D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 13 | 2015年12月13日 22:24 |
![]() |
57 | 20 | 2015年12月21日 22:06 |
![]() |
148 | 64 | 2016年1月15日 09:21 |
![]() ![]() |
26 | 28 | 2015年11月24日 18:41 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2015年11月21日 14:44 |
![]() |
46 | 27 | 2015年11月21日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたかこちらの機種でLIVEハウスなどの暗い場所で撮影された方はいらっしゃいますでしょうか?
高感度に強いようですが、作例を探してもなかなか見つからず。。。
書込番号:19382674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pachi☆さん
LIVEハウスなど暗い場所ではF1.2とかF1.4といった明るいレンズがあれば、
D7200に限らずミラーレスでも簡単に撮れますよ。
http://kakaku.com/item/K0000344279/
書込番号:19382848
4点

お返事ありがとうございます!
本体よりもレンズなのですね。
こちらの機種の購入を考えておりまして、
レンズは明るいレンズを購入しようと思います。
書込番号:19382928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pachi☆さん
>本体よりもレンズなのですね。
センサーサイズも効きますよ・・・ ^^;。
つまり、フルサイズ・・・ ^^;。
D750(フルサイズ)で撮った ISO 12800、結構綺麗でした。
書込番号:19383044
2点

pachi☆さん おはようございます。
最新のAPS-Cカメラならばあなたの許容範囲はわかりませんが、ISO6400程度ならば問題ないと思いますが今あなたが撮られているライブハウスでのデーターと比較されて考えられたら良いと思います。
SDカード持参で販売店で高感度の試写をしてくるのも良いと思います。
但し高感度での写真ならばフルサイズ機を使用されれば、更に1段から2段以上の高感度耐性がありますので撮れないものが撮れるとカメラになると思いますし、明るい単焦点レンズを使用すれば被写界深度は浅くなるものの、更に早いシャッター速度で撮る事やISO感度を落として良い描写が出来るようになると思います。
書込番号:19383161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pachi☆さん お早うございます。
作例は、photohito にたくさんあります。
高感度の作例も丹念に探せばたくさん出てきます。
たとえば、
http://photohito.com/photo/4904248/
http://photohito.com/photo/5067557/
http://photohito.com/photo/5074047/
http://photohito.com/photo/4842836/
まだまだたくさんあるはず。
探してみてください。
書込番号:19383201
2点

>pachi☆さん
ライブハウスと言っても明るさにも色々と差がありますし、フラッシュ撮影ができるかどうか違うでしょうから何とも言えませんが、暗い場所での撮影は全開放でもISOがかなり高くなるのを覚悟の上でしょうか。
ISOを抑えるにはシャッタースピードも遅くしたいところですが、ライブハウスなどの動きが激しい被写体だと必然的に全開放で1/500くらいのシャッタースピードが欲しいところですよね。
下手な写真ですが、子供の学芸会で体育館で撮影した写真を参考までにアップさせてもらいました。
1枚目は出番待機中の子供を撮ろうと思ったのですが、照明も当たらず暗い場所ではISOは12800になってしまっています。
2枚目はステージ上での撮影で、スポットライトが当たっている明るい環境下で本体フラッシュも使っていますので、ISOは720まで抑えられています。
3枚目は本体フラッシュを使わないで撮影したものです。スポットライトが当たっていてもISOは3200ですが、キットレンズだともっと高いISOになっていたと思います。
使用レンズはタムロンのA009です。
子供の行事やステージ撮影・運動競技の撮影などでは、フラッシュ撮影禁止という場面も多いので使わないようにしていますが、学芸会では特にフラッシュ禁止と言われなかったので、少しだけ試させてもらいました。
書込番号:19383202
1点

写真実例は上記にあるので省略します。
D7200での設定は次のようにしたら易しく撮影できるでしょう。
MENUから
ISO感度設定 → 感度自動制御:ON
制御上限感度:3200
低速限界設定:1/200 (注)シャッター速度を上げすぎるとノイズが多い写真となる。
ISOを3200より上げるとノイズも少し増え、解像感も少々劣化します。
なお、学校の体育館競技では私に経験から少々ノイズ覚悟で、制御上限感度:6400 位がよさそうです。
書込番号:19383360
1点

pachi☆ さん 他皆さん こんにちは〜
室内ライブではありませんが…
こちらは暗い体育館でのバレーの撮影例
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749559/SortID=19136778/ImageID=2309952/)
普段屋外で陸上短距離撮影してるのでちょっとシャッタースピード速めでISO高くなっています。
こちらは屋外ステージ上のよさこいの撮影例
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2301477/)
です。
>レンズは明るいレンズを購入しようと思います。
既に調べられているようで、明るいレンズを購入予定との事ですが、
望遠の明るいレンズはお高いので、どの程度の焦点距離が欲しくて、
皆さんがアップされた写真でいうとどの程度の暗さの場所で撮りたいかを書くと、
更に詳しいお返事があると思います。
書込番号:19383398
3点

>レンズは明るいレンズを購入しようと思います。
明るいレンズは高価ですが、暗いところでは威力を発揮しますね。
ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
(点光源の圧倒的な描写力となだらかに変化する美しいボケ味を実現した大口径標準レンズ)
ニコン AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
(最新の大口径単焦点レンズならではの、開放絞りでの高解像力と自然なボケ味を両立させた高い描写性能を誇る)
書込番号:19383461
2点

過去ログを拝見してみましたが、室内での演奏会とかもあるようですね。
それなら、シャッター音の大きな一眼レフより、ほぼ無音のシャッターが切れて高感度にも強いX-T1とかX-T10を導入した方がいいのでは?
あるいは無音かつ最高クラスの高感度性能を誇るα7Sとか。
書込番号:19383520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの場合、D7200でもライブ撮影は対応できると思いますが、周りの客からのクレームがつく恐れがあるのは否めません。
その理由がメインで私はライブ撮影はα7Sを使用しています。
完全無音のサイレントシャッターと超高感度耐性です。
レンズのラインアップは貧弱ですが、周りの客にクレームをつけられるよりははるかにましだと思っています。
シャッター音は音楽を聴きに来た方々からしてみれば雑音以外の何物でもないと思っています。
書込番号:19384529
5点

ライブハウスではありませんが,大相撲九州場所で撮影しました。設定はプログラムオートです。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRです。
書込番号:19401898
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
ボーナスの金額とかみさんの機嫌しだいになりますが、近々D7200のバッテリーパックキットを購入したいと思っています。
今まで使ってきたD70、D200、D7000はすべて、背面液晶の保護カバーが付属していたため、カバーにはキズが付いても、液晶モニター自体は無傷で済んでいました。
撮影の時はジーンズ着用が多く、ネックストラップを構えやすい長さにすると丁度ベルトのバックルに当ってしまい、半年もすると保護カバーがキズだらけでしたが、保護カバーは消耗品と割り切って、いよいよ見にくくなってきたタイミングで交換していました。
前置きが長くなりましたが、D7200の様な保護カバーのない機種をお使いの皆さまはどのようにされてい るのか教えていただきたく、書き込みさせていただいたしだいです。
もちろん、液晶保護シートを貼ったり、Ninja Strapの様な斜め掛け用のストラップでカメラがなるべくバックルの位置に来ないようにするつもりですが、確かオリエンタルホビー扱いでアイピースにはさみこむ保護カバーの様なものもあるようで、この様なものを使っている方もいるのではと思い、質問させていただきました。
長文で申し訳ありませんが、気になって仕方がありません。
書込番号:19354450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には液晶モニターカバーはニコンらしくて好きです。
今はこのカバー無しのD4を使っていますが液晶保護シールだけで凌いでます。
私はベルトバックルよりもカメラバッグに収納して出し入れする際にサブ機等の機材
にぶつかって傷付く事を恐れています。
以前芝生の上で液晶モニターを芝生に密着させて望遠レンズ用カバーを取り付けていた
ところその芝生にごく小さな石が混ざっていて液晶モニターに酷いキズを付けた事があり
ました。
がっかりして自宅で保護シールを剥がしたところ液晶モニターには傷ひとつ付いておらず
その堅牢さに驚いた事がありました。
過信は禁物ですが意外と丈夫なもんです。
書込番号:19354480
4点

