D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 28 | 2017年5月21日 17:31 |
![]() |
203 | 76 | 2017年5月20日 10:09 |
![]() ![]() |
50 | 25 | 2017年5月18日 22:12 |
![]() |
68 | 30 | 2017年5月21日 12:15 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2017年5月8日 06:24 |
![]() |
7 | 8 | 2017年5月7日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
カメラ初心者です🔰
現在、Canon EOS 8000Dを使用しています。
最近、もう一台一眼レフカメラが欲しいなぁと思っています。(完全なる物欲ですが、、、)
そこで候補として考えているのがNikon D7200 18-140VRレンズキットです。
6月にD7500が発売になるようですが、価格的に厳しいかなと、、、(汗)
D7200は価格的には手が届きそうですが、展示、在庫限りとなっているようなのでとても迷っています。
皆さんなら買いですか?
参考にさせて下さい。
ちなみに、風景、花等の撮影がほとんどです。
書込番号:20906399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>24take24さん
私は初めての機材がニコンFEでしたので、そのまま愛着のあるニコンを使用しています。
ニコン同様にレンズの機材が揃っているキヤノン使いであれば、特にニコンの機材を検討する必要はないと思います。
書込番号:20906541
3点

>24take24さん
こんばんは。
D7200は使い始めたばかりですが良いカメラだと感じます。
だからお勧めなのですが、皆さんが仰る複数マウントの問題はあると思います。
私もニコンが中心ですがm4/3、Nikon Cマウント、αマウント等が有ります。
何様でどれとハッキリしていれば良いのですが、レンズ次第で変わるカメラですからどう揃えていくかで手間暇と何より費用が大きくなります。
写真を始められたところであれば余裕でがあればD7200キットを買って、どちらが好みかという方法も有ると思います。
写真も長い道のりだと思いますので、悩みを楽しんで下さいね。
では。
書込番号:20906546
4点

物欲にしても、理由が必要です。
普通に考えるとキヤノンとニコンのAPS−Cのさほど違わないカメラの二台体制にするとすれば、それぞれに使いたいレンズがあるから、あたりがリーズナブルなところですが、そんな感じではないですね。
同じメーカーなら、メイン・サブとか、まだわかりやすいのですが。
とても不思議です。
書込番号:20906664
1点

要るか要らないかは買ってから考えれば良いですよ。
安いカメラだし^^
書込番号:20906682
4点

間違いなく買わない!!!
書込番号:20906729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく買いましょう!!! 早い方がいい!!
書込番号:20906830
6点

無駄遣いわ駄目!!!レンズ買おー!!!(*`・ω・)ノ
書込番号:20906854
1点

APS-C最強の画質という評価に釣られて、無くならないうちに、先週追加購入しました。(^-^)v
書込番号:20906860
7点

>24take24さん
>> 皆さんなら買いですか?
2台の同時使用でしたら、ニコンのAPS-Cカメラを購入されるのは「なし」かと思います。
まだ、SONYや富士フィルムやオリンパスやパナソニックのミラーレス一眼を購入されるようでしたらまだ救われるかと思いますけど・・・
書込番号:20906922
1点

現有機売り飛ばしてニコンにマウント変更。
どうせ古いのは使わなくなる。
また新しいのが出れば欲しくなるからキットレンズでやめておく。
書込番号:20906979
5点

Canon、EFレンズ(サードパーティー含む)追加購入が良いと思います。
この先、EFマウント、Fマウントレンズを補充していくのって、大変なような。。。
書込番号:20907245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24take24さん
CANONのレンズが、一通りそろってるなら、2つ目のマウントもいいと思いますが。
書込番号:20907287
2点

>24take24さん
現在お使いのキヤノン機がどうも好みに合わなくて、
これを機にニコン機に乗り換える、というのであれば
D7200+18〜140ズームキットはお勧めです。
しかし、そうでないのであれば、
何人もの方が指摘されているように、
レンズもその他のアクセサリーも共用できない
マルチマウントはお勧めしません。
お金が幾らでもあるのなら構いませんが、
お金が勿体無いです。
同じキヤノンで機材を充実させていったほうが良いと思います。
ちなみに私はデジ一はニコンだけにする、と決めているので、
他社のどんなに素晴らしいカメラが出ても食指はピクリとも動きません。
実はソニーのα7も持っていますが、
これは各種マウントアダプターを用いて昔のオールドレンズを楽しむための
ベースボディとして最適なので所有しているだけで、
α7用のレンズは1本も持っていません。
書込番号:20907304
5点

なぜ、今キヤノンをお使いなのに、今度ニコンが欲しいと思われたんでしょうか?
私も迷ったりするんですが、よろしかったらその辺のお気持ちをお聞かせ下さい。
また何より、その辺が解ると、皆様からスレ主様へ より具体的にお答えできるかなと・・・。
書込番号:20907370
2点

仕事でキヤノン、プライベートでニコンを使っています。
以前は仕事でニコン、プライベートでキヤノンだったこともあります。
約23年、両メーカー使ってみて私が感じたのは、ボディに関してはニコンが魅力的、レンズ(特にL)に関してはキヤノンが魅力的ということです。
書込番号:20907691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチマウントにする場合、自身で明確な理由を見いだしてからの方が宜しいと思います。
書込番号:20907718
1点

キャノンを使っているのでしたら、キャノンを使い続けていくのがベストだと思いますよ。
今度はキャノンの新機種が欲しくなる未来が見えます。
あなたがお金にとても余裕があるなら勝手にすればいいだけの話ですし、わざわざ人に聞くようなことでもないと思います。
しかしここで質問すれば、良識のある普通の方なら、キャノンとニコンのダブルマウントはやめときなさいと答えるのでは?
私も新しい物がすぐ欲しくなるので人に言うことなどないですが、キャノンをお持ちでしたらキャノンの新機種で物欲満たした方がいいと思いますよ〜。
書込番号:20908242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
この機種 間も無く 新品購入出来なくなりそうで眠れないほど迷ってます。
昨年から 1年の間で ニコンのエントリーキットモデル購入から始まり
P900の超望遠で野鳥の楽しみを知り、
しかしながら 曇り空対策にて 大砲の購入を経て
更には 望遠域のAF性能不満が募り D500の購入で 一応の欲望は果たされ それなりの
画像を残せるようになりました。
本来 ここで満足すべきなのでしょうが
ここにきて D7200の廃番情報。
唯一無二の名品D7200と便利ズーム18-300の両方が欲しく
奥さんの了解までは 先ほど得ました。
同じ時期の エントリーモデル、中級機、上?級機の所有はいかがなものなのでしょうか?
ほんの僅かな 常識的な自分が小さな力でブレーキをかけます。
でももう 買い物かごには D7200+便利ズームが入っており
クリック一つで近日中に私の手元に届く段取りは済んでいます。
背中を押してくれる方が多いのか 現実を見るよう諭してくれる方が
多いのか この板に託したく思い お尋ねいたします。
撮影対象: 野鳥 里山の小鳥、猛禽 風景 飛行機
撮影スタイル 旅行 :軽量+手軽
鳥 : 超望遠+連射
風景 : 高画素(品質)
星 : 高感度
今回は 高画素を目論で D7200を狙っています。
人生なめとんのか 等の そっけないレスはご勘弁いただき
皆様の 率直な意見をいただければと思います。
因みに 今後 DX→FXの野心は 一切ございません。
D7500の魅力は感じていません。
決断は 48時間以内と思っています。
何卒 よろしくお願いします。
m(__)m
5点

でも、いい奥さんですねぇ〜
奥さんにだって、欲しい物あるだろうにねぇ
書込番号:20902751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっさり ゲット!!さん
必要か不要かって言ったら不要でしょうね
(ご自身でもそう思われていると思いますが)
欲しいか欲しくないかでは欲しい訳で
どうしましょうって言われてもねぇ
欲しい気持ちが勝つか抑えられるかだけじゃないですか
D7200は語り継がれる名機
にはならないと思います
書込番号:20902855
4点

高齢男性に特有の過ぎ去りし過去への郷愁だな、※別の言い方をするとアナクロニズムですが、
「性能」とか「コスパ」とかの世界ではなく、論理的なモノサシでは計り切れない過ぎ去りしモノへのレクイエム。
たった14万円で人生至福のときを過ごせるのなら安いものです。
即買いに10000ヒトシ君!!!
書込番号:20902928
2点

一応、言っておきますが
ここのくちこみ欄ではニコン機の殆どがユーザーから「名機」と言われてきました。
D40から一桁機まで「名機」だらけです(笑)
書込番号:20902957
3点

「名機」は文字通りの名機であるのだが、ニコン贔屓バイアスがかかりまくりで、ヨウカンまで賛美するニコ爺達には「名器」と表現してやるのがふさわしい。
今からでも遅くない、DL18-50を出せ!!!
書込番号:20903010
3点

>kyonkiさん、こんにちは。
私はD7200は名機だと思ってますよ(笑)
名機かどうかは、使う個人が決めれば良いことだと思います。
多数決で決める事でもないし、議論する事でもないと思いますけど。
だから全部が名機だといっても不思議ではありません。言ったもん勝ち(笑)
その反対側には、そう思わない人がいるのも当然です。
ちなみにわたくしは抽象画の素晴らしさを全く理解できません。
ピカソが良いと言われても?????
モネとかロートレックは素晴らしいと思いますが。
書込番号:20903047
5点

>ノンユー1000さん
私は何もD7200が名機でないとは一言も言ってませんよ。
ユーザーが使って「これは名機だ」と思えればそれでいいことですからね。勿論、多数決なんかで決めることでもありません。
ただ、「名機」と呼ばれた機種は他にも数多くあると言っただけです。
書込番号:20903125
0点

d7200は名機に一票!
>あっさり ゲット!!さんは、
fxに逝かない。画素数(風景)目論見とのこと。
d7200は最適と思います。
質感高いですよね。
スーパーズームはapscならではの高倍率だし。
ニコプラで触ったd7500は…
当面dxは2000万画素で行きそうだし、2世代のセンサーで3機持ち(エントリーは2400万画素ですよね?)は、
まあいいんじゃないでしょうか笑
書込番号:20903173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん、こんにちは。
誠に申し訳ありませんでした。
同じなんですね。
文脈からそういうことだ、と思ってしまいました。
全く勝手な思い込みでレスしてしまい申し訳ないです。
改めてお詫びいたします。すみませんでした。
書込番号:20903200
1点

>あっさり ゲット!!さん こんにちは
D7200とD750を使用してます。
D7200は良く出来たカメラですが、D500お持ちでのD7200追加は勿体無い。お勧めできません。
FX機D750、D810がお買い得感あります。こちらをお勧めします。
望遠、動体をD500で、風景スナップその他を画質圧倒的優位のFX機で、2台体制をお勧めします。
あるいはD820、D750が出るのを待ってから決めても遅くないと思います。
どうしてもDX便利ズーム使いたいなら、レンズだけで我慢したら如何でしょうか。
書込番号:20903364
3点

D820、D750 → D820、D760 ですね。訂正します
書込番号:20903367
1点

D7200の良いところといえば実売8万円で買えることでしょうか。
これほどの身も実もあるカメラがこの価格帯で手に入ることは、新品に限って言えばこの先二度とないでしょう。
2年サイクルで新型が出る消耗品から耐久消費財へと移り変わる過程に咲いた名機ですね。
書込番号:20904011
4点

そもそもカメラに「消耗品」という言葉は使いません。
昔も今もカメラ(デジカメ)は「耐久消費財」です。
書込番号:20904252
1点

48時間たったけど、スレ主さんの決断はいかに?
別に出てくる画が劇的に変わるわけでもないし、花より団子派の自分としては、必要のないカメラを欲しい気持ちも、名機の概念やそれをコレクションしたい気持ちは全く分からないですね。
ニコンの魂は全てのニコン機に入ってるでしょうし。
強いて言うなら、自分の買ったものは全て名機です。笑
書込番号:20904321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここは買いの一手です。
・欲しい
・お金はある
・家族の理解もある
買わない理由の方が見つかりません。
書込番号:20904341
0点

書き込みいただきました皆様へ
たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
あまりに多くの方からご意見をいただいたので
一人ひとりに御礼できず 申し訳ございません。
まとめて 御礼させていただきます。
ほとんどの方々の意見が ひとつひとつ胸に刺さりました。
意見を集計してみました。
購入賛成が22件 購入反対が17件でしたが
冷やかし投稿を除くと
購入本気賛成が13件 購入本気反対が14件でした。
結局 多数決で決めたわけではないですが
今回 D7200の購入は 見送ることにします。
便利ズームは購入しようと思っています。
今までは 望遠側ではDX有利とだけ考えていましたが
FXは広角と高画質が有利なのですね。
幸いにして 自己所有ではないのですが Dfを自由に
使える環境にあるので 考えを改め FXに触れてみたいと思いました。
最後に 今回改めて思ったこと。
D7200を購入後 不満を持って D500の買い増しを考えるよりも
D500を購入後 追加として D7200の購入を考えるほうが
嫌悪感や罪悪感を感じることなく ハードルは格段に低かった・・
写真添付が一つもないスレに こんなにたくさんの方が参加してくれて
誠にありがとうございました。
お騒がせしました。
書込番号:20904342
10点

>あっさり ゲット!!さん
ご自身で一度でもD7200のシャッターを切って
得られた画を見たならばこの結論は後悔でしょうね
他人(ひと)の意見より自身の経験こそ
カメラに関しては活きると思います
趣味とはそう云うものです
書込番号:20904366
4点

ニコンの魂は全てのニコン機に入ってる
めちゃくちゃ良い名言じゃないですか(笑)
今度使用させて頂きます。
ボディは消耗品なのでいつかは役目を終え使えなくなるんですけど、手放すまでは大事な相棒(←)なので、既にお持ちのカメラも使ってあげてくださいませ。
We are 撮って撮って撮りまくろう(オリジナル)
書込番号:20904412
0点

大御所うらさネットさん(失礼!)のコメントが見たかったんだけど、ご慧眼!
なのかな笑
書込番号:20904584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D500を購入後 追加として D7200の購入を考えるほうが
>嫌悪感や罪悪感を感じることなく ハードルは格段に低かった・・
D7200は買いやすいだけのお手ごろカメラですから、値ごろ感こそが唯一の購入動機だったわけです。
D500にすべての要素が詰まっていますから、今さらD7200を買う必要はないという結論は正解だと思います。
書込番号:20905095
2点



初めての投稿です。内容等に支離滅裂なところがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。
現在D3100を6年ほど使っています。
レンズはダブルズームキット+35m1.8の単焦点レンズです。
主に幼稚園と小学校低学年の子供の撮影に使っています。
だんだんと子供たちの動きが早くなってきて、ズームレンズを運動会などで使うとAFが合わなくなってきたためもう少しAFの速いカメラが欲しいなと思い色々と悩んでおります。
D7000ボディ,D7200ボディ,D5300のAF-Pレンズキット
はたまた、ここでこんな話をしたら叱られそうですが、Canonの8000DやPENTAXのks2もいいなぁなんて。ヨドバシなどで色々と見たのですがどれも今のカメラに比べたら欲しくなってしまって。わからなくなってしまいました。
長文になってしまいましたが、比較が難しくて質問させたいだだいた次第です。ご教授お願い致します!
書込番号:20897341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですがAF−Pレンズは3100では使用できなかったはずです。
書込番号:20897569
5点

miyo1981さん こんばんは。
2年弱新しいカメラと写真が低調だったので最新事情は疎い面が有るのですがD7200中古を今日手に入れた者です。
D7200は未だ試せていないのでコメントは控えますが、AF-Pレンズは先日D3400をお店で試してみました。
エントリーなのでフォーカスポイントも少なく連写は遅いカメラでしたがフォーカスはエントリーと感じない速さでしたよ。
通りの向こうの通行の人達にスッと合う感じでしょうか。
ただ、AF-Pは制限が多い様でキット化されているモノ以外は要注意の様です。
なんと往年のフラッグシップD4シリーズ、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D800シリーズ、D700、D610、D600、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40X、D40、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000迄が使えないとの事。
予算は超えそうですがD7200板に書かれたのはボディは7200をお考えで有れば、実機を試せるお店で使ってみる方が良い様に思います。
予算重視ならキット化されたカメラが良さそうです。
よいお買い物をされてご活躍をされる様に願っています。
では。
書込番号:20897607
2点

>miyo1981さん
AFに不満が出てきたら、多少無理してでもD7200にいっちゃってください!
D5000クラス(D5300、5500、5600とも)はAFモジュールがD7200クラスとは1ランク下になります。
私も動き回る被写体(ダンサーを撮影しています)を撮影するのですが、D7200やD7500に搭載しているAFは1世代前のプロ用最上位機種に採用されていたAFモジュールをDX用に小型化したもので、非常に性能が高いです。
動き回る被写体はAF-Cで連写で撮影するのですが、D5300だとジャスピン率は5〜6割程度、かなりいいアングル、いい表情なのにピントが微妙にずれているというのが多いのですが、これがD7200と同じAFモジュールを搭載するD750を私は使っているのですが、ジャスピン率は8割程度まであがります。
なので、いいアングル、構図、表情なのに、ピンずれということが少ないんです。
なので、本気撮りやこういった動きもの撮影の時はかならずD750を持ち出し、どちらかというとスナップや街角撮影みたいな撮影主体ではなく、なんか気が向いたら撮影するという時には、D5300を持ち出しています。
確かに、D5300とAF-Pの組み合わせはAF速くて最強みたいに聞こえますが、いくらAF速くてもジャスピンにならないと意味ないですよね。
自分は新しもの好きなので(笑)、D5300に単体でAF-Pを買いましたが、確かにAFは速く気持ちよくズバズバAFが合います。
でも、動体撮影でジャスピンかというと、これはボディのAFモジュールの性能に左右されますので、やはり的中率は落ちると感じています。
これ大三元と呼ばれるプロやハイアマが使うレンズを使っても同じ傾向なんです。D7200クラスに使われているAFモジュールだといともたやすくジャスピンになるのに、D5000クラスだとホントに微妙に外すんです。これニコンできちんとAF調整してもらったうえでの話です。
だって、ピントのずれ方が前ピンだったり後ピンだったりとその時々でずれる方向が違うので、結論的に動体撮影には限界があるなーと感じています(常に前ピンとかだったら調整して治りますが、あばれるのは治りませんねー)
長々と書きましたが、確かにAF-PはAF動作速いのですが、それとジャスピンになるかどうかは別問題なんですよね。
なので、できれば無理してでもD7200を買ったほうがスレ主さんの悩みが解決して幸せになるんじゃないかと思います。
これに、AF-P DX 70-300を追加で買えば、すっきり悩み解消になると思います。
いい写真を撮りたいと思ったら腕の向上もありますが、機器の力に頼ったほうが早道ということもあります(^^)v
ただD7200は間もなく登場するD7500に置き換わりますので、今が底値のD7200を安く買ったほうが良いです!
新型D7500が今のD7200の価格帯に下がってくるのは2年後ですから〜〜(^^;;
書込番号:20897671
3点

D3100はEタイプはぎりぎり使えるのだけども…
AF−Pは使えないんだよねええ
意図的に対応させないだけだと思うけども(´・ω・`)
キヤノンなんてEOSシリーズの最初のカメラ(当然フィルム機)でも
AF−P相当のSTMレンズが何の問題もなく使えるのに(´・ω・`)
ニコンはほんと昔の機材には冷たいっす(´・ω・`)
書込番号:20897719
3点

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
>ひろ君ひろ君さん
>なかなかの田舎者さん
>ハワ〜イン♪さん
>うさらネットさん
>9464649さん
皆さまご教授ありがとうございます。
悩みに悩んで、寝れない日が続きそうです(笑)
レンズもボディも欲しくなってしまいますね。
予算との兼ね合いもあるので、色々と考えていこうと思います。
書込番号:20897752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
>kyo-ta041さん
>あふろべなと〜るさん
そーやった…D3100はAF−Pレンズ使えんのやった…すっかり忘れてました。miyo1981さん、誤った情報でコメントしていまい申し訳ありません。
静物撮影でのAF精度はD7000よりもD3100の方が高い(ジャスピンじゃないとシャッターが切れないから?)印象ですが、動体撮影だとやはりエントリー機より上級機ですかね。
1、2枚目使用レンズ、タムロン 70−200mm F2.8 VC(A009)。AFは純正 70−200mm F2.8 VRUと同時に比較するとちょっっっとだけ遅いレベルで、凄く快適です。
3枚目使用レンズ、タムロン 70−300mm F4−5.6 VC(A005)。AFは充分に速いが、A009と比べると明らかに遅い。
書込番号:20897766
2点

僕はEタイプに対応するボディを持ってなかったから
あえてD3100を追加したんですよ
なのに、今度はAF−Pが使えないという(´・ω・`)
そういう流れなのでD3100には詳しいです(笑)
書込番号:20897769
2点

>miyo1981さん
D5300 AF-P ダブルズームキットを購入して、本体のAFに不満があったら、D7500に買い替えることをお勧めします。
AF-PはAF爆速で、なかなかの写りです。
書込番号:20897804
0点

>miyo1981さん
私はD5500とD7200を使っていますが、感覚的には日中屋外なら両者とも大きな差は無いと思います。
確かにオートフォーカスセンサーモジュールの差は大きく、特に暗所でのオートフォーカスはD7200が上回ると感じます。
-3EVと-1EVの差がかなり出ますよ。
D5600になってもD5200時代から進化せず、未だにD7000時代のオートフォーカスセンサーモジュールを使っているわけですから、D5000番台の現役機種とD7200とでは2世代分の差が出るというのは否めませんね(^_^;)
ただ、高感度撮影でのノイズ処理などは同じEXPEED4ということで大きな差は出ないように感じます。
お子さんがスポーツなどをやるようになって、体育館での活動写真を撮影する機会が増える予想ならD7200をお勧めしますが、レンズも70-200F2.8クラスのものが必要になると思います。
この先、体育館での学芸会などの撮影もあるかと思いますので、買えるならD7200に70-200F2.8もとは思いますが、サードパーティー製のものを買っても合計20万円コースですから、予算オーバーですしお勧めできません。
ちなみに私はD7200にタムロンA009を使っておりますが(^_^;)
そのようなわけで、日中屋外運動会撮影ということを重視して、予算的にはD5300AF-Pダブルズームキットがいいのかなと思います。
D5300AF-Pレンズキットで撮影されるメリットはあるかと思いますよ。
AF-Pレンズは評判がいいレンズですし、新しいカメラであれば間違いなく対応させてきます。
D7500は気になる機種ですが、まだ発売されていませんし、レビューを見てみないと何とも言えません。
価格価値的には今のD7200の価格程度まで落ち着かないと手を出したくないと個人的には思っています。
運動会シーズンに間に合わないですよね(^_^;)
書込番号:20897851
2点

>miyo1981さん
>> もう少しAFの速いカメラが欲しい
これから投資され、長く使われるのでしたら、D7500がベストかと思います。
書込番号:20897875
0点

>予算は大体8〜9万円くらいで
予算を考えるとボディをD7200に置き換えるのがベストでしょう。
レンズの追加は、次期の予算で購入。
或いは臨時予算を組んで貰うか・・・
書込番号:20897968
1点

>D3100はAF-P 非対応
<(_ _)>
うわお〜、D3100は所有ですがAF-Pは非所有で、とんだお誘いをするところでした。
失礼しました。 <(_ _)>
で、D5300かD7000系ですが、D5300はD3100と同じ入門機ですから、
D7500なら可動液晶ですしLVも (D500同等なら) 速く、他の仕様実力はD7200より進化なのでお奨め。
ただし、価格が落ち着くまで待ちですが。
書込番号:20897994
1点

miyo1981さん こんにちは
運動会のように動きが早い被写体の場合 連写速度も速い方が 一度シャッター切った後の次の1枚が早く撮れるため 運動会などでは有利になるので 今回の場合 ボディの方が良いように思います。
書込番号:20898001
0点

D5100ダブルズームから始まって、7100になり7200になり
現在は7200と750使ってます。ず〜っとニコン畑で暮らしてます。
AF-Pが出てかなり評判良さそうですね。
ただ、7200ではAFとMFの切り替えが出来ないと聞いてます。
レンズ側に切り替えのS/Wが無く、メニューからの切り替えで
7200の場合ファームが対応出来てないみたいと言う事は聞いてます。
(不確かな情報ですので真意の程はわかりません。)
なので、
5300&AF-Pと言いたいところなんですが、
以前、5100から7100に換えた時に、感じたのは操作性なんですよ。
運動会、遊園地などですね、
連射、単射を頻繁に切り替えます。
三脚を立ててファミリー写真を撮る場合のセルフタイマー
1回のシャッターで枚数と撮影間隔指定できます。
レンズ毎にフォーカスの微調整、登録出来ます。
現在の設定値
メニューを見なくても、ファインダーを覗かなくても
右肩の液晶でほぼ確認できます。
なので、本体は5000番を通り越して7000番台お奨めです。
レンズは18-140で運動会以外は賄えると思います。
ただ、運動会になればやっぱり300mmクラスは欲しいですね。
換算で450mm
段々在庫もなくなってると思いますが、現状では
D7200スーパーズームキット(18-300)
7500だと18-140+AF-P70-300(かなり高額ですが)
ロック・オンされてはと思います。
ただ、子供相手だとレンズ交換の暇さえ与えて貰えません。
18-300ズボラズーム一択のような気もします。
因みに私は7200は純正古いほうの18-300で1本勝負
クッソ重たいけど孫娘(3歳)に対応してます。
去年は上の孫のミニバスも撮ってました。(フォーカスも喰い付きました。)
書込番号:20899464
0点

miyo1981さん
さわってみたんかな?
書込番号:20899763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>DLO1202さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>hotmanさん
>おかめ@桓武平氏さん
>9464649さん
>DX→FXさん
>あふろべなと〜るさん
>なかなかの田舎者さん
皆さまご教授ありがとうございます。
今日も家電量販店をハシゴしてAF-PのD5300やD7200を触ってきました。
触った感触はやはりD7200がしっくりくるのですが、なんせ今までがD3100なもんで使いこなせるかどうか…
色々と見ていると18-140?のレンズがものすごく使い勝手が良さそうに感じてきて、子供達の日常もスムーズに切り取れるんじゃないかなと思ってます。(子供の撮影メインなので)
そうなってくると予算的にかなりオーバーしてしまうので、まだまだ絶賛悩み中です(笑)
書込番号:20900101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miyo1981さん
D7200
書込番号:20900103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyo1981さん
>触った感触はやはりD7200がしっくりくるのですが、なんせ今までがD3100なもんで使いこなせるかどうか…
使いこなせるかどうか・・・全部の機能を使いこなせている方なんていないと思いますよ(笑)
必要な時に必要な機能が無いのが痛い場面もあります。
例えばレンズ微調整であったり、クロップ機能であったり・・・。
私も使いこなしていませんが、D7200は手放せません(^_^;)
>色々と見ていると18-140?のレンズがものすごく使い勝手が良さそうに感じてきて、子供達の日常もスムーズに切り取れるんじゃないかなと思ってます。(子供の撮影メインなので)
日常撮影は18-140が最適かと思います。
運動会撮影は望遠が必要じゃないですかね?
私もこのキットにすればよかったと思うのですが、スーパーズームキットの18-300も便利ですよ。
広角から望遠まで1本で済ませられますし、屋外では行動範囲が広いので望遠はあった方がいいのかなと。
特に運動会などは望遠撮影メインですよね。
でも、お弁当タイムなどの広角撮影もありますので、やはり便利ズームは便利だなと(^^ゞ
フルサイズ換算450mmでは足りない場面もありますが、そこはクロップ併用で換算600mm撮影も一つの手です。
運動会のために200-500や150-600などの巨大望遠レンズを買う気はしないですし、他人の目もありますから・・・。
あまり大きな機材は目立ちますし、下手をすると子供が恥ずかしがったり・・・。
幸い、うちの子供はそういうことは無いのですが、持っていないのもありますが私は18-300オンリーで勝負しております。
まあ、予算もありますので無理はなさらないで下さい。
D5500で撮影したこともありますが、日中屋外ではそれほど大きな支障は無かったですよ。
AF-Pレンズ・・・いいと思うのですが。
書込番号:20900185
3点

スレ主さん
> 触った感触はやはりD7200がしっくりくるのですが、なんせ今までがD3100なもんで使いこなせるかどうか…
使いこなしを心配されているのなら、それは杞憂です。
最初は初期設定のままで、そのうちだんだんと一つ一つ色々な機能を試していけば良いです。
最初はさあつ英の基本、露出を理解し、自分で絞りやSSをコントロール、そしてISOも適宜合わせると
自分は最初入門機から中級機にステップアップした時、まず絞り優先で撮りました。その方がより撮影のボケとかコントロールしやすくなるからです。
そのうち、SSも非有用に応じて、特に動き物の際に色々選択するようになりました。
そして基本的にISOはオートでカメラ任せ。
てな具合で、徐々に使いの貸していけば、半年もしないうちに、色々使いこなしていることになると思います。
そういう設定変更がやりやすいののも中級機の特徴です。入門機ではなかなか設定変更しづらくそのせいでほとんどオートでしか撮らなくなるんですよねー
> 色々と見ていると18-140?のレンズがものすごく使い勝手が良さそうに感じてきて、子供達の日常もスムーズに切り取れるんじゃないかなと思ってます。(子供の撮影メインなので
はい、18ー140は高倍率の便利ズームの仲間ですが、倍率を欲張っていないので、このクラスとしては非常に解像感ある、いい描写をするレンズです。
作例をレビューにアップしていますのでご参考になさってください
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
で将来運動会用に、AF-P DX 70-300を買い増せば、とりあえずイベントから日常使いまで全てをカバーできるようになると思います。
そうやってコツコツ増強していくのも良いかと思います!
いいい買い物をーー(^^;
書込番号:20900481
4点

>miyo1981さん
D7200がしっくりくるとの感じは大切だと思います。
カメラもある意味道具、D3100を6年使ってこられたのですから次の6年?はしっくりきた道具で楽しんで撮影された方が良い様に思います。
ではでは、良きお写真を。
書込番号:20902018
4点



初めて質問させていただきます。一眼レフカメラ超初心者です。バスケの試合を撮影してみたのですが、結構ブレブレでした。レンズはNikkor70-300VRです。ネットで色々調べた結果、レンズはf2.8が適しているという事でした。今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。ちなみに、sceneのスポーツモードで撮ってみました。
書込番号:20888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOオート(感度自動制御)を使う場合は、低速限界SSをいくつに設定するかによって全く変わってきます。
この設定を誤るとISOオートは無意味になります。
子供のバスケなら1/250で大丈夫、余裕を持っても1/500まで。
これ以上速くするとISOが上がりすぎます。
書込番号:20888889
3点

ニコンユーザーじゃないけど、、、シーンモードよくわかんないけど、、、
取り敢えずシャッタースピード優先モードとか絞り優先モードとか、、、使った方が、、、
書込番号:20889008
0点

こんにちは〜
僕も同じような経験あります。
今年始めにカメラ買って初めて部屋で撮った時ブレまくってました。
僕のカメラはオリンパスのカメラです。「手ぶれ補正が強力なので初心者さんも安心ですよ」
みたいな事を店員さんが言ってから僕は軽いパニックになりました。
心霊写真→手ぶれ補正が弱い為の手ブレ写真→手ぶれ補正で補えない程手が震えている。→いや震えていない→ムカつく
といった思考回路でした。
でも負けずに調べたり教えてもらった結果シャッタースピード、略してssが遅いとわかりました。
カメラというか写真の露出、明るさはカメラのssと絞り(f値)とiso感度でコントロールできます。
暗い部屋などではカメラが「ここは暗い場所だからどうにかして適正露出にしなければ」と頑張ります。
しかし、ブレまでは考慮してくれません。
例えばssを500分の1にしたい。絶対。とするならば
けおんしーさんにできる事はiso感度の上限を我慢できるとこまで上げる。
絞り、つまりf値はできるだけ低くする。です。
iso感度を上げてノイズが我慢できないならカメラの買い替え。もしくは買い足し。
f値をもっと低くしたいのならレンズの買い足しです。
f値は低くするほど明るさに良い影響がありますがピントの合う範囲が少なくなって撮りにくくなります。
もし僕が体育館撮影をするならssは250分の1で我慢。絞りはできるだけ低く。
そこから導かれるiso感度です。できるだけ低い方がいいんですがある程度は仕方ないでしょう。
僕はノイズが嫌いなので少しぐらいの被写体ブレだったらisoを下げてssを長くします。
スポーツの場合、被写体ブレも味の一つです。でも10分の1とかはお話しになりませんので注意です。
言い忘れましたが露出モードはマニュアルです。僕は。お好きなので撮って下さい。シャッター優先とか。
今お持ちのカメラとレンズで練習したり色々試して最適な設定に決めて下さい。
よろしくー
書込番号:20889084
1点

たくさんの方々のご意見とても参考になりました。
超初心者にわかりやすく、ご丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。お陰様で、前半はブレブレでしたが、後半は設定を変えてうまくいきました。大変助かりました。答えていただいた皆様に感謝ですm(__)m
書込番号:20889124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けおんしーさん
自分も7200を使っている超ど素人です。
前半と後半でどの程度改善されたのか、画像のアップをお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:20889147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けおんしー さん
上手く撮れはじめたとの事で良かったです。
私もミニバスの試合を撮影しており、体育館の照明によって、かなり撮影の状況が変わってきます。
ただ、シャッタースピード1/500未満ですと選手の動きでブレが発生してしまいますので、1/500以上が必須となります。
また、初期設定でのシャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作でフォーカスが手前の選手等で狂い、ピントの合わない写真となってしまう事が多々ある為、私はフォーカス方法を下記へ変更しています。
・シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効へ変更
・AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更
以上により、狙ったポイントへフォーカスを合わせたのち撮影で、ブレた写真を私は減らす事が出来ました。
ISOは、ISO感度設定・・・感度自動制御 ON、制御上限感度 2500で使用しています。(ノイズは補正が難しいので)
ホワイトバランスについてもAUTOで使用しています。照明により体育館の立ち位置で色味が結構変わってしまうので。。
撮影後の写真は、補正ソフト:Adobe Lightroom6で補正しています。D7200はダイナミックレンジが広いので、補正に結構耐えます
バスケの撮影はシャッター速度を早く、かつ明るい撮影が必要なので、明るいレンズはかなり有利です。
私は下記構成で現在バスケ撮影をしています。
本体:D7200 + 縦位置グリップ
レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。
補正ソフト:Adobe Lightroom6
モニター補正:X-Rite (エックスライト) ColorMunki Smile
照明状況の違う体育館の写真(体育館全景、試合中)を添付します。
書込番号:20889347
2点

こんばんは。IXIF情報初めて聞きました。知らない事は怖い事ですね。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20889995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けおんしーさん
IXIFではなく EXIFですね。
書込番号:20890161
3点

体育館でのノンストロボ撮影は1/500秒でf4.0にマニュアル設定し、明るさがちょうどいいくらいに(ヒストグラムが山型)なるようISO設設をすればよいでしょう。 参考画像をアップしておきます。 70-200mmF2.8は一眼レフユーザーの必須アイテムです。
書込番号:20891555
1点

失敗しない一番簡単な方法です。
MENUで、感度を「オート」、感度上限を「6400」、「最低シャッター速度を1/200」にセットします。
ズームでは被写体全身が全面画像に収まるようにしてください。 クローズアップし過ぎるとどうしても被写体ブレが発生しやすくなります。
学校の体育館は目で見た以上にカメラにとっては暗いんです。 レンズはF2.8ズームが欲しい所です。 上記設定でF3.4レンズでも何とか写ると思います。 ただし、F3.4レンズでは上限のISO6400に近い写真がかなり発生するでしょう。 幸運を!!
書込番号:20895801
1点

上記の追記です。
シャッター速度ですが、学校の体育館は暗いので被写体ブレを気にして速度を上げ過ぎないことです。
シャッター速度と感度は正比例します。 1/200秒でISO3200に成る所を同じ条件で1/400秒で写すと感度は6400に成りノイズぽくなります。 シャッター速度は被写体ブレが発生するかしないかのぎりぎりの所にします。 小学生低学年以下で1/160秒、高学年以上で1/200秒くらいです。 競馬だと1/250秒で良いでしょう。 条件は被写体全身が画面に入ることです。
被写体ブレぎりぎりのシャッター速度を調べる方法があります。
公園でナワトビをさせて、1/100秒から順々に速度を上げて1/250秒くらいまで上げます。 ナワの幅が10cmの帯状に見える所がぎりぎりです。 その時ナワを握っている手首と地面をけっているシューズが少しブレて見えます、そこです。 この時の条件は被写体とナワ全体が画面に入っていることです。 シャッター速度を調べるのですから昼間の公園で良い。
も1度云います。 体育館は暗い所なのでシャッター速度を上げ過ぎないことです。
書込番号:20900203
1点

皆さんへ
解決済のところ大変申し訳ありません。
バスケ撮影のシャッタースピードについて、1/250との書き込みが多いので、その速度で撮影の写真を添付します。
1/500に比べ、次の事が発生します。
・動く選手を追い、止まった写真を撮るのが難しくなります。・・・腕が問われる?
・手先、足先が別々の方向に動いているので、流し撮り等でカバー困難です。・・・動きのブレが好きな方は、良いと思います。
・小学生のミニバスでこの状況ですから、年齢が上がり早くなると更なるシャッタースピードが必要となります。
私はもっときりっとした撮影がしたく、最近は照明が良い等のチャンスがあれば1/1000まで速めています。
書込番号:20901958
3点

私はシャッタースピードに関しては
1/500 できたら 1/1000 が歩留まりが高いと思います。
1/250は 上手な人向けの設定、という印象です(流し気味に撮ったり、 止まるポイントを押さえた撮り方のできる人向け)。
書込番号:20902600
3点

標準ズームレンズ?で撮って来ました。
ピントはイマイチ甘くごめんなさい。
体育館の照明がLEDで明るく条件が良ければ、添付の様な感じでした。
今回使用のレンズはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VRIIです。
けおんしー さんのとは違いますが、参考になれば。
書込番号:20904238
1点

>mow-さん
>SakanaTarouさん
画像付きでとても参考になりました。ありがとうございます。
シャッタースピードは、1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
私もmowさんと好みは似ていると思いました。
書込番号:20907481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードは、1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
シャッタースピードを上げると言うことはその分高感度にする必要が出てきます。
例えば適正露出において
1/500でISOが6400の場合、1/1000にすればISOは12800を上げることになります。
ISOが12800の時にノイズに対して けおんしーさんがどこまで許容範囲とするかです。
絞り2.8で、シャッタースピードを1/500にした場合、
照明の明るさに大きく左右されますが、
おおむね学校などの体育館でISOは3200〜12800位になるかと。
明るい公共の市民体育館などで1600〜6400位ですかね。
書込番号:20907500
1点

>okiomaさん
早々のお返事ありがとうございます。
ノイズは出来るだけ抑えたいですね〜
学校の体育館なので、明るさは期待できませんが、とりあえず1/500でトライしてみようと思います。
書込番号:20907519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金曜バスケの試合を撮ってきたので、ちょっとだけ…
>1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
シャッタースピードが速ければ速いほど、手先などまでしっかり止まった写真が撮れます。
ただ、シャッタースピードを速くすると、凄く短い時間で撮らないといけないのでISO感度をあげる必要があります。
ニコンのサイトに簡単な説明があるので、暇な時にでも読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/
ニコンのサイトでも説明がありますが、ISO感度をあげると、
「信号が増幅されるときにノイズも増幅されるため、ISO感度を上げるほどノイズが増え、ざらつきが目立ってきます。」
貼った写真はアップ中のBリーグの選手ですが、試合開始前なので照明が暗くISO16000になってしまいました。
同じ試合を撮ったシャッタースピード1/500秒の写真がこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/
次の写真は1/1000秒で撮ったので、ISOは3600まで上がっています。
スポーツ写真は、流し撮りといってわざとスローシャッターで動きを表したい時以外は、やはりきちんと止まった写真の方が良いのですが、室内でシャッタースピードをあげるとざらざらとノイズが目立ってくるので、バスケなら大体1/500秒で撮ればノイズもあまり目立たず、指先など一番速く動く部分以外は止まるので、その位のシャッタースピードで撮ってみるのが良いと勧められる事が多いですね。
書込番号:20907533
2点

>けおんしーさん
>1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
okiomaさん と ハワ〜イン♪さん が解説してくださっている通りです。
まずは1/500を試して、明るい会場で余裕があれば1/1000を試す感じですね。
書込番号:20907551
3点



昨年の9月、悩みに悩んでD7200を買い使っております。
先ほど、今まで撮影した写真を観ていたら
「あれ!?、去年撮った写真がないぞ!」
と気がつきました。
10月頃から撮っていますので、その辺の写真があるはずなのですが全く見当たりません。
ですので、1番古いものでも2月までのものしか見つけることができません。
記録はサンディスクのextreme proの32GBを2枚挿しています。
他のものは使用していないので、別の記録媒体に保存されていることはありません。
また、SDカードが偽物ということもないと思います。
さらにSDカードの全データを消去(フォーマット)したこともありません。
SDカードのどこかにあるけども、見つけることができないだけなのか。。。
はたまた、上書き保存?のような設定になっているのか。。。
何かわかることがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:20868194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@はるっちさん
パソコンにバックアップなどは取っていないのでしょうか?
全てSDカードに保存しておくのは危険ですね。
32GB2枚刺しでしたら、設定にもよりますが1枚目が一杯になったら2枚目に記録される感じでしょうかね。
何か2枚刺している意味が無い感じもしますが(^_^;)
表示されない理由がわからないのですが、試しにカレンダー表示モード(再生からマイナスボタンで小さくしていくと出てきます)にして、今見えていない月まで遡ってみると、画像があるかないかもわかるかと思います。
後はパソコンでSDの中身を確認してみるとかですね。
何れにしても、バックアップ取って下さい。
書込番号:20868215
2点

バックアップ...
基本のき
が抜けていました
早いうちに言って頂かなければ気がつきませんでした^^;
本当にありがとうございます!
一応、いいなぁ〜
と思った写真は、スマホに転送してあるので全てが全て消えてしまった訳ではありません。
すぐにバックアップ始めます!
書込番号:20868221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございました。
そしてお騒がせいたしました。
今、PCにて確認しましたらファイルがありました。
本当にありがとうございました
バックアップ始めます!
書込番号:20868237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@はるっちさん
解決して何よりです(^^)
画像転送には純正のNikon Transferが便利ですよ。
ファイルネームに日付を入れたりなどのリネームもできます。
日付ごとにフォルダで管理することもできますよ。
ViewNX2をダウンロードするともれなく付いてきます。
書込番号:20868261
3点

フォルダーが追加され、変わっていたのではないかと・・・
書込番号:20868591
3点

私の妻のカメラ(Sony製)ですが、カメラで再生して見えなかった画像が、SDカードの内容全てをカードリーダーを通してパソコンにコピーすると見えるようになります。
一度SDの内容をパソコンにコピーして確認してみてください。 幸運を!!
書込番号:20873380
1点

>昭和のおじんさん
>9464649さん
>hotmanさん
皆さま、返信ありがとうございます。
原因ですが、本来はファイルが
100ファイル
101ファイル
102ファイル
103ファイル
・
・
・
こうなっているはずなのですが、前回SDカードをパソコンに差し込んだときに、間違えて100のファイルを101のファイルに入れてしまっていたことが原因でした。
101ファイル -100ファイル
102ファイル
103ファイル
・
・
・
というカンジになっていました。
SDカードのバックアップも終わり、とりあえず一安心です。
今後も撮ったら、バックアップして"もしも"に備えます。
ありがとうございました。
書込番号:20873427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@はるっちさん
なるほど、そういう原因だったのですね。
バックアップですが、私はパソコン内には保存せず、外付けHDDに保存して更にバックアップを取っております。
かなり前なのですが、パソコン本体にしか保存していないデータが、パソコンが立ち上がらなくなって消えてしまったことがありました。
外付けHDD1台に保存していた時も、突然読み込めなくなってデータを失ったり・・・。
まあ、色々と失敗を繰り返して今はデータは全て外付けHDD2台に保存するようにしています(^_^;)
余計なお世話かもしれませんが、最低でもパソコン内保存のデータも外付けHDDなどにバックアップした方がいいですよ。
書込番号:20876017
1点



縦位置で撮った写真をスマホに転送すると
サムネイルの時は正しく表示されるのに
タップして大きく表示すると
一瞬、縦の表示をしますが
すぐ横向きに変わってしまいます
今までは画像編集で回転させています
皆さんはどのようにしてるのでしょうか
スマホの相性でしょうか
カメラのMENUの縦位置自動回転を
やりましたが関係無さそうでした
書込番号:20867455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットアップメニューの、
縦横位置情報の記録は「する」でしょうか?
書込番号:20867552
5点

スマホ側の設定ぢゃね?
書込番号:20867554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速返信ありがとうございます
今、確認しましたが「する」に
なっていました
試しにOFFにしてみたらサムネイルも
横向きでダメでした
書込番号:20867619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私のD7200も横向きに成ります。 画像の長辺が横向きに成る仕様のようですね。 PCのOSがWindowsなら画像をPCに取り入れて、サムネイルを全面表示に表示すると、画面の向きは縦横右左へ自由に切り替える事が出来ます。 試してみてください。 Macについては解りませんが。
書込番号:20873399
0点

>videozoonさん
先程試しましたが、WMUを使って取り込んで問題ありませんでしたよ。
はじめのサムネイル?表示は横向きでしたが、取り込んだものは縦でした。
ちなみにNexus5です。
書込番号:20873419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昭和のおじんさん
返信ありがとうございます
パソコンは使わず直接カメラからスマホに転送しています、枚数が多い時は試してみようかと思います
書込番号:20873438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
返信ありがとうございます
スマホはSHARPのAQUOSです、スマホとカメラの相性なのでしょうか
因みにD80にflashairで転送すると縦横正常に表示されます
書込番号:20873457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





