D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥119,449 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmレンズ

2016/03/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

いつもこちらで色々と勉強させてもらっております。
こちらでの質問でよいのかわかりませんが・・・。
レンズについて教えてください。

本体はD7200、レンズはシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを所有しております。
メインは子供撮影です。

もうすぐ2歳になります。
公園やその他もろもろ、行動範囲が広くなり、望遠レンズが欲しくなりました。
将来的なことも考えまして300mmくらいの購入を考えております。

niconアウトレットショップで店員さんに聞いたところ、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの差は、
広角対応しているかと、値段と重さだけで、AFのスピードや画質は全く同じということでした。
ですので、より広い範囲をカバーする18-300mm がオススメとのことでした。

実際どうなんでしょうか。
その他シグマやタムロンのレンズはコスト的に興味があります。
300mmまで撮影できるオススメレンズはありますでしょうか。

もちろん広範囲をカバーできればそれがベストですが、広範囲をカバーできる分デメリットもあるかと思います。

実際予算10万円までで考えております。
予算内で、数万円ケチるより、満足して長くたくさん使えることを重視しております。

色々教えてください。

書込番号:19729002

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/03/26 08:21(1年以上前)

私は
D7200に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

3.5-6.3Gが出る前に買ってましたのでちょっと明るいしそのまま使ってます。
でも、どっちもあったとしても3.5-5.6Gを選択してたと思います。
重いし、デカいですけどね。
画角的には一般的な旅行写真とかちょっとしたスナップではほぼ不満はありません。

ISOを3200まで上げてもコンデジよりはきれいです6400程度でコンデジISO100と
同等かと感じています。

遊園地などで望遠端で孫娘(2歳)を撮ってるとレンズが伸びるので
一眼を提げてる人が「なんじゃそのレンズは!?」みたいな感じで見られるのと
2回程、素人の人から「そのレンズだと望遠鏡みたいな写真が撮れるの?」って
聞かれた事があります。
「イヤイヤ、そんな高級レンズじゃないです。」って返しましたけど・・・

まあ、1本着けっ放しだと18-300はその名の通り便利です。
思い出作りには最適ですけど・・・(重いでぇ〜)もいっぱい!!

ただ、私の場合
運動会(他にも孫がいるもんで)などにはコンデジ、ニコンのCoolPix P610と
人が多いと思われる場所には
ニコワンV3とレンズは NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6も回避作として持ってます。

使用頻度はやっぱり
D7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが80%
V3+ NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6が20%
CoolPix P610は嫁さん(最近はほとんど娘)使用って感じです。

P610は娘に取られてるんで値段が落ち着いてきたら
カミサン用にDL24-500 f/2.8-5.6・・・密かに狙ってます(カミサンには極秘です。)
「また、カメラばっかり買って・・・そんなお金があるんだったら頂戴!!!」って
言われつけてますんで。(すみません余談です。)

書込番号:19729523

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/26 08:35(1年以上前)

シグマの18-300Cがお薦めです。
写りも良いですし、現在シグマの17-70と純正単焦点をご使用でしたら、純正ズームは、ズームリングの回転方向がシグマと逆なので、純正ズームは使いにくいかもしれません。
70-300クラスは、純正、シグマ、タムロン各社からでていますので、選択肢は広いですが、新しいものはなく、写りも、その時代のものです。
70-200f2.8は、価格、大きさ、重さが許せば、いずれ欲しくなるレンズだと思いますが、200ミリと300ミリでは結構画角が違うので、tomonuさんの今回のニーズに合っているのかは少々疑問ではあります。

書込番号:19729555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/03/26 09:07(1年以上前)

ケチらないで画質優先なら70-200mmF2.8でしょ。
タムロンA005なんてお勧めする人はどうかしてるんじゃ?(笑)
所詮安物レンズです。私も使ってますが予算に余裕がある方にお勧めはできません。使えても200mmまで。

18-300も便利ズームでしょ。利便性は良いけど画質は二の次って諦められれば良いかもね。

D7200使ってる時点で利便性は二の次と解釈すれば、やはり70-200mmF2.8だろうなぁ。
300mmまでほしいならとりあえず200mmでクロップすればいいのでは?


いかん、、、沼住人的発言になってる、、、失礼しました。よーく悩んでくだされ。

書込番号:19729614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/26 09:18(1年以上前)

>tomonuさん
2歳!動き回るしぐさがかわいい時期ですね
被写体自体で十分かわいいので
シャッターチャンス逃さないように高倍率ズームありだと思います
公園の向こうに走っていったと思ったら全速力でパパ、ママの元に帰ってきますからね(笑)
で、将来の小学校運動会に向けて古い70-300はすっ飛ばして
純正でなくていいので70-200f2.8目指しましょう

予定の幼稚園、保育園、早いですが小学校が暗い屋内での運動会、発表会になりそうなら
f2.8の効果は絶大です

書込番号:19729638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/26 10:00(1年以上前)

>tomonuさん

予算10万円じゃ、純正のサンニッパやサンヨンやシグマのサンニッパは無理です!!

安く済ませるのでしたら、タムロンの70-300(A005)で十分かと思います。

書込番号:19729724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/26 10:20(1年以上前)

>tomonuさん
70-300のメリットとのことですが、シグマの17-70を持ってるので、2本で17mmから300mmまでカバーできますので、そのレンズ資産を活かせるかなぁと思ったからです。

書込番号:19729766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/26 13:02(1年以上前)

>写歴40年さん
「但し近距離での焦点距離はレンズの性格上200oにも満たないかと思える程度なので、近距離でお子様を大きく撮りたければ高倍率よりは望遠ズームの方が良いと思います。」

あまり指摘されませんが、NIKON、TAMRONの70-300mmの最短撮影距離は1.5mもあるので、
近距離でお子様にピントが合わせられなくなることがあって、使いづらいと思います。

書込番号:19730154

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/03/26 21:30(1年以上前)

みなさま

本当にたくさんの返信ありがとうございます。
色々考え方があって難しいですね。

70-200 F2.8は魅力的ですね。
ただ・・・。重すぎるのと、大三元レンズを思い切って購入するのであれば、まずは一番よく使う標準ズームからと思っています。
一度、ニコンショップでつけさせてもらったのですが、AFが一瞬で、画質もびっくりするくらいで、かなり感動しました。

今は、これを狙うより、望遠が必要かな!?と思いました。
子供を撮影するのであらば18-300かな!?とも思ったりします。

でも、屋内撮影が苦手なのが・・・。

難しいですね。
もう少し悩んでみます。
また、何かオススメあれば教えてください。

書込番号:19731398

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/26 21:46(1年以上前)

どうしても300oならシグマの18-300ですかね。
でも私なら、旅行、コンパクトさや気楽に1本で済ませたいと
思うならシグマの18-200にします。
さらに300oまでなら別途70-300の純正かタムロンのA005にしますね。

目的に応じてレンズ交換をして楽しみたいです。

もっていないので分りませんが、
純正の18-300と70-300がAFスピードや画が全く同じとは思えませんが・・・


あと、70-200F2.8は本当に必要になってからで良いかとも思います。

書込番号:19731458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/26 22:49(1年以上前)

24-70f2.8Gも使ってますが、最近は稼働率減ってます。一番使ったのは2歳までですね。
やはりしっかり歩けるようになる2歳以降は家で撮るのも飽きがきて、外で撮りたくなるので、f2.8標準ズームが活躍するのは3歳過ぎまででした。もちろん誕生日や水族館みたいな室内では活躍しますが。保育園か幼稚園に入園してしまえば、70-200F2.8Gが大活躍(うちはどっちも入れてます)。

正直、今現在、標準域のレンズは結構充実してますし、1年以内にフルサイズに移行する予定がないなら大三元の標準ズームはスルーしていいんじゃないかなあ。今はピンと来なくて当たり前ですが、すぐに70-200とTC-14EVが必要になりますよ。(欲しいとかってレベルじゃなく、こりゃいるわ、と思うようになるということです。)

書込番号:19731678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/26 22:51(1年以上前)

↑あ、アイコンが怒ってますが、タダのミスです。失礼しました。

書込番号:19731693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 23:27(1年以上前)

ちなみに、私も大三元レンズは所有していましたが、結果保育園行事含め家族撮影で一番使ったのは
大三元レンズの中では70-200です。

24-70/2.8は一度も使った事がなく、その画角を使う時は35/1.4や58/1.4、2/50など単焦点レンズでした^^

娘の背景ボケの写真、園内室内行事などが主になり、逆に300mmを必要とした場面の方が殆どなかったのが保育園時代でした。

ちなみに、次に家族旅行、保育園行事等で活躍したシステムは、ニコン機ではなく
オリンパスOM-D E-M1とパナ7-14/4、12-35/2.8、オリ40-150/2.8、75/1.8。

小型軽量と、猛烈な手ぶれ補正のボディに明るく小さいレンズ群。
保育園時期、遊園地、旅行、荷物が多くなるディズニーなどで一緒に遊ぶ時などにも一番活躍しました^^

今週、その役目も終わりこれからはニコン機で娘を追いかけようと思っていますので
E-M1と12-35/2.8だけ残して他のレンズは全て処分しました^^
(ハイエンドコンデジ買う気だったので、これなら一緒と思い残しました^^)

これから小学校、望遠域がもう少し必要になる予想がつきます。
一年生の時はグランドなど父兄のシステムを探り、これは行けると思ったら翌年から
ガッツリニコン機で撮影に入るつもりです(笑)

保育園程学校行事はないだろうから、そのぶん、家族で出かける時に使うものとして
もう小さい頃みたいに抱っこや荷物も少なくなりますので、大型カメラを持ち歩いても邪魔にならないかなって・・・・
そんな感じです^^

ぶっちゃけ、保育園室内でD7200でさえもかなり大きい部類にはいります・・・^^;
私は、D4sやD810 で重要な催しのとき70-200/2.8で撮ってきましたが、

それ以外の文化祭、作品展など、望遠でガンガン撮る必要のない催しの方が多いので
明るいコンデジ、もしくはミラーレスと明るいレンズに10万かけた方がいいかも知れませんよぉ^-^/

幼稚園、保育園の運動会はカメラよりもビデオとか(笑)

室内でもしっかり撮りたい、ニコンで子供を撮りたいって思うなら、遠回りしないで70-200/2.8は重宝すると思いますよ。
こんな経験話って程度で再度書かせて頂きました^^


よいご選択を♪  でわでわ〜

書込番号:19731820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/27 06:13(1年以上前)

24−70/2.8は明るさが必要なときがあるので持ってるけども
ぶっちゃけ画角が微妙すぎて嫌いな焦点域なんだよなあ

まあAPS−Cで使うと
36−105となり人物撮影には最強とも言える画角になるわけだけども♪

個人的には16−55/2.8くらいのレンズが欲しい
フジがうらやましいよ(笑)

書込番号:19732293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/03/27 06:20(1年以上前)

>tomonuさん
私の場合、A009を購入したのはニコン純正レンズに手を出せなかったのと、体育館でフラッシュ無しでの撮影をする必要があったことからでしょうか。
初めは18-300mmで頑張ろうと思ったのですが、体育館では無理でした。
室内でもフラッシュが使える環境であれば、18-300mmでも行けると思いますよ。
お子様がこれから成長して、室内スポーツをやったりしたら、70-200mmF2.8は必要になると思います。
まあ、屋外スポーツ中心かもしれませんので、その時は150-600クラスですかね(^^ゞ

書込番号:19732301

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/27 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISOオートで上限あがりっぱなし

綺麗にステップが揃った〜(^^)

カメコ、じゃま!(自分もだけど〜)

>tomonuさん

> 今は、これを狙うより、望遠が必要かな!?と思いました。
> 子供を撮影するのであらば18-300かな!?とも思ったりします。
>
> でも、屋内撮影が苦手なのが・・・。

なかなか悩ましいですね
18-300は便利だけど室内には弱いと。。

室内の場合、フラッシュは使えそうですか?
もし可能ならSB-800とか、SB-910もしくはSB-5000など大光量のものを使うと、きれいに撮れますよ。

フラッシュがダメなら、やはり明るいレンズ
となると、24-70/2.8と70-200/2.8になりますが、2本合わせると45万コースとなります・・・

たしかに、この2本があれば、ノーフラッシュでかなり撮れます。

今アップした作例は、室内での大人のお遊戯(笑) を70-200/2.8で撮ったもの
ISO12800なので、ノイズだらけですが、雰囲気だけでも撮れていれば十分
実際の照明は、もう少し暗かったかと記憶してます
露出はISOオートでSSと絞りはマニュアルで撮影
暗かったので絞りは開放f2.8に、まだダンスで動きがるので最低でも1/100は確保しつつ、キメポーズの瞬間(つまり一瞬動きが止まる瞬間)を狙って撮ってます。
これ以上SSさげると、どんなに手ぶれ補正が強力でも被写体ブレでブレブレ写真になってしまいます。

あと、同じ室内で24-70/2.8で撮影したサンプルはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18850460

暗めの室内でノーフラッシュでの撮影は、明るいレンズと高感度に強いボディが必要になってきますね〜(^^;;

書込番号:19732511

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/27 11:34(1年以上前)

>暗めの室内で・・・・

 ノーフラッシュなら、
 最終的に、
 APS(DX)機でなく、
 フルサイズ機になちゃいますね。

書込番号:19733000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/30 10:34(1年以上前)

>tomonuさん
もう古いレンズの部類になってしまいましたが自分は手振れ補正が秀逸でコスパに優れたタムロンの70-300(A005) を使用しています。明るい屋外で遠くのものを引き寄せて撮るのが目的であればこの
レンズで自分は何の不足も感じてません。(もっと引き寄せたいという願望ありますが。)

あとは用途次第だと思います。自分は主に鳥等動きものが中心なのでそんなときはこれ1本持って
出かけておりますが、子供が対象ということになると近距離でのスナップもあると思いますので
レンズ交換でタイミングを逸する可能性を考えると高倍率ズームのほうが良いと思います。

書込番号:19742121

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/04/23 18:38(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
色々考えてますが小三元で今考えてます。
そこそこ室内でも通用するかと。

書込番号:19813429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/23 23:08(1年以上前)

小三元。ということはいずれFXへの移行をお考えなのでしょうか。

惑わすようなことを言いますが、
子ども撮りメインなら、FX乗り換え時はむしろ今かと思います。室内撮影が多いのはバレエ、ピアノなどの室内の習い事をしない限り、保育園、幼稚園まで。小学校以降は運動会を中心に、撮影場所は屋外がメインになるでしょう。そうなるとセンサーサイズは小さいほうが有利でDX、場合によっては、高級コンデジが台頭してくる分野です。FXの高感度がありがたいのは今だからこそです。将来的に、小さいセンサーでも技術の進歩で今のFXの高感度性能を追い抜くでしょう。

今お持ちのDX機に24-70は中途半端過ぎる。
またF4通しの16-35よりすでにお持ちの17-70のほうがたぶん使い易い。70-200はどっちにせよオススメですが。

今のD7200メインで行くなら、24-70や16-35は勧められないですね。特に24-70はFXで使ってこそ活きるレンズですよ。

とりま、70-200を手に入れて、標準と広角は後で考えるくらいが、バランスいいような気がしますね。

書込番号:19814141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/04/24 07:39(1年以上前)

>野菜生活1000さん
ありがとうございます。
70-200を考えてます。
f2.8はつけてみて重すぎました^^;

いずれはフルサイズ欲しいですが^^;

DXで望遠となるとなかなか。


もうスグベストアンサーださないといけないですね。
遅くなり申し訳ございません。

書込番号:19814748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツ写真の向上

2016/03/24 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種
別機種
別機種

お約束的な後ピン1

お約束的な後ピン2

成功(っぽい)1

成功(っぽい?)2

D5100Wズームキットを所有、使用しています。
モータースポーツ(SuperGT)を55-300mmで撮ることもあるのですが、ハズレ写真も多くどうにか写真の向上ができないかと悩んでいます。

撮影シーンは、コーナー立ち上がりをやや前方から狙うケース。
添付の写真は鈴鹿のヘアピン。
車のフロント部分にピントを合わせたいのですが、いざ写真を確認するとドア〜リアにピントがよっている状況です。
横から狙う場合は大丈夫です。

フロント部にピントを合わせてあらかじめAF-CでAF追従しておき、狙いのポイントで撮影の手順で行っています。
AF動体追従(〜シャッター切れるまで)が早ければ、成功率も上がるのではないかと目論んでいます。
連射は1ショット〜3ショットくらいまでなので、連射性能に悩んではいません。

・候補
1.本体をD7200に変更 (もしくはD5500でもAF点が多くなるので向上する?)
2.追従性能がいいレンズに変更 (〜5万前後、10万弱の2例)
3.「1.2.」の両方 (優先順位もつけていただけると助かります)
4.ウデでカバー (MF置きピンで対処等々、でもAF向上案もお願いします)

みなさんからのアドバイスをお願いします。

※あまりウデ面でケチョンケチョンにされると立ち直れなくなるかも。。。

書込番号:19725465

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/24 22:53(1年以上前)

わたくしも、ブレだと断言します。
これはもう修行あるのみです。
コーナー内側からの撮影であれば、ずっと簡単に全体を止めることができますね。

書込番号:19725801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/24 23:10(1年以上前)

おそらく、距離感を見ると被写界深度は数メートルあると思うんで、AFはアバウトでも、外すことはほぼ無いかと

はっきり言って、絞っての流し撮りだとピント面はなかなか判るもんじゃあないっす
そして、この写真を見る限りは、ピントに問題があるよーには見えんよ

よーは、流し撮りの場合、どこに「芯」をもってくるかにつきる訳で
こーゆー車の場合、その「芯」をヘッドライトに合わせるのが一般的かな
ただ、AFポイントを点灯してるヘッドライトに乗せると、上手くAEが合わなかったりするんで、例えば、被写界深度の深さを逆手にとって、AFポイントは車体の合わせやすい場所を狙ったりと工夫は必要かも

AFより、流し撮りの「芯」を意識してみて

書込番号:19725880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 23:15(1年以上前)

皆様色々な意見ありがとうございます

>餃子定食さん
>めるあどりんさん

「単純ブレ」、「フロント〜リアの角度的な差による流しミス」も疑っていました。
シャッタースピードは意図した設定で、流しながら撮っていましたが、やはり斜めということもあり難度が高いのでしょうか。
枚数稼いで次に繋げたいと思います。

>#4001さん

そのタムロンレンズを勧められるクチコミも多く見当たりましたね。
ショップ行く事があれば試したいと思います。

シャッタータイミングは、気持ちゆとりもって挑んでいるつもりではありますが、参考に見直したいと思います。

>なかなかの田舎者さん

まさにその設定です。

>もとラボマン 2さん

フォーカス優先で撮っているので、ピントが合った後からが問題なのかも、車も結構な速度出ますしレンズかなぁ (流しのウデ向上は忘れないっ)
AFポイントは1点です。

>杜甫甫さん

はい、惜しいのです、悔しいのです、、、。 (´Д⊂

>フェニックスの一輝さん

そのタムロンレンズを勧められるクチコミも多く見当たりましたね。
ショップ行く事があれば試したいと思います。

書込番号:19725893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/25 00:12(1年以上前)

置きピンというのは、使えないのですかね?

書込番号:19726092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/25 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真を拝見する限り、流し撮りの芯がズレているモノと思います
立ち上がり正面からだと、見かけ上の移動量はリアよりもフロント側の方が大きいので
それに付いて行けて無いようです

AFの追従では無く、練習あるのみかと・・

写真は昨年のフジ、プリウスコーナーでのショットです

書込番号:19726151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/25 00:41(1年以上前)

レース写真撮られているんですね。
私も下手ですが、少しだけチャレンジしているので、ちょっとお邪魔します。

めるあどりん さんが指摘していますが、私も
>流し撮りの同期の差だと思います。
と思います。

今お使いのカメラ&レンズ
特に今お使いのレンズはAFが遅いようですが、撮影対象をファインダー越しで
補足した時点で半押しでピントを合わせてシャッターチャンを狙っていますよね?
だとするとピントはほぼ合った状態ですので、被写体にきちんと追従出来れば
撮れない事はないと思います。
私もまだ上手く同期させられないので偉そうな事はいえませんが…


>1.本体をD7200に変更 (もしくはD5500でもAF点が多くなるので向上する?)
>2.追従性能がいいレンズに変更 (〜5万前後、10万弱の2例)

カメラとレンズの買替を検討されているようなので、それもありだと思います。
特にD7200は今D500が出てお手頃感があるのでお買い得でしょう。
ただ、D500を試写した感触だと、ファインダー内のフォーカスポイント
の表示が変更され、セレクトレバーによるフォーカスポイントの素早い移動が
可能なので、予算が許せばD500の方が良いように思います。

また、タムロンの70-300mm(以前使っていました)、コスパも良く写りも悪く
ありませんが、これもご予算があるなら#4001 さんも勧められている
300mmf4の方がAFは速いです。
ただし単焦点なので、ズームの方がというなら対象外になりますが。


既にご存知かもしれませんが、レース写真のスレがあり、お上手な皆さんの
写真見るだけでも勉強になると思いますので、ご紹介しておきます。
パート5(最新)がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab

以前のスレにアップした拙作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/ImageID=2351191/
私もまだちゃんとバイクの動きに追従できず試行錯誤中です。


このお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19725465/ImageID=2454304/
スピード感出ていて良いと思います。
この感覚で追えるようになると良いですね。

書込番号:19726160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/25 07:42(1年以上前)

自分はブレじゃないと思うけどな・・・

まあ、ブレも有るだろうけど
一番の原因は、スピードに付いて行けてないんじゃないかと、そんな気がする。

一枚目を見るとピン位置がウィングの支柱(なんていうんだろ?)あたり・・・
ここだとそうブレていないので、これ振り遅れじゃないかな?

二枚目もそう、ウィングサイドの文字がはっきりと映っているし、

対象をちゃんと追えないと、ピントの芯となる所が後ろにズレるってこと
結構ありますよ。

書込番号:19726523

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/25 08:21(1年以上前)

問題はSS(シャッタースピード)ですね。

1/100というのは中途半端です。
流したいのなら1/30〜1/60程度にしないと意味はありません。
ビシッと止めたいのなら1/800〜1/1000です。

流す場合は、まずは横方向に水平に移動するものから慣らしてください。
それが出来るようになってコーナーなどに挑戦したら良いと思います。

勿論、望遠レンズはAFの速いものでないと追従しきれません。また流し撮りには55-300のような軽いレンズは返ってぶれやすくなりますので不向きです。

書込番号:19726610

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/25 09:05(1年以上前)

水平方向の流し撮りはカメラで被写体を追うのではなく、上半身は固定しておいて腰の回転だけでカメラを振る感覚です。

斜め方向の動きでは、当然腰の回転では撮れないので難易度は高くなりぶれやすくなりますね。

書込番号:19726696

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/25 18:15(1年以上前)

機種不明

SuperGT

 最初の2枚はシンクロ出来ていないブレもありますが、3〜4枚目はいいんではないでしょうか。
 流し撮りって、完全にシンクロしている部分以外はブレますのでそんなものだと思っていただいて結構です。
 ヘッドライトあたりにシンクロさせるとその周りの部分だけがきれいに写ってあとはぶれるのが当たり前です。
 特に真横からではなくて斜めに動く被写体はそのピントが合ったように見える範囲が狭くなります。
 練習あるのみだと思います。
 で、鈴鹿ならAFが遅いレンズでも描写は除いてAFが追い付かないということはありませんのでご安心を。

書込番号:19727954

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/25 18:29(1年以上前)

 価格板にはRED MAXさんという流し撮りの達人さんがいらっしゃいますので一度検索してその作品も見てください。

書込番号:19728000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/25 20:10(1年以上前)

>RGZ-95さん
>黒シャツβさん
>ぬる湯さん
>hotmanさん

「ブレ」、「芯のズレ」など総じて狙いに対してカメラを綺麗に振れていないとのことで薄々疑ってはいました。
指摘を踏まえ、枚数稼いで次に繋げたいと思います。

>はるくんパバさん

置きピンも手段として理解しております。
ただ、写真の例のケースではAF追従不足なのか、流し撮りのウデが悪いのか(予め書くのを忘れていましたが)、みなさんの意見も聞きたく投稿させていただきました。
流しのウデもあがれば置きピンなどほかの手法も取り入れたいと思います。