Makoto Tさん こんばんは
自分の場合も D300保護カバーが傷だらけになり 2度ほど交換していますが 保護カバーのおかげで 液晶に傷が付いた事はありません。
でもD3200のばあい D7200と同じように 保護カバーが付いていない為機種の場合は 液晶保護シート貼っていますが D3200 初めて使った時 保護シートに大きな傷が付いていましたが 液晶自体に傷は無く 助かった事が有ったので 保護フィルムはつけるようにしています。
書込番号:19354552
3点

保護カバー付きの物を使った事がないので何ですが、画面とカバーの間に砂埃が入って傷付かないのか逆に心配になります。
それは置いといて、保護フィルムも侮れないと思います。
どうしても心配なら保護ガラスを試してみてはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%89t%8F%BB%95%DB%8C%EC%83K%83%89%83X+d7200&sact=Suggest&lid=sp_ksearch_suggest_global
書込番号:19354580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Makoto Tさん
この手の話題では必ず書いているのですが、カバーと液晶の間にごく小さな石(砂?)が入り込んで、キズになっていたことがあります。
上で飛竜@さんが心配されていることが、現実に起こっていたわけです。
そんなわけで、私は保護シールは貼りますがカバーだけは絶対にしません。
書込番号:19354597
2点

お忙しい中、レスをいただきありがとうございます。
>ブローニングさん
私も今までの機種では保護シートを貼った上で、保護カバーも使用していました。
保護シートだけでもかなりの保護効果がありそうですね。
保護シートも改良されているかもしれないし、モニターのガラス自体ももしかしたら以前より強度のある素材になっていたりするかもしれないですね。
>もとラボマン 2さん
設定されていないし、現物を持っていないのではっきりわかりませんが取り付けられるような溝(ひっかかり)もないようなので、やはり保護シートで対応するのが現実的ということですね。
>飛竜@さん
保護ガラスは私も気なっているのですが、何らかの理由ではがすことになった場合にすんなりはがせるのか、またガラスという硬質な物質だと弾性のあるPET樹脂などに比べて衝撃を吸収しにくいのではなどと思ってしまいました。
指紋などはきっと簡単に拭き取れたり透明度も高く傷がつきにくいので見やすいなどの多くのメッリトがあると思いますが。
>柚子麦焼酎さん
保護カバーと液晶画面の間に小石が入ったりして傷がついてしまう場合も確かに考えられますね。
やはり皆さんのご意見を拝見すると保護シートで対応するというのが一般的な方法みたいですね。
早くD7200を手に入れて、液晶保護シートをしっかり貼って、撮影を楽しみたいです。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:19354697
1点

D7100から強化ガラスになり液晶カバーがなくたったと思います。
メーカーによりカバー採用、未採用と考え方がことなっていると思いますが、個人的には保護フィルムで問題無く10年以上様々な機種を使っています。
最近は保護ガラスも発売され、ケンコーはコーニング社のゴリラガラスを採用した商品も出しておりD7200用もあります。
強度的にゴリラガラスは丈夫で傷にも強いようですからスレ主さんが心配するバックルでも大丈夫ではと思います。
最近はスマホも保護ガラスが多く発売されています。
商品としては問題無いのではと思います。
ただ剥がすことは可能のようですが、剥がした後がどうなのかなと思い、個人的にはガラスではなくフィルムを使っていますが。
書込番号:19354729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みの所すみません。今、見付けたもので。Nikonの場合D7200以上では、液晶面がガラスです。更に社外より早く、安い値段でLPG-001という液晶保護ガラスを発売しています。純正なのでサイズもピッタリで、表面硬度9Hの強化ガラスで完璧です。更に保護カバーや保護フィルムと違って透明な強化ガラスなので、色がはっきり見えます。
書込番号:19354755
5点

ニコンは純正で保護ガラスが有って良いですね。
キヤノンは探したけど無いみたいです(T_T)
自分はスマホで硬度9Hの保護ガラスを使ってますが、キズには相当強そうです。
透明度もフィルムよりは良いですね。
剥がし方もネットで調べたら簡単そうです。
書込番号:19354790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
>fuku社長さん
Nikonから出ているのは知っていましたが、Kenkoからもガラス製のものが出ているんですね。
ただはがす時のことを考えるとやはり躊躇してしまいます。
>さいてんさん
ガラス製のものがNikonから出ているの知っていたのですが適応機種にD7200が書かれていないようだったので、あまり気に留めていませんでした。Kenkoも同じ硬度9Hのようでした。
ネットで調べてみたらくっきり鮮やかで指紋がついてもフッ素コートのおかげで簡単に拭き取れるようですね。
>逃げろレオン2さん
はがすのはそんなに難しくないのですね。
いろいろ情報をいただきましたが、当面はオーソドックスな樹脂製の保護シートで対応してみます。
その後、樹脂製の不満点やガラスのさらなるアドバンテージがわかってきたら、また考えてみようと思います。
たくさんのご回答、ありがとうございました。
書込番号:19354806
2点

追記です。純正保護ガラスは、合わせガラスで飛散防止フィルムが内蔵されていて、ショックも大丈夫ですし、破損しても液晶面を保護します。
書込番号:19354814
1点

ベルトじゃなくてゴムのパンツはけば? (◎'v`)ノ
書込番号:19354839
13点

デジモノなんて一生もの物じゃないからねぇ、、、私も保護フィルムだけです。
というか、バックルなベルトやめれば済むことです。
書込番号:19355070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保護フィルムを使っています。
保護カバーは、見えづらいことがあってどうもねェ。
書込番号:19355168
3点

保護フィルムなんて消耗品ですよね。
保険のようなもので過信はできませんが、ちょっとした傷からは守ってくれる効果はあります。
でも、バックルにガンガンあてたら 、壊れそうですね(^_^;)
書込番号:19355264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは首から下げてベルトの上にくる位置にしています。長いと歩くたびに揺れますし抑えないとだめですから。
液晶保護はやはりケンコーのガラス製が高いけど良いですね。張りやすいしはがすのも楽です。
自分のはサファイヤガラスなので傷がつきにくいですが表面のコーティングが傷つくのでお店に方に進められてガラス製にしていますが貼ってしまうと貼った感じがしなくてとても良いですよ。
是非お試しあれ!
書込番号:19355284
1点

スレ主さん、
解決済みですが、液晶保護フイルムとNikon純正の液晶保護ガラス両方使ってます(前者はD7100に後者はD750に)
純正の液晶保護ガラスの方が、クリアで明るく見やすいです。
硬さは皆さん仰るように、ガラスですので、かなり保護能力高いと思います。
D7100のフイルムに傷ついたら、保護ガラスに替える予定です。(それほどクリアーな透過性です)
ただ、純正の液晶保護ガラスには、右肩部分の液晶モニターの保護ガラスは無いので、別途ケンコーの保護フイルム買って、右肩液晶に貼りました。。。(^^;;
書込番号:19355350
2点

Paris7000さん
>純正の液晶保護ガラスの方が、クリアで明るく見やすいです。
コレの事ですね↓今まで知りませんでした〜Paris7000さんのお陰です
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/lpg-001/img/product_01.jpg
一週間前に液晶保護フイルム買ったばっかりなので次回はコレにします。
書込番号:19359255
2点

>ブローニングさん
はい、これです。
普通のフイルムタイプに比べちょっとお高いですが、2千円少々。
パッケージの宣伝文句通り、すごくクリアな感じがしますし、汚れがさっととれるのも魅力です。
さすがフッ素コート採用です。
今までの液晶保護フイルムは、かなりごしごし拭かないと、きれいにならなかったのですが、フッ素コートなので、ハンカチやティッシュでサクッと汚れがぬぐえます。
ファインダー撮影で顔の皮脂がついても、さっと指でぬぐうだけでも、きれいになるし、ハンカチで拭き取ればクリアになるので、撮影後の画像チェック時にも、気持ちよく、画像チェックできるんですよ〜(^^)
クリアさよりもフッ素コートの方がメリット大きいかも!
書込番号:19360127
2点

D7200と同時にケンコーの「液晶プロテクター D7200/D7100」を購入して貼って使用していますが、なかなか良いですね。 晴天下の野外で使っても反射光が少なく再生画像も見やすくなり、動画撮影もできるようになりました。 貼り方はケンコーホームページを見てください。 モニターとプロテクターの間の気泡もなく見やすい。 裏面液晶用と上面液晶用の2枚入っています。
書込番号:19360439
2点

すでに解決済みですがたくさんの方にお答えをいただいたので、その後の報告をさせていただかなければと思い、今さらながら書き込みさせていただきます。
おかげさまで12月初旬にバッテリーパックキットを購入し、18-140VRを別途購入し、手持ちのレンズと合わせて撮影を楽しんでおります。結局は液晶保護はKenkoの保護フィルムを買いましたが、しばらく使ってからNikonの液晶保護ガラスに替える予定です。
他に間接的な液晶保護対策として、斜めがけするために(速射のためでなく)Ninjya Camera Strapを購入し、斜めがけ時のぶつけ対策とカメラリュック内でスレ対策のためにバッテリパック+18-140付きでも余裕で入るETSUMIのネオプレーンカメラケースLを購入しました。
他に、国内で販売されていた最後の1個であっただろうと思われるGGSモニタープロテクトカバーNikon D7100/D7200専用も買いましたが、この製品を手にして問題が見えてきたので実写するまでもなくお蔵入りにしました。
どなたかのご回答にあったようなゴムのパンツこそ履きませんが、今後はベルトのバックルなどにも十分気を付けて撮影を楽しみたいと思います。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:19424147
1点



長文失礼いたします。10年ほど前D40xを友人から格安で手に入れ、コツコツ日常的な写真を撮っています。枚数は日によって変わるのですが、一週間で平均500枚くらいは撮り続けて来ました。今年に入ったあたりから、写真への欲望、情熱が少しずつ出てきました。また1分ほどの映像にも興味があります。もちろんiPhoneや普通のビデオでもできるのですが、一眼レフのカメラが創るぼけの効いた、いわゆる味のある映像が好みです。
レンズとしては、
日常遣いでAF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G
広角でTAMRON SP 10-24mm 1:3.5 - 4.5
接写はAF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G
望遠はAF 70 - 300mm 1:4 - 5.6
を利用しています。
プロではないこととレンズの資産が活かせないのでFXにいくのはやめています。
逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。
昨今の一眼分野ではやはりモデルが最新になればなるほど高性能ですよね。D40xで表現できることと最新機種の性能をみると雲泥の差であり、そろそろ上位機種へと移ってもいいのかな、という気になりました。今年三月にD7200が出てから気になって気になってしかたなく、ただ未購入のまま現在にいたります。正直最初に利用したモデルがNIKONだったことで、今からNIKON以外に乗り換える気がしません。三月からさまざま検討していますが、どうやら今の私にとってはD7200が一番の選択になるようです。
Amazonなどさまざまなネットのコミュニティで情報収集をしていますが、価格.comのクチコミが一番活発で、みなさん思い入れがあって、その意見が参考になります。
そこでみなさんから忌憚のないご意見をお聞かせ願いたいのです。D7200で実際に撮影をされてみて、どのような機能が他とすぐれているのでしょうか。
やはり、ローパスフィルターレス、高感度でのノイズ軽減による鮮明さになりますか。できたら実際の画像とともに「やっぱりD7200だね」という意見を聞きたいです。
個人的には連続撮影のコマ数が上がることでのまぐれ的な躍動感にはまだ興味がなくて、決定的な一枚が撮れればいいと考えています。
実機による画像を何枚も実際に撮られた方のご意見が伺えるとうれしいです。
恥ずかしながら現在D40xで撮影しているサンプル画像も添付させていただきました。ぜひもう一歩先の表現ができることを祈りつつ。
8点

>Ramone2さん
え、これD40ですか? D4ではなく? まだまだ私は修業が足りない・・・・
そうですね。写真は楽しい、というか興味を引いて、足がとまる(目がとまる)ようなものでないと面白くないですよね。
すてきなサンプル画像ありがとうございました。D40Xでもまだまだできることがありますよね。今どき珍しいCCDですしね。
書込番号:19359772
3点

>ハワ〜イン♪さん
>答えは既にご自身の中にあってその上で質問されている気がして、ちょっとドキドキしますが…
まさか。しっかり下調べはしているつもりですが、それを隠しながらの変な質問をするような意図は全くありません。今回のコメントも大変勉強になりました。思わせぶりな文章になってしまい申し訳なかったです。
>ご紹介頂いたプロモーションビデオ刺激的ですね。私も何度もメイキング含めて見惚れました。 勿論D7200の方も(少し長いメイキングですが https://www.youtube.com/watch?v=HpCNVTiyiJE)。こうゆうのを見ると、まだまだD7200の性能を生かし切れていないなと感じますし、更に精進しようと励みになります。
こちらのメイキングも30回ぐらいは観てますよ。Corey Richさんの映像は人柄が現れて、見ごたえがありますよね。ハイレベル過ぎるカメラD4sの映像もよく観てます。こちらは映像はハイレベルすぎて全く参考になりませが、カメラマンの矜持がうまく表現されているので刺激になります。https://youtu.be/gInvYcq_tQU
>ご質問の何故D7200の方が「動体撮影に強い」かですが。
>D7200は秒6コマ クロップを使えば秒7コマ D750は秒6.5コマ。
>ニコンのAPS-C機だと、レンズは焦点距離の1.5倍(300mmだと450mm)相当として使えます。
>D7200にはミラーバランサーが搭載されています。
>ニコンプラザで撮り比べた時には違いは体感出来ませんでしたし、スタッフの方も大きな差はないと仰っていました(より高いフルサイズを買って欲しいという意図があっての発言かもしれませんが…)。
ハワ〜イン♪さんの上記のコメントをヒントに、実は私も先日銀座に用事があり、ついでにNIKONプラザにいきまして、色々店頭の方と話をいたしました。
「動体撮影につよいD7200」という命題について私なりにまとめるとこうなります。
「なぜD7200はD750よりも動体に強いと言えるのでしょうか。それは1.3×のクロップモードを使うと35ミリ換算で約二倍の焦点距離をかせげる上に、コマ数ではほとんど変わらず、ミラーバランサーが乗っておりブレがより抑えられるから。」
(https://youtu.be/uSATzdTEDOQ にて中井さんがコメントされてますね)。いままでなんのことを入っているのかいまいち分かりませんでしたが、これで理解が進みました。)」
NIKONのスタッフ曰く、やはりFXの51点フォーカスはDXの51点よりも範囲が広いこと、階調が美しいことを強調しFXの魅力を十分伝えた上で、確かに動体撮影については上記のようなことは言える、とのコメントでした。FXの絵作りは当然として、動体撮影を主眼におくとどうやらD7200に軍配があがりそうですね。
>色々悩んでD7100から買い換えましたが、こうゆうの(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18956981/ImageID=2269957/)とか暗所でもこの程度撮れる(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/)と良かったなと思いますが、アップした写真(NX-Dでのみ編集)のように、暗所の微妙なグラデーションをもう少し丁寧に表現したいと思うと、フルサイズのほうが向いているかなと思いますし、D7200でも現像をもう少し(ライトルームなど)頑張った方がいいなと思っています。
私は現像にlightroomをハードに使ってます。というのもD40xのスペックをカバーする為にソフトに投資してなんとか仕事をこなしつつ、同時にカメラの腕を磨き、腕が上がったところでハードをグレードアップさせようと思っていたからです。
たくさんのコメントをいただいたおかげで、だいぶ理解が進んだように思います。ありがとうございます。後はシャッターを押すだけ・・・のはず!
書込番号:19364678
1点

まだテスト中ですが。
◎ここぞ一番が撮れる。
テストでD7200を持って市営公園を歩いていたら、小学生の野球他行試合を見つけたので1度だけシャッターを押してみました。
写真の通りジャストミートで2塁だ。 ここぞ一番が撮れるカメラです。 競技・野鳥・自動車レースにも使えますね。
◎サクサク撮れる。
12月になって小学生のマラソン大会があったので撮ってみました。 750名全員を撮るため、1時間半の間に約2000回シャッターを押しましたが途切れもなくシャッターが切れました。 集団の固まりできた時は1秒に1回切る速さです。 D7000の時は数枚撮るたびにメモリーに記録する間シャッターが切れず、写せなかった子供がいて残念でしたが、D7200はサクサク撮れました。
晴天でしたのでF8.0、1/500秒、AF-C、51点のセット。 ただし思った所にピントが合わないところがあり2000枚中400枚は処分。
◎バッテリーが長持ち
マラソン大会ではたくさんの写真をDVD1枚に収めて学校に提出するため、Mサイズ・ノーマルで写しました。 約2000枚シャッターを切りましたが、まだバッテリーは70%残っていました。
余談ですがMサイズ1600枚で7.5GbになったのでMとSの中間に変更してDVD1枚に収め学校には提出しました。
書込番号:19371720
2点

>ただし思った所にピントが
>AF-C、51点
使われたレンズは・・・・?
ボディの設定もですが、
レンズの性能にも左右されますね。
書込番号:19371866
2点

ヨコレス失礼します。スレ主さんのご質問に便乗させていただいて、お尋ねします。
D7200、フォーカスポイントが広がっていて魅力ある機種ですね。
そこでお尋ねしますが、帽子の付け根に相当する上下左右4箇所のフォーカスポイントの精度はいかがですか。
ここは、黄金分割の交点に相当する箇所と思われ、この箇所の精度について教えていただければありがたいです。
書込番号:19372049
2点

マラソン大会はシグマ18-250mmです。 このレンズはAfも早く解像感があり、また全ズームで最短距離35cmで使いやすい。
書込番号:19372284
2点

解決済みですが、・・・・・
>昭和のおじんさん、
ご使用レンズありがとうございます。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
でしょうか。
高倍率ズームの利便性は、ありますね。
しかし、D7200との組み合わせでは、
テレ端側開放F6.3なので、
中央部分以外の測距点を使用する設定では、
やや難がある感じですね。
暗いレンズでは、中央付近を使う、
D9や中央1点での設定で、
動体を撮っていました。
F5.6であれば、問題ないと思いますが、
F5.6超えになると少々精度が落ちると思います。
サード製になるとなおさらでは・・・・・
純製AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
F6.3とF5.6を超えていますが、
取説に但し書きがあります。
>群青_teruさん、
静止物であれば、中央付近以外の測距点でも、
クロスセンサーでないので、
中央付近より劣るでしょうが、
使用していて、特段精度が落ちる感じはしません。
使用レンズが、F1.2や1.4であれば、
変わるかもしれませんが、
F2.8〜F5.6のレンズでの感触です。
画像1・・・・・D7200の取説より、
中央以外は、F値が暗くなると・・・・
画像2・・・・・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
の取説表記
画像3・・・・・D7200のAFエリア
ちなみに、D750では、
広さ(密度)の違いはありますが、
F8対応測距点が多い分、D7200より
AFに関しては、F値が暗い望遠等では、
良いのでは・・・・
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点
(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)、
アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールで検出
書込番号:19372675
2点

■1641091さん、ありがとうございます。
>静止物であれば、中央付近以外の測距点でも、 クロスセンサーでないので、中央付近より劣るでしょうが、使用していて、特段精度が落ちる感じはしません。
私はD7000ユーザーで、特に動きものを撮るわけではありませんが、D7000の黄金分割の交点に相当する箇所でのフォーカス精度は、あまり高くはないです。
D7000はクロスセンサーなしですので、D7200は格段に進歩していますね。
画像3において、上段のフォーカスポイントに限れば「4〜6番」がクロスセンサーのようですが、願わくば、「3番、7番」もクロスセンサーであってほしいところです。
全体のフォーカスポイントでは、左右もう一列クロスセンサーが広がるといいように思われます。そうなれば、私の不満も解消されそうな気がしてきました(ニコニコ)。
わざわざ画像までアップの上ご説明いただきありがとうございました。
書込番号:19372961
1点

思った所にピントが合わなかったのは、
10人以上の集団で画面いっぱいに広がった動体を、1秒間隔でシャッターを押したところに多発したもので、2-3人程度の動体では起こっていません。 400枚ほど処分した中には重複した不要な写真も含んでいます。 なにぶん短時間に大量な写真を撮ったので。
書込番号:19375604
2点

>昭和のおじんさん
大変有益な情報をありがとうございます。
実際に使われている方のリアルな使用状況は今後の参考になります。
とはいえ、私のような使用方法ならまずは問題とはならなさそうです。
ジャストミートの写真は気持ちいいですよね。
スナップが好きなので、ここぞと思ったときの瞬間が撮れるのはわくわくします。
書込番号:19375625
1点

dosaniteさん こんにちは
>後はシャッターを押すだけ・・・のはず!
購入決定? おめでとうございます
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html の
使用説明書
メニューガイド
がありますので、PCにダウンロードしておくと、本体購入前に設定や使い方を調べられます
私は、D7200を注文し入手する前に必要な設定を調べて、メモしました
いまだに、紙の説明書は封を切ってません
参考になるかわかりませんが、自分の設定の一部です
カスタムメニュー
a4 半押しAFレンズ駆動 OFF (親指AFを使用するためシャッター半押しでのAFをしなくしています)
b5 基準露出レベル -0.5 (露出補正0の時少し明るすぎると感じたため)
c3 セルフタイマー 2秒ご、9枚、1秒ごと (三脚時リモコンなしで、ブレを防ぐときに使用)
f1 OKボタンの機能 再生→拡大画面との切り替え(等倍に表示しピントや露出確認をしています 拡大ボタンの場合、数回押さなければならないので一発拡大は便利です)
f2 fnボタンの機能 ファインダー内水準器 ←自分に合った機能を設定するといいですね
f3 プレビューボタンの機能 DX、1.3の切り替え
f4 AE/AFロックボタン AF-ON (a4 とセットで親指AFの設定をしています)
f7 カードなし時レリーズ LOCK (SDカードをセットし忘れた時、レリーズを出来なくしています)
マイメニューによく使うメニューを登録すると便利です
注意することは、カメラのスイッチ(レバー?)です
・フォーカスポイントロックレバー(フォーカスポイントが移動できなくなります)
・フォーカスモードセレクター(マニュアルにすると、AFが出来なくなります)
バッグに入れた時など、動いてしまい撮影時にあたふたしてしまいました
本体購入時のSDカード
連写する場合、SanDisk社製のSDSDXPA-016G-J35 と同等または、近い性能のカードが良いと思います
前回アップした、チョウの写真をあらためてみると、蝶の羽、バックの緑のグラデーションが綺麗に表現されてますね
駄作ですが
・ホオジロカンムリヅル
頭頂に麦わらを束ねたような冠羽がバックの緑の中に浮かび上がり
冠羽の細かい部分まで良く写ってます
(くちばし上方のカンムリ少し上に、センサーに付着したオイルが付いてます
清掃依頼するか、無水アルコール+シルボン紙での清掃が必要です)
・九十九里浜、早朝の水面をバックにミユビシギの朝食
・草の緑が水面に映り、セイタカシギが緑の中に浮かんでいるようです
水も滴るいいセイタカさん
・ススキと朝日
雲の切れ目から見えた太陽をバックに、ススキを映しました
昭和のおじんさん こんにちは
>AF-C、51点
51点の場合、被写体の周辺ランナーにフォーカスが移ってしまう場合が多いです
9点にして、まだ周りに移ってしまう場合は、1点が良いと思います
フォーカスが合った時に1枚、その後連射しなければ、51点でも良いかもしれません
フォーカスポイント数の設定ですが、ファインダーから目を離さずに出来るので、使い勝手が良いカメラですね
連写中に被写体からフォーカスがずれた場合は、再度フォーカスすると、被写体を捉えやすいと思います
親指AFを使うとピント合わせがやりやすくなります
AFを親指、シャッターを人差指と独立して押すことで、慣れるとフォーカスがやりやすくなります
親指を離せばAF-S、マニュアルフォーカスも設定を変更することなく使えるので気に入ってます
書込番号:19383321
2点

>Mアッチャンさん
詳細な設定のご解説ありがとうございます。早速ダウンロードして、ニヤニヤ眺めているところです。
何しろD40xでは設定出来る項目がほとんどありませんでしたので、
その設定の必要性がよく分かっていません。
細かい設定をしながら、意図した撮影ができることを願ってやみません。
実は友人から中古のD7200の販売オファーがあり、どうしようか迷っているところです。
友人からの購入は具合が悪かったときの対処をどうしようか、ということが最大の懸念事項です。
ですが、その安さ(4〜5万)というのが魅力ではあります。
みなさんはカメラ仲間からレンズや本体を買ったりもらったりするものなのでしょうか?
その時、気をつけていることはどんなことですか。
これは別のスレッドを立てたほうがいいのかも知れないですね。うん、そうします。
書込番号:19384272
0点

まずは、
レリーズ(シャッター)回数のチェック
「ショット数.com」
PCで検索すれば
出てくると思います。
JPEG画像(それなりに、サイズ変更)から、
ショット数が分かります。
次に、電池の劣化度
ボディ内のメニューでチェックできます。
後、
白い紙を、レンズを絞って撮って、
センサーゴミのチェック、
ゴミは、有料でも取れますが、
発売後1年経過してないので、
SCにて無料清掃できます。
書込番号:19384295
0点

dosanite さん 他皆様 こんにちは〜
先日はご丁寧な返信及びグットアンサーありがとうございました。
>それを隠しながらの変な質問をするような意図は全くありません。今回のコメントも大変勉強になりました。
思わせぶりな文章になってしまい申し訳なかったです。
何だか先日は余計な一言書いたばっかりに、逆に気を遣って頂いたようでスミマセン…
カメラ歴も長く、撮られるお写真も私よりずっとお上手なので つい。
>実は友人から中古のD7200の販売オファーがあり、どうしようか迷っているところです。
魅力的なお話のようで、
>友人からの購入は具合が悪かったときの対処をどうしようか、ということが最大の懸念事項です。
ですが、その安さ(4〜5万)というのが魅力ではあります。
悩ましいですね。 5万で良いよ! と言われたら、私なら逆にそんなに安くて良いのって恐縮しちゃうような…
でも欲しいですね そのお値段なら。
1641091 さんも仰っているように、レリーズ回数とかは最低限チェックする必要があるかと。
それから今までどんな使い方をしていたのか?
私は、9割以上が屋外スポーツ撮影で、多少の雨ならレインカバーなどせずに撮影しちゃうという決して
褒められた使い方していません。 粗末に扱っている訳ではなく、大切なカメラというのは間違いないのですが、
私にとっては道具なので、撮りたい時に撮れないようなら…という部分があって敢えてレインカバーなどせずに撮影しています。
もしD7200を手放す事になったら、その点は差し引いてお値段とか決めて貰って構わないと思っています。
お友達からという事なので、どんな処で何を撮っていたかを確認してみてはいかがでしょう?
後は手放す理由ですね。 D7200で何を撮ろうとしていて、どうして1年経たずに手放すのか?
やはりフルサイズが良いとか、もっとお手軽なD5000系が良いとか、キヤノンの7D2にいく事にしたとか…
納得できる理由かどうかではないでしょうか。
お値段だけお聞きすると破格ですし、発売1年未満でメーカーの保証期間内ですので、
ピントチェックとかセンサー掃除は無料で受けられますし、更にニコンで有料チェックを追加しても魅力的なお話しかと。
別スレたてられるようなので、更に詳しい方からのアドバイスもあるでしょうから、
よく吟味して決められたら良いと思います。
D7200のお仲間入りをお待ちしています♪
書込番号:19384367
2点

D4Sで撮影の鳩画像の色に深み、立体感を拝見しましたらD7200の平面的な画像に吹いてしまいました。
書込番号:19385093
0点

あれ、D500の発表がありましたね。
げげ、スペックが好みとどんぴしゃりじゃないですか。
正月明けの交渉をD7200の写真友達としようと思っていた矢先です。
このD500の発表はびっくりですね。価格.comをざっと見てもすごい数のスレッド!
こころがしっかり固まったところだったのに、さらなる誘惑が襲いかかってます。
オリンピックイヤーってこういうことが起こるんですね。20万強か・・・・。
書込番号:19470095
0点

>dosaniteさん
安心して下さい。
僕の見立てでは
dosaniteさんの予算や用途を考えると、
D7200+スピードライト+レンズ > D500ボディー
で間違いないと思います^ ^
しかも、ご友人から4〜5万で買えるなら尚更です。
例えば、スポーツや動物などを撮る方々は
内蔵フラッシュは必要のない機能だと思いますが、
僕のように
外付けスピードライトをリモート(内蔵フラッシュを主灯)で使ったり、
子供スナップ時にレフ板代わりに内蔵フラッシュを使って暗部を軽く持ち上げたりする方には
内蔵フラッシュは必要な機能です。
D500には内蔵フラッシュはが付いていません。
また、お花や日常スナップを撮るのに
10コマ/秒も必要ありませんし、
ずっしりとした重さも必要ありません。
書込番号:19486534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ramone2さん
お返事ありがとうございます。今回はなんだか衝動に近い形でD500でいくことにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19482852
一つにはいままで機能として知らなかったものを追求してみたい、という気持ちがあります。
SB5000を使ったアドバンスドライティングだとか、Bluetoothによるスマホ連携、チルトの動画撮影なんかは魅力たっぷりです。
値段も半端ないので後半年は貯金生活です。
購入してからも作画についてまたご質問させていただくと思います。引き続き、よろしくお願いいたします!
書込番号:19487722
1点

>dosaniteさん
わおっ♪
SB-5000なんて出てたんですねっ!
勉強不足ですみませんでしたm(_ _)m
たしかに
D500にSB-5000は良さそうですねっ!
これなら
内蔵ストロボやアクセサリーが無くとも
一灯からリモートできるようですし(^_−)−☆
というか
この無線制御機能は僕も欲しいなぁ♪
もう少し詳しく調べてみよっと^ ^
書込番号:19492677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ramone2さん
私ももう少し調べてみます。
背面を起こすとか、やはり一灯は欲しいときありますよね。
書込番号:19492755
0点



この製品を買おうと検討中の者ですが、徐々に値段あがってきてますね。
近所のカメラのキタムラでは104000円程、どこで買おうか迷っています。
みなさんはネットで買う場合はアマゾンなど大手で購入されていますか?
書込番号:19335711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何でもかんでもネットで買うのは良くないですよ。
ウチの量販店のようにネット購入商品修理受付お断り
みたいなとこもありますし。
いざ故障の時に面倒です。
店舗購入をおすすめします。
書込番号:19335825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムー(^o^ゞ
書込番号:19335835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケリンクイーンさん、こんばんは。
私は近所に大きな家電量販店、カメラ屋がないため、ネット通販に頼っています。
数年前からは、一眼ボディやレンズなど、結構高額な品もそれで購入しています。
最初は抵抗がありましたが(対応や品物は大丈夫?)、繰り返すうちにそれが当たり前になっていました。
その代わり、利用するお店は決めています。
amazon、アライカメラ、富士カメラ、Wink、onHOME、などを利用しています。
幸いにして、一度もトラブルにあったことはありません。
言い忘れていましたが、デジカメを購入し始めたころは、実店舗で購入していました。
実機を触らないと納得、安心できなかったからです。それが数年続いて、何となくですけれども、
触らなくても分かるような気がしてきたので、ネット通販の利便性もあり、実機を触らずに買う勇気(覚悟?)がつきました。
ケリンクイーンさんがデジカメ、デジイチを始めて経験が少ない、何かトラブルがあった時に
購入店と交渉する自信や勇気がない、近所に良いお店がある、アドバイスして下さる先輩が傍にいて欲しい、
などに該当するのでしたら、ネット通販はお勧めしません。
経験を積まれてからのほうが良いと思います。
価格が安いというだけで、飛びつくのは危険だと思います。ご注意下さい。
書込番号:19335842
1点

私も多くのものを近所のキタムラで購入しています。
店長をはじめ何人か顔見知りの店員がいます。
気持ちよく買いたいので無理に値引きなどはしていません。
時として、新製品は別ですが、
価格コムの最安よりも安くレンズを購入したこともありました。
下取り交換もないのに下取りがあったことにしてくれたことも…
ネットで買うときもキタムラで、実店舗で受け取っていますすかね。
まあ、この辺は考え方次第ですかね。
書込番号:19335850
0点

Tポイントや写真の無料券やスタジオマリオや………加味するとちょっとの差ならキタムラかな♪
書込番号:19335860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗購入で買ってます、ヨドバシとキタムラが多いですね。
何かあった時に相談しやすいのが良いですね〜
私は初心者なので相談しながらので店舗しか考えていません、少しの安さより安心も買いたいです。
書込番号:19335904
0点

みなさん、わざわざありがとうございます。
店員さんからアドバイス等々考えるとキタムラがいい感じですね。
サービス品をつけてもらうように交渉してきます^^
書込番号:19335908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実店舗105,000(保証料込み)で購入しましたが
お店はいつも決まっています。
人がいる店(近場の実店舗)なら使い方とか何かあった際
相談に乗ってくれるので。
書込番号:19335959
0点

キタムラで購入する場合もありますが、
延長保証分は、
メーカー(ニコン)での修理でなく、
日研テクノ等のメーカー外修理対応なので、
保証を付けない時もあります。
他の販売店での延長保証は、
メーカーでの修理保証が効きます。
ただし、自損保証や免責額等は、
さまざまです。
8パーセント上乗せで、
自損も保証できるようですね。
書込番号:19336000
0点

キタムラは色々と好きですが、
出来たら落下保証があるとこの方が便利ではあるっす(今もあるのかな?)
慣れてないカメラは本当に何があるかわからないっす(´;ω;`)
落下保証入れたカメラほど落下しなかったっすけど…
まあ保証が切れた後に故障したり落としたり………( ̄▽ ̄;)
書込番号:19336244
0点

今現在のキタムラネット価格が、何でも下取り込みで\115,870なので、スレ主さんの最寄りのキタムラの店舗価格の方がかなり安いです。
価格は変動するので、今の価格でも十分買いだと思います。
書込番号:19336354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラは地域性があるぶん
馴染みの店員がいないと
激安とか満足いくサービスが
少ない気がする
会社帰りに買えるのは
ビック、ヨドバシ、ヤマダ…
書込番号:19336394
1点

ネット店でもリアル店でも
安い店は安いし、高い店は高く、
サービスの良し悪しも店によって異なると
思っていた方が良いですよ。
あとは
ご自身にとっての都合や楽しみ度合いなどを加味して
購入先をお決めになられたら良いかと思います^ ^
書込番号:19336559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケリンクイーンさん
はじめまして。僕はヨドバシやアマゾンで買うことが多いです。
どちらも初期不良対応などは迅速で誠実です。特にアマゾンは初期不良と判明する前でも返品可能なので、急いでいて、かつ初期不良という確信がある場所はお願いします。
急いでいる時と言えば、配送が早いのもポイントです。在庫のあるものなら、昼頃の注文で当日中に届きます。
アマゾンは梱包は簡素ですが、メーカーの直販と同じレベルです。ニコンダイレクトがあまりにあっさりした梱包なので問い合わせたことがありますが、元箱に十分なクッション性があるとのことでした。
最近はオンホームでもよく買います。こちらの最安値かそれに近い場合でもポイントがつくので、トータルでかなり安くなります。
よほど評価の低いお店でもなければ、どこで買ってもメーカーのアフターサービスは同じです。しょっちゅう、製品の使い方なども購入店で相談するという場合を除き、安いお店でいいような気がします。
書込番号:19336811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんわ♪
たくさんのアドバイスありがとうございます!
本日キタムラにて液晶シート込みで104000で購入しました。
初心者ではありますが、バンバン撮っていきたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:19339134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケリンクイーンさま おはようございます。
D7200ご購入おめでとうございます。
Winter Chance キャッシュバックキャンペーンをやっています。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2015/
D7200も対象商品です。
書込番号:19339857
0点

>ケリンクイーンさん
ご購入おめでとうございます。
104,000円は十分安いですね!
私は高額なものは現金ではなくイオンカードで買ったりします。
クレジットのポイントとTカードのポイントも貰えますしね。
延長保証は付けなかったのかな?
書込番号:19339947
0点

キャッシュバックキャンペーンは早速手続きさせていただきました。
延長保証はなしでお願いしました!
レンズはとりあえず単焦点の35mmで色々と勉強していきます^^
書込番号:19340034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入らない方々のって結構故障が多い気が…
メーカー保証切れで故障しても
ここに愚痴やメーカー糾弾的書き込みはやめて下さいね。
書き込みそうな感じがするので…
書込番号:19345401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アデランスマンさん
>入らない方々のって結構故障が多い気が…
時限爆弾かのように、1年1ヶ月くらいで故障とかありますよね。
特に家電なんてありがちですが、私はそんなもんかなと諦めちゃいます。
ただ、カメラは違うと思うんですよ。
一眼レフは最低でも2〜3年は使い倒そうと思っているので、沢山撮影して故障したら5年間付けた延長保証を利用して修理してもらおうと思っています。
撮影枚数に制限なんて無いでしょうしね(^^)
書込番号:19348010
0点



D7200を買ってから二か月位経って、今更って感じなのですが気になったので質問させて下さい。
以前購入した、D5000は付いていたホットシューカバーがD7200にはありません。
D7200には、ホットシュー カバーは付かないのでしょうか?
お店の展示品は付いていませんでした。
これって有った方がいいのでしょうか?
なんか、安い機種に付いていて高い機種には無いっていうのも・・・
付いていないのが、普通であればいいのですが、もしも付いているって事であれば購入したお店に行こうと思っていますので宜しくお願い致します。
PS・前回質問させて頂いた「望遠レンズ」なのですが、携帯で操作してGoodアンサーを決めたのに誰も選ばれて居ない状態で解決済みになってしまいました。回答をくれた多くの皆様申し訳ありませんでした。
0点

はい、昨年くらいの新機種からつかなくなりました。
2年前くらいまではついてたのですが・・・
仕方なく、確か1個200円くらいなので3個ほどビックカメラでまとめ買いしました(笑)
やはり、接点が雨等で濡れると良くないかな?と思うので・・・
あと、ニコンオリジナルからアルミ製や革製のもでてるので、こちらは2000円程ですが、お好みで〜
書込番号:19335068
1点

コストダウン為でしょう。
カットされたようですね。
気になるなら、
別途購入可能です。
書込番号:19335073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BS-1N、ヨドバシで10個まとめ買い (爆買い?) しています。一個165円。
Lumixにも使っています。
書込番号:19335084
1点

TAKAゴジラさん こんにちは
外部ストロボ使用率の低い D3000シリーズやD5000シリーズなどは 付いているのですが 上位機種の場合は 着けていない機種が多い気がします。
自分の場合も 外部ストロボ使うカメラには 取り外して 保管するのが手間ですので ホットシュー カバーつけていませんが 使わない機種には ホットシュー カバー付けっぱなしです。
書込番号:19335104
1点

ホットシューカバー、つけていたほうが ほっとしゅる〜!・・・・・(´;ω;`)
週末になると疲れて壊れてきます。
>TAKAゴジラさん
Paris7000さんのおっしゃるように少し気になりますよね。安い物なので何かのついでにご購入されては?
書込番号:19335105
3点

TAKAゴジラさん、こんにちは。
D7200にはもともとホットシューカバーは付いてきません。
ホットシューを使わずに長期間そのままにしていると(外部ストロボを付けたり拭いたりしないと)、
表面が酸化して白い点々(サビ)が生じます。
外観を気にされる(綺麗なままで使いたい)のでしたら、早めにホットシューカバーを付けることを
おすすめします。
ちなみに、私は外観気にしない派なので、付けていません。
書込番号:19335159
2点

今まで気にしたことも無かったですが言われてみるとそうですね
私はスピードライトを多用するのでどのカメラにも着けませんがスレ主さんのお好みで良いと思います
ホットシューカバーを検索してみると、これがベストセラー1位になっていました
Nikon アクセサリーシューカバー ASC01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M
書込番号:19335189
0点

TAKAゴジラさん こんにちは。
そういう部品は最終的に人の手で取り付けられる部品なのでコストダウンを考えて別売になったのだと思います。
フィルム時代のホットシューにはカバーなど付いていませんでしたが、スピードライトシステムも複雑になりX接点だけでなくたくさんの端子がありますのでカバーがあれば良いかも知れませんが、付いていなくてもレンズやボディなどの接点と思えば何も問題ないと思います。
あなたが取り付けたいのであれば色々販売されていますので、お好みのものを購入されて取り付けられたら良いと思います。
書込番号:19335239
1点

>付いていないのが、普通であればいいのですが
ついていないのが普通のようです。
D7000の付属品欄には、「アクセサリーシューカバー BS-1」と記載がありますが
D7200の付属品欄には、アクセサリーシューの記載がなくなっています。
>これって有った方がいいのでしょうか?
ホットシューカバーはなくても問題ないと思いますが
ホットシューに金属をぶつけてしまうことが多く、端子間のショートが心配とか
今までカバーがあったので、今後もカバーがあったほうが安心できるということであれば
別売のホットシューカバーを購入するといいと思います。
幸い、ニコンからはデザインに凝ったホットシューカバーも発売されています。
「鏡面仕上げによるこだわりのデザイン」
ステンレス製のアクセサリーシューカバーASC-01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M/
「アルミ合金に本革を貼り付けた「レザーブラック」仕様」
アクセサリーシューカバー ASC-02
http://www.amazon.co.jp/dp/B013DGIS5Q/
普通のアクセサリーシューカバー(BS-1)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10312.do
書込番号:19335412
0点

TAKAゴジラさん
> これって有った方がいいのでしょうか?
私のは、ホットシューにGP-1が乗っているので、ホットシューカバーを付けることが出来ません!!
GP-1が乗っていない時は、ホットシューカバーを付けていません。
ん〜、高校生から使っているオリンパスOM-1Nからずっと付けていません。
F100/F5使っていた時も付けていません。
書込番号:19335425
0点

余ってる人が多そうっすね
誰かに貰えそうな気がする〜(⌒▽⌒)
書込番号:19335482
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
やはり、付いていないのが普通なのですね。
ん〜コスト削減。この単価をケチらなくても〜って感じですね。
金額的にも安そうなので、購入したいと思いました。貴重情報ありがとうございました。
書込番号:19336092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKAゴジラさん
解決済みですが
精度はわかりませんが
ホットシューにつける水準器がそれこそ100円くらいからありますので
単純にシューカバーを買うなら検討するのもいいかもしれません
書込番号:19336130
1点

機動力が必要なシーンで
軽い初級機を必要とする人(時)の方が
カバーが必要かもしれません。
デカくて重いフルサイズなどの上級機を使う人でも
超望遠を使ったり、室内スポーツを撮るような
ホットシューを必要としない人たちは
欲しかったらカバーくらい買うでしょ!?
ってスタンスだと思います。(メーカーは)
ノンストロボで望遠を使ったり、
連写が必要なD7200ユーザーには確かに微妙ですが、
僕のように
スピードライトやIR-パネルを頻繁に取り付けるユーザーには
ホットシューはあまり必要ありませんので、
無駄な物はむしろ別売の方がありがたい感じはします^^;
書込番号:19336529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
私のようなあまり的を得てない回答にGoodアンサーありがとうございます。
書込番号:19336709
0点

BS-1を付ける理由、
@ホットシュー金具の角がバッグ内等で何かにひっかかることの回避
A接点部保護
書込番号:19336781
0点

メロン202さん
一番最初に、URL付きでご紹介頂き、参考になったでGoodアンサーに値しますよ。
ありがとうございました。
書込番号:19337893
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて投稿致します。
現在D60を所有しているのですが、長く使ってきたので、そろそろ新しいものを購入しようかと考えています。
他の質問のレスも拝見したのですが、決め難く…
どうぞ、ご教示くださいますよう、お願い致します。
主に撮るものは、人物(室内外問わず、スタジオのときもあり)、風景、植物などです。
現在持っているレンズは、元々D60についていたキット2本の他に
*AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
*TAMRON AF18-200mm(A14)
になります。
買い替えに際して、D60および付属レンズキットは譲り先が決まっています。
今持っているレンズが使える方が優先として、
D7200とD5500どちらにするか。
ボディだけにするかレンズをつけるべきか…。全く定まりません。
スポーツ(サッカー)も、と考えていたのですが、流石に望遠レンズは予算オーバー
になりますので、こちらはOLYMPUSのSTYLUS SP-100EEを使用しています。
予算は15万程を見ています。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点

誤解のないように申し添えますと、私はタムロンのレンズは好きですし、高倍率ズームレンズをバカにしているわけではありません。
ただ、このA14だけはどうしてもなじめないのです。よくジャパネットあたりでバーゲン価格で型落ちカメラと抱き合わせで売っていたりしますが、ウーンと思ってしまいます。
同じタムロンの高倍率ズームでもAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) をペンタタックスマウントで使っていますが、こちらはとてもシャープでA14とは別物です。純正と比べても遜色ありません。
せっかくカメラを新調されるのでしたら、ぜひレンズにも気を使ってあげてください。センサー性能などよりも、「描写」を決めるのはレンズの力ですよ。
書込番号:19332249
3点

>フェニックスの一輝さん
TAMRONでもAFがばしっと決まるレンズというのは魅力的です。
ただ、300mmまで使うかどうか…かなり重たくなるようで、私でも支えられるかどうか(汗)
三脚を使うべきなのは重々承知の上なのですが…でもこのレンズはレビューを見ても良いですね!
予算内というところも文句なしですので、候補の一つにはなると思います。
ありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、こちらこそ変な返信をしてしまい、申し訳ありません。
TAMRON自体はとても良いレンズを作られていると聞いています。
ただ、A14が、なんですね。先ほどお聞きした70−300もTAMRONですもんね。
そうですね、以前も一度D60からバージョンアップしようとしたとき、レンズを変えることを勧められまして、
それで40mmマイクロを購入した次第です。
もっと勉強が必要ですね。
書込番号:19332277
1点

wagashi@さん
D7200 18-140 VR レンズキットに
タムロンの70-300(A005)の組み合わせがベストかと思います。
書込番号:19332290
4点

wagashi@さん
お金貯めて、新サンヨンが軽量でいいかと思います。
新サンヨンとタムロンA005を使っている、ハワ〜イン♪さんから
アドバイスがあるかと思います!!
書込番号:19332308
1点

スレ主さん
私もD60を長年使っていて、そこからひとつ前のD7100とレンズキットの18-140mmを使っていました。
今はFXへ移行したので、18-140mmは手放しましたが、いい組み合わせだったと思います。
D60から変更して一番気に入ったのが、ボタン類の操作性です。
D60ではほとんどオートモードでしか撮影せず、絞り優先とかSS優先、ISOの設定なんて気にもとめなかったです。
しかし、D7100にしてからは、積極的に、これらをコントロールするようになり、一気に撮影が楽しく、そして、自分がイメージしたとおりに撮ることができるようになりました。
D7200はそんなD7100の流れをくんでいますので、きっと写真を撮ることが楽しくなると思います。
D7100の使用感のレビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
キットレンズの18-140mmのレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
以上、ご参考までに。
書込番号:19332312
2点

wagashi@さん こんにちは。
ボディはどちらでもお好みで良いでしょうが、高倍率ズームはここ数年素晴らしく進歩していますのでD60の画素数ではわからなかったレンズの実力が、新しいボディを購入されるとたぶんA14の写りにはがっかりすることになりますのでレンズも考えられた方が良いと思います。
D7200ならば18-300oまでのスーパーズームキットもおもしろいと思いますし、D5500ならば望遠のAFはニコンAF-Sレンズの中でダントツの劇遅ですが描写は悪くないですしコスパ最高のダブルズームキットなど、社外品のレンズも考えれば選択肢は多様になりますが40oの使用は良いですが別途レンズから考えられた方が良いと思います。
書込番号:19332318
3点

>おかめ@桓武平氏さん
やはり、その組み合わせが良いのでしょうか。かなり惹かれています(笑)
新サンヨンというのはどういう機種なのでしょうか?無知ですみません(汗)
A005のレンズはこのままでも買ってしまうかもしれません!
ありがとうございます。
>Paris7000さん
同じD60仲間だったのですね!とても参考になります。
やはりD5500よりもD7200に軍配が上がってきますね。
私も当初はほぼオートしか使っていませんでしたが、最近少しずついじるようになってきて、D60はちょっと…となってきました。
そういう点からみても、D7200はかなり魅力があります。
ありがとうございます。
>写歴40年さん
こんにちは。
やはり、A14が曲者なんですね…(苦笑)
皆様のお話をお伺いしていて、レンズの重要性をひしひしと感じています。
ボディももちろんですが、どのレンズが使いたいか、で考える方法もありますね。
ここは少々予算オーバーでも、D7200に18−140のレンズ+TAMRONの70−300、でしょうか。
その時は二束三文でもA14,下取りに出します…
ありがとうございます。
書込番号:19332341
0点

wagashi@さん
> 新サンヨンというのはどういう機種なのでしょうか?
あの、ハワ〜イン♪さんですら、タムロンA005から新サンヨンを衝動替えしているようです。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://kakaku.com/item/K0000732506/
書込番号:19332366
1点

>wagashi@さん
>標準ズームなくなるのですか!
お持ちのD60の付属キットレンズをお譲りになるとのことでしたので、手元へ無くなると言う意味でした。
書込番号:19332369
0点

>wagashi@さん
ISOを3200とか、6400へ上げての画質は、D60とは隔世の感があるかと思います、D7200の高感度はすごいです。
書込番号:19332383
0点

>おかめ@桓武平氏さん
新サンヨンというのはレンズだったんですね。しかし、とてもとても手が出せません(汗)
ここまで大きくなると持ち運びも苦労しそうです…
>里いもさん
重ね重ねすみません(汗)そうですね、確かに手元からはなくなりますね。
D60は感度を上げると使いにくくなるので、いつも低く設定していて…そこも気になっているところなので、D7200の感度の良さはいいですね。
書込番号:19332395
1点

正直申し上げて、上級者がゴリゴリの本格的スポーツ撮影するわけじゃない限り
D5500どころかD5300でもまったく問題はないですよ
手元見ないで瞬時に単写と連写&AF設定切り替えたいとか
PrvとFnに一時的な測光切替割り当てて使いたいとか
ホワイトバランス色温度指定したいとか
ワイヤレス多灯したい、ハイスピードシンクロしたいとか
そんな撮影を「頻繁にかつシビアな条件で」やるのじゃなければ
操作面ではそんなに大きい違い(時間や手間の)はないですよ
ファインダー倍率とかD7XXX系にしかないものもありますけど
それらが本当に必要なのか、出費に見あった効果があるのか
ご自身なりによく検討する必要はあると思います
※D5300にしろって言ってるわけじゃないですよ
迷って高い方を買う時は、費用対効果を多面的に考えて、その出費にキチンと
納得して買った方が後悔しませんよ、という事です
例えばD5300なら、望遠レンズ追加も無理ではないですよね
それを諦めてもD7200が必要なら、それはきっとD7200がベストチョイス。
そんな風に角度変えて考えて見るのも、無駄ではないと思います。
書込番号:19332437
7点

D7200でしょうね。18-140mmレンズキットで宜しいかと。
D60は随分前に使っていましたが売却、が最近買い戻しました。
Tamron18-200mmは甘さに耐えられず売りました。
書込番号:19332443
1点

>オミナリオさん
確かに、おっしゃる通りですね。
今必要性を感じないものを購入しても、結局使わずじまいなら意味がありません。
自分の中できちんと優先事項を決めなければいけませんね。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
やはり、ここはその選択が良いようですね。
18-300のスーパーズームよりは140の方が持ち回りが良さそうです。
ありがとうございます。
書込番号:19332539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wagashi@さん
> 私も当初はほぼオートしか使っていませんでしたが、最近少しずついじるようになってきて、D60はちょっと…となってきました。
私のD7100のレビューに詳しく書いてますが、やはり、ボタンが多くなったことにより、いろいろ設定を変えてみようという「気」にさせてくれるんですよね。
AFモードなんか被写体にって積極的に変えますし、ISOもWBもちょこちょこ変えたり。というのも、同じ被写体でも設定変えたりして撮ったりしますので。
D60もいいカメラだとは思いますが、やはり高感度特性はISO800までで、1600になるとかなりノイズが目立ってきます。
D7200だったらISO6400までは自分的に常用できる範囲だと思うので(ニコンの公称の基準より一つ下が、自分的に使える常用)多少暗くとも、速いSSでシャッター切れて、被写体ブレを防ぐことも出来ます。
D60に不満が出てきているようですので、思い切ってD7200にしちゃった方が末永く使えると思います(^^)
書込番号:19332575
0点

>Paris7000さん
やはり、ISOは600から上になってくるとD60では画質がざらついたように感じます。
SSが遅いとブレてしまって。三脚はあまり使わないので余計です。D60への不満が出てきたというのは今が買い時なんでしょうね。
>皆様
拙い質問に、丁寧にご回答頂きまして、本当にありがとうございました。
自分が撮りたいものに向いている機種に、レンズ!このレンズをしっかり選ばないといけないと痛感しました。とても勉強になりました。
実機を改めて触って、確定しますが、D7200にしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:19332615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wagashi@ さん 他皆様 こんばんは〜
既に解決済みのようですが、D7200を購入されてサッカーも撮影されるかもしれないようなので
少しだけお邪魔します。
D7200ならサッカー撮影も充分可能だと思います。
望遠側が足りないようでしたら、レンズはフェニックスの一輝 さんが勧められているタムロンの70-300mmが
良いと思います。
>新サンヨンとタムロンA005を使っている、ハワ〜イン♪さんから
アドバイスがあるかと思います!!(おかめ@桓武平氏 さん)
もうスレ読んでてびっくりしました。
まぁ スレ読む前にちょっとコメントしようかとは思っていましたが(苦笑)。
>あの、ハワ〜イン♪さんですら、タムロンA005から新サンヨンを衝動替えしているようです。
あのって あのね(苦笑)… どうゆう意味でしょう(ホント…)。
下手っぴなので、レンズでカバーして欲しくて買いましたが、「衝動買い」じゃありません。
サンヨンというレンズは私にとっては猫に小判だし、カメラ購入時にはこんなお高いレンズ買う人って
別世界の人達だろうって思ったた位なので、凄くすご〜く悩んで買いました。
スレ主様 脱線スミマセン… 話を戻して
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18956981/ImageID=2269952/)
にD7200とタムロン70-300mmで撮影した棒高跳びの写真がありますので、宜しければご覧下さい。
4枚アップしてありますが、最初の一枚はピンボケで、本来ならこの前にピントを合わせてから撮影開始
しないといけません。 普通は再フォーカスするのですが、飛び上がって落ちてくる一瞬を再フォーカスするのは難しく、
この作例の場合幸いカメラが合焦してくれた一例とご理解下さい。
サッカーD7200で撮影した事がありますので、アップします。拙作ですがご覧下さい。
顔出しNGなのであまり良いシーンではありませんし、撮影日弄ってありますのでその点はご了承下さい。
レンズは新サンヨンですが、タムロンの70-300mmでも充分撮影可能です。
ちょっと気になるのが、D7200+タムロン70-300mmは重いかもと仰っている点です。
重いとへばります。
私はどうしても子供の陸上競技(部活)が撮りたかったので、あまりレンズ確認せず
タムロンをネットで購入してしまいましたが、届いたレンズの大きさに最初はびっくりしました。
初めて一日撮影した日も帰宅後背中が筋肉痛で痛くなりました(苦笑)。
でも、そのお蔭で(?)、正しい構え方を調べたりして、後は慣れもあって平気になりました。
今ではタムロンの70-300mmとほぼ同じサイズ・重さのサンヨンを普段使い用のレンズとしてつけっ放しで
何時でも持ち出せるようにスタンバイし、花とか風景を撮りたい時だけレンズをつけ替えています。
撮影頻度にもよると思いますが、D7200が重いようなら無理せずD5500を買って、普段ちょくちょく持ち出した
方が楽しめるかもしれませんので、よく考えて決められた方が良いと思います。
もしお近くにニコンプラザ(都内だと銀座・新宿 後名古屋とか大阪)があるようでしたら、
そこだと時間を気にせずじっくり試せて、分からない事は詳しいスタッフに聞けて、撮影したデータも
持ち帰れますので、行ける範囲にあるようでしたらそちらで色々試すのがお勧めです。
書込番号:19333047
3点

解決済ですが
本来ならD7200と言いたいところですが、読んでいるとスレ主さんのスタイルではD5500が楽しそうですね
今お使いの機材の重量も考えると良い選択だと思います
重く大きなカメラより 評判の良いレンズを一つ増やされる方が、より撮影が楽しくなると思います
書込番号:19333138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
お返事したつもりが、データが飛んでいました…(汗)
遅くなりましてすみません。
写真拝見しました。顔出しNGを踏まえた上で、こんな風にサッカーを撮影出来たらいいなぁ!と思いました。
たかがサッカーされどサッカー…とりあえず、今はOLYMPUSの方で行こうと考えています。
D7200とタムロン、棒高跳びの写真を拝見しても、性能の良さは感じますね!
重さについては、まだセットして持ってみたことがないので、少々不安があるのは事実です。
重たいものを持つのは平気ではあるのですが…。
今度改めてしっかり実機を持ち比べてみたいと思います。
ありがとうございます。
>ひがPさん
お返事が遅くなってしまってすみません。
軽さを選ぶならD5500、というお話、よくわかります。
D60とくらべても遜色ない軽さですよね。
画質のことなどもそうなのですが、AFやSSのスピードが早いという点ではやはりD7200かな、と。
なんだか、最後の最後まで悩みそうです(笑)
ありがとうございます。
書込番号:19335589
0点

Goodアンサーありがとうございます。
自戒を込めて言いますと、良い道具は腕のなさをカバーしてくれます。
スレ主さまの用途ですとD5500でも十分かなとは思いますが、後で「あぁ、やっぱりD7200にしておけば良かった」と後悔されませんように。D7200が大きく重く高価なのにはそれだけの理由がありますから。
老婆心ながら、描写の良さとAF性能を求めるのであれば、便利ズームよりもなるべく焦点域が狭いズームレンズを選ばれるのが吉です。
書込番号:19337196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





