D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,449 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 写真が青くなってしまう

2016/02/18 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

本来の色

問題の色

何度も申し訳ないです

今回は写真が青くなってしまいました
前回真っ黒になってしまうのでISOなどを調整することでどうにかなることは分かったのですが今回は真っ青になります


撮影はシャッター優先モードでシャッタースピードは100以下と比較的遅めです(が、早めても同じ症状が出ている気もします)


何が問題でしょうか?

書込番号:19603295

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 18:30(1年以上前)

激甘コーヒーさん こんばんは

ホワイトバランスは オートになっていますでしょうか?

オートの場合 完全ではないので ホワイトバランスのずれが起きるのですが オートのままでここまでの動くのは 少し大きすぎる気がします。

書込番号:19603335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/18 18:38(1年以上前)

WBが蛍光灯になってるとか?
かなり青くなるかな?

書込番号:19603360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/18 18:43(1年以上前)

>激甘コーヒーさん

SS優先で二枚ほぼ連写だと思いますがシャッタースピードをISOといいSSといい暴れて
いますね。撮影モードなり皆様の仰るようなホワイトバランスの設定が問題かと。

撮りたい気持ちは凄くよくわかりますがそういう時こそ操作をしっかり行なって
確認しないとこうなってしまいます。

もう一度皆様のアドバイスを参考にされてチャレンジしてみましょう。
RAW編集はまだ行なったことがないもしくは練習中ですかね?

書込番号:19603380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/18 18:55(1年以上前)

>激甘コーヒーさん

>>何が問題でしょうか?

ホワイトバランスの設定に問題あります。

夜間や室内の撮影ですと、RAWで撮影しておいて編集でホワイトバランスを変更されることをおすすめします。

書込番号:19603420

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/18 19:35(1年以上前)

機種不明

「問題の色」 レタッチ

都会の夜は いろんな光源で満ち溢れてます、 
こちらのシーンで言えば、ホームの蛍光灯、入ってきた電車の強力なヘッドライトは白熱灯かな? 
撮って出しで WB を適正に合わせるのは 至難の業かと、、  

勝手ながら、お写真を拝借して弄らせてもらいました、 「問題の色」 の方の画像です、 
WB のみでと思ってましたが、ついでに明るさ調整、傾き調整、それと HDR補正も少しかけさせてもらいました、 
このくらいなら ご不満はないのかな、、  

> 何が問題でしょうか?  
んん〜〜・・・・・ この条件・この設定で撮ればどのようになるということを、数を多く撮って スキルを積まれることかなぁ。。。。 
                 

書込番号:19603551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/18 19:37(1年以上前)

当機種

ホワイトバランス間違っちゃいました

>激甘コーヒーさん
ホワイトバランスでしょうね。
使い始めた頃に、蛍光灯設定で屋外撮影したことがあります。
JPEGオンリーで修正もできず・・・

書込番号:19603556

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/18 20:03(1年以上前)

機種不明

> 9464649さん  
 > JPEGオンリーで修正もできず・・・  

JPEGファイルでも PCならば修正可能ではないでしょうか?  
重ねて勝手ながら画像を弄らせてもらいました f( ^ ^ ) 

ソフトは シルキーピクスを使ってます、 ワンタッチで簡単に修正できます、、  
                  

書込番号:19603634

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/18 20:24(1年以上前)

>何が問題でしょうか?

カメラは本来の色なんか知らない事実をスレ主さんが知らない事かな。

この事実を知ってれば工夫することを学べます。

撮影時にカメラに教えるか、RAW現像時に教えるとか、工夫して下さい。

書込番号:19603736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/18 20:38(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
これなら、JPEGオンリーでも十分修正できますね!
素晴らしいです。

お恥ずかしながら、有料ソフトを持っていないもので(^_^;)
いつも、Capture NX-Dで加工している程度です。
何を使うか、じっくり考えてみますm(_ _)m

書込番号:19603797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/18 20:53(1年以上前)

電球型の蛍光灯、電球型のLED、蛍光灯型のLEDがあります
からね。
ヘッドライトは何なのかな?
何が正しいのか?まずはそれを疑うのもありかも。

後から修正するなら、AUTOは使わないほうがいいかも。
コマによってコロコロ変わっているかもしれないから。

書込番号:19603854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/18 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

青くなっちゃいました・・・orz

autofixで修正できた!?

>syuziicoさん
今更なのですが、先ほどPixlrを入れて試してみました。
autofixのみですが、かなり改善されるものですね。
無料ソフトでも十分できるのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19603913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 21:29(1年以上前)

機種不明

写真お借りして ホワイトバランス調整して有ります

激甘コーヒーさん 度々すみません

写真の光の状況知りたくて 写真お借りして ホワイトバランス 調整してみましたが 蛍光灯(もしかしたら LEDかもしれませんが)や電車のヘッドライトのタングステン光など 色々な色のミックス光の為 オートホワイトバランスでは 今回の場合のようにばらつく事が出るかもしれませんね。

とは言っても マニュアルでホワイトバランス調整も 今回のようなミックス光だと難しいので RAWで撮影し ホワイトバランス調整が一番確実かもしれません。

書込番号:19604016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/19 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私の場合、照明下の高速シャッター時の連写で色味がバラバラになることはありました。
ちなみに写真はjpegリサイズのみ。 webはオートでした。
絞り優先、感度6400でシャッター速度が速くなったため、ランプフリッカなど拾った可能性も考えられます。
低速シャッターの場合はこのような問題は出なそうですが、、、

書込番号:19604939

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2016/02/19 01:00(1年以上前)

>何が問題でしょうか?

まず、カメラのAWBは完ぺきではないです。

駅の場合、色々な種類の明かりがあります。
1種類の明かりの場合、合いやすいかもですが、
色温度の違う、異なる明かりがあった場合、
結果がころころ変わりやすいです。

解決法としては、RAWで撮影、AWBとかで撮影して、
現像で調整する。

または、駅の白い壁とかで、MWBにして撮影する。
コロコロ変わらないですが、明かりの割合が変わると、
色が変わって見える事もあります。

書込番号:19605057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/02/19 06:24(1年以上前)

今回も放置プレイですか?

書込番号:19605356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/19 07:03(1年以上前)

激甘コーヒーさん おはようございます。

写真を見ればわかりますが電車の明るい前照灯はオートホワイトバランスで撮られれば、白くなるように補正して当たり前だと思います。

問題の色に関しては全体は青くてもカメラはオートホワイトバランスでは、人の目のようには補正できませんのでRAWで撮られてご自宅パソコンでゆっくりホワイトバランスなどを調整するのが簡単だと思います。

RAWで撮るために必要なことはJPEG撮りで使用されているSDカードの何倍か容量のある速度の速いカードと、パソコンのスペックですが1枚のみ現像するのであればはパソコンに関してはそれなりのものでも対応できると思います。

書込番号:19605397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/19 07:28(1年以上前)

激甘コーヒーさん
サービスセンターに、!

書込番号:19605430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/19 08:04(1年以上前)

高速シャッターでは、フリッカーの影響もあります。
LEDだって整流しただけで、点滅してるかも。
架線が直流でも、車内はわざわざ交流に変換しているかも。
鉄ちゃんなら詳しいはず。

書込番号:19605510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 14:42(1年以上前)

>激甘コーヒーさん
>サービスセンターに、!

電話!

書込番号:19606484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 01:09(1年以上前)

ニコン機は画像エンジンがアホですからホワイトバランス設定をいろ温度5000ケルビンにされてRAW撮影、RAW現像で自分好みの色調にされた方がよろいいかと思います。

書込番号:19616276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:13件

今回初めて一眼を購入しようかと考えています。
今まではFZ1000を使用しており、ボケ感が少なかったり色味が薄い為、
いっそのこと一眼を購入して腕を磨こうかと思っている次第です。
現在、こちらのD7200か、キヤノンの70Dにするか悩んでいます。
また、レンズも何が適切なのかさっぱりわからないです。
とりあえず撮りたいものは、

・夜の水上ショー
・暗い室内でのグリーティング
・パレード中の動いているキャラクター

です。
わからない事ばかりで申し訳ありませんが、皆さんでしたらカメラとレンズはどの様に選択しますか?

書込番号:19591334

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/15 07:30(1年以上前)

ディズニーの夜のパレードなどを撮影されるなら、暗い場所にもピントを合わせる性能が高いD7200をお勧めします。

70D マイナス0.5EV〜
D7200 マイナス3.0EV〜

となっており、70Dは通常の明るさでな問題ありませんが、暗い場所でAFが強い機種では決してありません。

そこで自分は、同じマイナス3.0EVの低輝度性能を持っているフルサイズの6Dを選んだので、目で良く見えない場所にもビシビシとピントを合わせてくれるようになりました。

Canonに拘るなら、7D2なら同じ性能を持っていますが、NikonならD7200が断然良いと思われます。

書込番号:19591773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/15 07:35(1年以上前)

私も70DとD7200であれば暗所性能の良いD7200に一票です。
後は、現状は色合いが薄いという事で濃いめの発色と
D7200並みの暗所性能とレンズを選ばない4.5段の
強力ボデイ内手振れ補正でフラッシュは別売ですが。
PENTAXK-3U16−85mmWRレンズキット+TAMROM70-200mmF2.8 A001
もありかなと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000772461/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/

http://kakaku.com/item/10505511842/

http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html

書込番号:19591782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/15 07:50(1年以上前)

おはようございます

その2択ならD7200でしょうが、夜のショーといっても何かしらの光があるので、D70でも撮れなくはないでしょう…。

パソコンやスマホで等倍までみるのならD7200。



サードパーティーを含めたレンズラインナップに詳しくないのでコレといった提案はできませんが、17-50mmくらいと70-200mmのどちらもF2.8のズームを2本。


これでも、ファンタズミックの真ん中のミッキーだけを画面に入れるには程遠いです。
(ファンタズミックの真ん中のミッキーを画面いっぱいに収めるならフルサイズ換算800mmは必要なので、トリミングを)



あとは室内グリなら横にバウンズにできる外付けストロボが必要です。
(縦位置で上にバウンズさせるため)

ガラケーからなので簡単に失礼します。

書込番号:19591801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/15 08:01(1年以上前)

>あおい4876さん 他皆さん こんにちは〜

他の方からも色々コメントあるようなので、それも参考に
お店に行ってニコンとキヤノン(EOS 7D Mark II ボディかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18191094/
のカメラで撮り比べてみて下さい。

その際もしお時間あるようなら
D7200 18-140 VR レンズキット(http://kakaku.com/item/K0000749558/)と
D7200 18-300 VR スーパーズームキット(http://kakaku.com/item/K0000749559/
として販売されている、18-140mmと18-300mmのレンズを試してみて下さい。

この2本のレンズはセット販売されているレンズですので、購入検討していると
いえば快く試写させてくれると思います。

また、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(http://kakaku.com/item/K0000049476/)と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR(http://kakaku.com/item/K0000431530/
もお店にあって試せるようならD7200につけて撮影してみて下さい。

あとお住まいどちらか分からないのですが、もし都内とか大阪・名古屋がお近くなら
ニコンのショールーム(http://www.nikon-image.com/support/showroom/)に行くと
お店よりゆっくり色々試せますし、詳しいスタッフに質問する事も出来ます。
キヤノンも銀座ならニコンの近く(徒歩15〜20分位かな)にあります。

先程勧めたAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIというレンズは予算オーバーですが、
ニコンのレンズの中ではとても評判の良いレンズですし、ディズニーで
夜撮影されたいようならお勧めのレンズの一本ですので、
取り敢えず試してみて下さい(ちょっと重いと感じるかもしれません)。

同じ70-200mmというズームで先程のf/2.8より少し暗くなりますが
(夜の撮影だとf/2.8のレンズと同じ物を撮る時ISOを上げるとか
シャッタースピードを遅くする必要があります)、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRというレンズもあって、
重さが約半分なのでもしお店にあればこれも試してみて下さい。

高いお買い物なので、実物を触ったり、こちらでアップされているお写真や
口コミを比べたりしてじっくり選んで下さいね。

書込番号:19591824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 08:03(1年以上前)

FZ1000でボケ感に対して大きな不満の場合
APS-C(D720070D)にしてもその分レンズが暗くなるので

満足出来るほど改善されるかは疑問です
(多少良くなる程度だったり余り変わらない場合とかもある)

まずはFZ1000をAvモードで撮影したりし
研究をしてみてはどうですか

それで解決しない場合や限界が判った場合
APS-C機でなく6D等のフルサイズ機と70-200/2.8等の
明るいレンズの購入が良いです

気に入らない(上手く撮れなかった)写真をupし
ここをこうしたい
と質問すれば良いアドバイスが集まると思います
(APS-C機で解決する場合も有ります)

FZ1000は一眼レフで出来る事は大抵出来るので
ただシャッターを押すだけでなく
考えながら撮れるカメラです

確かに夜や暗い所ではFZ1000で辛い場合もありますがその分実質800mm相当までの望遠で画質もそこそこの
カメラをコンパクトに持ち運べます


書込番号:19591826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/15 08:36(1年以上前)

>あおい4876さん

>> ボケ感が少なかったり色味が薄い為

素直に古サイズのカメラにされ、レンズも大口径レンズも一緒に買いましょう!!

カメラ本体はD810(階調性が豊かに表現出来ると思います)、レンズは70-200/2.8かシグマ120-300/2.8をおすすめします。

書込番号:19591879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/15 09:15(1年以上前)

>あおい4876さん
D7200に70-200mm/f2.8でトリミングと言いたい所ですが、重くて大きなレンズを一日ぶら下げて使えますかね?
キットレンズの18-300mmも暗い場面では厳しいですよ。
コンデジのよさもあると思いますので、現物を見てじっくり検討されて下さい。

書込番号:19591958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/15 09:57(1年以上前)

今はFZ1000中心に使っていますが、デジイチを長く使ってきました
浮気性で各メーカー使いましたので、D7100との比較になりますが

個人的印象として、FZ1000からD7200にして改善できるのは

1.かなり暗い場所でのAF性能
2.ISO1600〜の高感度時の画質
3.ボケの最大値

かなと思います
1.についてはFZ1000おつかいなので感じられていると思いますが
照明のない室内とか影の部分になると、途端に合焦がおぼつかなくなりますよね
このあたりの安心感は最近のデジイチの方が優秀です
それ以外ではガチピン率考えるとFZ1000の方が総合的にはいいかもしれません

2.は、単純に暗所だけの問題ではないですが、画面内の暗部の表現などは
モニタで等倍観賞したりするとISO800くらいでもハッキリとした差は感じると思います
ただプリントしたり、モニタで普通に見る分にはあまり感じないです

3.はあくまで最大値です
ボケが得やすい条件、適切なレンズで比べればかなりの差が出ますが
スレ主さんが貼られたような撮影条件では、ほとんど差はでないです
高価な大口径単焦点や大口径ズームを組み合わせれば、ある程度差はでます


まとめとしては
総合的には多分、上回る部分・改善できる部分はすくなからずあると思います
しかしFZ1000のようにF2.8〜F4で25-400mmカバーできるわけではないので
レンズ交換の手間が必要になること、それに伴う携行性の悪化、ハッキリと
FZ1000の優位にたつためにはそれなりにレンズへの投資が必要になること
ボディ自体もそれなりの金額になることetc...

もろもろ考えると、費用対効果をよーく考える必要があると思います
少なくない費用をかけて、得られる効果がどれくらいか
それが回収できる頻度、意味があるのかどうか
よく自問自答なさってください

ちなみに
>今まではFZ1000を使用しており、ボケ感が少なかったり色味が薄い為、
ですが、FZ1000は今どきのユーザ意識しているのか露出はけっこうオーバー目です
白っぽく色が浮いてしまったり、締まりのない絵になることがよくあります

露出を意識して、必要な時はマイナス露出補正するだけでも色味の出方はかなり
変わりますし、シャドー補正をOFFにしたりビビッドなど設定をいじるのも方法ですよ

もしそこまでいじり倒していないなら
まずはそれで工夫してみてからでも遅くはないと思います

書込番号:19592038

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/15 10:32(1年以上前)

>現在、こちらのD7200か、キヤノンの70Dにするか悩んでいます。

この2機種はライバル機種ですので、どちらを選んでもいいと思います。
(連写能力や重さも同じくらいです。)
その為、店頭で触ってみて、使いやすいと思ったほうを選ぶといいように思います。
また、その時にSDカードを持参して、撮り比べをして、家に戻ってからどちらの発色の方が好みかもみてみるといいと思います。


>レンズも何が適切なのかさっぱりわからないです。

望遠ズームの方は、70-200mmF2.8があるといいように思います。
望遠能力は、今の400mm相当から下がってしまって、300mm相当(キヤノンの場合は320mm相当)
になってしまいますが、それでも、全域F2.8の明るさの方が重要なシーンが多いと思います。

ただ、純正レンズだとレンズだけで20万円以上してしまいますので

タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://kakaku.com/item/K0000417329/

とかを購入するといいと思います。
こちらだと、レンズは10万円程度で購入できます。

また、望遠ズームだけだと、近くでの撮影ができませんので
17-50mmF2.8程度の標準ズームもあるといいと思います。

こちらも、純正レンズだとレンズだけで10万円程度以上してしまい、高くなってしまいますので

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/

を購入するといいように思います。
(リンク先はキヤノン用ですが、ニコン用も同じレンズがあります。)

カメラ本体と上記レンズ2本で、なんとか予算と同程度で収まるように思います。
(少しオーバーしてると思いますが・・・)

書込番号:19592100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 11:11(1年以上前)

FZ1000を使い倒す方向で、もう一度考え直してはいかがでしょうか。

乱暴な言い方になりますが、FZ1000を短期間で見切られたのなら、APS-C機でも満足できず、更にフルサイズ機が欲しくなる、そんなループに陥る気がします。APS-C機に惹かれてD7200や70Dを選ばれたのならともかく、良い画が撮れそうだから、という感覚で候補にしたのではないですか?

そうであれば、D750や6Dのようなフルサイズ機を選んだほうが満足できると思います。そうでなければ、ご自分でレンズの候補を挙げられるようになるまで、FZ1000を使い込まれたほうが良いと思います。

書込番号:19592165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/02/15 13:22(1年以上前)

別機種

こんにちは。

先日ディズニーランドに行ってきました。女性の方も一眼レフ持ってる方が多く驚きました。

私はD7200と同じAps-cのペンタックスk-5Usです。レンズは風景的に撮る為にタムロンの17-50mmf2.8を持っていきました。

D7200なら十分だと思います。レンズは風景的に撮るのなら私と同じ様な感じのレンズ。

アップでキャラクターなど撮りたいのなら、ダブルズームキットの55-300とかで良いかと思います。それ以上のレンズになると、重くてディズニーランドを楽しめなくなるかと。70-200f2.8などは1キロ超えますよね?
なるだけ軽量で最低F2.8通しくらいのレンズを選び楽しんで下さい。

書込番号:19592504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 13:53(1年以上前)

たちなみに
D7200や70Dがダメなカメラと言う訳ではないですよ

今FZ1000を使用の場合機材を替えるだけで劇的改善は望めない
と思いう訳です

D7200や70Dは良いカメラですよ

書込番号:19592581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/02/15 14:07(1年以上前)

別機種

すみません。
スマホからの投稿写真は荒れますね・・。
張りなおしますm(__)m

書込番号:19592610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/15 15:04(1年以上前)

↑真っ暗けっけ!

老眼のウチにはよう見えへん。
これじゃ「光」じゃなくて「闇」どすがな。

書込番号:19592761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/15 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7200

D7200

序でにD750

あおい4876さん
先月D7200購入したばかりで、操作不慣れですがランタンフェスティバルの写真貼付します、ディズニーランドじゃないけど参考になるかな?

書込番号:19594340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/15 23:55(1年以上前)

>あおい4876さん

私ならニコンならD7200スーパーズームキットで、キヤノンなら7DマークUボディに
シグマ18−300Cを付けて持って行きますね。

その後、暗い所で撮った写真はPCにてソフトで修正すると思います。

お写真拝見しましたが、夜有り、近接撮影有り、室内有り、超望遠撮影有りでテーマパーク
なので、便利ズームでレンズ交換無しで撮りたいところだと思います。

70−200F2.8とかの明るいレンズも欲しいですが、重いし大きいしレンズ交換も要るので、
私ならやめておきますね。

しかし、もう一つの選択肢で使い慣れたFZ1000を見直す手もあるのでは、と思います。

不調がちな現在の機材はハズレと諦めて売却、再度新品購入も考えてみてもいいのでは
ないでしょうか?

もちろんパナソニックはもう懲り懲りなら、考える余地は無いですが。

これが一番安上がりかも知れないですよ。

書込番号:19594491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/02/16 07:05(1年以上前)

FZ1000で不満でしたら、いっそのことフルサイズにされたほうが良い気がします。

書込番号:19594983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/16 14:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
こんなにレスがつくとは思っておらず、パソコンを開いてみて驚きました。
個々に返信をするべきでしょうが、膨大な量になる為纏めての返信をお許しください。

皆さんのコメントを見ると、
@D7200
AFZ1000
Bその他のカメラ
との案が出ました。
実際に昨日、D7200を触ってみて、発色の良さに感動しました。
70Dも触ってみましたが、期待したほどの画質や色では無かったです。(レンズのせいかもしれませんが。ディスプレイ上はということです)
またその際、FZ1000を勧めて下さった店員さんには今度はG7を勧められましたが…笑
FZ1000も、良いカメラだという意見も多数あり、対費用効果のお話もすごく参考になりました。
写真も載せて下さった方も解りやすくて参考になりました。提灯の写真もとても素敵でした。

その他のカメラで7Dという案や他のフルサイズという案もあったので、今日7Dや他の機種も見て、FZ1000と比べてどうかという点にも注目しつつ今一度考えたいと思います。

レンズも、それが決まってから皆さんのご意見を参考に決定したいと思います。
皆様本当に本当にありがとうございました。

書込番号:19595961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/16 21:58(1年以上前)

こんばんは

ガラケーからでしたので、リンク貼る手間・・・で、今更ですが・・・。

スレ主ではありませんが、いろいろな機器で撮ったのが上がってますし、
リクエストすれば上げてくれるでしょう。
(ここはカメラ個々の板なので、他機種は載せられないルールだったと)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
どうぞお越しください。

書込番号:19597305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 01:14(1年以上前)

D5とニコン58mmF1.4Gが夜景撮影に向いていますよ。

書込番号:19616291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 動画のピントが合いません・・・

2016/02/09 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:6件

D7200を利用しています


D7200で動画を撮ろうとしたのですがズームなどをしたらピントが合わなくなり、ボケてしまいます
シャッター半押し、親指AFも押したのですが変化なし・・・


どうしたらピントを合わせられますか??