>ハワ〜イン♪さん

「レース写真のスレ」なんて所があったのですか、休みにゆっくり眺めたいと思います。

書込番号:19728232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/25 20:14(1年以上前)

機種不明

遠近が付くと、等速で移動する物体でも、1メモリの移動距離が長い=加速する

こんばんは♪

何か・・・後出しジャンケンみたいで・・・投稿するかどうか?迷ったんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

すでに・・・めるあどりんさんを初め・・・ぬる湯さん、ハワ〜イン♪さんのアドバイスに有る通り。。。
「角加速度」ってのが影響します。
↑これ説明するのメンドクサイな〜〜と思って、スレ主さんの希望通りレンズをおススメするレスしたんですけど(^^;;;

ぬる湯さんの説明に有る通り・・・車体の先頭と最後尾では、見かけ上の(画面上/映像上)の移動スピードに差が有ります。
上の図を参照してください。
「広角レンズ」だと・・・イメージし易いと思うんですけど。。。
遠近が付けば付くほど・・・被写体が接近するにつれて、被写体(映像)の移動スピードが加速するわけです。
※3Dグラフィックの映像(TVゲーム等)で、乗り物が加速して見えるのは、このレンズの効果を応用した物です♪

つまり・・・コッチに向かってくる物体の「先頭」の移動スピードは「速く」・・・最後尾は先頭よりも「遅い」ワケです。

だから・・・いくら絞りを絞って被写界深度を深くしても・・・ピントが合うというか?ブレ無く写るのはホンの一部・・・移動速度と、カメラを振る速度がシンクロ(同期)した部分だけになります。

んで・・・スレ主さんの構図だと・・・上手く被写体の移動スピードとカメラを振るスピードが一致したとして・・・映像がシンクロするのは中央の「キャビン」あたりになります。
ココがシンクロしてれば「成功」と言って良いワケです。
中央より先頭は、角加速度が速くてブレル・・・中央より後ろ側は、角加速度が遅くてブレルと言うのが・・・ほぼ被写体の移動スピードと画面がシンクロしてると言う事です。

1枚目のように、被写体が画面一杯になって、先頭が画面の端にある場合。。。
少し・・・被写体を追い越すくらいのイメージで振り切る途中で、この構図に収めないと・・・フロントグリル〜ボンネットにはシンクロしないと思います(^^;;;

4枚目は丁度・・・画面のセンターにボンネットのエアダクトが来てるので・・・GOOD!と言う事です♪

失礼なことを言えば・・・3枚目は、偶然?僅かに振りが速くなって、少しフロント側にシンクロし。。。
※多分・・・一番振りをためた・・・車体が直線移動して加速が付いたのに合わせて、カメラの振りにも加速が付いたのだと思う。

1枚目と2枚目は・・・僅かに振り遅れた(振りの加速が付く前にレリーズした)・・・もしくはレンズのフォーカスが間に合わなかった?かのどちらかだと思います。

元々・・・この構図をキッチリ流すのはムズイって事です。
そんなに。。。歩留まりよく撮影出来ないと思いますよ(^^;;;
フリッカーとか、PHOTOHITO見ても・・・この構図で決まった写真は少ないと思う(^^;;;
※タイヤのホイールがキッチリ止まるくらいのシャッタースピードなら、キッチリ写ってるけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

でも・・・スローシャッターで思いっきり流れた写真はカッコ良いよね〜〜♪ 漫画みたいに車体に筋が付いて・・・スピード感あるもんね♪

この構図(車体が斜めで、コッチへ向かってくる)で、歩留まりを上げるなら・・・すこし車体の先頭側に余白を取って・・・車体のフロントを画面のセンター付近に配置すると、シンクロさせ易いはずです(^^;;;

ご参考まで♪


書込番号:19728247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/03/25 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

過去に撮った横からの写真1

過去に撮った横からの写真2 (岡山はフェンスだらけ、、、)

コーナー、後続車も入るとウマー!

>kyonkiさん

まだまだ未熟で「1/30〜」なんて。。。
色々なサイトを参考に徐々にがんばっていきます。

真横からならそこそこは。
真横ばっかり撮っているとちょっと飽きがきて欲が。。。

ヘアピンとかコーナーだと後続車も絡めてレースっぽい画が撮れるから欲が出ちゃってます。

>Dragosteaさん

SS幾つですかコレ!
kyonkiさんも曰く、「1/30〜」を撮れる日が来るかなぁ。。。(遠い目。。。)

>流し撮りって、完全にシンクロしている部分以外はブレますのでそんなものだと思っていただいて結構です。
>ヘッドライトあたりにシンクロさせるとその周りの部分だけがきれいに写ってあとはぶれるのが当たり前です。

はい!
斜めからの「フロントくっきり、リアぶれぶれ」な画を撮りたくて試していましたが、芯のズレが「リアくっきり」になるとはあまり考えていませんでした。
練習あるのみですね。

書込番号:19728357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/25 21:01(1年以上前)

>#4001さん

>希望通りレンズをおススメするレスしたんですけど

内心、AFのせいにしたかったところもあります。
いろいろな投稿で55-300mmは遅いと言われまくっていましたので、そっちのほうが気が楽だな〜と。 (反面サイフが。。。)

でもまさかの、振り指摘のほうが圧倒的でしたね。

頭整理して読ませていただきます。

書込番号:19728393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/26 11:27(1年以上前)

>でもまさかの、振り指摘のほうが圧倒的でしたね。

ことわざで、人の振り見て我が振りなおせってあるね。
野球のことわざだったかな、たしか。  (•o•)!

書込番号:19729943

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/27 00:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>連射は1ショット〜3ショットくらいまでなので、連射性能に悩んではいません。


って事ですが、動きに慣れるために連写もっと使い、無駄なカットも沢山量産しましょう(笑)

そのうえで、目標はピンポイントワンショット!出来たらカッコイイです^^


書込番号:19732006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/03/27 00:53(1年以上前)

>esuqu1さん

そうですね、自分の傾向チェックのためにも失敗大量生産も必要ですね。

でも、連射するとミラーアップで見えなくなってチカチカして見失うんですよね。。。
、、、ん?、それは連射性能が遅いから、、、?

書込番号:19732043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 D7200 ボディの満足度4

2016/03/27 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真横から・・・もう少し変化が欲しいかな。

SS1/10の低速は難しいけど、変化が楽しいです。

何台か入れると、レースの雰囲気が出るかな

たまには、こんなアップも・・・

>星空夜空さん、こんばんは。

モタスポを上手く撮るなら、連写でとにかく沢山撮る・・・これにつきますよ。

モタスポ流し撮りで1割なんて良い写真撮れないでしょ。
私は、1%撮れれば良い方です。

スーパーGTなら、連写で2日間で2千枚〜3千枚撮るけど、ここにアップできる様な写真が10〜20枚撮れれば良いかな・・・くらいに思って撮っています。

SSを1/1000以上にあげて置きピンで撮るなら、歩留まりもかなりいいでしょうが迫力ないですしね。

あと、真横からだけとかだと撮った写真に変化がなく面白くないので、色々考えて撮る必要があると思います。

数台入れたり、SSをかなり遅くしたり、やっぱり考えて撮ることは大事かと思います。

あともう一つ、低速流し撮りするなら減光フィルタ(NDフィルタ)はあった方が良いですね。
ND4かND8あたりですかね。

晴れの日に、SS1/10なんかだとNDフィルタなしだと真っ白になっちゃいます。

あと、カメラD7200は良いですよ・・・レンズでもAF性能かなり変わりますがね・・・

まだまだ初心者の域ですが、D7200で撮った写真アップしますね。

esuqu1さんのような上手い人の撮った写真をいっぱい見るのもいいですよ。

書込番号:19734412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/03/29 00:30(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>モタスポ流し撮りで1割なんて良い写真撮れないでしょ。
>私は、1%撮れれば良い方です。

みなさんそんな割合で撮っていたのですか。
全ボツ覚悟で超スローも試してみようかなぁ。

>あと、カメラD7200は良いですよ・・・レンズでもAF性能かなり変わりますがね・・・

ここにきて誘惑が、、、。
再来週のSuperGT岡山後に考えて見ます。

書込番号:19738405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200とAF-S DX16-85ED VRってどうでしょうか?

2016/03/24 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

風景やスナップ撮影でK-5U+18-135を使用しています。
チョッと広角側が不足するので他のカメラで補っている状態です。

D90の頃からそのうちニコンの中級機を購入してみようと思っていましたが、
基本性能が高く価格もこなれてきたD7200が気になっています。

24mm相当始まりのズームレンズは少ないので、キットレンズの18-140より16-85(中古)が気になっています。
距離表示が着いているのもポイント高しです。
実際使ってられる方などのご意見をお聞きできれば幸いです。

@D7200ボディのみ+16-85の中古で良い
AムリしてもD610やD750のレンズキット、ソレが買えなければ購入しなくてもイイ?
などなど。
あと、ペンタの16-85を追加購入の線は無しで考えています。(APS-Cとしてはチョッと大きく感じています&距離表示なし)

書込番号:19725294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/24 21:24(1年以上前)

ニコンユーザーじゃないけど、、、D7200は爆安だと思う。

書込番号:19725377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/24 21:29(1年以上前)

>只今さん
私もD7200は、性能から考えると今の価格はかなり安いと思います。

書込番号:19725399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/24 21:30(1年以上前)

いいでしょうね。
最近は出番が落ちていますが、旅行では使っています。やはりメリットは16mm〜、と開放解像が優れている点。
主に、D3000系とD90で使っています。

書込番号:19725404

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/24 21:38(1年以上前)

わたしもD7200は安くなっているとは思いますが、何か成果をブレークスルーしてくれるとは思えません、K5Uのままでよろしいのでは?

書込番号:19725446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/24 22:24(1年以上前)

只今さんこんばんは。

どちらも持ってませんが、いいんじゃないでしょうか。
フルサイズ用の24−85mm VRも24−120mm F4 VRも周辺の解像がもう一歩…なんてコメントが散見されます。
逆にこのDX 16−85mm VRはカッチリしていると評判ですから標準ズームで広角端24mm相当が目当てなら安定して使いやすいんじゃないかと思います。

ただ、後々これより広角のレンズも考えているならフルサイズ機に行った方が良いレンズが揃っているなと思います。

書込番号:19725654

ナイスクチコミ!4


bbb333さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 22:51(1年以上前)

私はこのレンズとシグマの17〜50の2.8通しをD300時代からD7100まで使っていましたが、純正よりもシャープで写りも良いレンズだと思っていました。
今は安くなっているのでお買い得だと思います。

書込番号:19725793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/24 23:55(1年以上前)

ペンタックスさんのレンズも、良いレンズが多いので

ペンタックス smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
ペンタックス HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

を、買い足すというのはいかがでしょう。
K-5IIも、とても良い機種だと思います。

書込番号:19726047

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/25 00:49(1年以上前)

>只今さん

当面DXで行くのでしたら、16-85とか新作の16-80が良いと思います。

でも、近い将来(2年以内ぐらい)にはFXをお考えなら、FX用のレンズで揃えだすというのもいいかと思います。
とはいえ、今のD750キットレンズの24-120はかなりお買い得なので、レンズだけを買いだすより、予算がなんとかなるのでしたら、ここで一気にFXへ行っておいた方が、後々のレンズ購入計画に一本道筋ができると思います。

書込番号:19726175

ナイスクチコミ!5


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/03/25 06:58(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。
普段の撮影では24mm〜100mm相当を使う事が多く、その中でも広角寄りを多用しています。
車での旅行では駅や電車を撮ることもあり、夜間も結構撮影します。
現地でのレンズ交換はなるべくせず、車で移動する場合は数台のカメラ(メーカーはバラバラ)を持っていきます。

【現状など】
老眼が入ってきたため近視用メガネをかけて液晶パネルが見づらくなりました。
24mm相当スタートのズームを常用したいのと久しぶりにニコン機を使ってみたいのでD7200を考え中です。
(2020年東京オリンピックのマラソンだけは見に行こうと思っているので、その時に使えるカメラとしても)
ペンタDA 16-85mmは18-135よりもデカく感じるのと、距離表示が無いので候補に入れてませんでした。
D750は高価過ぎるのと、ミラーショックが大きめでK-5UやD7200に比べてシャッターフィーリングが気になります。
D610は価格的になんとか手が届きそうですが、画像エンジンが二つ前になり撮って出しな私にはどうかなあと感じています。
24mmより広角側は、手持ちのEOS M2+11-22で良いかなあと考えています。
別の用途でパナG7とGM5も気になってはいます。(軽量でEVF有りの機体)(この為もあり今回の予算は10数万円まで)

【購入時期についてはどうでしょう?】
桜の撮影は手持ち機材でも出来るため購入を急いではいません。
D500の発売を待った方がD7200新品(ボディ単体)の価格は更に下がりそうな気もしています。
中古価格は下がりそうですが、安くなるなら待ってみようか?中古でも良いか?という感じです。



書込番号:19726442

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/25 08:26(1年以上前)

D7200はこれ以上はたいして下がらないでしょう。買うなら早い方がいいです。

標準ズームは16-85VRでいいと思います。
非常にコントラストが高く、画面の隅々までしっかりと解像します。
12Mpのボディで使うと線が太い印象でしたが、24Mpでは見違えるように繊細な描写になります。
24Mpボディで使ってこそ能力が発揮されるレンズだと思います。

書込番号:19726622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/25 09:56(1年以上前)

>12Mpのボディで使うと線が太い印象でしたが、24Mpでは見違えるように繊細な描写になります。
>24Mpボディで使ってこそ能力が発揮されるレンズだと思います。

それは私も思いました
D300〜D7000〜D7100では印象が変わるレンズですね
もちろんどれでも良く写るのですが、高画素ほど一皮むけていく印象になります
特にD7100との組合せでの遠景は素晴らしいですね(※18-200もそうですけど)
自分のヘタさを補ってくれるわけではないですが=3

FX機であれと同じくらいの精細感を得るならば
24-85や24-120では力不足、それ以上のレンズが必要になると思いますし
そうなるとコスパと携行性はかなり悪化します

いいチョイスだと思いますよ

書込番号:19726810

ナイスクチコミ!4


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/03/28 08:30(1年以上前)

さあ、ヤッちゃいましたよ!ポチっちゃいました!!(ガクブル<<)
昨日家で価格コムを見てたら1円単位で価格が下がっていっておりまして・・・ついつい・・
同じ買うなら在住する関西のお店でと、エイトループさんでポチっちゃいました、どうしよう。(←ココ銭形のとっつあん風に)
いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません。(シャア)
こんな時、毎月の千円・2千円貯金が役に立ちます。。今日明日中には振込まないと(汗)

ボディの実物が来てから中古レンズ16-85VRを探そうと思っています。
現在所有しているニコンの機材は、D40レンズキット18-55と旧型55-200VRのみです。
無事入手できましたら、改めてご報告とお礼を書かせていただきます。

書込番号:19735957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/28 09:06(1年以上前)

ご注文おめでとうございます

16-85ですが、中古で買う場合は鏡筒ガタを確認した方がいいかもしれません
ズーム操作がゆるゆるになってるのは要注意です

もともとミドルクラスのキットレンズで実用本位、しかも隠れ人気レンズだったので
16-80が出るまでは出回るタマは比較的少なく、程度の悪いものも多かったです
VRやAFの損耗・故障も程度に比例して多くなってきますから、確認必須です。

オークションの転売屋は避けた方が無難ですね
相場も高いし保証もないし説明も都合いいことしか書かないので。

大手の中古店で保証付きで鏡筒ガタのある個体を購入して
速攻で片ボケありを訴え修理してもらうのが間違いないかもしれません(汗


そうそう
>距離表示が着いているのもポイント高しです。

との事でしたが、16-85はその距離指標がアテにならないですから
あまり期待しないでくださいね^^;

書込番号:19736016

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/03/28 10:15(1年以上前)

>アハト・アハトさん
16-85についての詳しいアドバイスありがとうございます。
ネットで購入しようと思っているのですが、そういった事でしたら二の足を踏みます。
作戦を考え直さなければなりません。
距離表示については、夜景を撮る時に∞で止まってくれるとありがたいのですが。

書込番号:19736132

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/28 12:32(1年以上前)

>只今さん

レンズの中古は、本当に慎重になった方が良いですよ。
オークションもそうです。
ボディはシャッター数で新品か、どの程度使われたものかわかりますが、レンズは、実際の使用状況は外観から推察するしかなく、それでも、ゴムリングなどは数千円で新品交換できるし、マウントだって交換できますものね。
中のヘリコイドがヘタってたり、VRユニットも可動部なのでヘタってたり制御が怪しくなってたりすると、修理にかなりの出費になるので、出来るだけ新品購入をお勧めします。
(あまり細かいこと気にせず買っても大丈夫そうなのは、昔の単焦点レンズぐらいかな?)

> 距離表示については、夜景を撮る時に∞で止まってくれるとありがたいのですが。

あと、これなんですが、今時のレンズは無限大では止まらないんですよね。
昔のレンズはかっちり無限大で止まったのですが、AF主流の時代で、更に、高解像度でピントも非常にシビアになっているので、無限大を通り過ぎてピントが回るように設計されているものがほとんどです。
AF-Sと呼ばれているレンズで無限大で止まるレンズは無かったと思います。

書込番号:19736400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/28 12:55(1年以上前)

>ネットで購入しようと思っているのですが、そういった事でしたら二の足を踏みます。
>作戦を考え直さなければなりません。

ちょっと脅かしすぎましたかね^^;

私はほとんど中古購入ですが、少なくとも大手であれば保証はつきますし
何か問題あれば返品もOK、修理も保証でちゃんとやってくれます。
むしろ、何かあったほうが遠慮なく修理して完調になるわけで、逆にラッキーと思うくらいです

買っただけで安心してなにもチェックしなければ、もちろんダメですけど。
それは中古も新品も同じ事でしょう

ただ
中古価格が安いのは、リスクとのトレードオフである事は忘れるべきではないでしょう。
それが覚悟できないなら、手は出さぬが吉です。


>距離表示については、夜景を撮る時に∞で止まってくれるとありがたいのですが。
16-85に関しては、それは無理だったと思います
ズーミングによる焦点移動が大きいので、ほとんどアテにならなかったはず。
確かDA18-135もそうじゃなかったですか?

つまりピントリングは動かなくても、画角で無限遠の位置が変わるわけで
指標は目安程度にしかならないです

ただ
毎回バラバラにずれるわけじゃないので
16mmなら∞マークからこのくらいズレる、と覚えておけば大丈夫かと思います

書込番号:19736466

ナイスクチコミ!1


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/03/28 18:14(1年以上前)

みなさん、ボディとレンズ購入についてのアドバイスありがとうございます。

∞について夜景は広角側で撮る事が多いので、
書いていただいているように「16mmなら∞マークからこのくらいズレる」を確かめておくようにします。
当初はアマゾン内のお店で買おうかと思っていたのですが微妙になってきました。
やはりマップカメラさんなどの『カメラ屋さん』の通販で程度の良いものを購入した方が良いのか、もうしばらく考えます。
(できれば35000円以内で程度の良いモノを希望)

DA18-135はもちろん∞で止まりまらず距離表示も無くピントリングはクルクル回ってしまいます。
MFにして光源の有る方へ向けてピントを合わせて「だいたいこれくらい」で撮っています。(汗)

夕方前、エイトループさんから発送のメールをいただきました。
さてさて、明日には着くと思いますが・・・ドキドキ

書込番号:19737112

ナイスクチコミ!1


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/03/30 11:03(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました。
おかげさまで昨日D7200が無事着きました。
仕事だったので触れていませんが、現在充電中です。
これから液晶保護フィルムを貼って、手持ちレンズを付けて夕方出かけようと思います。
まあなんとか今年の桜に間に合いました。後はレンズの購入です。

書込番号:19742192

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/03/30 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

認めたくないものだな、ヲタク故の過ちというものを

細かいところまで写る感じです

桜はこれからです

いつも通り枝垂れています

古い18-55と55-200VRでチョッとだけ桜を撮りに出かけましたのでUPしておきます。
細部まで写る感じが良いですね。
ただ手ブレにはシビアなので気をつけないといけません。

書込番号:19744065

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/04/11 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

穴水駅

能登さくら駅

能登さくら駅(能登鹿島駅)

西岸駅(アニメ『花咲くいろは』では湯乃鷺駅)

中古のVR16-85をネットで購入しましたのでご報告させていただきます。
実店舗のある以前からあるカメラ店さんで、届いた物に満足しています。
早速ムリから休みを取って、能登さくら駅などへ行ってきました。
遠かったけれど行った甲斐があり満開でした。

書込番号:19778809

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 sorikomiさん
クチコミ投稿数:5件

7200の撮影済みファイル(jpeg)をviewnx2で見ると、フォーカスポイントの
設定が出来ません、7100のファイルでは出来るのですが、7200からは出来なく
なったのでしょうか、カメラ内では見られますがviewnx2では,右クリックで項目は
出るのですが画像には反映されません、ポイント出す方法教えてください。

書込番号:19702863

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/17 22:13(1年以上前)

NX2非対応で、ViewNX&#8209;i でないとダメだった気がします。

書込番号:19702914

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2016/03/17 22:15(1年以上前)

D5500の対応が最後のバージョンアップのようです。
D7200はその後の発売では。

書込番号:19702931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/17 22:17(1年以上前)

文字化けしてた。
ViewNX iのみかと思います。
D7200が2015年3月19日発売。
NX2の最新版が2015年01月20日公開ですし。

書込番号:19702938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 08:20(1年以上前)

おはようございます。

ViewNX 2はVer.2.10.2でD5500が対応して以来バージョンアップは終わりで、まだまだ未完成なソフトViewNX-iに引き継がれていますので残念ながら扱いのカメラにソフトが非対応だけだと思います。

ゆくゆくNX-iがNX2同様かそれ以上のソフトになることを待つしかないと思いますし、同じようなことがCapture NX2とNX-Dにも言えると思います。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11453/kw/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

書込番号:19703849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sorikomiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/18 10:20(1年以上前)

>写歴40年さん
有難う御座いました、使い慣れと言うのは恐ろしいもので、少し変わると
オタオタします、年寄りになると自分が変わる速度が遅く、現状維持に
なってしまいます、ハードもソフトも変化するのに、自分はそのままです。
撮った写真は見るのが楽しみで、加工して紙に焼くのも嬉しいものです。
D7200からピクチャーコントロールの項目が増え、色々触るのが楽しみですが
AFのポイントをフレキシブルにしており、「ピントはどこやったか?」と思うことがあります。
ハードの進歩とソフトのマッチング、メーカーさんも頑張ってほしい物です。

書込番号:19704073

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2016/03/18 11:21(1年以上前)

viewnx2は画像処理エンジンを作ってた会社がグーグルかどっかに買収されて終わったかと思います。

気持ちは分からなくはないですが、頑張って買収競争に参加して無駄な出費をするといったことはしないで欲しいものです。

またソフトが対応できる範囲のカメラしか作らないというのもナンセンスだと思います。

書込番号:19704212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:25件

D7200を購入しようと思っています。

しかしボディだけでいいのか、レンズキットのがいいのか悩んでいます。
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを持っています。

ポートレートメインです。

しかしタムロンのレンズはフルサイズだからこそ生かされるとも言われたので、ここはフルサイズを思い切って買ったほうがいいのでしょうか?
予算はあまりないので、フルサイズを買えるとしたらD610なのですが…。
もし、フルサイズのが良いのでしたら、こちらもボディだけか、レンズキットか教えて下さると嬉しいです。

書込番号:19701978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/17 20:26(1年以上前)

スレ主さま

>しかしいままでフルサイズを手にしたことがないので少しドキドキします笑

やっぱりドキドキするカメラを買うべきでしょう。
フルサイズを買っておけば、自然にフルサイズ用のレンズが揃います。
レンズは、お金に余裕が出来たときに買い足せばいいと思います。

書込番号:19702372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 20:32(1年以上前)

>9464649さん
お気遣いありがとうございます。
重さももう仕方がないと思っています。^^
いまはD5000シリーズよりもD7200かD610しか考えておりません。

書込番号:19702396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 20:33(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ありがとうございます^^
今のカメラにした時も自然とレンズも欲しい!と思いましたしね…!

書込番号:19702402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/17 20:47(1年以上前)

>ゆんころろさん

D7200とD610なら今でもD610が良いと思います。
フルサイズのゆとりみたいなものがあります。
同じ2400万画素ですが、センサーが大きい分、レンズにシビアではありません。
自分もD7100からD750に変えましたが、フルサイズってこんなに余裕あんだ〜と思いました。
AF精度なんて、DXでは結構シビアなレンズもFXだと面積大きい分、多少の誤差が吸収される感じです。
あと、階調が豊かで白飛びや黒つぶれにも強くなった気がします。
DX機の画像処理エンジンも性能向上していますが、そもそもセンサーから出される絵がよくなくては、その後いくら化粧しても限界があるもんだなと感じてます。

もちろんD7200も高感度に強い機種とは思いますが〜〜

書込番号:19702474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/17 21:19(1年以上前)

今までAPS-Cでボケが足りていれば、D7200の方が新しい絵ですね。
撮って出しでも色の出方が今の色ですので、Canon勢に肌の色でとやかく言わせない色ですね。
画質もローパスレスですのでシャープです。
ポートレートにはTAMRONレンズの弱点は出ません。広角側の必要が無いので。 APS-Cでフルサイズレンズを使った場合、周辺部の性能の落ちる部分を使わないので、このTAMRONの柔らかい写り・暖かみの有る色が最大限に生かせます。 D7200ボディのみで良いと思います。

書込番号:19702619

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/03/17 21:21(1年以上前)

DQN的発言でお許し下さい。

センサーサイズ、レンズ資産とは全く関係ないのですが・・・

D610より引き締まった感じのD7200の方が好みです。
デザイン的に・・・・・。

書込番号:19702630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 22:05(1年以上前)

>Paris7000さん
なるほど〜!
いろいろと迷ってきてしまいました!笑
フルサイズもやはり良さそうですね…!
ただやはり、今までD3000しか使ったことないのでいきなりフルサイズに行って大丈夫かという心配もありますが、気になります

書込番号:19702874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 22:07(1年以上前)

>さいてんさん
暖かみのある写真大好きです…。ということはフルサイズだと暖かみのある写真にふんわりとした写真はなかなか撮りづらいですか…?
逆光を使った撮影をよくするのですが><

書込番号:19702887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 22:08(1年以上前)

>DLO1202さん
そういうのも大切だと思います!
ありがとうございます!

書込番号:19702891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/17 22:18(1年以上前)

>ゆんころろさん

>> 長い間、Nikonさんにお世話になっているので他のメーカーさんには移動しません。
>> 今までD3000しか使ったことないのでいきなりフルサイズに行って大丈夫かという心配もあります

あれ、フィルムのカメラは、ニコンのカメラで使っていないの?
フルサイズと言っても、35mmフィルムと同じサイズだけど。

書込番号:19702940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/17 22:20(1年以上前)

人物メインならD610で良いと思います。

キットってVR24-85mmでしょうか。Tamron 28-75mm F2.8と少し味わいが違いますかね〜。
価格面で優位なので、キット購入をお勧め。
レンズって、焦点域がダブっても用向きで適切な物がありますから、似ていますが両方あっていいでしょ。
純正一本必要ですし。

D600/D3000/D7000等々、多機種使っています。

書込番号:19702951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 22:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、仰っている意味が理解できません。
フィルムカメラは使ったことないです。

書込番号:19703110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 23:00(1年以上前)

>うさらネットさん
わざわざありがとうございます!

書込番号:19703115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/17 23:00(1年以上前)

(ヾ(´・ω・`)
レンズの話でカメラの話ではありません。
TAMRONのレンズが新型のレンズに比べて、そういう性格のレンズです。
ただ最新のレンズに比べて周辺(写真ね隅のほうね)が弱いのですが、APS-Cのセンサーが小さい為に、画質の良い所を使うので、レンズの欠点が出にくいのです。
予算でD750が無理との事ですが、D610はエクスピード3という古い画像処理なので、昔に言われた色カブリの畏れがありますが、D7200はエクスピード4という画像処理なので、肌色が良いと言われています。

書込番号:19703118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/17 23:23(1年以上前)

>ゆんころろさん

>> フィルムカメラは使ったことないです。

じゃ、「写ルンです」も使ったこと無ければ、フルサイズの良さがわからないね。
フルサイズだと、APS-Cより階調性が豊かになりますが、レンズも大きく重くなり、価格も高くなります。

作品で出品するのでしたら、フルサイズでいいですが、スナップレベルですと、マイクロフォーサーズで十分です。

あと、印刷で4切りワイドまでだと、マイクロフォーサーズでも十分かと思います。
いや、全紙だと、やはりフルサイズにしないと情報量が足りないかと思います。

書込番号:19703184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/18 07:15(1年以上前)

ゆんころろさん
バッテリーパックキット

書込番号:19703726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/18 17:24(1年以上前)

>ゆんころろさん

ポートレートが中心で望遠域は今のところ不要
重さは覚悟できている
D7200かD610でキットにするかボディーのみにするかでほぼ方針はお決まりのご様子
D750の予算は厳しいということですから
D610をボディーのみ購入でいいかと思います。

私はフルサイズもAPS-Cもミラーレスもコンデジも用途に合わせて使っていますが
>Paris7000さん
がおっしゃるようにフルサイズの余裕はあり
ポートレートでは特に感じます。

キットにするかボディーだけにするかについては
ぼけに関してはタムロンのf2.8が効いてきますから
今までのポートレート撮影のスタイルが距離とかあまり意識せずに
f2.8を生かしてほぼ開放で撮影しているのであれば
キットレンズでは不満が出ると思います。

あと気にされていてる
>いきなりフルサイズに行って大丈夫かという心配
の点はグレードアップするとか変な考え方でフルサイズの敷居を高くせずに
より素敵なポートレイトを撮影するためにフルサイズの仕上がりを味わってみたい!
という好奇心で手にして、今のドキドキをもっと楽しむのもいいもんですよ。

DXの35mmレンズは無駄になるという考え方でなく、
D610をDXクロップで使うと考えれば50mm相当の単焦点として
とりあえず楽しめると思います。
もしもD7200を買えば必然的にDXとしての利用になるのですから。

ただ、クロップでは画素数はDX機で撮影するよりも少なくなるので
トリミング前提であれば不満は出るかもしれません。
その頃は自然にフルサイズ用の単焦点レンズが欲しいと思っているでしょう。

D3000からの買い替えなり買い増しであれば
画像処理の新旧の違いはあってもどちらを選ばれても
使い勝手も画質の違いも大きく楽しい撮影になると思います。

書込番号:19705041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/03/20 18:09(1年以上前)

途中から返信出来なくて大変申し訳ありませんでした。

本日、店舗にて皆様の意見と店員さんのアドバイスを参考にD610を購入しました。
D7200のスレッドなのにすみません。
貴重な意見を下さった皆様本当にありがとうございました^^

書込番号:19711910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/20 18:19(1年以上前)

>ゆんころろさん

D610ご購入おめでとうございます〜!!

やはり、フルサイズを選択されましたか〜!
自分もFXのD610をおすすめしてたのですが、なんとなくスレ主さんならフルサイズ行きそうな予感してました(^^)

レンズはキットの24-85mmでしょうか?

いい組み合わせだと思いますので、撮影を楽しんでくださいね〜〜(^^)

書込番号:19711949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/22 08:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
楽しいカメラライフを!

書込番号:19717158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいSDXCカード

2016/03/17 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:39件

相性ってあるのでしょうか?
Transcendの64GB Class10を購入して使っていたら突然壊れましたとの表示
他のカメラの場合は異常なく使えます

D7200の相性がいいカードがありましたら教えてください
旅行先で突然使えなくなりこのような経験はもうしたくないので
回答をお願いします

書込番号:19701315

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/17 13:21(1年以上前)

>発展途上人さん

突然のエラー、ご愁傷様です。
一般にSDカードは突然死しますので、致し方ないですが、トラセンドよりは、サンディスクや東芝のものが信頼性は高いと思います。

で、相性というか、SDカードにより、転送速度に差があります。
実測したデータがありますので、ご覧になってください
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7200/sd-card-comparison/

やはり最速はサンディスクのEXTREME PROのSDカードですね。
自分もずーっとこれ使ってますが、転送速度も速く、故障は一度もありません。
信頼のサンディスクのコピー通りです。(でも、壊れたという方もいるので100%ではないでしょうが故障率は低いと思っています)

書込番号:19701364

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/17 13:22(1年以上前)

ニコンで動作確認されているのは、メーカーのサイトを見れば判りまが、
SanDisk社製
東芝製
Panasonic製
LEXAR MEDIA社製
とあります。

書込番号:19701366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/17 13:26(1年以上前)

>突然壊れましたとの表示
他のカメラの場合は異常なく使えます

不思議ですね

でもいまどき相性とかあまり聞かないですね

僕は最近東芝が多いです

書込番号:19701376

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/17 13:39(1年以上前)

>他のカメラの場合は異常なく

 D7200は、ダブルスロットですが、
 どちらに入れても異常ですか?

 片方だけであれば、
 ボディ側のスロットの接点異常かも、

 両スロットであれば、
 まずは、ボディで、
 初期化(フォーマット)で、
 様子見ですね。

私は、東芝、サンディスク、レキサーです。

書込番号:19701403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/17 15:13(1年以上前)

>相性ってあるのでしょうか?

ないように思います。
あるとすれば、どちらかが規格外(不具合)になってしまっているように思います。


>他のカメラの場合は異常なく使えます

逆に、他のカメラで使える別のSDカードをD7200で使えるかどうかも調べた方がいいように思います。
カメラ側の接触不良とか、故障の可能性もありますので
そこを確認しておかないと、SDカードを買っても使えない可能性があるように思います。


>D7200の相性がいいカードがありましたら教えてください

動作確認されているメーカーは
SanDisk社製
東芝製
Panasonic製
LEXAR MEDIA社製
となっていますので、この中のメーカーSDカードを購入するといいように思います。

サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317459/

なら比較的安いと思いますし

サンディスク SDSDXPB-064G-G46 [64GB]
最大転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
http://kakaku.com/item/K0000646609/

こちらだと、D7200ではUHS-Iの速度しか出ませんが
将来に備えてUHS-U規格のSDカードにしておくというのもいいように思います。


書込番号:19701595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/17 15:21(1年以上前)

>将来に備えてUHS-U規格のSDカードに


 D500に備え、
 UHS-Uを、
 D7200で使っています。

Lexar Professional 2000倍速 SDHC/SDXC UHS-II
 UHS-IIでもUHS-Iでも速い!世界最速のSDカード登場!
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20150323_693674.html

UHS-II対応
USB3.0カードリーダーも
付属してます。
D7200には、オーバースペックですが、
PC転送時速度は、大きく違います。



メーカー : LEXAR MEDIA
Capacity : 64GB
風見鶏特価 : 11,980 円 (税込 送料込)
カードリーダーも付属です。
当店保証:1年間 (海外パッケージ品は1年間の当店保証付
 http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011787&search=UHS-II&sort=

書込番号:19701610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/17 15:26(1年以上前)

他の方が書き込みしているようにサンディスクが信頼性では高いと思います。

東芝、パナソニック、レキサーも良い評価です。

上記4メーカーなら大丈夫だと思います。

D7000ですがトランセンドのSDHCを使っています。
問題なしです。

大容量だとSDXCかなと思いますが32GBなのでSDHCを選んでいます。
SDXCはUHS-2対応カメラを購入してからと考えています。

書込番号:19701616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/17 16:17(1年以上前)

Transcend…

私の場合は物理的に壊れました(張り合わせの剥離)。

まぁ、以前からエラーは出てましたが、相性はあまり関係ないと思います。

他の方が仰る様に、サンディスクか東芝(逆輸入)がお奨めです。

書込番号:19701718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/03/17 16:38(1年以上前)

私、D7200でトラセンド使ってますが、別に問題ありませんが。

書込番号:19701756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/17 17:02(1年以上前)

発展途上人さん こんにちは。

ニコンは使用説明書でSDカードの推奨品を明示してあると思います。

お持ちのカメラの性能を十分に発揮出来る様に、95MB/Sのサンディスクエクストリームプロなどが1番信頼性があって良いと思います。

書込番号:19701794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/17 17:39(1年以上前)

>発展途上人さん
皆様書かれていますが、私もNikon推奨のものが物理的にも精神的にも安心だと思います。

書込番号:19701876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/17 19:52(1年以上前)

発展途上人さん こんばんは

サンディスクエクストリームプロ を使用中に、エラーが発生したことがあり
カメラでフォーマット出来なくなった事が数回ありました
カードスロットを変えてもダメでした

パソコンで、クイックフォーマットのチェックを外してフォーマットしたら再び使えるようになりました
10分位かかったと記憶してます

今までサンディスクのカードしか使用していませんが、全てエラーは発生しています
推奨カードでも安心は出来ないようです


せっかくのダブルスロットなので、1枚目のトラブルに備えて2枚目もセットしておいた方が安心です
2枚目にお気に入りのデータを入れて、撮影中の暇なときに見ています
(2枚目のカードで必要枚数分から撮影し、同じ名前で気に入ったデータを上書きするとカメラで見れます)



書込番号:19702236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/03/17 20:48(1年以上前)

短時間の中で多くの方に回答をいただきありがとうございました

サンディスク社の製品はアマゾンではあまり評判が良いとは言えなかったので敬遠していましたが
サンディスク社と東芝の製品を購入しようと思います

皆様ありがとうございました

書込番号:19702476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/18 00:15(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

Amazonでサンディスクの評価が低いのは、模倣品が出回ってるからです。
Amazonで購入される際は、レビューを良く読んで下さいね。

書込番号:19703348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/18 00:31(1年以上前)

そもそもSDカードとは、サンディスク パナソニック 東芝の共同開発品です

それら三社の信頼性>>>>>>>トランセンドの信頼性ってレベルの話です

最近トランセンドの悪評聞かなくなりましたが、一昔前までは安かろう悪かろうの代表でした。


トランセンドやシリコンパワーが上記三社を信頼性で上回ることはありえません。

書込番号:19703384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/18 01:21(1年以上前)

>ぽぽぽいさん

コスパの問題と思います。

ここの常連さんもトランセンドを使われてる方は多いと思いますし(自分もその一人)信頼性でサンディスクやパナソニックを上回るとは思って無いと思います。

>最近トランセンドの悪評聞かなくなりましたが

なら問題無いと思います(^_-)

書込番号:19703476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/03/18 06:30(1年以上前)

私の使っているTranscendのはこちらですね。
UHS-I U3 64GBです。

http://kakaku.com/item/K0000640156/

半年以上使っていますけど、特に問題はありません。

書込番号:19703662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/03/18 07:26(1年以上前)

規格物だから本来なら相性なんておかしな話だと思いますが。製造品質の良し悪しはあるでしょう。消耗品ですし。

因みに私もトラ(の高い方)は問題なく使ってますが、D7200の転送速度に追いついて行けないのが分かり、いまはSamsungのProを使ってます。こちらも無問題です。転送速度も速くコストパフォーマンスも大変宜しいので、、、韓国ブランドは嫌ですが愛用してます。今のところ32GBと64GBの2枚使ってますが大丈夫です。

サンディスク、東芝は高すぎ。所詮消耗品です。

書込番号:19703752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7200 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2016/03/20 00:12(1年以上前)

SDカードはサンディスク、東芝、トランセンドから
アキバで買った安いpq1、シリコンパワー、チームジャパンなどいろいろ使っています。
以上のものではトラブルはありませんでした。
かなり前ですがコンパクトフラッシュ時代に相性が悪かったのはTDK。
枚数が正しくカウントされないなどのトラブル発生。
会社は一流だけどニコンにはダメでした。
安いSDではスーパータレントなんていうのが相性がいまいちだった。

書込番号:19709790

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/20 00:36(1年以上前)

>サンディスク、東芝は高すぎ。
  所詮消耗品です。

 海外リテール版(並行輸入品)
 であれば、
 高いイメージはありません。
 国内販売品より、安価です。

 ただ、海賊版(偽物)もありますので、
 販売店、購入後の転送速度の
 チェックは必要です。

書込番号:19709854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング