D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,649 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめレンズ

2016/07/26 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 kurokuronさん
クチコミ投稿数:112件

先日D7200 18-140キットを購入しました。レンズの追加を検討しているのですが、おすすめありましたら教えて下さい。

私は基本風景、人物、乗り物などを撮影します。

書込番号:20069168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/07/26 22:49(1年以上前)

18-140を下取りにして18-300の1本勝負!

もしくは
標準クラスの単焦点?

でも・・・
画質重視の単焦点だったら、本体もFXだよね・・・!

だったらとりあえず何でも撮れる18-300でしばらく遊んで
FXはそれからと言う事で・・・。


ハハハッ。。。私がそうだから。

でも18-300私の場合はAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
だから、ハンパなく重いけど撮りだすとバランスも良く
自分的には画質も許容範囲で問題ないです。

レンズを何本も抱える事無く現場でのレンズ交換は皆無!
ほぼ被写体はカバー出来るし、移動中の重さを除けば楽ですね・・・。

動機が不純でしょうか???

書込番号:20069365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2016/07/26 22:49(1年以上前)

もとい、今だと、AF=S DX NIKKOR f/2.8-4E ED VR がありましたね。これなら、新品いけるでしょう。

書込番号:20069366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2016/07/26 22:51(1年以上前)

ごめんなさい。16-80mmです。テレ端開放F4は暗いかな?

書込番号:20069374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/26 22:52(1年以上前)

こんばんは

普段は18-140で時々気分を変え、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この辺が遊べそうな気がします。
http://kakaku.com/item/10503511929/

PHOTOHITOサンプル画像
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f/2.8g_ed/

書込番号:20069375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/26 22:53(1年以上前)

kurokuronさん

望遠なら200-500mmがいいのでは?
乗り物の被写体がわからないですが、望遠なら飛行機、電車などを撮れますし(。-_-。)

カメラを買われてキットレンズだけでは物足りなくなってきた時期だと思いますが、自分が本当に撮りたい被写体が見つかってから別のレンズを購入した方が良いと思います。
キットレンズでも撮り方によって前ボケや後ろボケなど撮れますからもっと遊んでみて下さい!!!

スレ主さんにとって余計なお世話でしたら申し訳無いですm(_ _)m

書込番号:20069377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/26 22:57(1年以上前)

人物用に

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

とかいいように思います。

書込番号:20069392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2016/07/26 23:07(1年以上前)

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

または、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが良いと思います。

書込番号:20069427

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/26 23:10(1年以上前)

>kurokuronさん

予算内なら中古も有りと言う事で8514Dはいかがでしょうか?
迫力の前玉の大きさにレンズ自体の作りの良さで満足度も満点かと!
私は好きなんですよ、8514D!
おすすめしときます。

書込番号:20069438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/07/26 23:36(1年以上前)

単焦点ならAF-S50of1.8、AF-S85of1.8。

純正が理想ですが、予算内ならタムロンですが70-200of2.8VCも良いと思います。

書込番号:20069518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/27 01:19(1年以上前)

>kurokuronさん
乗り物撮りならばタムロンの70〜200VCか望遠強化でタムロンの150〜600VCが10万以内で行けると思います。自分の仕様は500に16〜300PZDと70〜200VCと150〜600VCで望遠オールマイティー仕様で使ってます。

書込番号:20069721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2016/07/27 01:29(1年以上前)

別機種
別機種

18−140もってますが(唯一のDX)AFは遅いですね
いい画は出してくれますが

書込番号:20069738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/27 02:28(1年以上前)

>kurokuronさん

自分なら、明るい、ちょい広めの標準単焦点にしますね。
ズバリ、AF-S 28mm/f1.8
これ、フルサイズ換算で42mm相当で、風景からスナップまで結構何でもこなせる感じです。
単焦点の面白さを体験するには良いレンズだと思いますよ〜(^ ^)

書込番号:20069779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/27 04:17(1年以上前)

予算があるから、何か買いたい。ということでしょうか。
別に悪くは無いですけど、必要性からマトを絞っていかないと、買っても使わなくなります。
まずは、今のレンズで色々撮ってみて、「もう少し何とかしたい」と思う様なシーンがあるかどうか?
それがわかれば、答えが見えてきますよ。

書込番号:20069827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/07/27 06:53(1年以上前)

望遠がほしくなると思うのでとりあえず70-300あたりでいいんじゃない?

18-300に買い換えるのもありでしょうけど、所謂高倍率無理目なズーム、、、。

飛行機や鳥撮るなら200-500イチオシ。

書込番号:20069936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/27 07:12(1年以上前)

>kurokuronさん
>風景は全景、人物は全身よりかバストアップ、乗り物は車がメインです。
>18-140でも充分なのですが、単焦点や広角にも興味がありまして。。

何を撮るかの次はどう撮るか、どう撮りたいかを、考えればおのずとどの頂点距離が使いたいか見えてくるのでは??
そのあとに、質問した方が希望に添えるよ。

ただ、漠然と言われても、漠然と返すしかなくて、それを買ったからと言って、使用するレンズとは限らないでしょ??
もっと、焦点距離を絞った方が良いと思います。

書込番号:20069958

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/07/27 08:44(1年以上前)

スレ主さん

こういう質問をする前に、カメラ店に行ってニッコールレンズカタログをもらってきましょう。
どういったレンズがあるのか、レンズの特性、用語の解説などが載っています。

そういうお勉強をした上で、分からないことをここで質問するといいと思います。

書込番号:20070102

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/28 09:14(1年以上前)

70−200f2.8
予算の都合でタムロンかシグマかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000417330_K0000140428&pd_ctg=V070

書込番号:20072598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/28 21:27(1年以上前)

18-140で十分なに買うのは物欲です
なので
kurokuronさんが気に入らなければ
いくらアドバイス(勧めて)しても無駄です

所有欲を満足させ実用にもなるのは70−200/2.8です
最新モデルは予算オーバーなので旧モデルかシグマ、タムロンでどうでしょう
タムロンは安価ですがAF速度以外は評判良いです


書込番号:20073990

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2016/07/28 21:42(1年以上前)

単焦点や広角と言ってもどの程度のものが必要かは、
何をどのように撮るか、撮りたいかで変わってきます。
でm何をどう撮るかは撮影者にしか判断できないかと。

例えば18oと16oはたった2o違いですが
私的には、大きく違うと感じます。
でもその感じ方も人それぞれとも思います。

単焦点の場合は、まず必要な画角をある程度見出すことも大切かと思います。


まずは、18-140で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって、ご自身にとって何が必要か見えてくるかと。

ただ単に、興味があるとかであるならば機材の選択で失敗することもあるかもしれません。

まあ、失敗をして分かる場合もありますが…

書込番号:20074021

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurokuronさん
クチコミ投稿数:112件

2016/07/29 21:00(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。回答が遅くなり申し訳ありません。
皆様がおっしゃる通り何をどう撮りたいのかをもう少し追求してみようと思いました。
おすすめして頂いたレンズも実際に調べてみたり、カメラ屋で見たりと少し購入までに時間をかけてみようと思います。

書込番号:20076365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

D7200+18-140VR か D7200+18-300VR か D750+24-120

2016/07/25 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

みなさん、お世話になっております。
自分の事でないのですが、友人の為に質問させて下さい。

友人は現在、D3000を持っております。レンズは35mmF1.8とタムロンの70-200F2.8(A009)です。
主な撮影は、小学4年の子の学校行事(室内の体育祭や文化祭、室外の運動会やステージでの発表会)です。

ボディの買い替えを検討してるのですが、表題の機種ですと、どれがオススメになりますか??

自分はCANON使いなのですが、自分ならD750の高感度に期待でD750で良いんじゃないと思うのですが。

D750だと、A009つかってクロップすれば、運動会とかでも行けそうと思いました。

しかし、友人は値段的にもD7200が良いのかと思ってるようです。(いまは安くなって買い時でしょうし)

D7200だとすれば、18-140と18-300では、写りに差はありますか?「レンズの性能と言う意味で」


ニコン使いの皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:20065582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/25 12:09(1年以上前)

パパパパ・・・パパ!?さん、こんにちは。

すでにレンズはお持ちのようですので、D7200のボディだけでも良いように思うのですが、標準ズームレンズも欲しいとお考えなのでしょうか?

書込番号:20065596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2016/07/25 12:10(1年以上前)

35/1.8 は高いほうですか 安いほうですか

書込番号:20065600

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/25 12:19(1年以上前)

D7200とD750では、予算が倍半分違います。

それらな、D7200にして、レンズに分配した方が良いと思いますよ。

書込番号:20065621

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/25 12:36(1年以上前)

>パパパパ・・・パパ!?さん

こんにちは。
屋内行事をメインに考えてD750レンズキットで如何でしょうか?

しばらくは二台体制もいいと思いますよ。
D3000、売っても安いですから買い増しで!

書込番号:20065652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/07/25 12:50(1年以上前)

>パパパパ・・・パパ!?さん
D7200の高感度耐性もなかなかですよ。
室内行事と言っても照明はあるでしょうから、私もD7200とA009で撮影しています。
運動会ではD7200とクロップ併用でフルサイズよりも望遠も稼げるかと。
D7200にして150-600のレンズ代を確保するのもいいかなと。
あとは35mmをお使いでしたら、開いている焦点距離があってもいいなら、望遠が足りるなら、レンズの買い増しも必要なしかもしれません。

書込番号:20065681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2016/07/25 13:27(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。そうです。35mm以下が無いので、広角側で使えるので、純正の標準ズームが1本欲しいので
レンズセットでの考えのようです。
その場合に、18-140と18-300での違いが気になってるようです。

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
DX機用なので安い方かと思います。

>hiderimaさん
ありがとうございます。
確かに、倍の価格差がありますね。
予算的には問題なければ、フルサイズの方が良いんじゃない?と自分は思ってました。
D7200にして、レンズ等に予算を回したほうが良いですかね?

>虎819さん
ありがとうございます。
自分も室外はどうにでもなりそうでしたので、室内を考えてD750を進めてました。
ネットで調べた限り、D750とD7200でISO2段くらいの差がありそうでしたので。

>9464649さん
ありがとうございます。
実際に使われてる方のご意見、ありがとうございます。
演劇や、ダンスとかでもD7200とA009の組み合わせで、特に問題なくいけますでしょうか?
去年の文化祭では、ヒップホップダンスの発表会でした。
動きが早いので、結構被写体ブレだったようです。
また、発表クラス以外の生徒(1年から6年までの椅子に座って)の整列場所が有るためステージまで余り寄れないので、望遠側が必要でA009を購入しての撮影に挑んだようです。
フラッシュは無しです。

書込番号:20065752

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/25 14:30(1年以上前)

>パパパパ・・・パパ!?さん

>予算的には問題なければ、フルサイズの方が良いんじゃない?と自分は思ってました。
>D7200にして、レンズ等に予算を回したほうが良いですかね?

撮り方によります。
基本的に、写真を見て素子サイズを当てれる人はほとんどいないと思います。
と言う事は、標準ズームを使ってる時点では、本体を買い替えても撮れる写真は変わらないと思います。

フルサイズの高感度特性を生かした撮影をするなら、レンズもそれなりに揃えないと有利に思えません。
なら、暗い所での撮影はRAW撮りで露出をー1くらいで撮影して、現像時に持ち上げてやればいいと思います。

カメラは、本体を買い替えるより、レンズを揃えた方が撮影の幅が広がると思います。、

書込番号:20065845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/07/25 14:50(1年以上前)

>パパパパ・・・パパ!?さん
照明と撮影位置にもよりますが、私はISO12800までは許容してSS1/500で撮影しています。
距離的にD7200で厳しければ、D750はもっと厳しいでしょうね。
確かに高感度耐性はD750が上だとは思いますが。
レンズに関しては私は18-300からスタートでしたが、今考えると18-140がよかったかなと思います。
これにタムロンの70-300辺りを買えば、屋外は足りるかと。
より望遠が欲しければ150-600になりますが、18-140とこの組み合わせでもいいかもしれませんね。

書込番号:20065876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/07/25 15:49(1年以上前)

こんにちは。

距離が必要なのと最終的には出せるお金で少しでも安い方が良さそうということなら、ここはD7200で良いかと思います。
問題は写っているかどうかであり、多少ノイズがのったにしてもD3000よりは遥かに良い写りはしてくれるかと思います。

ここら辺は、個々の好みにより一概には言えませんが、D7200と18−140のキットにして、望遠は今までのA009を使っていかれた方がと考えます。
屋外での望遠はどれくらい必要なのかは今後の検討課題ということにして、予算に余裕を持たせておいて、その時に備えておかれるのが良いかとも思います。

35mm以下の広角よりの焦点域が欲しいというのであれば、18−300だと持て余してしまう可能性もあり、画質的にも広範囲の焦点域がカバーできるのと引き換えに、少々は目を瞑る必要もあるかと思いますし、画質命であるなら18−140も厳しいかもしれません。
ただ、そこまでいくとキリがないので、キットは18−140にして、望遠はA009を当面は使用していかれるほうが得策かと考えます。

一応自分は、高感度まではいきませんが両方を使っており、D7200のほうが取り回しも良く、動きものへの対処もやり易いかと見ています。
D3000から移行して使いやすいのはD7200の方だと考えますが、撮ることそのものや画質を気にされてくるなら、D750になるかなといったとこでしょう。
ただ、フルサイズに敵わない面があるにしても、D7200もなかなかのとこをついてはきているので、実用的には充分ではないかと思います。

どちらにせよ、もう少し追加レンズも必要になってくる可能性もありますので、今回は少しでも安く済むことができるほうが良いかもしれません。

書込番号:20065954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/25 16:57(1年以上前)

パパパパ・・・パパ!?さん、お返事ありがとうございます。

> 35mm以下が無いので、広角側で使えるので、純正の標準ズームが1本欲しいので
> レンズセットでの考えのようです。
> その場合に、18-140と18-300での違いが気になってるようです。

18-140mmと18-300mmの違いは、当然ですが望遠が違います。
なので望遠ズームレンズとの交換なしに、200mmや300mmといった望遠を使いたいのでしたら、18-300mmを選ばれた方が良いと思います。
逆に140mmを超える望遠を使わないのでしたら、安くて小さくて軽い18-140mmを選ばれた方が良いと思います。

あと写りについては、そう大きくは違いませんので、この点については、それほど重要視しなくても良いように思います。

書込番号:20066076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/07/25 18:09(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/100ですが、ヒップホップは厳しいかな(^_^;)

かなり暗い照明下での撮影

>パパパパ・・・パパ!?さん
照明が暗い小規模なダンスコンサートの写真をアップしておきます。
顔が写っていないものを選んだのでいい写真ではありませんが、D7200+A009で撮影しておりますので何かの参考に。
本当はもっとSSを上げたい所ですが、照明が暗い場面も予想されたので1/100にしてみました。
1枚目はこれでもISO2500ですので、SS1/300くらいまで上げると厳しいかもしれませんね。
2枚目は・・・もうねぇ・・・かなり暗い場面で・・・ISOの上限設定している12800まで行こうが、これくらい写れば優秀でしょう。
D7200の実力は結構ありますよ。

書込番号:20066183

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2016/07/25 20:58(1年以上前)

当機種
当機種

D7200+18-300VRで撮った孫のミニバスの写真です

下手に加工するとExif情報がなくなるので撮って出しそのままで
貼り付けました。(なのでモザイクもボカシも無しです。)
SSのみ1/500秒の固定であとはF値とISOはオートでカメラ任せ
フォーカスはセンター1点のみです。

普段は商品写真とか静物(風景とか花)を撮ってるので
動き物はほぼ素人の写真です。

子供さんの学校行事となるとズーム幅は広いに越したことはないと思います。

故に
個人的にはD7200+18-300VRが良いのではと思います。

ただ、画質云々になってくるとD750の方が・・・とは思いますが
たぶんそれは後の事で
今はFXでは18-300(35mm換算27-450)は賄えないズーム幅の方が魅力的だと
思います。

だけど、
特に私の場合は18-300でも古くて重い方の
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRなので
それなりに重いけど・・・。
(広角側と望遠側の2本持ちよりはマシ?かな???)

書込番号:20066561

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2016/07/25 21:21(1年以上前)

フルサイズにした場合、望遠レンズはどう考えるかです。
クロップも良いですが、せっかくのフルサイズですから、それなりのものをそろえたいですね。
80-400とか必要になるかと思います。

私ならまずはレンズを充実させることも考えますね。
標準ズームは必要になると思いますので
D7200に18-140にしますね。

70-200F2.8は別物と言う考えで
外用に70-300の純正かタムロンのA005を別途あとから追加したいですね。
純正の55-300はAFスピードが遅いと感じる場合がありますので確認したほうがよろしいかと。


ボディをD5500にする考えもありとも思えますが…



書込番号:20066622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/26 01:12(1年以上前)

パパパパ・・・パパ!?さん
本人は?!

書込番号:20067215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/26 01:17(1年以上前)

>パパパパ・・・パパ!?さん
3000→ならば7200か予算が許すなら500です。750だと70〜200VCは距離が不足します。買い足しレンズは150〜600VCもしくは200〜500レンズが有れば足ります。
DXの35F1.8と言うことなのでレンズ構成的には18〜140と18〜300では、保険で欲しいレンズ域で決めればいいと思います。自分のDXの構成は、タムロンの16〜300PZDと70〜200VCと150〜600VCで望遠オールマイティー仕様です。広角と標準域だと16〜80と10〜24を使ってます。

書込番号:20067221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/26 12:06(1年以上前)

こんにちは、お子様の運動会の記念写真、楽しみですね!

私的には、D7200 + 18ー300 をオススメします。
D7200でも、作品ずくりを狙わないなら、十分に高性能です。
レンズは、室内は、暗いので、A009を使用するとして、屋外は、割合に遠いことも多いので、広角から超望遠域までカバーできる方が、良いと思います。
レンズの描写性能がなんたら…とはいっても、トリミング( クロップも同じ ) するより、最初から大きく撮ってしまった方が、きれいに仕上がると思います。
望遠域では、三脚を用意すると( クイックシュー付きで) よいですよ。脚をたためば一脚代わりになるし、腕が疲れた時は、一時置きにもなります( 他の人の迷惑にならないように注意ですが…) 。細いやつでも手持ちよりマシです。

書込番号:20067971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/26 12:41(1年以上前)

少しでも機材要因のマイナスを減らしたいのであれば
D750と24-70/2.8を、お手持ちの70-200/2.8と組み合わせて使用するのがいいでしょう
あるいは120-300/2.8+1.4テレコンもあるといいかもしれません

費用とパフォーマンスのバランスで考えれば
D5500と18-140あたりがいいのではないでしょうか
ちょっと贅沢したければD7200もよいと思います

基本的には
学校行事や各種スポーツ撮影は、撮影技術に優れた人でもないかぎり
どんな機材を使っても同じような「記録写真」の域を脱することは難しいです
高価で高性能な機材なら確かに少しはラクになりますけど
失うお金と得るメリットは、アンバランスでしょうね(普通の金銭感覚なら)

落としどころをどこに置くかで答えは決まると思いますよ


18-140と18-300については、「純粋なレンズ性能」という意味なら
ちゃんとピント合っていれば、どちらも十分で差を感じる事はないと思います

ただ高倍率ほどピント精度や使いこなしの難しさはありますから
18-300の方が、本来の画質を引き出すことは難しいでしょう
カメラまかせで結果を得たいのであれば、18-140くらいにして
望遠は望遠レンズ使った方がいいですよ

書込番号:20068054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/26 12:58(1年以上前)

>パパパパ・・・パパ!?さん

D7200+18-300VRですね。

お友達が、主な撮影が、学校行事だけなら、D7200+18-300VRは無茶苦茶便利で
画質も悪くありません。

当方は、D7100+18-300とD750 24-105ですが
学校行事はD7100、風景どり はD750と概ね、区別します。
真剣に画質を見るとなるとD750ですが、ぱっと見区別はつきません。

お友達が、今後、趣味にはしるなら、今からD750とD3000の2台体制を推奨しますが、
そうでなければ、D7200+18-300VR が最良だと思います。

書込番号:20068086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2016/07/26 16:23(1年以上前)

hiderimaさん
9464649さん
Hinami4さん
secondfloorさん
DLO1202さん
okiomaさん
nightbearさん
ニコン議員さん
minamino!さん
アハト・アハトさん
ララ2000さん

みなさん、ありがとうございます。
友人に、この掲示板を見せました。
D7200に決まりました。
レンズは18-140か18-300かは、実物を見てみるとのことです。

ただ、田舎なので現物が揃ってるか怪しいのです。

9464649さん、DLO1202さん、の載せていただいた写真が参考になりました。
体育館等の室内で、これだけの写りだと問題ないだろうとの判断をしたようです。
ほとんどが子供の行事用なので、18-300の方が良いのかも知れないですね。

書込番号:20068409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/26 17:33(1年以上前)

パパパパ・・・パパ!?さん
そうなんゃ。

書込番号:20068497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュが2回までしか作動しない。

2016/07/23 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 たー122さん
クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

お世話になります。
ネット上で探したのですが類似した症状がないのでご質問させていただきます。
私はポートレイトが主で暗い部屋でもフラッシュは使わない写真が好みのためフラッシュを使ったことがありませんでした。

そのため最近気付いたのですが、
フラッシュが1〜2回しか作動しないのです。
しかし電源を入れ直すとまた1〜2回すぐ作動します。これは何度でも繰り返せます。
フラッシュが作動しなくなるというよりは
1〜2回フラッシュ作動後、シャッター事態がきれなくなります。ファインダー内右下表示にはr11と出ます。
何分待ってもダメなのでフラッシュのための充電時間ではないようです。電源入れ直せばすぐ焚けますし。
これはおかしいと思い手持ちの機材で実験してみました。

実験機材
D7200
D7000
ニコン16-85 F3.5-5.6(以下ニコンレンズ)
シグマ17-70 2.8 F2.8-4(以下シグマレンズ)
実験は同じ設定、環境で行ないました。
暗いとこでしか実験していません。

結果、D7200×シグマレンズの組み合わせのみでこの症状でした。(もちろん今回の症状発覚もこの組み合わせで発覚しました。)
他の組み合わせは10回連続してフラッシュ作動でシャッターをきれますので問題ないようです。

これは相性なのか不具合なのか、設定が悪いのか。
仮に相性みたいなものだとしたら他社レンズとの相性などもニコンで診てくれるものなのでしょうか?

設定内容も記させていただきます。
Aモード、Pモード
eフラッシュ・BKT撮影

フラッシュ撮影同調速度 1/250
フラッシュ時SS制限 1/60
内蔵フラッシュ発光 TTL
フラッシュ使用時の露出補正 全体
モデリング発光 ON
オートブラケティングのセット AEフラッシュ
BKTの順序 N

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:20059073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2016/07/23 00:42(1年以上前)

シグマに確認が良いかと思います。
7000はOKであれば、ロムの問題かもしれません。

書込番号:20059089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/23 02:49(1年以上前)

>たー122さん

シグマが極めて怪しいですね〜
互換表がここにあります。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

D7000は○になってますが、D7200はシグマレンズのファームアップが必要です。
ファームアップはシグマに依頼するか、このレンズはコンテンポラリーシリーズなのでUSBドックで自分でUPも出来ます。

USBドッグはこちら↓です。AF微調整とかもできるし、シグマレンズをお使いなら、一つ持ってたほうが良いかと思います〜(^^)
https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/usb_dock

書込番号:20059283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/23 05:24(1年以上前)

>たー122さん
シグマレンズのファームアップで万事解決な気がします

自分もシグマ17-50/2.8において
フラッシュは試しませんでしたが
7000で問題なし
7200に買い替えたところ数回シャッターを切ると、急に切れなくなる
電源入れ直しで回復の症状で困ってました

シグマで無料ファームアップ後、この症状は起きていません
(もちろん送料もかかりません)

送付から受け取りまで1週間かかりませんでしたので
お盆休みに入る前にファームアップしてもらうといいと思います

書込番号:20059371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/07/23 05:50(1年以上前)

>たー122さん
シグマに電話!ですね。

書込番号:20059383

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/23 06:43(1年以上前)

ニコンとシグマは相性よくないのでは?

書込番号:20059437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/07/23 07:05(1年以上前)

レンズをSigmaに送付ですね。保証有効期間内は着払いで、送付料金は無料です。
一応Sigmaに事前相談をお奨めします。

点検/修理に関してのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html

修理依頼票リンク
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/repair_form.pdf

私も、別件症状ですが、レンズ2本のファームウェア書き直しをお願いしました。
進捗はメールで連絡が入ります。

書込番号:20059476

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/07/23 08:16(1年以上前)

ニコンの調光性能は優秀なことで知られていますが、これはあくまでも純正フラッシュと純正レンズを組み合わせた場合です。

これからもフラッシュ撮影が多いようでしたら、純正レンズでシステムを組むことが一番と思います。

書込番号:20059579

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/07/23 08:23(1年以上前)

Nikonのシグマ叩きだよ。

書込番号:20059594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/23 09:14(1年以上前)

>たー122さん

純正以外のレンズですと、ROMが純正と違うので、純正と同じ動作は難しいかと思います。

問題のレンズとカメラをシグマに送り症状を見てもらい、改善したもらった方がいいかと思います。

書込番号:20059717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 10:25(1年以上前)

たー122さん
メーカーに、電話!

書込番号:20059893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー122さん
クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2016/07/23 10:58(1年以上前)

皆様、早々のご返答、アドバイスありがとうございます!
ご意見を拝見するとシグマレンズのファームアップが必要ということが大半のようで納得致しました。

シグマの30mmも所有しているのでUSBドックも
視野に入れながら、まずはサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
料金や対応次第で決めたいと思います。

勝手ながら各々にご返信できずこちらでまとめてお礼を言わせていただきます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20059983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 11:06(1年以上前)

たー122さん
おう。

書込番号:20060012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D7200とAF-S DX 35mm f/1.8Gで動画撮影について。

2016/07/11 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 halgolbyさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

現在、D60とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使っています。

D60本体が壊れたため、D7200のボディを購入し、レンズは流用しようと思っています。

年末に第一子が生まれるため、動画も撮影したいです。

このようなD7200とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの組み合わせですと、ズームができない点を除けば、動画撮影自体は問題ないでしょうか?

ネット上にはズームやフォーカスの機械音が入りやすいとあったので、Nikon ステレオマイクロフォン ME-1も購入しようと思います。

もしこのレンズだときついならば、シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMなど予算50,000円以内でレンズを追加購入しようと思います。他におすすめがありましたら教えてください。

先日、近所の電気屋さんにレンズとSDカードを持って行ったのですが、試させてもらえなかったので、皆さんのご意見を伺えればと思います。

書込番号:20028780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/11 10:34(1年以上前)

こんにちは。
お子様の誕生、楽しみですね。

さて、水を差すようなレスで申し訳ないのですが。
一眼レフの動画にあまり期待されないほうが良いかもしれません。ミラーレス機と比べて構造上動画にはあまり向いていません。AF方式が動画に対応しきれていないのです。キヤノンは一部機種で対応を始めていますが完全なものではありませんし、ニコンはまだまだという印象です。

ただ、奥様に抱っこされてニコニコしているというような定点的な写し方をされるのなら大丈夫かと思いますが。這い這いしだすと難しいシーンになるように思います。このあたりは是非量販店の店頭で実際にご確認ください。

また、ファイル形式がMOVなのでPCで鑑賞したりスマホで利用したりするのならOKですが、そのままではBDレコーダー経由でBD・DVDに焼くのにはかなり困難が伴います。そのあたりは大丈夫でしょうか。

書込番号:20028829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/07/11 10:43(1年以上前)

D7200と同じプロセッサExpeed 4 搭載のD3300と、Expeed 2 搭載のD7000、DX35mm装着で今見てみましたけど、
いずれも動画は撮れます。AFはD3300 (=D7200) のほうが良い感じ。
なお、Sigma 17-50mmでも見たところ、動画AFはOKです。

双方のレンズ・ボディに共通して言えることは、AF-Fが若干行って戻って合焦ですからギクシャクすることですね。
Lumix が動画得意ですから、中古のm43 Lumix機を充てるのも手ですよ。AFのスムーズさが違います。

D60は昔使っていたので、昨年買い戻して今は2台 (1台は内蔵フラッシュ不点を自家修理) 居ます。
故障残念ですね。

書込番号:20028843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/11 10:45(1年以上前)

>近所の電気屋さんにレンズとSDカードを持って行ったのですが、試させてもらえなかったので

失礼しました。この部分を読み落としていました。
小さな電気屋さんではなく、ヨドバシやビック、キタムラあたりの大手量販店で平日または休日でも午前中の早い時間帯なら店員さんも手が空いているので試させてもらえると思いますよ。

書込番号:20028845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/11 10:58(1年以上前)

年末にお子様が誕生されるとの事おめでとうございます。

既に他の方からもコメントがありますが、D7200での動画撮影はあまりお勧めできません。
私は普段使い用にパナのTZ70を持っていますが、こちらの方がお手軽でかなり綺麗な動画が簡単に撮れます。
(まぁ動画メンイの使い方はしていないので画質などは二の次ですが・・・)

もしご予算があるようでしたら、動画は別に考えられた方が良いと思います。

手元のDX40mmマクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G http://kakaku.com/item/K0000271170/
でちょっと試し撮りしてみた画像をアップします。 アップロードサイズの制限が厳しくて短いのですが、
うさらネットさんが仰るように明るい室内でもAFはちょっと迷いました。

撮影条件を簡単に
レンズは前述の40mmマクロ マニュアルも見ずに適当な設定なので他は省略します。
ぬいぐるみの隣で撮影者の耳で普通に聞こえる程度に音楽をかけています。

書込番号:20028867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/11 11:28(1年以上前)

halgolbyさん こんにちは。

ビデオカメラで撮るような記録動画と考えなければ、何も問題なく一眼動画自体は撮れると思います。

但しAFなどもファインダー撮影の様にはいきませんが、あなたが35oの1本勝負で問題ないのであればわざわざレンズを追加するほどではないと思いますし、ニコンにはキヤノンのSTMの様に動画撮影に特化したレンズは発売されていないので何を購入されても同じだと思います。

書込番号:20028925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/11 11:53(1年以上前)

ありゃりゃ・・・ 動画 スマホで音楽かけてたのがダメだったのか消されちゃいましたね。

無音バージョンですが 再度同じ設定で撮影したものをアップロードしてみます。

書込番号:20028974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/11 12:22(1年以上前)

halgolbyさん、こんにちは。

動画撮影も考えておられるのでしたら、ピント合わせや手ブレ補正が格段に優れている、ミラーレスカメラを選ばれた方が良いかもしれません。

ただどうしても一眼レフということでしたら、動画撮影についてはキヤノンの方が優れていますので、これを期にキヤノンに変えられるのも良いかもしれません。

ただそれでもどうしてもニコンということでしたら、18-55mmのようなVR(手ブレ補正)の付いたレンズを使われるのが良いように思います。

http://kakaku.com/item/K0000610337/

書込番号:20029035

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/11 12:30(1年以上前)

>halgolbyさん

スレ主さん

既にいくつかコメント付いてますが、一眼レフでの動画撮影にはメリットとデメリットがあります。
そこを理解して使って行かないと、こんなはずじゃ・・・となります(^^;;

メリット
大型センサーによる、高画質と綺麗なボケ。センサーが大きい分、高画質ですし、大口径レンズと組合せ写真と同様綺麗なボケのある動画が撮影できます。
プロの現場でも、時々一眼レフ機を使った動画撮影しているのを見かけます。

デメリット
ムービーに比べレンズとボディ合わせ重量が重いので、長時間手持ちでの撮影は厳しい。静止画の様にファインダー覗いて撮影できず、背面液晶でLVで画面を見ながら撮影しますが、両手を突き出す感じでの撮影なので、この姿勢で5分も撮影してると、両手がプルプルしてきます(笑)
三脚か一脚使用して撮影する方がよいです。

また手振れ補正が静止画用に考えられているので、例えば歩きながら手持ちで撮影するなんていうのは、ムービーに比べ大きく揺れてしまいます。
ニコンのD750のPVで使われてるようなスタビライザーがないと、安定した綺麗な動画は難しいと思い舞うS。

そして電動ズームがないので、撮影中にズーミングしようとすると、どうしてもカクカクしたズーミングになりがち。
一定の速度でズームするには電動の方が良いです。

ニコンの動画ファイルはMOVなので、ソニーやパナ機の様にBDレコと親和性のあるAVCHDでないので、すぐにBDレコに取り込めない。


このように撮れる絵は確かに綺麗なんですが、ちょっと気軽に撮影するには、あまり向いてないと思います。
自分は基本動画はムービーか、ムービー機能を強化したコンデジ使ってます。
とにかく軽いことが長時間手持ち撮影できるし、コンデジの動画も、ヘタなムービーより画質が良かったりするので、良く使ってますが、一眼レフでの動画は、よほどのことがないと、使わないです。静止画撮影中に、あ、ちょっと動画も撮っておこうってなった時緊急回避的に動画撮影しますが、せいぜい1〜2分のショートクリップがほとんどです。
静止画と合わせその場の雰囲気を残したいときにちょこっと動画も撮影する感じの使い方で、しっかり長時間撮る時はムービーを使ってます。

書込番号:20029058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/07/11 12:35(1年以上前)

餅は餅屋、、、5万出してビデオカメラ買った方が動画は幸せになれます。

以前何度かやってみましたが今はとてもD7200で動画撮ろうと思えませんので2万ちょいの型落ちビデオカメラ使ってます。十分です。(笑)

書込番号:20029068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/11 12:48(1年以上前)

スレ主さん

> ズームができない点を除けば、動画撮影自体は問題ないでしょうか?
> ズームやフォーカスの機械音が入りやすいとあったので、Nikon ステレオマイクロフォン ME-1も購入しようと思います。

機能として搭載されていますから、動画を撮れるか撮れないかでいえば当然「撮れます」。
ただしスレ主さんがイメージしておられるクオリティで撮れるかどうかは、皆さん仰っているように疑問符がつきます。

ニコンのAFはスチルでは素晴らしいですが、動画に関しては何の対策も図られておらず、競合他社比で最低クラスだと考えてください。
周回遅れどころか、3周は遅れています(笑)。わたしはそんなニコンが好きですが。
例えば一眼を使ったYoutuberも、多くがパナかキヤノンですね。一眼動画を撮るなら迷わずこの2社がおススメです。次いでソニーかな。

なおフォーカスやズーミングの駆動音を抑えるためにME-1を買ったとしても「内蔵マイクよりマシ」程度でしかありません。
ショックマウントもウィンドシールドも価格なりのものです。特にショックマウントがダメダメです。
最近、瀬戸浩司さんが動画をUPしていましたが、駆動音を消したいならこのクラスのものは必要になります。

http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/977.html

本当にピュアな音を撮るなら、カメラはあくまでも動画だけを撮って、音声は外部マイクで別撮りするしかないです。
テレビの撮影でもカメラと音声は別ですよね。それと同じことです。

色々書きましたが、三脚に据えてフォーカス固定で撮るのではなく手持ちでお子さんを撮られるのでしたら、
カメラはパナG7HかEOS 80D、マイクとしてはMKE600程度の機材はあったほうがよろしいかと思います。

書込番号:20029098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/11 13:45(1年以上前)

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスに有る通りです(^^;;;

D7200に限らず・・・一眼レフやミラーレス一眼カメラで撮影する「動画」と言うのは、「画質(描写性/表現性)」で言えば・・・
映画やドラマの撮影で使われる1000万円クラスの機材に匹敵する動画が撮影可能なんです♪

問題は「使い勝手(とりまわし/操作)」でして。。。
特に「一眼レフ」スタイルのカメラは、いわゆる「ハンディカム」代わりに使用するのは全く向いていません(^^;;;
「子供の成長記録」「旅行」「報道」・・・といった「ドキュメンタリー」を記録する撮影には不向きで・・・まあ「使えない」と言って差し支えないと思います(^^;;;

フォーカス(ピント合わせ)、ズーム、記録時間・・・機動性(携帯性/ポジショニング/速写性)・・・これらが、全てハンディカムに劣ると言うか?? ハンディカムの感覚では、撮影できない??・・・と思ったほうが良いでしょう(^^;;;??

一眼レフカメラでの動画と言うのは・・・
http://camera-crane.net/?mode=cate&cbid=1336080&csid=0
http://camera-crane.net/?mode=cate&cbid=1547985&csid=0
↑こー言う、撮影機材にカメラをセットして・・・

「ヨ〜イ!」「スタート!!!」・・・で撮影開始。。。
「ハイ!カットォ!!」で・・・数秒〜十数秒程度の動画を撮り貯め・・・その短辺動画を後でつなぎ合わせて、一つのストーリーを作る。。。
あるいは・・・複数のカメラで、一つの被写体を別アングルで、同時に撮影したものを、後で、それぞれ所々抽出してつなぎ合わせる。。。
↑こー言う手順で作られる「作品」・・・
まあ・・・子供の成長記録であっても・・・チョイと凝った作り・・・いわゆる「プロモーション・ビデオ」風な動画を撮るには向いていると言えます♪

ご参考まで♪

書込番号:20029198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/11 15:34(1年以上前)

ニコンの動画は
グリコのおまけみたいなものですよ。

書込番号:20029347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/11 17:33(1年以上前)

これから長い間撮ってあげるのですから、写真をD7200で、動画はビデオカメラじゃダメですか?

D7200はAPS-Cの中では重い部類ですが、そのぶん頑丈で長持ちするでしょうし、万能に近い性能があります。

ビデオカメラの寿命のほうが短いでしょうが、併用したほうが綺麗な思い出が残せませんか?

書込番号:20029522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/07/11 18:46(1年以上前)

私も動画メインならばビデオカメラを買うことをお勧めしたいです。
予算5万円を動画購入のレンズのためではなく、ビデオカメラを買うことに使ってはどうでしょう。
写真はもちろんD7200で(^_^;)

書込番号:20029649

ナイスクチコミ!0


スレ主 halgolbyさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/11 20:24(1年以上前)

ご返信をいただいたみなさま

こんばんは。halgolby(スレ主)です。

とてもたくさんのアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございます。

詳しいメリット・デメリットのご説明や、実際に単焦点レンズを接続して試していただけたり、動画までアップしていただけたことに大変感謝しています。

実際の動画を拝見すると、やはりオートフォーカスの時に機械音が入っており、気になってしまいますね。

私は今の今まで、生まれたばかりの赤ちゃんを撮影することばかりイメージしていて、ハイハイしだしたり、歩き出したりという将来のことを完全に気にしていませんでした。

愛着のあるD60が壊れたのは残念なのですが、妻を説得する好材料なので、これを機に新しいカメラが買えると浮ついていたからでしょう。これを買えば動画も撮れるよと説得まっただ中だったので、どうにも困った状況になりました(苦笑)

それにしても、餅は餅屋というのは本当ですね。まったく別の話になりますが、ドラム式洗濯機を修理してもらった時、修理員さんが水物(洗濯)と乾燥を同じ筐体でやるのは本当は無理があるんです、って言っていたのを思い出してしまいました。

浮気心もはたらき、Canon EOS 80Dや7D MK2も視野にいれていたのですが、妻からレンズを無駄にしないという厳命が出てしまったし、最近ようやくCapture NX-DでRAW現像もできるようになってきたので、Nikonに絞ることにしました。

説得材料をもっと集めて、なんとか10月頃までには、D7200とビデオカメラを購入したいと思います。生まれるまでにたくさん撮って慣れないといけませんから!

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:20029907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG PC:LS

JPEG PC:LS

JPEG PC:LS トリミング

JPEG PC:LS トリミング

みなさん、こんばんは。

野鳥撮影が大好きな万年初心者です。ピクチャーコントロールの設定についてお尋ねします。

私の撮影はJPEGオンリーでピクチャーコントロール(以後PC)は、SDを若干カスタマイズして撮影してました。
2年前くらい前から風景や花の撮影等もするようになりましたが、PCは変わらずSDのままでした。

最近ひょんなことから風景撮影時にPCをLSに変更したら、なんか良いかなと思い花撮影でもLSに変更しました。
結果SDに比べて色が綺麗に出るのでかなり気に入りました。LSの設定はデフォルトのままです。

そこで野鳥撮影でもそうした所、風景や花撮影よりもさらに良い感じの結果になりました。
3枚目の写真は目をきれいに出すために露出をかなりプラス補正してますが、黒の羽色がしっかり出ています。
以前のSDだと白っちゃけた感じになっていたと思います。解像感も増した感じがしてます。

そこで皆さんにお勧めのPCを教えていただけないかとのお願いです。
こんな撮影の時(特に夜景撮影時)はSDとか。設定でコントラストはプラス2にした方が良いとか。理由もあると助かります。
この辺は好みの問題があるので絶対的なものはないと思いますが、参考にさせていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

ちなみにRAW撮影はしません。また画像処理もほとんどしませんが、たまにハイライト/シャドウ部に手を入れる程度です。

書込番号:19978334

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 10:08(1年以上前)

>nightbearさん、こんにちは。


えっ、、、

書込番号:19978989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 10:23(1年以上前)

>9464649さん、こんにちは。回答ありがとうございます

>PC現像が面倒でRAW撮影しないのでしょうか。
それもあります。1番は野鳥撮影時記録待ちのストレスでしょうか。
野鳥撮影の場合1秒、2秒が勝負なので(*^▽^*)
但し、風景や花撮影の場合にはそれはないのでRAW撮りに興味はあります。

>一度、RAWでも撮ってみて、ピクチャーコントロールを変えた写真をカメラで現像して比較してはどうでしょう。
風景や花撮影でやってみようかと思います。
実は 『RAW現像のいろは』 てな趣旨のマニュアル本は用意したのですが。まだ見てません(*^▽^*)


書込番号:19979022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/23 10:24(1年以上前)

画像についてとやかくいうならレタッチすべきに決まってる。しかし、Raw現像を含めて、それができないひとに限って、こういう質問をする。

まあ、撮って出しだから、そこが気になるのは当然だけど、物事を真正面から取り組まず、小手先で取り繕おうとしているって気がしてなりません。たしかに、器用で几帳面な国民性だけに、それで完成度の高い作品を作る人もいるから、その気になるのも無理はないかも知れない。実際、ポジほそうだったもんね。

でも、だれもかれもそんな職人技を会得するのは無理ですよ。いま言ったことは露出補正を念頭においてたけど、そうじゃなくて色温度に関わるフィルターワークの、しかも微細な調整でしょ。どう考えでも、後から落ち着いてレタッチしたほうがいいと思うなあ、、、

書込番号:19979027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 10:49(1年以上前)

>弩金目さん、こんばんは。回答ありがとうございます。

>PCに拘りながらJpegのみでRawに踏み込まない!

PCにこだわっている訳ではないですね。悩んでもいません。
何しろデジイチを初めて8年もの間、最初に設定したSDで満足していたのですから(*^▽^*)
ひょんなことからLSにしたら『jこれいいな!』と単純に思った次第です。
それで他の方の 『このPC良いよ』 というのを聞きたかっただけです。

RAWに踏み込まないのは、先の方の回答にも書きましたが『記録待ちとそれに伴う機会損失が嫌』、『後処理が面倒』 だからです。
風景や花撮影時のRAW撮りは検討してます。機会損失は野鳥撮影に較べれば圧倒的に少ないでしょうから(*^▽^*)

書込番号:19979077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 11:04(1年以上前)

>okiomaさん、こんにちは。回答ありがとうございます。

>それには、いろいろと試してみることではないでしょうか?
>花など赤や黄色など色飽和を起こしやすいものは、
>彩度をマイナス側に振ることもあります。

今まで撮影で変更するパラメータは、露出補正、A、WB、SS、ISOのみでした。
花とかは彩度とかも設定変更に入れることもあるんですね。参考になります。

書込番号:19979107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 11:22(1年以上前)

>esuqu1さん、こんにちは。回答ありがとうございます。また素晴らしい画像の添付感謝です。


>人物を撮る時はコントラスト、シャープ等を弱め、ポートレートモードを基本に背景など場所によっても変更しています^^
>レース関係は基本、ビビットモードからシャープ度上げていますし
>WBをオートで撮らず、色温度指定したりとかで調整は現地でしています^^

okiomaさんの回答にもありましたが、コントラストやシャープまで変えてるんですね。
綺麗な写真を撮る方はそこまでしているのかと感嘆します。

レース関係はビビッドとのこと、Paris7000さんのダンス画像もそうでしたが素晴らしいですね。D90で野鳥撮影時にビビッドで
撮影して失敗したと思い、それ以来毛嫌いしてましたがシーンによっては素晴らしい仕上がりになるのですね。

>風景なども基本は5000K撮影していますが、光に応じて6000K〜8000Kあたりまで細かく調整してその場で対応してます。
>これが面倒というのであればRAW撮りがいいのではないですかね(笑)

WBは基本『晴れ』です(*^▽^*) ちょっとちがうな、と感じた時は変更しますが。私レベルの技量、画像を見る目含めて
5000K、6000K〜の調整というのは、ちょっと手におえないのかなというのが本音です。やはり素晴らしい写真を撮る方の
こだわりを感じます。

書込番号:19979146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 11:48(1年以上前)

>kyonkiさん、こんにちは。回答ありがとうございます。


>ここで尋ねても大した回答は得られないですよ。

いやいや、ずいぶんと貴重な事柄を聞くことができとても参考になりました。
ビビッドについては、印象ががらりと変わりました(^∇^) 一番の収穫です。

>ニコンのHPのこちらが少しは参考になるかも
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/tips/

ありがとうございます。こんな回答(情報)もうれしいです(^∇^) 早速お気に入りに登録しました。
こうした情報も知らなかったんですね。お恥ずかしい限りです。

書込番号:19979189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 12:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん、こんにちは。回答ありがとうございます。

>風景モードは スタンダードに比べ 彩度高めで コントラストも高めでハッキリした描写になるモードですが 気にいられているよ
>うですし JPEGメインでしたら このモードでいいように思いますし もっと調整したいのでしたら Picture Control Utility 2 を使い >•自分に合う カスタムピクチャーコントロール作ってみるのもいいかもしれません。

今はLSのデフォルトで撮影してますが、今後は皆さんの回答を参考に少し追い込んでみようと思ってます。


>でも 自分の場合 RAWで撮影し後で微調整するのが好きなため コントラストが弱く 会長もあまり派手ではない ポートレート>>使っていて 後で調整していますが 

RAW撮影、現像にも興味があります。風景や花撮影ではやってみたいな、と思ってます。
ただ今までSDでほとんど満足していた自分として、RAW撮影、現像までして手間をかける必要があるのかな?
という疑問もあってRAW撮影に二の足を踏んでます(^∇^) 

書込番号:19979216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 12:30(1年以上前)

>へちまたわし2号さん、こんにちは。回答ありがとうございます。

>参考までに「ピクチャーコントロール ダウンロード」で検索すると下記のサイトがHITします。
http://nikonpc.com/
>フジのベルビアとか、数多くhitします。

情報ありがとうございます。ただ正直に言うと私には、『フジのベルビアとか』は雲の上の話です(^∇^)
フィルム時代から1眼は使ってましたが、子供の記録用でただ撮るだけ。この辺のこだわりはありませんでした。

>ちなみに、自分は「風景」の発色を抑えたオリジナルのカスタムピクチャーコントロール「風景2」がメインで、あとは撮影効果を
>事前にシュミレーションして絵作りを変えています。
>あるいは撮ってみて気になったら他のピクチャーコントロールに変えてみるとか。
>花とか静物限定ですが。。。笑

やはりそうなんですね。この辺は撮影への意識の違いを思い知らされます。
今後は私もLSをベースに野鳥用、風景用、花用のカスタマイズに挑戦しようと思います。

書込番号:19979264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/23 13:07(1年以上前)

ノンユー1000さん 返信ありがとうございます

>ただ今までSDでほとんど満足していた自分として、RAW撮影、現像までして手間をかける必要があるのかな?

RAWの場合 調整以外にも アクティブD-ライティングの強度の調整や 今回話されている ピクチャーコントロールの切り替えもRAW現像時行えますので ピクチャーコントロールに悩んでいる場合 RAWで撮影し ピクチャーコントロールを 色々変えて確認してみるのもいいかもしれません。

書込番号:19979365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 13:20(1年以上前)

回答してくださったみなさんありがとうございました。


今回のみなさんの回答で画像(写真)に対する思い入れの違いというものが判りました。
基本個人の趣味ですから、好みやどこまでやるかは当然個人に帰することでどれが正しいか、間違いかということではないのは
明白ですが、同じ撮影をするという行為に 『そこまでする』 のということが分かっただけでも今回の収穫はありました。

シーンに合わせたPCや詳細設定の変更は、今後私も試して改善していきたいと考えてます。
ビビッド画像に関しては、過去の印象と全く違った画像を提供していただき驚きでした。ハード、ソフトも進化しているので
過去の経験(思い込み)も変えなければいけないと思いました。ビビッドについては早速試してみたいと思います。

ベストアンサーについては、上記内容からその趣旨回答してくださった方を選ばさせていただきました。

書込番号:19979379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 13:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん、こんにちは。再度のご返事ありがとうございます。


>RAWの場合 調整以外にも アクティブD-ライティングの強度の調整や 今回話されている ピクチャーコントロールの切り替えも>RAW現像時行えますので ピクチャーコントロールに悩んでいる場合 RAWで撮影し ピクチャーコントロールを 色々変えて確認し>てみるのもいいかもしれません。

RAW撮影に二の足を踏んでいる私の背中を押された気分です(*^▽^*)

1年近く本棚にしまいっぱなしの『ニコンユーザーのためのイチからわかるRAW現像』を取り出して見始めました。
今月中に夜景撮影に行く予定なので挑戦してみます。感謝です(*^▽^*)

書込番号:19979424

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/06/23 16:27(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございます!
(何故か、同じリンクを2つコピペしてました(^^ゞ

> 好みの問題了解です。8年間疑問に思わずSDで満足していて、ひょうんなことからLSの良さにひかれました。

風景は、ビビッド以上に、緑や青を強く強調すると思います。
逆に暖色系の色はあまり強調しないと思います。
紅葉とかは、どうなるのかな???

> ビビッドはかなり以前D90で野鳥撮影の際、試したことがあります。その色があまりに派手すぎて、
> それ以来試したことがありません。

ビビッド、そんなに派手ですかねー
それぞれのピクコン設定で強すぎると思ったらクイック調整でマイナスに振ってみるというのもアリだと思います。
自分は、SNSへのアップ程度なら、JPEGからでも、更に色を調整したりトリミングしたりしてアップしてます。
RAW撮りは、ほとんどしませんが、あとで素材として使いたいときは、いかようにでも加工できるように、RAW撮りしてます。
(年に数回あるかないかですが〜)
でも、メインはやっぱJPEG。バッファー気にせず連写出来るし、あっという間に一日で3000枚とか撮ることも多いので。。。

> 今回ビビッドと聞いて改めて見ると、こういうシーンでは良いですね。私の場合夜景とか、ディズニー
> 辺りで使えそうです。そろそろ夜の撮影に行こうかと考えていたので大変参考になります。
> 但し野鳥ではやはり無理そうですね(*^▽^*)

ディズニーとか、衣装とか、ハデハデなものを撮る時は、ビビッドの方が記憶色に近いので合ってると思うんですよねー
スタンダードだと、あれ?こんなに地味だったかな?と思うこともあるので。。。
でも、野鳥はできるだけ自然色で再現した方が良いと思うので、SDかニュートラルが良さそうですねー
フラットはさらにあっさりと言うか薄味になるので、このへん、数枚設定を変え比較するか、RAWで撮り、各種の設定で現像し比較してみると好みが分かると思います。

ちなみに、再生環境でも発色は変わるので、PCで見た時、スマホで見た時で結構変わりますよね。
自分の環境ではスマホの方が色鮮やかに再現されるので、PCで調整するときは、あまり派手目にはしていません。

書込番号:19979678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/23 17:55(1年以上前)

>Paris7000さん、こんにちは。

>Goodアンサーありがとうございます!
こちらこそ参考になるアドバイスありがとうございました。

>紅葉とかは、どうなるのかな???
今年の桜は昼間、ライトアップされた夜桜もLSで撮影しましたが、良い感じで撮れてました。
紅葉は今までSDで撮影していて不満はありませんでしたが。
みなさんが仰っているようにシーンに合わせてそれこそ変更しないといけないのでしょうね。

>ビビッド、そんなに派手ですかねー
オオルリという濃紺と白色の羽色をした綺麗な夏鳥なのですが、濃紺がポップな感じになってしまいました。

山に来る冬鳥や森の中の夏鳥(オオルリ)は、うす暗い環境にいるので綺麗な羽色が出にくいんですね。
今まではSDでも彩度を少しプラスにしてました。

>ディズニーとか、衣装とか、ハデハデなものを撮る時は、ビビッドの方が記憶色に近いので合ってると思うんですよねー
そう考えるとなんか楽しみが増えた気がします。早く行きたいなって感じですか。

今回の掲示板で改めて考えたのは、PCもシーンに合わせて変更、調整が必要ということなんでしょうね。
当たり前のこと、と言われればそれまでなのですが(*^▽^*) その点無頓着だったようです。
風景や花については必要に応じRAW撮影も併用するつもりです。

改めてありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:19979826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2016/06/24 20:32(1年以上前)

>ピクチャーコントロールの設定についてお尋ねします。

ピクチャーコントロールは何が正確ということはありません。

各々の好みです。

それを質問してどうしようと思うのですか?

皆と同じ写真を撮って満足するのですか?

ならば、自分で撮らずに他人の撮った写真を眺めていれば良いのでは?

以上

書込番号:19982720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/25 00:14(1年以上前)

解決済にしたので無視しようとも思いましたが、一言だけ。
居るんですね、文章読解力やマナーもない方がw( ▼o▼ )w
もし次がありましたら、無視します

書込番号:19983403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/06/25 07:49(1年以上前)

ノンユー1000さん、おはようございます。
スレ主さんの仰っている事、意味が理解できてないようですね。
お気になさらずに。 他の人はちゃんと理解しておられるように思います。

書込番号:19983902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/25 08:02(1年以上前)

ノンユー1000さん
エロエロゃな。

書込番号:19983933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/06/25 08:43(1年以上前)

私もピクコンの設定には悩んでいるのでこの手のスレは興味を持っています。
しかし、ピクコンの質問スレが立っても同じ方しか回答せず、しかも毎度同じようにシャープネスやコントラストをプラス補正することばかりの書き込みでいつもガッカリしますね。

D500やD7200のムック本が書店に出ていますので立ち読みされると良いです。
プロのお勧めの設定が書かれているものがあります。被写体別に設定が載っていますのでそれを基に自分なりにアレンジを加えると良いでしょう。

書込番号:19983992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件 D7200 ボディの満足度5

2016/06/25 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

JPEGトリミング PC:SDカスタム 

JPEG PC:LS

JPEG PC:SDカスタム

JPEG PC:LS 

>おとめ座のおっさんさん
>nightbearさん
>kyonkiさん
フォローありがとうございます。
大人げない対応と思いましたがつい我慢ができなくなりました。反省しています。
今朝皆さんのメールを見てホッとしました。


>おとめ座のおっさんさん

素晴らしい猛禽写真ですね。猛禽には憧れます(特にハヤブサ) しかし滅多に会えません。
ごく少ない猛禽撮影のチャンスを確実にしようと、今の時期アオバトやコアジサシの飛翔撮影で練習してます。
もしよかったら見てください。両方ともPCはLSです。以前のSDカスタムより色が綺麗に出ている気がしてます。
http://nonyou1000.blog25.fc2.com/blog-entry-936.html
http://nonyou1000.blog25.fc2.com/blog-entry-930.html

>nightbearさん

エロエロですね。今回でnightbearさんの良さがわかって来ました(笑い) ありがとうございます。


>kyonkiさん

実は色に興味(疑問)を持ち始めたのは、つい最近マイクロ60mmF2.8を購入してからなんです。
価格コムに購入記を掲載しました。その際kyonkiさん、nightbearさん からフォローしていただきました。

それまでは9割がたSDカスタムで満足してまし。しかし花撮影をするようになると、何故か、こう表現したいとか、
ちょっと違うなとかという感覚がふつふつと出てきたわけでです。自我の目覚めかもしれません(笑い)
野鳥撮影の際は、撮れれば御の字っていうのが第一でそこまで考える余裕がないというか。。。。

ですから今回は『お勧めのピクコン』という聞き方になりましたが、撮影(被写体)に対する考え方や
プロセスも聞けて、その辺が大変参考というか、見習わなければならないと思った次第です。

D7200のムック本持ってました(笑い) 本棚から引っ張り出し見ました。仰るようにシーン別の設定が出てますね。
今回のやり取りがなければ、ずっと本棚にしまったままでした。


明日から1泊2日の野鳥撮影に行く予定です。(今年から暇人になりました) 今考えられるピクコンを設定してます。
皆さん本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:19984398

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ68

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:42件

初めて質問させて頂きます。
現在はDfを使っています。
昨年バスケを始めた長女が、この秋から選手になるので、もう一台カメラを追加購入し、試合の様子を記録したいと思っています。他にも母校空手部の試合は動画撮影したいため追加購入を決めました。
7月に購入予定で、レンズは70-200f2.8を使います。

第一候補はD7200です。
高感度も連写もAFもD7200で充分であることは、こちらのスレッドを拝見して理解しています。何より現在の価格が魅力的です。

ただ最近はフリッカー低減機能付きのD500が気になっています。
大切な娘の成長記録なので、少しでもいい状態の写真を数多く残してやりたいので、D500がベストチョイスなのですが、私にはあまりに高額すぎます。

そこでD7200をお使いの皆様に教えていただきたいのは、屋内撮影でフリッカーの影響がどの程度ありますか?
自分としては、できるだけD7200に決めたいと思っていますが、歩留まりがあまりに悪いのであれば無理してD500にします。
どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

追記:D750は体験でミラーショックが気になっているので、候補に入れていません。

書込番号:19952366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2016/06/14 08:23(1年以上前)

>kyonkiさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
皆さんから教えていただいて、フリッカー低減の仕組みが理解できました。
フリッカーに影響されないタイミングだけに写しても、連写速度の低下を体感で感じさせないとは、D500はやはりモンスターマシンですね〜。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19955432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/14 17:31(1年以上前)

 家庭用の照明(蛍光灯・LED)では直流式でフリッカーは発生しないのですが、体育館や大会議室などの照明は電気代を安くするため交流式のものを使用している所が多くチラツキが発生します。 動画ならシャッター速度を東日本なら1/50秒、西日本なら1/60秒にセットすればフリッカーは発生しなくなります。 競技を写真で写す場合、シャッター最低速度は1/200秒が必要なので、D7200では避けられないですね。 フリッカー対策のカメラが必要になります。 
 ただし、D7200で写す方法があります。 簡単です。 何分たくさん写してフリッカーが発生していないものだけを選んで保存すればよいのです。 私の場合はこうしています。

書込番号:19956456

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/06/14 18:38(1年以上前)

たぶんフリッカーレスは流行りで
今のカメラ訴求に必須のようですね。

フリッカーはRAWである程度なんとか出来るかと。
古い体育館だと半分近くフリッカーということもあり
ライトルームでプリセット作って、コピペすると早くできるかなー

D500は、今は高すぎですよね。
Canon7D対抗、まあ年代は異なりますが
15万円くらいになるといいですよね〜

書込番号:19956619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/15 07:45(1年以上前)

>昭和のおじんさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
先日試し撮りした体育館では、半分位ボツで、とても悲しかったです。
とりあえず、撮れるだけ連写で撮ってしまうのもありですよね。後はビールでも飲みながら、のんびりとパソコンの画面とにらめっこも、けっこう好きです(笑
だけど、バッファが足りるなら、RAWがベストな手段かなと、私は思い始めています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19958144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/06/15 07:52(1年以上前)

>a&sさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
皆さまからアドバイスを頂戴し、RAWがベストかなと、私も感じています。
なんかD500のフリッカー低減は、ボツのものを補正してくれるわけでなく、ボツのものは自動的に削除してくれる仕組みのようです。とても便利だと思いますが、やっぱり私には高額で苦しいですね。
モデル末期になれば、15万円位になるんですかね〜

アドバイスありがとうございます。

書込番号:19958160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/15 08:04(1年以上前)

> フリッカー低減で50Hzには設定

撮影者が60か50かを選ぶんですか?
糸魚川周辺や電車内で撮影するときに悩みそう。(笑)
船の上では60Hzらしいけど。

書込番号:19958186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/15 08:08(1年以上前)

安価なLED照明では、整流も平滑化すらしないで、
両向きでLEDを直列にしただけ、というのもあるそうです。

外見からだけでは判断できないですよね。
蛍光灯風のLED電球や、白熱灯風のLED電球もありますから。

書込番号:19958195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/15 17:35(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
電球は厄介ですよね。その場所によって様々ですから。
次の都知事が、公立学校の体育館の照明を全部LEDに変更してくれませんかね〜(笑)

書込番号:19959216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/15 20:05(1年以上前)

>でーななしゃくさん

御意に。
"次"の知事という表現がなんとも的確ですね。

書込番号:19959562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/15 20:39(1年以上前)

> でーななしゃくさん

>なんかD500のフリッカー低減は、ボツのものを補正してくれるわけでなく、ボツのものは自動的に削除してくれる仕組みのようです。


そうではなく、体育館照明の明滅しているタイミングに同調してシャッターを開けて撮る、とお考えください。

ですから、50Hzの商用周波数であれば1/100秒のサイクルで明滅しているので、その1サイクル内の明るいタイミングでシャッターが開きます。最悪タイミングでは最大1/100秒遅れて撮影されることになります。

これは撮影する人の指の動作から見ると、その遅れは感覚的にわからないでしょう。



書込番号:19959666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/06/16 10:01(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
フリッカー混迷2さんのHNがまさに私の悩みです(笑)

【体育館照明の明滅しているタイミングに同調してシャッターを開けて撮る】

なるほど、そういうことでしたか!
ですからkyonkiさんのおっしゃる通り、体感では連写の低下が感じられないんですね。
やはり素晴らしい機能ですね〜
また悩みそうです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19960948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/16 21:00(1年以上前)

 動画の場合は、私もはっきりは知りませんが最近のカメラは自動的にキャッチしフリッカーが起こらないようカメラで自動セットするようになっているかもしれません。 D7000ではMenuで東日本か西日本かを選ぶようになっていましたがD7200にはその項が見当たりませんね。

書込番号:19962235

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/06/16 21:43(1年以上前)

>D7200にはその項が

 ライブビュー時なら、

 取説 P 282 フリッカー低減
  オート、50Hz、60Hz

書込番号:19962361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/18 16:32(1年以上前)

たくさんの方々からコメントを頂戴し、誠にありがとうございました。

新しくSDを購入し、バッファが回復するまでの時間をDfで比較してみました。
48MB/s' → 約9秒
95MB/s' → 約7秒
という結果でした。
正直なところ、もう少し歴然とした差が欲しかったところです。
ですが、いろいろと考えた結果、D7200に決めました。
連写で無駄撃ちを減らすように練習して、後はRAWからの修正をビール飲みながら楽しみたいと思います。
D500のフリッカー低減は優秀なようで、羨ましい限りです。しかし、それ以外ではD7200で充分なこと、何よりこの機能のためだけに、高額な差額を払える身の程ではないと思い決断しました。
同じお金を使うなら、その分は夏休みの旅行で家族に奮発してやろうと思います。

D7200のクロップを使った望遠効果と、高画素からのトリミングを利用し、娘の勇姿をヘタクソなりに記録してやろうと思います。
また後輩達の空手の試合では動画撮影も役立つので、D7200を最大限に使っていきたいと思います。
優秀な機械の性能を最大限に引き出せるように自身も精進して参ります。

コメントくださった皆様、本当にありがとうございました。解決済みとさせて頂きます。

※ベストアンサーは画像をくださった9464649さんとハワ〜イン♪さんにさせて頂きました。


書込番号:19966709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/29 14:53(1年以上前)

 どうも フリッカーは連射した時だけ起こる様ですね。 私の場合、学校関係のカメラマンをアマながら勤めていますので、年間3万枚ほどシャッターを切りますが、静止画でフリッカーが発生いている写真は皆無です。 1枚ずつ撮影ではカメラがAutoでフリッカーを起こさないタイミングでシャッターが切れているようですね。 ほぼ全部フラッシュOff、連射無しです。

書込番号:19996332

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2016/07/02 18:42(1年以上前)

機種不明

1/500secでのフリッカ影響例

フリッカーの程度は、連射は全く関係なくて、速いシャッターを切った時ほど顕著になります。
50Hzの地域で1/100、1/50、1/25のシャッタを切れば、基本的に発生しません。
(ちょうど点滅の整数倍のシャッタが開いているため)

普通のスポーツで顔をしっかり止めたい場合は、1/500秒くらいは欲しいです。
アップした画像はどれもマニュアル露出で、1/500で撮っています。
暗くてオレンジ色に写っているコマが、フリッカの影響を顕著に受けているケースです。

全てRAWのみで撮影して現像時に明るさと色を調整していますが、当然暗く写っている
ものほど画質も色再現も悪くなるので、フリッカ低減機能は魅力的だと思います。

書込番号:20005406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/07/03 16:50(1年以上前)

>昭和のおじんさん
すみません。返信いただいていることに気が付かず、遅れて失礼しました。
学校カメラマンとは楽しそうですねー!
子ども達の真剣な表情を撮影できるなんて、羨ましい限りです。

書込番号:20007990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/07/03 16:57(1年以上前)

>cbr_600fさん
返信ありがとうございます。
大変参考になるお写真もありがとうございます。
先日、私が試したときにも、ちょうどこの位の確率でボツが出ました。
おっしゃる通り、フリッカー低減は羨ましい機能です。
もっと早くに下位の機種にも取り入れて欲しかったです。
D5とD500のオーナーは羨ましすぎです。

書込番号:20008019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2016/07/03 17:12(1年以上前)

既に解決済みになっていますが

フリッカーって照明器具によっても変わってきますからね。
フリッカーが出る照明器具であっても撮ったものすべてで出るわけでもありませんから、
シャッタースピードに関係し、
さらにはシャッターを切ったときのそのタイミングと照明器具の点滅とのタイミングとの関係ですからね…
連射とかも全く関係ないし…

まあフリッカー軽減機能があるほうがいいのは事実ですけど…



気になるのが動画に関してですがD7200での
動画というより一眼レフの動画はおまけ程度に思っていたほうがよろしいかと
AFは遅いし…パワーズームでないと滑らかなズーミングもできませんから・・
1シーンと短くし、あとで編集して作品と仕上げるならともかく
記録として撮るならビデオカメラのほうがいいですよ

どうしてもレンズ交換ができるカメラなら
ソニーやパナソニックなどのミラーレスを考えたほうが良かったかと。


書込番号:20008056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/07/06 04:35(1年以上前)

無料の掲示板だし仕方ないけど、連写が関係、とか間引くとか・・・
いい加減な書き込み多いですね。よく知らないなら知ったふりしなければいいのに。

書込番号:20014908

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング