D7200 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 ボディ

  • 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
  • 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
  • NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,300 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7200 ボディ の後に発売された製品D7200 ボディとD7500 ボディを比較する

D7500 ボディ

D7500 ボディ

最安価格(税込): ¥101,323 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

D7200 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影した写真について

2017/03/31 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 h_y_sgt_6さん
クチコミ投稿数:9件

D3200で撮った写真をD7200で見ることはできるのでしょうか?

書込番号:20781629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/31 13:05(1年以上前)

メニュ→再生→全てのフォルダ 以上の設定になっていれば可能。

書込番号:20781685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/01 01:39(1年以上前)

h_y_sgt_6さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20783476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/01 15:45(1年以上前)

>h_y_sgt_6さん
モデルが違うからダメだと思う。画像閲覧、編集ソフトが用意されてるから、PCで見るなりプリントして見るしかない!

書込番号:20784822

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/01 16:14(1年以上前)

可能かと、

但しD3200で撮っていたカード?でD7200で撮るならば
D3200で撮った物は、HDDなどにコピーして、
D7200で使用するならばその機種でフォーマットをして使いましよう。

書込番号:20784881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/01 17:38(1年以上前)

私がニコンのデジ一使うようになってはや10うん年
常時複数台のボディ使ってますけど
違うカメラで撮った画像見るなんてシチュエーション一度もないんだけど

書込番号:20785080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でのバスケ撮影

2017/03/30 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 Negimonさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。レンズ購入について悩んでいるのでアドバイスをお願いしたいので投稿させていただきました。

現在、Nikon7200を使用しています。駆け出しということもあり、レンズは単焦点の50mmしか持っていません。
今年から親戚の子供がバスケを始めたため、試合を撮るのにレンズを購入しようと考えています。
純正の70-200 F4
タムロンの70-200F2.8
など調べましたが…イマイチ決めきれず

予算15万以内でなるべく抑えたいのです。
どれがいいのでしょうか?皆さんのお知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20778940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/30 12:36(1年以上前)

もう練習なんかが始まっているのでしたら、
とりあえず為にし現在お持ちの50mmレンズで撮影して見てはどうでしょう?
そうすれば、必要なレンズが見えて来るような気がします。

書込番号:20778970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/30 12:45(1年以上前)

>Negimonさん

室内での動体撮影されるのでしたら、絶対にF値が2.8より小さい大口径レンズが必須かと思います。

あとは、ご予算に合わせてレンズをチョイスするといいかと思います。

書込番号:20778987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/30 12:48(1年以上前)

>Negimonさん
タムロンF2.8がいいと思います。

書込番号:20778997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Negimonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/30 12:53(1年以上前)

>hotmanさん
早速の返信ありがとうございます。

撮りたいのですが、体育館が入学式準備のため、しばらくは練習がないんです…💦>hotmanさん

書込番号:20779015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/30 13:00(1年以上前)

室内でバスケなら絶対に明るいレンズが良いです
自分も純正70-200/2.8使ってますが、開放かちょい絞ったF3.2位で撮ってますが動きものには少しでもSS上げたい、でもノイズも気になるので少しでもISO下げたい。
となると、F2.8の出番です
純正にこだわるより明るさ優先すべきと思いますので、この2本ならタムロンお勧めします

色々作例見ましたが、新しいタムロンは、純正に匹敵するほどの描写力持ってますので良いと思います(^^)

書込番号:20779037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/30 13:18(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。
インドアスポーツを撮影する事を「目的」とするならば・・・「F2.8(よりも明るい)」と言う性能を手に入れなければなりません。
F4.0とか、F5.6という性能のレンズを検討する必要が無いわけです。
↑予算が足りないから、この性能で我慢するって選択肢が無いってことです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

「屋外」で撮影するのがメインで・・・バスケはたまにしか撮影しないというなら。。。話は別ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

インドアスポーツを撮影する事が目的(メイン)であるなら・・・
70-200mmF2.8・・・←このスペックのレンズを検討する以外に方法が無いと言ってよいです(^^;;;
↑この中から「予算」に合う物をチョイスする以外に無いです。

画質がどうの? フォーカススピードがどうの?。。。
純正じゃないとトラブルが心配だ・・・とか??
中古じゃ貧乏くさいとか??
↑こー言う贅沢を言ってる場合ではない??・・・と言っても過言では無いくらいです(^^;;;(笑

ご参考まで♪

書込番号:20779076

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/30 13:19(1年以上前)

70-200of2.8がベターですね。

撮影ポジションによっては、クロップ併用でより明るいシグマ50-100of1.8も良いと思いますね。

書込番号:20779078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/30 13:26(1年以上前)

屋内ですからね。それに動体。
F2.8 明るさ優先で高速シャッタ、被写体ブレ回避でいきましょう。

書込番号:20779100

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/30 14:12(1年以上前)

SSあげるんはいいけどフリッカーだいじょうぶ?

書込番号:20779193

ナイスクチコミ!2


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Facebook 

2017/03/30 14:49(1年以上前)

>Negimonさん 初めまして。

私もバスケを70-200mm 2.8で撮ってますが、DXだとコートサイドからの撮影なら少々望遠過ぎます。

体育館2Fからなら70-200mm 2.8をお薦めします。

明るいレンズを選んでくださいね!

書込番号:20779263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/30 15:01(1年以上前)

>Negimonさん
私はD7200とA009でハンドボールの撮影をしますが、クロップ併用です(^_^;)

書込番号:20779292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/30 16:20(1年以上前)

70−200/2.8はマストだと思います

一番安価でAF速度の評判の良い
シグマを購入して見てはどうでしょう

今回の撮影では純正70−200/4よりはお勧めです


書込番号:20779412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/30 16:52(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっとシャッタースピード遅めで撮った一枚

バスケ撮影なら70-200mmf2.8が良いと思います。

体育館の明るさとISOがどの程度許容範囲かでf4でも撮れない事はないと思いますが、古い体育館は暗い事が多いのでf2.8の方が良いかと。

どこからどう撮るかによっては、シグマの50-100mmf1.8もありかもしれませんが、大会などは市の体育館でというような事もあるなら、70-200mmの方が無難かなと。

タムロンの70-200mmf2.8は
2013年発売のものと http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
2月に出たばかりの新型 http://kakaku.com/item/K0000941752/
があります。 

普通に考えれば新型の方が良いと思いますが、作例や購入者のクチコミがまだ少ないのがちょっと気になります。
可能なら大きなカメラ店で持参したD7200に付けて試し撮りして確認した方が良いでしょう。

フリッカーは体育館が古ければ古いほど影響を受けると思うので、本当はフリッカーレスのD500の方が良いのでしょうが、D500は高いですしD7200で連写してフリッカーがひどくない写真を選べばと思います。

撮影後少し時間が取れるようなら、RAWをNX−Dで調整した方が肌色とかの違和感が少なくなると思います(と言っても限度はありますが…)。

時々Bリーグ(プロバスケ)を撮りに行くので、コートサイドから撮った写真を何枚かアップします。

お子さんの学年にもよりますが、シャッタースピード1/500秒から撮り始め、もっと速くしたりもう遅くして好みの設定を探していくのが
良いかと。 素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:20779446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/30 17:08(1年以上前)

タムロンに一票!

書込番号:20779473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/03/30 20:06(1年以上前)

こんばんは。

タムロン70-200F2.8が良いと思います。

書込番号:20779816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2017/03/30 20:45(1年以上前)

>Negimonさん
こんばんは。

純正70-200mm F2.8 でしょう、やっぱり。
中古で程度の良い AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が玉も結構多くて、いいと思いますよ。

書込番号:20779940

ナイスクチコミ!2


スレ主 Negimonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/30 21:29(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>まる・えつ 2さん
>gda_hisashiさん
>ハワ〜イン♪さん
>ほら男爵さん
>9464649さん
>ryujiroさん
>AE84さん
>fuku社長さん
>うさらネットさん

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
やはりF2.8ということで決心がつきました(^ ^)
あとは、我が家の財務大臣との交渉です。笑
購入しだい、レンズの方にアップしたいと思います!

本当に助かりました!ありがとうございます(^^)

書込番号:20780076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Negimonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/30 21:31(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
Bリーグも観にいくので、とても参考になりました(^ ^)

書込番号:20780080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能について

2017/03/29 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 h_y_sgt_6さん
クチコミ投稿数:9件

x1.3クロップモードについて詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20776737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/29 16:47(1年以上前)

>h_y_sgt_6さん こんにちは

7200は使ってますが、クロップモードは実は使ったことがありません。
原理は、電子ズームで1.3倍に拡大されて画面一杯になるでしょう。
使用目的としては、野鳥撮影などで手持ちレンズが300mmでも390mm相当として使えることでしょうか。

書込番号:20776752

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/29 16:51(1年以上前)

h_y_sgt_6さん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html

このページの”選べる2つの静止画用撮像範囲”を見ると判ると思いますが APS‐Cサイズのセンサーの中心部をトリミングし 拡大して写せる機能だと思います。

書込番号:20776762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/29 17:14(1年以上前)

x1.3焦点距離相当になるように、センサ(画面)中央の画素データを切り取り(Crop)し画像とします。
従って画像の画素は1/(1.3x1.3)=59%に減数されます。

書込番号:20776812

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/29 17:22(1年以上前)

>h_y_sgt_6さん

撮影時にトリミングする機能です。
画素数減りますが、焦点距離が1.3倍に伸びます
結構私は使っています(^^)

書込番号:20776832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/29 17:23(1年以上前)

>x1.3クロップモードについて詳しく教えていただきたいです。

以前少しでも望遠が欲しくて使っていたのでその時感じた事を少し。

1.3クロップにすると、ファインダー内に枠が出てそれが撮影範囲だと分かります。

http://www.nikon-image.com/sp/d7200/features/#section1-2
上のページの連写力の「画面いっぱいに捉える、1.3×クロップ」が分かりやすいかと。

シャッターボタンを押すと、クロップ指定の時は一瞬撮影範囲の枠が赤く光りますし、枠は常時黒く表示されているので、分かりにくいという事はないと思いますが、スポーツなど連写で被写体を追いかけていると、クロップ枠内が撮影範囲だという事を忘れ被写体の一部が切れてしまう事がありました。

ニコンのAPS−C機はフルサイズ換算1.5倍相当になり、クロップ指定だと更に1.3倍相当ですので
1.5×1.3=1.95 約2倍相当 
例えばフルサイズで300mmの望遠レンズなら、D7200のクロップで使えば約600mm相当として使えるという事になります。

また、クロップ枠外を捨てて書込みますので(記録画素は減ります)、連写枚数が秒約1枚向上し 約7コマ/秒で撮影出来ますので、速い被写体を追いかける時は多少有利かと。

ただ私は以前クロップ使っていたのですが、個人的に連写枚数がアップして決定的瞬間の歩留まりが良くなったと感じる事はなく、むしろ被写体の一部が切れる場合があるのが気になったので、今はクロップを使わず後でトリミングするようになりました。

書込番号:20776834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/29 17:57(1年以上前)

なお、
Crop 刈り取る
 写真では、画面の一部を方形で切り取る
Trim 刈り込んで手入れ
 写真では、画面の一部を切り落とす

といったイメージです。

書込番号:20776893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/29 18:37(1年以上前)

そうですね〜、言ってみれば撮影前トリミング機能とでも言いましょうか。
撮影後のトリミングと異なるのは、連写コマ数うが上がることと、一応撮影情報に35mm換算焦点距離が反映される事でしょうか。
ただ、この価格.comのExif情報には35mm換算焦点距離は出ませんね。^^

書込番号:20776978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/29 18:49(1年以上前)

>h_y_sgt_6さん
色々な方が書かれていますが、センサーの中心部を切り取って撮影する機能です。
丁度、マイクロフォーサーズ相当のサイズになります。
画角は焦点距離の2倍相当ですね。
画素数は当然切り取っているので落ちますが、普通に使う分には影響は無いと思います。
連写性能と望遠力がアップするので、私は使うことはありますよ。

書込番号:20777006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/29 18:55(1年以上前)

>h_y_sgt_6さん


1.3倍クロップ機能については、
皆さんが解説してくださっているとおり、

画面の中央部を切り出しているトリミングと同じで、
画素数が約1500万画素になってしまうこと、

画角については元々のレンズの画角に対して
まずD7200はDXフォーマットなのでその時点で約1.5倍、
さらに1.3倍で1.5×1.3=1.95倍となり、
FXフォーマット(フルサイズ)機で約2倍の焦点距離のレンズを
使った場合とほぼ同じ画角になるということ、
(つまり例えば、D7200で200mmのレンズを使ったとすると、クロップしない場合、
 フルサイズ機で300mmのレンズを使った場合とほぼ同じ範囲が写ることになり、
 さらに1.3倍クロップ機能を使えば、
 フルサイズ機で400mmのレンズを使った場合とほぼ同じ範囲が写ることになります。)

さらには画素数が少なくなることによって処理速度に余裕が生じるため
連写時のコマ速がフル画素の場合の6コマ/秒から7コマ/秒にアップする、
写真1枚のデータ量が少なくなるので同じメモリーカードで写せる枚数が増える、
同じく写真1枚のデータ量が少なくなるのでパソコンでの処理が軽くなる、
などの副次的なメリットもあります。

ただ、このクロップ機能を使った場合、
上級機では写る範囲以外をグレーにマスキングする機能がありますが、
D7200にはその機能は無く、ただファインダー内に写る範囲を示す
黒線の枠が現れるだけですので、咄嗟の場合に写る範囲が分かりにくく、
画面に収まっていると思っていたのに、後で確認してみると
写したいものが切れてしまっていた、ということになる危険もあります。

このため、1コマ/秒の速度アップが特に必要ではなく、
しかも被写体がクロップ枠いっぱいに写せるような大きさの場合には
クロップ機能は使わない方がよいでしょう。

ちなみに私はというと、鳥撮りの場合には、
クロップしても鳥が画面からはみ出すほど大きく写せることはほとんど無いですし、
連写速度が1コマ/秒アップするのも有り難いですし、
それにファインダー内で写る範囲以外が見えている、
というのが存外使い易くて、クロップ機能を多用しています。

(しかしD500では、元々の画素数がやや少ないことと、
 クロップしても連写速度が向上しないので、クロップ機能は使っていません。)

書込番号:20777028

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/29 20:20(1年以上前)

1.3クロップにすると、ファインダー内に枠が表示され、その中が画角になり拡大されたかのような便利な機能。記録写真程度なら〇?
しかし、写真家の人はこの機能を使わづ、望遠が必要な人は望遠レンズを揃えるそうです。そのほうが画質に偽りがないそうです。
正直者は1.3倍機能は使わない方が・・写真に愛着が持てなくなる?

書込番号:20777275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/29 21:28(1年以上前)

サーキット撮影ではクロップ便利に使ってます。

D7200なら画素数も充分だし連写も多用するのであとでいちいちトリミングするより楽です。

ただ、ファインダーに枠は出るんですが、撮影範囲外をブラックアウトしてくれないので、ついクロップにしてるの忘れて被写体がはみ出した写真撮ってしまうこともあります…。

書込番号:20777502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/30 06:49(1年以上前)

h_y_sgt_6さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!



書込番号:20778378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 h_y_sgt_6さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/30 17:40(1年以上前)

>Gekko geckoさん
なるほど!
僕もサーキット撮影しておりますのでとても役立ちそうですね!ありがとうございます。

書込番号:20779533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント内のメンテはどうしてますか?

2017/03/19 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

購入時、マウント取り付け口に小さなゴミが数点、メガネ拭きのような細かなウエスで取っていたら、指がミラー下部の起毛上の部分に指先の皮脂粉が付いてしまった。これは爪では取りきれないので、ウエスにアルコールを付け、指の皮脂粉を拭き取った。またしても問題。マウント上部(ミラー折り返し時反射パット!)に触れたのか粉のように部分が取れた。ウエスで拭き取った。キャノンの時は気にならなかったが、ニコンのカメラはパットの質が悪いのか?写りものなのでちりが気になる・・

書込番号:20750875

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/19 17:24(1年以上前)

清掃の仕方は承知していますか?

むやみにメガネ拭き等の布で拭く物ではないかと。
余計な傷が付きますよ。

ブロアーは使用しないのですか?

書込番号:20750894

ナイスクチコミ!1


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 17:33(1年以上前)

ブロアーはチリが奥に逃がすだけの場合もあり、ウエスを手前が拭き取っています。問題ですか?

書込番号:20750907

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/19 17:37(1年以上前)

ウエスで問題が起きたのでしょう?

書込番号:20750915

ナイスクチコミ!4


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 17:40(1年以上前)

ブロアーで取れなかった

書込番号:20750923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 17:43(1年以上前)

ウエスにアルコールを付 け、指の皮脂粉を拭き取った。またしても問題。マウント上部(ミラー折り返し時反射パット!)に触れたのか粉のように部分が取れた。

⇒スポンジの様な素材でしょうか?
アルコールの成分が、溶かしたのだと思います。
アルコールは たいていは大丈夫ですが、
八仙堂のステップアップリングの塗装を溶かした経験が有りますので、
何でもは大丈夫では無いです。

書込番号:20750926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 17:51(1年以上前)

ウエスはナイロン製のもの、マウント上部(ミラー跳ね返り部分)はスポンジに近い材質で、指で触れるだけでボロっといきそうです。
ニコン製品の質の問題?

書込番号:20750944

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/19 18:31(1年以上前)

そもそもミラーはセンサーと同様、非常にデリケートです。
ウエス等で拭くような物ではないです。
写りには大きな影響は出ませんのでブロアーで取れないのであればそのままにしておくか
気になるのでしたら、メーカーに出した方がいいです。


スポンジ状のものがボロボロ?となったのは
アルコールによる物なのか、
触った?事によってなったのか、
判断しかねます。

書込番号:20751052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2017/03/19 18:31(1年以上前)

モルトプレーンは大気中のオゾンと反応分解するのは
フィルム時代からかわってないし
他メーカでも大差ないです

どうしてニコンの品質という話になんの

書込番号:20751056

ナイスクチコミ!15


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 19:04(1年以上前)

マウント上部のスポンジ状のものがボロボロとは爪でゴミを取る際キズになってぼろっと
マウント下部のホコリ留シートは、チリが付くと取り除きにくいので、ウエスにアルコールを付けて取り除いた

苦労したかいあって、今はマウント内はチリ一つ無いクリーンな状態ですが、シャッターを切っていくごとに、マウント上部のスポンジ状のキヅが原因でボロってこないか気になるところです。

マウント内にチリがあると、ズームレンズに移っていく又はまれにセンサーに行くが心配なので、気を使い過ぎました。今はクリーンな状態なので安心下さい。皆さまはそういうことに気になったことはありませんか?

書込番号:20751139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/19 19:09(1年以上前)

メガネ拭き等はレンズとかフィルターには使うだろうけど、ミラー付近の清掃には使わんでしょ、指で他に触れる可能性があるから。

内部の清掃は基本ブロワーでしょうね。
中に入るのが嫌ならダスターを利用さた吸い込むタイプがあったと思うけど、まだ販売しているかな。

マウント付近でブロワー以外なら綿棒とか使うだろうな。

書込番号:20751152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 19:09(1年以上前)

参考までに、キャノンのマウント内はミラー上部に触れてもボロッとこない材質で、ミラー下部は指を手前引くことでチリが取りやすい材質のシート。

書込番号:20751155

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/19 19:45(1年以上前)

キヤノンはどうとかは別として
何のために付いているか、必要な部品として存在しているかと。
それが一部なりとも破損したわけですから、
いくら綺麗になったとしてもそのまま放置は良くないのでは?


書込番号:20751250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2017/03/19 20:09(1年以上前)

D7200は見てないので知りませんが
D60頃から埃を吸着するため光学的に影響のない場所に
両面テープが張られてそこに浮遊したゴミが溜まるようになったはず。

綺麗にしたらもうそれ以上吸着されないのでダメなんじゃないの

書込番号:20751309

ナイスクチコミ!4


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 20:24(1年以上前)

ミラー上部のパット(部材)は、連写(から打ち)し、ぼろぼろとしてこないか検証し、経過は順調です。
ミラー上部のパットは、連写してみてそれほど大きな貨をかけるバウンドはしていないみたいです。自己判断ですけど、最悪、全部取り除いても支障がでないのでは?
ぼろぼろと再発するのであれば、剥がれやすい部分を大きく取り除く作業が必要かと思いましたが、経過は順調です。

書込番号:20751348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 20:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ミラー下部を綺麗にしても(アルコール分の付いたウェスで拭き取り艶が)、レンズをマウントから取りはづすとマレにチリが付着するので、機能は残っていると確認しています。安心していいのでは!

書込番号:20751376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/19 21:52(1年以上前)

経過が順調ならいいんですけど、もし不安なら、
保証期間内にメーカーに掃除に出したらいいです。
保証期間を過ぎると、あれこれ高くつきます。

それと、ニコンにはクリーニングキットがあります。
が、お掃除の時に指の油をつけるレベルなら、
保証期間過ぎても、メーカーに出した方が安くて安心です。

書込番号:20751620

ナイスクチコミ!9


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/20 05:49(1年以上前)

クリーニングキットを調べてみたところ、シンボン紙以外のブロアー、ブラシ、クロス(ウェス)、アルコールなどは持っているものです。アルコールは専用でなく消毒用を薬局で入手したものであるが、万が一皮脂粉が付いた場合は消毒兼ねてきれいになるのでいいと思います。

書込番号:20752329

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/20 21:26(1年以上前)

己の不手際を機種のせいにするとは、責任転嫁にしか見えないな。
他責主義ですな。

書込番号:20754409

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/20 21:29(1年以上前)

なんか一方的で話がかみ合わないと思っていたら、
過去のスレでもやっぱり話がかみ合わない人でしたね・・・

書込番号:20754420

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチの音

2017/03/19 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件

電源スイッチOFFの時にはカチッとしっかり音が出ますが、ONにする時だけスカッという感じでカチッと音がしない状態で、電源を入れた感覚が薄いです。
この機種はそもそもこの様な状態なのか、それとも私の個体だけなのかがわからず質問させて頂きます。
皆さんがお持ちのD7200はいかがでしょうか?

書込番号:20749759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/19 08:49(1年以上前)

>osanpo46さん
同様です
なのでON/OFFは肩のサブ液晶の表示の仕方を見るようにしています。

書込番号:20749791

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/19 08:54(1年以上前)

どの機種の音と比べられているのですか?

D7200はもっていませんがD7000やD7100、D500は電源自体の音は動かせばかカチッと言う感じの音はします。
ただ、音を言葉で表現することは難しいです。
同じ音ような音なのか、違う音なのか・・・
同じ音でも人によっては表現が違ったり・・・

気になるのであればご自身のカメラも持参してお店に行って比較する方がいいかも。
その際、周囲が静かでないと確認できないかもしれませんが・・・

書込番号:20749811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/19 09:24(1年以上前)

osanpo46さん
メーカーに、電話!

書込番号:20749859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/19 09:43(1年以上前)

個体差

書込番号:20749911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2017/03/19 09:57(1年以上前)

こんにちは。

うちのD7200も電源を入れるときの音は切るときの音に比べて節度はありません。
ただ、しっかり感はあるので、こんなものではないでしょうか。

ニコンの他、シャッター一体型電源スイッチのある機種を持っていますし、このD7200より節度の無いものもありますが、数年間たったものでも未だトラブルを起こしたことはありません。

キヤノン機も持っていますが、より大型のスイッチでしっかりとした節度があって安心感はありますが、ニコンのこのスイッチも悪くはないかと考えています。

気になるなら意識されて扱われて、しばらく様子をみられるのも良いでしょう。
ただ、あまり恐る恐る扱うのは機械モノにとっては逆効果になることもあったりしますので、今まで通りの操作方法で良いかと思います。
余程乱暴に扱わない限りは、耐久性に問題は無いかと思います。

書込番号:20749944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2017/03/19 10:04(1年以上前)

個体差もしくは人の感じ方にもよると思いますが、
音は少し違いますが、電源を入れた感覚が薄いとは思いません(私的)。
d750も同じ感覚です。
心配なら展示されているお店で確かめるか、メーカーで見てもらって下さい。

書込番号:20749954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/19 10:16(1年以上前)

音なんてしたかなぁ〜? と思いつつ確認してみました。

強いて言えば、仰るように電源をOFFする時の方が音は大きいような気がします。

電源スイッチOFFは行き止まりですが、ONはその次 肩液晶ライトON で、スイッチとしては途中なので音が小さいのかもですね。

夜とか、シャッターチャンスで慌てて構える時とか、スイッチONの感触が分かりずらい時は確かにあって、うん? と思って肩液晶覗くとライトが点灯している時はありますね。

書込番号:20749989

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/19 10:39(1年以上前)

osanpo46 さん、皆さんおはようございます。
電源スイッチのON/OFF時のクリック音は、そのスイッチの構造次第です。
設計者が音を出さないように仕組めば、音は殆どでないでしょう。
キーボードなんかはスイッチのカタマリですから、音よりも微妙なクリック感を求められます。
使用目的それぞれですね。
無音にしたければ、スライド型のスイッチが有利でしょう。
音をしっかり出したいならトグル型が適していると思います。
カメラの電源スイッチはレバー型か押しボタン型が多いようですが、パナはにスライド型もあります。
そうなると、スイッチ内部のバネの強弱や長さ、薄さで音を調整するのが手っ取り早いと思います。
私は操作時は電源ランプの点灯を確認するので、音には関心がありませんでした。
そうかー、音かとあらためて気が付きました。少し関心を向けてみようかと思います。

書込番号:20750038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 D7200 ボディの満足度5 あっカメラ忘れた 

2017/03/19 11:52(1年以上前)

私も音なんてしたかな、と思ってオンオフしてみました。
確かに入れる時はスカッって感じで切る時はカチッて言う感じの音ですね。

ラジオ等の回転式スイッチ兼ボリュウム等は切る時の方がカチッと切れの良い音がしますし、音と同時に指先に軽い振動が伝わって切れたって事がより強く実感出来たりします。

D7200のスイッチはそこまでの強い振動は感じられませんが、設計者の狙いとしては似たような考え方があるのかもしれませんね。

書込番号:20750191

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/03/19 13:15(1年以上前)

D7200もD750も同様ですね

今迄、あまり気にしなかったので確認しました。
スレ主さんの言われる通りですね。

D7200、D750同じユニットだと思いますが
ON時、OFF時、どちらもD750の方が音が大きかったので
固体差があるのかな?と思います。

ただ、この歳になると電源を入れてるつもりでファインダーを覗いて
アラッ!電源が入ってなかった!って事が日常茶飯事で
ファインダーで被写体を追いかけながら電源投入できるので
自分的にはものすご〜おく助かってます・・・笑

音はあまり気にしないのと指先の感覚で
カチッって止まるので不便は感じません。

書込番号:20750387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/19 13:42(1年以上前)

確かに、ON時の方が音が小さいですね。
D7200のバッテリーグリップも同様だったので、こんなもんだと思います

書込番号:20750436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/19 21:12(1年以上前)

>osanpo46さん
気にし過ぎだと思います。
何か電源に不具合があるとかなら別ですけど、特に問題なく使えているんでしょ?
私もD7200ユーザーですけど、気にしたこと無いです。

書込番号:20751491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/20 00:52(1年以上前)

>osanpo46さん

自分のD7200も試したら、ONの時は「クッ」OFFの時は「チッ」って感じでOFFの時の方がクリック感と音は大きく感じました。

ちなみにD300sはD7200のON時より音もクリック感も小さくONとOFFでの差もありませんでした。

D7200は皆さん同じ傾向の様なので仕様でしょうね。

書込番号:20752155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/20 07:00(1年以上前)

音を気にしたことは、
有りません。
ON/OFFは、
サブ液晶かファインダーで、
確認しています。
バッテリー容量を気にして、
ON/OFFをこまめにしないので、
撮影場所に行ったら、
ONのままで、
撮影終了(帰る時)に、
OFFです。

他メーカーも含め、
手持ちの一眼で、
シッカリと起動音が、
出るものは、有りません。
(コンデジなら電子起動音あり)
スイッチの音で、
起動確認の代用に、
なるかも知れませんが、
本来は、起動確認の
起動音発生機能は、
持たない無い機構だと
思います。
カチッと音がしなくても、
問題無しだと思います。

書込番号:20752369

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/20 07:59(1年以上前)

>osanpo46さん
色んなこと、気になるんですね。
体に良くないよ!

書込番号:20752446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/20 08:28(1年以上前)

>osanpo46さん
気になったので試してみました。
私の試した感覚でしか無いのですが、確かに仰るような感じはありました。
D5500ではそういう感じはありませんでした。
ハワ〜イン♪さんも書かれていますが、D7200はONはサブ液晶ライトとの中間になっていますよね。
ライトスイッチは固定されずバネでONまで戻るような仕様ですので、カチッとONで固定とはなっていないのでしょう。
D7200とD5500との違いですが、これが感覚の差になっているのではないでしょうか。
今まで気にしたこと無かったですけど、言われてみれば・・・という感じです。
気にすること無いですよ、ははは(^_^;)

書込番号:20752492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件

2017/04/05 07:16(1年以上前)

結局Nikonに持ち込み他のD7200との比較等をしてもらいましたが、
異常無しとの事でした。やはり横にライトがある為、節度感はどのD7200も変わらない様です。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20793567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/05 07:26(1年以上前)

osanpo46さん
おう。

書込番号:20793584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-140 or 18-300レンズキットで迷ってます。

2017/03/18 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:2件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

はじめまして。これから初一眼の購入に当たり、どちらのレンズキットにしようか迷ってます。
主に風景や夜景撮影を考えてますが、その延長で野鳥も撮りたいと思ってます。18-300を購入予定ですが、それは18-140を丸ごとカバーしているものなのか、暗い、AFが遅い等のデメリットが大きいのか、素人感覚で申し訳ありませんがアドバイス頂きたく投稿しました。重量は気にしません。18-140を買われた方で、もう少し望遠が欲しかったという意見もたまに拝見します。小生小遣い制の為、そんなに高い望遠レンズをすぐには買えません。でも、安物買いの銭失いになる位なら、18-140にして残った予算にプラスαで70-300等の望遠レンズの購入も考えます。
先輩方の経験よりひと言を宜しくお願いします。

書込番号:20747535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/18 12:00(1年以上前)

>マゾの宅急便さん
鳥撮りならどう考えても140mmどころか300mmでも大抵は全然足りないと思いますけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000554130_K0000902955
18-300と比べて18-140にしたところで画質が激変するわけでも大して軽くなるわけでもなく
わざわざ出費がかさむ2本買いする意味もよく分からないので
とにかく望遠が必要なはずの鳥撮り前提なら、僕なら18-300一択です。

書込番号:20747553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/18 12:07(1年以上前)

18−300が18−140より高額なのは高画質(高性能?)だからではありません
(倍率の高い便利なレンズの技術料?)

考え方次第です
レンズ交換が面倒であれば高倍率のレンズで賄う

交換レンズの持ち運びや交換が苦にならなければ
複数レンズの方がトータルCP高いかも

1本のレンズで賄おうとすると機材送料は軽くなりますがいつもチョット思いレンズを付けっ放しにしなければなりませn

画質やAF速度?等を意識し複数のレンズを使うとレンズ交換でチャンスを逃がす場合もあります


個人的には一眼レフはレンズを選んだり交換しながら撮影するのも一眼レフの楽しみの一つと思うので
10−22、18−140、70−300等いくつかのレンズをそろえても良いかと思います

書込番号:20747573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/03/18 12:08(1年以上前)

マゾの宅急便さん、こんにちは。

そうですね、野鳥の撮影でしたら、300mmでもどうかというくらいですので、140mmでは絶対に望遠不足だと思います。

なので300mmクラスの望遠は必須だと思いますが、それを18-300mmで実現するか、70-300mmで実現するかになりますね。

そうなると画質的には70-300mmの方が有利ですが、普段は18-140mmを着けていて、野鳥を見つけたときに70-300mmを着けるとなると手間ですし、またせっかくの野鳥が逃げてしまうかもしれませんので、風景を撮りながら野鳥を見つけたら野鳥も撮るというスタイルでしたら、18-300mmの方が有利かもしれません。

ということで選ぶ際の一番のポイントは、レンズ交換の手間をどう考えるかになると思います。

ちなみに18-300mmはF値が3.5から6.3と、けっして明るいレンズではありませんが、18-140mmと70-300mmを繋げた場合もF値は3.5から5.6ですので、両者で明るさはほとんど変わりません。

書込番号:20747577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/18 12:19(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

>> 主に風景や夜景撮影を考えてますが、その延長で野鳥も撮りたい

風景と夜景だけでしたら、18-140のキットレンズをおすすめします。
野鳥ですと、300mmでも短いので、タムロンかΣの150-600をおすすめします。

私の場合、一眼レフ用では、Σの300/2.8+2xテレコンの組み合わせで、
フルサイズ機とAPS-C機に付けたりして野鳥も撮影しています。

ミラーレス一眼の場合、LUMIX100-300(35mm換算で200-600mm相当)の組み合わせで野鳥撮影しています。

書込番号:20747602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/03/18 12:26(1年以上前)

ぶっちゃけ、18ー300買うなら
p900とかのネオ一眼とかでよくないすか?

画質気にしないんでしょ?
使い手によっちゃ鳥も撮ってるようですし

広角側はf2.8だからうまくすりゃ夜景も余裕で撮れますよ


何も一眼レフだけがカメラじゃありません
見栄を張ってボディだけ高いの買って、メインレンズが高倍率ズームじゃぁなんとも。

書込番号:20747619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/18 12:38(1年以上前)

>マゾの宅急便さん Holle
カメラの趣味の銭失いはついて回ることです。レンズの性能に満足するかどうかは人それぞれだからです。
18-140は日常よく使く焦点距離域で解像が確保されてます。
距離指標のない18-300は便利ズームにほかならない。ボケかたが綺麗かどうかわかりません。質量も日常的な撮り方の時にかさばるでしょう。なので子供の運動会向けでしょうか?
18-140に55-300を組み合わせるのが初心者向けかもしれません。55-300だってイメージサークルがAPSにしては立派な望遠レンズと思います。フルサイズを想定するのであれば70-300。ただフルサイズでの300mmの使用はAPSに比べ画角が広くなり、〜500mm位いの望遠ズームが欲しくなるはづです。フルサイズに移行する考えがありD7200を検討する事態銭失いの入り口に立たさせていると思います。

書込番号:20747653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/18 12:55(1年以上前)

18-140と
18-300の違いは

後者のほうが カメラを下に向けた時
自重でビョーンと伸びやすい。
複写なんて、真下の三脚固定だし、
マクロ撮影は下向きの撮影が多い。
操作性の悪化も有りますね。

書込番号:20747688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/18 13:01(1年以上前)

 キヤノンユーザーですけど、小鳥を撮るなら4〜500ミリでももっと長いレンズが欲しいと思うことはあります。

 近寄れるポイントをよくご存じであれば、300ミリでも十分撮影可能ですけど、18-300にクロップを使っても不満を感じる可能性も高いかもしれません。

 また夜景撮影であれば、それなりにしっかりした三脚が必要になることも考えられます。レンズ交換式カメラで最初のキットって、いわばスタートラインに立ったようなものですから、三脚やレリーズ、フィルター類、予備のメディアにバッテリー、それにもちろん交換レンズなどカメラにはまれば買い足すものは多いです。先は長いですから、鳥さんは撮れたらラッキーと割り切って、18-300で初めて、おこずかいをためて、順次買い足していくのはダメですか?

書込番号:20747700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/18 13:15(1年以上前)

18-140キット購入。

純正200-500、タムロンかシグマ150-600o追加。
シグマ100-400oが出てから望遠は決めても良いと思います。

書込番号:20747736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/18 13:25(1年以上前)

D7200で色々写真撮っています。 発売直後に購入しましたが、今でもとても良い機種だと思っていますので購入されたら是非撮影楽しんで下さい。

>18-300を購入予定ですが、それは18-140を丸ごとカバーしているものなのか、暗い、AFが遅い等のデメリットが大きいのか、

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000643176/
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/K0000554130/

私は2本とも持っていないのですが、カタログスペックだと大差ないレンズで昼間使用する分にはどちらで写したか写真を見比べても違いは分からないと思います。
D7200はニコンのデジイチの中では中級機の位置づけですが、その下のD5000とかD3000系やキヤノンなど他のメーカーも含め、ファミリー向け機材は運動会が重要な購入動機で、学校の校庭だと普通は300mmまでの望遠レンズがあれば足りる事が多く、各社そこまでの望遠レンズは比較的軽く・安価な物を取り揃えていますが、家庭用パソコンやプリンターなどで楽しむ分には問題ないかと。 
ただ、高倍率ズーム(18-300mmとか)の方はやはり犠牲にしている部分も多いので、綺麗なボケとかを追求したくなると不満や物足りなさを感じるかもしれません。

また、カメラキットは時にお買い得感がかなり違う事もあります。
現に、今価格の最安は D7200 本体が 82700円 http://kakaku.com/item/K0000749557/?lid=ksearch_kakakuitem_button
18−140キットが 111800円 レンズ単品だと45200円なので本体は実質 66600円
18−300キットが 144780円 レンズ単体だと61488円なので本体は実質 83292円 (僅かですが別々に購入した方がお得)

という事になっています。

>その延長で野鳥も撮りたいと思ってます。
他の皆さんも仰っていますが、野鳥は300mmまでだとちょっと厳しいかもしれません。
ただ、近くに白鳥の飛来地があるとか、野鳥公園のように人慣れした鳥が多く集まる場所があるとかなら、300mmでも撮れない事は
ないので、そういった場所があれば18-300mでも良いかなと…

撮影したいものが風景や夜景と野鳥という事なら、個人的には今回は18-140mmのレンズキットを購入されて、暫くそれで色々撮ってみて次に買うレンズを決められたら良いのではと思います。

それと、夜景撮影はどのカメラにとってもちょっとハードルが高く、綺麗に撮りたければ三脚なども購入した方が良いかと。
私は普段以前キットレンズだった16-85mmで手持ちで撮っちゃいますが、どうしても手振れしないシャッタースピードでしか撮れないので、ISOが高く(高ISOだとノイズが増える)なってしまいます。

手持ちでの夜景撮影例ですが
渋谷の青のイルミネーション http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2652967/
銀座の夜景 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2676548/

三脚を使用すると花火なども綺麗に撮れます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2652336/

今D7200の別スレでお使いの方に撮ったお写真ご披露頂いているのですが、風景から野鳥まで素敵なお写真アップして下さっているので良ければ覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab

書込番号:20747755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/18 13:29(1年以上前)

300mm以上も候補にするんだったら、18-140も組み合わせのひとつとしてありかもしれませんね。
画質も欲をかけばどこまでもになりますが、基本大きく重く高いものになります。
そんな場合はネオ一眼コンデジで画質を割り切るのも、考え方としてはアリと思います。
P900なんかいけばもっと小さく軽く安く2000mmが手軽に手に入るわけですから。
例えば普段用はD7200に標準ズームで、鳥撮りはコンデジでというかんじで。
画質譲れないとか言うのならFマウントのまま大きく重い10万円コースのレンズへどうぞ。

書込番号:20747763

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/18 13:42(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

一度下記のページで300mm F6.3のレンズだと野鳥がどの程度の大きさに写るのか確認してみるとよいと思います(機種は「Nikon 300D」で代用できます)。 距離については5mでだいたい大きめのセダン(クラウンとか)程度と考えると分かりやすいです。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

一般的な用途であれば300mmは十分な望遠ですが、野鳥に関しては余程大きな鳥か人馴れしていて近づける鳥でない限り満足できるような大きさに撮ることは難しいと思います。

書込番号:20747783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/18 14:07(1年以上前)

画角は好みだから本人にしか決められない

とりあえずは無難に18−140買ってみてそれから考えるがベターかなあ…

ぶっちゃけ18−300ならタムロンの16−300の方が好き
中身のレンズ同じだし(笑)

ただまあ自分ならAF−P18−55とりあえず買うな
ふだんは望遠端は85mm前後まであれば十分なので
お散歩には最高のレンズ♪

16−80もまあまあなレンズかな
望遠端が長すぎるので買わないとは思うけど(笑)

寄れる事優先ならシグマの17−70は最高♪

書込番号:20747837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/18 14:14(1年以上前)

>krivakさん
5mで大きめなクラウン・・・・これですかねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2719187/
172mm相当で10mくらいの距離で撮ってた感覚ですが、違っていたらごめんなさい。

書込番号:20747858

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/18 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>その延長で野鳥も撮りたいと

 どこまで、
 嵌るかでしょうけど、・・・・・
 
 確実に、銭失いとなりますよ。
 (それなりの投資が必要)
 ご用心してくださいね。
 風景の一部として、
 大型の鳥を入れるなら、
 良いかも知れませんが・・・・

>安物買いの銭失いになる位なら
 
 300mmでも撮れますが、
 鳥撮なら、
 300mmF4クラスの単焦点でしょう。


D7200で、野鳥画像です。
500mm(トリミングあり)
嵌れば、
18-300では、
いずれ、満足できなくなるでしょう。

書込番号:20747884

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/18 14:52(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

スレ主さんの状況、そしてご予算からまずは、18-300一択でしょう
それで始めて、徐々にレンズを増やして行けば良いと思います
最初から完璧なんてあり得ません。撮ってるうちにだんだんと次が見えてくるものです

なので、まずはスーパーズームキットから始めるのがベストだと思いますー^_^

書込番号:20747943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/18 15:02(1年以上前)

別機種

D300s+Sigma18-250mm 中央クロップ

18-300mm 一本で通すなら純正推奨ですが、そうでない場合は、
まずVR18-140mm購入、追加で専業製の18-300mm(または16-300mm)をお奨め。味の違いも楽しめます。

なお、小鳥(止まっている)でも300mmでは不足しますが、撮れないわけではないです。

書込番号:20747966

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/18 15:10(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

説明が不十分であったようで申し訳ありません。
 
先に挙げた「カワセミ計算機」の中に距離を入力する箇所がありますので、そこに入力する際の参考となれば・・・という意図でしたが逆に混乱させてしまったようですね。

「距離については5mでだいたい大きめのセダン(クラウンとか)程度と考えると分かりやすいです。」というのは大きめのセダンの長さが5mぐらいなので、例えば「10mというとクラウンを二台縦に並べたぐらいの距離なんだな」と想像していただければ感覚がつかみやすいかな〜というつもりでした。



書込番号:20747982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/18 15:21(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

>> 5mでだいたい大きめのセダン

「レクサス・LS」ですと5m超えの全長となっています。
なお、クラウンマジェスタとかクラウンは5m以下のサイズです。

書込番号:20748001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/03/18 15:26(1年以上前)

>マゾの宅急便さん
鳥撮りや夜景の撮影には18-300mmは難しいと思った方が良いかもしれません。
ご予算の関係もあるでしょうが18-140mmキットに後日、望遠ズームを追加される事をお勧めします。
また70-300mmも悪いレンズではありませんが鳥撮りでは望遠側が全く足りない事が殆どの筈です。
後から望遠ズームを買うと殆ど出番が無くなるでしょう。

ニコン
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/

TAMRON
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
http://kakaku.com/item/K0000641592/

新型のA022
http://kakaku.com/item/K0000905105/

シグマ
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000779084/

シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/

書込番号:20748011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 ボディ
ニコン

D7200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 ボディをお気に入り製品に追加する <1511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング