D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 17 | 2016年1月15日 21:57 |
![]() |
179 | 37 | 2019年3月21日 11:48 |
![]() ![]() |
44 | 20 | 2016年1月10日 21:50 |
![]() |
28 | 12 | 2016年1月14日 21:25 |
![]() |
14 | 12 | 2016年11月16日 20:17 |
![]() |
533 | 112 | 2016年5月13日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


諸先輩方
過去に何度か、お世話になりデジイチ生活も充実しております(^^)
キャッシュバックも今週日曜までになり購入を悩んでおります。
7100を下取り41,000円
7200を100,000円で購入
※キャッシュバック8,000円を考えると実質手出しは、51,000円。
D500も惹かれますが価格的にちょっと。
現状の資産は下記です。
D750
24-120F4
70-200F2.8
50F1.8
70-300F4.5-5.6
1.7テレコン
D7100
DX18-105
DX35F1.8
SB700
風景、子供スナップ等はD750
飛行機等動きものは7100を使用しておりますが連写が少し不満が。
D500も惹かれますが価格的にちょっと。
そこで、7200を悩んでおります。
実際に今の資産を使いこなすほどの腕は持ち合わせてないのですが物欲が・・・
7100から7200へ移行された方実際7200にかえて良かった点等教えてください。
書込番号:19492064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XR600さん
自分も似たような構成で、D750とD7100使ってますが、D500に行くか、D7200にするか悩んでます。
で、本当にD500の高速連写とバッファー容量が必要か?となると、そうでもなく。
でも物欲が〜と、同じく煩悩が〜(笑)
ただD7200にしても、D500の存在を知ってしまったからには、もう満足できないと判断
D500に求めるのは高感度と望遠なので、だったら、300/4PFあたりを買った方がいいのでは?と思い出してます。
すでに1.4IIIも持ってるので420mm相当でF5.6、DXで630mmなんで、これでもいいかなと(笑)
もっとも、そんな望遠の必要性ほんとにあるのか?
当初の予定通り24-70Eに買い換えたほうがいい?とか、、、
いずれはD500GETしてるような気がしますが、その前にレンズに寄り道しようかなぁ〜って思ってます(笑)
書込番号:19492415
2点

最大のメリットは、D750と色の出方が揃う事だと思いますよ(^-^)v
エクスピードの3と4だと、だいぶ色味が違うでしょう?
書込番号:19492454
1点

私もD7100使ってますが、D7200にしたところで、またD7300が欲しくなるでしょう。D7300だとエクスピード5になる可能性も高いですし。という訳で、D7200は見送るつもりでいます。今のところは。
ちなみに、私も飛行機ばっかり撮っていますが、D7100で、特に不満はないですよ。連写速度ばかり追い求める人もいますが、実質、秒4〜5コマで十分です。それ以上速くても、無駄打ちが多くなるだけですよ。
書込番号:19492474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7100とD7000を使用しています。
今のところD7200に行くつもりはありません。
D7200の後継機かD500ですかね。
後継機にはD500のAFとエクスピード5に期待。
バッファーの件はいつもRAW撮りですか?
RAW撮りと画に不満があれば、わからないでもないですが…
書込番号:19492558
1点

同系列一つ飛ばし か 目的が違う機種
のどちらかで良いのでは?
レンズも要るし、ボディばかりチェンジしても...
書込番号:19492578
1点

>飛行機等動きものは7100を使用しておりますが連写が少し不満が。
目的は、動体撮影ですよね。
少し貯金をする期間があっても、目的に適した機種(D500)が良いと思います。
動体目的でD7100からD7200へ移行された方達の高評価レビューがありますが、その方達はD500へあっさり乗り換えてしまうと予想。
D7100もD7200もコマ数一緒ですから。
D500の仕様を見てしまうと、個人的にはD7100もD7200も、どんぐりの背比べな感じに思えてしまいます。
D7000シリーズ狙うとしても、次のモデルはハードもソフトもパワフルになりそうなので次のEXPEED5搭載モデルが良いと思います。
書込番号:19492580
7点

早速のお返事ありがとうございます。
Paris7000さま
確かにD500は悩ましいですよね。
ただし、今の価格では手を出せないです。(^_^;)
長い目で考えると本体更新よりも
レンズを追加するほうが賢明なんですよね。
80-400,
16-35F4
や20F1.8
も欲しいとは思います。
>さいてんさま
確かに!
>okiomaさま
おっしゃるように連写が実際に不満に感じるシーンごどれくらいあるかと言われれば少ないのですが(^_^;)
腕がないもので、機材のスペックアップでなんとか!
という甘えが。
本来は腕を磨くべきですよね。
>sweet-dさん
基本は、JPEGですが
最近、書店で「capture NX D完全マスター」という本を手に入れたので挑戦しようかと。
本来、写真は、
何で撮るかではなく何をどう撮るかなのは
わかっちゃいるのですが(^_^;)
書込番号:19492603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XR600さん
D7200の後継機の予想ですが、
・D750同様のモノコックボディに薄型設計で深いグリップ
・チルト液晶
・D500と同じEXPEED5エンジンによる高感度能力向上
・AFはD5/D500のDX版を新規開発
・DXでもクロップでも秒7コマまで高速化
・バッファーさらに増量でRAWでも50コマまで連写可
・発売は2017年3月(2年でマイナー、4年でフルモデルチェンジなので)
とまぁ、勝手に期待してます(^^;;;;
次のモデルチェンジは、気合入れてくるでしょうから〜
D500までのスペックは要らないけど、自分もこれならほしい!と思ってます〜(笑)
書込番号:19492611
2点

>さすらいの「M」さん
写真はボディより、レンズの恩恵が大きいのは
70-200を購入した際に実感致しました。
>Rising.Sunさん
>動体目的でD7100からD7200へ移行された方達の高評価レビューがありますが、その方達はD500へあっさり乗り換えてしまうと予想
そうですね。
いまは、我慢のしどころですね。
>Paris7000さん
なんどもありがとうございます。
新型が、出るたびに悩む自分が止められないもので(^_^;)
じつは昨日、品川のニコンミュージアムにてD500をガラス越しですが見て参りました。
本音は、これが欲しい〜!
書込番号:19492641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>本来、写真は、
>何で撮るかではなく何をどう撮るかなのは
>わかっちゃいるのですが(^_^;)
大変充実した機材をお持ちで、かつそれがわかっている上でなお欲しいなら
それは物欲に他なりませんよね
物欲で買うこと恥ずかしいわけじゃないですし
「欲しい」と「買える」が一致してるなら、遠慮なく買えばいいのでは?
連写が不満とか、もっともらしい理由こじつけられるD7100が不憫です
14bitRAWでバッファ足りないとか、そんなんでしょ?
「D7100使いこなせてないけど、オレはD7200(D500)欲しいから買う!物欲バンザイ!」
のほうが凛々しくてカッコいいですよ
書込番号:19492807
3点

返信遅くなりました。
>オミナリオさま
ご意見ありがとうございます。
欲しいものを買ってばかりいられないので悩んでおります。
>LMP45さん
そーなんです(^o^)
書込番号:19493387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XR600さん こんにちは
D7100 が壊れて D7200 を購入しました
JPGしか撮っていませんが、良くなった点
・なんといっても、連射でバッファフルにならない点です
連射中にバッファフルになってしまうのは、精神的につらかったです
・AFの初速、捉えた後の食いつきが少し良くなったようです
・高感度のノイズが1〜2段良くなった
あまり満足は出来ないです。
XR600さんは、D750があるのでこちらで写した方がよいかと
次期のD7300は、来年以降になると予想します(根拠はないですが)
7100が下取り出来るのであれば、買い替えがいいかと思います
価格、満足度高いのでは
書込番号:19493745
2点

>XR600さん
自分は、750と7100を使ってましたが7100→500に移行します。7100→7200だと魅力的ではないと思います。自分が7100を使うのは150〜600VCを付けて超望遠担当にしてました。もう少し貯めて500に移行するのはどうですか?750の苦手な超望遠や連写担当と使い分けになると思いますよ?
書込番号:19494097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mアッチャンさん
確かに今の価格は安いですよね。
>ニコン議員さん
ありがとうございます。
私も、D500行きま〜す!(^o^)
ガンダム世代です(^O^)
書込番号:19494447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、レンズに投資します。
貯金して、D500に移行します。
ありがとうございました。
書込番号:19494456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D5 /D500 が発売されて、
フラッグシップモデル登場により、
D7200 が中級モデルになりました。
さてさて、不謹慎?
なのですが、
D7200 が欲しくてしょうがありませんでした。
今年の三月に D500が発売されたのちに買おうと思うのですが、
果たしていくらぐらいの値段で購入するのがお得だとおもいますか?
90000円ジャストであれば、
即買いしたいのですが、
皆様はどのようにお考えでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
現在、D5300 にて運用中です。
5点

>White_Cat_白猫さん
D500の発表で飛びつく人も多いですが、そこまでお金を出せないという人も多いのかなと思います。
D7200の購入を躊躇っている人にとっては、更なる値下げは歓迎でしょうね。
今の段階でD500とは13万円上の差がありますからねぇ。
D7200には十分なアドバンテージが有ると思います。
D5500を最安値68,650円で買うのがいいのか、D7200を最安値97,800円(キャッシュバック後は89,800円)で買うのがいいのか、こちらも2万円の差ならD7200と考える人も多くなるのかなと。
もう少し値下げしたら、D7200の人気も更に上がるかもしれませんね。
キャッシュバックキャンペーンが終わったら、キャッシュバック分の値下げと言う方もいますが、始まる前はキャシュバック分の値上げがあるなんて言っていた人も多かったですよね。
実際は下げ傾向は続いていて、キャッシュバックを含めると中古相場と同程度まで下がっています。
ここは、キャッシュバックを利用できる最後のチャンスが買い時かなと思うのですが。
書込番号:19481782
1点

>White_Cat_白猫さん
フラッグシップモデルを見て中級モデルを買うのが庶民です。
D5300からなら、ステップアップ感は得られると思います。
底値を7万円として、現役中なら8万円台に乗れば買い時と思います。
私はD7500を待ちます。(D500のセンサーが搭載されれば)
書込番号:19482367
1点

確かにフラッグシップ機登場に伴って他の機種が値を下げお買い得になってくることが予想されますね。
スペック的な問題がなければ買いだと思いますよ。
書込番号:19482480
2点

安いD7200に人気が出て値上がりしたりして、、、
書込番号:19482626
4点

こんばんは。
考え方しだいだと思うのですが
3月以降だとD500も発売されるので
たしかにD7200は安くなるような気がしますが
3月以降というのは
花撮り、GWの旅行、そしてなにより卒業、入学式と
とにかく撮影したくなる行事が目白押しです。
この時期は値下げもストップするかもしれません。
それとD500も最初のうちは
予約者のみに流通する可能性もあるので
D7200の値下げは夏のボーナス商戦あたりまでずれ込むかもしれません。
そういう意味ではキャッシュバックしてる今が
結構お買い得なような気もします。
書込番号:19483164
2点

>White_Cat_白猫さん
待ち過ぎて撮影機会を逃した、
D500が結構下がってきたな、
D7300(?)が発売するようだ。
など色々と物思いにふけると
今の価格とキャッシュバック含め
買い時だと思います。
書込番号:19483558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、新機種を欲しい時期に品薄状態でD500が手に入らず、値下げしたD7200に取り急ぎ流れてD7200も値上がり・・・そうなるのでしょうかね。
D500発表前でも今の価格で売れ残っていた現状を考えると、キャッシュバック初期の急激な値下げで売り切った感じもするんですけど。
書込番号:19483849
2点

売り切ったは言い過ぎですね。
かなり売れちゃったので、後はどれだけ欲しい人が残っているのか・・・
書込番号:19483854
1点

D500が発表されたから安くなったD7200を買う!?
そのお題とともにNikonはいつまでD7200を売るのか
更にはD7300を出すのか,D7000シリーズはどうなる?
それこそD500が想定外に売れて製造が追いつかない?
そこにD7300を出すのかD500は泣かず飛ばずで
そんな値段ならやっぱりフルサイズだねとD750が売れるのか
そんなこんなを酒の肴か価格comのネタにして
暫くは汝のD7200を愛せそう!
書込番号:19483940
3点

自分的には、D500の相当心を奪われましたが、JPEG撮りでコマ速4コマな自分にとって、何を望むかと言うと、
D7200の後継機、チルト液晶付けてEXPEED5にグループエリアAF、自動AF微調節機能付け、ボディをモノコックで薄型にした、D750のAPS-C版、D7500がいいなと(^^)
そして初期不良が一通り出つくし、ボディ単価10万前後になったら買うかも(笑)
って、2年後の話しか〜(^^;;;
書込番号:19484097
3点

よく、「安くなったら買う」とか「安くなって買え」とか言う人が多いけれど‥‥
メーカーはそんなこと百も承知なうえでして。だから値落ちした頃に魅力ある新機種を発表する訳です。
D500が値落ちした頃には、次の魅力ある新機種が発表されます。
よって、今なら安くなったD7200やD750やD810が買い時になります。
書込番号:19484114
3点

White_Cat_白猫さん
>今年の三月に D500が発売されたのちに買おうと思うのですが、果たしていくらぐらいの値段で購入するのがお得だとおもいますか?
>90000円ジャストであれば、即買いしたいのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?
D500発売後ならD7200の下取品が安くなって上にどっと出回るし、三月は企業や大手販売店の決算期だから、さらに安くなると想像できる。
このため、90000円は高いと思いますよ。(私の価値観では新品で八万円でも高いと思ってます)
D7200とD5300を併行使用したことが有りますが、画質は優劣付きませんでした。
何を撮るためにD7200を購入したいのか教えていただけませんか?
(D810ユーザーですが、野鳥撮影と超望遠レンズ撮影のためにD500予約注文したニコ爺です)
書込番号:19484214
1点

>D7200とD5300を併行使用したことが
有りますが、画質は優劣付きません
D5300を借りたことがありますが、
D7200と比較すると、
画質以前の
ファインダーの見易さ、
コマンドダイヤル等の操作性、
連写速度、
AFの精度・追従性・・・・・・
動体をとるなら、
画質以前の差を感じました。
動体メインで考えるなら、
画質は抜きにして、
D5300<D7200<D500
※D5300<<D500
価格・供給が落ち着いて、
D500が良いのでは・・・・・
動体を撮らなければ、
AF、連写は不要で、
XQDも関係ない、
総画素数が多い、
D7200ですね。
D500なら、
新タイプレンズを
付けたいですね。
書込番号:19484257
1点

D7100 ボディ
\68,415
D7000 ボディ
\54,962
安くなってその機種が今でも魅力(満足)ですか?
という単純な問題です。
書込番号:19484741
1点


>90000円ジャストであれば、即買いしたいのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?
D7200、発売から約一年、エンジンも旧式になり、去年の賞賛もD500の登場で、一晩にして瞬殺された感があります。
良い機種だとは思いますが正直、購入しなくてホッとしてる方も多いんじゃないかなと思います。
処分される方は、早いほうが良いかもしれませんが、購入は値上がる要素がないですし、D500は約90日先には発売されてサンプル画像もあがると思いますので、D7200買ったはいいけど、やはりD500の方がと後悔しないようにとD5300使用されてるなら、画質はD7200と変わりませんので、後悔しない為にも少し待たれた方が良いと思います。
D500の評価が出るころには、D7200の中古も多く出回り、新品も更なる値下がりが期待できるかもしれませんので、私なら4月に判断を持ち越します。
書込番号:19487197
7点

トピ主です
皆様、
いろいろな意見をいただきまして、
誠にありがとうございました。
すべての意見が素晴らしく
ありがたい気持ちでいっぱいです。
なんと言うのでしょうか、
ここで終了をしても良いのですが、
D500 の発売が発表されて、まだ日が浅く
ホットな話題となっているため、
しばらくはこのままにしておきたいと思います。
多くのご意見、おかきいただければと思います。
さて、私事ですが・・
皆様の意見を拝聴して、
はい、90,000円を切った時点で購入します!
自分でも、D5300と画質は買わないと思いつつも・・・
やはり、あの中級機の質感は
男子の心をくすぐる何かがありますよ〜。
古い、Nikkor レンズも使いたいですし。
そんな感じです。
本当に、いろいろとありがとうございました。
書込番号:19491471
0点

>White_Cat_白猫さん
> はい、90,000円を切った時点で購入します!
ご予算は人それぞれですが、9万を切るまで待つと、D7200の賞味期限が残り少なくなっちゃいますよ〜
D7100も9万台になった後、なかなか8万円台に突入せず、モデルチェンジまで1年切ってようやく9万切りました。
D7200はそれより高値で推移していますので、待てば待つほど、D7000シリーズのフルモデルチェンジ機の登場がうわさされだします。
勝手な予想ですが(笑)
D750同様のモノコックボディに薄型設計で深いグリップ
チルト液晶
D500と同じEXPEED5エンジンによる高感度能力向上
AFはD5/D500のDX版を新規開発
DXでもクロップでも秒7コマまで高速化
バッファーさらに増量でRAWでも50コマまで連写可
発売は2017年3月(2年でマイナー、4年でフルモデルチェンジなので)
とまぁ、魅力的なスペックでしょ?(^^;;;;
自分もこれならほしいかもと思ってます〜(笑)
書込番号:19491640
1点

皆様、ほんとどうもありがとうございました。
その後の報告なのですが・・・・
D7500 を AF用に
D7200 を マニュアル用に
楽しんでいます。
時間は立ってしまいましたが、
本当にありがとうございました。
書込番号:22547429
3点



この度D7200を購入しましたo(^o^)o
これを機に、PC(Windows 7)での画像編集に挑戦したいと思っております。そこで画像編集ソフトを購入しようと思っているのですが、どれが良いのか分かりません。皆さんのおすすめを教えてください(^-^ゞ
画像編集ソフトに関して全くの無知なので、情報が足りないかもしれないですが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19475390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

anbisawaさん、こんにちは。
画像編集というのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのようなことをしたいのでしょうか?
RAWで撮影したお写真を、明るさや色合いなどを調整して、JPEGに現像したいのでしょうか?
お写真を加工して、葉書や名刺などのペーパーアイテムを作ったり、コラージュを作ったりしたいのでしょうか?
書込番号:19475413
0点

色々無料体験版が出てるのでご自身で試してみるのが一番です。
書込番号:19475418
1点

anbisawaさん こんばんは
RAW現像と画像管理 それに簡単な画像調整したいのでしたら Lightroomが使いやすいとおもいますが それ以上の 画像加工だと Photoshop になると思います。
書込番号:19475436
3点

Adobeの各ソフトがいいですかね。
現像までならLightroom、画像編集ならPhotoshop elements、そして本格的に画像加工を行いたいならPhotoshopと自分の進歩に合わせて選択できますよ。
書込番号:19475446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
みなさんがお勧めのソフトも良いとは思いますが、まずニコン純正のCapture NX-Dをお試しになっては?
RAW現像からコントラスト・明度・色調・シャープネス調整などひととおりの画像編集はできるはずです。D7200には同梱されていませんが、ニコンのHPから無料ダウンロードできますよ。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/interface/
書込番号:19475489
11点

anbisawaさん、こんばんは。
私もまずは「Capture NX-D」を使われることをお勧めします。さすがにNikon純正なので、D7200との相性も良いですし、操作も比較的簡単です。こちらのソフトを使って、まずはRAW現像に慣れると良いと思います。
Capture NX-Dの機能に物足りなくなった時に、LightroomやPhotoshopへステップアップすることをお勧めします。
すでにCapture NX-Dをバリバリ使いこなしているのでしたら、失礼しました。
D7200を購入されたばかりとのことで、まだRAW現像とかにも取り組まれていないのかな?と思いましたので。
書込番号:19475534
5点

先ずは、メーカー純正のソフトで様子を見るのは賛成ですね。
無料だし、Rawを開いた時点でカメラの設定が反映されているので、入門用として、入って行きやすいです。
但し、カメラの設定で出来る事を撮影後に後出しジャンケン出来る程度の事以上は望めません。
Raw現像の指南書に載っているような高度なテクニックを使いたくなったら、Lightroom+Photoshopを導入するのが良いと思います。
こちらの方は、カメラの設定を無視して一定の条件で開くので、1から造り込んでゆく手間がかかります。しかし、いじれる内容は純正と比較にならない程多彩なので、使い始めたら病み付きになります。
また、私は最近 DxO Optics Pro 10 にもハマっています。Rawを開いた時点で発色が、こっちの方が好みである事と、プリセットが充実しているので、高度なテクを使わなくても、そこそこに追い込む事が出来る所が気に入っています。
書込番号:19475661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこで画像編集ソフトを購入しようと思っているのですが、どれが良いのか分かりません。
一番有名なのは、adobe社のPhotoshopだと思いますので
予算に問題ないのであれば、こちらを使うといいようにおもいます。
Photoshopは以前は10万円以上していて、高価でしたのでなかなか手が出にくかったのですが
今は月額方式なので、以前よりは手を出しやすくなったのかもしれません。
(フォトグラフィプランだと980円/月)
https://creative.adobe.com/ja/plans?single_app=photoshop&store_code=jp
Photoshopの低価格版に、PhotoshopElementsがありますが
こちらはPhotoshopとは機能等はぜんぜん違う感じですので
こちらはあまり気にしなくていいようにおもいます。
フリーノほうがいいばあいはGIMP2というソフトがありますので、
こちらを使うといいようにおもいます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gimp/
もちろん、まずはニコン純正のCapture NX-Dを使うという意見も賛成です。
書込番号:19475890
0点

>anbisawaさん
RAW現像や色合いの調整なら、Nikon純正でタダのView NX-i やCapture NX-Dで始めましょう。わざわざ買うこたないです。
また、部分切り抜きや部分切り貼り 、レイヤー処理などしたいのなら、GIMPというフリーの編集ソフトが有名です。
フリーといっても、高機能で一通りのことできますし、ユーザーも多いので、困ったらググればすぐに答えが見つかります。
自分は長年使ってる別のソフトを使用してますが、一時GIMPを使い、結構いろんなことできんじゃんって思いました。
ただ、使い慣れたソフトが操作性がいいので、戻っちゃいましたが〜(^^
書込番号:19475926
3点

anbisawaさん
まずは、ニコンで無償提供されている、View NX-iやCapture NX-Dを使って見るといいかと思います。
書込番号:19476056
0点

>anbisawaさん
将来的に他社製カメラもお使いになられる予定でしたら、Adobe以外でしたら、
「SILKYPIX Developer Studio」や「CyberLink PhotoDirector」でもいいと思います。
書込番号:19476079
3点

アドビ・ライトルーム、フォトショップ・・・既出ですが、、、この二本が最強です。
私は最初からNikon製ソフトは使っていません。一応インスコしてみてますが、使い勝手悪すぎです。
書込番号:19476176
3点

>anbisawaさん
Capture NX-D
私はこれしか使っていません。
というか、ほぼJPEGですが(^_^;)
書込番号:19476303
1点

こんにちは。
まず、無料で提供され、カメラで設定したピクチャコントローの画像が、そのまま反映される純正のView NX-i、Capture NX-Dを、使ってみられて、それで、足りなかったところや、もっとこうしたいところがありましたら、それを補ってくれる編集ソフトを、買われたらと思います。
何れにしましてもView NX-iは、カメラボディやカードリーダーから画像をPCへ巧く取り込む便利な機能がありますので、どんなソフトを買われても活躍してくれると思います。
Capture NX-Dは、解説本も発売されていて、分かり易くなっていますが、時々、PCが不安定になったり、動作が遅くなったりします。
大幅に編集される方ですと、足りないところがあったりするかもしれませんが、基本的な編集は、できます。
ニコン機を買われたばかりでしたら、Capture NX-Dを、使いこなされてから、次のソフトを考えられたらいいのではと思います。
書込番号:19476562
4点

anbisawaさんは、どのような不満を解消するために画像を編集したいのだろうか。
anbisawaさんがお使いのパソコン及びディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
anbisawaさんにとって、写真とは、印刷して鑑賞するものであり、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も鑑賞対象なのだろうか。
書込番号:19476776
1点

一つのソフトではいろんな編集や補正を行うのは無理。
Photoshop elements と Lightroom の2本あれば、ほとんどの編集や補正ができます。
ノイズ低減ソフトとしてはフリーのNeatImage(安全)が使いやすいでしょう。
書込番号:19476842
0点

>anbisawaさん こんにちわ。
画像編集と言っても様々な工程があると思いますが、明るさの調整や、コントラスト調整、傾き補正、トリミングなど一般的なことならニコンの純正ソフト、Capture NX-Dが良いかと思います。無料なのでとりあえずでも試してみてはいかがでしょうか?
元の画像データに、各種パラメータを反映させながらの編集になるので、いつでも撮影時の状態に戻れるのも特徴です。
JPEGの編集もできるのですが、RAWデータでないといじれない項目もあるので、ちょっと歯がゆいところはあります。
それ以上高度なこと、例えば、特定の色味だけ調整したい場合や、特定箇所だけでの加工、人の顔などにぼかしを入れたりの加工が必要ならば、他のソフトが必要になりますね。
画像は、撮って出しJPEGを、NX-Dで加工したものです。
例えばこんな加工ができますよという一例で ^^
書込番号:19477827
1点

皆様返信ありがとうございます(^-^ゞ
まずはニコン純正のCapture NX-DでRAW現像を勉強して、物足りなくなったらphotoshop lightroomを購入したいと思いますo(^o^)o
書込番号:19478766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
おススメは、ズバリ・・・Lightroomですね。
私はNIKONのNX2やNX-Dも使いましたが、最初は十分ですが慣れてくると、もっと色々やりたくなってきますが、Lightroomはかゆいところにも手が届くって感じですし、写真管理も楽です。しかも、JPEGでもかなりの編集ができます(でもJPEG編集はそこそこにしましょう、画像が荒れます)
あと、ソフトの購入も良いですが、月 980円でLightroomだけではなく、Photoshopも使える、Creative Cloudってのもありますよ。
これで、写真編集も加工もすべてこなせます。
月に980円・・・高いか安いかは、個人差があるでしょうね。
私は月々980円ということで、使わなきゃ、損、と思うためいっぱい使うので、980円は安く感じています。
でも、NIKONユーザーなら、まずはNX-Dを使ってみてから、他のソフトを考えてもいいんではないですか、無料ですしね。
あれれ・・・解決済みになってました・・・すみません。
書込番号:19478794
2点

> どれが良いのか分かりません。皆さんのおすすめを教えてください(^-^ゞ
どのソフトも それぞれによく出来てるものです、 要は ご自分の使い勝手に合うかどうかということです、
D7200 を購入されて、これから RAW画像編集をしようか というところですよね、
だとしたら 皆さんが仰るように、まずは View NX-i や Capture NX-D を使ってみられるのがよろしいかと、
ひとくちに画像編集とは言っても多岐にわたり、奥は相当に深いものですよ d(-_^)
あるひとつのソフトで出来ることも、その機能全部を使われることもないと思われます、 自分がそうですから、、
まずは 無料のソフトを使われてみて、画像編集というものの実際、そして ご自分がよく使う編集項目を見極めて
その時点で、他の有料ソフトを検討されるほうがベターかなと考えます、
ちなみに自分は複数他社機ユーザーですが、カメラメーカーの無料ソフトは使い勝手がどうにも合いませんでした、
そして、いろいろと研究・検討した結果、シルキーピクスプロを導入しました、
また、RAW現像ソフトではありませんが、10年来使ってきてよく慣れてる ペイントショッププロも併用してます、
自分のペイントショッププロ(PSP)は古いバージョンで RAWファイルに対応してないので、
シルキーで TIFFファイルに現像出力、保存、 そのファイルを PSP で読み込み 若干の調整をして JPEG にて最終保存、
文字にして書くとややこしそうですが、実際はストレスなく簡単にできるようなことです♪
とにかく、RAW画像編集とはどういうものなのか、 ご自分に必要な編集項目、ストレスなく操作できるかどうかを
まずは 確認なさってください、
その後、この点に困ってるんですが、とスレ立てされれば、ジャストフィットしたレスが返ってくるかと ( ^ー゜)b
書込番号:19479167
0点



はじめまして。当方、数週間前にこのD7200の方を購入したのですが…
とあるサイトで、14ビットロスレス圧縮RAWでもDX時18コマでの連続撮影が可能という文面を拝見いたしまして、実際に連写してみたところ、12コマ目で撮影が中断されてしまいました。
残りコマ数の部分にもr12と表示されています。
Rawの設定を圧縮にし、12bitにすると19コマまで伸びるのですが……
連続撮影可能コマ数18コマというのは、一度に連続で撮影できる枚数ということではないのでしょうか。
それとも、カメラの設定に何か問題があるのでしょうか…
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、カメラの設定は
マニュアルモード MF設定 CHモード 長秒時ノイズ低減OFF SS1/800 ISO200です。
SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。
6点

やまたくじさん こんにちは
連続撮影枚数は 各種設定にもより代わり ノイズ除去をしない 自動ゆがみ補正をOFFなど他にもあるかもしれませんが 設定変える事で 連続撮影枚数変わると思います。
書込番号:19472021
5点

スレ主さん
確かにD500の話題でスレ乱立してますねー
もう食傷気味ですが、ついついクリックする自分が情けなか〜(笑)
さて本題(^^)
設定は悪くないと思います。
そもそも、その「とあるサイト」の情報が間違っているって可能性ないでしょうかね。。。
ニコンのサイトに載っているのでしたら、間違いないでしょうけど・・・
あと可能性ですが、「SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。」ですが、CLASS10はピンキリで、その「とあるサイト」がテストした時に使ったSDカードが高速な、例えばSANDISK Extreme Proとかではないでしょうか?
表示パネルに表示されるr12はバッファー容量なので、SDカードが高速なら、バッファに書きながら、せっせこせっせこSDカードに書きだしています。
なので、とあるサイトでは18枚までは行った可能性もあります。
あともう一つ、ダブルスロットに2枚SDカードを挿して、バックアップ記録を設定していると、SDカードへの書き出しに時間がかかります。
単純に2倍かどうかは実測してないので分かりませんが、順次記録の1枚書きに比べ2枚書きは時間がかかり、それでバッファが詰まった12枚で頭打ちになるとかも可能性があります。
自分はRAW撮り、基本しないで、全て机上の空論ですが・・・・
書込番号:19472046
5点

やまたくじさん、こんばんは。
使用説明書の369〜370ページにかけて記載があります。
注釈3(※3)の項目をご確認下さい。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:19472061
2点

やまたくじさん
これですかね。http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
>また、14ビットロスレス圧縮RAW時の連続撮影可能コマ数も向上。DX時18コマ、1.3×時29コマを達成しています。
皆さんがおっしゃられるように撮影条件や使われているメディアでも変わると思います。
具体的にカードの名を書かれると、良いレスも有るかと思います。
書込番号:19472074
2点

>SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。
CLASS10というのは10MB/s以上の速度という意味ですので
もしCLASS10の中でも最低速度のものであれば、10MB/sの速度しか出ませんので
どちらかというと遅いSDカードということになってしまいます。
ニコンではサンディスクのSDSDXPA-016G-J35のSDカードを使用した場合と書かれています。
このSDかカードは最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
という高速なSDカードですので、同等のSDカードを使用してみたほうがいいと思います。
SDSDXPA-016G-J35は販売が終了しているようですが、後継SDカードに
SDSDXPA-016G-J35N [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000649310/
とか
SDSDXPA-032G-J35N [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000649309/
とかがありますので
このSDカードを購入するといいようにおもいます。
安いほうがいい場合は、同じSDカードの他国向けの
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
を購入してもいいかなと思います。
書込番号:19472181
2点

おぉー明確にニコンが18コマと謳ってるのですね。
ここには、条件として
「SanDisk社製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用し、ISO感度が100の場合。」
と、やはり書いてあるので、他のカードでは、ここまで出ないのでしょうね。
(あと、書いてないですが、たぶん、バックアップ記録も早めに遅くなる要因かもです・・・使ってなければアレですが。)
書込番号:19472201
2点

まず、取説は読んでみましたか?
書き込みを遅くする設定の有無、
および
SDカードのクラス10であっても書き込み速度は?
書込番号:19472218
0点

絵柄は?
コントラストや彩色が違うと、容量が違うし、処理速度違うと思いますけど。
書込番号:19472378
0点

>やまたくじさん
こんにちは。
所有のD7200とSDカードとで連射可能コマ数を試してみました。
カードは以下の4枚で、全てClass10規格のものです。
メーカー 品名 容量 最大読み込み 書き込み速度
1) SanDisk Extreme PRO 32GB 95MB/s 90MB/s
2) TOSHIBA EXCERIA 32GB 95MB/s 60MB/s
3) SanDisk Extreme 32GB 45MB/s 45MB/s
4) Silicon Power 32GB 不明 不明
RAW/14ビット・ロスレス圧縮/ヴィネットコントロール等の補正は全て切
連射速度が落ちるまでのコマ数
1)19-20枚
2)16枚
3)14枚
4)12枚
以上の結果から、連射速度に影響するのはカードの書き込み速度のようですね。
r12の表示は、どのカードを使用しても同じだったことから、実際に連射出来るコマ数の表示ではないですね。
また、バッファが開放されるまでの時間もカードの最大書き込み速度に応じて速くなっています。
書込番号:19483123
2点

>vostok21さん
やはり、SanDisk Extreme PRO が最速なんですね!
実証いただき、大変参考になります。
書込番号:19483150
0点

>Paris7000さん
>やはり、SanDisk Extreme PRO が最速なんですね!
D7200が対応しているUHS-I規格の中ではそうでしょうね。
これが、D500が対応しているUHS-II規格となると、最大書き込み速度250MB/sがあるので、話は違ってくるのでしょうけど。
http://kakaku.com/item/K0000622847/
D7200の次機種はUHS-II規格対応になるかもしれませんね。
あと、D7200の連射速度ですが、バッファが増えたと言っても、14ビット・RAWでは約5コマ/秒で、12ビット・RAWで約6コマ/秒(どちらも撮像範囲DX時)と、D7100と変わってないんですよね。私は12ビット・RAWで撮影しているのでこの制限の影響はないですが、14ビットRAWで撮っている人にとっては不満な点でしょう。
書込番号:19483695
0点

皆様、多数の書き込み、ありがとうございました。
自分でもいろいろ試してみたのですが、みなさんがおっしゃられているように、記録媒体によっても撮影可能コマ数の変動がありました。
Goodアンサーは、詳細に書き込みをしていただいた3人の方へ送らせていただきます。
Goodアンサーの方はもちろん、他に返信していただいた方もありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:19491683
2点



これまで色々な機種を使って主にRAWで撮りCaptureNX2で処理してきており、今回、D7200を購入しました。
盛り上がっているD500もそうなるでしょうが、最近のカメラで撮ったRAWデータは、そのままではCaptureNX2に取り込めないし、CaptureNXDがあまりにも貧弱な上、カラーコントロールポイント機能は絶望的なので、米国発のフリーソフトRaw2Nefを使ってRAWファイルを変換しCaptureNX2に取り込めるようにするのが一番手っ取り早い方法だと思われます。
これについては、
http://d.hatena.ne.jp/Hie/20141228
に大変丁寧な解説があり、これを参考にしてやってみましたが、うまく行きません。
Windows7 64bit でRaw2Nef64 v3.36を起動し、上記解説に準じて設定し、RAWファイルを指定してConvertボタンを押すと「Raw2Nefは動作を停止しました」というアラートが出ますが、ほぼ同時に、先頭にCNX2_を付けたファイルが作成されます。このファイルのExifを見ると「カメラのモデル NIKON D7100」となっていて、書き換えがうまく行っているようにも見えますが、画像としてはサムネイルもCaptureNX2でも真っ黒で、正しく変換されてはいないようです。なお、CaptureNX2はバージョン2.4.6にしてあります。
うまく行っている方などから情報を頂ければ幸いです。
2点

RAW2NEF を使う場合、カメラ側のRAW設定が制限されるようで未使用です。
私が過去に試した範囲では、同じようなことができる NEF4NX2 や ExifTool を使って、
ネット上にある D7200 や D750 のNEFファイルを D5300 に偽装してCNX2 2.4.6 で編集できました。
また、ExifTool で D610 の NEF を D600 に偽装して CNX2 2.4.6 で編集することもできています。
EXifTool のバッチファイルを書いて ViewNX-i から複数のファイルを一括で変換できるようにしています。
D500 は 2000万画素のようで、過去に2000万画素の CNX2対応カメラは無いと思いますので、
この手のツールを使っても難しいかもしれませんね。
書込番号:19467076
1点

alfreadさん
さっそくに有用な情報を頂き、ありがとうございます。
ちょっと試したところでは、NEF4NX2で変換してもCaptureNX2で表示できないようで、EXIFもカメラのモデルなど多くが空欄になっています。NEF4NX2の説明にD750しか出てこないのが引っかかります。
ExifToolについては、これからやってみます。
書込番号:19467275
0点

酒中仙さん こんにちは
カラーコントロールポイント機能 使いたいだけでしたら RAW現像のみNXーDで行い NXーDから直接C-NX2に飛ばして その画像を カラーコントロールポイントで調整するのは どうでしょうか?
実際 カラーコントロールポイントはRAW現像で行う作業ではなく TIFFやJPEG等の画像データーに対し行う作業ですので 仕上がりに対しては 変らないと思います。
書込番号:19467330
6点

もとラボマン 2さん
なるほど、カラーコントロールポイントなどTIFFでも可能な部分は、その手でできますね。
勇気が出て来ました。ありがとうございました。
書込番号:19467660
1点

アドビのライトルームおすすめです。
書込番号:19467678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒中仙さん
NEF4NX2 と D750 の組み合わせは試していないかもしれません。失礼しました。
では、ExifTool を使った私のやり方を書きます。
ExifTool のインストール先が C:\Program Files (x86)\ExifTool なら
以下のようなバッチファイルを作って C:\Program Files (x86)\ExifTool に置いています。
-------------- EXIFのD5300化.bat --------------
C:\Program Files (x86)\ExifTool\exiftool(-k).exe -model="NIKON D5300" %*
--------------
これだとEXIFを書き換えた別ファイルができるので、それが嫌なら -overwrite_original を加えて、
C:\Program Files (x86)\ExifTool\exiftool(-k).exe -overwrite_original -model="NIKON D5300" %*
とすれば元ファイルに上書きできます。
ViewNX-i のオプション→ファイルを開くアプリケーションにこのバッチファイルを登録すれば、
以後は変換するNEFファイル群を選択してツールバーのアイコンをクリックするだけで書き換えが完了します。
書込番号:19468457
2点

クレソンでおま!さん
ありがとうございます。LightroomとかPhotoshopに行くのは次の段階でゆっくり考えたいと思います。
alfreadさん
そうなんです、こういう具体的なやり方を教えて頂きたかったのです。ありがとうございます。
ただ残念なことに、ご教示頂いた上書きモードでViewNX-iに登録してファイルを指定しても、書き換えてくれません。上書きモードでなくてもだめなようです。特にアラートが出るわけではなく、ファイルの変更がされていません。
ただ、昨夜寝ぼけ眼でやったものがあり、それはD5300に書き換えられていてCaptureNX2で開けるのですが、再現できません。
何が考えられるでしょうか?申し訳ありません。
書込番号:19470053
0点

alfreadさん 皆さん
自己解決できました。バッチファイルの書き方が間違っていました。
------------------exiftool.bat-----------------------
@echo off
rem このバッチが存在するフォルダをカレントに
pushd %0\..
cls
exiftool.exe -overwrite_original -model="NIKON D5300" %*
exit
-----------------------------------------------------
ここまでご指導頂いたalfreadさんに心から感謝申し上げます。
できれば、もうひとつ教えて頂きたいのですが、ViewNX-iで
>変換するNEFファイル群を選択してツールバーのアイコンをクリックするだけで書き換えが完了
とのこと、どうやればツールバーにアイコンが登録できるのでしょうか?
こちらは、Ctrl+F1などのショートカットキーを使うのが精一杯です。
それはそうと、JPEGなどにした後で機種名を元に戻すのも、同様にやればよろしいのですよね。
感謝と興奮で、今晩は寝つけそうにありません(^_^;
書込番号:19470295
0点

>酒中仙さん
ViewNX-i の編集→オプション→ファイルを開くアプリケーションからバッチファイルを登録したうえで、
ブラウザー、地図、エディットなどの右にあるアイコン群(Transfer、動画、CaptureNX-D、スライドショー等)
あたりを右クリックしてカスタマイズを選択して、その中にあるバッチファイルにチェックを入れると出てきます。
書込番号:19471345
0点

>酒中仙さん
戻すのも同様の操作で出来ます。
ただし、CNX2 で現像した TIFF の機種名をこれで元に戻すとエラーが出るソフトがありました。
(JPEG 現像は未確認です。)
これは、
EXIF書き換え(別機種に変更) → CNX2で現像 → EXIF書き換え(元機種に戻す) → CNX2で上書き保存
と操作することで TIFF でも問題なくなりました。
最後のCNX2で上書き保存はそのままではできませんので、Dライティング等の処理を適用して未適用に戻すことで行っています。
恐らく、EXIFのオフセットかアライメントに問題が起こるのだろうと思います。
多機能な ExifTool にこれを解決するオプションがあってもおかしくないと思いますが、
それほど必要に迫られておらず詳細は未確認です。
あと、D5300 以外の機種にも勿論出来ますが、D5300 以外に変更すると色が変になりました。
書込番号:19471968
1点

alfreadさん
ViewNX-iのアイコンが表示できるようになりました。今まで過小評価していて、よく調べていなかったために、こんなことができるとは気づきませんでした。改めてヘルプから取説をダウンロードして見ています。
機種名を戻す上での注意を教えて頂き、ありがとうございました。また、機種名は既存のものであれば何でも良いのではなく、場合によっては色が変わってしまうとのこと、注意します。どこかでそのような記述を見たような気がしますが、具体的に教えて頂くと助かります。
この度は、ご親切に教えて頂き、心から感謝申し上げます。
書込番号:19472531
0点

>酒中仙さん
誤りに気付かず失礼しました。遅くなりましたが一部訂正します。(レス不要です)
検索で来られる方のために一部訂正します。
私のコメントした書き込み番号[19468457] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19466980/#19468457 の
C:\Program Files (x86)\ExifTool\exiftool(-k).exe
部分は空白を含むため、二重引用符で囲んで
"C:\Program Files (x86)\ExifTool\exiftool(-k).exe"
とするか、
酒中仙さんの書き込み番号[19470295] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19466980/#19470295
にあるコマンドでカレントディレクトリを変更する必要があります。
酒中仙さんの方法でバッチファイルを作成してNEFファイルを変換すれば CNX2 で編集できるはずです。
お詫びして訂正します。
書込番号:20399709
0点



D7200ユーザーの皆さんこんにちは!
このたび、ついにというか、やっとというかD500発表されましたね!
D7200の発売から丸一年での発売となりますが、みなさんはどうされますか?
私個人的にはかなり迷っています。
D7200に今のところ大した不満もなく良い機種だと思っています。しいて言うならミラーバランサーくらいでしょうか?
しかし、D500のスペックはかなり魅力的に思えます。10コマ/秒の連射性能、200枚のバッファー、ISO上限51200、LO50、Hi164万(まぁこれは使えないでしょうが・・常用で6400もしくは12800位かな?)で、何より153点AFシステム!
悩ましいところです。当然先立つものも必要です(これが一番重要ですが・・・)
妄想段階で結構ですので、7200で十分!、様子見!、即買い!、見送り!などお話し、聞かせてもらえませんか?また、購入するならD7200下取り、残しておく、も合わせて聞かせてください。
12点

ありがとうございます!
色々思案の末、D7200はママへ、αマウント一式はドナドナ〜となることになりましたとさ!って感じです(-.-;)y-~~~
35/1.4 惹かれますよね。
悟空さんいつまで我慢出来るかな〜(^∇^)
書込番号:19473331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴-RYOの輔さん
こんにちは。D500ご予約おめでとうございます。&あけましておめでとうございます。
イルミのスレではお世話になりました。ホントに楽しかったですね。ありがとうございました。
この場をお借りして申し訳ないのですが、ハワ〜イン♪さんにお礼をさせてください。
ホントにありがとうございました。ヘタッピ写真を褒めてくださって嬉しかったです。
以前にハワ〜イン♪さんから聞かれた質問に答えていませんでしたね。
バイクは・・・プライベートでは乗ってません。(仕事では乗ってますけど・・・)
中型免許は持っているんですけどね・・・奥さんの反対には逆らえません( ノД`)シクシク…
でも、好きですよ!このあいだ筑波サーキットでパシャパシャしてきました。
でも流し撮りができなくて・・・凹みました(´;ω;`)ウゥゥ
自分はD7200一筋で腕を磨くつもりですので、D500は気になりません。(ホントかな?)
今年もD7200のスレでお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
RYOの輔さん、お邪魔しました。ごめんなさいね。
それではみなさん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:19475125
2点

>全国フルサイズ完全。さん
はじめましてよろしくお願いします。
ん?私の撮影スタイルならってことですかね〜?
風景等はフルサイズ、動き物にはAPS-Cでがんばってます〜!
>イソノマスオ(旧姓)フグタさん
おひさしぶりです〜!ぜひぜひこちら>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/#tab にも遊びに来てくださいね〜!!
約束ですよ〜(笑)待ってま〜す!!
書込番号:19475225
3点

貧乏な私は、もうちょい待って、D500sの1年後を狙います。
書込番号:19475901
1点

今日、宝くじ買いました\(^o^)/
書込番号:19867208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおお?
えむろっくさん、随分古いスレ見つけましたね(*^_^*)
で、宝くじ当たったら買うの?
絶対買わなそうだけど(笑)
書込番号:19867248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分 買いませんね…f(^_^;
ボディ増やすよりもレンズ増やしたいですし、ボディばかり増えても使えませんからね…(^^;;
書込番号:19867357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルミ子もですけど、EFレンズも…
ニーニーとか328とか428とか…
ポートレートでは必須アイテムなので…(^o^ゞ
書込番号:19867381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここだけの話、サンニッパは良いなぁと思います。
なんだかんだで万能レンズですよね〜!値段と大きさ以外(笑)
書込番号:19867413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうくん、とうとう サンニッパ買うんだ。
いいなあ〜 いいなあ〜 いいなあ〜
書込番号:19868299
3点

えろちゃん、とりあえずさんよんあるんで買いません。ただ、いいなぁと思っています。いいなぁ、い〜〜なぁ(*´ω`*)
書込番号:19868315
2点

328いいなぁ〜いいなぁ〜(*^^*)
書込番号:19868472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でも、そろそろ新型のさんにっぱ出そうなんて噂もあるし…
D500にさんにっぱ!!ベストマッチだろうなぁ?いいなぁ、いいなぁ、い〜な〜〜!!
書込番号:19868736
3点

呼んだ?
誘い水♪ ^^
昨日初めて夜の動態撮影しましたが、基地など真っ暗な状況下ではISO5000が限界かなと使ってましたが
明るい空港施設などになると、十分6400いけるんじゃないですかね^^
明るい街中などだとさらに一段上まで使えそうです。
普段、重いの使ってると、D500とサンニッパの組み合わせは軽くてめっちゃうれしいです^^ ヘンカ
書込番号:19870923
5点

D500、200-500をどうしようかと迷ってた人が、ついに328まで行きますか・・・
ついでに428行っちゃいます?
さすが、天才リョウちゃん♪
書込番号:19870960
4点

お! ぶちょうさん、いらっしゃいませ!^^ って、私のスレじゃないですけど。
サンニッパやっぱりいいですねぇ 最近マジでその必要性を身に染みて感じてます。
D500手に入れて、さらにその感じが強くなりました。 まじに軽いですしね〜 ^^
え? なになに?
りょう君、ヨンニッパも買うんだって? すげぇなあ〜 ^^
書込番号:19871001
3点

328 or 一桁FF機
どちらが幸せになれるのでしょうか?
RYO君は両方いってみよーね♪
書込番号:19871040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな古いスレに部長さんや師匠まで(笑)
さんにっぱ、何にでも使えて良いですよね。まだまだ買えないけどいつかは〜!
欲しい( ^ω^ )
書込番号:19871380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





