5500と同様のコンセプトで当然搭載されるであろうとの推測と、そうあってほしい願望から意見を述べたもので、それ以上でも以下でもありませんので、ご了承ください。

書込番号:19133923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/13 11:05(1年以上前)

ライブビューが要るなら、一眼やめてミラーレスかコンデジに行け、とは

そのようなまるで排除をしたつもりは毛頭ありません

ただフィルム時代からD7000に至るまで長年カメラを触ってきた私は

コンデジ、ミラーレス、一眼レフとそれぞれの撮影の仕方使い勝手の良さがあると思われます

コンデジとミラーレスはファインダーがほとんどついてない機種だからこそ

ライブビューは必須でそこのタイムラグを削ってきたことは

デジカメの進化のたまものだと思います

一眼レフはフィルム時代からの一眼レフの進化版と考えるならば

レイブビューはあくまで「おまけ」と考えるべきで

そこを売りにしてはいないでしょうし

あくまでもファインダーを除くことが「前提」だと思うからです

でも「ライブビュー」に拘ってニコンのライブビューに不満があるならば

他の機種はどうですか?という一意見です

排除するつもりはありませんし

私も最近老眼気味で撮影するときの撮りづらさを感じていますので

失礼があったなら謝罪いたします

すみませんでした <m(__)m>

書込番号:19135913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/13 14:43(1年以上前)

チームナックス大好きさん 
 >レイブビューはあくまで「おまけ」と考えるべきでそこを売りにしてはいないでしょうし
あくまでもファインダーを除くことが「前提」だと思うからです<

 カメラはファインダーありきでないのは、二眼レフを見ればわかると思います。
 当初、レフ機には動画機能などありませんでしたし、ニコンD90に搭載されたときは賛否両論があり、今でもその論議が絶えることはないですが、もはや、動画機能が搭載されない機種は特殊な用途のものを除いて皆無といっていいほどで、それどころが要不要に関係なく、より高機能のものが搭載されていると同様のことが、可動式モニターにも当てはまるのが実情なのです。
 
 >でも「ライブビュー」に拘ってニコンのライブビューに不満があるならば他の機種はどうですか?という一意見です<

 ですから、それを必要としているニコンユーザーが不満ならば、他の機種へ鞍替えすれば済む問題として片づけてしまうようなご意見は少々乱暴なのではないでしょうか。
ライブビュー性能をミラーレス機並みであってほしいとの要望があるのはユーザーとしては当然のことで、キヤノンやペンタックスは(k-5からk-3で)その回答を示しています。

書込番号:19136410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/13 18:28(1年以上前)

人によっていろいろな使い方があると思います

メーカーによってエントリー、ミドル、ハイアマ、プロフェッショナルなど

その中で特色のある機能を持たせてユーザーニーズに応えていると思います

現にキャノンはAPS-Cサイズのフラッグシップ機では連写に特化し

ニコンは高感度に特化しています

私の使用しているD7000にも動画機能はありますがコンデジも

所有しています一眼レフよりも簡単に動画を撮影することができます

でもそれらもビデオカメラには到底かないません

各メーカーのラインナップを見るとメーカーごとに特色があるでしょうし

一部の機能を特化した機能がないから排除というつもりはないということは

前回も書き込みした通りです

D一桁シリーズはフルサイズのフラッグシップ機種で

最高のモデルですが....でもこのモデルを使いこなすためには

かなりの熟練が必要でそこには可変モニタやライブビューの充実さが

求めらているとは思えません

D5000やD3000シリーズならば可変モニタやライブビュー等

付加価値の機能の充実さはあっても良いと思いますが

D7000シリーズはエントリー機とは違うので

あくまでも「おまけ」機能と考えています(あくまでも個人意見です)

ですから動画もライブビューもまず使用していませんし

そのような機能をこのカメラに求めていません

D7000シリーズは一眼レフの基本的な機能を充実させている

ものと考えられるのでこれ以上付加機能を充実させるならば

当然コスト面、本体重量、バッテリーなど

様々な面で影響が出ると思います

現状ある機能を有効に活用して写真を楽しんで頂きたいと考えます



書込番号:19136954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/13 18:36(1年以上前)

昨日・一昨日の私の発言に対して、暖かいご回答を頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

>チームナックス大好きさん
>あくまでもファインダーを除くことが「前提」だと思うからです

私も一眼レフはファインダーでの撮影が前提だとは思っていますし、これを除いた進化形がミラーレスなのではと考えています。
ミラーレスは現在も一眼レフに迫る画質に近づき続けていますし、どちらを選択しても画質的には満足するでしょうしね。
重量的なものもありますけど、ファインダーを覗く撮影が得意な一眼レフ、液晶画面で映すしか無いが故に液晶の使いやすさに拘るミラーレス、こんな住み分けもありなのかなと考えていました。
でも、一眼レフの軽量化もそうですが、さらにバリアングルやチルトを求めるユーザーも多くいて、その要望を満たすにはニコン一眼レフのライブビュー性能の向上は急務だという意見にも納得いたします。


>murazinzyaさん
>ライブビュー性能をミラーレス機並みであってほしいとの要望があるのはユーザーとしては当然のことで、キヤノンやペンタックスは(k-5からk-3で)その回答を示しています。

ニコンのライブビュー撮影がより快適になれば積極的に利用しようというニコン一眼レフユーザーが増えるかもしれませんね。
他メーカー利用者も、ニコンにマウント変更しようと積極的に考えてくれると思います(^^)
ニコンを応援したいが故のご発言と解釈いたしましたが、どうでしょう?(^_^;)

でも、今のライブビュー性能ではおまけ程度にしか感じないのも事実ですし、これはライブビュー性能が低いが故のことだと思いますのでこの性能向上はメーカーにとっても望ましい進化なことは間違いないでしょうね。
多分、不満を感じてどうしても必要な方はキャノンやペンタックスに行っちゃっている人もおられるのかなと思っています。

だからと言ってキャノンやペンタックスやミラーレス使えというのは乱暴というご意見はよくわかります。
ただ、今ある機種からどうしてもバリアングルやチルトを重視して選ぶならそうするしか無いんじゃないかと思うんですよ。
ニコンがそれを望まないなら、ライブビュー性能を向上させてバリアングルやチルトを付けてくるはずでしょうが、D7200を発売した時点でのニコンからの回答は、バリアングルやチルトは付けずにライブビュー性能も向上させずでした。
これに失望した方も多かったでしょうが、D7200の進化を歓迎した人も多かったと、何か微妙な反応でしたよね。

確かにD750の例もありますので、これらをどう捉えて今後発売される機種を予測するのはそれぞれのユーザーの考えの差が出て至極当然だと思うんですよ。
全てはメーカーのみが知る・・・そんなところかなと。
ライブビュー性能を向上させることでニコン機の売り上げが上がるなら、それはメーカーにとっても望ましい進化ですし、私も歓迎ですよ(^^)

書込番号:19136973

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/13 19:28(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

>コンデジとミラーレスはファインダーがほとんどついてない機種だからこそ ライブビューは必須で・・・・

メーカーさんの開発経緯は存じませんが、
私の感触では比較駅安価なコンデジなどでは ライブビュー機能を持たせたことでファインダーを外したのではないでしょうか?
すなわちライブビューで充分用が足りるからファインダーを外した、と想像しているのですが(あくまで想像です)。

私は スキー場やら夏の海などではD810や7200を持ち出さず、コンデジやミラーレスを携行しますが
日差しも強いので いずれもファインダー付きを使用してます(改良されたとはいえ、ピーカンの雪の中では液晶は・・・)。

夫々の機種が備えている機能の何を重視するか、人 ソレゾレですね。

私の使用形態の中で、ライブビュー機能は重要な機能に位置付けています。
風景・夜景・星景中心のRAW撮りメインなので、”ピント命”です。
私のマニュアルピント合わせでは 拡大ライブビュー以上の精度は 今のところ在りませんね。

ライブビュー機能の無いデジ一・新製品が出ても 私は見向きもしないでしょうね。
(バリアングル・チルトは あれば歓迎、アングルファインダーやらマグにファイヤーの煩わしさから解放されます)

書込番号:19137114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/13 19:41(1年以上前)

弩金目様

人それぞれの使用目的、使い勝手の良さがあると思うので

ライブビューに拘るのでしたら全然良いと思います

ご自分で楽しく、自分のイメージにあった

写真が撮れるといいですね

書込番号:19137144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/13 19:53(1年以上前)

弩金目さん

「一眼レフ」でなくも良さそうですので、SONYのαあたりが良さそうですね。

書込番号:19137180

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/13 22:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスいただき、ありがとうございます。
倶楽部仲間にα使いの達人がおります。

でも、どうせなら、645Z辺りを薦めて欲しかったなあ。

書込番号:19137756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/15 13:09(1年以上前)

 レフ機の可動式モニター要不要について、意見がかまびすしいですが、実際にニコンがD750でモノコックボディ、チルト式モニターを搭載して市場に投入した意図を勝手に推し量れば、フルサイズフォーマットでもミラーレスが登場したという危機感があるように思います。
 
 銀塩世代からのユーザーはレフレックス機にこだわりを持っていますが、ここ数年のミラーレスの台頭は、この勢力図をがらりと変える勢いを感じます。
 
 ミラーレス陣営の像面位相差AFはもはや、プロ仕様機を除いてレフ機に追いついた感がありますし、弱点であったEVFにしても同様で、機能向上により遜色ないまでになっており、OVFでは経験や勘に頼らざるを得なかったホワイトバランスや露出補正値が直に目で確認できるなど、EVFならではの機能も備わっています。
 
 D750がD600シリーズと変わらぬボディサイズでチルト式の液晶モニターを搭載して来たのは、まさにスマホ世代の上級嗜好を見据えた戦略的な商品展開ではないでしょうか。
 市場でも好意的に受け取られて販売も好調のようですし、今後ニコンはプロ仕様を除いて、フルサイズ、APS-C機にこの仕様を取り入れていくのではないかと思います。
 フルサイズ機に敢えてモノコックボディを採用したニコンの意気込みが感じられますし、この流れは変わらないと思います。

書込番号:19142007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 13:17(1年以上前)

そろそろD400が。

書込番号:19169037

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/24 16:15(1年以上前)

出るのですか???

書込番号:19169336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談

2015/09/12 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 #16さん
クチコミ投稿数:52件

こんばんは。

いつも楽しく掲示板を拝見させていただいております。
今回、初めてこちらの掲示板で皆様にご相談させていただきます。

主な撮影用途は2歳の子供と風景です。
子供が成長すれば将来は望遠を使用する可能性も視野に入れております。

現在、D7000を使用しています。
wifi機能や最新機種、FXへの憧れがあり、D750かD7200の購入or買換で日々悩んでおります。
印刷はL版が主、室内外の両方で撮影します。
スピードライトはSB700を所有しております。
所有レンズを勘案すると、FXへ移行の場合は下取り処分する覚悟はできております。

所有レンズ
@ニコンDX35mm F1.8
AニコンDX10-24 F3.5-4.5
BシグマDC17-50 F2.8

以上、カメラに詳しいこちらの皆様にアトバイスいただければ幸いです。
予算に上限は定めておらず、現在の自分に最もマッチングしたチョイスをしたいのが本望です。
オススメのレンズ等あれば合わせてご教授いただけると大変嬉しく思います。
幅広く意見吸収したいのでD750、D7200両方の掲示板に書込みさせていただく旨ご了承くださいませ。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:19131942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/12 00:39(1年以上前)

 この種の書き込みは、マルチポストと言われ、ここのルールは禁止されてる行為ですので、こちらは削除依頼を出されたほうがいいです。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

 で、室内撮影があるならFXの方が有利ですし、憧れもあるようですから、お持ちのレンズは一応クロップモードで使えるので、D750のキット購入でいいと思います。

書込番号:19132009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/12 08:45(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ニコンプラザで

同じくニコンプラザで

室内

#16 さん
価格コムにようこそいらっしゃいました。

D7200かD750への買替(追加購入?)で悩まれているのですね。
悩んでいる時が一番楽しいかも… よく考えて満足のいくお買い物が出来ると良いですね。

何方かにアドバイス出来る程の知識も経験もありませんが、
D7200とD750はこの春どちらを買うか散々悩んだので、それをもとに少しだけ…

両機を撮り比べましたが、重量差は左程ありませんし、気になりませんでした。
D7200だけミラーバランサが搭載されているので、動体撮影時どうなんだろうと思いましたが、
少なくとも銀座のニコンプラザで外を走る車を撮り比べた限りでは搭載の有無での差は感じられませんでした。

連写速度もほぼ同じですが、RAW撮影時にはやはりD7200の息切れ感は気になりました。
ただ、RAWで20枚とか連写しなければD7200でも充分かと。

私の場合、高校生の息子の運動部の大会撮影がほぼ9割程と屋外での動体撮影重視でしたので、
より望遠が効くD7200にしました。
ニコンプラザに出掛けて数時間かけてレンズも色々交換して試しましたが、
それも踏まえると、#16さんの場合、D750の方が良いのではと思います。

理由はお子さんが2歳とまだ小さく、走ったり屋外で遊んだりする時あまり連写も望遠も必要ないかな と思う事と、
まだお子さんが小さいので屋内撮影の機会も多くそれだとフルサイズ機の方が高感度に強いと思うからです。

D750はチルト式液晶ですが、動き回るお子さんをライブビュー撮影出来る程AFは速くないようでちょっと残念ですが、
動画撮影には便利かなと思います。

ニコンプラザで撮り比べた時の写真などがありますので、参考になればと思い何枚かアップします。



マルチポストだとのご指摘もありますが、D7200との買替で悩まれているよですし、
初めての書込みのようなので次回からは気を付けるとして今回はこのままでも宜しいんじゃないかと…


一枚目 ニコンプラザでD7200
画質モード: ロスレス圧縮RAW (14-bit) ViewNxで80%jpeg出力

レンズ: VR 70-200mm f/4G
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 9点
手ブレ補正: ON
露出
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
ホワイトバランス: オート1, 0, 0
高感度ノイズ低減: 標準
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: しない
ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード



2枚目 D750 jpeg撮影
レンズ: 24-70mm f/2.8G
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正:
AF微調節: する(0) ?するになってましたね でもまぁ0のようなので関係ないかなと
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
ISO感度設定: オート (ISO 1100)
ホワイトバランス: オート1, 0, 0
ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード



3枚目 自宅で撮影したものです。 
明るいレンズを使えば室内蛍光灯下でISOを上げてもこの位は撮れるという参考に
なればと思いまして…
レンズ: 20mm f/1.8G
焦点距離: 20mm
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: シングル
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
ホワイトバランス: オート1, 0, 0
アクティブD-ライティング: オート
ピクチャーコントロール: [PT] ポートレート

ニコンプラザでは動体撮影重視の設定でしたので、作例として適当ではないかもしれませんが、
その点はご容赦下さい。

書込番号:19132529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/12 09:19(1年以上前)

あら…
作例としてアップした2枚目、測光モードが「中央部充填測光」でこの構図ってのは… ないですね(苦笑)
スミマセン

書込番号:19132603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/09/12 15:09(1年以上前)

FXに憧れており予算に問題がないのならD750が良いと思います。
D7200を購入してもFXへの憧れは変わらないと思いますので、結局FX機を買うことになると思います。

迷う楽しみは理解出来るので遠回りしたいならD7200ですかね。笑
その辺りはスレ主さんの好みと思います。

書込番号:19133520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/13 18:44(1年以上前)

>#16さん

 「これからはカメラを趣味として作品も少しくらい作ろう」とお考えなら迷うことなくD750で良いだろうと思いますが、D750を買えばやはりFX用のレンズが欲しくなることでしょう。。。ボディだけじゃなくシステム全体となれば、FXのシステムは高価で重くなるだろうと思います。出費額と重量をシミュレーションしてご覧になってはいかがでしょう。

 夏休みにD7200を持って上高地に家族旅行しました。一緒に歩きながら1日過ごすと、「かさばるし重いなあ。早くニコンもAPS-Cのミラーレス出してくれないかなあ」という気になりました。それで、普段の昼間用には nikon 1 J2を愛用してます(昨日J5に買い替えました)。写真を撮られるのを嫌がる子どもに気づかれることもなく(サイレントモード)、ちょろちょろ走り回る子どもに瞬時にAFが合って、気づかれる前に連写できます。

 僕はカメラが趣味というわけではありません。APS-CクラスでのD7200の暗所性能の良さ(子どものピアノ発表会の撮影目的)と、300mm(換算450mm)クラスの望遠ズーム域での連写AF性能の良さ(運動会の撮影目的)でD7200を買いました。アマチュアの家族写真には、十二分の能力だろうと思いますが。。。どのレベルの写真を求めてらっしゃるのか、子どもはじっとしていてくれるかで考えは分かれるかも知れません(^^;

書込番号:19136999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/14 16:43(1年以上前)

>#16さん
こんにちは。

お子様と風景、どちらを優先でしょうか。
私はお子様優先でAPC-Sカメラをお勧めします。

風景は簡単には逃げませんが、お子様の成長は瞬く間に過ぎてしまいます。
奥様が家庭におられるのなら(貴兄が男性として書いております)、奥様が使う気になる軽量のカメラが第一、
ご自分の撮影頻度が高ければ候補のD7200でよろしいと思います。

動き回るお子様にFXレンズの被写界深度は厳しいです。

私はフィルム時代、MF機にISO200で室内撮影して十分な結果を得られました。
AF性能が十分で感度・被写界深度を確保しやすいAPS-Cがやはり優先順位は高いだろうと思います。

子育て完了世代より。

書込番号:19139494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/14 19:10(1年以上前)

>#16さん

>現在、D7000を使用しています。
wifi機能や最新機種、FXへの憧れがあり、D750かD7200の購入or買換で日々悩んでおります。
印刷はL版が主、室内外の両方で撮影します。
スピードライトはSB700を所有しております

>印刷はL版が主、室内外の両方で撮影します。
それならD7200で充分だと思います。

書込番号:19139816

ナイスクチコミ!0


taku39kaeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 10:03(1年以上前)


>#16さん、D750かD7200の購入or買換迷いますよね。

D7000から、あのD600に買い換えたクチなんですが
私は、レンズを先にFX購入前提で購入していたので追加投資が
少なかったですが、それでも嫁さんにいえないくらいは購入してます。

お持ちのレンズはDX用ですが、買い取りに出されて、
たとえば安価な、タムロンのA09NUなどにされて、
お子さんが小さくても、D750で浮き上がった写真を楽しまれてはどうでしょうか?
ご予算が潤沢なら高級純正レンズもご一緒に。

書込番号:19144519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/16 14:30(1年以上前)

マルチだよとの注意があったので、レスする前に確認してみたのですが、
確認が甘かったようでD750のクチコミを見落として、
こちらにレスしてしまい、後でやはりマルチだったと気付き様子見していたのですが…

あちらのレス(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19131945/#tab
が伸びているようなので、こちらは「解決済」として閉じられた方が良いと思います。

書込番号:19145108

ナイスクチコミ!0


スレ主 #16さん
クチコミ投稿数:52件

2015/09/16 22:29(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

現時点ではD750に気持ちが傾きつつありますが、将来の展望も踏まえしっかり吟味したいと思います。

今後も掲示板を通じて皆様にアドバイスをお願いするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19146375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズについて

2015/09/07 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

D80が海岸で高潮にあって使用できなくなったためD7200を検討していますが、18−140と18−300スーパーズームとでは
画質にはどれほどの差があるのでしょうか? APSCモデルを買うということは当然望遠側の写真も重視するということで300
あったほうがいいわけではありますが、18−140の画質が良好であればとりあえずこのキットにして望遠側は70−300あたり
を別に買ってもいいかなとも思います。アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:19120558

ナイスクチコミ!3


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/08 00:13(1年以上前)

高倍率ズームは設計上無理がありますのでそこはやはり18-140と70-300の二本を買った方が良いでしょう。
ただ正直なところ私には同じ被写体を同じ条件で撮って等倍で並べてみない限り分からないと思います。

書込番号:19120605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/08 01:07(1年以上前)

辻堂の風さん こんばんは

フィルムカメラ時代は 高倍率ズームの場合 収差が出て性能面で不安があったのですが デジタルになり カメラ側で補正が聞くようになった今では 高倍率ズームでも性能面良いと思いますよ。

でも 高倍率になると レンズも重くなり持ち運び不便になるととは有ります。

後 高倍率ズームの場合 標準ズームの感覚で使っている為 300mmでの撮影の時もホールディングが雑になる傾向があり 手ぶれ起す事が多々ありますので しっかりホールディングして 手ブレを無くす事が 高倍率ズームを使うコツだと思いますし 画質が悪いと思ったら 原因は 手ブレだったということが良く有ります。

書込番号:19120710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/08 02:27(1年以上前)

>辻堂の風さん
私の場合,縦撮影が多いことと
敢えて重くして手振れを防ぐ発想で
D7200バッテリーパックキットを選択し
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を購入しました
夕刻〜夜間の撮影に備え単焦点レンズを追加していますが
昼間の撮影ではほぼ高倍率ズームレンズに任せっきりです
その意味では18−300スーパーズームを推します

書込番号:19120809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/09/08 06:35(1年以上前)

当機種

18-300mm・300mm撮影

>辻堂の風さん
スーパーズームキットで購入したものです。
300mm撮影での写真がありますので、参考になるかどうかわかりませんがアップしてみます。

このレンズは気軽に持ち出したい時には重宝しています。
ただ、日常の撮影では40mmマイクロレンズを使うことも多かったり、時と場合によって使い分けている感じでしょうか。
気合いを入れて撮影するのには最近購入したA009の方を使うことになりそうですが、かなり重いですから(^_^;)

D80で使われていたレンズがあるなら、とりあえず本体だけ購入してレンズは別に考えるというのはどうでしょうか。

書込番号:19120916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/08 06:39(1年以上前)

辻堂の風さん おはようございます。

私は純正大きいタイプの18-300oと70-300oをD7000使用時に撮り比べしたことがありますが、70-200oVRUや17-55oなどと比較すれば別ですが前記の比較ならば近距離の倍率が高倍率は300oは得られないこと以外画質面では問題なかったように思います。

そのときから比較すれば純正18-55oUや18-140oの画質は上がっているとは思いますが、私的には大きさもコンパクトになりキットならば高倍率でも良いように思います。

但し大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのも間違いないと思いますので、最近発売された16-80oなどもAPS-Cならば当然それ以上の写りをするのではと思います。

写りに関してはお考えのレンズならばデモ機のある販売店やニコンに行けば体験出来ますので、SDカード持参で撮ってみられれば一目瞭然だと思います。

書込番号:19120922

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/09/08 07:06(1年以上前)

高潮とは災難でしたね…。

僕なら18-140と70-300にするかな。
18-300って望遠域が不要だとわかっている時にも常時付けて持ち歩くにはやはり大きい。

標準用に18-140
望遠用に70-300
それとは別に、お気軽用に18-55VR2が欲しいところですね。7200にはキット販売されていませんが、格安で驚きのコンパクトさです。

書込番号:19120959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/08 07:44(1年以上前)

メインの被写体とレンズ購入プランによると思います。
D7200 18-140 VR レンズキットがいいのではと思います。

高倍率は便利ズームとよく言われるように、レンズ一本でほとんどの焦点距離をカバー出来るので、
荷物の制限などがある時には便利だとは思いますが、やはり写りたいしては犠牲にする物が大きいと思います。

主に望遠の使用率が高いなら、高倍率レンズではなく、写りが良いと言われる望遠レンズを購入するのが良いと思います。

書込番号:19121005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/08 07:46(1年以上前)

辻堂の風さん、おはようございます。

以前D80を使っていました。現在はフジのミラーレス一眼X-T10を使ってます。

VR DX 18-300だと830gもありますから、普段持ち歩くには重いですよ。
VR DX 18-140だと490gですから、これでもやや重いかなと思うけど許容範囲でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000554130

シグマの18-200 OSなら、手ブレ補正が付いて430gで35mm換算300mmまでカバーしてるので
通常の撮影で困ることはないと思います。4万でお釣りきますし、自分ならコレにしますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000620117/

書込番号:19121010

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2015/09/08 09:01(1年以上前)

大抵の場合、70-300を別に購入するのを薦める人が多いかもしれませんが、純正、非純正関わらず、70-300で24MP機の能力を引き出すに、決定的な製品が存在しないように思います。
なら、別に、高倍率ズームでも良いのではないかとも。私個人的には、D7200ボディーとシグマの新しい18-200か18-300かな。

書込番号:19121139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/08 09:09(1年以上前)

>18−140の画質が良好であれば

ズーム倍率が低い方が画質は向上しますが
18-140も実は相当高倍率です。(18-300と比べているので倍率が低く感じますが)
その為、画質の差はあっても、それほど大きな差はないと思います。

その為、便利さと高画質の両方ということであれば
@18-300mmと単焦点レンズ(35mmとか50mmとか、自分がよく使いそうな焦点距離のもの)の組み合わせで
普段は便利さで高倍率ズーム、画質重視の時は単焦点レンズで撮影する

AF2.8標準ズームと望遠ズーム(70-300)の組み合わせの方がいいようにおもいます。
F2.8標準ズームは画質にも力を入れて設計されています。
ズーム倍率は低いですが、画質重視のズームの場合はこのあたりの倍率になってしまうと思います。

F2.8標準ズームは
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/

タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000056127/

あたりです。

書込番号:19121154

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/08 09:35(1年以上前)

>辻堂の風さん

その2択でしたら、理想を言えば、18-140mmと70-300mmの2本の方が良いと思います。

18-140mmは自分も使用していましたが、非常に写りが良く、18mm始まりの高倍率ズームとしてはトップクラスの性能を誇ります。
どこまでの望遠が必要かになりますが、D7200はクロップもあるので、35mm換算で280mmの望遠まで稼ぐことできます。
D7100に18-140mm付けての作例をレビューにかいてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

ただ、もしスレ主さんが常に超望遠まで必要とされるのでしたら、18-300mmの方が、使い勝手が良いと思います。クロップすると、換算600mmの超望遠の世界ですし、18-140mmとの画質の差は、通常鑑賞で明確に分かるほどの差ではないと思うからです。
等倍にして、描画などを比較すると、18-300mmの方が、若干甘く感じることもあると思いますが、普通にPCでの鑑賞者A4印刷程度で、明確に違いが指摘できるほどの差は無いと思います。

自分の撮影領域では、そんなに望遠域が必要になることはなく、18-140mmでほとんどのシチュエーションを撮りきれると思ったので、18-140mmを購入しました。

書込番号:19121206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 10:21(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/af-s-dx-nikkor-18-140mm-f35-56-1.html

ご参考まで。

書込番号:19121301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/08 10:24(1年以上前)

辻堂の風さんこんにちは。

望遠側も重視の内容が画質重視ならDX 18−140mm VR+望遠レンズの2本立て。
そうではなく通常使用(?)からのシャッターチャンス重視であればDX 18−300mm VRスーパーズームキットでしょう。

望遠レンズの候補が70−300mmクラス止まりなら望遠側でDX 18−300mm VRとの画質差が体感できるほどではないかもしれませんが、DX 18−140mm VRとの広角〜中望遠比較ですとかなり違う印象ですね。なので逆に考えて(?)広角〜中望遠も重視と考えるならDX 18−140mm VRと望遠レンズの2本立てをオススメします。
D7200で1.3xクロップ(約1500万画素)を使用してもD80の約1000万画素をゆうに超える解像度が得られますので、出来れば高解像なレンズで楽しんで欲しいと思いました。

>モンスターケーブルさん

D7200の18−300mm VRスーパーズームキットに同梱されているレンズは軽量コンパクト化された新型のDX 18−300mm F3.5−6.3 VRですので重量は550gですね。

書込番号:19121305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/08 10:49(1年以上前)

D7200は、2400万画素という高画素のメリットを生かした1.3×のクロップができるのですから、18-300oより描写力が良い18-140oが正解でしょう。

書込番号:19121370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/08 12:37(1年以上前)

使い方ですよね〜。

週末の祭りに、24-70mm FX1台と、バックアップ兼用望遠側にSigma18-250mm DX1台で対応---昼間のセット。
といった時の望遠代わりに使うならVR18-300mmになります。

18-140mm域だと、ほぼ同等画質じゃないでしょうか。辻堂だと理由なく300mmか。

書込番号:19121603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/08 13:29(1年以上前)

圧倒的に18-140mmをお薦め致します。

@画角(範囲)が必要十分で過不足無く丁度良いです。
(旅行にはこれ1本でほぼ済んでしまいます。)

A高倍率の割には解像度が良いです。
(より上を目指すなら、18-55mm VRU辺りか単焦点を)

B強力な手振れ補正が嬉しいです。
(夜景に使えます)


宜しければ、下記レビューを参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=822466/#tab

書込番号:19121697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/09/10 00:21(1年以上前)

質問投稿後数日多忙でこのページを見ることができずにいる間多数の皆様からご意見をいただきその都度返信も出来ず申し訳ありませんでした、ここで皆様すべてにおん礼もうしあげます。
TAKtak3さん、余談になりますが、高潮の災難というか、不注意というか祭りで海に繰り出す神輿を撮影しようと膝くらいまで海に入り最前列で構えていた時に想定を超える高波が来て神輿があわてて私に向かって避難してきたため神輿と後列の人たちの間にはさまれ海に転倒しました。砂と水にまみれましたが自身はけがには至りませんでした。しかしD80とシグマ18−200は名誉の戦死となりました。年寄の冷や水と反省しております。私が緊急避難して海岸で身なりを整えている間にとうとう神輿が一基海に沈没担ぎ手は
救命艇に救助され神輿も引き上げれたたようですが損害は私のカメラの比ではありません。
 さて本題の18−140と18−300についての皆様の評価はいろいろ条件は付くものの、ほぼ五分五分でした。18−140はこれも考えてみればかなりの高倍率なのですが、y belldanndy さんのレヴューの写真を拝見したりジジカメさんご指摘のサイトの評価、アサヒカメラの診断を見てもかなり良いレンズのようです。一方18−300も添付していただいた写真のように画質もかなりなもので利便性の高さは捨てがたい。さてどうするか?やはり私の選択も最終的にはうらネットさんスタイルFXと明るい標準にDXと18−300となるかなとは思うものの、クロップ機能で280mmは確保できるのだからまずは18−140キットで最新のカメラ、レンズ機能をためしてみてもいいかななんてまだまだ悩みは続きます。

書込番号:19126341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100とD7200の違いは

2015/08/05 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:33件
別機種

水無瀬のコミミズク

皆さんのお尋ねしますが、値段の違いは有るもののどの様に違って居るのでしょうか。
機能はあまり変わらないとはユーザーから聞きましたが、、、、。

書込番号:19027491

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/05 16:17(1年以上前)

細かい事は分かりませんが、明らかにスペックで比較して目に見える
大きな進歩と、あまり大差が見当たら無いバージョンアップもありますね。

個人的には目に見え無いモデルチェンジはスルーでレンズを購入します。

書込番号:19027746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/05 17:44(1年以上前)

〉個人的には目に見え無いモデルチェンジはスルーでレンズを購入します。

ユーザーにしかわからない部分ですな。

AF精度やバッファ増など不満点改修。
EXPEED4に進化。

何が必要かを見極める必要があると言うことですな。

まぁスレ主さんはD4sに決めたようです。
レンズ投資も必要になるだろうと思いますがね。

書込番号:19027882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LMP45さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5 Youtube 

2015/08/05 20:28(1年以上前)

>らいおん18さん
こんにちわ。

見事に外されてますね ;;
まさか、AF-Sとかで撮ってませんよね??
下の方のスレッドにも「7100か?7200か?」と言った話題がたくさん出ているので読まれてみてください。

私も7100か7200かで悩みましたが「JPEG撮って出しの高感度が良さそう」というのが決め手で、7200にしましたよ。
あと、連写撮影時のバッファも魅力かな。

書込番号:19028251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/05 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

D7100でもこの程度は撮れるんですけどね。

ちなみに私はAF-Cだと追従する代わりに何となく精度が落ちる気がして
結構AF-Sで飛び物も撮ります。
多分D2X時代からの癖(?)ですね。

書込番号:19028320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/08/05 21:20(1年以上前)

当機種

体育館にてISO12800・JPEG撮って出し

私はD7200しか使っていませんが、先日の体育館での連写撮影ではJPEGだけで保存してみましたが、なかなかいい感じだったと思います。ISO12800程度ではノイズ感が出るのは否めませんが、それでもキットレンズでこれだけ撮れれば満足です。

書込番号:19028403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 D7200 ボディの満足度4

2015/08/05 21:23(1年以上前)

こんばんは、スレ主さま。

ミミズクにピント合わずに、右横の草むらにピントあっているように見えますが、これは、みみずくにピント合わせてないですよね、わざとですか?

それはさておき、D7100からD7200に替えた者ですが、カタログ見ただけでもかなり違うと思うんですが、連写バッファの違い、高感度の違い、これだけでもすごい違う気がしますが、スレ主様は、この程度の違いはそんなに変わらないってことですか?

ならD7100でいいでしょう・・・

私は、モータースポーツを撮るので、この連写バッファの違いで買い換えました。

書込番号:19028416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/05 21:30(1年以上前)

このシーンでわざとピント外すヤツはいないだろ〜(^ω^)

書込番号:19028441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 D7200 ボディの満足度4

2015/08/05 21:44(1年以上前)

なら、なぜこの写真アップしたんでしょうね・・・・分からないです。

書込番号:19028485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/05 22:02(1年以上前)

D7100だとこうなっちゃいますがD7200なら何とかなりますか〜?
みたいな?

書込番号:19028547

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/05 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7100でなにか不満があるのですか?
D7200に何を求めるのですかね?

UPした写真は何を意図しているのですかね。

AFに関する設定が良くないのかもしれませんね。
あとは腕?


私の腕でこの程度のものは撮れますが…

書込番号:19028588

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/05 22:32(1年以上前)

スレ主さんは、もしかしてD7100でUPしたような写真しか撮れないから、
D7200とかD4Sとかを考えているのですかね…
もしそうであればD7200やD4Sに替えたところで変わらないかと思いますが…

それにしても、他のスレも同様に立てたもののその後の返答がないので何ともですが…
それとも元のスレへの返答の仕方が分からないのですかね…




書込番号:19028658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/05 23:30(1年以上前)

ピントが背景の枯れ草に抜けてますね。
このような写真が多いのなら、AF設定が悪いように思います。
D7100のAFはかなり優秀です。D7200で暗所AFが更にアップしたようですが。
AF-C、ダイナミック9点、AFロックオンは0(しない)か1(弱い)が良いと思います。
このように設定することで、たまたまピントが背景に抜けた場合でも、
通常のシャッター半押し設定の場合、ファインダ内AF選択点をコミミズクに重ねるだけで、
コミミズクにピントが戻る確率がぐんと上がり、失敗が減ります。
AF/L、AE/LボタンをAF-ONに設定している場合、AF選択点を重ねて、AF-ON再押しです。
D7100でも面白いようにコミミズクにピントが来ると思います。お試しください。

書込番号:19028866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/08/06 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左手に餌を持って、ハトが見つけた所からD7100で連写してみました。
AF-Cダイナミック21点
物凄いスピードで餌を持っていかれましたが、4カットすべてにピントが合ってました。
5カット目はフレームアウトです。

D7200は、バッファは増えましたがコマ数をケチってしまいましたので、同じ状況だったら同じカットです。

D4Sを検討されてるなら、D4Sの方が全然良いと思いますし、レンズが余りないのであれば、7D2(CANON)が良いと思います。

書込番号:19029005

ナイスクチコミ!4


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/06 12:24(1年以上前)

「D7100よりD7200が進化してます」というレスを煽って販売促進に繋げたいのでしょうか?
D7100でこのピンボケでは、何を使ってもあまり変わらないかと思われ
AFをお任せではなく中央一点で狙われたらいかがでしょう?

書込番号:19029794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/07 09:26(1年以上前)

私ロサンゼルス警察のコロンダ警部っていいます。
なぜスレ主さんはこんなにピントを外した写真を
投稿したのか?
どうもこの点が気になりましてね。

いえ、
スレ主さんがD7100からD7200への買い替えを促進さ
せようと、
わざとピントを外した写真を投稿したなんて、
これっぽっちも思っちゃいませんから。

ただきちんと報告書を書かないと、署長がうるさくて。

書込番号:19031957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/08/07 20:09(1年以上前)

別機種

水無瀬のコミミズク

ピント外れはたまたま出てしまいました。
何分、この鳥はシベリヤから越冬にやって来る夜行性なので夕方4時ごろから草むらからお出まし、、、。
1月の16時とは云え曇り空だとかなり暗くISOをUPしてみましたが、残念ながらあまりいい結果は出ませんでした。

書込番号:19033171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/07 21:01(1年以上前)

なるほど、間違ってピント外しの作例をアップしてしまったんですね・・・
投稿する前に確認すべきでしたね。

今回の作例は14:09となっていますので冬とは言えそれなりの光量があったと
思いますがかなりピンが甘いですね。
一度SCに持ち込んでピントチェックをしてもらったらいかがでしょうか??

書込番号:19033306

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/07 21:52(1年以上前)

らいおん18さん


三脚で固定し、日中の明るい条件で撮った時はどうなんでしようか?
なんとなくレンズに問題があるようにも感じますが…

どのようなレンズを使用しているのですか?


光量が足りないと条件によってはきりっとしないこともあるかもしれませんね。

書込番号:19033464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/08 08:46(1年以上前)

うう〜ん
らいおん18さんはボツカットをアップしたり違うスレに返信したりと
大変失礼ながらかなりのおっちょこちょいというかうっかり者なんじゃ
ないでしょうか??

そこを注意するともっと違った結果になっていたかも知れませんね。
アイコンから想像するに私より上の年齢の方と想像しますが無礼をお許し
ください。

書込番号:19034336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2015/09/05 15:34(1年以上前)

皆さん 色々とアドバイスありがとうございました。

今回、思い切ってD4sを8月中旬頃購入してから、この機種の猛勉強ですが、生憎この天候では野鳥もまだ姿を見せず
手持無沙汰の状態です。
この機種を買った理由は主にホバリングまたはフライングを狙っての購入でした。
昨日、鳥撮りに出かけたものの全く坊主に終わりました。
何れ、撮れましたらご覧頂けるかと、、、ではよろしくお願いします。

書込番号:19112902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

7200か610で悩んでます

2015/08/10 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:34件

d7200とd610で悩んでいます。
予算的に750は無理です。
撮影目的は広報紙の作成に使う写真撮影です。
風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。
これまでは、プライベートでα200を使っていましたが、職場のカメラがニコン
なので、これを機会に買い換えようと思ってます。
気になっているのは、フルサイズとAPS、AFが39点と51点、画像処理エンジンの違いです。
レンズは、広角系のズーム(最近出た16−80、16−85または18−140)の購入を望遠系は、職場に
ある70−210の2.8があるので、それを使用するつもりです。

書込番号:19041362

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/11 13:11(1年以上前)

ダンディ Tさん

> 撮影目的は広報紙の作成に使う写真撮影です。
> 風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。
> レンズは、広角系のズーム(最近出た16−80、16−85または18−140)の購入を望遠系は、職場に
> ある70−210の2.8がある

動体撮影がメインでないようなので、「D5500」でも十分かと思います。
予算があるのでしたら、D7200でも宜しいかと思います。

フルサイズにされたいのでしたら、D750にされ、広角系のレンズもフルサイズ用のレンズで揃えられた方が満足するかと思います。

書込番号:19042828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/11 14:56(1年以上前)

その条件その二択ならD610しかありません。

「予算的に750は無理」とのことですが、出来るならD750をお薦めしたいです。

ただそれをやっちゃうと、レンズに予算が回らなくなるんでしょうか?

それならD610ですね。

書込番号:19042994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/08/11 19:34(1年以上前)

みなさん、1日の間にこんなにアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
それぞれの良さ、使い方があるもんですね。
>9464649さん
レンズはよく見たら80−200/2.8Dでした。どうやら、7000シリーズ以上じゃないと
動かないみたいです。
個々のみなさんにコメントしなくてすいません。
今月中に届くように購入したいと思いますが、レンズは悩みますね。
今後のカメラライフも視野に入れ、できれば明るいレンズをと考えております。
たくさんの方々に感謝感謝です。

書込番号:19043516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/08/11 20:47(1年以上前)

ダンディ Tさん

返信ありがとうございます。
なるほど、この場合ってMFでも駄目なのでしょうか。
何れにしてもAF使えた方がいいですよね。

D7200は優秀な機種だと思いますが、フルサイズには敵わないのでしょうか。
ニコンってDXレンズも充実していますし、FXレンズはAPS-C機でもセンサーサイズを気にせず使えるので、D7200の方がレンズ選びが楽しめそうです。
私の場合は70-200mm f2.8のレンズを買ったら、フルサイズにも気持ちが傾くかもしれませんが(^_^;)

書込番号:19043705

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/11 21:20(1年以上前)

スレ主さん

Dタイプの80-200だったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/

これは、AFモーター非搭載なのでボディから駆動する必要がありますが、
D5000/3000シリーズはボディ内AFモーターを省略し、小型軽量化していますので、マニュアルフォーカスになっちゃうんです。

ですので、今後のことを考えるとD7200やD610などにした方がレンズのバリエーションが増えてよいと思います。
Dタイプのレンズは今での新品で安く手に入るレンズですので、ボディ内にAFモーター搭載した機種がよいでしょう。


9464649さん

> D7200は優秀な機種だと思いますが、フルサイズには敵わないのでしょうか。

敵う敵わないじゃなく、目的別だと思うんですよね。
確かに高感度は敵わない。
でも望遠効果はDXの方が得られます。
高精細な解像度で1.5倍の望遠です。クロップすれば2倍。
これはFXでは敵いません。
なので、自分を含めDXとFXの2台持ちをしている人多いと思うんですよね〜(^^)

書込番号:19043793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/08/11 21:41(1年以上前)

Paris7000さん
なるほど・・・
手軽に持ち出して撮影するためにコンデジ持っている方もいますしね(^^)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19043872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/12 05:11(1年以上前)

>d7200とd610で悩んでいます。
>撮影目的は広報紙の作成に使う写真撮影です。
>風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。

ここまでスレ主様の用途が分かっているならばD610しかありません
風景撮影では広角レンズもお使いになることと思いますがDX フォーマット、FX フォーマットとではカメラが写しこむ画像の範囲が異なります。そのため、同じ焦点距離のレンズを使っても画角が異なります。(被写体が写る大きさが異なります。)
DXフォーマットは焦点距離1.5倍になるため風景撮影は広く撮れるFXフォーマットがいいともいます

人物撮影がどのようなシチュエーションかわかりませんが
運動会など遠く離れてる被写体を撮ることが無ければ200mmまでのレンズで十分です。

室内撮影ではスピードライトをお使いになるなら高ISOで撮る場面はあまり無いですから
DX FXで差はありませんがスピードライトを使わない場合はノイズが少ないので高ISOでシャッタースピードが稼げるFXが有利かと

一度D610を展示しているお店で触ってみてから決めてもいいかも!

書込番号:19044635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 06:55(1年以上前)

もう少し待つとD620が出て余計迷うかも。

書込番号:19044716

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/12 09:03(1年以上前)

> もう少し待つとD620が出て余計迷うかも。

ほんとは、D600の後継機がD750のつもりで気合を入れて開発してたみたいで、
その間、オイルダスト問題で、D610をマイナーチェンジで出してきたようで、実質、D620≒D750 という位置づけ。

でも、怪我の功名?でD600とD750と2つのラインナップを明確に造ることができ、いまやD600シリーズはFX入門機、FXコストダウン版というポジショニングを確立。

さて、そうすると、D620を出すとして、どうD750と差別化するか。
エンジンはEXPEED4にしてきて、WIFIも時代の流れでパパママFXなら載せてくるだろうし、チルトは外すとして、SSだって1/4000キープだろうし、連写だけ少しケチって秒5コマ。
ボディはそのまま継承する方が安いのか、製造技術が確立したカーボンモノコックがコスト的に有利か。
FX最軽量をD750を抜いて、やってくるぐらいか?
商品コンセプトが難しいよね。

ほんと、D750との差別化ってチルトぐらいかも・・・

スレ主さん、脱線すみませんm(__)m

書込番号:19044935

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/12 09:19(1年以上前)

スレ主さん

> 今月中に届くように購入したいと思いますが、レンズは悩みますね。
> 今後のカメラライフも視野に入れ、できれば明るいレンズをと考えております。

DX機のD7100での作例ですが、明るいF2.8レンズで撮影したサンプルをレビューに書いてます。
ご参考までに(^^)

【AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

【AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでのサンプル(5枚目まで)】
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

【Dタイプ単焦点 Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
【Dタイプ単焦点 Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
【Dタイプ単焦点 Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab


必ずしも、開放F2.8で撮っているわけではありませんが、適度に絞って使うのも撮影に余裕ができます。

Dタイプの単焦点は、お値段もお安い割に、現在版レンズに十分通用する描写力を持っていると思いますので、D7200購入予定なら、候補になるレンズですね!

書込番号:19044974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/12 09:39(1年以上前)

ダンディ Tさん

望遠レンズが、80-200/2.8Dだったのですね。
すると、D5500の選択はなしです。

なので、D610の選択かと思いますけど。

D610 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583877/

書込番号:19045022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/12 09:47(1年以上前)

ダンディ Tさん

> 風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。

室内撮影もされるようですので、50mm単か58mm単のいずれかをおすすめします。

1) AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/

2) AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/

3) AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:19045041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/12 12:29(1年以上前)

更なるみなさんからの助言、本当にありがたいです。
>Paris7000さん
撮影された画像、拝見しました。
やっぱり、明るいレンズはいいですね。ただ、いいと思うのは構図
のとり方など、撮影者の技術もあるからですね。
>メロン202さん
お店で少し、いじった感じではどちらも違和感なく、5000シリーズとは
一線を画した高級感もありますね。

自分の使い方では、7200と610どちらを選んでも大丈夫そうですね。
後は、コストでは、7200ですが、見栄はりの私としては、610かなと
あ、これでは、また、コメントをいただいちゃいそうですね。

みなさんのアドバイス、勉強になりますし、本当に感謝しています。

書込番号:19045441

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/12 13:17(1年以上前)

> 見栄はりの私としては、610かなと

はい、これ、とーっても重要です!
その時、欲しい、買えると感じたものを買わないと、結局あとで買い直すことになります。
論理ではD7200と思ってても、物欲でD610、いいじゃありませんか、それで(^^)

それに、D7200は出て間もないので11万円台、D610は14万前後。その差3万ならFXに行ってしまうの、アリですね。

実は、D610がこんなに安いなんて、今確認しました。この差なら、D7200選ぶ理由は少なくなってきますね〜

書込番号:19045556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/12 13:32(1年以上前)

ダンディ Tさん

> 後は、コストでは、7200ですが、見栄はりの私としては、610かなと

やはり、見栄っ張りでしたら、「D750」が一番かと思いますけど。

詳しくは、Paris7000さんが実機をお持ちですので、ご説明があるかとおもいますけど。

書込番号:19045583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/08/12 19:01(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。とても適格なアドバイス、参考になりました。
やっぱり、610でいこうかと。
>おかめ@桓武平氏さん
いろいろとありがとうございます。
煽りマスねぇ〜 笑
でも、750なら、いうことをなしですよね。

書込番号:19046227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/12 22:08(1年以上前)

私のような者をGODアンサーに選んで頂き光栄です。

610を購入しましたー
スレ待っています

書込番号:19046731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 10:24(1年以上前)

610で正解でしょう!
フルサイズはいいですよん。

書込番号:19047856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/19 23:35(1年以上前)

ニコンD7200とニコンDX16-85mmF3.5-5.6Gを新品購入されたらOKです。

書込番号:19066143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/09/02 20:31(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
実機をいろいろと触ってみたところ、フルサイズのファインダーを覗いた景色に感動し、フルサイズにしました。
610と思っていましたが、24-120のレンズが欲しくて、比較したところ、あまり金額に差がなかったので
D750 24−120のレンズキットにしました。まだ、バッテリーの充電中で試してはいないのですが、お世話になった
みなさまにご報告させていただきます。
いろいろな視点からのアドバイス、心より感謝しております。

書込番号:19105202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX-D データ移管について

2015/08/22 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

今年D7200を購入し、晴れてニコンデビューしたものです。
D7200購入以来、Windows7上でCapture NX-Dを使用していたのですが、今日、長らく故障していたMacが帰ってきました。
Windows機は家族共用の上遅く、今後はMacでCapture NX-Dを使用したいと思っているのですが、その場合、Windows機で変更したRAWのパラメータはMacに移せるのでしょうか?もし可能ならやり方を教えていただけないでしょうか。

書込番号:19073832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/22 20:04(1年以上前)

NX−Dで現像すると、NEFデータのあるホルダに「NKSC_PARAM」というフォルダが出来るので
それをマックに移せばマ現像データはそのまま反映されるんじゃないかな?

僕はwinしか持ってないので試せないですけども…

書込番号:19074066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

2015/08/22 21:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!確かにそんなファイルがあった気がします。これから確認してみます。

書込番号:19074243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/23 04:46(1年以上前)

ムグの子供さん おはようございます。

あふろべなと〜るさんがおっしやっている通りだと思います。

NX-DはRAW現像で変更した経緯を全てそのファイル内にあるフォルダー内の同じファイル名のファイルに自動保存していますので、1度に複数枚Macに移動するのであればRAWデーターが入っているフォルダーごとコピーすれば、自動で作られるフォルダーもコピーされますので何も問題無く引き継げると思います。

1枚だけコピーするのであれば指定フォルダーとその中の同じ名前の自動作成ファイルをセットでコピーすれば問題無く、引き継げますしニコンカレッジなどでRAW現像を含めた講習に参加した事がありますが、任意のフォルダーに提出用のRAWファイルを入れてからRAW現像をしてその任意のフォルダーごと提出との指示で、私はWindows講師はMacでしたが問題なく現像の経緯はわかったと思います。

書込番号:19075296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/08/23 11:19(1年以上前)

>ムグの子供さん
私もwindowsしか所有していないのでよくわからないのですが、Windowsとマックはファイル互換性は有るようですね。
多分、あふろべなと〜るさんの仰る方法で可能かと思いますので、お試し下さい。
成功したら教えて下さいね(^^)

http://www.apple.com/jp/osx/what-is/compatibility/

書込番号:19075942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

2015/09/02 19:35(1年以上前)

すみませんみなさん!
Macの本体ストレージが小さく、外付けドライブを用意次第確認しようと思っていたのですが、またもMacが故障しましたT_T
そのため実際に可能かどうか確認できるのはまだ先になりそうですが、ファイルを触っている感じでは問題なくできそうなので解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:19105033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 ボディ
ニコン

D7200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 ボディをお気に入り製品に追加する <1511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング