D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 22 | 2016年8月31日 17:39 |
![]() |
233 | 33 | 2016年9月25日 03:55 |
![]() |
43 | 27 | 2016年8月18日 13:01 |
![]() |
31 | 16 | 2016年8月18日 22:31 |
![]() |
29 | 9 | 2016年8月14日 18:59 |
![]() |
64 | 31 | 2016年8月19日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長らく使っていたD40の不調(おそらくカメラ内に汚れが入り撮影すると中央に謎の物体が写る)でカメラの買い替えをようやく検討しています。
使用用途は主にダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影です。
ぶっちゃけD40からならどの機種でもかなり取れ高変わってくるとは思うのですが
D7200とD5500で悩んでおります。
もちろん機能的にはD7200一択なのかなとは思ってますが、懸念点は
・200g重くなる(55m-300mの望遠レンズをつけて脚なしで2〜3時間撮りっぱなしが主)
・予算的になーー
というところです。
たかが200gぐらい…なのでしょうか。
ちなみに、普段撮影は
S優先オート/ISO800/Sスピード:80〜125
ですることが多いです。
ご教示いただけると幸いです。
2点

軽快でレンズも新しいD3400が、良いと思います。
書込番号:20158072
1点

カメラ撮影そのものに向上心があるならD7200であらゆる意味で腕を鍛える。
あくまでD40の代わりで、という意識での買い替えならd5500でOKです。
書込番号:20158085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>撮影すると中央に謎の物体が写る
ニコンに清掃依頼すれば、たぶん直りますよ。費用は約1000円。
書込番号:20158128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中央分離帯さん
D40についてはおそらくセンサーダストでしょうから、クリーニングをお勧めします。
サブ機としてD40を持っていても損は無いと思いますから。
今あるレンズを活かしてボディのみの買い替えをお考えなのですよね。
ダンスの舞台撮影などの撮影ということで、現状でISO800・SS1/80-1/125で55-300レンズで撮影されているのでしたら、照明は十分あるという感じでしょうか。
私は体育館などでスポーツ撮影しますけど、室内の照明が暗めの場面では70-200F2.8を使わなければ厳しいですし、SSも1/500と条件が異なりますが、D5500よりD7200の方がAFの食いつきがいい感じがします。
でも、スレ主さんのお使いになっている環境であれば、D5500でも満足できるかと思います。
タッチパネルが必要無ければD5300という選択もありますよ。
もちろん、重さを覚悟で撮影できれば、性能が高いのはD7200なのは間違いありません。
書込番号:20158152
2点

D5500かD7200かと言うスレにはよく書きますが、
一番の違いはファインダーなんです。
視野率がD7200は100%です。
D5500は約95%でファインダーでは約5%は見えない。
これがイヤで以前D51000からD7100に替えました。
その程度はダイジョ〜ブって言うのならD5500で良いと思います。
現在はD7100からD7200になってます。
D7100からだとAFが良くなりました。
私はセンター1点のフォーカスで置きピンですが
ファインダーだとシャッター半押しとほぼ同時にピントが来ます。
LV撮影だと多少モタつきますけどね。
以前、D5100を使ってた時よりは高感度が良いですね。
たぶん、ISO3200まで上げても許容範囲かと思います。
D5500よりも多少良いみたいですね。(D5500は使ってないけど。)
それと、
連射と単射を頻繁に切り替えるのなら
ダイヤルで操作できるD7200が圧倒的に有利です。
でも、200gの差ってのが気にかかりますね・・・
私の場合は逆にその重さが安定感になってるんですが、
長丁場になるとなんともわかりません。
旅先だと半日持って歩いても平気ですが
3時間撮りっぱなしの状態だとどうなんでしょうか?
一脚を使えば絵もブレも安定するから「楽」かな?って
思ったりして・・・まあ、私は・・・ですが。
書込番号:20158182
2点

こんにちは。
一見して、清掃してみては? = 買い換え不要?
と思いました。
「Nikonダストクリーニング」でググると
http://u0u1.net/y4X5 短縮url処理
↑
クリックすると、短縮前の長〜いurlと
「上記のurlを無料ウィルスチェックする」と表示。
検索して気になったものに↓
意外と簡単かも!?自分で出来るカメラのセンサー清掃、3つの方法。
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
カメラの撮像素子(センサー)クリーニング。自分でゴミ取りの失敗と教訓。
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=2046
他に一番上のurlで各種動画が出てきます。
─────
あるいは、Nikonに清掃を依頼してみてはいかがでしょう?
─────
ペンタ棒買おうかなぁ。 と ひとりごと (*^^*)
書込番号:20158207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@D40の写り込みはセンサ (実際はセンサの上にあるローパスフィルタ) に付いたゴミが原因と思われますので、
シュポシュポするかニコンSCに依頼するかして、名機を残しましょう。
AD7200が良いでしょうね。D5500のメリットはバリアングル液晶ですが、動きものではLV AFが追いつきません。
ファインダがプリズム式で明るく倍率も高いく、操作性の点でもD7200が優位ですから。何と言っても撮影が楽。
重さの点は、アーモンドチョコ2箱分、または100円のでん六ポリッピー4袋 --- 軽いですね。
書込番号:20158222
10点

>中央分離帯さん
おはようございます。
気分一新、D7200をオススメします。
安くなりましたし機能的にも満足出来ると思います。
書込番号:20158259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中央分離帯さん
>> 使用用途は主にダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影です。
やはり、あまりカメラを更新されないお方のようですので、ちょっといい機種の「D500」がいいかと思います。
D500の連写性能はD7200より優れているので、シャッターチャンスを逃さないかと思います。
書込番号:20158336
2点

D40に不満や機械的不具合がないのであれば他の方のおっしゃる通り
NIKONに出してクリーニングが良いと思います。
D40に不満があったり機械的な不具合があるのであれば
買い替えであればバリアングルが必要なければ
動く舞台公演ということで動体だとレスポンス的に
ファインダーかなと思うのでガラスプリズムの視野の広い
ファインダーと舞台によっては照明が暗い所もあると思うので
真っ暗なのはどのカメラも難しいですが。より低照度の
照明があっても暗い場面の−3EVまでオートフォーカスでピントが
対応出来る点で重さが許容できるならD7200が良いです。
一度、実物をお店に見に行かれてD40持って行って持ち比べられて
考えられのが良いと思います。
書込番号:20158357
3点

>たかが200gぐらい…なのでしょうか。
200g重くなると、重さを感じるようになると思いますが
半年も使えば、この重さが標準になってくるので
慣れかなと思います。
>・予算的になーー
予算が厳しいのであれば、D5500でも撮れると思いますので
D5500にしてもいいと思います。
性能的にはD7200だと思いますが
懸念点がある場合は、無理する必要はないかなと思います。
書込番号:20158358
2点

確かに、カメラ本体の重さが安定感になることはありますね。
70-200を使う場合は特に感じますが、今まで使われていた機種を考えると、ファインダーの視野倍率にしてもD5500で不便は感じないでしょうね。
D7200の方がもちろんいいと思う反面、仮にセンサークリーニングして2台お持ちになった時に、重さでD7200の出番が少なくなるなんてことになると勿体無いかなと。
まあ、D5500を日常持ち歩いているD7200ユーザの独り言です(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20158361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書くの忘れましたが。
D40と比べに行かれる時はD40に55−300mm付けて
持って行かれてお店の人の許可得てD7200のボデイ
持って行った55−300付けてみて比べられるのが良いです。
それとD40も機械的不具合がないならニコンにクリーニング
に出して何かあった時のために例えば今回のようにゴミが入り
メーカーのサービスにクリーニングに出さなければいけない状況
は他のカメラでもレンズ交換式である限りありえますので
新しく買うカメラの控えとして持っておられた方が良いと思います。
書込番号:20158381
4点

>ヒカル8さん
D5500にゴーゴーじゃないんだ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20158514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中央分離帯さん
メーカーで、
画像素子清掃、点検、
その間に、さわってみる。
書込番号:20158550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前5100を使用し、D7000を経てD7200を使用しています。
みなさんがセンサー清掃を押してますので
私は買い替え視点からお話しします。
私は20代ですが重さは全く気になりません。
ですがたまにD5100を持ち歩くと軽っ!と言う驚きはあります。使ってる時は重くてしんどいと感じたことはありません。
ISO感度に関して高感度の耐性はD5500の方が強いという結果もあります。どちらにせよローパスフィルターレスなので鮮明に映るのは間違いないです。
屋内であればD5500の方がいくらかノイズは少なく撮影出来ます。
お値段的にはD5500WレンズキットとD7200ボディがさほど変わりませんのでボディ単体をお考えなのであればD5500Wレンズキットを購入し、即キタムラなどで売却するとWレンズが3万弱で売れます。
また、これを機に55-300を新調してもいいかもしれませんね。
D7200のダブルダイヤルは便利で耐久性やカスタマイズ性などアドバンテージがありますが
予算を抑えるという観点では上記も選択肢に入るのではないでしょうか
書込番号:20158604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター優先での撮影という事であれば、オートと違いそれなりに使いこなされているので
ツーダイヤルのD7200で撮影幅を広げていったら如何ですか?^^
RAW撮影ばかりでなく、カメラ内設定で色合いコントラストや温度調整など軽いJPEG撮りもまた新たな発見あるかも知れないし
それよりも、被写体を探して写すだけじゃなく、カメラ設定の楽しさを知るために撮るという楽しみも増えるかも。
カメラライフにハマルいい機会かもしれません(笑)
それよりも、こんないいカメラが8万切ったんですね・・・・・本当にカメラ性能からいうと安いって思える成熟度増したD7200ですね。
書込番号:20158732
6点

所有してるレンズが少なく、ニコンに拘りがなければ、キヤノン EOS 8000D ダブルズームキットがお勧めです。
書かれているレンズ、55-300はオートフォーカスが凄く遅いですし、迷ってしまうとなかなか合わない感じだと思います。
ボディーを変えても遅いです。
EOS 8000Dは、上部液晶やダブルダイヤルで操作性もよく軽いです。
ダブルズームキットの望遠レンズは、今使われてるレンズよりAFが早く、フリッカーレスで室内撮影も便利だと思います。
書込番号:20159378
2点



以下の機材で主に鉄道写真を撮っています。
ボディ:D7000、D90
レンズ:16-85VR、70-200/2.8VR、70-300VR
D90をそろそろ新しいボディに置き換えたいのと、
広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり、
グレードアップを図りたいと考えています。
予算の関係上、標記の2つの組合せのどちらが
よいか悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。
4点

>Coffee Milkさん
私も、
・ボディ:D7000、D90
・レンズ:16-85VR、70-300VR
の組み合わせを使用していたことがあります。
その後、ボディ^はD7100, D3200, D3300, D5500, D600→D610を使いましたが、
今は、D610だけが残っています(標準ズームはSIGMA24-105/4 Artです)。
D7200は気になっていますが、Canon主体+その他いろいろマウント派なので我慢しています。
で、私見となりますが、16-85VRの描写には不満はありませんでしたね・・。
レンズは個体差があるようなので、そのせいかもしれません(点検をお願いしてみるのも有りかと、)。
もし、16-85VRの真の実力でもご不満であるなら、遠回り型のレンズ沼コース
(24-70VRが一番奥に有り)に行ってしまうのでは・・、と感じました。
で、本題に戻りますと、私も少々鉄をやりますが、
昼鉄では主に望遠に強いAPS-C、夜鉄もやるときはフルサイズといった選択
をしております。→フルサイズ追加購入をご推奨しておきます。ご参考まで・・。
書込番号:20123288
5点

>Coffee Milkさん
大変、いいお写真を撮られてますね。
只見川橋梁、トロッコ嵯峨は、同じ場所に行ったこともありますが、
スレ主様のような良い写真は撮れませんでした。。
この描写でも、ご不満があるのだとすると・・、
やはり、さいごにはD810+24-70VRに行ってしまわれるように思いました。
ところで、70-300VRにはご不満ないですか???(ココは不思議です、)
D810はAPS-C画角のクロップもできますし、
でもご予算内ということでしたら、D750+24-120VRでしょうか?
(24-120VR(5倍ズーム)にご満足されるかは保証の限りではありませんが・・・)
書込番号:20123331
7点

ある作例いくつかをアップしようとしたのですが不具合でできません。縮小すればどうかなあ
どちらかならD750に24-120ですが写真に何を求めるかでも違ってきます。
鉄道の場合、画面の端のほうまでしっかり写ってほしいのですが24-120は周辺が甘く見えることがあります。
私の場合、鉄道写真は画面いっぱいに列車、というのはあまりなくて風景的に撮るのが好きです。スレ主さまに似たスタイルかも。その際フォーマットサイズは大きいほうが一般論ですがよりリアル、ナチュラルに写ります。ということでFXの出番が多いです。理想言えば24-70mmですね。その場にいるような、または窓から見た景色みたいな。空気感だすため半逆光での撮影多いですが光線状況悪いときほどFXフォーマットのアドバンテージ高くなるし。
で、スレ主さまのレンズ資産が仮になければD750レンズキット一択なのですが、写りの良い望遠レンズがあるみたいなので、とりあえず24-70mm2.8を手に入れ、その後お金をためてFXカメラを購入するのも一つです。24-120は比べると写りが落ちるので。
ちなみに16-80は友人が購入して使っています。状況によってはなかなかの写りになるようです。こちらはこちらで、条件によってはかなりフルサイズの写りに近い、満足できるものになるようです。個体差もあるかもしれませんが、少し軽量にもなるし16-85より繊細かつ色のりもよくなっています。しかしやはりDXはDXでなんとなく余裕のない雰囲気が写真に出るような感じもします。
書込番号:20123369
4点

なお、レンズについての印象。
VR16-85mmは長く使っています。最近出番僅少ではありますが。
VR16-80mmも所有。
いずれも開放の解像感はかなり良好で、特にVR16-80mmはテレ端F4でも十分いけます。
従って、更新・追加で明るさの点でかなり優位となります。
また、AFはED17-55mmに匹敵する速さで、較べるほどもなく優位です。
作例拝見では、絵が大らかですし、背景に空もありますので、ヌケ期待・雑味なさでFX機が向くでしょうね。
空とか雲の透明感 (反対はざらつき感) が違うことに気付かれるかも。
書込番号:20123421
6点

>you_naさん
>リスト好きさん
>うさらネットさん
とても参考になるコメントありがとうございます。
実はこれらの機材を使って撮影しているのは
私ではなく息子で、本当は28-70/2.8VRを
欲しがっています。
ただ、さすがにD750(D810)と28-70/2.8VRを
一気に購入できるほど裕福でないことは
息子も重々理解しており、今後どうステップアップ
していくべきか、あるいはどこまでなら妥協可能か
皆さんからのアドバイスを参考にさせていただき
たかった次第です。
私が単身赴任先で愛用しているD40がとうとう
故障してしまい、D90をすぐにでも持っていきたい
という事情もありますが、ここは焦らずよく考えて
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20123484
7点

>Coffee Milkさん
息子さん用ですか・・。
息子さんが学生なのか社会人なのか?、
写真は趣味なのか職業にしたいのか?等々、私には知るよしもありませんが、
いずれにしても、
撮影機材のご購入、撮影のための遠征費用等々の、経済的な支弁方法を含め、
ご自身で、よく考えていただくことも大切〜必要なのでは、思いました。
書込番号:20123772
3点

>you_naさん
親身なコメントありがとうございます。
息子は今年大学生になり、入学祝いの意味合いも含め今回が最後の大型支援と考えています。
遠征費等々はお年玉やお小遣いを切り崩して、何とかやっているようです。
いずれはバイトもするでしょうし、遠征費やその他の機材更新は自分で何とかするでしょう。
鉄道写真はあくまで趣味で、職業にするつもりは毛頭ないと思いますが、一生の趣味となることは間違いないと思います。
http://konikoni16.blog.fc2.com
今後もアドバイスお願いします。
書込番号:20124147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Coffee Milkさん
D750/24-120VR
書込番号:20124163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Coffee Milkさん、お写真のアップありがとうございます。
お写真を見させてもらいましたが、このお写真のどこに不満があって、機材の交換を考えておられるのでしょうか?
機材的には十分に綺麗なお写真が撮れているように見えましたので、どのあたりを改善したいのだろうと思いました。
ところで露出の設定は、どのようなモードでやられていますか?
また三脚やPLフィルターなどは使われていますか?
あとRAW現像やレタッチなどはされていますか?
手ブレやピントのミスを減らして、あと露出やホワイトバランスなどを詰めていけば、現状の機材でも、さらなるステップアップは望めるように思います。
書込番号:20124180
3点

>Coffee Milkさん
息子さんのお祝いも兼ねてなのですね。
D750一択で良いと思います。
フルサイズを所有する喜び(特に若い人は)
D810ではなくだいぶ手頃になってきたD750
D750を中心として鉄道写真はもちろん色々な写真を
撮影して行くことになるかと思います。
フルサイズ対応レンズでD7000もまだまだ現役で活躍
出来ますしね。
今後の方向性もDXとFXを所有していればより明確に
なります。
余談ですが・・・
スレ主さんがどれだけ苦労してお金を稼いでいるのか
社会人になってより一層わかるかと思います。
D7200のほぼ倍ですしね。
書込番号:20124184
3点

私が親なら、D7200にしますね。
D750とD7200の大きな違いは2点
・フォーマットの違いからくる高感度特性が1〜2台D750が有利。
・D750はチルト液晶でハイアングルやローアングルが使いやすい。
でも、フルサイズゆえのデメリットとして、レンズが高価になりがち。
望遠効果が薄くなる為、超望遠を得ようとすると高価な望遠レンズが必要になる。
ボディよりレンズをそろえて行った方が良いと思うので、先々息子さんがレンズを買いやすいようにまずはDXのD7200で始めるのが良いのではと思いました。
息子さんがどうしてもフルサイズがいいというのでしたら、迷わずD750一択ですけどね〜
書込番号:20124249
8点

VR16-85が完調品という前提であれば
まずはAPS-C2400万画素機を導入されてみてはいかがでしょうか
それだけでもかなり解像力は向上するはずですよ
それでも画質的に不満を感じるのであれば
相当に高いレベルでの要求になるかと思います。
(実用というより比較テストや重箱の隅レベルの差)
下手なボディで妥協するより
D810と24-70/2.8にしてしまった方が後悔しないと思いますよ
ただ
所有満足感と画像データの質は向上すると思いますが
写真の出来が向上するかは別の話ですので
そこは混同されませぬよう。
書込番号:20124330
2点

>Coffee Milkさん
>> 実はこれらの機材を使って撮影しているのは私ではなく息子で、本当は28-70/2.8VRを欲しがっています。
その条件ですと、スレ主さまは、無視しても良さそうです。
息子さんが欲しければ、息子さんの財力で買わせるのが、一番かと思います。
書込番号:20124440
6点

>Coffee Milkさん
2枚目の写真良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20122857/ImageID=2566472/
その二択だと、D750/24-120VRですが…
既にフルサイズ用のレンズをお持ちで、望遠側は充実しているならば
D750 24-85 VR レンズキットの方がよくありませんか?
(同じ24mm始まりでも)こちらの方が、広角部分の不満が解消されると思います。
書込番号:20124729
3点

なんか、スレ主さんの画像はVR16-85にしては眠いですね。
ピントはちゃんと合っていますか?D7000はピンズレ個体が多いので一度SCでみてもらったほうがいいですよ。
それから、RAW撮影してNX-Dで現像する方法も覚えられると投資額はゼロで写真のレベルが上がりますよ。
これが一番手っ取り早いです。機材を更新されるのはその後でも遅くはないでしょう。
書込番号:20124757
6点

>nightbearさん
>secondfloorさん
>ハタ坊@30代さん
>Paris7000さん
>アハト・アハトさん
>おかめ@桓武平氏さん
>y_belldandyさん
>kyonkiさん
たくさんのコメント・アドバイスありがとうございます。それぞれ参考にさせていただきたいと思います。
普段はRAWで撮影してCapture NX2で現像しています。
ただ、自宅のパソコンのモニターが安物かつ年代物なため、現像したものをスマホや他のモニターで見ると、いつもコントラストが弱く、露出が高めになるのが眠い理由かと思います。カメラ・レンズよりモニターを先に買い替えるべきですかね。
70-200/2.8VRや70-300VRではピンズレはなさそうですので、問題があるとするとやはり16-85VRでしょうか。いずれにしても、一度、SCに持ち込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20124884
2点

>ただ、自宅のパソコンのモニターが安物かつ年代物なため、現像したものをスマホや他のモニターで見ると、いつもコントラストが弱く、露出が高めになるのが眠い理由かと思います。カメラ・レンズよりモニターを先に買い替えるべきですかね。
そのディスプレイの映りを頼りにして、RAW現像時に色調の調整を行うことは、止めておく方が良いと思われる。
その狂った発色のディスプレイに合うように、写真データを狂わせるだけだから。
書込番号:20126345
2点

Coffee Milkさん
全部設定せなな。
書込番号:20208487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Coffee Milkさん
モニターの買い替え 最優先ですかね。
また、D7200購入したら、
>普段はRAWで撮影してCapture NX2で現像しています。
Capture NX2での現像は出来なくなったんでは?
次はNX-Dですね。
書込番号:20208827
0点

Coffee Milkさん
おう。
書込番号:20235362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



八月十五日にヨドバシカメラでこの機種を購入して、本日、試し撮りをしたのですが、プログラムオートで撮影したんですが、
f値が、5.6で変化してなく、写真が少し暗くなってました。設定はいじっていないのですが?本体の以上でしょうか?
判る方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
レンズは、AF-S 55-200 mm f4〜5.6G VRです、よろしくお願いします。
ISOはオートです
3点

>nobuo123さん
面倒だから、メーカーに電話!
書込番号:20120381
3点

う〜ん・・・[20120332]この写真がプログラムオートなら・・・初期不良かもしれませんねえ〜〜??(^^;
一度、SCへ相談した方が良いかもしれません??
望遠レンズなんでビミョーな露出なんですけど(^^;(^^;(^^;・・・チョット、アンダーすぎ??(シャッタースピードが速すぎ)だと思います。
もう一つのレンズキットである18-55oで撮影した場合はどうでしょうか??
↑これで、同じような「晴天」の風景を撮影して、F7.1前後に絞られるなら、ボディの方は正常だと思うんですけど??(6.3〜11.0程度で動く)
書込番号:20120383
1点

>nobuo123さん
天気がいいと輝度差があるので、スポットか中央重点の測光で露出を決め、AEロックするとスレ主さまの意図した明るさになるかと思います。
または適切な露出補正で露出を対応するのもありかと思います。
書込番号:20120389
0点

皆さん、ご教授ありがとうございます。以前、D300で同じレンズを使用しても、このような事は無かったので、本体の不具合かと思い、
質問をいたしました。もっと勉強して、うまくとれるように頑張ります。
有難う御座いました。
書込番号:20120402
2点

何らかの不具合を感じますね。
使用者ができることとしたら
レンズとボディのそれぞれの接点を柔らかい布で拭くことくらいですかね。
後は初期化してみるか…
他のレンズをお持ちならそのレンズはどうですかね?
さらに順光で今回の景色などを撮っても同様ですかね?
書込番号:20120405
1点

nobuo123さん こんばんは
少し確認ですが 測光方式は マルチですよね?
スポットとか中央重点測光にはなっていないですよね?
書込番号:20120475
1点

三度こんばんは♪
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
のアドバイスにある様に・・・
1)他のレンズでも同じ症状(もしくは異常な露出)が確認される。
2)マルチパターン測光で撮影しても同じ症状が確認される。
↑この2つが確認できれば・・・ボディの不良(不調)と思って良いと思います(^^;(^^;(^^;
SCへ即相談だと思います。。。
※買ったばかりなので、購入店で交換を希望するのも良いのですけど・・・チョイと症状の説明が難しいかもしれません??(^^;
書込番号:20120499
0点

>nobuo123さん
あまりに熱いと変な事になる時も無いとは言えないのですが、撮影時のレンズとボディはかなりの高温に
なってはいなかったでしょうか?
確かだいたい作動保証温度は上は40度ぐらいだったような気がします。
私はキヤノンを主に使いますが、夏場の炎天下や蒸し風呂のような体育館で予期せぬ不具合の経験が
何度かあります。
涼しい時にも撮影してみて確認すると良いかも知れませんね。
書込番号:20120610
0点

ニコンは自動絞り制御基板の故障は一定確率で発生します。
Mモードで絞りを変えられるかみれば故障していないか確認できます。
書込番号:20120720
0点

D7200のご購入おめでとうございます。
同じD7200使いで不具合(初期不良)かもとのコメントがありましたので、少しお邪魔します。
1枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20120222/ImageID=2565754/
拝見すると晴天だったようですね。
Exifを見るとISO100 シャッター速度1/2000秒 F6.3とあり、
8月の天気の良い朝8時なら撮影条件としては良かったのでしょうね。
ちょっと気になったのは、フォーカスポイントが中央だったとすると、
アップされた写真で大ざっぱに定規をあてて確認してみると空が真ん中に来ているんじゃ
という気がしました。
測光パターンにもよると思いますが、空が多い条件なので朝日(?)をあびて機体が反射している
飛行機はこんな感じに撮れるんじゃないかなと思いました。
2枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20120222/ImageID=2565778/
もほぼ同じ条件だったようですが、こちらはシャッタースピードが1/1600秒ですので
前回の写真と比べてf値を変えるのではなく、シャッタースピードを1/2000秒より
落としたように思います。
等倍で確認すると、私のディスプレイだと機体の「J-AIR」のRは滲みもなく解像しているように見えますが、
機体の輪郭部分は僅かに滲んでいるように見えますので、夏場ですし少し靄っていたのかなとも思います。
なので、アップされた2枚の写真を見る限りあまり初期不良のようには思えませんでした。
もし更に確かめたければ、日向から日影になるような処で飛行機とか鳥を連写で追いかけて
みるのが良いと思いますが、なかなかそんな条件で連写するのは難しいかもしれませんね。
もう暫く撮影してみて、気になるようでしたらピント調整を兼ねてニコンのピックアップサービスを
利用してみてはとも思います。
飛行機繋がりで在庫を探して見たのですが、昼間羽田で飛行機撮った事がないので、
夜の羽田(ISO8000で大分ノイズが気になりますが)と厚木での作例をアップします。
D7200、まだまだ現役で活躍できるカメラだと思いますので撮影楽しんで下さいね。
書込番号:20120747
5点

>nobuo123さん
作例見ると、1段ほどアンダーになってるような感じですね。
絞りは、その焦点距離の開放になっていると思われます。
プログラムオートなので、もうちょっとSS落ちて明るめにさつえいされてもよさそうな感じ。
青空バックだけではなく、もっと普通の街中とか、風景とかの作例はいかがですか?
みな同じ傾向なら販売店で相談かメーカーに点検ですね。
書込番号:20121082
1点

nobuo123さん
D300と同じ設定何かな?
同じ設定でも補正値ちゃうからな。
書込番号:20121275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobuo123さん
20120402の写真の胴体のお腹が暗いということでしょうか?
胴体の背中の方は結構太陽光線により明るいようですので、
明るい所と暗い所の露出を案分した結果が反映したと思います。
書込番号:20121446
2点

>nobuo123さん おはようございます
>f値が、5.6で変化してなく
撮影条件が良くて、ほぼ同じ明るさの為、f値が一定になったと思います
異常か判断するなら、陽が当たってより明るい被写体を撮影してf値が大きくなるか確認するといいです
>写真が少し暗くなってました。
空の明るさに引っ張られて、飛行機が暗くなっていますね
対策として
・測光をスポットにする
・露出補正+にする
・日の出、日の入りに近い時刻で、横方向から陽の光が当たる状態で撮影する
いくつかの組み合わせで撮影して、液晶モニターで確認しながら撮影が良いと思います
参考までに
液晶を見やすく為
・【アマゾンオリジナル】 MATIN 撮影用品 LCDビューファインダー ETM-83260
視度補正がついているので、老眼の私には重宝しています
視度補正部分の接着が弱いので外れることがあります。ボンドG17で付け直して使用しています
・明るいところで、露出だけ見るのであれば、トイレットペーパーの芯やサランラップの芯を使ってみるのも試してみれば
・芯+虫眼鏡で自作すれば、露出、ピントチェックができます(安上がりでいいと思います)
撮影条件を変えると楽しいと思います
良い写真ライフを
書込番号:20121632
1点

nobuo123さん、こんにちは。
D7200は従来のニコン機と比べると露出がアンダー気味って聞いたことありますよ。
(F値とかではなく、根本的に暗く写るアルゴリズムということです)
D300をまだお持ちなら、同じレンズ、プログラムオートで、似たような条件下、で比較されてみてはいかがでしょうか。
どうしても、任意で露出補正はしない±0で、ご自身の適正な明るさにしたいのであれば、
ボディ側の基準露出レベルの調整をプラス側にされれば良いと思います。
書込番号:20122562
0点

こんにちは初めまして。
私もD300(のあとにD90を挟みましたが)とD7200を使っていますが、7200の方が暗く写る印象があり、被写体に依りますが+0.3〜1.0の範囲で露出補正してちょうど良い感じになります。
気にはなっていたのですが、いつの間にか慣れてしまいました(^◇^;)。
同じことを感じている方がいて安心しました。
書込番号:20122639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。18-55のレンズで、向日葵を撮ってみたのですが、問題なく、f値が変わって、綺麗に取れてました。撮影環境で、こんなに変わるものかと思ってます。又、時間が有ったら、同じ様に飛行機を撮ってみたいと思います。
設定その他を、いろいろ試して撮影してみたいと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:20122668
1点

nobuo123さん
おう。
書込番号:20124069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobuo123さん
「18-55のレンズで、向日葵を撮ってみたのですが、問題なく、f値が変わって、綺麗に取れてました。撮影環境で、こんなに変わるものかと思ってます。又、時間が有ったら、同じ様に飛行機を撮ってみたいと思います」
解決したようで何よりです。^^
写真は光をどのように、どれくらいセンサーに取り込むか、だと思います。
適正露出はカメラが決めるものではなく、撮り手が決めるものだと思います。
ご自分で、それを調節することが肝心だと思います。
でないと次回、再び飛行機を撮ったとき、「あれ?、やっぱりこのカメラ変かも....」
となりかねません。 ^^ ではでは 楽しいカメラ生活を送ってくださいね!
書込番号:20124456
1点



はじまして。
本日、初デジ一として購入しました。
キタムラにて購入したのですが、ボディとAF-S35mm/f1.8の単焦点を購入しました。
18-300のセットと悩んだのですが、ボディ単体と金額的に7万差でしたので元々購入予定だった単焦点にしました。
風景撮りしたいのと便利ズームが1本欲しいので広角が少し広いタムロンの16-300を追加購入しようと思ってますが、やっぱりレンズセットの方が色々と良かったんだろうかと思い始めてます。
ここの掲示板を見てて、タムロンの70-200も購入予定してます。
タムロンの16-300と純正の18-300どちらが良いと思いますか?
0点

もう、TAMRONで良いと思います…( ;´・ω・`)
書込番号:20115204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タムロンの16-300と純正の18-300どちらが良いと思いますか?
どちらでもいいと思いますが
タムロンの方が広角端16mmですので
よりワイドに撮れると思います。
書込番号:20115220
1点

>写真が上手くなりたいさん
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRがいいのでは。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
望遠用にはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を追加で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12823044/
70-200ってA009でしょうか。
明るい屋外撮影では必要無いと思います。
そんな私はスーパーズームキットがスタートですけど(^_^;)
書込番号:20115225
0点

>写真が上手くなりたいさん
こんにちは。
私なら純正を選びますね。
安心感がありますから…
タムロンの16始まりも魅力がありますが…
書込番号:20115246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正一本、さらしに巻いて〜 --- おっと違った、古いな。
純正お持ちですから、Tamron16-300mmの緩め解像も宜しいかと。絞ればしっかりだし。
16-18mmがあるというのは、応用が広がります。
書込番号:20115277
4点

写真が上手くなりたいさん こんばんは
>タムロンの70-200も購入予定してます。
70‐200o購入予定でしたら 焦点距離が被る 300oまでの高倍率ズームより もう少し短い AF-S DX NIKKOR 18-140mm のような標準ズームでも良いような気がします。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/
書込番号:20115388
2点

>写真が上手くなりたいさん
歪曲収差を修正するのでしたら、純正がいいかと思います。
書込番号:20115394
3点

中古の純正16-85mmはいかがでしょうか?
本当は新型の16-80mmが良いのでしょうが、値段が高すぎると思います。あの値段なら、中古で24-70/f2.8Gが買えてしまいます。
書込番号:20115466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真が上手くなりたいさん
70‐200o購入予定でしたら24-70F2.8クラスの画質でないと、満足できなくなります。
高倍率ズームの18-300とかは便利ですが、単焦点やA009の画質と比べてしまうと画質はあまり良くないです。
色収差、フリンジ、周辺画質、線の太さ、抜けの甘さの全てで劣りますし、解放値の暗さとAFの遅さが
不満になって結局別のレンズに変えたくなるので、初めから標準ズームを選択した方が良いです。
A007は広角が足りないので、純正の16-80かズームリングは逆ですがシグマの17-70あたりの方が
明るくて良いですよ〜。
ニコンの16-80
http://kakaku.com/item/K0000791593/spec/
シグマの17-70
http://kakaku.com/item/K0000474729/
こちらも比較した上で、画質より便利さを求めて高倍率ズームを選択するなら選んで
後悔はないと思います。
なので、高倍率ズーム同士の比較は画質よりもコスパで考える方が良いと思います。
純正の安心をとるか16ミリをとるかで変わると思いますがリングの硬さとかも見て
使いやすい方を選ぶと良いと思います。
ただ、ローパスレスのD7200の性能を引き出すのが目的ならば、明るい標準ズームの方が
高倍率ズームと比較して焦点距離に無理が無い分全ての点で優れているので良いですよ〜。
標準ズームは一番使用頻度が高くなるのでよく吟味されると良いです。
写りが似ている場合は、口径食(周辺光量落ち含む)や歪みやワーキングディスタンスも視野に
入れると良いですよ〜。
書込番号:20115574
0点

>写真が上手くなりたいさん
Nikon純正の18-300mmはタムロン16-300mmのOEMモデルです。
若干仕様が異なりますが基本的には同じ物と考えて差し支えないでしょう。
純正はNikonの動作保証がある、ボディ内で歪み補正が効く、他の純正レンズとデザインの統一感があるなどの利点があります。
特に高倍率ズームレンズはワイド側とテレ側の歪みが大きい為、ボディ内で補正が効くのは有利です。
一方のタムロンは純正より実売価格で1万円程度安い事が利点でしょうか?
価格差と純正の利点をどう考えるかです。
またシグマも同等品をリリースしており、こちらはタムロンやNikon純正よりシャープな画が得られます。
操作性や絵作りが全く異なる、手ブレ補正がやや弱いという点があります。
何れにせよ高倍率ズームは画質より利便性が優先されたレンズです。
純正でもキットとして用意されてはいますが現行のDX機の性能に相応しいレンズとは言えません。
旅行や登山等で荷物を減らしたいなどの明確な理由がない限りあまりお勧め出来るレンズではありません。
書込番号:20115690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真が上手くなりたいさん こんにちは。
あなたが建物の入った風景などをJPEGでよく撮られるのであれば高倍率ズーム広角側の歪曲などをボディで簡単に補正してくれる純正レンズのメリットは計り知れないと思いますが、人物中心に撮られるのであれば歪曲収差を補正すれば端の人の顔が余計に不自然に歪みますのでそういうもの中心に撮られるのであれば社外品でも問題ないと思います。
あなたがニコンの優秀なスピードライトシステムを使用したいのであれば純正レンズでないと本来の性能を使用出来ませんが、スピードライト撮影をしないのであれば社外品レンズでも特に問題ないと思います。
現在悩んでいるのであれば純正にされた方が無難かも知れませんが純正以外のレンズは、マウントに合う様に勝手に作られたものでデメリットもあると言うことをわかって購入されるのであれば、16oと18oの差のメリットも大きいようにも思いますのであなたの判断次第だと思います。
書込番号:20115976
7点

>写真が上手くなりたいさん
タムロンの16〜300PZDと24〜70VCと70〜200VCを使っています。
欠点はタムロンの24〜70VCと70〜200VCと旧90マクロVCはレンズ登録が被ります。
使い込んでも特に欠点はないです。
本題に戻すと、16〜300PZDと18〜300でしたら自分は迷わず16〜300PZDを選びます。-2の広角の違いはでかいです!
書込番号:20116029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の価値は純正の18-300mm方が高いです。
単純に価値で決まるわけではないのですが・・・。
現時点で、
広角、超広角を追加して増やすや、
レンズを買い換えるつもりなら純正が優勢。
広角を高倍ズームで済ますつもりなら、タムロンが優勢。
どっちを買っても損は無いと思いますが、
サポートでボディとまとめてメンテ出来たり、
D7200と単独購入した方が安かったり、
タムロンと値段差が大きく無いので、
同じ立場なら純正を買いますね。
書込番号:20116637
1点

>写真が上手くなりたいさん
こんばんは。
レンズ1本で済ませたいのでしたら、広角2mmの差は意外と大きいので、タムロンの16-300が良いかと思います。
使用の安心感を取るなら純正18-300でしょうか。
タムロンの70-200の購入もご検討でしたら、純正の16-85と組み合わせても良さそうですね。
書込番号:20117405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさんのアドバイス頂いたのに返事が遅くなり申し訳ありません。
色々なご意見を参考にして、タムロンの16-300にしようかと思います。
それは、単純に便利ズームが一つ欲しいが為なのです。
今、自分の考えの中では
1:学校行事の室内ように、70-200F2.8
2:室内でも70スタートは広角が足りない時があるので、80mmくらいまでの明るいズームレンズ
(上でも出てますが、17-70や16-80等か24-120F4)
3:運動会等の室外競技用に、望遠300mmくらいまでのズームレンズ
(これを、タムロンの16-300かニコンの18-300の予定)
まずは、秋に運動会があるので16-300を購入検討してます。
運動会の次は、学芸会やピアノ発表会なので、本当は70-200f2.8を先に購入するか迷ってはいます。
書込番号:20124810
2点

>写真が上手くなりたいさん
運動会レベルは高倍率ズームは大活躍ですよ!埃ぽい場所では、付けっぱなしで運動会で撮りました。タムロンの70〜200VCもコスパがよくポートレート〜サーキットの流し撮りにも活躍しております。
書込番号:20125684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
タムロンとかシグマのレンズで「ニコン用」というのはニコンのカメラであればどの機種でも使えるという事でしょうか?
例えばD7200で「SIGMA 超広角ズームレンズ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM ニコン用 APS-C専用 201555」とか
タムロン「超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII ニコン用 APS-C専用 B001NII」とか。
6点

>hisa1214さん
こんにちは、D7200はAPS-Cなので、Nikon用と書かれていればどれも使えます。
書込番号:20114047
3点

>hisa1214さん
カメラメーカー100%互換でないですが、レンズメーカーのニコン用のレンズでも撮影することは出来ます。
書込番号:20114052
3点

まず、D7×00以上の機種は、シグマもタムロンも大丈夫です。
ただ、D5×00やD3×00シリーズはレンズ内モーターのレンズじゃないとAFできません。
また、中古ならシグマなんかだと…あまりに旧いものは怪しいので…実機でテストはいるかなぁo(^o^)o
書込番号:20114054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APS-C専用と書かれていればDXフォーマット用ですのでFXフォーマットでは使用できません。ニコン用とだけなら使用可能です。
参考までタムロンレンズでは↓
http://www.tamron.com/ja/faq/faq1-1.html
書込番号:20114056
2点

D7200で、基本使えないレンズはありません。
一方、D3000系/D5000系では、レンズ内にAFモータ内蔵 (事例レンズは内蔵) の必要があります。
書込番号:20114060
6点

>hisa1214さん
しっかりニコン用と書いてあれば大丈夫です!シグマは、少々気をつけてくださいね!ニコンと少しもめてたので!タムロン方はズームの回転方向が同じなので直ぐに慣れると思います。
書込番号:20114090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくとも、
D7200と
「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM ニコン用 APS-C専用 201555」
「タムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII ニコン用 APS-C専用 B001NII」
の組み合わせは、問題無いですが。
ニコンのカメラは、
AF駆動モーターとか、絞り操作とか、
センサーサイズの違いとか、
レンズ側、本体側、ともに、色々制約があります。
都度、
具体的にボディーとレンズを示して、
使用出来るかどうか、聞いたほうがよいですね。
AFは使えないけど使用出来るとか、
AFも露出計も全く動かないけど、装着用して撮影はできるとか、
AFも露出計もOKだけど、レンズ側の絞り設定用リングは固定して使えとか、
AFも露出計もOKだけど、撮影画面の周囲に影が出るとか、
全く問題無いハズだけど、(意図的に?)CPUのマッチングが悪くて、
使え前にファーム書き換えが必要とか、
それはそれは、色々なケースが考えられます。
書込番号:20114211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、使えるという事なのですが
ニコンマウントは、なかなか複雑で
ニコン純正のレンズでも、いろいろな種類があり
最近のレンズだと、レンズ内にAF用のモーターがあるのかどうか
というのが重要なポイントになっています。
ただ、D7200であれば、レンズ内にモーターがなくても動作するように
ボディ内にもAF用のモーターを内蔵していますので
それほど心配しなくてもいいと思います。
ただ、将来D5500やD3300を追加しようとするときは
レンズ内にAFモーターを内蔵しているものしかAFレンズとして動作しませんので
購入前に、レンズ内にモーターがあるのかどうかを調べた方がいいと思います。
これは、シグマやタムロンだけでなく、ニコンのレンズを購入するときも注意が必要です。
書込番号:20114732
0点

基本的に使えますが、
古いレンズで、ファームアップができないレンズですと
ボディによってはAFなどに支障をきたすこともあります。
さらには、ボディ側で制御する補正などができないことも。
気になるレンズがあれば、一度シグマにされたほうがよろしいかと。
余談ですが、
フルサイズ機にAPS-C用のレンズを使用すると四隅がケラレることもあります。
プロップすれば使えます。
書込番号:20114838
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
予算は5万円位までで短めのレンズはないでしょうか?
風景や鉄道関係の撮影がメインです。
一応「Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用 」を考えてはいるのですが
他にもお勧めがあれば教えてください。
0点

質問者です。
以前は「LUMIX DMC-TZ30」を使っていて一眼は初心者です。
言葉足らずですいませんでした。
短いというのはレンズの長さが…という事なんです。
街中とかで持ち歩きする場合スーパーズームだとちょっと嵩張って気軽に持ち歩き出来ないので
長さが短めのレンズで予算内のものはないかという事なんです。
色々と本を見ていると広角も単焦点とか決めかねている感じです。
なので初心者でも扱える感じのレンズは…という事なんです。
本当にすいません…。
書込番号:20093795
1点

で、必要な焦点距離はどれくらいですか?
書込番号:20093908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色々と本を見ていると広角も単焦点とか決めかねている感じです。
>なので初心者でも扱える感じのレンズは…という事なんです。
18-300oで、何が不満なのか?を書かれないと、的確なアドバイスは得られないと思います。
それに、初心者用のレンズなどありません。
あるのは、そこそこのレンズと、高性能なレンズです。
書込番号:20093947
0点

>hisa1214さん
小さく軽くオートで撮り易く、ピントの合う範囲が狭くならずに扱い易いレンズならキットレンズである
18−55VRUでしょうね。
単品購入は割高なので新品同様の中古を探すのが良いのではと思います。
書込番号:20094002
2点

要はD7200+18-300では大きすぎて持ち出しにくいから、18-300より小型のレンズはないか?っていう質問だと思います。
でもこれでは、小さくて予算内に収まれば、何でもいいのかという話になります。これだけでは情報不足です。先にも書き込んだように外せない焦点距離というものがあると思いますので、その辺を明確にしてもらわないといい回答は出てこないと思います。
ただ、いくらレンズを小さくしても、D7200ボディの大きさは変わりません。5万円の予算があれば、1インチクラスのちょっと高級なコンパクトデジカメが購入可能なので、ふだんはコンパクトデジカメを持ち歩き、本気の時はD7200を持ち出すといった、使いわけを考えてもいいと思います。
書込番号:20094037
1点

>hisa1214さん
私もD7200スーパーズームキットがスタートですのでお気持ちはわかります。40microをほぼ同時期に購入してからしばらく40microしか使っていませんでしたから。でも、これもたまたまマクロ撮影もと思い買っただけで、明るい単焦点という意味では35mmでもよかったのかもしれません。
D5500のキットで購入して18-55VRUを手にれたわけですが、軽量コンパクトで日常的に使うズームレンズという点では私にとってはこれが最高で、画質的にもD7200に劣るというわけではありません。そのようなわけで、普段はD5500+18-55VRU、旅行などでは18-300も使っています。レンズは日常では18-55VRU、広めの場所で望遠が想定される場合は18-300、室内やマクロでは40microと使い分けている感じでしょうか。本体はその時の気分に応じてですが、普段の持ち歩きにはD5500ですね。他には子供のスポーツ撮影もあるので、その時はD7200にタムロンのA009を付けて行っています。
LUMIX DMC-TZ30を手離なされていないのであれば、これも使ってあげるというのも手かと思います。後は一眼レフのサブ機としてD5500の18-55VRUキットを購入するのもありかなと思います。多分、サブ機がメインになること間違いなしです(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000732495/
最安値で6万円台ですね・・・。私が購入した時は5万円台でレンズキットの方が何故か安いという逆転現象の時で余計に後押しされましたが、買って後悔のない機種ですよ。
まあ、正直言うとお勧めは今ある機材をフルに活かして本当に自分が必要とするものを知ることかと思いますが。
書込番号:20094211
3点

>hisa1214さん
持ち出す負担を減らし、持ち出す回数を増やしたいということですね
18-300は望遠”用”レンズと割り切って
標準ズームなら
安い小さいだけなら沈胴キットズーム 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
新品同様中古で1万円程度でしょうか
(予算内で大きさが許せば シグマ17-70Cが万能でお奨めです)
お安い(標準域)単焦点は自分に合うやつを考えて選んでください
明るさ、ボケ優先 DX35/1.8
そこそこボケて、寄れる DX40/2.8
すぐにフルサイズも考えてなら 50/1.8(7200で使うにはやや不便)
自分のおすすめはお散歩に最適DX40です
とにかく持ち出してたくさん撮ってください
書込番号:20094244
2点

そのまま使いましよう。
それ以外克服はないかと
でなければ選択を間違え
D7200+18-300が嫌なようですので、
今後はミラーレスで。
書込番号:20094248
1点

>街中とかで持ち歩きする場合スーパーズームだとちょっと嵩張って気軽に持ち歩き出来ないので
>長さが短めのレンズで予算内のものはないかという事なんです。
という事なら結局普段使いできる標準ズームという事になると思います。
初心者なら逆にDX35mmF1.8で勉強も兼ねてというのも良いですが、気軽に普通にと言うなら中古(新品ならサブカメラD3000系をレンズキット購入がお得)で18-55を買って使ってみるのが安くあがります。
書込番号:20094336
2点

おっとあまり読まずに書き込むと結構被ってしまいましたね。
それだけ皆がオススメする選択という事で……。
18-300より小さいと言ってもD7200を使用するだけで結構な大きさですし、探してみてもそれなりのものはそれなりの大きさになります。
D7200+18-300って私からすると結構小さ目なんですけどね。持ち運び(バッグの選択等)をもう一度考えてみるのも良いと思います(レンズを変えても7200+18-300とそれほど変わらない)。
書込番号:20094351
1点

確かに、5万円以内ならD3300やD5300なら18-55VRUキットで購入しても予算内ですよね。
短いズームレンズも手に入って、サブ機も手に入るお得な買い物かも。
でも・・・失礼ながらスレ主さんにはミラーレスがいいのかなぁ(^_^;)
書込番号:20094437
3点

hisa1214さん
どんなんふうに?撮りたいねん?!
書込番号:20094763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらあらみなさん手厳しい(笑)
撮るものが解らないからこそ、単焦点レンズの撒き餌価格、入門レンズとも言われる高性能な35/1.8なんて最高じゃありませんか^^
機材を知り、知識が増えてくると、私も含めてですが
ついつい「何を撮るんだ?」「好きな画角わ?」とか言ってしまいがちですが
誰にも聞けない頃の自分は、シグマ30/1.4とマイクロ60/2.8だけでした。
購入後撮る楽しみを見つけらればそれでいいじゃないですかって、5万の予算で小さく軽いレンズ。
まず35/1.8購入してみて、解る事があるんじゃないですかね^^
撮りたいものが決まって、どうしても欲しいと思ったときからレンズの予算、ボディの予算は桁違いに上がりますからね(笑)
書込番号:20094864
6点

誰かのコメントと似てしまいますが
お持ちのセットは気合が入ったとき用にして
普段使いように
D5300 18-55レンズキット
など購入されるのも一つです。軽量なセットですが画質はほぼ同じです
ちなみにフジヤカメラを例にとると
素直にレンズキット買うよりダブルレンズキット買って望遠ズームを売却したほうが安くなったりすることもあります。
ただし日々価格変動しているので購入の際は要確認です
書込番号:20095276
2点

撮り鉄ならむしろ大砲を…という冗談はさておき、D7200そのものが既に結構大きくて重いですし、いっそのことサブカメラとして1インチコンデジかマイクロフォーサーズを買って、本気撮りはD7200、気軽に持ち歩くのはサブカメラ…と使い分けるのもよろしいのでは?
あの辺ならコートや鞄のポケットにもすっと入りますし、「撮影が主目的ではないが、出かけた先にはもしかしたら被写体があるかもしれない。だけど、D7200は大げさだなあ…」という感じのときに便利だと思います。
Canon PowershotG9X
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/
Panasonic GM5 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013733/
書込番号:20096160
1点

ほぼ同じが画角をカバーして一回り小さく軽いものだとするとシグマ18-250 あたりは如何でしょう。
自分は風景も鳥花も撮影しますので山歩き用に購入しました。 そこそこ解像度もあってお気軽な常用レンズにぴったりだと思います。
書込番号:20109541
0点

私はD7000でニコンの18-300kitを買いました。
2本目のレンズとして選んだのはシグマの16-50f2.8でした。
このレンズにした理由は、
・室内用として考えていたので明るいレンズが欲しかった
・18-300は重いので軽いレンズが欲しかった
・予算的にあまり高価なレンズは買えなかった
以上からこのレンズを選択しました。
値段の割りに意外とシャープで使えます。
D7000級のボディとあわせてもバランスよいですよ。
書込番号:20125163
0点

35mm, 良いんじゃないでしょうか、一本目の選択としては。
ズームが悪いとは申しません。かなり便利でコンデジにズームがないと不便です。
しかし単焦点レンズで、画を『足で稼いで創る』のも楽しいものです。
35mmを徹底的に使い込んで、だんだん他の画角にも挑戦していく作戦は如何でしょうか?
書込番号:20126052
2点

大変失礼ですが、
ボディがD7000系で、大きい小さいという比較だけでレンズを選んだところでどうなるだ?と思ってしまいました。
キットの便利ズームも最近のモノはコンパクトに納まっているな。と思ってましたし、単焦点にする理由が希薄です。
TZ30を引き合いに出されても、、、ボディだけ、相当かさばっていると思うのですが、、、
まぁ、前向きに考えて、件のDX 35mm/f1.8Gは、
便利ズームとは別に、明るい標準単焦点が欲しいとの明確な意思があれば、持っていて損はないレンズと思います。
明るい標準単焦点が欲しいと思う一般的な理由は、
・シャッタースピードを稼ぎたい
・開放でボケを活かした写真を撮りたい
・歪みのないナチュラルな描写を楽しみたい
等が考えられますが、この様な要望もあるのでしょうか?
それと、標準単焦点は、その名の通り癖のないレンズで、悪く言い換えれば、特徴のないつまらないレンズとも言えます。
その分、自分の足で稼ぎ、寄れば望遠、引けば広角の効果を得られ、最も写真の勉強に適したレンズとも言えるのです。
ただ軽くしたいという理由ではお勧めしかねますが、
単焦点で勉強したいと言うなら、お勧めレンズの一つです。
嵩張ってどうにかしたい。一点の相談なら、1インチセンサーコンデジ等の追加購入がお勧めです。
一眼レフと、メリット・デメリットを庇い合い、運用していけば良いと思います。
書込番号:20126153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





