D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 33 | 2017年8月17日 17:25 |
![]() |
99 | 54 | 2017年7月28日 23:07 |
![]() |
30 | 19 | 2017年8月28日 10:33 |
![]() ![]() |
57 | 42 | 2017年7月21日 23:56 |
![]() |
37 | 24 | 2017年7月17日 23:37 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2017年7月12日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮った枚数が右上に表示されると思うのですが、突然1からまたリセットされてしまいました。
なにか変わったことがないか前後で比較していると、変わる前の最後のデータ(一番下に表示されるやつ)がDSC_9999になっており、その次がDSC_4530ととんでおりました。ちなみに9999の前はきちんと連番になっております。
カメラ内に入っている枚数が全部表示されるように戻す方法はないでしょうか?
よかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21095628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トラブルでどーしよーも無い時は
吾輩はとりあえず初期化してみます
書込番号:21095643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
DSC_4530から撮り初めて、DSC_9999までいってDSC_0001〜でしたら(たぶん)正常な気がしますが、そういう事ではないかな?
四桁表示で9999の次は0001になるのがデフォルトとかかな。
D7200使ったことないので間違ってたらすみません(笑)
メモリを変えたり電池抜いたとか?
書込番号:21095721
1点

メディア運用の方法は、
@他機種と混用しない
A撮影後は、まめにPCへ移動してフォーマットする
B連番は適度なところでリセットをする
といったところかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21095784
4点

カードの容量はどの位でしょう? 2枚挿せますが、2枚使っていますか?
またうさらネットさんが指摘しているように、撮影に使っているSDカードに他のファイルが入っているとか、他のカメラの写真データが入っているという事はありませんか。
ひょっとして、数日とか数十日ずっと同じカードで撮影しているという事はないでしょうか。
撮った写真をその場でとか後でカメラの背面液晶で確認しながら削除しているとかは?
カードの容量がほぼない状態でDSC_9999 つまり9999枚まで撮った後、次に撮影した一枚をカードに書きこもうとした時、(削除されていて)空いている番号がDSC_4530だから、その番号で保存したとかではないですかね。
書込番号:21095816
1点

>ainyanさん
それ、多分ファームのバグです
私はD750ですが似たような事象が出ました
その時のクチコミです
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19712384/#tab
この時ニコンに2ヶ月近く預け開発部門まで送って見てもらいましたが、結局原因特定出来ず
本当になにかのタイミングでリセットされるのですが同じ操作しても再現できず、、、
その後ファームアップあって、暫く再現しませんでしたが、先日再現。
フォルダー番号変えた時のと絡んでるようなんですが試しに同じ事しても再現せず
正直もう諦めてます(泣:::
でその時は番号が進んでいる古いフォルダーに切り替え1枚撮り番号が進んだ状態で新しいフォルダーに切り替え番号継続させました(笑
別にリセットされても撮影した日付が別なので構わないんですが、番号リセットするのは1月1日と決めてるという変なこだわりあるので〜
尤も1万枚以上撮る年あるのであまり意味ないんですが、、
ということで、なんかのタイミングで稀にリセットされることあるけど、連番モードにしてれば番号復帰させる方法はあるという事で、、なんとか対処してます
この勝手にリセット問題、自分だけじゃなく、しかも他の機種でも起こるんだーという事知り、ちょっと安心?しましたー(^_^
書込番号:21095939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ainyanさん
メーカーに、電話!
書込番号:21096312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9999から0001に戻るのは仕様です。その際フォルダーナンバーが繰り上がるので上書きはされません。ネーミングの設定を見直すのと、カメラのリセット、ファームアップされてみても同様ならサポセンへどうぞ。
書込番号:21096363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中から番号が飛んで9999のあと0001になってしまう・・・
私のものはD7200ではありませんがそのような経験は無いです。
撮ったデータはPCなどに移し、カードに残ったデータはどのように消去していますか?
またカードは必ず使用するボディで適度にフォーマットしていますか?
フォーマットしないとデータの一部が残り悪さをする可能性もあるかも?
書込番号:21096403
1点

>ainyanさん
撮った枚数が右上に表示されるというのは、カメラで再生した時に235/400(400枚撮影した内の235枚目)みたいな表示のことですよね。
DSC_9999の次は新しいフォルダができてDSC_0001になるので、このフォルダ内の枚数が表示される仕様なはずです。
以前にカウント9999を超えて撮影した時に、番号が0001に戻った時に確認した記憶があります。
連番はDSC_9999までで、次は新しいフォルダが生成されてDSC_0001になるのは仕様としても、いきなりDSC_4530に飛んだりDSC_0001に戻ったりという現象は経験がありません。
おそらく、そういう話では無いような気がしました。
確認ですが、パソコンにバックアップなど取っていますよね?
その際にSDカードの中身を消去したこととか無いですか?
もしかしてですけど、新しくできたフォルダの始まりはDSC_0001からと正常で、前のフォルダの写真の始まりがDSC_4530から全て残しているというだけの落ちだったりしません?
つまり、DSC_4529までのデータは消して(SDカードが一杯になって新しいSDを購入した?)、このSDカードのスタートがDSC_4530からで正常に保存されているという落ちじゃないかと推察しました。
私の場合は撮影後はパソコンに全部取り込んで、SDカードの中身も消してしまうので、あまり経験がないのですが・・・(^_^;)
書込番号:21096719
1点

みなさん返信ありがとうございます!
まとめてで失礼しますがいくつか返信させていただきます。
1、SDカードはぬいたりしていません。基本的に2つのスロットに入ってますがだしたりすることはありません!いつもデータ整理はそのままカメラ内で行ってしまっています…
2、右上の枚数表示が今までは「100/100」のようになっていてその次にすると「1/100」となっていたのですが、今は「100/100」の次が「1/5」などリセットされた番号からになってしまった、ということです。伝わらなかったらすみません…
3、よくフォーマットされてますか?というアドバイスをいただいておりますがフォーマットというものはたぶんしていないです。そもそもフォーマットというものがわかっていないですすみません…
書込番号:21096911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4,dsc_9999からdsc_4530に突然かわり、それから4531,4532と続くようになりました。ただ、枚数表示は4530から新しくカウントになったため「100/100」の次が「1/1」などになったままになります。
5、基本的に「この設定でもう1度とりたい」などの写真はカメラ内にいつも残しておいてあります。なので常に100枚程度+その日撮った写真の合計が右上に出るようになっていました。
カメラ内の全体の枚数を右上に表示させたい(日付ごととかではなくカメラ内に入っているすべてのデータ数)のですが、カメラ内のデータを表示できるようにする方法はもうないのでしょうか。また今後こうならないためにできることはなにかあるのでしょうか。
書込番号:21096930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
はじめまして。
>基本的に2つのスロットに入ってます
SDカードを2枚入れている場合、
・DSC_9999までは、画面左下に□の中に1が表示され
・DSC_4530からは、画面左下に□の中に2が表示されていると思います。
□の中に1は、SDカード1枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
□の中に2は、SDカード2枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
なので、
SDカード1枚目+2枚目の合算は表示されないと思います。
書込番号:21096976
0点

先ほどの修正です。
誤:□の中に1は、SDカード1枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
↓
正:□の中に1は、SDカード1枚目に入っているフォルダ内の写真のみを対象に表示しています。
誤:□の中に2は、SDカード2枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
↓
正:□の中に2は、SDカード2枚目に入っているフォルダ内の写真のみを対象に表示しています。
書込番号:21096996
0点

>ainyanさん
先にも書きましたが、9999を超えて新しい記録フォルダが生成されて、そちらに保存されているからだと思います。
保存フォルダ内の枚数しか表示されないはずです。
>4,dsc_9999からdsc_4530に突然かわり、それから4531,4532と続くようになりました。
これがよくわからないのですが・・・。
普通は9999の次は0001になるはずなんですよね。
メーカーに電話でしょうか。
>ただ、枚数表示は4530から新しくカウントになったため「100/100」の次が「1/1」などになったままになります。
これは上記通りの理由だと思います。
書込番号:21097097
0点

アドバイスありがとうございます。
確認したところどちらも□1にはいっておりました。
そしてよくよく確認すると
100D7200から101D7200という、ところもかわっていました。これがなにか影響してたりするのでしょうか…
書込番号:21097279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ内には100枚ほどしか入っていないのですが、今まで撮って消したのも合わせると9999枚いってしまって、それがsdカード内にのこっているということなのでしょうか…カメラ本体で確認すると100枚程度しか表示はされないのですが消せてないデータとして残っているということでしょうか。(カメラ詳しくなくて申し訳ありません)
なぜ突然4000代に飛んでるのかは不明なので問い合わせようかと思います!
書込番号:21097286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
100D7200から101D7200になった件ですが、初めに保存されていた記録フォルダが100D7200で、新しくできた記録フォルダが101D7200ということで、同じSDカード内なのですが保存されている入れ物が違うんです。
これは、連番で9999枚を超えて同じファイル名で保存されるので、上書きされないために必要な機能ですね。
ということで、100D7200には100枚ほどの写真が保存されていて、101D7200に新しく撮影した写真が保存されることになります。
100D7200の写真表示をしている時には、このフォルダの撮影枚数が表示されます。
これで理解できましたでしょうか?
初めに書いたことの繰り返しなのですが・・・。
あと、連番とSDカードに保存されている枚数との関係はありません。
あくまでも連番は、カメラで撮影した枚数が何枚目かを示しているものです。
リセットもできますよ。
連番は9999まで行ったら自動的に0001に戻る仕様なはずですが、なぜ4000番台に行ったのかは謎です。
ごめんなさい。
書込番号:21097310
0点

>ainyanさん
>100D7200の写真表示をしている時には、このフォルダの撮影枚数が表示されます。
要するに、現状は100D7200という名前の入れ物に入っている写真データの枚数が100枚ほどで、今は101D7200という入れ物に記録されているという状況です。
で、それぞれの箱に何枚写真が保管されているかという枚数を表示しているんですよ。
カメラと言うか、どちらかと言うとパソコンのフォルダと同じ意味です。
フォルダというのは、大雑把に言うと箱のような入れ物だと思って下さい。
100D7200というラベルの貼った箱に整理した写真が100枚保存されていて、これが一杯になってしまったので、新しく撮影した写真は今は新しく用意した101D7200という別な箱に入れておいているという感じです。
書込番号:21097328
0点

やっと理解できました。時間がかかってしまい申し訳ありません。
つまり100D7200のなかにはいっているdsc_9999という名前のデータの次がおなじdsc_9999という名前だと区別できないために勝手に違うフォルダーがつくられてしまったということですね(通じますかね?)
ということはもう以前のようにフォルダがひとつではないので全体の枚数を表示させるというのはむずかしいということでしょうか?また、今後今のままとるとまた9999になり、みっつめの新たなフォルダになるということですよね。それを防ぐ方法はあるのでしょうか?
書込番号:21097364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
ちょっと質問なのですが、9999枚まで行ったということは、今まで1万枚以上は撮影したということですよね。
その中でカメラ内に残してあるデータが100枚であったとしても、他の撮影した写真はどうされたのでしょうか。
消してしまったのでしょうかね?
多くの方はパソコンにデータを保存しているので、あまり問題視するところではない感じがします。
強いて方法を上げるとすれば、MENUのカメラマークのところから記録フォルダの設定で100に戻せばできるとは思います。
ただ、連番が被った場合に上書き保存されてしまうかもですね。
書込番号:21097391
0点

カメラに残さなくてもいいような写真は一応すべてパソコン内にとりこんであります。
基本は消しています…
そちらの機能をためそうとしたら指定した番号のフォルダーには記録することができません になってしまいました。これは元のフォルダーから記録することはむずかしいということですかね。
書込番号:21097487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
フォルダ名称を100D7200から再度採番しなおす方法はわかりませんが、新しい同一フォルダ内で1から9999枚までの画像を、再度表示(運用)されたいのでしたら、
1.SDカードをフォーマット
※SDカード内の写真は全てなくなります
2.D7200メニュー画面
└ カスタムメニュー
└d撮影・記録・表示
└d6連番モード
└リセット を選択
でファイル名称は0001から採番されます
これで9999枚まではこれまでの運用が可能と思います。
書込番号:21097592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ainyanさん
>そちらの機能をためそうとしたら指定した番号のフォルダーには記録することができません になってしまいました。
そうなんですね、大変失礼しました。
あと、パソコンに画像を保存しているとのことで安心しました。
私はあまりカメラに画像を残すことに拘りが無いので、あまりいい解決策が見つからず申し訳ありません。
書込番号:21098094
0点

>ainyanさん
> 3、よくフォーマットされてますか?というアドバイスをいただいておりますがフォーマットというものはたぶんしていないです。そもそもフォーマットというものがわかっていないですすみません…
これダメです。
いろいろトラブルを誘発するネタになります。
SDカードの初期化というのをメニューからやりましょう。
メニュー->セットアップメニューでカードの初期化というのがあります。
これで2枚とも初期化してください。
もちろん全ての写真が消えますので、事前にPCにバックアップしてからね!
書込番号:21098424
1点

アドバイスありがとうございます。
試してみたいと思います!!
書込番号:21098483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、色々アドバイスしていただけたのでとても助かりました。
なぜフォルダーがかわってしまったのかを知ることが出来ました。どうにかして戻せるようにしたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:21098484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化しないといけないのですね…知らなかったです。なぜ初期化が必要なのでしょうか?
ちなみに初期化すると残したいデータがすべてきえてしまうとおもうのですが、カメラ内にデータは残さない方がいいということでしょうか?質問ばかりですみません。
書込番号:21098487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
初期化は、それ以前、どのようなフォーマット形式で初期化されているSDかわからないからです。
きちんとD7200に最適化されたフォーマットで初期化をしておかないと、メーカー動作の想定外の動作を引き起こす可能性があるからです。
基本的に初期化は1度だけすれば大丈夫です。その1度をするために、カード内のデーターは全て削除されますので、PCにバックアップう取っておく必要があります。
なお、そのバックアップ取ったデータをカードに戻すようなことは考えてはだめです。
カメラの設計はそういうことされること前提に作られていないので、これまた無用なトラブルを引き起こす種になります。
初期化は基本中の基本と思っておいたほうが良いでしょう。
書込番号:21098721
3点

ainyanさん おはようございます
自分も、D7200 購入後
・パソコンにデータ取り込んだ後、撮影開始からの枚数を知りたい
枚数を撮り過ぎないようにしたい為
・カメラの中(SDカードの)に過去の写真を見たい
以前撮影したデータを見たい
要望と違うようでしたら、以下はスルーしてください
スロット1は撮影データをパソコンに取り込んだ後、連番をリセットしDSC_0001からにして、撮影枚数がわかるようにする
スロット2は過去に撮影したデータを保存していつでもデータを見ることが出来るようにする
(撮影中にスロット1がいっぱいになった時は、自動的にスロット2にデータが書き込まれます)
(SDカードにスロット1、2の専用にするように、マジックで1、2を書いておくと間違えにくいです)
※データのコピーは全て、パソコンの”エクスプローラ”を使用します
1.スロット2用のSDカードの準備
・スロット2だけSDカード2をセット
・連番をリセットして”DSC_0001”からファイルが作成されるようにする
カスタムメニュー→D6:連番モード (メニューガイドP72)
でリセット
・セットアップメニュー→カードの初期化 (メニューガイドP111)
・100枚ほど空撮影する 後でいらない画像と判るように、空等を撮影します ※100は枚見たい枚数なので少なくしたり、多くして調整してください
・SDカード2をパソコンにセットして、フォルダー”123D7200”をパソコンにコピーする。
SDカードの元のフォルダーとデータは後で使うので消さないこと
データのイメージ
NIKON D7200(f:)
+DCIM
+123D7200
+DSC_0001.JPG
+DSC_0002.JPG
...
・パソコンにコピーしたフォルダーの名前を”D7200 共有データ”等の判りやすい名前に変更
以下の説明でこのフォルダーの名前を使用しますね
ここまでが、SDカード2の準備です
ここからは、カメラで見たいファイルの編集です
見たいデータファイルを”D7200 共有データ”にコピーし、ファイル名を”DSC_xxxx”に変更する
コピーするファイル名がコピー先のファイル名と重なった場合はコピー本埜ファイルをいったん別のファイル名に変更してください
ファイル名は DSC_0001 , DSC_0002 のようにして100枚まで作成可能です
・SDカード2をパソコンにセットして、”D7200 共有データ”のファイルをSDカードのフォルダーxxxD7200 にコピーする
このSDカード2をカメラにセットすれば、写真が見れます
続く
書込番号:21099180
0点

ainyanさん おはようございます
続きです
2.パソコンにデータ取り込んだ後、撮影開始からの枚数を知りたい
・SDカード1を撮影用のカードにします
SDカード1の内容をパソコンに全て取り込みます
・SDカード1をカメラにセット
・連番をリセットして”DSC_0001”からファイルが作成されるようにする
カスタムメニュー→D6:連番モード (メニューガイドP72)
でリセット
・セットアップメニュー→カードの初期化 (メニューガイドP111)
でSDカード1を初期化します
※初期化をしないと、データの書き込みが遅くなる等の問題が起こる事があるので初期化は行った方が良いです
撮影データをパソコンに取り込んだ後、連番をリセットすれば撮影中に最後のデータ名
”DSC_xxxx”がカメラに入っているファイル数になります(SDカード2の自分でセットしたファイル数は除いて下さい)
撮影中に過去データが見たいとき、再生画面で次、次と移動すれば見れるので便利です
あと、SDカード1の中に飛び飛びで過去のデータが入っていると連番がおかしくなるかも知れないですね
蛇足ですが、SDカードのデータイメージです
NIKON D7200(F)
DCM
+0100D7200 (フォルダー)
+DSC_0001.JPG 撮影データ 999ファイルまで格納
+DSC_0002.JPG
+0101D7200
+DSC_1000.JPG
+DSC_1001.JPG
別のフォルダー
+DSC_9999.JPG
+0xxxD7200
+DSC_0001.JPG DSC_9999.JPG の次のファイル名は、0001 に自動採番されるようです
連番モードで、連番を”しない”にすると、次のフォルダーに”DSC_0001”から作成されるようです。これは使いにくいのでやらないです
蛇足2ですが
パソコンに保存したデータはフリーソフトの”ExifFileOpe”を使用して
年月日_時分秒 (YYYYMMDD_HHMMSS)にファイル名を変更しています
同一秒の時は、_xx が付加されるので100枚/秒 まで対応しています
ファイル名を変更しておくと、上記”D7200 共有データ”にファイルをコピーする場合ファイル名が重ならないので便利です
書込番号:21099307
1点

そうだったのですね。知らないことをひとつ知ることが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:21123147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信がおそくなってしまい申し訳ありません。
自分のしたいとおもっていた内容でした。二つのsdカードをうまく使えばいいのですね。時間がある時にもう一度読んで設定していきたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:21123150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ainyanさん こんにちは
注意点書き忘れました
パソコンのデータをSDカードにコピーする時
・編集したものは、カメラで表示できません(トリミングや明るさ調整したファイルはだめでした)
・他のカメラで撮影したデータは、カメラで表示できない事があります
せっかく、メモリーカードダブルスロットなので2枚目をうまく使うと便利ですね
カードのフォルダーにコピーしただけだと、カメラで表示出来なかったので
カメラで撮影したファイルと、自分で見たいファイルを置き換えてカメラをだます?とカメラで表示できるようです
書込番号:21123893
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
現在はEOS5DにEF50F1.8U、EF40F2.8STMと、EOSkiss x7iにEF-S18-55の2台を使って、主に愛猫、風景、スナップなどを撮っております。
EOS5Dが大分古くなり、買い替えを検討しております。
順当ならEOS6Dとなるところですが、、、実は、昔からキヤノンのシャッター音が好みでは無く、ニコンの方が好き、というしょうもない理由で乗り換えを検討しております。
また、機種の新旧もあり、正確な比較ではありませんが、わたくし程度の腕では、フルサイズもAPS-Cも出て来る画像に差を感じられず、コストを考えてAPS-Cで行こうとかんがえています。
前提が長くなりましたが、皆さんに伺いたいのは、ボディをD7200とした場合、愛猫の撮影、風景、スナップなどを楽しむ場合のオススメレンズを教えて下さい。
なお、大三元などの高価なレンズは避けていただけると幸いです。
ボディとレンズ合わせて15万くらいの予算になりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:21072125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このキットレンズもお奨めですが、
何と言っても VR16-80mm F2.8-4E を。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
あれ、ボディ単体より高いか〜。
書込番号:21072145
8点

18-140oレンズキットにシグマ30of1.4Artかな。
望遠ズームも欲しいけど予算が足りないので便利ズームと単焦点。
ボディにシグマ17-50、30of1.4Art、AF-S50of1.8も良いかなと思うけど望遠足りたいかな。
書込番号:21072158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさらネットさん
早速の返信ありがとうございます!
なるほど!キットレンズも良い物なのですね〜。
リンクのレンズは、、、予算的に厳しいです。苦笑
しかし、選べない理由が値段だけなら検討してみたいと思います。
これは、D500のセットレンズですか?
書込番号:21072159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D500のセットレンズ---
ハイ、D500LK のレンズです。D500行きます?
いいですよ〜。
フィルム時代に、A-1からF2Aにし、宗旨替えして以来ニコンです。
花火はキヤノンが良かったですが。
書込番号:21072175
4点

>物欲王86さん
D7200ですと、すでにメーカー在庫がないかと思います!!
なので、価格.comに出て来る店舗で買うと手に入るかと思います。
または、D7500ですと、現行商品となっています。
追加するレンズは、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」で十分かと思います。
書込番号:21072186
7点

>物欲王86さん
私、最初はスーパーズームキットの18-300でしたが、直ぐにDX40oを買い足して、このレンズだけしか使わなかった時期があります(^_^;)
今はD5500にタムロンA16NUという変態です(^^ゞ
追加でD5500の18-55VR2を購入して、しばらくは18-55VR2を使っていたのですが、明るいレンズが欲しくなって購入しました。
発売は古いレンズですけど、スナップ撮影にはいいと思うのですが。
純正の16-80がいいのでしょうけど、コストパフォーマンスを考えるとA16NUはかなりいいですよ。
あ、もちろんD7200は今でも現役で使っております(^^ゞ
書込番号:21072189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
やはりキットレンズ推しなのですね〜。
プラスでシグマのアートですね!
30mm前後だと、ニコンの純正もありますが、F1.8?これよりもシグマがオススメになる、ということでしょうか?
そこそこ長く撮影しておりますが、望遠レンズはあまり使う事がありませんでした。
今も、最大で55mm×1.6なので、望遠側が50mm×1.5になっても、それほど違和感は無いかもしれません。
書込番号:21072193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
いや、D500は手が出ません。苦笑
自分の撮影スタイルには持て余します。笑
キヤノンもお使いだったのですね。
今のEOSも処分するか決めかねております。
書込番号:21072199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はDX35of1.8使っていますが、シグマの方が明るいのと描写はシャープですので良いかなと。
書込番号:21072217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gですね。
先ほどfuku社長さんからも30mmをご提案いただきましたが、やはり、このくらいのレンズが使い易いですよね。
どちらかを候補に入れたいと思います。
ボディは、先日キタムラにて取り置きしてもらっています。
メーカーの乗り換えにつき、レンズを同時購入したいのですが、その場では決められなかったので、こちらで、たくさんの方のご意見を参考にしたいと思っております。
書込番号:21072219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>物欲王86さん
高感度性能は多少違いますし操作・設定のしやすさ・画像処理エンジンのバージョンなんかは全然違いますけど、
D7200とD3300/3400/5300/5500/5600あたりはセンサー一緒なんで
出てくる絵はほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
もちろんヒット率は良い物のほうが高いのは当たり前でしょうけど、
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=2&pdf_so=p1
例えばD5300のAF-Pダブルズームキットと数本の単焦点買っても15万あればおつりくるかなと。
単焦点オススメは
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
純正なら35mm F1.8Gかシグマ30mm F1.4あたりの標準画角近辺です。
35mm F1.8G使ってましたが、よかったです。
また、僕はX7で使ってますが、30mm F1.4いいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
もう1本なら中望遠の50mm F1.8Gも。
あるいはシグマの明るいズーム買ってしまうとか。
http://kakaku.com/item/K0000582946/spec/#tab
これとD5300AF-Pダブルズームキットでちょうど予算下回るくらいでいいのではないかなと。
書込番号:21072273
2点

>パクシのりたさん
D5500とD7200ってセンサー同じでしたか?
D5500はソニー、D7200は東芝と聞いたような(^_^;)
書込番号:21072295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
ああっとそうなんでしたか。ごめんなさい。
書込番号:21072305
2点

あとはシャッター音がって言っててD7200スレですから
ボディは(というかD7200のシャッター音に)決まっているわけですかね?
結構シャッター音は機種で違いますよねー?
だとするとこのキットに単焦点1本か(どうせならシグマ30mm F1.4かなー軽さ撮れば35mm F1.8Gで)
ボディだけ買ってシグマ18-35mm F1.8あたりなら予算に収まるのかな(広角ー標準だけになるけど)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000749558_K0000749559_K0000749560_00500210882_K0000484116
書込番号:21072320
3点

>9464649さん
返信ありがとうございます。
ニコンの18−55VRの良い噂はよく聞くのですが、私の調べたところ、VRUとか新型とか?いろいろあるようで、どれが良いのか、わからなくなってしまいます。苦笑
タムの17−50も良さそうですね。
F2.8通しは確かに便利?だし、魅力的です。
スペック的に良いことは分かっていても、周辺で使っている人が居ないので、貴重なご意見でした。
こちらも検討の候補にしたいと思います。
書込番号:21072324
0点

>物欲王86さん
電源OFF待機の「置きピン」をされる予定がある場合ですと、AF-Pレンズはおすすめ出来ません!!
動画を撮影される予定がある場合は、AF-Pレンズをおすすめします!!
書込番号:21072332
1点

>物欲王86さん
あと、用途が「愛猫の撮影、風景、スナップなど」ですので、
手ブレ補正があるレンズを選ばれた方が低速SSを切ることが可能になります。
なので、ズームリングがニコンと逆方向になりますが、
手ブレ補正を搭載したΣの17-50/2.8か17-70/2.8-4の方をおすすめです。
手ブレ補正が付いていますと、イルミネーション撮影でも活躍することが出来ます。
書込番号:21072347
3点

>パクシのりたさん
いろいろご教授くださり、ありがとうございます。
仰る通り、D500/D7500/D7200/D5600/D3400の実機を触り、一番しっくりしたのがD7200です。
連写した時よりも、1枚をシャッター切った時の音が、、、萌えます。笑
18-35も良い物ですよね。
確かに、私の撮りたいものは、これで全て賄える可能性がたかいですが、猫、どうでしょうか?
振り回せるかな?笑
書込番号:21072353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
電源OFFの置きピン、、スミマセン、よくわかりませんが、ということは、やらないと思います。
時々、電車、動物、モータースポーツなどで置きピンで撮影しますが、それとは違いますか?
手ブレ補正は欲しいと思っています。
現在のEOS5Dでは、室内で撮影すると手ブレが量産され、EOSkiss x7iの標準ズームの方がパリッとします。
書込番号:21072385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物欲王86さん
>> 時々、電車、動物、モータースポーツなどで置きピンで撮影しますが、それとは違いますか?
違いはないかと思います。
電車撮る時、事前に「置きピン」して置くと思います。
ターゲットが近づいて来たら、電源ONにして撮影されるかと思います。
AF-Pレンズですと、電源OFFやスリープになった状態から復帰された場合、もう一度ピント合わせが必要になります。
スレ主様の運用でしたら、AF-Pレンズは不向きかと思います。
>> 手ブレ補正は欲しいと思っています。
その条件でしたら、Σの17-50/2.8か17-70/2.8-4になるかと思います。
タムロンの17-50/2.8やΣの18-35/1.8には、手ぶれ補正が搭載されていません。
こちらのレンズでしたら、ある程度のSSで撮影出来き手ブレしない環境下で使う感じになるかと思います。
書込番号:21072412
1点

>物欲王86さん
18-35は重さが玉にキズみたいですね。室内なら大丈夫かなと。
そしてうさらネットさんがお持ちなのでより詳しいかと。
手ぶれ補正ありとなると、A16NIIの手ぶれ補正あり版はB001です。
多少大きく重くなりますが。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000056127/ReviewCD=710817/#tab
いずれもタムロンらしい、色乗り>解像のかんじがあたたかみがあっていいです。
解像を取るならシグマがよいかと思います。
5DはISO感度をあまり上げられないのですね。これだと確かにキツイかもです。
今はもう少し上げられるし、高感度ノイズも多少減ったとは思うので、
ISO1600くらいまでなら多分許容な絵が出てくると思います。
ですんで、室内撮りの場合はですけど、
F2以下のレンズを付ければシャッタースピードは1/100秒くらいは行くかと思うので、
なおかつ室内ならさほど望遠いらないだろうから、のあたりから
広角ー標準域のレンズをご紹介しています。
きっと速いSS切れれば、手ぶれはあまり気にならなくなると思いますよ。
それでも室内撮りには、上記B001/A16NIIのF2.8でもちょっと足りないなーというのが
正直な感想で、やはりF2以下がほしーなー、です(でした)。
ISO3200がOKなら、F2.8以下でよいかと思います(ウチは暗いんですーwww)。
手ぶれ補正ないA16NIIでもISO感度上げれば大丈夫と思いますし、
18-35 F1.8なんかは同条件で絞り1段半も明るいのでやはり手ぶれないと思います。
書込番号:21072416
1点

>物欲王86さん
18-55はAF-Sタイプで新しい方がVR2ですね。
このレンズ、沈胴式ですがコンパクトで軽く、写りもなかなかです。
このレンズ、ワイコンも使えたりします。
新型というのはAF-Pレンズでしょうか。
D7200では、マニュアルフォーカスへの切り替えができないなどの制限がありますね。
でも、普通に使うには問題ないかとは思います。
AF-Pレンズは静音爆速オートフォーカスで好評で、最近発売になったAF-P10-20はとても気になっています(^^ゞ
最初は18-140と35oか40o単焦点がいいと思うのですが。
書込番号:21072422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
おぉ、なるほど。理解しました。>置きピン不可
シグマのレンズは、もうちょっと?しっかり調べた方が良さそうです。
書込番号:21072458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-55o、ライブビューならAF-Pが良いと思いますが、ファインダー撮影ならAF-S18-55oVRUでも問題ないと思いますね。
予算15万で何を優先するかでしょう。
書込番号:21072460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
重過ぎるのはちょっと、なのですが、そんな弱点が有っても使いたい!と思わせる何かがありましたら教えて下さい。
そうですね、EOSkiss x7iで暗所撮影にビックリしました。
更に最新の中級機?となると、手ブレよりもシャッタースピードが勝るのでしょうか?
あまり、手ブレ補正に拘る必要も無いかも知れません。
書込番号:21072466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
18-55VR2は沈胴式なのですね。
スミマセン、18-55の歴代はよく理解しておらず、みなさんを混乱させてしまっているかも知れません。
新しい10-20は大変興味深いあります。
広角は好きなので、チャンスがあれば手に入れたい1本です。
書込番号:21072471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
そうですね、ちょっと広げ過ぎた感があります。m(_ _)m
まとめますと、
予算15万で、ボディはD7200を役8マソで取り置きちう。
残り7マソで、現在のEOS5D&EOSkiss x7iのシステムで撮れる(撮れた)ものと同等の写真をニコンのカメラでも楽しめるレンズを購入したい。
ということになり、現状と同様に、標準ズーム+好みの単焦点レンズ、ここは思い切って16-80や、18-35のような楽しめるズームレンズ、という提案をいただきました。
触ったことの無いレンズもありましたので、それらは先ず、現物を見に行ってみようと思います。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。
書込番号:21072492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ニコン・キヤノン等使っています。
最初はやはり特性というかクセをつかむ為に、キットに組まれるレンズ中心に検討されると良いでしょう。
また、キヤノンとほぼ同等のものから考えていかれるのも良いでしょう。
18−55はキヤノンだとX7iクラスではSTMレンズでしょうがニコンにもVRUタイプといって評判のいいレンズがあります。
55mm以上使われないのでしたらこのレンズで充分ですし、新品ではなくても中古市場に未使用品というか新品同様のものが時たま流れていたりしますので、最近はちょっと価格が上昇してはいますが、安く済ませることはできます。
また40mmSTMはニコンだと40mmマクロに相当し、こちらのほうが使い勝手は勝るといって良いでしょう。
先頃キヤノンも35mmマクロを登場させてきましたが、まだまだ評価が固まるまで時間はかかるものと見ています。
ほかに35mmF1.8単焦点レンズもあるようですが、これはDX表記のないFX…つまりフルサイズようのほうがおすすめで、少々高くはなりますが、DX用は個体差もあるようで、写りはシャキッとせずに手放した経緯があります。
シャッター音は確かにキヤノンだと情けなくなるものも多く、自分の5DmkVでも「どっか壊れたような」フィーリングですし、7DmkUも何かが挟まったような音で、モチベーションを求めること自体が無理といったとこでしょう。
ニコンもかつての機種から比べると「気合いの抜ける」シャッター音ですが、それでもアクセントがあってポイントを押さえている分良いかなと思っています。
室内であれば35mmでも時には長く感じるかもしれませんが、それほ後程に検討されていかれるほうが良いでしょう。
自分はD750には28mm以上、D7200には24mmと20mmを使っています。
まぁ単焦点は確かに写りにキレがあり、見る目を持つとキリがありませんが、18−55VRUも平均的な写りながらもいい線をいっており、キヤノンの50mmF1.8Uよりメリハリある写りはしてくれるでしょう。
入手されておいて損はないと考えます。まずはこれからといったとこでしょう。
勿論、18−140が良さそうだと思えば、それも充分です。
そのキヤノン50mmF1.8UもSTMタイプに変わってから、光学系は弄られてないといったことがウソと思えるような気合いの入ったものになってきましたが、ぐっと寄れるようになったことがイチバン大きいといったとこでしょうか。よく使うようになりました。
書込番号:21072494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>物欲王86さん
10-20は気になりますよね。
で、AF-Pレンズの場合、オートフォーカスの切り替えがメニューからしかできず、これがD7200は未対応なんですよ。
オートフォーカスでは使えるみたいですけど。
下位機種のD5500は対応済みなのに、何か残念な機種になっています。
私の場合は、D7200ではAF-Pレンズは使わないと思うのでいいのですが。
そもそも、レンズの明るさ的にはAF-S18-55と変わらないので、それなら日中屋外でD5500で使えばいいか程度ですね。
そういう意味では、明るいF2.8通しのレンズとして安価なA16NUはいいですよ(^^ゞ
書込番号:21072501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物欲王86さん
例えば、クリスマス時期のイルミネーションや三脚禁止の京都の夜景や三脚禁止のディズニーの夜間パレードでの撮影もされるのでしょうか?
書込番号:21072517
1点

>物欲王86さん
X7iは標準キットズームで18-55mm F3.5-5.6みたいなかんじでしょうから、
これをもしF1.8なんかにしたら広角側でも2段・望遠側は3段半も明るいわけで
(その分、被写界深度は狭くなりピンが厳しくはなりますが)、
同じISO感度でもシャッタースピードを2ー3.5段(4ー10倍くらい)速くできるわけです。
18-35はそれに加えさらにズームレンズなんで、単焦点数本分の価値ありますし。
そう考えてしまうと17-50 F2.8なんかは、望遠側は2段差あるけど広角側は0.5段しかなく、
小さく軽く安い標準キットズームからのメリットが薄いかなー
手ぶれ補正がなかった昔から手ブレしにくいシャッタースピードは機種問わず
1 / [換算焦点距離の絶対値] 秒以上と言われていますから
(例えば35mm F1.8の場合は 1/52.5秒より速い場合)、
中望遠(換算100mm以下)までなら1/100秒出せれば手ぶれないのでは?ということです。
機種というより明るいレンズを選べば、この点が有利になりますから。
でも被写体ブレの方は、こればかりはこの計算では止まりません。
相手の動きに合わせ、止まるSSを探っていくことになります。
さらに、X7iよりもD7200の方が高ISO感度ノイズも少なく耐性高いでしょうから、
そっちを上げてその分をSSに回すということもできてもっと速いSSを選べるでしょうね。
超広角は楽しいですよね。僕はX7でやっておりますが
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
最近ニコンでも同様のがやはり安めで出てくれてこれもよいかと思います。
元々超広角で上記計算的にも手ぶれしにくいですが、
手ぶれ補正の強さが、暗所撮影時にはさらに功を奏します。
書込番号:21072523
2点

高倍率とA30/1.4でいいんでないですか
弱点も多く使いこなすにはテクニックもいりますが
広角から望遠まで画角表現を広く使える高倍率
高倍率の苦手な室内やボケを活かした表現が得意な30/1.4
中途半端にどっちつかずのものを選ぶよりも
明確にキャラクターの違う二本を使い分けるほうがおすすめです
高倍率は純正社外いろいろありますが
望遠あまり必要がないなら純正18-140
200mmくらいまで欲しいなら純正18-200
300mm欲しいなら純正18-300
接写も欲張りたいならシグマ系
どれもちゃんと使うなら画質的な差はほとんどありませんが
ちゃんと使えないならどれもイマイチ、標準ズームの方が・・・になるかも
書込番号:21072545
1点

D7200でスポーツから風景まで何でも撮っています。
一つ前のD7100のレンズキットで買ったAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/10503511928/
も良いレンズだと思います。
確かにうさらネットさん他がお勧めのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR が一押しですが、ちょっとお高いですよね。
レンズキットの18-140mmがコスパ的には一番ですが、キヤノンで使っていたレンズ群を拝見すると、ちょっと大きくなるし、それでも構わないなら良いのですが重いのもちょっとという事なので、上の16-85mmでも良いかなと。
あと
>、電車、動物、モータースポーツなどで置きピンで撮影しますが、それとは違いますか?
電車やモータースポーツも55mmまでで撮られているのでしょうか?
キヤノンの機種は詳しくないので良く分かりませんが、D7200ならモータースポーツも綺麗に撮れますので、購入後レンズ買い増し予算がつくようなら、タムロンのお買得レンズ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) http://kakaku.com/item/K0000137844/
等も検討されてみては如何でしょう?
あと、個人的な意見ですが、AF-PレンズはD7200で使うのはもう少し待った方が良いように思います。
AFが速く値段も安くて好評なのですが、レンズ側にAF/MFの切り替えスイッチがなく(ボディ側にスイッチがあるので使用上の問題はありませんが)、レンズキットでAF-Pレンズが付いてくるカメラだとボディ側にAF-P用の切り替えメニューがあるのですが、それも今のところD7200では対応していません。
普通に使うぶんには問題ないでしょうが、D7200だとちょっと使いにくいレンズだなと思っています。
また、シグマやタムロンのレンズも評判良いので、気に入ったものがあればそれを購入されても良いと思いますが、よく言われるように不具合の切り分け等々を考えると出来れば純正レンズは1本あった方が良いと思います。
既にボディは仮押さえされているようで、後はレンズが決まれば購入ですね。 ご予算もあるので迷うところでしょうが、どのレンズを使ってもそれなりに撮れると思いますので、皆さんの意見をもとに好みのレンズが見つかると良いですね。
書込番号:21072556
2点

>物欲王86さん
予算15万ということで、今から買うなら、
D7500+18-140のキットに
DX35mm f1.8単焦点で始めるってのはいかがでしょうか?(ちょっと予算オーバーしますが、単焦点は後で買っても良いでしょう)
今からD7200はやめておいた方がいいと思います。
ニコンにはAF-Pというステッピングモーターを採用したレンズが登場し、今後拡大していくようなのですが、どういうわけか、旧モデルのD7200は正式対応しないんですよ。
D7200はその前のD7100のマイチェンモデルなのでファームの基本設計がD7100時代のものなのも影響しているかもしれません。
今後展開していくAF-Pに完全対応しているD7500がいいですし、今のD7500は古いフルサイズより高感度特性良いです。
最新同士で比較して1段差まで詰め寄った感じです。
上にはD500もありますが、そのセンサーとエンジンを流用し最新設計し直したD7500はD500より若干スコアが良いくらいです。
そしてキットレンズの18-140は高倍率ズームの仲間ですが、倍率を欲張っていないので、解像感高いズームレンズです。
これ一本で風景からポートレートまでこなせます。
また旅行などでは、本当に重宝するレンズです。
どうしても超望遠(300mmとか400mmとか)まで1本でカバーしたいというのでなければ、良いレンズです。
レビュー書いてますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
あと、クチコミにも作例貼ってます
<風景>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
<旅行スナップ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
またDX35mmもレビュー書いてます。このレビューはボケよりも、その解像力が素晴らしいので、それを中心にレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
以上ご参考になれば〜
書込番号:21072656
4点

D5
書込番号:21072847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
>アハト・アハトさん
>ハワ〜イン♪さん
>Paris7000さん
>infomaxさん
皆様アドバイスありがとうございます。
後程、じっくり拝見いたします。
先ずは御礼まで。
書込番号:21072910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
多岐にわたるアドバイスありがとうございます。
キヤノンレンズとの比較は分かり易かったです。
これまでのみなさんのご意見からも、18-55VR2が出てきており、こちらのレンズを中心に構成を考えて見たいと思いました。
書込番号:21072943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
そうでしたかー、10-20使って見たかったですが、飛びつかない方が良さそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21072948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
イルミネーションを撮ったことは無いのですが、、、ディズニーは、年に何回か行きますが、パレード等は殆ど撮りません。
書込番号:21072984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
詳しい解説をありがとうございます。
SSを上げられるのは、いろいろメリットが有りそうですね。
キヤノン機への買い替えなら、EF-S10-18は必須と思っていました!笑
書込番号:21072999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
ちゃんと使えないならどれもイマイチ、、、あいたた!です。笑
正直、これまではあまり望遠を使ってこなかったので、高倍率のズームレンズは考えていなかったのですが、
スナップ用に標準ズーム、猫や風景用に単焦点レンズ、と考えてみたいと思います。
書込番号:21073021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649 さん 物欲王86 さん
>D7200では、マニュアルフォーカスへの切り替えができないなどの制限がありますね。
でも、普通に使うには問題ないかとは思います。
私もAF−Pレンズについてきちんと理解してない部分があったので、ニコンのホームページ上の注意点
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR の使用説明書で確認しました。
正確には
・VRは切れない
三脚を利用して風景などを撮る際VRは切りたいのでちょっと…ですかね。
但しAF−P10-20mmの使用説明書上は三脚利用時もVRお勧めしてますね。
まあ但し書きつけていて、VR切った方が良い場合もあると書いてありますが…
VR切らなくても長秒で撮れるなら良いんでしょうが、やはり微妙なのは確かかと。
・AF/MF切り替え
D7200のボディ側スイッチで切換可能
・置きピンでの注意点あり(ホームページ上より抜粋)
ピント合わせを行った後にカメラの半押しタイマーがオフになると、再び半押しタイマーがオンになったときにピント位置が変わります。撮影時に再度ピント合わせを行ってください。
だと思います(間違っていたらご指摘下さい)。
手持ち撮影ならAF−Pレンズ問題ないのですが、AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR は三脚利用して風景とか撮りたいレンズかなと思うので、VRが切れないのはちょっと痛いですね。
書込番号:21073059
2点

>ハワ〜イン♪さん
新しい提案をありがとうございます。
DX16-80と比較するとそこそこお値段も抑えられており、多少予算をオーバーしますが良さそうですね。
はい、電車やモータースポーツの撮影も数年に一度やりますが、皆さんが想像しているものとは違ったものかもしれません。
具体的には、風景の中に電車がある(奥深い山中の鉄橋がメイン)、ピットレーンから流し撮り(目の前を通り過ぎていく)、といった具合です。
他の方もAF-Pレンズについて言及ありましたが、ちょっと使い難い、程度なのですね。参考にします。
ニコンの純正は1本入れようと思います。
他の皆さんのご意見から、18-55と18-140のどちらにするか迷っているところですが、これにシグマのレンズか、DX35を検討しております。
または、16-85 1本ですかね?笑
書込番号:21073063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
取り置きの状態なのでD7200を辞めることも不可能ではないのですが、ボディはD7200前提でお話いただけると幸甚です。
あ、でも、たくさんの資料?助かります。
とても参考になりました。
どれも良い写真ですね。
いろいろ羨ましいです。笑
こちらのレビューでかなりDX35mmが欲しくなりました!
書込番号:21073075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
とても魅力的なんですが、予算が、というよりも、そもそもレンズじゃないです!笑
オススメのレンズを教えて下さい!笑
書込番号:21073076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
詳しい解説をありがとうございます。
使って使えないもので無ければ、ちょっといいなーなんて思うところですが、使い難いのも事実ですね。苦笑
書込番号:21073105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
そういえば、AFとMFの切り替えってレバーでありますよね。
失礼しました。
何れにしても完全対応というわけではない点では、使いにくいですよね。
私はD5500持っているので、買うとしたらこちらに使うつもりでということになるのですが。
広角とお手軽動画撮影用に10-20あたり買ってみようかな(^_^;)
>物欲王86さん
色々とアドバイスがあるようですが、まずは18-140キットを基本によく使う焦点距離の単焦点を買い足す方向でどうでしょう。
書込番号:21073285
1点

みなさんにオススメされたレンズを一通り触ってきました。
まだ購入には至っておりませんが、報告させて頂きたいと思います。
純正で使いたいと思ったのは、16-80のみ、シグマでは、30ART、17-70の2本でした。
多少CPの評価も入っています。
予算の都合上、16-80は切り捨てたいところですが、他の純正(18-55、18-140、18-300)は、使いたい、という感じではなかったため、無駄になってしまわないか心配になってしまいました。苦笑
シグマは、17-50を検討していましたが、隣りにあった17-70の方がピントのズレが少なく、愛猫を撮る時の前ピンや後ピンが軽減されるのではないか、という期待もあります。
単焦点レンズについては、DX35mmとシグマ30mmを比較してみて、シグマの方がキレ、ボケ共に上に感じ、これにしようと思いました。こちらは決定でしょう。
ただ、気になるのは、上記全て、取り置きのD7200ではなく、時間の都合上、ヨドバシでD7500にて試撮したことです。
D7200では連写が違うため、またセンサーも異なるため、違う結果にならないか、心配で、意味無いことをしてきたかも?と思っているところでもあります。
なんか、スミマセン。
書込番号:21075419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボディをD7200とした場合、愛猫の撮影、風景、スナップなどを楽しむ場合のオススメレンズを教えて下さい。
お薦めはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRです。(D7200で使用中です。
発売当時、世界最軽量だとか、私はこれが購入理由でした。でもキットレンズの倍の重さ(笑
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR重量:485gとAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR重量:480gではボケの感じが違います。
ボケの感じは16-80mm f/2.8-4E ED VRの方が銘記かもとの評価もあるAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDに近い感じで私は割と好きです。
書込番号:21076543
1点

スレ主さん
> 他の純正(18-55、18-140、18-300)は、使いたい、という感じではなかったため、無駄になってしまわないか心配になってしまいました。苦笑
そりゃそうですよ、良いレンズを見ちゃうとそっちが良いって事になりますよ
特に16-80はDXレンズの中で渾身の1本って感じですもん。
これ以上の写りを求めると、ズームでは24-70になっちゃいます。
予算20万コースで頑張って見ますか?(笑)
どうせ先々買い替えって事になるくらいなら、最初から無理してでもゲットした方が良いでしょう。
> シグマは、17-50を検討していましたが、隣りにあった17-70の方がピントのズレが少なく、
D7200とD7500で大きく変わることはないでしょうけどピントの合い具合は個体差ですので、そんなの買ってからピント調整に出せば大丈夫です。
買ってから、ピント調整は多分必須になってくると思ってた方が良いです。
なーんか鮮鋭感がないなとお感じなったらまずLVで撮って見てそれでそのレンズの本当の解像感が分かりますので、それで位相差AFの方を追い込んで行けば良いと思います。メーカーで調整してもらい、最後は自分でAF微調節で追い込むと(^^)
書込番号:21076681
3点

テレ側が80mm前後で足りるのであれば、先にお話した高倍率である必要はなさそうですね
特にテレ側で使いこなしが難しい部分もあるので、標準で足りるならそれがよいと思います。
(望遠側での作画の変化も楽しんでみては?という気もしますが)
高性能、あるいは一芸のある標準ズームとなると
AF-S16-80や16-85、シグマのC17-70になりますが
A30/1.4との組み合わせで15万の予算内(何も全部使い切りたいわけでもないのですよね)
であれば、個人的には16-85がおすすめです
ボケ味が固いという評価もあるのですが
そこはA30/1.4と役割分担ができますし、固いとは言っても違いのわかる条件で
比べれば若干こちらの方がざわっとするかも、という程度であって
キモチ悪くなるほど固いから使えない、というようなものでもありません。
F値の差も冷静に考えると半段と1段、風景撮影で絞り開放で使う事もあまりないので
それほど問題にもならないかと思います。
風景用レンズとしての資質は非常に高いですから、それ目的なら安心して使えると思います
解像力は2400万画素にも十分耐えうるものですし、中央と周辺の画質差も少なく安定
発色やコントラストも濃いめの高めで風景向きです。
新品買うならあと2万だして16-80の方がいいかもしれませんが、レンズだけでほぼ10万です
費用対効果を考えると、よほど要求の高い人、スペック好きじゃないと見あわない気もします
16-85なら中古で3万ちょっとで手頃なものが選べるので、コスパ的にはかなりよいと思いますよ
風景と言うよりはネイチャー中心で、草花の接写も含むならC17-70もよいかもしれません
書込番号:21076701
1点

>花いっぱいさん
D7200でDX16-80をお使いなのですね〜。
DX16-85との比較ありがとうございます。
かなりDX16-85の可能性が高くなってきましたので、とても参考になりました。
>Paris7000さん
ちょっと20万コースはちょっと、、、苦笑
でも、DX16-85あたりを狙ってみます。
ピント調整は必須なのですね。スミマセン、買ってそのまま使い切るといった性格でして、その辺りはこれから勉強させて頂きたく存じます。
>アハト・アハトさん
ヨドバシの店員さんと話していたら300mmも欲しくなりました(ディズニーへ行ったとき300mm望遠があると、ちょうどショーで◯ッキーがフレームにいっぱいになるよという話)が、年に数回なので、望遠は切り捨てます!
みなさんのご意見を伺い、単焦点レンズをシグマ30mmAにしようと考えていますので、ズームレンズは純正DX16-85にしたいと思います。
C17-70のマクロも捨て難いのですが、苦笑
書込番号:21077495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C17-70o使っています。
寄れて便利ですが、純正は1本あった方が良いです。
キヤノンとニコンはズーミングが逆です。
シグマはレンズで違ったと思います。
16-85oに30of1.4Artがベターだと思いますね。
書込番号:21077566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま たくさんのアドバイス ありがとうございます。
結果から言うと、シグマ17-70Cを発注しました。
なぜか!それは、先程、家族へ検討結果を報告したところ、いきなり予算をかなり削られてしまったからです!泣
新しいレンズは、古いレンズを処分してから買ってください、とのことで、キヤノンのレンズを処分しないと削られた分の予算が戻ってきません。
しかし、逆に、処分の際の売り上げは予算に含めても良いと言うお許しも得たため、下取りに出すか迷っていたボディもオクへ出品してなるべく多くの売り上げを予算に足すことで、DX16-80を狙おうと思います。
Goodアンサーにつきましては、
シグマを最初に提案していただいた>fuku社長さん
キヤノンで分かり易い解説をいただいた>Hinami4さん
最終的な判断の元となった>アハト・アハトさん
へ送りたいと思います。
他の皆様もたくさんの返答をいただき、ありがとうございました。
また、勉強させていただいたことも感謝致します。
最後に、同じような悩みを持つ後進の方の参考になれば幸いです。
(ならないか!笑)
書込番号:21077785
2点



D7200でレンズは
@シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
ANikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
BNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を所有しております。
普段は3歳の子供を撮影しております。
色々と撮影しているのですが、ピントがうまく合わないことがあります。
ある程度活発に動く子供を撮影するのに適した設定はどうすればよいでしょうか。
また、たくさん子供がおり、うちの子供にフォーカスを合わせたいのですが、AFですと、
なかなか、合わせたいところにいきません。
コツ等はございますでしょうか。
初心者的な質問で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
3点

>tomonuさん
AFの設定は普段どうしてるのでしょうか?
質問のシチュエーションだとAFモードはAF-C、AFエリアモードをダイナミックAF9点かシングルポイントAFに設定してお子さんをフォーカスポイントに合わせてシャッターを押せばピントは合うと思います。
それでも合わない場合は被写体ブレの可能性があるのでシャッター優先オートで距離にもよりますが、シャッタースピードを1/250以上にしてみてください。
書込番号:21071351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomonuさん
近くで動かれた場合はどんなカメラでもフォーカス追いつきません。
ある程度の距離を取って前後の動きでなく左右の動きとかのときを狙えばピント外れにくいかなと。
たくさんの中でひとりなら、多点AFではうまくいかないと思うので1点AFにしないと
特にカメラに近い側の子供にピント持って行かれちゃいます。
僕は大抵中央1点AFにしておいてシャッター半押し・可能なら構図を撮って全押しです。
1点の位置を動かす余裕があれば、中央以外を選んでもよいとは思います。
あとはあまり絞り開放で撮らず、絞り優先(Aモード)でF5.6とか8くらいに絞ってやると
ピントが合ったように見える前後範囲(被写界深度)が広がるのでピントが外れにくくなります。
あまりにも絞るとシャッタースピードが落ちて被写体ブレするかもなので、
そのような場合はマニュアル(Mモード)でシャッタースピードも確定してやるといいです。
すると今度はISO感度が上がりあまりにも上がりすぎると絵がザラザラになってきますので
(ISOオートに設定していれば、自動的に上がっていくはずなので)、
自分の許容範囲に収まるよう、絞り・シャッタースピードを調整していってください。
逆に書くと、設定としては
・まずISO感度はオートに設定。慣れてきたら自分の許容範囲の上限を決めてやる。
・絞り優先で少し絞って撮ってみる。多分焦点距離に応じてシャッタースピードを決めてくるので、
広角側(焦点距離が短い場合)は被写体ブレするかもしれない。そのような場合は
・Mモードで絞りだけでなくシャッタースピードも確定した撮り方をしてみる。あるいは
・被写体ブレを止めることを第一目的にしてシャッター優先(Sモード)で撮ってみて、
ピントが合いにくかったらMモードで少し絞ってみる、でもいいです。
書込番号:21071356
0点

お子さん3歳ですか。 可愛い盛りですよね。
動いているところを撮るなら、レンズはシグマの17-70mmかニコンの70-200mmでしょうか。
シグマの17-70mmはAFが速いかどうかよくわからないのですが、70-200mmf4で屋外なら問題ないでしょう。
設定をどうされているのか分からない部分があるので、思いついたものを簡単に。
先ずはしゃがんで目線をなるべくお子さんと同じ高さにして、かつカメラを振りやすい姿勢をとるとよいかと。
次に設定ですが、
AF−Cで d9点(歩留まり上がってきたらシングルで試してみても良いかと)で狙ってCH(高速連写)。
シャッタースピード優先で、屋外で天気が良ければ1/200秒〜1/500秒 ISO100、ISO感度の制御上限感度は1000(もっと上げても良いです 私は16000でカメラ任せにする事も多いです)の設定で、
フォーカスポイントの赤い□をファインダー中央に表示させ、先ずはその枠でお子さんの胸の辺りを狙って追いかけてみては如何でしょう?
また、シグマとニコンの70-200mmのレンズをつけた状態で、動かない物にサッとレンズを向け、シャッターボタンを軽く押してピントが合う感覚を掴むような練習をしてみるもの良いかもしれません。
その感覚で、お子さんにレンズを向け、シャッターボタンを軽く押してピントがスッと合うように。
ママにヘルプしてもらえるようなら、例えばシャボン玉遊びとかあまり動かない状態で、お子さんの胸の辺りにフォーカスポイント合わせて連写してみる。
それで上手く撮れるようになったら、ゆっくり歩いている状態で追いかける。
それが出来るようになったら駆けっこと徐々にステップアップしてみては如何でしょうか?
また、撮れた写真をパソコンに取り込んで、一枚目からパラパラ漫画風に表示させると、恐らくピンボケしちゃった写真の少し前の写真からフォーカスポイントを外していると思うので、どうしてフォーカスポイントで追えなかったのか(急にお子さんが走り出したとか、tomonu さんがバランス崩しちゃったとか)原因を探ってみるのも良いと思います。
慣れてきたらお子さんの顔をフォーカスポイントで狙ったりも出来るようになると思うので頑張って下さい。
よさいこの写真ですが、重なった状態でも奥の踊り子さんにピント合わせられますという一例です。
書込番号:21071369
4点

>tomonuさん
>コツ等はございますでしょうか。
ありますよー(^^)
それはAFの設定です。
デフォルトのオートエリアAFでAF-Aじゃないですか?
動き回る被写体なら、すっぱり割り切ってAF-Cにしましょう。
これでシャッター半押し後でも被写体が動けばそれに追従します。
あと被写体を捉える範囲ですが、そうですね、とりあえずダイナミック21点ほどに(9点でもいいですが、最初は大きめがよいでしょう)
そしてますはフォーカスポイントを真ん中の位置にします。OKボタンを押せば真ん中に来ます。
これでお子様をまず真ん中で捉えシャッター半押しします。
その後、撮りたいところでシャッター押します。
21点なら多少被写体が中心から外れても追従してくれます。
あと動き回る被写体なら連写で数ショット撮るようにしましょう。
撮りたいタイミングが来たら、そこでタタタタタンって感じで連写します。
そうするとバッチリピントが合った写真や、すこーしボケた写真などに出来上がると思うので、その中から、ピントが合って且つ表情のいいもの構図のいいものを選びます。
こうやってガンガン撮っていけばいいショットが撮れますよ、きっと(^^)
そういう工夫をして撮った動き回る作例です。
レンズのレビューに書いてますが、ボディはD7200のひとつ前のD7100です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
自分はこういった動きものの撮影では3Dトラッキング使ったりダイナミック21点や9点使ったりしています。
あと構図的に左右に被写体を振るときもあるので、そういう時は素早くフォーカスポイントを移動させています。
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:21071383
3点

オートエリアオートフォーカスの設定じゃなくて、
AF-Cの設定であると仮定して、
自分の決めたAFポイントにピントを持って行きたい場所(自分の子供)に、
AFポイントを追い続ける・・・これのみに尽きると思います。
それでも諸々の条件だとAF自体が追いつかない場合が多々あるので、
その場合はAFではキッパリと諦めるしかないと思います。
まずはダイナミック9点AF-Cで我が子を追い続ける練習をするのが一番だと思います。
追い続ける事が出来て初めてボディAF能力が・・・とかレンズのAF速度が・・・
って話になってくると思います。
頑張ってダイナミック9点AF-Cで追い続けてみて下さい。
中央一点AF-Cよりはダイナミック9点AF-Cの方が可能性は高いと感じています、自分は。
書込番号:21071408
4点

D7200のデフォルトAF設定ってAF-Aなんですか!
AF-Aは絶対に使っちゃダメです。
これほど使い辛い機能はありません。
被写体によりAF-CとAF-Sを切り替えるクセを付けてください。
書込番号:21071858
5点

>tomonuさん
まさかとは思いますが、フルオートじゃないですよね?
私ならSモードで1/250秒程度に設定して、被写体ブレがあるようであれば、シャッタースピードを速めていく感じですが。
AF-C9点で、被写体にフォーカスポイントの中心が来るように動かして位置決めし、フォーカスポイントから被写体を外さないように半押しで追い続けて連写ですね(^^ゞ
ISOもオートです(^_^;)
後はスピードライトの併用ですね。
書込番号:21071898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomonuさん
色々、設定試してみてゃ。
書込番号:21071994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomonuさん こんにちは
>たくさん子供がおり、うちの子供にフォーカスを合わせたいのですが、AFですと、なかなか、合わせたいところにいきません。
色々な距離にある物の中から 一つの所にピント合わせたい場合 フォーカスポイント1点にして その合わせたい所にフォーカスポイント合わせてシャッター押す方法が 一番確実ですし その濾器被写体が動いている場合は AF-Cで撮影するのが良いと思います。
また その時 シャッタースピードが1/250より遅い場合など 被写体ブレも起きる事が有るので絞りや ISO感度調整することも大切です。
書込番号:21072040
0点

皆様
色々とアドバイスありがとうございます。
あまりAF機能を理解できておりませんでした。
d-9とd-21の違い等もよくわかっておらず・・・。
もう少ししっかり勉強してみます!
書込番号:21073095
0点

こんばんは♪
もしかしたら?? 釈迦に説法かもしれませんが??(^^;
ピントの基本です。
ピントと言うのは、上の図の様に・・・透明なガラス北の様な「面」で存在します。
このガラス板の厚みに入る部分にピントが合い・・・このガラス板の厚みに入らない物がボケる(ピンぼけする)と言うわけです。
↑つまり・・・ピント合わせと言うのは、このガラス板を前後(奥行き方向)に動かして合わせるわけです♪
このガラス板の厚みは・・・絞りを変化させたり・・・撮影距離やレンズの焦点距離が変わると・・・薄くなったり、厚くなったり変化するのですけど。。。
このガラス板の厚みを「被写界深度」と言って・・・
ガラス板の厚みが薄くなる=「被写界深度が浅くなる」=ピントの合う範囲が狭くなる。。。
ガラス板の厚みが厚くなる=「被写界深度が深くなる」=ピントの合う範囲が広くなる。。。
↑この性質を利用して・・・ポートレート撮影の時に背景のボケたやわらかな写真を撮影したり。。。
逆に風景写真の様に、画面の隅々までピントが合ったように見えるシャープな写真(パンフォーカスと言います)を撮影したりできるわけです。
で・・・ピントを合わせるコツですけど(^^;(^^;(^^;
ポイントは・・・カメラ任せにしない=全画面オートフォーカスを使わない!!・・・って事です(^^;(^^;(^^;
ピントは・・・先ず自分で確実に獲物を「狙う」・・・ゴルゴ13の様に?(笑・・・ライフルの照準器でターゲットを狙う。。。
そして・・・動く被写体を自分で「捕まえる」・・・小さな四角いフォーカスポイントで捉え続ける(ロックオン!する)
↑この2つを絶対にカメラ任せにしない。。。(^^;(^^;(^^;
自分で責任をもって・・・「狙う」「捕まえる(捉える)」「合わせる」・・・この作業に「全力」を尽くす。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・動く被写体を撮影するなら「AF-C(コンティニュアスサーボフォーカス)」を使います。
私も「AF-A(自動セレクト)」は使い物にならないと思います(^^;(^^;(^^;
基本的には・・・動体撮影と言うのは、被写体から遠く離れたところ(およそ10m以上)から・・・望遠レンズで「コッソリ盗み撮り」しないと上手く撮れません(^^;(^^;(^^;
↑まずは・・・このシチュエーションで撮影する事です♪
自分の足元・・・半径2m以内でウロチョロ動き回る子供やペットと言うのは・・・プロがD5や1Dxで撮影しても困難です(^^;(^^;(^^;
いわゆる至近距離で動く被写体ってのは・・・ほぼ撮れないと思って良いです(^^;(^^;(^^;
↑コレを撮影するには・・・かなりアクロバティックな撮影技法を習得するか??(^^; やらせ(演出)で撮るしかないと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21073106
1点

ピントは、フォーカスポイント「□」でシッカリ狙う |
まずは「日の丸構図(中央1点)」でシッカリ捕まえることを覚える♪ |
動く被写体を撮影する時は「顔」を狙わない(^^; |
応用(構図をずらす、顔を狙う)は日の丸構図でシッカリ捕まえられるようになってから |
連投すいません(^^;
書込番号:21073128
2点

>tomonuさん
ダイナミック9点とダイナミック21点の違いは置いておいて、
AF-C、AF-S、AF-Aの違いが分かれば、
その後の撮りやすさが、ああぁ・・・と理解と言うよりも体感的に分かる気がします。
子供の撮影が主だった物であれば、
常時AF-Cでもイイんじゃないかと思います。
後々ゆっくりと勉強していったらAF-Sなり、
ダイナミック9点だったりダイナミック21点にしていけば良いような気がします。
書込番号:21073133
2点

こー言う追い方ができる機能もあるけど、まあ・・・使い物にならないかも?(^^; |
基本は、自分でカメラを動かして、被写体を捕まえ続けなければダメ♪(^^; |
動く被写体を、同じフレーミングで捉え続ける努力が必要 |
3連投すいません(^^;(^^;(^^;
この掲示板で・・・動体撮影が苦手だという相談をする人に共通する?? 多い?? マインドがあります(^^;
こんなチャンスは二度とない!! 失敗は許されないぞ!! 一枚たりとも取り逃がしてなる物か!!!
↑こー言うマインドで・・・必死にガンバレば、ガンバルほど・・・慌てふためいて、パニックになり。。。残酷な位に動体撮影は上手く撮れなくなります(^^;(^^;(^^;
真面目で・・・子煩悩なパパやママほど。。。↑この負のスパイラルに陥る傾向が見られるかも??(^^;(^^;(^^;
そもそも・・・写真(静止画)と言うのは。。。
「あ! 今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは時すでに遅し。。。(^^;
「あ!」と気付いてから・・・マゴマゴとカメラを取り出していたのでは、決してその瞬間には間に合わない物で。。。
特に動く被写体と言うのは「あ!」と気付く前にシャッターボタンを押さないと・・・絶対に間に合わない。。。
つまり・・・その決定的瞬間を自分の目で確認してからシャッターボタンを押したのでは・・・写らないわけで。。。
どーしても。。。たとえ0.1秒でも先に その動きを「予測」して・・・あるいは「予定」して・・・その瞬間にタイミングを合わせてシャッターボタンを切らなければならないわけです。
全て準備万端整えて・・・ワナを仕掛けて・・・待ち伏せして・・・獲物がワナにハマるタイミングを見計らって・・・シャッターボタンを押す。
↑こー言うイメージで撮影しないと・・・動く物体を上手には撮影できないと思います(^^;
なので・・・動く被写体と言うのは・・・そもそも100%確実にゲットできるものではないわけで。。。
どーしても「予測」や「予定」である以上・・・「ハズレ」って物があるわけで。。。(^^;(^^;(^^;(笑
まあ・・・10枚撮って・・・1枚コレだ!!って写真が撮れれば・・・我々アマチュアレベルでは上出来だと思います(^^;
俺は3割バッターの確率で撮影できる!!・・・って言うなら・・・相当な腕前だと思います♪
20〜30枚撮って1枚の確率でもヘタでは無いと思います(^^;。。。まあ、不規則に動く予測の付きにくい動体撮影なら。。。この位の確率でも上出来だと思いますよ(^^;(^^;(^^;
なので・・・「失敗は許されない!!」「一枚たりとも逃さないぞ!!」・・・って気合を入れるほど難しくなるって事です(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21073199
3点

>#4001さん
詳しく解説ありがとうございます。
よく理解できました。
撮影して、家でJPEG変換するときに、ピントずれてるな・・・。
って、気づくんです。
カメラの小さな画面であれば、あまりズレているように見えなくて・・・。
>KID.R33GTRさん
AF-C理解できました。
これが理解できていないなら、そりゃピントなかなか合いませんよね・・・。
書込番号:21073317
0点

一番手っ取り早い方法としては
シングルポイントAF(右肩液晶Sと表示されます)を選択。(取説82ページ)
次にフォーカスポイントを中央に移動。(取説85ページ)
フォーカスモードをAF-Cに(取説80ページ)
これでカメラの設定は完了です。
お子さんを真ん中のフォーカスポイントの四角に捉えている間は
シャッターを半押しすればそこにピントがきます。
あとは、私がよく使うのは連射です。
5枚連射すれば2枚目か3枚目あたりにベストショットがくる感じで
シャッターを切ります。
動いているときはシャッター速度優先(モードダイヤルはS)で
1/500秒あたり、
じっとしてる時に表情とか背景のボケ具合を調整する場合は
絞り値優先(モードダイヤルはA)で、
って具合だと手っ取り早いですね。
その後、ターゲット追尾とかでフォーカスポイントを移動させるとか・・・
でもまあ、まずは中央1点でAF-Cから練習はじめてはいかがでしょう?
書込番号:21073462
0点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
その設定でやってみました。
だいぶ良く撮れてきたと思います!
書込番号:21082534
0点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
本日、色々とやってみましたが、だいぶ良くなった気がします。
もっと、色々と勉強しています。
本当にありがとうございます。
書込番号:21082543
1点

tomonuさん
おう。
書込番号:21151144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて投稿させて頂きます。色々見ているうちに、わからなくなってしまったので助言下さいませm(_ _)m
Lumix Gf7の故障により新しいカメラの買い替えを考えており色々みております。当初ミラーレスLumix DMC-GX7MK2 と単焦点レンズキットを見ていましたが、見ているうちに一眼レフが気になり始めました。
現在コンデジNIKON B700 で撮っていますが、本当に物足りません。
候補として題名にもあげたNIKON d7500/7200若しくはd5600/5500です。7500/7200とても魅力的ですが値段がd5600/5500と比べて張りますよね(泣 だったらd5600/d5500 購入して単焦点レンズを買い足した方がいいかな?とも思っております。
d7200 が今1番の候補ですが、バリアングルではない点が気になりますが、皆さんどうでしょう、必要性感じますか?予算は10万-15万です。主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです。憧れは星空を撮る事です。
現在、仕事が休みの日に出かけては写真を撮るのが趣味になっております。皆さんでしたら初めの一眼レフ、良いボディを買いますか?それともボディ値段を控えたモデルにし、レンズを買い足しますか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21052026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実質で考えればD7500です。4機種中トップ性能。
機能面/作りではD7200が良いです---可動液晶機能はないですが、重いし所有欲を満たしマニアック。外郭の一部マグ合金。
煽って撮るならD7500がいいでしょうね。D500と同じに、LV-AFに改善が見られます。
D5000系は入門機でファインダがしょぼいのがね〜。
D7500いってください。
書込番号:21052061
8点

Lili11さん、こんにちは。
そもそもですが、ニコンの一眼レフには、Lumix DMC-GX7MK2の単焦点レンズキットのような感じの単焦点レンズはないのですが、その点は大丈夫でしょうか?
あとバリアングルでない点が気になるとのことですが、一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのが基本になりますので、液晶を見ながらの撮影を基本に考えておられるのでしたら、一眼レフにされるメリットはないようにも思います。
書込番号:21052062
3点

D7200を使ってスポーツなどを撮っています。
ミラーレスからの買い替えで、仕事が休みの日に出掛けてお写真撮るなら、D5600のダブルズームキットを買って暫く使ってみて、好みの単焦点レンズを追加していったらどうかと思います。
D7200は良いカメラですが、お子さん連れての外出だとちょっと重いかなと…
また、目線が低いお子さんを撮る時にはバリアングルやチルトなど背面液晶が動くタイプの方がローアングルからの撮影は楽ですし。
D7200とD5600・D5500は同じ画像処理エンジンですので、スポーツなど激しく動くものでなければ同じレンズをつけて同じ設定(シャッタースピードとか絞りとか)で撮れば同じ写真が撮れます。
D5600のダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000922073/?cid=shop_yahoo_00030002%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Ayahoo%3AY0003&ef_id=WHDpWQAAAP01W4z0%3A20170718010656%3As
約9.4万程についてくる2本のAF−Pと呼ばれるレンズはAFが速く、デジイチが苦手の背面液晶を使った撮影でもストレス感じないようなので、これがお勧めです。
いやいやお出かけするとずっと走り廻ってる元気な子供をちゃんと撮りたいし、そろそろサッカーとか始めるかもしれないしという事でしたらD7200の方がお勧めですが。
書込番号:21052063
2点

>Lili11さん
フルサイズ移行を無視すると
星を撮るならバリアングルかチルト液晶の方が便利でしょう →D7500orD5000シリーズ
SDカードダブルスロット バッテリーグリップが付けたい(本格派っぽいのが欲しい) →D7200(orD500)
室内スポーツ獲るなら静止画フリッカー低減搭載 →D7500(orD500)
小さい、軽い、安いが必要なら →D5000(orD3000)シリーズ
また星空獲るなら広角レンズが欲しくなります
ミラーレス経験ありレフ機始めてなら
D7500 もしくはD7200と差額で広角レンズ が「買った喜び(笑)」の大きさからいいのかなと自分は思います
書込番号:21052067
4点

>Lili11さん
D7200ユーザーですが、バリアングル液晶はライブビュー撮影でしか使わないので、あまり必要とは感じません。
D5000系のレンズキットにするメリットは、AF-Pダブルズームキットにできることでしょうね。
今ならタッチパネルは無いものの、バリアングル液晶のあるD5300AF-Pダブルズームキットがコストパフォーマンス最高です。
D7000系なら、今ならD7500の方がいいかなと思います。
書込番号:21052072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当初ミラーレスLumix DMC-GX7MK2 と単焦点レンズキットを見ていましたが、見ているうちに一眼レフが気になり始めました。
ミラーレスより、一眼レフのほうが気になるというのはどういうポイントなのでしょうか?
基本的に一眼レフ機は光学ファインダーを見て撮影するのが普通の使い方で、液晶画面は撮影後の結果確認や設定操作
のためのものです(した)。
その後、ミラーレスやコンデジに慣れたユーザーも取り込みたいためにライブビュー機能を追加し、ライブビューAF性能の
向上ややバリアングル液晶なども盛り込まれるようになりましたが、未だライブビュー撮影時の使い勝手はミラーレス並み
とはいかないのが実情で、(特にニコン機のライブビューAFは遅いので)ライブビュー撮影は付加的なものと考えたほうが
良いかと。
よって、一眼レフ本来のファインダー撮影主体で考えるなら。バリアングルにはこだわる必要は無いと思います。
ライブビュー撮影も重視されるなら、ミラーレスか、ライブビューAFが比較的(ニコンよりも)早く、バリアングルもある
CANON EOS80D(EF-S18-135 IS USM レンズキット)辺りを選ばれたほうが良いと思いますよ。
それでしばらく使ってみて、必要と感じたらレンズ追加を考えるのが良いのではないですか?
書込番号:21052078
5点

Lili11さん
どんな感じに撮りたいからゃろな。
書込番号:21052096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500/D7500のティルト撮影 LVですが、AFは改善されてD5000系よりは速いので誤解なきよう。
最新Lumix並とは言いませんが。
書込番号:21052129
3点

>Lili11さん
私は、ニコン1眼レフで、チルトやバリアングルを持っていなかったので、
猫撮りに、ソニーα6000を買い増しましたが、動きものにはチルトやバリアングルは便利です。
ジオラマは動かないのでライブビューで対応可能と思います。
星を撮るなら、D7200でも標準ズームと、タムロンの広角10-24mm(広角では安い方)を買うと、
予算ぎりぎりで三脚が買えないかも知れません。
私なら、D5600の標準ズームキットを買います。
そして広角レンズ(10-20のズームかサムヤン14mm)と三脚とリモコンとストロボを買うと思います。
ジオラマ、風景は三脚とリモコンを使えば今までとはずいぶん違ったものが撮れますし、
室内のこどもやポートレートはストロボの使い方次第でまた違ったものが撮れます。
書込番号:21052450
1点

>Lili11さん
まずスレ主さんの文面から受ける印象として、絶対に、D7500/7200にすべきです。
すでに撮影に関しての基本的な知識はお餅のように感じましたので、露出やAFの設定を変更しやすい操作性の上のD7500/7200が良いと思います。
D5600/5500も基本性能は高いのですが、やはり入門機クラス。オートで使うことが前提で積極的にいじろうとすると不満が出ます。
一見するとボタンが沢山付いててなんだか難しそうと思うかもしれませんが、最初はどのボタンも使わずオートで撮り出し、だんだん慣れてくるといろいろいじって行くと良いと思います。
そうすることにより自分が意図する写真が撮れるようになります。
>d7200 が今1番の候補ですが、バリアングルではない点が気になりますが、皆さんどうでしょう、必要性感じますか?
>予算は10万-15万です。主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです。憧れは星空を撮る事です。
私は現在D750とD5300を併用していますが、両方とも稼働液晶。D750はD7500と同じチルト液晶でD5300はバリアングル。
昔は固定液晶使ってましたが、一度可動液晶になれると、もう固定液晶には戻れません!(^^;;
使用頻度は低いのですが、ハイアングルは人垣が出来ているイベントでの撮影など液晶面を下に向け両手を高く突き出し撮影できますので超便利ですし、三脚に固定して星空や花火を撮影するには、やはり自分が見やすい位置に液晶モニターを動かせるのでこれまた便利です!
今後のニコンの一眼レフは可動に移行して行くようですので、今からわざわざ固定を買わなくてもと思います。
まぁ今はまだ高いですが、長い目で見ればこの価格差はこだわることはなくなると思います。
子供を撮る時も、子供目線のローアングルなんかもきっと楽しい絵になると思いますので、やはり可動液晶の方が断然良いと思います!
書込番号:21052491
1点

バリアングルはあまり必要と思った事が今までありませんでしたが・・・・
徐々に、あったら楽というのを実感しております(笑)
楽って言い方が適切かどうかわかりませんが、
撮影に於いて超ローアングルや低い位置のテーブルphoto、物撮りの時など
しゃがんで撮るのってとってもお腹と首が苦しいんです(笑)
雨の日、水たまりギリギリのところから反射を狙って撮ったりとか
公園の芝生の上で寝ころびながら子供と横になった写真を一緒に撮ったりとか楽になりました ^^
更に、一番楽ちんと思うのが撮った写真を再生し見る時に、カメラを持ち上げたりしなくても
液晶をクイッ♪って曲げて再生^^
テーブルの上でも角度あわせて見れたり、見方にあわせて角度が変わる液晶って
撮るだけじゃなく、いろいろと便利なんですよね^^
チルト液晶やバリアングルが要らないって思うのは、
ファインダー撮影必死で、液晶確認がさほど要らない被写体の時かなと思いました。
それ以外、もともと動体撮影専用機と思って使っているD500でも、風景撮影や物撮りの時など
チルト液晶がとっても便利で使いやすいですね^^
夜景などピントあわせるのには液晶使ってピントをきちんと合わせるの非常に重要ですからね♪
なくてもいいじゃなく、有った方がいいって今は思います(笑)
そういう意味では、D7200の価格の魅力もありますが、あと4万出してD7500でも良いのではないでしょうか^^
あと数ヶ月もすると、年末には10万前後にきっとなっている事でしょうが、
安さを求めるなら、ちょっとした楽さは犠牲にする覚悟で買って下さい(笑)
ただ・・・・D7500/D7200の操作性の扱いやすさ、簡易的ですが防塵防滴にお金を出すか
D7200と同じセンサーでAF、操作性(ワンダイヤルになる)、防塵防滴を落としてでもD5600/5600にする・・・・
カメラにどれだけお金をかけれるか、つぎ込めるかが解らないうちは、あまり高価なボディは必要ないかも知れませんよ^^
現在、私もD5、D500、D810を使いながらもD3400を先日購入しました。
写りという点では、D5よりもD3400の方がローパスフィルターレスのおかげもあり綺麗に思う事あります(笑)
D500とD3400の差、写真でみても区別付きませんよ^^;
やはり、レンズによる描写力の差が大きく、ボディが変わっても写りに差など殆どありません。
そのレンズについても、高額の単焦点レンズや特殊性のあるレンズでなければ一般の標準ズームと言われるレンズでは
撮った写真でカメラの機材性能差を見分けるなんて、ほとんど不可能に近いと思います^^
大きく違うのは結局は、カメラの使いやすさ、操作性、オートフォーカス性能、僅かなセンサー、堅牢性能、耐久性など
使っていくうちに欲求不満が生れてくるので、それをカバーしている技術料が値段の高さ、グレードだと思います^^
歩留りという言葉、よく聞くと思いますが
撮りたいって思った瞬間を逃さず撮りやすいのが、操作性、オートフォーカス性能が高い機種の方がヒット率あがり
D3400だと、撮れること自体がホームランと感じるほど、ド真剣に写さないと撮れないほど歩留り悪い被写体もあります(笑)
15万という予算から一眼レフの楽しさをと思うのであれば、私はD5600/5300のPレンズダブルキットと35mmf/1.8もしくは
60mmマイクロ、ジオラマも好きならマクロ撮影の楽しみとポートレート撮影にも使える画角であり、更にフォーカスの速さが魅力。
あと、子供がメインであるなら外付けストロボがあると標準キットレンズでも十分撮影幅が広がります^^
D7500を考えたら、15万の予算ではあれもこれも望み難しいでしょう・・・・
D7500に16-80/2.8-4、こんな20万以上の組み合わせがすぐに欲しくなってくるシステムです(笑)
どうぞいいご選択を♪^-^/ でわでわ〜♪
書込番号:21052503
8点

>Lili11さん
星空もされるのでしたら、AF-Pレンズの使用は、 電源OFFで置きピンが出来ないので、NGですね。
あと、背面液晶を使っての撮影は、ニコン一眼レフではAF-Pレンズでないと使い物にならないようです。
でも、背面液晶の操作性に関しては、GF7の方が使い易いです。
私からは、D7500をおすすめします!!
書込番号:21052619
1点

一眼レフに鞍替えする気になった理由が、高速移動体の撮影や、光学ファインダーそのもの、にあるのなら、D7500か7D2買ってください!
プリズム入ってないニセ光学ファインダーは、EVFから持ち替える意義あんま無いです!w
あと、ニコンの可動液晶をパナソニックのライブビューと同じようなものと考えているなら、どっかで実物よく見てきたほうが良いです!
現実的な話ですが、お勧めは上記2機種になります!が、カメラと高性能レンズの重さは、Gf7やgX7の比ではありません!
ライブビューも含め、気軽な旅行撮影にはm4/3の本体を続行で、今までのレンズも使えて、がっつり撮影旅行には重たい一眼レフもってく作戦がお勧めです!
特に望遠は、APS-C用とゆーのは皆無に近く、無駄に大きなフルサイズ用を買うしかないので、ニコンキヤノンにしたらレンズの選択肢が多いとかいう迷信はあまり信用しないほうが良いです!
どーせ本体買った後、レンズの相談したら、シグマかタムロンの150-600買いなさいとか言われるのが落ちです!w
書込番号:21052774
1点

>主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです
Lumix DMC-GX7Mark II をお使いだったのなら稼動液晶がついていないと
撮影しにくいような・・・特に『ジオラマ』『子ども』あたりは。
で現実問題、D7500レンズキットと単焦点レンズを購入可能であれば
それに越したことは無いかと。
予算的にダメなら、D5600(D5500とはキットレンズが違うので)がよいと思います。
これに単焦点レンズの組み合わせ。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:21052980
0点

普通に修理では?
と、思いますが状況がわかりません( ̄▽ ̄;)
何故一眼レフにしようと思ったのか?
何故一眼レフの稼働液晶にこだわるのか?が気になりますね♪
稼働液晶のニコン一眼レフなら5300が良いと思います♪
書込番号:21053082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速回答ありがとうございます!!
やはりd7500 が一番良いようですね。以前d5500とd7200を手にとって見ましたが、確かにファインダーを覗いた際の見え方が全然違う!と思いました。実はフランスにおりましてd5600とd7500が近くの家電やに行ったのですが、置いておりませんでした;
d7500にかなり惹かれてるのですが重さがやはり気になります・・・
助言ありがとうございました!!
書込番号:21053907
0点

すいません、返信一人ひとり出来ると思いました。↑上の返信はうさらネットさんへです
以下皆様に返信させていただきます!
書込番号:21053917
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます!
もしd5500/d5600を買うなら単焦点レンズを追加で購入出来るかなと思っております。
バリアングルはジオラマ撮影の際すごい体制で撮影しておりまして笑 下からのアングルなんかだと便利でニコンのB700でも使用していてあったら便利がなと思っております。無かったら無かったでそんなに不便ではなさそうですね!貴重な意見ありがとうございました^^
>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございました!
そうなんです><まさに重量が気になっております・・・三歳になる活発な娘がおりまして大丈夫かな?とその点d5600はd7200/7500よりだいぶ軽いですよね!ただ娘が体操を始めまして動く姿を撮るとなるとd7200/7500かなとも・・・迷います迷います。。
ハワ〜イン♪さんはd7500を手に取られましたでしょうか?よかったら教えて下さい^^今ニコンのコンデジB700を使ってますがそこまで重さは感じておりません(確か600gでした) 貴重な意見ありがとうございました!
>まるまるとまるまるさん
ご回答ありがとうございます!
星、オーロラを撮るのが本当に憧れでして、現在フランスにおりまして、冬にフィンランドかノルウェーに行けたらなぁと思っております。広角レンズ!!欲しいです笑 d7200だったら一緒に買えるかな・・・とかd7500のズームキットを買って冬旅行前に広角レンズを買えるかな?などと思案中です。。ちなみに中古レンズはやめておいたほうが良いですかね・・・
貴重なご意見ありがとうございます!
>9464649さん
ご回答ありがとうございます!
やはりd7500お勧めのようですね^^今もスペックみたりyoutube見たりしておりました。
大分絞れてきてd7200かd7500で迷っております。ジオラマ撮影の際に下アングルでとることを考えるとバリアングルのついてるd7500がますます惹かれますがd7200のsdカードダブルスロットもいいなぁ。。。なんて迷いだしたら切がないですよね;;
ありがとうございました!!
>NCC-72381さん
ご回答ありがとうございます!
光学ファインダーでファインダーから覗いている景色をリアルタイムに見て撮影をしてみたいとおもったからです。
今までコンデジ、ミラーレスを使用してみて決して満足していなかったわけではないのですが、他の方の写真を見て自分の写真には"なにか足りない"と感じていました。もちろん機械だけでなく自分の腕が悪いのが一番なのですが、今まで一度も一眼レフで撮影したことがないので、一眼レフで撮る自分の写真はどのように写るんだろう?と思ったのがきっかけです。
バリアングルはジオラマ撮影の時に便利かな。。。と思って視野に入れております。出来ればニコンから選びたいという気持ちがあります。本当に単純な理由なんですが、私が好きな写真家の方がニコンを使っておりまして、それが理由です^^;
貴重な意見ありがとうございました!
>nightbearさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、それが一番大切ですよね^^ とりあえず、夜景や星、最終的にはオーロラを暗いところでもはっきりと撮れるようになりたいです。あとは、ジオラマを毎日撮ってインスタに載せておりますので、背景がボケた様な写真なんかも撮りたいです。
風景があってカメラを使うのではなく風景を撮りにカメラを使う、使い方をしたいと思っております。
ありがとうございました!
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました!
d500・・・検索していく中で見かけました、が値段が@_@!!さすがという感じですね。。
でもd7500もスペックいいみたですね!!大分絞れてd7200かd7500で迷っております。。d7500は7200から削られてスペック部分もあると見たのですが、それでもd7500の方が優れているんでしょうか。。
ありがとうございました!
>Kyushuwalkerさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど!そういう方法もあるのですね!やはり良いレンズは欠かせませんよね。。
三脚は知り合いから頂いたものがあるので、購入しなくてもよさそうです!ボディの値段を抑えるとやはり良いレンズが買えますよね。ボディもレンズも好きなもを買えたら悩まずに済むのに・・!なんて自分に言ってます笑
とても参考になりました!ありがとうございます!
>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます!
私も気持ちがかなりd7200/d7500に傾いております。。なんだかd5600買っても数ヶ月後にはやっぱりd7000系にしとけば!とかなりそうな自分がおります。d7500ではd7200から削られた部分があると見たのですがどうでしょうか?
あと気になるのは重さです。フランスにおりまして、店頭でまだd7500を置いているところを見たことがありません。実際に手にしてみればこんなに悩まずに済んだかもですが^^;
>一度可動液晶になれると、もう固定液晶には戻れません!←これ、まさに私だと思います。今までミラーレス、コンデジと可動になれていたため、やはりあった方がいいかなとか、無くてもいいのかな、とか、また迷います><
貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:21054048
0点

>esuqu1さん
ご回答ありがとうございました!
やはり可動式は便利そうですよね^^ミラーレス、コンデジで慣れてしまったため、やはりあったら便利かな。と思っております。あとローアングル!子供を撮る時によく寝転んで撮ったりします!
詳しくレンズのことを教えていただいてありがとうございます!そうなんです、始めに思ったのがd3400にレンズを買い足しです。
でも色々見てるうちにd7200/d7500が気になりだしました;
>写りという点では、D5よりもD3400の方がローパスフィルターレスのおかげもあり綺麗に思う事あります(笑)
D500とD3400の差、写真でみても区別付きませんよ^^; ←そうなんですね!ちょっとびっくりしました。d500は私の中で神機と思ってました^^ 大分絞れてd7200かd7500で考えております。レンズは一揆に買わずにちょっとずつと・・・中古レンズなんかはどうかな?とかも視野に入れております。
貴重な意見ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
>AF-Pレンズの使用は、 電源OFFで置きピンが出来ないので、NGですね ←まだまだ学ぶことが沢山ありそうです;
やはりd7500がお勧めですか!だいぶ絞れてd7200かd7500にしようと思います!
ありがとうございました!
>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます!
まさに光学ファインダーに惹かれ一眼レフを始めたいと思いました。自分は一眼レフでどんな写真が撮れるのか?です^^
ニコンの中から選びたいというのもあるのでやはりd7500ですかね^^ d7200から削られてスペックがあると見たのでまだこの二つで迷っております。
貴重な意見ありがとうございました!
>hotmanさん
ご回答ありがとうございました!
Lumix DMC-GX7Mark II は新しく購入候補としてあげていたもので、今まで使っていたのはルミックスDMC-GF7です^^ 故障中のためニコンのB700を今は使っております。両機ともバリアングル付きのものです。ジオラマ、子供の撮影にとても便利だったので一眼レフでもあればなぁ、と思っております。 仰るようにD7200かD7500のレンズキットと単焦点レンズを購入が一番理想です!まだd7200かd7500で迷っております^^;
貴重な意見ありがとうございました!
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございました!
パナソニックに修理依頼したところ3万かかると言われたため、この際買い替えようと思いました。
初めはルミックスの DMC-GX7Mark IIに単焦点レンズキットにしようと色々見ていましたが、上にも書かせて頂きましたが、光学ファインダーでファインダーから覗いている景色をリアルタイムに見て撮影をしてみたいとおもったからです。
今までコンデジ、ミラーレスを使用してみて決して満足していなかったわけではないのですが、他の方の写真を見て自分の写真には"なにか足りない"と感じていました。もちろん機械だけでなく自分の腕が悪いのが一番なのですが、今まで一度も一眼レフで撮影したことがないので、一眼レフで撮る自分の写真はどのように写るんだろう?と思いました。あとは、フランスにおりまして、ヨーロッパの遺跡めぐりや冬には星、オーロラなどを撮ることが出来たらどんなに素敵だろう!と思いました^^仕事が忙しくて家に引っ込みがちでしたが、カメラが私を外の色んな所に連れて行ってくれている感じです。
d7200とd7500の二つでもう少し悩んでみます!
ありがとうございました!
皆さん本当に親身になって相談に乗って下さいありがとうございました!!
こんなに沢山の方から返信をいただけると思っていなかったのでとても嬉しいです^^
d7200とd7500まで絞れました。もしこの2つでのアドバイスがあれば引き続きご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21054049
1点

Lili11さん
おう。
書込番号:21054051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lili11さん
方向性がお決まりのようです。
>> 主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです。憧れは星空を撮る事です。
今回は、「18-140 VR レンズキット」にされ、「風景、ポートレート、子ども」の撮影の用途で利用されるといいかと思います。
ジオラマの撮影では、GF7のキットレンズ(12-32)のように寄れませんので、
別途マクロレンズである、「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」を買われることをおすすめします。
室内でのポートレート、子どもの撮影ですと、
暗い環境ではシャッタースピードが稼げないとか、画質がノイジーになりがちですので、
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のレンズがあると便利です。
問題は、星空の撮影になるかと思います。
18-140のレンズを使うのでしたら、Vixenのポラリエが必要になるかも知れません。
三脚もφ28mmかφ32mm程度のそこそこ頑丈な三脚を揃えられるとよろしいかと思います。
Velbonの「V4ユニット」と「アングルアダプター4」を揃えられると、ジオラマ撮影にも活躍出来ます。
レリーズするのには、「リモートコードMC-DC2」がおすすめです。
書込番号:21054101
0点

>Lili11さん
返信いただきありがとうございます。
体操などの体育館でのスポーツ撮影となると、やはりD7500がいいと思います。
レンズは70-200F2.8クラスが必要となってくるかもしれません。
純正は高いので、私はタムロンのA009を使っております。
まあ、ノイズ覚悟でキットレンズで撮影するにしても18-140だと望遠が足りない場面はあるかもですね。
店頭でD7500にAF-P70-300が付いていたものを触ったのですが、凄いAFが速かった印象があります。
ただ、レンズの明るさ的には普通ですので、ノイズ覚悟でISOを上げるしか無いかなと思います。
書込番号:21054154
0点

>Lili11さん
お子さんの体操が本格的になり体育館で大会や発表会があるなら
静止画フリッカー低減のあるD7500だと思いますよ
うちの娘のバク転練習を室内で撮ったところ
D7200ではこの機能が無く色味や明るさが暴れまくりまして
自分にとってこれが唯一にして大きな不満点です
広角はDXのお安いのが出たばかりですし
大きさ(機動性)が許すならD7500にしておいた方が後悔無いです
書込番号:21054411
0点

>Lili11さん
言い忘れました
新しいDX10-20 はAF-Pレンズのため
D7200では置きピンしにくいので星の撮影には向きません
もしD7200で星用の広角なら違うレンズ(シグマとかがお安いです)を購入下さい
書込番号:21054445
0点

スレ主さんはフランスにお住まいなんですね。
フランスでの価格推移は一般に日本と同じようにだんだんと下がってくるのでしょうか?それとも比較的価格維持なんでしょうか?
私も海外に出かける時はよくカメラショップ覗くのですが、どこも日本より遥かに高いですよね!
こんな旧モデルが日本での発売当時の値段で売ってるーというの、よく見かけます。
> なんだかd5600買っても数ヶ月後にはやっぱりd7000系にしとけば!とかなりそうな自分がおります。
多分、そうです、いや絶対そうです(笑)
中級機と入門機を両方使ってますが、操作性はとにかく中級機が良いです。
入門機だと、メニューからいちいち設定することが多く、面倒、、ついつい、そのまま撮っちゃいます。
でもファインダー覗きながらでも設定変更できる中級機は積極的に操作するんですよね。
自分も最初入門機使ってました。中級機お使いの皆さんが口を揃えてこう言ったのですが自分ではピンとこず
でも中級機買ってからすぐにその意味がわかりました。
> d7500ではd7200から削られた部分があると見たのですがどうでしょうか?
私的にはSDスロットが2つから1つに減らされたのが痛いです。2つの使い方ですが、バックアップ記録として使っています。
使い方は、
1.順次記録・・一つ目がいっぱいになったら二つ目を使う
2.JpegとRAWを別々に記録する分割記録
3.同じものを両方に記録するバックアップ記録。
の3種類で私は3で使っています。万一の保険ですね。過去これで助かったことはほとんどありませんが、一度、誤って消したくない画像まで消した時、もう一つのSDに残ってたので救われたというのはありましたが、まぁそういうのはマレですね(^^;;
バックアップ記録での画像の消去は、一操作では片方のSDカードのデーターしか消去しないんです。同時に消去しないので間違えて削除しても、もう片方に残っています。
でも今までもデジカメは使っていて、普通はSDカードは1枚だけですので、そういう使い方してて不満なければまず問題ないでしょう。
2つあればそういう保険的な使い方できるというだけのことですね。
あとストラップの装着部分の三角環無くなったとか古いレンズを使用するときのAi連動レバー(露出計連動レバー)が省略されたりとかありますが、事実上問題ないでしょう。
Ai連動レバーのあるD7200では仕様に
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可能
とありますが、D7500では
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能
となってて、D7200では絞り優先で撮影できますが、D7500ではマニュアル撮影になります。
てか、非CPUレンズってもう1980年代以前のもので、おじいちゃんの形見のレンズを使ってみたいとか、中古ショップでレアものみっけたとかでなければ手にすることはまずないでしょうね〜(^^)
逆にD7500で追加になった機能として私的に評価しているのが、
・フリッカー低減機能
です。蛍光灯とか水銀灯の照明ではどうしてもフリッカーが発生しやすく、それを自動で検知してシャッタータイミングを微妙に調整してくれるという機能です。
今まではフリッカーを避けるために、光源が何かを確認するとか、電源サイクル50Hz地域なら1/100以下にするとか、ひたすら連写で明るく撮れているものを選択するとかしてましたが、カメラが照明のチラツキを検知して明るい瞬間にシャッタ切れるように制御してくれます。
これは便利な機能ですね!
今までは上級機にしか採用されてない機能でした。
・180KピクセルRGBセンサー
これ地味なんですが、実はAFの性能が非常に向上しています。AFセンサーはD7200踏襲なのですが、これが被写体ですと認識する能力は実はRGBセンサーと画像処理エンジン。これがD500のお下がりなので、オートエリアAFを使うと、カメラが「これが被写体ですね」と認識する確度が向上しています。
D7200までのセンサーだと、これイマイチ不正確なんです。なのでオートエリアAFは使用せず自分で被写体はここと設定してました。そう自分でフォーカスポイントをポチポチと動かすんです。
でもD500/7500ではこのRGBセンサーのおかげで移動する被写体でも、正確にトラッキングしてくれるように性能が向上しています。
こういう評価って数字では表しにくいのですが、自分的には何気に評価している改善点です。
上級者ほどオートエリアAFなんてとDisッタリしてますが、私的には、オートで上手くいくなら積極的に使えばいいじゃんという派なのでこのセンサー系の改善は期待しています。今私が使っているフルサイズのD750の次期モデルにも上級機のお下がりが降りてくると期待している部分です(^^)
D7500は削られた機能ばかりDisられてますが、新たに搭載された機能にこそ目を向けるべきだと思ってるんですよね〜〜(^^)v
書込番号:21054647
5点

知り合いの高校生(男子)の体操D7200で撮った事があるので、参考程度に写真アップします。
私が応援に行った大会は撮影許可証がないと撮影不可(撮影場所も制限有)と厳しかったので、モノクロで一部塗りつぶしありで申し訳ありませんが…
3歳のお嬢さんが体操初められたのですね。
今はまだマット運動というか、でんぐり返しして喜んでいるような可愛らしい時期でしょうか?
スポーツを色々撮っていますが、体操は助走などで得たエネルギーを一瞬で開放する種目も多く、高校生位になると撮影も難しく、D7200と純正70-200mmf2.8 http://kakaku.com/item/K0000049476/ でやっとどうにか追いかけられるという感じでした。
>ハワ〜イン♪さんはd7500を手に取られましたでしょうか?よかったら教えて下さい^^
D7500は何度かニコンのショールームで触ってみました。
D7200より軽く、連写も速くて気持ちよく撮影出来るカメラだと思います。
ただ、予算が15万だとレンズまで考えるとちょっと厳しいですね。
他の方とのやり取りにあるように、18-140mmのレンズキットが約15万で予算ギリギリなので、これを購入して暫くは単焦点レンズ購入等は我慢するのが長い目で見ると良いように思います。
D7500が一番のお勧めなのは間違いないのですが、
ちょっと確認ですがお嬢さんが通っている体操教室している場所は暗いですか?
今迄体操教室で撮った写真があれば、その写真は上と下で暗さが違いますか?
もしそうかもという事なら、フリッカーの影響があるのでD7500のフリッカー低減機能があった方が綺麗に撮れます。
いや写真の上下で明るさ変わらないし、新しい体育館ですというなら、LED照明かもしれません。
そうなると、D7200でも撮れるかと。
ただはっきりした事は言えないので、D7500とD7200で迷うというようなら、お嬢さんの体操教室に行かれた時、人が写っていない場所を何枚か撮ってこちらにアップしてもらえると、やはり厳しいとか、大丈夫そうとかよりはっきり分かると思います。
あと、私はD7200に70-200mmのレンズつけて約2.5kg弱の重さを、休憩しながら長い時は丸一日持ち歩いて撮影するので慣れましたが、70-200mmのレンズ購入した当初は重くてすぐ腕がプルプル震えてきちゃったりとかなり大変でした。
重いけれど明るくAFの速いレンズは必要になった時購入を考えれば良いでしょうが、D7500と18-140mmでもLumixに比べると大きく重くなるので、やはりどこかで暫くじっくり触って扱えそうか確かめてみるのが良いと思います。
お子さんまだ小さくて他の荷物も多いでしょうし…
少し前他の質問で、皆が勧めるレンズを購入された女性の方が、大きく重くてびっくりして、早々にヤフオクとかで手放しかけてました(持ち方のアドバイス色々あってその後はちゃんと綺麗なお写真撮れるようにはなっていましたが)。
書込番号:21055231
2点

えーっと…
吾輩のD7000にはフリッカー低減あるみたいなんですが…
D7200では無くなってるんですか??
書込番号:21055528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
>> 吾輩のD7000にはフリッカー低減あるみたいなんですが…
>> D7200では無くなってるんですか??
フリッカー低減機能については、
D5、 D500、D7500以降のカメラに実装しています!!
書込番号:21055547
0点

>ほら男爵さん
D7200にもフリッカー低減ありますね。
でも、これってライブビューモニターのフリッカー低減というだけで、肝心の写りの方には効果は無いようです。
私も以前は勘違いしていました。
書込番号:21055558
2点

>ほら男爵さん
それ動画やLV撮影でのちらつき防止。。。
書込番号:21055569
1点

なるほどー
そうなんですね
書込番号:21055665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000やD71000やD7200のフリッカー軽減は、LVで見た目の軽減であって
実際に撮る際、カメラが周波数を感知して
シャッターが切れるタイミングずらしてフリッカーを軽減する機能は付いていません。
ニコンで始めて機能が搭載されたのがD5で、
その後D500とD7500に搭載されています。
書込番号:21055750
1点

>おかめ@桓武平氏さん
再度返信ありがとうございます!
>今回は、「18-140 VR レンズキット」にされ、「風景、ポートレート、子ども」の撮影の用途で利用されるといいかと思います。
↑こちらはd7200のキットのことですよね?値段ではd7200がとっても懐に優しいのが現状です^^;
もしd7500キットにしてもこちらのレンズキットを購入したいと思います!
三脚はφ32mm がありますので購入しなくてもよさそうです^^
>Velbonの「V4ユニット」と「アングルアダプター4」を揃えられると、ジオラマ撮影にも活躍出来ます。レリーズするのには、「リモートコードMC-DC2」がおすすめです。
↑なるほど!こういうのもあるんですね!知らない事ばかりで><勉強になります!
星の撮影は少しずつ練習しながらやっていきたいと思います。難しそうですね・・・
親身になって相談に乗って下さい本当にありがとうございました!
>9464649さん
再度返信あろがとうございます!
娘の体操教室は始めたばかりですが、体育館でのスポーツ撮影となると、やはりD7500がよさそうですね^^
レンズはタムロンお使いなのですね!参考にさせて頂きます。d7500購入となると初めはやはりキットレンズからになりそうです。。
キットレンズでも頑張って撮ってみようと思います^^ まずはカメラに慣れようと思います!
親身に相談にのって頂きありがとうございました!
>まるまるとまるまるさん
再度返信ありがとうございます!
娘の体操教室はまだまだ始めたばかりでして、将来続けてくれるかわかりませんが静止画フリッカー低減にあることに越したことないですよね!d7500を購入するならレンズキットにする予定ですが(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR)こちらでは星の撮影も可能なのでしょうか。星の撮影されている方のブログなど見ましたが難しそうですが楽しそうです!!
詳しく何度も教えて頂き本当にありがとうございました!
>Paris7000さん
再度返信ありがとうございます!
そうなんです^^スペイン、イタリア両国とも車で行ける距離の南仏におります。Paris7000さんもよく海外に行かれるのですね!今みているd7500のレンズキット18-140の価格(最安値)は1 274,86 EURです。およそ日本円で15万ちょっとでしょうか。こちらの難点は新製品がお店に無いことほとんどでして、なかなか"手にとって"ということが出来ません;_; d7500の重量が一番気になっているのですが。。現在ニコンのコンデジb700(600g)を使用中でして、それほど重さ気になりませんが、やはり700gを超えるとどうなのか、などなど・・・^^;
やっぱりd5600買ったら後悔しそうですよね笑
sdスロットに関しては確かに今まで一枚が私にとって普通でしたので、大丈夫そうですね!Paris7000さん のその使い方良いですね!!!Rawに関してですが、ニコンの純正ソフトなどでファイル開いていますか?lightroomなんかの専用ソフト購入した方がいいんですかね。。
>・フリッカー低減機能
です。蛍光灯とか水銀灯の照明ではどうしてもフリッカーが発生しやすく、それを自動で検知してシャッタータイミングを微妙に調整してくれるという機能です。
今まではフリッカーを避けるために、光源が何かを確認するとか、電源サイクル50Hz地域なら1/100以下にするとか、ひたすら連写で明るく撮れているものを選択するとかしてましたが、カメラが照明のチラツキを検知して明るい瞬間にシャッタ切れるように制御してくれます。
↑こんなに素晴らしい機能なんですね!
>D7500は削られた機能ばかりDisられてますが、新たに搭載された機能にこそ目を向けるべきだと思ってるんですよね〜
そのとおりですね!ついついネガティブ面ばかり見てしまう私の悪い癖です;
たくさんの情報を教えて下さりありがとうございます!ほぼd7500で決めたいと思います。明日仕事が早く終わるので、少し遠くの電気屋さんに行ってみます^^やっぱり本物を触ってみたい気持ちが離れません^^;
>ハワ〜イン♪さん
再度返信ありがとうございます!
写真素敵ですね〜☆カラーだともっともっと迫力ある写真なんだろうなぁと想像しました^^
まだ本当に始めたばかりで写真があまりないのですが; ホールの写真があるので添付します!!
照明は明るい方だと思います。が、下が暗く上が明るく写真を撮ると写っている気がします。どうでしょうか・・?
この飛んでる瞬間撮れるのってかっこいいですね!
そうなんです、こちらでもキット15万円ほどです。単焦点レンズはちょっとお預けになりそうです;_; でもその間にこのレンズでd7500に慣れようかな、とも思います。d7500で決心がつきそうです!
2,5kgですか!!!すごいですね!小柄でして手も小さいんですがd7500大丈夫でしょうかね^^; やはり重さが一番のネックですね>< でもそれでも素敵な写真が撮れたら、きっと疲れなんかも吹っ飛んじゃいそうですね^^
何度も親身になって回答下さり本当にありがとうございました!!
明日仕事がちょっと早く終わりそうなので、ちょっと遠くの電気屋さんに行ってみたいと思います!実物があるといいのですが・・・!
みななさん何度も回答していただき本当にありがとうございました!!1ヶ月以上悩んでた一眼レフですが、今週中に決めれたら。。と思っております。こちらで質問させて頂いて本当によかったです!もっともっと自分自身が学ぶことだらけだなぁ^^;と思いました。
自分の納得いく写真が撮れるまで頑張ります☆^^☆
書込番号:21056383
1点

>Lili11さん
添付されたお写真の「体操教室ホール」ですと、
70-200/2.8などのレンズですと、鏡筒が長く重さが重いので、
場所的に危なく迷惑するかも知れません。
出来れば、ご予算出来次第、85mm程度の単焦点レンズにされ、
トリミングして対応されるのがいいかと思います。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
(35mm換算で127.5mm相当になります。)
これ以上の焦点距離ですと、お値段が高価になりがちです。
あと、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のレンズに関しては、
ご自宅程度の広さを想定していました。
書込番号:21056481
0点

>Lili11さん
フリッカー現象の悲しい事例です(泣)
星を撮るために広角ではなく広角を買ったので星でも撮ってみるかと
初心者サイトの設定のまま撮ってみたものです(そのあと機会も無く撮ってません)
オリオン座の方はキャンプ場なので立地はそこそこ
ただし、ごらんのとおり月が結構明るくて条件は悪いです
(三脚はいわゆるトラベル用です)
天文音痴なので改めて見たら昴が写ってて感動してます(笑)
星の軌跡の方は東京の住宅街でもこれくらいは写る見本です
一番星が多く見える方向に合わせたので変な構図なのはご容赦
(SS30秒の連写2時間程度?のを合成したものです)
2枚とも恵まれない条件下でD7200とシグマ10-20/f3.5で
天文知識なし、初トライで撮ったものです
きっとD7500とキットレンズの広角開放で構図以外は
設定してシャッター押せばこれ以上のものが撮れるはずですよ
書込番号:21056748
0点

スレ主さんは南仏にお住まいですか〜〜
私が最近よく行くのはブラジルのリオ
毎年ダンスのレッスン受けに行ってます(^^;;
もうすっかり現地のインストラクターと仲良しになり、毎日クタクタになるまでレッスン受けてます
> 今みているd7500のレンズキット18-140の価格(最安値)は1 274,86 EURです。およそ日本円で15万ちょっとでしょうか
これは今現在の日本とほぼ同じですね!価格コム情報で最安値が\150,042となってますから〜
確かに海外ではなかなか現品置いてるとこすくないかも・・・
そういう意味では、日本でも大手の家電量販店とかでないと、なかなかこのクラスは置いてないですよね。
近くのカメラ屋とかスーパーに入っている家電屋などでは入門機ぐらいしか置いてないですもん。。
> Rawに関してですが、ニコンの純正ソフトなどでファイル開いていますか?
開くときは純正です。タダですし(笑)
でもほとんどJpeg撮りしかしてないので、RAWで撮る時は、モデル撮影ならぬダンサー撮影でそれをWEBとかの宣伝材料にするケースぐらい。
通常良く撮るパフォーマンスなんかは連写で1日1000枚とか2000枚とか撮るので、最初にピクチャーコントロールで色合いの設定決めてJpegオンリーです。
沢山の写真から、動き、表情、露出、ピントなどバッチリ合ったものを選びます。
なので1シーン1ショットではなく、1シーン数連写(3〜4枚)撮り選びます。
> たくさんの情報を教えて下さりありがとうございます!ほぼd7500で決めたいと思います。
> 明日仕事が早く終わるので、少し遠くの電気屋さんに行ってみます^^やっぱり本物を触ってみたい気持ちが離れません^^;
高いお買い物ですので、じっくり手に取り、その重量や質感、シャッター切った時のフィーリングなど確かめましょう!
あとは店員のいう事は話半分に(笑)。知識豊富な店員から素人同然の人までいますので・・・
私も購入するときは、じっくり手に取り確認してからしか購入しないですね。幸いニコンプラザが近くにあるので気軽に出かけられるというのもありますが〜
やはり色々なカメラを手に取らないと、期待してたものと違うなこれってことになることもありますので、ほんとにじっくりと触ってみてくださいね!
また触った感じのご感想などお聞かせ頂ければと思います(^^)v
書込番号:21057153
1点

南仏らしいビビットで可愛い体操教室ですね〜
こんな所で体操習ったら、あっという間に妖精のように軽やかに飛んだり跳ねたり出来るようになりそうですね〜
D7500にほぼ決められたようで、持ってみて重さなどに問題なければ購入でしょうか♪
お嬢さんの素敵な瞬間撮るのが今から楽しみですね。
アップされた体操教室のお写真、シャッタースピード等の情報がないのではっきりとは分かりませんが、天井に複数の照明があるので、取り敢えずはレンズキットの18-140mmで撮れると思います。 もしISOが上がってノイズ感が気になるとかなら、体操用レンズ考えられたら良いと思います。
おかめ@桓武平氏 さんも指摘されていますが、この広さだと良く室内スポーツ用として勧められる70-200mmだとちょっと望遠過ぎて撮りずらいと思います。
シグマ等にf2.8より明るいズームレンズがあって、高くて重いですが、お嬢さんが上手になってきたら、50-100mmF1.8 http://kakaku.com/item/K0000858045/ とかのレンズも検討してみると良いかもしれません。
星空やオーロラの撮影予定もあるようで楽しみですね。
ニコンのサイトに「はじめての天体撮影」という初心者向けサイトがあるので、お時間ある時にでも読んでみては如何でしょう。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
オーロラ撮影に出かける前に、何度か星空撮ってみてから出掛けられると良いですね。
オーロラ撮影の解説サイトもありましたので、既にご存知かもしれませんがこちらもアドレス貼っておきます。
http://www.auroranavi.com/aurora/
カメラの結露対策とか、寒い場所での撮影なので予備バッテリーの用意があった方が良かったりとかありますが、綺麗なオーロラが撮れるなら頑張ろうかなって思いますよね。
RAWファイルで撮影後の調整にもチャレンジされるようですが、星空とかオーロラ撮るなら必要になると思いますので、カメラ購入されたら色々試してみて下さい。
私はRAWでしか撮らないので、撮って出しはほとんどなく常にちょっと弄るのですが、夕暮れ時などはニコン純正のNX−Dで弄ってみてもかなり綺麗な色が出るので、先ずは無料のこれで色々試してみると良いと思います。
夕暮れ時の富士山 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2668002/
あと、どのカメラを購入されてもですが、SDカードは書込み速度(90MB/s)の速い物を購入して下さいね。
時々連写が遅いんですという相談で、カードの書込み速度が遅い物を使っているのが原因の時がありますので。
書込番号:21057755
1点

皆さん再度返信ありがとうございます!遠くのお店に行ったため帰りが遅くなってしまいました(≧(エ)≦。)明日改めてて1人ずつ返信させて下さいm(_ _)mすいません。・゚(´□`)゚・。
書込番号:21058757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lili11さん
おう。
書込番号:21058759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>添付されたお写真の「体操教室ホール」ですと、
70-200/2.8などのレンズですと、鏡筒が長く重さが重いので、
場所的に危なく迷惑するかも知れません。
出来れば、ご予算出来次第、85mm程度の単焦点レンズにされ、
トリミングして対応されるのがいいかと思います。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
(35mm換算で127.5mm相当になります。)
なるほど。。。!周りに迷惑かけての撮影は駄目ですよね;ご指摘ありがとうございました!85mmの単焦点レンズすぐにはちょっと買えませんが><予算出来次第購入検討してみます!!たくさんレンズがあって、やっぱり一眼レフって素敵だなぁ。と改めて思いました。何度も返信してくださいありがとうございます!!
d7500に決めました^^ 昨日せっかく遠くまで行きましたが残念ながら本物は見れずでした・・・^^;
>まるまるとまるまるさん
添付写真までありがとうございます!!星の写真とっても綺麗です!夏の終わりに星の撮影のためにキャンプを予定しているのでその前までに何とか広角レンズも購入できれば・・・と思っております。ジオラマ写真も毎日更新しているので、単焦点レンズも欲しいし・・・と、あれもこれも欲しくて大変です笑
>星の軌跡の方は東京の住宅街でもこれくらいは写る見本です ← 東京でもこれだけの写真が撮れるのですね!幸い住んでるところが田舎なため電灯がすくなく星がよく見えるので、沢山撮って練習し、キャンプに備えたいとおもいます!
昨日せっかく遠くの電気屋さんに行きましたが、d7500には出会えませんでした>< でもd7500で決心が着きました!
写真例まで載せていただき、また何度も返信して下さりありがとうございました^^
>Paris7000さん
ブラジルですか!いいですね〜^^本場のダンス見てみたいです。
こちらでも出たばかりということで、セール中にもかかわらず、全く値引きされてません笑
でもスペック等を考慮すると、これぐらいして当たり前かなと思っております。昨日は遠くの電気屋さんまで行きましたがd7500ありませんでした;_; 同僚にもしかしたら、1時間くらい離れた町にニコン取り扱いのカメラ屋さんがあると先ほど聞いたので、土曜に行ってみて無ければ実物を見ずにの購入になりそうです; それでもd7500に魅了されています^^
Rawのことも教えて頂きありがとうございました!paris7000さんはほぼjpegオンリーなんですね!
一度今持っているニコンのb700の撮影にRawで撮りましたがファイルをjpegに変換できず2日前にやっとニコンimage spaceより出来ました。純正ソフトダウンロードしたいと思います^^;
何度も回答頂きありがとうございました!d7500で決心着きました!なんだか子どもの様にわくわくした自分がいます笑 シャッター音を聞くのが楽しみです^^
>ハワ〜イン♪さん
>南仏らしいビビットで可愛い体操教室ですね〜
こんな所で体操習ったら、あっという間に妖精のように軽やかに飛んだり跳ねたり出来るようになりそうですね〜
↑なんて素敵な表現なんでしょう^^ みんな可愛くて、一生懸命で本当に見てて癒されます☆添付した写真は説明会の際にニコンのコンデジb700のオートモードでささっと撮ったものでして; その後二回のレッスンは親子触れ合いだったので、ちゃんとしたものがまだ撮れておりません; でも初めはレンズキットでもある程度撮れそうで安心しました^^
娘が上手になったら&私もカメラが上手になったら笑 新しいレンズを少しずつ購入したいと思います☆
昨日遠くまで出向いたにもかかわらずd7500お目にかかれませんでした><まだ、近くにもしかしたらニコン取り扱いの写真屋さんがあるようなので明日行ってみて、無ければ本物見ずにの購入になりそうですが、皆様の意見聞いて、見なくても充分魅力たっぷりのカメラだということがわかりました。
沢山URLも添付して頂きありがとうございました!オーロラ完全ガイドなんてあるんですね!今からわくわくしております。
Rawについて、ハワ〜イン♪さんもニコンの純正ソフトお使いなんですね!CDROM、d7500にも付いているといいのですが、ダウンロードも出来るようですね^^写真拝見しました!もー鳥肌立ちました!!!すごいなぁ・・・本当に素敵な写真です!!
何度も親身になって教えて頂いて本当にありがとうございます!高価な買い物なのでドキドキとわくわくで毎日そわそわしております^^; ありがとうございました!!
<nightbearさん
何度も読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
皆様本当にありがとうございますm(_ _)m どの方も皆さとても詳しくて勉強になることばかりです^^まだ買ってないのに、どこに行こうと地図ばかり眺めております笑 購入したら是非レビューしたいと思います!
書込番号:21059973
0点

スレ主さん
そうでしたか、せっかく行ったのに残念ですね。
土曜に行く前に、そのカメラ屋に電話して展示機あるか聞いてからの方が良くないですか? 再度無駄足にならないように〜^^;;
まぁ他の展示機があって、気がつけばそれを下げて帰ってきたりして、、
よくあるパターンが、D7500のゼロが一つなく、あれ?何故かD750。。。まっいいか〜って(ナルワケナイカ?)
> 実物を見ずにの購入になりそうです; それでもd7500に魅了されています^^
日本はそういう意味で恵まれてますね。新製品がすぐに店頭に並ぶ。。
見なくて買って後悔するとしたら、想定以上に重かったということぐらいじゃないでしょうか?(それでもD7200が765gに対してD7500は720gと軽くなってます)
その点除けば、いいカメラですよ!私が代わりに散々触ってきましたから(笑)
レンズはキットレンズの18-140mmをまずはご購入ってことになるでしょうから、このレンズでの作例のリンクをご紹介しておきます。
レビューも書いてます。ボディは2個前のD7100です
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
ブラジルの写真です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
> ブラジルですか!いいですね〜^^本場のダンス見てみたいです。
今年4月に行った時のスナップです(^^)残念ながらとても一眼持ち込める状況ではなかったので全てスマホ(iPhone)ですが・・
お時間ある時にでもどうぞ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21054841/ImageID=2809484/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21054841/ImageID=2809487/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21054841/ImageID=2809488/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21054841/ImageID=2809489/
あと動画はこちら。このステージの左側最前列に座って見てました(^^)
https://youtu.be/CDJiCJtfMwQ
書込番号:21060080
0点

>Paris7000さん
再び返信ありがとうございます!
正にです、無駄足ならないように先ほど電話したら、やっぱり置いてないみたいでした;行かなくてよかったです^^;
本当にその点は日本は恵まれてますよね!大きな電気屋さん沢山あるし、いつも帰国した際行って眺めてます笑
d750!笑っちゃいましたよ!!フルですよね〜d7500更にまたまた重そうです;;;
写真見てきました!ブラジルの町並みはまたフランスと違って素敵ですね!カラフルな階段!とってもお洒落です♪
ダンスも凄いですね〜!さすがラテン系ダンス、これはレッスン後クタクタになりそうですね^^;
こちらにも友人でラテン系の方居ますが皆さんダンスがお上手ですね。血筋でしょうかw
レンズレビューも見てきました^^ とても良いレンズのようですね!詳しいレビューとても参考になります☆
昨日こちらで、中国製のレンズでハズレが多いレンズというレビューも見たのでちょっと心配でしたが、大丈夫そうですね!
明日ゆっくりネットで最安価を探して購入したいと思います!色々ありがとうございました☆
書込番号:21060819
0点



5月に買ってから600回くらいしかシャッターを切ってないんですが、おとといセンサーにゴミが付いてるのを発見してしまいました。このゴミは普通のチリやホコリなんでしょうか…?調べると、シャッターの潤滑油関連の汚れもあり得ると聞いたのですが…
どちらの場合も自力で清掃することは可能でしょうか?
どなたがご教授ください、お願いいたします。
書込番号:21039408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズかはいるから汚れたら掃除
書込番号:21039414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぶかいさん
センサーのゴミは目視できるのでしょうか?
まずはブロワーで吹き飛ばしてみて、駄目なら購入店へ相談された方がいいかと思います。
もう在庫も少ないので新品交換は難しいでしょうね。
メーカー送りでセンサー清掃でしょうか。
初期不良対応で無償でやってもらえるといいのですが。
絞らないと写り込まない程度であれば、気にしないという方も多いみたいですけど。
書込番号:21039438
2点

>さぶかいさん
まず、撮影に影響出ないなら、あまり気にしなくてよいかと思います。
絵に写り込んで来るなら
まずはブロワーで吹くくらいなら簡単だと思います。
あるいはエアーの方がいいかもですが
あまり強くやると壊れるかもですが。
これで取れるならホコリがついた程度ですね。
取れないものならクリーニングキットなど買って自分でやるか
サービスセンターでクリーニングしてもらうかんじでしょうか
油のシミみたいなものだと取れにくいか取れないでしょうから
あっさり任せるのがいいかもしれません。
書込番号:21039441
0点

可能です。
まず、乾燥状態のものならブロアーという器具で吹き飛ばせます。例えば
http://amzn.asia/abtXMPM
湿ったタイプの汚れならレンズペンという器具があります。
http://amzn.asia/7YSsmdm
他に無水アルコールとシルボン紙で清掃する方法もあります。でも自信がないのであればメーカーのSCにお願いすることをお勧めします。ちょっとでも傷が付くとお手上げになることがありますから。
書込番号:21039448
1点

まず、皆さんお書きのブロワ (シュポシュポ) 清掃をお奨め --- メニュ→ミラーアップ。
それで落ちないようでしたら、まずはメーカSCに任せてください。
慣れればセンサ表面を、シルボン紙+エタノール清掃もできますが、それは次回に。
なお、エアダスタ厳禁。
書込番号:21039460
1点

>うさらネットさん
>みなとまちのおじさんさん
>パクシのりたさん
>9464649さん
>infomaxさん
みなさま、朝早くからありがとうございます。
どうやらセンサーの清掃はニコンのSCで点検パックA,Bを申しこむと有料になるものの即日で基本やっていただけるようで、2000円から3000円で即日返却なら自己負担でもいいかなって思うんですが、この場合修理センターに送付せずSC店内で作業するっていうことなんですかね?
金銭面は抜きに考えて修理センターとSCにお願いするの、どちらがいいんでしょうか…
書込番号:21039473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(センサー交換などの修理を伴う作業以外は)センサー清掃程度の軽作業はほとんどSCで行われるはずです。ニコンさんは以前はカメラ教室で無水アルコール+シルボン紙でのセンサー清掃の講座を開いていたと記憶しています。おそらくこの方法で清掃してくれると思いますよ。
書込番号:21039486
1点

さぶかいさん、ごく普通のそう酷くない汚れであればサービスセンターでの清掃が可能だと思われます。
サービスセンターの清掃でいけるのか修理センターでの清掃が必要かについての判断は、
ニコン側に任すしかないかと。
こちらを
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
もしサービスセンターで手に負えない状況だとすれば、連絡があった上で修理センターに
移送されるものと思われます。
ただサービスセンターへは、送ることが出来ず持込のみの対応のようですので
その点ご注意を。
サービスセンターでの清掃は、空いていれば数時間の後上受け取りが出来るものと思われます。
書込番号:21039501
2点

私は自分でセンサーを掃除しています。
シルボン紙と無水エタノールで簡単にご自分で清掃出来るのですが・・・・最初は不安かもしれないですね。
私は他社機ユーザーですが、確かニコンは有料でセンサークリーニングの講習会をやっていたと思いますよ。
因みに私は単に無水エタノールでは無くて、無水エタノールとイソプロピルアルコールの体積比7:3の混合物を自分で混ぜて使っています。
あとゴムのブロアは安物ですと新品でもゴムの粉が出てくる事がありますから、要注意ですね。
書込番号:21039510
1点

>>チリやホコリなんでしょうか…?調べると、
>>シャッターの潤滑油関連の汚れもあり得ると
チリやホコリでしたら、写り込んだ写真をみれば、
チリやホコリなんですよ。この場合、レンズを外し
てミラーアップしてブロアで大抵は取れます。
潤滑油関連の汚れでしたら、センサーの
クリーニングをSCでやってもらいましょう。
大抵は、写り込んだ写真を見れば、ホコリか
潤滑油系か判りますよ。判らない場合は、
写り込んだ写真をアップしてみて下さい。
書込番号:21039520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200は汚れ易い気がするね。まぁセンサー汚れはレンズ交換式カメラでは避けて通れない道です。頭を切り替えましょう。
一年保証切れる前ならSCで無償清掃してくれます。
私はペンタ棒で取ってました。年一回はSCで点検、清掃したいところです。
書込番号:21039538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さぶかいさん こんにちは
>おとといセンサーにゴミが付いてるのを発見してしまいました。このゴミは普通のチリやホコリなんでしょうか…?
油などの汚れの場合中心に濃い部分が有り周りに薄い部分が有る目玉焼きのような形状になり 普通のごみの場合 濃さの境目が無く周りに行くほど薄くなるように見えますので 区別はつくと思います。
汚れの対先ですが 普通のごみの場合はクリーニングモードでブロアーを使い清掃すれば綺麗になることが多いのですが オイル系の場合は センサー自体をクリーニングしないといけないので メーカーにお願いするのが良いと思います。
書込番号:21039586
2点

>さぶかいさん
センサーにつく汚れは様々です。
空気中の埃や塵の場合もあればカメラ内部の機械部分が磨耗する事によって生じる粉塵、作動部の油の場合もあります。
先ずはマニュアルに従ってイメージセンサークリーニングを行います。
それで落ちない場合はブロアーで吹いてみます。
それで落ちない様なら無理をせずSCで清掃して貰いましょう。
保証期間中なら無料です。
センサーの清掃は外装やレンズの清掃の手順を覚えて習熟してからチャレンジしましょう。
誤った回答をされている方が居ますが「レンズペン」は絶対に使用してはいけません。
それから価格コムでは誤用が非常に多いのですが教えを請うのは「教授」ではなく「教示」です。
書込番号:21039600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサーの清掃はSCで無料でやってくれます。
SCに行けない方はピックアップで送れば送料も無料です。
センサー清掃と同時にピントチェックもお願いした方がいいです。
最近の機種はピンズレしているものが多いですからね。
書込番号:21039604
2点

>さぶかいさん 返信ありがとうございます。
一度書いたように、写りに影響が出ないのであればまずあまり気にしなくていいような。。。
とりあえずブロワー使ってみて取れればそれで済むでしょうし、
取れなくてもそれが原因(と思われる)写りへの影響がないなら、
急いで清掃に出すこともないんじゃないかなと(すぐに再度同じことが起こるかもしれませんし)。
レンズ先端なんて前玉や保護フィルターにいつも簡単にゴミ・ホコリが付くわけで、
それでもほとんど写りに影響しないからあまり気にならず毎回清掃しないでしょうから。
書込番号:21039610
0点

>パクシのりたさん
>kyonkiさん
>ぱぱうるふさん
>もとラボマン 2さん
>クレソンでおま!さん
>sweet-dさん
>6084さん
>hotmanさん
>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
みなさま、朝早くからありがとうございます。
F8あたりでちらほら映り出す結構なゴミなのでとりあえずSCに持ち込んで軽く清掃をお願いしてみたいと思います。ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:21039649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCに持ち込む際は保証書を忘れずに。
保証書には日付と購入店の記載が必要です。記載がない場合はレシートを一緒に持っていきましょう。
書込番号:21039753
0点

ブロワーで吹くと書いている人がいますが、意味がわかりません。
湿気のあるゴミならいいでしょうが、乾燥したゴミだと場合によっては奥に入っていきます。
そうなると、シャッターを切るたびに、 ボックス内で動き回ることに。
ま、メーカーに出す方が安全でしょう。
書込番号:21039915
2点

>MiEVさん
Nikonのマニュアルではイメージセンサークリーニング機能で落ちない場合はブロアーで吹くように解説しているのですが…
http://download.nikonimglib.com/archive2/5DJtF00Bd9r30270RaY43l10L220/D7200UM_NT(Jp)03.pdf
(P.316~318)
書込番号:21040685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みですが
まず、ブロアーで取り除こうとするのが一般的では?
さらに奥に入り込むことを考えるならば、
そのリスクがどれどあるかですね。
私は、銀塩時代からですと数十年。
デジタルになってから9年ほどになりますが
ブロアーを使ってゴミがさらに奥に入って
問題になったことは無いです。
ブロアーを使ってもセンサーに付いた物が取れない場合は、
自己責任ですがペンタのペッタン棒を使用してます。
ペッタン棒を使っても今のところ取れない物は無いですね。
以前、ブロアーを使ってブロアー内から
細かいブロアーの材質が出てきて困ったことが有りました。
古いブロアーを使ったため劣化した物が出た経験がありました。
このときもペッタン棒で綺麗に取り除けました。
ブロアーは安物や古くなった物を使い続けるのはよくないですね。
まあ、ブロアーでも取り除けない場合や、
それ以上の自分で取り除く事に自信が無い場合は、
メーカーに出した方が無難かと。
書込番号:21040975
1点

>MiEVさん
ブロワー使わないんですね。
どんな清掃しているのか、教えてくださいな。
書込番号:21041826
6点

購入後1年以内ならニコンのサービスセンターで無償対応してくれますよ。
基本的にニコンのカメラはダストリダクションは弱いと感じてるので、ゴミは普通に入るものと思ってます。
屋外でレンズ交換する際はレンズ装着前に軽くブロワーで拭くのが習慣になってます。
さてさて、自分で掃除をやるのであれば皆さんおっしゃるようにまずはブロワーで吹いてみてください。
その上で気になるようなら自分は通称「ペッタン棒」を使ってます。
使い方は超簡単で、綺麗にゴミ取れますよ。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 という商品名です。レビューがあったのでURL張っておきます。
http://yodogawa.xyz/fm2/accessories/ricoh%EF%BC%88pentax%EF%BC%89-o-ick1.html
ほぼこのレビューどおりの印象でオススメ品です。
書込番号:21043383
0点

>さぶかいさん
私も似たような状況で、5月に購入して6月に発見しました。
ニコンイメージングのHPから申し込んで、SCに着払いで発送し(保証書と購入伝票を添付しました)
一週間ほどでキレイになって戻ってきました。返送分の送料を含め費用は無料でした。
ちなみに、ここにある写真のような油汚れでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=19009931/
試し撮りした時の画像も残っていましたが、同じ位置に汚れがあったので、最初から付いていたような気がします。
新品のハズなんですが(汗)
書込番号:21051174
0点

私のやり方(湿式)です、ご参考まで。モデルは他機種(ミラーレス)ですが大体同じになります。
レフ機では満充電の電池を付けてセンサークリーニングモードでミラーを上げて、シャッターを開けてから行います。
1.以下の物をご用意ください。
1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)
2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー
3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー
4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。
5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。
2.やり方
1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。
2)シルボン紙を木の棒に巻きます。
3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。
4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。
5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。
3.注意事項
1)自己責任でお願いします。
2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。
3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。
4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。
やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/
より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/
書込番号:21051445
1点



スポーツ撮影をしていて
新しいレンズを購入しようと思ってます
予算は10万ほどで
バスケットボールの写真を撮りたいので
近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
オススメはありますか?
書込番号:21014013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算10万円ですと、この辺りがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000941752/
http://kakaku.com/item/K0000417330/
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:21014047
4点

こんばんは。
苦言を呈するようで申し訳ありませんが、前スレでアドバイスしてくれた方々にきちんとお礼を言ってスレを閉じられたほうがよろしいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20945661/?pattern=B#tab
>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
現在Nikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8をお使いなのですよね。1本で近くも遠くも撮れて明るくという条件に合うレンズは存在しないように思います。24‐70oF2.8あたりと併用するしかないのでは。
書込番号:21014064
13点

みなとまちのおじさんさんの書込み拝見して、おや? と思って前スレみたら
>Nikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
とありましたね。
で300mm位までで近くも撮れるレンズを探していて、その質問を放置してまた質問ですか…
適当なレンズはないような気がしますが。
返信書いてしまったのでアップしますが、以前の質問で皆さんからのアドバイスをちゃんと理解せずまた質問スレを立てるのはちょっとマナー違反ではないでしょうか?
このスレ閉じて、前のスレの皆さんからの返信を読んだうえで、更にお勧めのレンズを詰めていくのが良いと思いますよ。
バスケ撮りたいなら、ちょっと予算オーバーですが
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) が今年2月に出たばかりの新しいレンズなのでこれが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000941752/?pattern=B 価格の最安値で約12.8万
もし予算が厳しいようならタムロンの一つ前の SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/ 約10.6万 か
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM http://kakaku.com/item/K0000140428/ 約10.3万
のどちらかでしょうか。
どれも少し重いレンズですので、近くにちょっと大きなカメラ店があるなら、実物をカメラにつけて重さとか大丈夫か確かさせてもらってから購入した方が良いと思います。 また、シグマはニコンの純正レンズとはズームリングが逆ですので、もしシグマにするならそれも問題ないか確かめた方が良いかと(私は70-200mではありませんが、シグマのズームレンズ持っていますが左程気になりません)。
室内スポーツは、人の目には明るく見えてもカメラにとっては暗く条件が悪いので、沢山撮って練習して下さい。
書込番号:21014107
6点

70-200of2.8が定番で良いと思いますね。
ただ80-200oがあるのでシグマ50-100of1.8も良いかなと思いますね。
ズーミングは逆ですが。
70-200oは予算に合わせてタムロンかシグマ。
操作性を考えたらタムロンかな。
書込番号:21014647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんみ8さん
レンズカタログ、取り寄せしてみたらどうかなぁ?
書込番号:21015057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
前スレで200mmでは足りない、レンズの暗さは気にならないとの事ですので、シグマ100-400をお勧めします。
本当は70-200F2.8でクロップ併用がいいと思いますがね(^_^;)
書込番号:21015213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
ボディももう一台買ってください
書込番号:21015341
0点

>みんみ8さん
>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
そんなレンズありません!
近くと遠く両方取れるレンズというのは、例えば18-300とか18-400とかの高倍率ズームになります。
でもこの手のズームは、F3.5始まりで、少し望遠側にすると、すぐにF5.6とかになります。
一方室内競技で推奨される70-200/2.8はすでにスレ主さんがお持ちの80-200とほぼ同じスペックですよね。
明るさを取るのか、高倍率を取るのか、どちらかに決める必要があります。
両方を実現しているレンズはありません。
書込番号:21015607
4点

みなさんコメント
ありがとうございます
悩んだ結果
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)を購入しようと考えています
書込番号:21037522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんみ8さん
おう。
書込番号:21037536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