書込番号:19573469

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/09 21:54(1年以上前)

レンズは純正でしょうか。純正でも動体には追従できません。
あとはMFです。

書込番号:19573600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 22:18(1年以上前)

>激甘コーヒーさん
こんばんは。

親指AFでダメなときは、レンズのフォーカスリングを手で回してピントを合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19573709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/02/09 22:25(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
すいません。言葉が足りてませんでした
ズームをしたときにAFでピントを合わせたいのです
つまり最初はある程度ピントは合っています


>うさらネットさん
レンズは買った時のセットなので純正です。
ファインダー見ながら写真を撮るときはAFで問題ないのですがMFにするべきなのでしょうか?
MFはさっぱりわからないのですが・・・

書込番号:19573732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/09 23:02(1年以上前)

動画はコントラストAFになるのですが、動画AF得意のLumixのようなわけにいかず、とろとろAFになります。
静止画では位相差方式のAFなので速いのですがね〜。

で、レンズのA/M - M切替をMにしてフォーカスリングを回してピントを合わせましょう。

書込番号:19573923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/09 23:04(1年以上前)

一番手前の物や人にピントを合わせて
f値をできるだけあげてどうか、
と言うところでしょうか。

書込番号:19573935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/09 23:06(1年以上前)

>激甘コーヒーさん

こういうことですか?

動画モード
最初にピントを合わせる。録画スタート。

ズームする

ピントがずれる

ピントを合わせたい。

ズームしたあと、もう一回シャッターボタンか親指AFにしていればそのボタンを押せば、ピントを合わせにいくはずです。

少なくとも私のD7000はそうです。ただし、ピント合わせが始まるまで1秒くらいかかります。

または、AF-Fだと同様に反応は遅いですが自動でピントを合わせ始めます。

書込番号:19573941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/10 04:04(1年以上前)

たぶん言葉で教えても無理でしょう。
ニコンカレッジなんかに通った方が良いと思います。

書込番号:19574420

ナイスクチコミ!7


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/10 13:44(1年以上前)

ズームレンズではなくて
バリフォーカルレンズだからでは?

バリフォーカルならズームするたび
ピント調整しなければいけない

いやならズームレンズを購入する

使ってるのがズームレンズなら
点検してもらう

書込番号:19575461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/10 16:52(1年以上前)

ニコンのデジ一で動画はドウがやろ?

なんせオマケ機能やさかいなぁ。

書込番号:19575865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/10 17:42(1年以上前)

動画撮影が上手く行かないなんて、どうかしてるよ(^_^;)

おまけ機能だとしても、中途半端な使えない機能付けるくらいなら付けない方がいい。
ライブビュー撮影も何とかして欲しいですね。

書込番号:19575979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/10 19:02(1年以上前)

>激甘コーヒーさん
ご返信ありがとうございます。

通常は動画撮影開始後にレンズでズームをした場合は、ピントは1度外れるのでボケますが、親指AFを再度押すことで
ゆっくりではありますが、ピントを合わせにカメラが動作致します。

ただあまりにゆっくりなので、慣れの問題もありますが、手動で合わせた方が早いかなと思います。

書込番号:19576179

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/11 11:21(1年以上前)

ビデオのノウハウ蓄積中だから
長い目で見てあげよう

書込番号:19578161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/11 13:33(1年以上前)

>infomaxさん
まさか、D500もこんな調子ということは無いはずなので、D7200の後継機には期待できるかもしれませんね。
ノウハウをしっかり蓄積して、来年の3月頃でしょうか(^_^;)

書込番号:19578469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/15 15:34(1年以上前)

一眼レフで動画は無理ちゃう?

動画やったらミラーレスのパナソニックをお勧めします。

書込番号:19592836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ123

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンの一眼レフ、新規購入を検討中です

2016/02/05 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:130件

初投稿失礼します。

オリンパスのミラーレスで一眼デビューしてもうすぐ1年になろうとしています。
E-M5 MarkUという機種を使用しており概ね満足していますが、最近高感度撮影時のノイズで満足できないときがあり、APS-C機の購入を検討中です(買い増しという形で)。
価格.comでカメラを探していて、ニコンの機種が気になったので投稿させていただきました。

現在購入候補として、総合的な性能が高いD7200、コンパクトながらも様々な機能が充実しているD5500、現行機で価格が最も安いD3300の3機種で迷っています。
買いたいレンズは決まっており、もうすぐトキナーから発売予定のAT-X 14-20 F2 PRO DXをあわせて買うつもりです。
予算は最大20万位までを目処にしております。

フルサイズ機も気になってはいるのですが、バイクでの移動が多く、予算と機材運搬の関係から今の所候補から外しております。

撮影用途は星景写真や朝夕の時間帯などをメインとして考えています。昼間はE-M5Uをメインで使う予定です。

購入に際してアドバイスいただけたらと思います!

長文失礼しました。

書込番号:19559810

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/05 22:07(1年以上前)

hashiruhitoさん

http://kakaku.com/item/K0000693265/

D750 24-120 VR レンズキットがお勧めです、FX機ですが使いやすく価格も下がってお買い得です。

高感度にも強いので満足できるかと思われます。

書込番号:19560100

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/05 22:17(1年以上前)

一眼レフはファインダーで選びましょう。
ペンタプリズムかどうか。
D7200はペンタプリズムですね。

書込番号:19560130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/05 22:42(1年以上前)

>びゃくだんさん

>多分フルサイズにしてもAPS-Cとノイズ量は変わりませんよ。
>AT-X 14-20 F2 PRO DXを使うと言う前提ですが、フルサイズの広角ズームはF2.8までしかありません

>お互い開放同士だとフルサイズのほうをISO1段分高くしないといけません。

 確かに主張される意味は分かります。その結果としてFX機の優位性がスポイルされるのも理解できます。ただし、予算を除外して考えた場合に、気になる点が2点あります。

 第一はDXの14ミリはFXで21ミリに相当する画角になるという事。星景写真でこの画角で満足できれば問題ないですが、個人的には状況にもよりますが、少し画角が狭すぎると思います。

 第二はコマ収差。広角系のレンズで開放を使うと、周辺部の星像がきちんと点に写らず歪んでしまいます。トキナーのレンズがこの点をきちんと補正してくれればいいのですが、そうでない場合開放が使えないケースも考えられます。FXであればそれだけで予算が飛んでしまいますが純正で14-24F2.8という、キヤノンユーザーでさえ羨む星撮り用レンズがあります。

 以上の点を考えれば無理して予算の都合がつくならFXだと思いますが、DXで不可能なわけでもないので、いろいろ悩んで良い選択をなさってください。

書込番号:19560197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/05 22:43(1年以上前)

高感度ノイズの事を書かれているので私もAPS-Cより
フルサイズの方が良いのではないかと思います。
高感度という点であればD750もありかなと思いました。
APS-CであればD7200が良いと思います。
ただ、星影撮影という事でちょっと違いますが、
ペンタックスのK-3Uも良いと思います。
アストロトレーサーという天体追尾機能内蔵で更に
GPSとジャイロセンサーと電子コンパスも内蔵で
このカメラに純正の防塵防滴12-24mmのF4
天体関係の撮影であればありかなと思いました。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/02.html

書込番号:19560199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/05 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

UNX-8508 [モニタリング Pro-MC Master ピント調整機能付き]

D750 & 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM & ルーペ

ボディはD750をお薦めします。 
理由はFXという事とチルト機構採用の可動式液晶モニターです。
星の撮影では可動式液晶モニターがGoodです。

レンズ No.1はAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDだと思いますが
予算的に厳しいと思いますので
http://kakaku.com/item/10503511872/?lid=myp_favprd_itemview

12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000280443/
をお薦めします。
明るいレンズではありませんが、画角でお薦めします。

ピント合わせが結構大変なのでルーペも用意した方が良いです。

書込番号:19560346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/06 00:32(1年以上前)

まあ、星景に特化するなら画素数少なめのフルサイズかなと思います。

ただ、20も出せるのであれば、カメラはそのままポタ赤追加も一手かと。
余った予算で天体望遠鏡かレンズ追加すると、、、天文沼にようこそ!

書込番号:19560524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/06 00:53(1年以上前)

>ペンタックスの・・・・
 >このカメラに純正の防塵防滴12-24mmのF4

 smc PENTAX-DA 12-24mmF4ED AL[IF]
 のことだと思いますが、

防塵防滴でなく、
簡易防滴でもありません。

ペンタのレンズが、
全て防塵防滴ではありません。

書込番号:19560570

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/06 01:42(1年以上前)

スレ主さん

最初にFXは?と書きましたが、買いたいレンズがトキナーのDX用と決まってたの見落としました。
失礼しました。

いまDX機の中で一番バランスが取れているのはD5500だと思います。
小型軽量ですし、写りは上級機のD7200と同等
バリアングルは、あったらあったで使いやすい。
唯一のウイークポイントはファインダーがペンタミラーというD7200やFXで使われているペンタプリズムに比べてコストダウンしたファインダーで、覗くとわかるのですが、視野角が狭いというところでしょうか?
とはいえ、慣れちゃえばこんなもんで、使用上困ることはないかと。

> 撮影用途は星景写真や朝夕の時間帯などをメインとして考えています。

つまり三脚撮影前提ですよね。バイクで移動するので他の機材と合わせ軽量化したいとのことですので、
ボディが軽量な分、三脚を1ランク軽量なものに落とせる可能性もありますのでD5500は良い選択だと思います。

上級機はボタンがたくさんついてて、いろいろ設定をすぐに変更できるよう操作性を向上させていますが、
スレ主さんはじっくり撮影するような感じを受けたので、メニューから入って行って設定を変えられれば事足りると思うし、その点でもD5500でオッケーかと〜

書込番号:19560645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2016/02/06 05:56(1年以上前)

たくさんコメントいただきありがとうございます!
思った以上にコメントが多く、個別に返信出来ませんがご容赦願います。

候補の中ではD7200とD5500を勧めてくださる方が多かったので、aps-c機ではこの2機に絞って検討してみます。
また、半数以上の方がフルサイズをすすめていたため、やはりフルサイズも気になりはじめました。
実は純粋に欲しい機種として、D750も候補の一つではあったので検討に入れてみようと思います!

上記の3機種に絞り、やはり実物を見てみないと分からないこともありそうなので、目当てのレンズは発売前でお目にかかれないのが残念ですが、店舗へ出向いて実機を確かめてみようかと思います。

書込番号:19560794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/06 08:39(1年以上前)

 今、私がニコンFXを購入するかなやはりD750だと思います。チルト液晶に多すぎない画素数など私には丁度いいです。

 大きさもD7200と比較して大差は無いと思いますので、予算が許せばFXを検討していいと思います。

書込番号:19561032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/06 16:12(1年以上前)

当機種

大口径F2.0広角ズームレンズでは点光源の形がイビツに描写されそうです。 ニコン58mmF1.4GとニコンD750を新品購入されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:19562285

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/06 20:15(1年以上前)

FX用の広角レンズ、最近は単焦点の明るいものが、結構出てますから
星撮りに便利になりました。

書込番号:19563006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2016/02/06 23:26(1年以上前)

本日、カメラショップに行き、フルサイズとAPS-Cそれぞれの実機を見てきました。

レンズのことも相談しつつ、ほとんどフルサイズのD750に気持ちが傾いていたのですが、ショップの店員さんから「APS-Cなら今度発売されるD500はどうですか?」と持ちかけられまして…
(恥ずかしい限りですが今日までD500の存在を知りませんでした…)

結果、D500を予約いたしました。この機種を長く使っていこうかと思います。

しかしながら、GWに確実に使いたいので、一時的にですが、中古ボディでD5500を買うことに決めました。

予想を超える出費となったため、MFTの機材も半分整理することで予算を捻出しました。
(予定通りAT-X 14-20 F2 PRO DXは買うため、別の機会でレビューしてみようと思います。)


今回は見送ったフルサイズ機ですが、もっと一眼レフでの経験を積んでから、ステップアップも視野に入れつつ撮影していこうと思います。当分買えませんが、D750にとても興味を持ちました!

グッドアンサーは、APS-Cとフルサイズ機のISO感度ごとの作例を紹介してくれたびゃくだんさん、D7200とE-M5 MarkUを比較しながら説明してくださったフェニックスの一輝さん、D5500について詳しく教えてくださったParis7000さんにさせていただきました。

この度の機種選び、多くの方からアドバイスをいただくことが出来、とても勉強にもなりました。
ありがとうございました。

書込番号:19563733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/07 01:34(1年以上前)

D500確定ですか?
概算ですがD500が23万、D5500中古が5万、レンズ10万で計38万くらいでしょうか。
D750だとボディで17万ちょっと、NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDで19万ちょいで同じくらいですね。

最初の予算ではAPS-Cをおすすめしましたが、この金額が出せるならレンズが確実に優れているフルサイズの方がいいのでは?
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/Nikon-AF-S-NIKKOR-14-24mm-F28G-ED-mounted-on-Nikon-D750---Measurements__975
開放で既に解像度が高い上に周辺まで均一性がとても高いです。

トキナーのレンズですが、1段程度絞らないと周辺が甘い可能性があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/atx14-20.html
>周辺部とて1段弱絞るだけで画質がピタリと安定

書込番号:19564094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/07 09:40(1年以上前)

>hashiruhitoさん

Goodアンサーありがとうございます

D500か〜
おもわずびっくりの選択ですね(笑)
APS-Cのプロ機ですので、長く使って行けることは間違いないのですが、プロ機故の割り切りもあります。

@内蔵ストロボがない。
外付け使うのが前提で、リモート発光にもワイヤレスか、コマンド発行用のストロボが必要

AFXのD750より重量重くサイズは大きい
若干ですが重いんです。

お店の方からちゃんと説明受けてればよいのですが〜

書込番号:19564713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/07 09:52(1年以上前)

私も、びゃくだんさんの(初めまして。^^)御意見に賛成です。D500の存在をご存じなかった、と言うことは、かめらに対する知識も失礼ですが薄いと思われます。

非常に高い買い物です。ここは、D500キャンセルしてでもD750と14ー24を即時購入し、今夜からでも星空撮影されるのが宜しいかと存じます。星空撮影が目的ならこの選択の方が10倍幸せになれるかと思います。

戦闘機や鳥さん撮影なら、D500で良いとはおもいますが.....

書込番号:19564754

ナイスクチコミ!6


com観君さん
クチコミ投稿数:98件

2016/02/07 16:54(1年以上前)

別機種

スレ主様初めまして もう確定ですか。

星空、朝夕などでしたらフルサイズに、D810Aの富士


1枚付けます。

レンズわZEISS A-S 2/135 ZF,2です。

D810Aわいろいろいわれてますが、すごいカメラです。


書込番号:19565982

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/07 17:25(1年以上前)

当機種

>hashiruhitoさん
D500、長く使っていく 良いカメラだと思います。
D7200でも、自分としては使いこなせていませんが それでもD500には憧れますね。

D7200+トキナ11-16mmF2の天の川 貼っておきます。

書込番号:19566081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/08 12:47(1年以上前)

>hashiruhitoさん
D500は素晴らしい機種だと思いますが、D5500で満足できるなら、D750を追加購入された方が価格的にも幸せになれるような気もします。
D750欲しい(^_^;)

書込番号:19568625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2016/02/08 22:32(1年以上前)

仕事が忙しくコメントを見れずじまいでした。
一度グッドアンサーを選び解決済みとしましたが、予想以上にアドバイスのコメントをいただき恐縮でございます。
多くの方からD500についてのコメントやフルサイズ機をすすめてくださる意見を見て、あらためて冷静になって考えているところです。

総合的な画質の面から考えるとやはりフルサイズ機にするべきかと思いました。
びゃくだんさんのおっしゃるようにさらにD500を追加するだけで、D750+14-24 f2.8を買う予算にせまるというのはごもっともな意見です。
この場合、自分の中で引っかかったのが、レンズの大きさと重さによる運搬の負担が大きいということでした。
自分の場合、バイクでの移動がメインなので、少しでもシステムを小さくしたいと思い、APS-C機と迷った経緯もあります。
m43からのステップアップという意味ではD750のレンズキットでコンパクトにまとめても十分かもしれないと思えてきました。


しかしながら、弩金目さんの作例にもあったように、今回の購入の動機はニコンのAPS-C機で撮影されたトキナーのレンズを使用した星景写真に惹かれ、こちらの掲示板で投稿したのもありました。ミラーレスを使用していて高感度時の撮影とAFの弱さに不満があり、レフ機の買い増しを検討したのも相俟って、D500は魅力的な機種にも思えておりました。

ここへきて自分の中で完全な結論が出せていません…。
いずれの機種にしても、予算を工面するために購入は4月頃になりそうなので、それまでもう少し悩んでみることにします。
(D500は発売前から人気機種のようなので予約を待っている人のためにも早めに決断を出したいところですが…)

私からのコメントは一度ここで閉めさせていただきます。
色々とお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:19570280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディにつける望遠について

2016/02/03 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 vizoneさん
クチコミ投稿数:11件

主に鳥を撮影しています。
場所は林や河原が多いです。
現在は70-300のf3.5-5.6だったかな?を使っています。ボディはD3100です。
カメラが古いので新しい、7200を買おうと思っているのですが、今持ってる望遠でいいのか、新しく買い足した方がいいのかわかりません。
解像度などの話がよく分かってないため、レンズをみてもよくわからないです。
教えていただけたら嬉しいです!!

書込番号:19551648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/03 09:54(1年以上前)

撮った写真に不満がなければ、レンズはそのままでいいと思いますよ!

書込番号:19551658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/03 09:59(1年以上前)

まずは今持っている70-300を使ってみることです。
D3100で使おうがD7200で使おうが同じですよ。使えないことはありませんから。

どうしてももっと解像度の高い望遠レンズが欲しいと思うのなら、70-200/2.8(4)かサンヨン(新or旧)にしないと目に見えての改善は無いです。

高倍率の50-500や200-500や80-400では解像度は良くなりませんが、超望遠が必要な場合はこれらでしょう。
しかし、解像度優先ならサンヨン+1.4テレコンがいいです。(420o相当)

書込番号:19551671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/03 10:12(1年以上前)

多分、D7200は、D5100と比べる高感度が良くなって
いると思いますので現状の70−300mmf3.5-5.6
の望遠端がf5.6の暗めのレンズでもD5100より高い
高いISO感度設定でもノイズが出難くなるので
よりシャッタースピードとか稼ぎやすくなるでしょうね。
もっと写りの良いレンズという事であれば
300mmF4とかより高性能の明るいレンズもありますが。
20万円以上するので予算次第ですよね。
後は、焦点距離増やしたいのであればシグマの150-600mmの
contenporaryとかも有りますが大きくなりますよね。
ただ、解像感と距離というのであれば前者のテレコンでしょうね。
まずは、D7200のボデイ導入で現状のレンズで使われて見て
新しいレンズ考えるのはそれからでも宜しいと思います。

書込番号:19551713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/03 10:16(1年以上前)

>ただ、解像感と距離というのであれば前者のテレコンでしょうね。
→ただ、解像感と距離というのであれば前者にテレコンの組み合わせでしょうね。

書込番号:19551725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/03 10:30(1年以上前)

vizoneさん こんにちは。

現在D3100をご使用されて70-300oに不満がないのであれば、取り敢えずはそのまま使用されたら良いと思います。

焦点距離がもっと欲しいのならば80-400oや200-500oなどが選択肢になると思いますが、今お使いの焦点域で解像度を求めるのであれば焦点距離は短くなりますが、70-200oや300o単など価格は何倍かになりますがすぐにわかるくらい写りは違うと思います。

もっと上を目指せば望遠の世界はお金をかければかけるほど、大きく重く高価になりますがそれに比例して写りも良くなるのが誰にでもすぐにわかる世界だと思います。

書込番号:19551751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/03 10:34(1年以上前)

>主に鳥を撮影

 対象となる鳥の大きさ、
 撮影距離、
 止まりものか、飛翔か

等によって違ってくるでしょうが、
ボディを更新して、
今のレンズで不満があるなら、
レンズ更新でしょう。

解像度・AF性能は、
価格相当が多いので、
深みにハマれば、
それなりの出費の覚悟が必要です。

あまり焦点距離が必要でないなら、
 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
 テレコン1.4×Vも可能

焦点距離も伸ばしたいなら、
 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

さらに求めるなら、
単焦点大口径クラスになり、
それなりの出費の覚悟が必要ですね。
出せる予算とのバランスでしょうか。
単焦点大口径になれば、
D7200でなく、D500やD5が、
欲しくなりますね。

書込番号:19551758

ナイスクチコミ!1


スレ主 vizoneさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/03 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>1641091さん
>写歴40年さん
>グリーンビーンズさん
>弘之神さん
>kyonkiさん
みなさん、ありがとうございます!
私自身、今のままの写真でいいのか、よくわからないんです。
どっちかと言うと、止まってる写真を撮りたいと思っています。こんな、写真を撮っています。
取り込んでから拡大はしていますが。
ピントを合わせるのがとても大変です!

書込番号:19551800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/03 10:58(1年以上前)

ボディはD7200にするとD3100よりはAF速度や精度は良くなるはずです。
鳥撮りにはD7200は良い選択だと思います。

掲載された写真の内とくに3枚目は綺麗に撮れていますので、しばらくはこの70-300で試されてはどうでしょう?

書込番号:19551810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/03 10:59(1年以上前)

>vizoneさん
他の方も言われていますが、今あるレンズで満足できるなら、そのままご使用になるのがいいかと思います。
レンズを資産として活かせるのも一眼レフの醍醐味ですしね。
もっと望遠が必要なら、私なら150-600にするかな。
純正の200-500は魅力的ですが、100ミリの差は大きいと思います。

書込番号:19551816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/03 11:24(1年以上前)

>vizoneさん

鳥撮影の標準レンズは500mmが必要だと言われています。

カメラ本体は、D500がいいかと思います!!
レンズは、純正だと200-500/5.6がいいかと思います。

書込番号:19551862

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/03 11:26(1年以上前)

>取り込んでから拡大はしていますが。

ということであれば、拡大しなくてすむか、拡大量が少なくてすむレンズ
=600mm程度の望遠ズームレンズを購入したほうがいいと思います。

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/

書込番号:19551869

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/03 11:38(1年以上前)

これだけ素晴らしい写真が撮れるのだからとりあえずD7200ボディのみで十分\(◎o◎)/!

書込番号:19551890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/03 12:29(1年以上前)

まずはボディだけでいいと思います。
ファインダーも少しは見やすくなると思いますし。

書込番号:19552040

ナイスクチコミ!2


スレ主 vizoneさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/03 12:32(1年以上前)

みなさん!ありがとうございます!
とりあえずボディを買って、今のレンズのまま撮ってみます!!
もっとかわいい写真撮れるように頑張ります!!

書込番号:19552050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 13:49(1年以上前)

♪ボーエン ボーエン ボーエン 
https://www.youtube.com/watch?v=m6BXvWwAa48

書込番号:19552297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/03 15:20(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
D5100とD3100とただ単純な書き込み間違えしてすみませんでした。
D7200は、D3100、D5100、D7100の100番台と比べて
高感度や連写のバッファ容量やホワイトバランス等
が進化して良くなっているのでD7200のボデイ導入で
エンジョイしてください。

書込番号:19552459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/06 17:21(1年以上前)

ニコンD3300とニコン600mmF4.0FLの組み合わせですと小鳥が大きく撮れますよ。

書込番号:19562495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/15 01:06(1年以上前)

キヤノン 7Dマーク2とEF1200mmF5.6Lを新品購入されましたら、小鳥を大きくハッキリ、クッキリと撮影できますよ。

書込番号:19591493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:16件

1ヶ月ほど前に18-300mmのスーパーズームキットを購入しました。
元々コンデジを使用していたのですがデジタル一眼を使用してみたくなり、望遠側が300mmまでズームできるこのレンズであれば、運動会でも活躍するだろうと思い購入しましたが、このレンズについて調べてみたところ高倍率ズームレンズというもので、広角から望遠までこれ1本で済むが描写はあまり良くないと書かれていました。
この『描写が良くない』とはどの程度のものなのでしょうか?

撮影対象は子供中心で、発表会や運動会の撮影が主になりそうでして、観賞はPC画面かL版もしくは2L版の印刷くらいになると思いますが、これでも描写が良くないなとわかるのでしょうか?

自分自身デジタル一眼自体が初でして、カメラの使い方はもちろんのこと画像の良し悪しも正直よく分かりませんが、カメラの設定などでどうにかなるのでしたら、そのまま使い続けようかと思っています。
もしそうでなければ、このレンズを買取に出して純正の18-140mmや18-105mmのレンズの評判が良さそうなので購入し、望遠側はトリミングでの対応でもいいのかなと素人考えで思ったりもしてますがいかがでしょうか?

ちなみに持っているレンズですが、18-300mmのレンズとは別に室内用としてTamronのA16N Uを購入してます。

実際に18-300mmのレンズを使用したことのある方の意見を伺いたく書き込ませていただきました。
質問ばかりですみません。

書込番号:19547502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/02 08:45(1年以上前)

絞り、SS、カメラの設定、構え方の工夫を‥

要は腕次第。
当分は18-300で腕を磨こう。

次のレンズはその後。

書込番号:19547842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/02/02 09:14(1年以上前)

>この『描写が良くない』とはどの程度のものなのでしょうか?

実際にテスト撮影やベンチマーク比較では差はあるのですが、実写の中では
その時々の撮影条件や技術の差を覆す様な差は、まず出ないです
少なくとも撮った写真から判断できるほど差が出るケースは少ないです

私見ですけど
「描写が悪い」という意見のかなりの部分は、高性能レンズと比べた過度な期待や
本来の性能が発揮できていないという、オーナー側の問題が多い様に感じます
つまりは『レンズ選択の間違い』と『使い方の問題』って事です

『便利ズーム』といわれる高倍率ですが、便利ではあっても簡単なレンズではありません
明らかな弱点はけっこうあって、ぱっと思いつくだけでも

・広角端/望遠端で周辺解像力や光量低下、諸収差や歪曲の増大
・ピント精度(操作角に対してフォーカス移動量が多い=わずかな差で誤差がでやすい)
・ホールド性の悪さ(本能的に伸びる部分は持たないので、つい根元を持ってしまう)

ですが、これを何のケアもせず使い、不満ばかり言ってる方がとても多いと思います

・両端の焦点距離を極力使わない(広角苦手、望遠苦手など機種によります)
・しっかり絞って使う、歪みが気になる被写体は工夫する、後処理を併用する
・ピントはしっかり合わせる、再フォーカスしながら複数枚撮っておく
・ブレが出ないようにしっかりホールドする(先端部を保持するなど)

ちょっと気をつけるだけでずいぶん改善できるものばかりです

・開放F値が暗いのでシャッター速度が稼げない、感度が高くなる
・絞っても70-200/2.8みたいに周辺までカリカリに解像しない、甘い

なんてのは、それをこのレンズに求めるアナタの方がどうかしてる、と思います
だってそういう目的のレンズじゃないもの。

特性を理解して、しっかり使いこなしてあげて下さい

書込番号:19547912

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/02 09:46(1年以上前)

>オミナリオさん
>その時々の撮影条件や技術の差を覆す様な差は、まず出ないです
極端な話ですが、iPhoneで撮影した写真が一眼レフを上回ることもありますよね。コンデジだから、いい写真が撮れない訳じゃないですし。

書込番号:19547982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/02 10:53(1年以上前)

>めっちゃイイ!さん
専用に比べて「悪い」ってだけです
コンデジより遥かに「良い」ですし
「スタート」だと思えば悪い気はしないでしょ(笑)

9464649さん が言われているように
外の運動会なら充分、屋内発表会では厳しいかもです
明るい標準はもうお持ちですから
もし買うなら下取りではなく追加で望遠レンズ
70-300はすっ飛ばして70-200/2.8クラスに行かないと「良くなった実感」は得にくいです
自分も持ってますがタムロンなら10万ちょいなはず(さすがに純正30万は…)
これが買いたいなと思えるまでは18-300で対応がいいと思いますよ


書込番号:19548133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 14:51(1年以上前)

>18-300mmのレンズとは別に室内用としてTamronのA16N Uを購入してます。

TamronのA16N Uと比べて、18-300mmに特に不満がないのであれば
『描写が良くない』というのは、微々たるもので、ほとんど違いがないということだと思います。

まずは、自分がどう感じるかが重要ですので、自分で撮れた写真に不満がないのであれば
描写は悪くなかったということだと思います。

書込番号:19548740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/02 18:55(1年以上前)

めっちゃイイ!さん こんばんは

最近の 高倍率ズームは 性能もよくなり パソコンで等倍鑑賞であら捜しするような見方しない限り 画質の悪さ感じないと思いますよ。

でも 撮影する時 標準ズームのように 気楽に扱うと 望遠側300mmと言う超望遠撮影になりますので 手ブレには十分注意が必要になりますし 望遠側の描写が悪いと言われている写真を見ると 手ブレで描写が悪くなっている事もあります。

書込番号:19549434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/02 19:48(1年以上前)

めっちゃイイ!さん

私も買ってしまいました、結論から言うと3日で売却しました
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを常時使っていて満足している程度ですので画質にはそれほどうるさくない私ですが、 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは残念です
特に18mm側は絞っても厳しいです

純正のレンズはキットレンズも一通り全部もっていますが、どれよりも確実に画質は良くないと思います

実際に使ってみて画質に満足できない時は めっちゃイイ!さんが書いているように純正の18-140mmや18-105mmを買う事に賛成します

300mmが必要であれば安いAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを入手すると2本には別れてしまいますが18mmから300mmまで揃いますね

書込番号:19549616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/04 10:00(1年以上前)

>めっちゃイイ!さん
初めまして。こんにちは。
18ー300の3.5〜6.3ですが、私は高倍率便利ズームにしてはとても良いレンズだと思いました。

テレとワイドの端、どちらかが良く、どちらかが悪い、というのはズームレンズの宿命だと思います。
甘い。と言われるほとんどは、そのオートフォーカスのピントのズレが原因だと私は思います。
大三元標準ズームでさえもこの傾向が強いです。
私はAFの場合はテレ、中間、ワイドの微調整値を覚えておいて、必要に応じ変更して使ってました。

全てがそうだ。とは断言できませんし、色々な要素の絡みや、個体差も有りますので、参考程度に私の考えを書かせて頂きました。

皆様も仰っていますが、大切なのはスレ主様ご自身が納得出来るか出来ないか、につきると思います。
高額のレンズをお買いになるのも賛成です。
いずれにしても、便利ズームは残される事をおすすめします。私は売ってしまい、今、非常に後悔しています。^^

書込番号:19554927

ナイスクチコミ!4


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/04 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1.8単 開放

2.8ズーム 開放

4.0ズーム 開放

めっちゃイイ!さん 初めまして。こんにちは。

18ー300の3.5〜6.3ですが、私は使っていませんのでなんとも言えないのですが、

初心者の私が考える
>描写が良くないレンズ
とは
お持ちのカメラで複数本のレンズを使い同じタイミングで同一の被写体を焦点距離別、絞り値別に撮影して比較してみないと描写がいいか悪いかは、本当のところはわからない。
という結論になりました。
結果、乱暴ですが、他のレンズを同時に使ってみなければわからない。と言う事です。
さらに、乱暴ですが、絞って使えば比較しても大差ないという感覚も持っています。

よって、一本でなんでも撮れるこのレンズをデフォルトのレンズにして、2.8の標準レンズを野外に持ち出して上記の比較をして見る事をお勧めいたします。
そうすれば何かしら自分での落としどころのようなものが出てくると思います。

サンプルとして私が撮影したつまらないサンプルを添付しておきます。
d610で撮影使用レンズは85/1.8→単焦点です 80-200/2.8→2.8ズームです 24-120/4→便利ズームです。
便利ズームでも絞れば結構解像しているとおもいませんか?
私は、持ち出し率NO1ですよ。便利ズーム!
単焦点や明るいズームは適材適所です(開放時の電線のぼけ方、高速SS、暗い場所等)、絞って使えない か 表現上絞りたくない

PS:
始まりはStart結局はエロ助…さん に1票

書込番号:19555375

ナイスクチコミ!3


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/04 13:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1.8単 F5.6

2.8ズーム F5.6

4.0ズーム F5.6

サンプル 連投です。

書込番号:19555383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/04 13:15(1年以上前)

>onob777さん
おやまぁ。
記名投票とは。有り難うございます。^^

現在はタムロンの28ー300使ってます。
それでも、便利で面白く遊べます。
今度サーキットに持ってくつもりです。

書込番号:19555408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 My Camera Life 

2016/02/05 22:07(1年以上前)

私   は

D7200に古い方(デカい方とも言う)の
18-300mm f/3.5-5.6Gのみ1本着けっ放しで〜す。

重い・・・・・!
三脚(SLIK カーボン 724 EXIII)付けると・・・
重労働!!

でもね

現場でホコリを気にしながらレンズ交換しなくて良いし
別に邪魔なレンズ持つ事も無いし
被写体のその殆どカバー出来るし
赤が白に写る訳じゃないし
古いコンデジみたいに油絵になる訳じゃないし
言う程ノイズが乗る訳じゃないし
それ程ピントが甘い訳じゃないし

それ程画質、画質言うのなら
D4に58mm f/1.4G付ければ〜って

超デカのコンデジ仕様で満足、満足!

書込番号:19560101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/02/06 08:07(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さん、数々のご意見・アドバイスをありがとうございます。

昨年の11月に子供が誕生し(3人目ですが)、上の子たちの発表会や運動会で自分が持っているコンデジではイマイチ使い勝手が良くなかったのでこれを機にデジタル一眼に手を出してみようと思った次第です。
子供が3人いるためか面倒を見るほうが忙しくて、このスレを立てたものの全然カメラに触れていません・・・^^;

それはさておき、

このレンズは昔の高倍率ズームに比べれば格段に写りが良いようですね。
9464649さんの作例が参考になりました。運動会でこれだけの写りであれば満足です。

子供が4月から小学生になりますが、それほど大きな学校でもないため望遠は300mmで足りると思います。
ただやはり室内は厳しそうですね。画質が荒くなってしまう感じでしょうか。
小学校の体育館がどんな感じかわかりませんがこういった点では明るいレンズが必要そうですね。

いろいろなスレを見ると、広角と望遠は別のレンズを使用したほうがいいと言う意見が多かったので不安になってましたが、
みなさんの意見を聞いて安心しました。
交換式レンズのカメラで18mm〜300mmの1本で済ませるのは勿体無いかもしれませんが、せっかく手に入れたデジイチですので
沢山撮影して勉強していきたいと思います。

ちょうど今月末に旅行に行く予定があります。いままではコンデジでしか撮ってこなかったので今回はデジイチを使って色々と撮影してみます。


もう一点、
このスレとは関係なくなってしまうかもしれませんが、いろいろなレンズのスレを確認していると前ピン・後ピンの話題が多く見られます。
それって自分がピントを合わせたと思ったところではなく前や後ろにピントがズレてしまうってことで合ってますでしょうか?
前ピン・後ピンを確認したい場合、どういった方法で確認できるのでしょうか?
キットを使うとか書かれてましたがイマイチ使い方が理解できません。

書込番号:19560959

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/06 08:18(1年以上前)

ピントの確認方法として

機材にあった三脚を使用しカメラを固定
測距モードはAF-S
測距点は中央1点

日中の明るい場所でフェンスなどを斜めから撮影
狙った場所に対しどこにピントが合っているかで判断
被写体までの距離は10m位
連写せず、一回ごとにAFを作動させ10枚ほど撮ってどうなるかですね。

おかしいと思ったら、
ボディでセットアップメニューからAF微調整の機能を使って
調整しそのデータを登録。
もしくは、メーカーにボディ、レンズを出して調整してもらいましよう。


書込番号:19560983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/06 08:51(1年以上前)

ネットで拾ったピントチェックシートでピンズレと騒ぐ方はとても多いですが
チェックとして適正なやり方をしている人は見たことがありません
(それを知っている人は、そもそもそんなものでチェックして騒がない)

あれでチェックして微調整したところで「その条件ではそうなるようにする」調整なだけで
ほかのシチュエーションではむしろ合わなくなったりしますから
いったい何が正解なのかわからなくなり、ドツボにはまるだけです

基本的には
「常時、定量的に同じ方向にずれる」
「広角では常に前ピン、望遠では常に後ピンなど決まったズレ方」
「あきらかに異常なズレ方をする」
以外は、調整してもあまり意味はありません

成り立ち上、位相差AFはある程度の誤差がでるものですし
対象物の条件も流動的ですから、多少のピントのばらつきはつきものです。
高倍率はなおのこと精度は高くないですから、使い方によるケアは必須です

どうしても気になるなら、ボディとレンズをメーカーに出して確認調整してもらうと
いいでしょう

「ピントがあわないことを気にする」より「どうすればピントの歩留まりがあがるか」
を考える方がずっと大事ですよ

書込番号:19561066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/06 15:19(1年以上前)

>めっちゃイイ!さん

レンズのピンずれの件ですが、実際の撮影の結果で判断されるほうがいいと思いますよ。

先の方が仰る様に、精密な測定は簡単ではないので間違った測定結果に翻弄される
事も有り得ると思います。

それと、APS−C機で望遠端F6.3のレンズで普段F8程度で使用する事が多い場合、
それなりに被写界深度も確保されるので、あまり問題とはならないとも思います。

それよりも35ミリ換算450ミリとなる望遠端においては、手ブレのほうに注意を払うべき
ではないかなと思いますよ。

超望遠域では、ピンぼけか手ブレかは背景がボケる為、判断が困難になる事が多いので。

書込番号:19562166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/06 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日、ニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gの2本目が到着しました。 ユーザーレビューいたしました通りです。

書込番号:19562478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/06 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

描写が良くないなどとおっしゃっている方は、実際にこのレンズを新品購入されD7100、D7200などで実写されていない方です。 高倍率ズームで描写が甘いのはタムロン18-270mmとタムロン18-300mmの最望遠側ですよ。

書込番号:19562527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/07 06:42(1年以上前)

>めっちゃイイ!さん
お子さんの行事のためというお気持ち、よくわかります。
私も子供が3人ですが、一番上が6年生になるまでコンデジで頑張りましたが、ハンドボールの大会で限界を感じてD7200を購入した感じです。
70-200を買い足したのも、体育館での撮影に限界を感じたからですね。
屋外では18-300は使えますよ(^^)

ピント調整ですが、最近になって+3に微調整して使っています。
以前よりピントが合うように感じていますが、これでいいのかはわかりません。
個体差があるようですので、あまりいじらず、ニコンに直接持ち込むのがいいみたいです。
私の場合、近くにサポートセンターが無いもので、自力で色々と試しています。

書込番号:19564310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/15 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7200とニコン18-300mmF3.5-6.3Gがあれば日常スナップはクリアーできます。

書込番号:19591478

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング