D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,649 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:101件

一眼レフ初心者です。
この機種が初めての一眼レフになります。
これまではカメラ任せのオートで撮影しておりました。
夕陽とか夕暮れのライトを点けた車とかの写真が撮りたいのですが、最近夕陽を撮影したところ暗いと感じました。
また自動でフラッシュが点きますので自然な写真ではないなと感じております。
そこでマニュアルでの撮影にも少しずつ挑戦したいと思い始めました。
今のところレンズを新たに買う予定は無いです。
今のレンズはセットの18ー300を使用しております。
質問は、マニュアルでの撮影するにあたり先ずはどんなところから設定をしていけばいいのでしょうか?
ここをこうすればどんな時に写りがこうなる。ってのがわかりません。
全くの初心者の為、専門的な用語もわかりません(;_;)
簡単なところから初心者にもわかりやすく教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに三脚は購入予定ですが、まだ持ってません。シャッターも手動で押しております。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:18713851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/24 17:52(1年以上前)


ぜひ、ニコンカレッジに行って、講座を受講してください。
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/

書込番号:18714477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/24 19:55(1年以上前)

>質問は、マニュアルでの撮影するにあたり先ずはどんなところから設定をしていけばいいのでしょうか?
>ここをこうすればどんな時に写りがこうなる。ってのがわかりません。

よく、写真を「数おおく撮れば上達する」という、言葉を目にしますが、初心者には、暴言と思います。

実は、プログラムや絞り優先、シャッター優先などの各モードの自動露光(オート)は、かなりの部分で、単なる目安でしかありません。

それで、自分基準で、露光値を、二つ三つ、知っておいて、シャッターや絞りを変えて同じ露光を得るという練習を数多くすれば、まあ、マスターできるというレベルです。

当方の場合、マイ基準値で二つ持っています。

室内の場合、
工場や公共施設の事務所、学校の教室の蛍光灯照明下にて

ISO100、F2.8、1/15秒

です。これで結構撮れます。ISO400にするときは、シャッター速度を速めるか、絞りを絞るかで同一露光となります。

ISO400、F5.6、1/15秒もしくは、ISO400、F2.8、1/60秒となります。

ちなみにISO100、F2.8、1/15秒と同一露光は、ISO100、F4、1/8秒、ISO100、F2、1/30秒です。

シャッターを1段遅くして絞りを1段開ける、もしくは、1段早くして絞りを1段絞ると、同一露光条件になります。また、シャッターや絞りの1段は、2倍の露光量の関係があります。

この関係を手動で実行するのがマニュアルモードなので、まずは基準となる露光値を見つけるところから始めます。

基準となる露光値の見つけ方は、日中であれば、普通に自動露光して、その露光値を基準にシャッターを早めたり、絞りを変えたりして、狙い通りの仕上がりを見つけると良いと思います。

夜間で、ヘッドライトや夜景などの露光値を決めるときは、先ほどの室内の露光条件を参考に、してISO100,F2.8、1/15から探します。夕焼けや月夜なども、自動露光から離れて、手元のロウソクの明かり、無ければ、蛍光灯を消したときに点く豆電球で、本を読める明るさの露光値を求めておいて、それを基準に設定します。

他には、入射光式露出計、18%標準反射板、EV値など、使いこなせば、マニュアル撮影が楽しくなるアイテムや手法がありますが、初心者の方なので、ここでは回答しません。

ちなみに二つ目の基準値ですが、二つ目は、屋外の基準値で

晴天快晴時

ISO100、F4、1/1000秒

です。ご参考まで。

書込番号:18714773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 20:43(1年以上前)

かっ跳びRさん、初めまして。

マニュアル露出挑戦良いと思いますよ。
基本が覚えやすいですから。

自分は他機種ですが基本マニュアル露出で撮ってます。

設定は
ISO は基本固定又は極端にオートの幅を狭くする。(自分は最低100〜最高400)位にして使ってます。
暗い場所での撮影は全体的に上げる。

シャッターと絞りのダイヤルは絞り優先、シャッター速度優先にしたとき戸惑わないよう
メインダイヤル、サブダイヤルをAモードSモードと揃える。

で、露出インジケーター見ながら合わせるだけです。
状況によってプラスめマイナスめと変えながら撮影してみてください。
カメラの露出の癖がつかめます。。
外付けストロボなども揃えるとハイスピード日中シンクロFP発光や、
スローシンクロが簡単に行えて撮影の幅が広がります。

また、結婚式など明るさが極端に変わるような場面で、失敗したくないときの為に
A(絞り優先モード)+露出補正
なども使えるように慣れておくのもお勧めします。。(^_^)

フォーカスは自分は基本オートフーカスですが・・・(・_・ヾ

写真ライフをお楽しみくださいませ。

書込番号:18714936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/24 22:20(1年以上前)

> 全くの初心者の為、専門的な用語もわかりません(;_;)

まずは用語から覚えないとどうにもならないです。次の4つがデジタルカメラで使う基本の用語ですので、用語の意味を調べる事が近道だと思います。

露出
絞り
シャタースピード
ISO
ホワイトバランス

書込番号:18715299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/24 22:21(1年以上前)

5つでした。

書込番号:18715310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/24 23:18(1年以上前)

こんばんは♪

続きです(^^;(笑

写真と言うのは・・・「光の量」と「時間」のバランス・・・つまり「絞り」と「シャッタースピード」のバランスで写ると言うのはご理解いただけましたでしょうか??

この「時間」をコントロールする装置が「シャッター」で。。。
まさしく、お店やガレージの入り口にある「シャッター」に似た幕をガラガラと開け閉めする事で、フィルムや撮像素子センサーを光にさらす(露出する)時間=感光時間をコントロールします。

この「感光時間」=シャッターを開けている時間の間に映像が動くと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因です。
自分が手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。

従って・・・ブレブレ写真(失敗写真)を防ぎたければ、「残像」が写る暇が無いほどの短時間で映像を写し撮れば良いわけです♪
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)なんて、高速なシャッタースピードで撮影出来れば、スポーツ競技等、素早く動く物体でも、シャープにブレ無く撮影する事が可能になるわけです♪
逆に・・・シャッタースピードが1/20秒(0.05秒)より遅くなる(時間が係る)と、三脚にカメラを固定して撮影しないと・・・手ブレ写真にしかならない。。。ってわけです。

【被写体ブレと・・・シャッタースピードの目安】
※あくまでも目安で、個人差、許容差があります。

1/30秒以下・・・基本的に、カメラを三脚に固定して、静止した被写体を撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ止まっている被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールもある程度止めるなら、コレ以上!!

↑こんなところを目安にシャッタースピードを決めます♪
つまり、目的の被写体の撮影するときに・・・最低、この位のシャッタースピードが出ていれば「ブレ無い(失敗しない)だろう?」・・・って事を、シャッターボタンを押す前に確認する(把握する)。。。

シャッタースピードを速くする⇒動く被写体でもピタリと静止する(ブレ無い)/動きを止める。
シャッタースピードを遅くする⇒動く被写体の残像が写る(ブレる)/上手く利用すれば漫画の様に「動き」を表現。

シャッタースピードを速くする⇒光を取り入れる量が減る=光が少なくなる=写真が暗くなる。
シャッタースピードを遅くする⇒光を取り入れる量が増える=光が多くなる=写真が明るくなる。

コレが、シャッター/シャッタースピードの効能(効果)です。

書込番号:18715528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/24 23:41(1年以上前)

シャッタースピード
絞り
ISO
ホワイトバランス
レンズのAF/MF

スレ主さまのマニュアルというのが何を指すのかはわかりませんが、
全部自分でいろいろ変更して試してみたらよろしいのではないでしょうか?
デジカメはフィルム代要らないのですから、何回・何百回失敗しても電池の消耗だけ。
理屈は持ち合わせていたほうが近道ですが、最終的には慣れないと出来ないこともあります。
僕はスポーツの写真はISOをオートにしてますが、基本は全て自分で決めています。
暗い夕暮れを暗く撮るのも一考。花をハイキーで撮って優しさを表現するのも一考。

その後はRGBのトーンも調整したり・・・敢えて現実では有り得ない色合いにすることも表現の一つだと思います。
そうなると上記5種類にもう一つ(レタッチ)というマニュアル操作が増えますね。

書込番号:18715603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2015/04/24 23:44(1年以上前)

ホントにたくさんの返信ありがとうございますm(__)m
時間をかけてゆっくりと皆様の内容を良く確認しながら慣れて素敵な写真が撮れる様になりたいと思います。
この一眼レフ。妻に買ったカメラなんですが、初めて撮ったアゲハ蝶と桜がNHKに送ったところ採用されまして(^^)
どっぷりと一眼レフの魅力にはまりつつあります。
お一人お一人様にお礼申し上げますm(__)m
ホントに少しずつですが理解出来たとこもあります。あとはしっかりと実践していきたいと思います。
一眼レフ。とても高い買い物でしたが買って良かったと思っています。
また質問させて頂く事もあるかと思いますが、宜しくお願い致しますm(__)m
引き続きアドバイスをお願い致しますm(__)m

書込番号:18715619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/04/24 23:52(1年以上前)

露出なんて中学生の数学レベルなんだから、ちゃんと学べば理論はすぐに理解できるよ。
それがわかれば適正露出も見えてくるかもね。

好きな写真の真似は大切。

書込番号:18715639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/25 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

APEX露出表 体感露出(Ev値)に対する絞りとシャッタースピードの組み合わせ

絞り優先(絞り)の時のシャッタースピードと体感露出

連投すいません<(_ _)>

露出(写真の出来栄え/明るさ)=「絞り(光の量)」+「シャッタースピード(時間)」

もう一つのパラメーター・・・「絞り」について

絞りと言うのは、レンズの中にある光の通り道の「穴」の事で・・・
この「穴」の大きさを変化させることで・・・フィルムや撮像素子センサーに当てる「光の量」を調節します。
絞りを開いて・・・穴を大きく開くと、光の量が増える=短時間で撮影できる=速いシャッタースピードで撮影できる。
絞りを絞って・・・穴を小さくすると、光の量が減る=写真が写るに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。

この穴の大きさを「F値」と言う数字で表します。
【開ける/穴が大きい】F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0【絞る/穴が小さい】

レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。

お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光を一気にドバっ!と感光させることで短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影できる状況を「明るい」と言います。

明るいレンズと言ったら・・・レンズの口径が大きく「絞り」の穴を大きく開いて、少ない光でも沢山集光して、比較的速いシャッタースピードで撮影する事が可能なレンズを「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います。

絞りの副作用として・・・「被写界深度」・・・いわゆる「ボケ」をコントロールする。。。と言う効能もあります。
絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなって、背景がボケる。
絞りを絞ると・・・被写界sン度が深くなって、画面の隅々までピントの行きわたったシャープな写真になる(パンフォーカスと言います)。

露出=絞り+シャッタースピード。。。
※本当は、学問的には光の量と時間の関係は「光の量」×「時間」の積算なんですけど(^^;・・・撮影術では「光の量」+「時間」として考えます。

「10」=○+●・・・○が絞りで、●がシャッタースピード。。。
「10」=3+●・・・○=絞りに「3」を代入すると・・・●シャッタースピードは「7」となる。

「10」=7+●・・・○=絞りに「7」を代入すると・・・●シャッタースピードは「3」となる。

絞りを「3」に開けると・・・シャッタースピードは「7」に速くなり・・・
絞りを「7」に絞ると・・・シャッタースピードは「3」に遅くなる・・・

どちらも答え=露出は「10」と言う・・・同じ明るさ(出来栄え)の写真が写る。。。

コレが・・・写真の明るさ「露出」と・・・絞り+シャッタースピードの関係になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18715670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/25 01:06(1年以上前)

かっ跳びRさん
露出計

書込番号:18715801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/25 02:12(1年以上前)

>かっ跳びRさん
>露出計

ナイス。コメント。

1票入れました。

書込番号:18715898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/25 09:01(1年以上前)

おはよーございます♪

しつこく長文ですいません(^^;

マニュアル撮影の基本は・・・「露出(写真の明るさ)」=「絞り」+「シャッタースピード」
あくまでも・・・「絞り」と「シャッタースピード」のバランスで設定するものなのですが・・・

「絞り」と「シャッタースピード」だけでは・・・ご希望の夕日や夕暮れ時に、手持ちで写真を撮る事はできません。。。
最初に説明した通り・・・写真には「法則」があって・・・光が少なくなると、時間が係る。。。
つまり・・・目で見た明るさに撮影するためには、シャッタースピードを遅くして光を増やさなければならないので・・・
手持ちで撮影すれば・・・手ブレでブレブレ写真にしかならない。。。
三脚にカメラを固定して、撮影する以外に方法が無いわけです。。。
↑コレが、カメラと言う道具の当たり前で、常識なんです。。。。

え!?ウソでしょ?? 何言ってんのこの人??・・・って思うかもしれませんけど(^^;(^^;(^^;

みんな、スマホやコンデジでパシャパシャ手持ちで撮影してるじゃん??
↑コレができるようになったのは「デジタル」になってからで・・・ある機能が自由に使えるようになったからです♪

それが「ISO感度」・・・って機能で、「絞り」「シャッタースピード」に次ぐ・・・第3のパラメーターになります♪

ISO感度と言うのは、元々フィルムの感光感度性能を表す値だったのですが・・・
デジタルでは、撮像素子の感度を表す数字になり・・・ダイヤルをクルクルと操作するだけでISO感度を変更する事が可能になりました。
※フィルムカメラ時代は、高感度フィルムを買ってきて、交換しなければならなかった。
※一般的なパパママカメラマンに、「高感度フィルム」なんて物があることは知られていなかった。

ISO感度と言うのは・・・カメラ君のドーピング剤だと思ってください。。。(^^;(^^;(^^;

ISO感度を上げて・・・カメラ君をドーピングすると、カメラ君(センサー)の光を感じる感度(感光感度)が敏感になりまして・・・チョットの刺激で直ぐに逝っちゃう♪(朝っぱらから下品な表現ですいません(^^;))
つまり・・・少ない光にも敏感に反応して「短時間」で撮影できる=速いシャッタースピードで撮影できる=室内照明や夕暮れ時でも、シャッタースピードを速くして、手持ちで撮影が可能になる♪
と言う便利な機能なわけです♪

ただし・・・あくまでも「ドーピング」ですから・・・「ノイズ」と言う副作用が必ず発生します(^^;(^^;(^^;
ドーピング剤を沢山投入する=ISO感度を上げれば上げるほど・・・副作用は強くなる=ノイズが増える(画質が劣化する)と言うわけです。

スマホやコンデジなら・・・パシャパシャと簡単に撮影できるけど・・・ノイズで汚い画像しか取れないorz
だから満足できずに・・・ノイズの少ないミラーレスや一眼レフに目覚める・・・ってのがパターンだと思います(^^;

この「副作用」をどこまで我慢するか??・・・ってのは、カメラマンであるあなたの価値観次第♪
一期一会、その決定的瞬間を撮影できたことに価値を見出すのか??
いやいや・・・ノイズでザラザラになった写真なんて、他人には見せられないよ! そんな写真を残すくらいなら撮らないほうがマシ!!・・・って、思うのか??
それは、あなたの考え方(ポリシー)・・・「価値観」しだい・・・って事です。

数字の意味は分からないかもしれませんが・・・ISO感度の「効能」の例です♪

我が家自慢の明るい団らん風景(蛍光灯下)の明るさ(露出)は「Ev6」程度です。
Ev6と言う明るさがどのくらいの明るさか?・・・と言うと。。。

Ev6=絞りF5.6(Av5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時
↑こー言う明るさです(6=5+1)

ココから、ISO感度でドーピングすると。。。(笑
ISO200 F5.6 SS1/4秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/8秒・・・ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO1600 F5.6 SS1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ、チ〜ズ♪で慎重に撮影すればブレ無いかも??
ISO3200 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体なら(座ってるところ、チョットした手足の仕草)OK
ISO6400 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK♪

↑この様に、シャッタースピードが速くなって、手ブレせずに撮影が可能になる・・・歩くスピード程度の動く物体ならブレずに撮影可能になる♪

その代り・・・ISO6400となると・・・D7200と言う高性能カメラでさえ、ノイズが気になるかもしれません??(^^;

カメラの設定と言うのは・・・ほとんどアッチを立てればコッチが立たずの法則で出来ています(^^;(^^;(^^;

一方を自分の目的に合わせると・・・もう片方を犠牲にする。。。
その「最大公約数」「バランス」を探り当てるのが・・・マニュアル露出です♪

ご参考まで♪

書込番号:18716392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/26 08:23(1年以上前)

おはよーございます♪

これで最後にします(^^;(笑

多少「露出」(写真の出来栄え/明るさ・色彩/被写体自体の明るさ)や、シャッタースピード、絞り、ISO感度の役割等がご理解いただけましたでしょうか??

露出は・・・「シャッタースピード」と「絞り」で調整して。。。露出が足りない(シャッタースピードが遅い、写真が暗い)時に・・・ノイズを覚悟で「ISO感度」でドーピングする。
コレが、マニュアル露出するときのパラメーターを決める順番です♪

さて・・・これまで、露出は「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う公式で計算できるとか??
「APEX露出表」で絞りとシャッタースピードの一覧表を掲載しましたけど。。。
ベテランの皆さんが、いちいち「絞り」+「シャッタースピード」の計算をしているわけではなく。。。
ましてや「APEX露出表」をマル暗記しているわけではありません(^^;(^^;(^^;

ベテランの皆さんは「段」と言う概念で・・・「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」を決定しています。

「段」とは何ぞや??・・・英語で言うと「VARUE(バリュー)」です。

露出の値・・・EXPOSURE VARUE(エクスポージャーバリュー)・・・Ev値
絞りの値・・・APARTURE VARUE(アパーチャーバリュー)・・・Av値
SS の値・・・TIME VARUE(タイムバリュー)・・・Tv値
感度の値・・・SENSITIVE VARUE(センシティブバリュー)・・・Sv値
※感度の値は造語で・・正式なものでは無いかもしれません??(^^;

シャッタースピードの「段」・・・( )内の数字が「段」(Tv値)です。
1秒(0)、1/2秒(1)、1/4秒(2)、1/8秒(3)、1/15秒(4)、1/30秒(5)、1/125秒(6)、1/250秒(7)、1/500秒(8)、1/1000秒(9)、1/2000秒(10)

絞り(F値)の「段」・・・( )内の数字が「段」(Av値)です。
F1.0(0)、F1.4(1)、F2.0(2)、F2.8(3)、F4.0(4)、F5.6(5)、F8.0(6)、F11.0(7)、F16.0(8)、F22.0(9)、F32.0(10)

ISO感度の「段」・・・( )内の数字が「段」(Sv値)です。
100(0)、200(1)、400(2)、800(3)、1600(4)、3200(5)、6400(6)、12800(7)、25600(8)、51200(9)、102400(10)

この「段」の数字が1つ変化する事を「1段」と言います。

例えば・・・シャッタースピードが1/60秒から1/125秒に変化すれば・・・「1段速い」と言います。
1/60秒から1/250秒に変化すれば・・・「2段速い」です。
その逆が「遅い」。。。

絞りなら・・・F5.6からF4.0に変化すれば・・・「1段開ける(明るい)」
F5.6からF2.8なら・・・「2段開ける(明るい)」です。

ISO感度なら・・・200から400に変化すれば「1段上がる」・・・200から800なら「2段上がる」

この様に・・・「段」で変換量を把握するわけです。

10=絞り+シャッタースピード・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。
絞りを「7」と代人すると・・・シャッタースピードは「3」になる
絞りを1段開けて「6」とすると・・・シャッタースピードは「4」で1段速くなる。。。

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」それぞれ・・・どれか一つパラメーターを1段変更すると・・・他のパラメーターのどれか一つ「1段」変化する。。。

この「段」の変化量で・・・露出を計算しているわけです♪

1回・・・オートで試し撮りする。。。
その時の露出が・・・絞りF5.6、SS1/30秒、ISO感度100だった場合。。。
これじゃ手振れが心配だ!!・・・絞りを1段開けてみよう!!  F5.6⇒F4.0・・・するとSSが1/60秒に1段速くなる。。。
1/60秒でも被写体ブレが心配だなあ〜〜〜〜
ISO感度を2段上げてみるか?? ISO感度100⇒400へ2段上げると・・・SSが1/60秒⇒1/250秒に2段速くなる♪

よっしゃ!! これならブレずにシャープに撮影できるぞ♪・・・ってワケです♪

そう・・・丸暗記するのは、この「段」の概念です。。。

シャッタースピードと、ISO感度は簡単ですね?? 「2倍」の倍数ですから(^^;(^^;(^^;
※シャッタースピードは端数が丸められてますけど。。。

絞りだけ・・・暗記が必要ですね(^^;

頑張って覚えてください♪

ご参考まで♪

書込番号:18719518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2015/04/26 09:55(1年以上前)

なんか難しい内容が並んでますね…

Aモード(絞り優先モード)で露出補正って、実は写真を始められたばかりの方には分かりにくいんですよね。
作風を全体的に暗めにする、明るめにするならいいのですが、1枚1枚に撮影者の意図を明確に出す場合は、ちょっとした光量の変化に影響を受けて適正値が変わりますから、露出補正に露出補正をしていかないといけないわけですし。

Mモードで、絞りとシャッタースピード、被写界深度、ブレを身につけていく方が簡単ですよ。たぶん。。

書込番号:18719776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/26 09:59(1年以上前)

Mモードでライブビューしておいて、シャッタースピードと絞りとISOを適当にいじれば、明るくなったり暗くなったり。
難しいのは本当に知りたくなったらで十分な気がしますね。

書込番号:18719784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/26 18:06(1年以上前)

>なんか難しい内容が並んでますね…

あの人の解説は、根本的に間違ってるところが2カ所あって、誤認されているところが引っかかって読みにくいということと、親近感を狙ってマンガ的な言葉遣いを使っているがために読みにくいということなのです。難しい内容ではありませんが、あの解説を肯定する気もありません。

>Aモード(絞り優先モード)で露出補正って、実は写真を始められたばかりの方には分かりにくいんですよね。

このあたりは、入射光式露出計で入射測光した値で撮影できるということと、
入射測光の値で、撮影中、Mモード時のファインダー内の露出バー(露出計の針)の振れ幅が、そのまま、カメラ測光(反射測光)での露出補正値になっているという事に気がつけば、上達は早いと思います。

それで、先の難解回答の方の根本的な誤認を示しておきます。
>※最適な設定を教えてください!!・・・って質問に対して「7+3」と教えてもらっても役に立たない。
>「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く「知識」が必要なんです♪

この部分と
>絞りの副作用として・・・「被写界深度」・・・いわゆる「ボケ」をコントロールする。。。と言う効能もあります。

この部分です。

写真を撮影していて、気づかれている方も多いと思いますが、絞りの被写界深度のコントロールで露光を、1/2段変えることができるということがあります。

この方の解説が読みにくいのは、このポイントを「副作用」として認識している事です。2点の誤認というよりまとめると1点なのですが。

光点には、輝度と照度が合成されたものが光強度という性質があって、光点に合わせたフォーカスを外し行くと「輝度」が下がり「照度」が上がるので、少しフォーカスを外すと、若干、明るく露光できるという事があります(1/2段まで)。
このことに気がついていません。この「輝度×照度=光強度」を一定にすることを輝度不変の法則といって、光のエネルギー保存則なのですが、この事を「副作用」として、露光条件から切り捨てているという事で、読み難い解説となってしまっています。

それと解説中、露光値の事を、

>※最適な設定を教えてください!!・・・って質問に対して「7+3」と教えてもらっても役に立たない。

と断定している点についてですが、この部分も大きな誤認です。光は光強度という性質があるので、シャッターを切れば、なにがしかは、画像センサに残ります。ただ、被写体が適正露光にならず、狙った通りに写らないだけ、という事に気がついていないという事です。

この初心者の方は、最初に、
>夕陽とか夕暮れのライトを点けた車とかの写真が撮りたいのですが、最近夕陽を撮影したところ暗いと感じました。
ということを解決したいという思いで、質問されています。

なので、この方は初心者ですから、長文とならないように気をつけながら、自然と「輝度×照度=光強度」にたどり着くように、誘導的解説をすることが求められると思います。

この初心者の方は、体感的に画面の中の「夕日などの太陽光の部分」と「車のヘッドライト」の部分の光強度の輝度が周囲の情景よりも高い値にある事を知っています。なので、この「ヘッドライト」や「太陽光」に対する露光値が、どの程度の設定値で撮れるかを教えてあげることが、入門の早道という事と思います。

初心者=消費者=「何も知らない人」「愚者」として決めつけて、取り扱うのは初心者の方を愚弄することになり、あまり適切でないと思います。

少々、気になりましたので、コメントしました。この件についての回答はしません。人のコメントで申し訳ないと思いますが、カカクコムで情報を集めて判断されている方も居ますので、コメントしました。なを、長文解説の方のEV値を光量とする取り扱い方の基本的な部分は誤りではありません。(EV値で光量を示すときはISO感度を明記する)

書込番号:18720866

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/29 23:55(1年以上前)

たしかにこんだけ長文になるとどっか別の場所にブログでも作ってそっちへリンクでもしてほしい。
一見さんはまだいいけど毎回目にする常連からすれば単なるくそ長い長文のコピペですからw

書込番号:18731860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/05/06 22:02(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございましたm(__)m
皆様から頂いた内容を良く読んでひとつひとつ挑戦していきたいと思います。
知識不足でわからない事もありますが調べて分かっていきたいと思います。
ベストアンサーを3つだけ選ぶ事は出来ませんm(__)m
お一人お一人様にベストアンサー…
と言う気持ちですm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18752434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2015/05/09 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

完全マニュアル撮影+現像時の色の捏造です。

これも完マニ+現像時の強烈な捏造です。

レンズに一切電子接点が無く、これも完マニ撮影。

もう解決?されたかも知れませんが、手っ取り早いマニュアル撮影の方法。

モードがMでも内蔵露出計は生きてますから、露出計=ファインダーの一番下側に見えるスケールです、
がプラスマイナス0になるよう絞りとシャッター速度を調整、これでOKかと。

小難しい事は抜きにしてまずはトライ。

慣れてきたら、被写体や背景の色の組み合わせ、順光/逆光、お天道様の位置関係で、
絞りやらSSやらISO感度をあれこれ調整して、自分だけのノウハウをメモしておく。

これで宜しいのでは?


私も夜間バルブ撮影を始めた頃は、絞りとSSを片っ端から変えて、最適(と思え)そうな結果から
ノウハウを積み上げました。

面倒なので他所様の説明も、参考書も読みませんでした。

書込番号:18761177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 D3300から買い替え

2015/04/23 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在D3300を使っていますが、資金的に余裕ができたためボディを新しく買い替えようと考えています。

撮影のメインは野球でその他にポートレートや風景なども撮っています。
いろいろ調べてみるとD5000系はD7000系に比べAFポイント数で劣り、D7100はバッファ不足で動くものの撮影は向いてないとのことでした。
また一眼初心者なので詳しいことはあまりわからないのですが、D3300の11点のAFポイントより倍以上ある51点のAFポイント数を持つD7200に魅力を感じました。

以上の点からD7200への買い替えを検討していますが、買い替える価値はあるでしょうか?

書込番号:18709917

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/23 09:00(1年以上前)

>D5000系はD7000系に比べAFポイント数で劣り、D7100はバッファ不足で動くものの撮影は向いてないとのことでした。

39点AFでは駄目で51点AFが必要でしたら、D750等(予算オーバー?)にする以外はD7100,7200しかないですね。

さて、バッファについては…連写数が必要な撮影ですか?

RAW撮りならD7200が必要ですし、jpeg撮りでしたらD7100で十分なはずです。

書込番号:18709978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/04/23 09:02(1年以上前)

動体には十分なメリットがあるでしょう。

また、中級機ですから、基本的(ファインダ・操作)な仕様においてかなりアップしていますから、
撮りやすさで優位になれます。私は入門機大好きなので、買い換えせず買い増し路線です。

書込番号:18709983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/23 09:08(1年以上前)

ファインダーや連写等で、買い替える価値があると思います。

書込番号:18709991

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/23 09:13(1年以上前)

買い換える価値はあるでしょうが、レンズ購入のほうが、投資対効果がよろしのでは?

書込番号:18710005

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/23 09:13(1年以上前)

現在どの様なレンズ資産をお持ちか分かりませんが、
何かしらのきっかけが無いと購入に躊躇するのでD7200で良いと思います。
サポート期間も長いので安心です。

僕は動体は中央1点で撮っています。理由としては被写体を追いかけやすいのとトリミング時に
自由度が高いからです。
風景やポートレートでも1点ですがAFエリアを自由に選択出来るので、ふって撮る必要がないので
AFエリアは多い方が使いやすいです。

是非D7200を購入して下さい。
手持ちのカメラも手元に残す方が良いと思います。
2台態勢はレンズ交換の頻度が少なくなるし、万が一故障した時に
ある程度の故障の診断も出来ます。
また、修理期間中も写真も撮る事が出来ますので。

書込番号:18710006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/23 09:19(1年以上前)

>D7200への買い替えを検討していますが、買い替える価値はあるでしょうか?

買い換える価値はあるとおもいます。

まず、カメラの魅力として考えると、D7200はD7100から改良された点が結構あります。

AFセンサーは低輝度側で-3EVを達成。低輝度環境下でのAF性能を飛躍的に向上させていますし
内蔵バッファーメモリーの容量拡大により、連続撮影時の撮影可能コマ数が増大しています。

また、上位機種なのでD3300から比べたら
ペンタミラーからペンタプリズムに変わる
視野率が95%から100%に変わる
ファインダー倍率が0.85倍から0.94倍に変わる
最高シャッター速度が1/4000から1/8000に変わる
等々
いろいろ基本性能があがります。

書込番号:18710015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/23 09:39(1年以上前)

D5200を使ってますが、D7200に12万いくらか払うなら自分ならレンズだなぁ。
どんなレンズをお使いか分かりません。所有レンズはどうなってますか?

書込番号:18710059

ナイスクチコミ!4


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/04/23 09:54(1年以上前)

私もD3300を購入後しばらくして、D7100とD7200の追加購入で迷いました。

連射はするけど連射時はJPEGのみでも問題なかったので、結果的に安いD7100にしました。
連射が必要ない時はRAW+JPEGで撮っておけばD7200とそう変わらない現像が出来ます。
(RAWがあればEXPEED4相当の処理が可能なソフトがNIKONのページから無料でDL出来ます)

RAWでの連射が必要であればD7200にするしかないと思いますが。

ちなみに他の方も言われているようにお持ちのレンズが充実してなければ
レンズの方に予算を回すものありだと思います。
F1.8とかF2.8のレンズを購入するとボディとは別方向での自由度や画質が上がります。
ただ明るいレンズはボディより高いレンズがゴロゴロしてるので
沼に嵌ると大変なことになってしまいます・・・

私の場合は結果的にレンズにボディの数倍のお金を使ってしまい
資金難に陥ったためにD7200を諦めてD7100にしたわけですが
レンズに対する投資は間違ってなかったと思います。

書込番号:18710091

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/23 10:27(1年以上前)

スレ主さん

> 以上の点からD7200への買い替えを検討していますが、買い替える価値はあるでしょうか?

たぶん、スレ主さんは、今まさに、カメラに興味がわきだし、上級機種を買おうと思いだしたところだと思います。
そういう方には、十二分に買い換える価値ありです!!

AF性能ももちろん素晴らしいものがありますが、それよりも、操作性が向上します。
今までは、メニューから辿って行かなくては変更できない設定も、ボタンとコマンドダイヤルで、ササッと変更できます。慣れてくると、ファインダー覗きながら、ボタン操作できるようになります。指がボタンの場所を覚えているんです。それにファインダーに情報が表示されますからね。

自分は当機種の1世代前のD7100ですが、そのAFの優秀さには驚きました。
もちろん、高速AFのレンズとの組合せということもありますが、全くストレスを感じなく、それでいてジャスピンの写真を大量生産
以前のボディなら、こうはいかなかったでしょう。(だって、D60ってたったの3点(苦笑)

自分は動き回るダンサーを撮影するので、3Dトラッキングを良く使います。動き回るダンサーに、ススス〜とピントを合わせ続けます。さすが画面を大きくカバーする51点だと思いました。

ボディの倍くらいするレンズのですので、参考にならないかもしれませんが、D7100/7200系のポテンシャルということで、作例のリンクを貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

スレ主さんの撮影対象で、動きものと言えば、野球ぐらいでしょうか?一定方向に走るランナーなら、3DトラッキングよりAF-Cが良いですね。
あと、風景の場合でも、51点AFは威力を発揮。構図を変えずに、シングルポイントに設定し、十字キーでピントを合わせたい所に、フォーカスポイントを移動すれば良いわけです。
今までは、ピントを合わせたい所にカメラの中心を向け、シャッター半押しでAFロックし、その後構図を変えたりしていましたが、この方法はデジタル高画素だと、微妙にピンずれ起こすんですよ。構図を変えるということは、イメージセンサーと被写体の距離が微妙に変わるので、等倍表示すると、それが分かる時があります。
こういうシビアなときは、構図を変えずにピントを合わせたい所にフォーカスポイントを持ってこれるし、D7200/7100のAFポイントを広い範囲をカバーしていますので、かなり中心からずれた場所でもフォーカス合わせることが出来るんですよ。

なので、お買い換えは十分価値があると思いますよ〜(^^)

書込番号:18710149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/23 10:52(1年以上前)

りょうかつさん こんにちは。

ボディのステップアップは悪く無いですが、お考えの被写体ならば80-400oなど高性能なレンズを購入された方が、良い写真を撮れると思います。

D3300とD7200は同じEXPEED4なので操作性は別とすれば撮れる絵は変わらないので、撮れる絵を変えたいのならばレンズ購入が良いと思いますし、D3300の機能を使いこなして2ダイヤルの中級機へのステップアップならばそれもありかなと思います。

書込番号:18710205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/23 10:53(1年以上前)

初心者との書き込みが謙遜でないのなら
所有レンズはWキットズームでしょうか?
それなら35.40(マイクロ).50あたりの安い単焦点、70-300
トキナーの広角とかタムロン便利ズームとかシグマの明るめの安い標準ズーム
とかで撮影の幅を広げたほうがいいのかもしれません
中古で探せば7200のボディの値段で2個以上買えますよ

書込番号:18710209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/04/23 11:17(1年以上前)

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます!
やはりAFポイントは多いほうが良いのですね!参考になりました!

tokiuranaiさん
返信ありがとうございます!
買取金額を見たら唖然としてしまいました... カメラの世界に導いてくれた機種なので荷物を軽くしたい時に使うようにしたいと思います!

okiomaさん
返信ありがとうございます!
最近はRAW撮りも多いのでバッファ必要かなと判断しました。

y_belldandyさん
返信ありがとうございます!
打者を結構撮るのでバッファ必要かなと感じてます!
D750は欲しいのですが、今持ってるレンズがフルサイズ用じゃないのも多いので厳しいですね...

うさらネットさん
返信ありがとうございます!
一番動体を撮ることを重視してるのでメリット大きくて良かったです!

じじかめさん
返信ありがとうございます!
ファインダーや連写D3300とかなり違って魅力です笑

杜甫甫さん
返信ありがとうございます!
レンズですが、ドームの撮影が多いので明るい望遠のレンズとなると30万なのでちょっと厳しいですね
http://kakaku.com/item/K0000514646/

t0201さん
返信ありがとうございます!
とても参考になるお話多くて参考になります!!!
AFポイントは多ければ多いほどいいんですね!
故障の時に役に立ちとはそこまで考えてませんでした 大切にとっておきます!

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
やはりD3300とはかなり違い性能がアップしてますよね!

満腹 太さん
返信ありがとうございます!
所有レンズですが、D3300のダブルズームキット、タムロン70-300mm A005、ニコン35mm f1.8単焦点レンズ 、シグマ17-50mm f2.8 EX DCです
望遠の明るいレンズを検討しましたが、30万とかなり予算オーバーなので諦めた感じです

hiro7216さん
返信ありがとうございます!
明るいレンズは望遠以外は特に困っていないのですが、望遠の明るいレンズがかなり高くて困ってます笑

Paris7000さん
返信ありがとうございます!
かなり説得力のある文章で今にでも欲しいぐらいの気持ちになりました笑
写真すごく綺麗ですね!!! やはりいいレンズは違いますね!
私が購入を考えたレンズは30万なので頑張って貯めないとという感じです!


皆様貴重なご意見ありがとうございます!!
D7200を買うメリットは十分あるということがわかりました!
また今持ってるD3300も売らずにたまに使いたいと思います!



書込番号:18710255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/23 11:38(1年以上前)

なんだレンズ一通りあるんじゃない
それならレンズを生かすために7200大いにありだと思います
もちろん買い替えじゃなく買い増しの方向で
もしくは対抗でタムロンの70-200に×1.4テレコンでしょうか

書込番号:18710296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/23 12:13(1年以上前)


写歴40年さん
返信ありがとうございます!
80mmー400mmも検討しましたが、20万とボディの倍なので少しお財布が厳しいです...


まるまるとまるまるさん
返信ありがとうございます!
とりあえず欲しいレンズは一通り買った感じなので!あと欲しいのは500mmのf2.8ぐらいです!
D7200活かせるくらいのレンズあるなら迷いなくD7200買えます!!!

書込番号:18710379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/23 15:28(1年以上前)

ありだと思います。

私もD3200で一眼レフデビューしましたが、それ以来カメラにハマり、3分割構図などがしやすい51点AFに魅力を感じ、D7100に買い換えてしまいました。

なので、お気持ちはよく分かります。

で、D7100ですが、非常に良かったです!RAWでの連写継続以外はほぼ、なんでもできます\(^o^)/

D7200ですとD7100の弱いところが改善されているので、ほぼ万能機と思いますし、気になったのであれば強く買い換えをお勧めします!

書込番号:18710865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/04/23 15:34(1年以上前)

D3300から、D7200に持ち替えたとき感じるボディのしっかり感。
そしてまだ遅いと言われてますが、それでもD3300に比べたら早く心地よい静かな連射音。

そして、X1.3倍クロップが簡単に出来る「i」ボタン。
動体撮るならば、9点で狙うと早い動きも中抜けしないでD7100では出来ていました^^

保育園の室内運動会、遊戯会では静かな連射音は周りに迷惑かけずシグマ17-50/2.8使えてました。
欲しいのは、あと70-200/2.8クラスのレンズを一本。
ゆくゆく70-300mmと入れ替えていく考えでいいと思います。

シグマ120-300/2.8は良いレンズですよね^^
なんでも一気に揃えるのではなく、徐々にでいいじゃありませんか♪

レンズやカメラ揃えていって、やがて振り返ると「遠回りしたな・・・・」という結果になるかも知れませんが
解らないモノに簡単に超高額払う方がおかしい(笑)


経験上、撮影始め面白味が解ってきたころは、レンズに10万だすよりもボディに10万出す方が納得します(笑)
レンズに10万オーバーなんて出せるか―!ってふつう思いますもん^^

噂の良いレンズよりも、写欲の湧くボディを買う方が、カメラにのめりこみますよ(笑)
写欲が湧くという事は、シャッター沢山押すことになるので、撮り方を研究するようになります。
それからです、レンズ価格帯の壁を越えるときわ^^

でわでわ〜



書込番号:18710877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/23 17:58(1年以上前)

買い換える価値は、有ると思いますよ。

良いレンズ先に買ったとしても、中級機種欲しくなりますからね。

今買える方で、良いと思いますよ。

シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の予算が有るなら、レンズを先に購入の方が

納得いく写真が、撮れると思うし、今のとこD7200の予算しか考えて無いなら、

D7200 買った方が、満足度高いと思いますよ。

私も、D7000からD7200に、変えたばかりですけど、ピント合わせが早くなってますし、

タムロンのレンズD7000では、後ピンでAF微調整して使っていましたけど、

D7200は、調整いらずで買い替えて正解でしたね。

ただ残念なのが、14ビットRAWで撮ると連写が5コマと落ちるので、D7000の6コマからだとかなり遅く感じますからね。

そこだけですね不満は。

欲しい時が、買い時なんで、自分が欲しい物買って下さいね。

書込番号:18711150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/23 18:01(1年以上前)

りょうかつさん 返信ありがとうございます

やはり 買い換えることにより操作性 機能とも上がると思いますが D3300のコンパクトさも捨てがたいので 買い替えではなく 買い増しも考えて良いと思いますよ。

書込番号:18711160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/04/23 20:52(1年以上前)

りょうかつさんこんばんは。

望遠で動体撮影をする機会があるってだけで買い換える価値があります。
D3***系はAF−Cでもガチガチのフォーカス優先(ピントが合うまでシャッター切れない)ですけど、D5***系以上はレリーズ優先(ピントが合っていなくてもシャッターを切ることを優先)の設定が出来ます。
被写体のサイズと背景によってはD3***系だと1枚も撮れない…なんて事もあります(僕の動体追尾が下手なだけかもですが…)ので、D7200への買い換えはとてもオススメです。

書込番号:18711804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/24 20:09(1年以上前)

2年間D3300de粘って、安くなったD7200+レンズが

良いと思います。

書込番号:18714827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D300sかD7200かで悩んでいます

2015/04/19 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 naecoooさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
現在、D90とシグマ120-300(OSなしの旧タイプ)+たまにテレコン2×で、主にサーキットで撮影しています。
D90の連写がどうしても遅く感じてしまい、買い替えを検討しております。
そこで、秒8コマのD300s+バッテリーグリップか、画素数の大きいD7200かで悩んでおります…
ちなみに、感度は100~400くらいしか使いません

また、自分はRAWでしか撮影しないので、RAWでのS/N比が、それぞれどれくらい違うのかも気になるところです。
うまくパソコンでノイズリダクションしてやれば、D300sでも、D7200同等の画像が得られたり…

このような場合、どちらが良いと思われますか?

書込番号:18698555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2015/04/20 12:52(1年以上前)

カメラについてはまだまだ素人ですが、2年前に出ているべきスペックのものが、今やっとD7200として発売され、バッファという最低限の弱点を補うだけのマイナーチェンジを行うのが精一杯という企業としてのスピード感を考えると、D400が出るまで後何年かかるか分からないと思いました。

ちなみに私はK-3での動体撮影時のAFストレスに耐え切れず、同クラスのD7200に買い換えようか迷いましたが、どうせ買い換えるなら連写性能と高感度画質を両方取りたくなり、K-3がもったいないですが思い切って7D2を購入しました。

書込番号:18700256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/20 13:01(1年以上前)

naecoooさん

MB-D10も中古でお探しされ、単三電池でも使える状態にされた方があとあと便利です。
念のため、EN-EL3eの予備も2個あった方が安全かと思いますけど。

書込番号:18700299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/20 14:21(1年以上前)

>D300sのバッテリーはEN-EL3eでは?

ホンマや、
ウチ間違えてもうた。
近頃老眼が進んで、もうトホホホどす。

書込番号:18700522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/20 14:51(1年以上前)

D300とD7100を使い分けてます。

D300はMB-D10を付けて屋外の運動会専用機、D7100は高感度が必要な場合の屋内専用機って感じです。

併用してると、連写以外はD7100のほうがAF性能がいいのがわかりますね。

書込番号:18700593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 D7200 ボディの満足度4

2015/04/20 16:40(1年以上前)

D7000・D7100・D7200と使い続けていますが、D7200バッファーの容量が増えていて連続撮影コマ数も増えており
他にもAFの進化等々大幅に使い勝手が向上しています。

D7200を御使用の場合注意(考慮)した方が良い点のみ書いてみます。既知でしたら済みません。

@ ソフトのViewNx2でRaw画像編集が出来ませんのでご注意を!(現在お使いで有ればの話ですが)
A クロップ機能は大変便利で重宝していますが、FX上級機と違いファインダーのマスク機能が有りません。
B バッファー容量は増えましたが、次から次えと高速連続撮影を行うには高速カードは必要です。
C ユーザープリセットは2種類のみです。

私はD300sは使った事が有りませんがD700+グリップは散々使いました。
御指摘の方もいらっしゃりますが、画像エンジンやAFの進化は凄い物だと何時も感じています。
D300sのメカ的な良さや質感にD7200は及びませんが、メーカーの補修部品等の状況なども考慮した方が良いと思います。

尚、D7100は高速連写(Raw)が御所望なら避けた方が無難だと思います。

書込番号:18700845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/20 17:28(1年以上前)

D300sのメーカー修理の終了期間が近づいていますよ。
中古で使い捨て感覚で購入されるなら分かりますが、
D7200のほうが良いと思います。

書込番号:18700987

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/04/20 18:03(1年以上前)

ISO400までしか使わないそうですけど、
D7200に替えたら、「これなら使える!」って感じて結局は1600くらいまで使うようになったりしませんかね?

書込番号:18701095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/04/20 18:45(1年以上前)

ゲッ!
>@ ソフトのViewNx2でRaw画像編集が出来ませんのでご注意を!(現在お使いで有ればの話ですが)

CaptureNx-2が使えなくなったことは承知してましたが、
CaptureNx-D 以降発売のD810では ViewNx2も使えており、
D7200で使えなくなるというのは想定外でした。

CaptureNx-2を起動するまでもない簡易な現像はViewNx2で済ませている身としては、辛い。

-3EVに魅かれていたけど、Nx-Dには 全く慣れてまへんがな。

書込番号:18701258

ナイスクチコミ!5


スレ主 naecoooさん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/20 21:27(1年以上前)

とりあえず、まだ決めるのはやめてキタムラでD300sを取り寄せてもらいました。
そこで触ってみてから判断しようと思います!

大変参考になる意見ありがとうございます!

書込番号:18701937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 00:54(1年以上前)

D300SはロスレスRAWだと秒間2.5コマに連写落ちますよ、確か。
画質や高感度、AFの進化で考えたらD7200を買っといたほうがいいと思います。
D7200軽いですし。

書込番号:18702739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ton2007さん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/21 01:35(1年以上前)

RAWでの高感度は
D750=D7200>D7100
くらいですね。
ISO6400のサンプルみてもほとんど差がない感じです。
おそらくExpeed4のノイズ処理が効いていると思います。

書込番号:18702789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/04/21 03:33(1年以上前)

Ton2007さん

D7200 を試していませんが、

>RAWでの高感度は
>D750=D7200

これは無いと思いますよ。
たった半年で、高感度に関して、APS-C がフルサイズに追いつくとは思えません。

>おそらくExpeed4のノイズ処理が効いていると思います。

D750 も EXPEED 4 です。
FX 用と DX 用では、チューニングが違うかもしれませんが、
ノイズを減らす(FX と同等にする)なら、解像感は落ちると思います。

書込番号:18702892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 06:03(1年以上前)

お早うございます。

D300Sは、去年まで8万円くらいだったものがずいぶん安くなりました。

ここからは値下がりしても知れています。一方D7200は一年半位すると

大きく値下がりするでしょう。

@ D300S購入。

A−1 不満があれば一年半後にD7200を追加購入。 → その後どちらかを売却。

A−2 D400が出ていれば入れ替えを検討。

エンジョイ ニコンライフ!


書込番号:18702966

Goodアンサーナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/04/21 07:44(1年以上前)

D7200のマイナス3EVに惹かれてますが、ViewNx-2が使えないことに、いささかショックを。
Nx-Dを使え、ということなんだろうけど、慣れまへん!

書込番号:18703133

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/21 09:26(1年以上前)

>D300SはロスレスRAWだと秒間2.5コマに連写落ちますよ

ロスレスRAWではなく、14bitRAWの場合に連写速度が落ちます。
12bitロスレスRAWなら問題なく連写できます。

書込番号:18703387

ナイスクチコミ!2


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 11:09(1年以上前)

kyokiさん>すいません、うろ覚えで誤情報でした。

書込番号:18703632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/21 12:01(1年以上前)

私は鳥撮りですが、経験を積むにつれ連写速度はあまり重要ではないと思い始めました。とくにチョコマカ動く小鳥では、ファインダーに入れてから最初の一押しのタイミングが要です。

100m走のウサインボルトは秒10枚の連写でも、シャッター間に1m進みます。秒5枚では2mです。テープを切る瞬間は結局最初の一押しのタイミングが合わなければ撮ることはできません。モータースポーツではその何倍も長く動きますね。

7D-IIとD7200の比較で連写速度の差がひどく大きいと巷では云われますが、個人的には「そうじゃないんじゃない?」と思っています。

書込番号:18703758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 D7200 ボディの満足度5

2015/04/21 22:24(1年以上前)

現在D300Sを所有しており、先日D7200を購入した者です。
D7200の暗所でのAF性能。高感度でのノイズの少なさなんかは、D7000系を所有していなかった私にとっては衝撃的ですらありました。
明るい場所でのD300Sの画質は私にとっては十分に納得のいく物ですが、やはり少しでも暗くなると…

ただ、やはり撮る気にさせるのはD300Sだと思います。あの手触りとシャッター音は他では味わえないですから。
もうあまり出番がないD300Sですが、手放す気になれないんですよねぇ。

スレ主様はキタムラでD300Sの実機に触れられるようですね。
手にすると買ってしまう
そんな魔力のある名機ですよD300Sは(笑)

書込番号:18705561

ナイスクチコミ!4


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/22 11:20(1年以上前)

連写といってもどの程度するのでしょうか
自分は連写して5枚くらいなので7100の方がコスパは高いかと思います。

7200ももう少し価格が落ち着けばいいコスパになるのですが

書込番号:18707089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naecoooさん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/24 00:18(1年以上前)

こんばんは

本日キタムラにて3万ショットのD300s購入しました。
まだD7200が少し高く、とりあえずD300sが無難だと判断しました。
それにしても、D300sの撮ってるんだ!というシャッター音はなかなかいいモノですね!
場つなぎのつもりでしたが、長く付き合っていけそうです。

書込番号:18712739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ115

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 現在D7100を持っています。D7000を7100に去年2月買い換えました。D7100の画質に疑問がありここのクチコミで皆さんに相談させていただきました。そうしているあいだにD7200がでました。そこで、D7100を7200に買い替えしたらと考えるようになりました。
 画質の疑問とは画像ノイズです。7200の説明にはシャドウ部のノイズが減ったようなことが書かれていました。もしかしたら買い替え効果があるかもと思っています。ノイズが気になるレベルかどうかは主観的なことになるかもしれませんが。7100から7200に買い替えされた方の意見を聞かせていただければと思っています。
 飛行機を撮影した時にノイズが気になってしかたがない。過去の画像をみると7000の時のほうが綺麗に見える。

よろしくお願いします。

書込番号:18697377

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/04/20 10:37(1年以上前)

O型君さん

私もD800系と7100使ってます。
(頻度的には7割方はFXですね)

D7200への買い替えは断念されたようですが、
私は、D7200の暗所オートフォーカスの向上(−3EV)に惹かれて、
買い替えたく思っています。

暗い中での風景撮影時、LVで見えるところを探して、拡大・ピント合わせしてますが
ノイズは後処理も可能ですが、ピントの合ってない画像は消すしかないです。

−3EV×明るいレンズは、目の悪くなった自分に写真の楽しみを続けさせてくれるのでは、と期待してます。

−3EVを実感したいのですが、なかなかチャンスが無くて。

書込番号:18699868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/20 10:46(1年以上前)

前スレから拝見していますが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18368036/
以前のスレッドの内容でご自身なりに解決されていないからこそ
再びこのスレッドを立ち上げられたのですよね

前回の内容、レンズや設定・ピント精度や画像処理・閲覧方法(400%拡大とか)etc...
いろんな要因が排除できないまま「印象」の話で終わってしまい、結局スレ主さんの
問題が何に起因するものだったのか、断定できないままで終わっていますよね
レス付けた方々も、釈然としない方結構いらっしゃったのではないでしょうか。

そのあたりキチンと分析と総括できていない限りは、D7100に対して正当な評価や
判断を下せないでしょうし、不信感はずっとつきまとい続けるのでは?

文面拝見する限り「D7000はよかった・大丈夫だった」の思いが強く、それがお持ちの
D7100が故障あるいは誤用・仕様のいずれに起因するのか、正当な評価の妨げになっている
印象が否めません

もしそれらとなかなか向き合えないのであれば
いっそ思い切ってD7000を再度購入されるのも一つの方法ではないでしょうか・・・

書込番号:18699891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/04/20 12:33(1年以上前)

な、なんと!D800ユーザーさんでしたか!

FXとDX併用体制のうち、DXの入れ替え検討と言うことなら、話は別ですね。

書込番号:18700192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/20 12:59(1年以上前)

>な、なんと!D800ユーザーさんでしたか!
>FXとDX併用体制のうち、DXの入れ替え検討と言うことなら、話は別ですね。

私もそこが気にかかりました。
質問の段階で、D800も保有していることを明記いただければ、提案内容も違ったものになったかと思います。
すでにフルサイズのレンズもいくつかお持ちになっていることと思いますし。

書込番号:18700285

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/20 13:19(1年以上前)

情報の小出しは回答している人に失礼とは思わないのだろうか?


結局
機材を使いこなしていないだけのことですね。

書込番号:18700358

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2015/04/20 20:50(1年以上前)

けっ。

書込番号:18701778

ナイスクチコミ!3


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/04/20 21:43(1年以上前)

kyonkiさん
皆さん申しわけありませんでした。ご指摘の通りです。
それで、2015/04/19 23:14 [18698844]の書き込みをすべきかどうか迷いました。その気持ちを文面にいれました。

オミナリオさん、ありがとうございました。

>・・・・不信感はずっとつきまとい続けるのでは?
その通りです。前スレでは解決をみることができませんでした。ニコンでの点検では問題なしで戻されてきたし。結局は指摘したことが通じない。まるで、ISO9001におけるメーカー保証書とはなんぞやと議論しているみたい。メーカーが問題なしとするのだから、あの指摘は問題ではない、仕様なのだと。そして購入から半年で性能が劣化する仕様なのだと。
 最近、COOLPIX S6200(コンデジ)で撮ったりD800で撮ったものと比較してみると多かれ少なかれ同じ症状がある。それはノイズではないのかと考えた。
 それで、7200はノイズが減ったといった内容のことが書いてあったことから、ここのスレッドで7100と7200とではどうなのかをお聞きしたいと立ち上げた次第です。
7000からのりかえたのはゴミで苦しんだから。画質はよかったけどとにかくゴミが。SCに何回行ったことやら。
 Paris7000さんの書かれているように個体差かもしれません
今持っている7100を売って、再度7100を買おうかと考えたこともありました。そうしている間に7200がでました。
でも、NX-Dを使うといいですね。

ありがとうございました。

書込番号:18702006

ナイスクチコミ!1


AKG22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 22:01(1年以上前)

D7100からD7200への変更はお勧めですよ。

気になるのは、高感度ノイズではなくシャドウノイズですよね?

私は普段暗部ノイズって呼んでいますが。例えば太陽光の下でISOに
関わらず人物写真を撮ったときにあごの下に出来る影の部分とかで
いいですよね?もしくは飛行機の腹下といいますか。

私もバッファの少なさとシャドウノイズ(暗部ノイズ)が大いに気に
なってD7100からD7200に買い換えました。まだまだガッツリレビュー
できるほど使い込んでいませんが、十分改善されていますよ。
これ、その他の部分も含めてD7100を使っていた人ほどお気に入りに
なるような気がします。

ちなみに、ニコン機は、D90→D7000→D7100→D7200と買い換えており、
現在D4と併用しております。メインの被写体は野球少年と飛行機全般
で、飛行機撮影時はRAWを多用しています。

書込番号:18702081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/20 22:38(1年以上前)

D7100のレリーズ回数が15万回を超えたので、D7200を購入しました。
ノイズに関してですが、確かにJpeg撮ってだしはD7100と比較して明らかに1段分くらい
少ないです。

ただ、NX-Dで、「高画質2013」で現像処理すれば、D7100のRAWでも、
D7200のEXPEED4でのノイズリダクション処理と同じ処理ができるようです。
つまり、RAWで撮っていれば両者は大して変わらないのではと思っています。
もちろんすべての写真を高画質2013で処理するのは時間と手間がちょっとかかりますが・・・。

一番の違いは何といっても、連射の持続性に尽きると思います。
連射しないのであれば、ほとんど差はないというのが実感です。

書込番号:18702248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/21 14:21(1年以上前)

 ノイズや解像感は、D7100:ISO1600、D7200:ISO3200、D750:ISO6400でほぼ同じくらいです。

    http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

を参考に!

書込番号:18704124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/04/21 15:58(1年以上前)

スレ主さん

技術的なことは置いておいて、
一度ケチが付いた D7100 を使い続けるのは、精神的に良くないと思います。
なので、D7200 を購入した方が幸せになれると思います。

スレ主さんが、徹底的に原因究明する質なら買い換えは薦めません。
でも、その様には感じませんでしたので。
以前のスレの内容から、原因究明には、けっこう困難がありそうに感じました。

書込番号:18704287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/04/21 21:35(1年以上前)

ありがとうございました
質問です

>NX-Dで、「高画質2013」で現像処理すれば
とあるのですが、NX-D を開いても、高画質2013がどこに
あるのかがわかりません。

よろしくお願いします

書込番号:18705329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/21 22:24(1年以上前)

>高画質2013がどこにあるのかがわかりません。

NX−Dはわけあって使ってないのですが...

ノイズリダクションの所ではありませんか?

初期設定の「高速」のほか「高画質」「高画質 2013」の3種類から選択できる。って書いてました。

どーでも良いこてですけど、なぜに、2013ってネーミングなんでしょうかネ。

書込番号:18705558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/04/21 23:07(1年以上前)

You Know My Name.さん

>初期設定の「高速」のほか「高画質」「高画質 2013」の3種類から選択できる。って書いてました。

自分の使っている Ver.1.1.0 では、↑の通りとなっています。

>どーでも良いこてですけど、なぜに、2013ってネーミングなんでしょうかネ。

EXPEED 4 は D5300 に初めて搭載されましたと記憶しています。
D5300 の発売日が、2013 年 11 月なので、2013 ってつけたのでは?

書込番号:18705749

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/04/21 23:12(1年以上前)

ありがとうございました。
 確認できました。
過去データを使ってテストしたいと思います。

書込番号:18705771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/22 18:02(1年以上前)

引きこもり2号さん、ご親切にありがとう。

自己解決しました。

キャプチャーNX2(Ver.2.45)から引き継いだ機能みたいですね。(初期のNXしかないもので、気づきませんでした)

>D5300 の発売日が、2013 年 11 月なので、2013 ってつけたのでは?

「高画質 2012」→ 「高画質 2013」 時期的にはそのようでした。

書込番号:18707946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2015/04/22 21:30(1年以上前)

私はD7000にD800を追加して、D7000の出番が無くなったためにD7000をD7100に買い換えました。

高感度ではD7100よりD7000のほうがノイズが少なかった。ソニー製の1600万画素に比べて東芝製の2400万画素、色は良いですが高感度は駄目です。

野鳥や昆虫撮りでD800では昼間にISO3200でも使えますが、D7100ではISO800までです。

飛行機撮りならD7200よりD750のほうが良いでしょう。D800に比べてAF性能、連写性能が工場し、軽量、グリップも改良されています。

今ならマップカメラでD7100もワンプライス高価下取りやってますよ、新品買い換えでは下取り15%アップで。

4月26日まで、お早めに(笑)

書込番号:18708684

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/04/26 16:14(1年以上前)

機種不明

みぎうえの空のいろ

引きこもり2号さん ありがとうございました。

>一度ケチが付いた D7100 を使い続けるのは、精神的に良くないと思います。
>なので、D7200 を購入した方が幸せになれると思います。

先ほど、D7200を購入してきました。これで解決になるかはわかりませんが、テスト撮影してみました。
NETで書かれていること以外でもMENUに増えていることもあり前々スレで提起した問題もよくなるかも
しれません。
 フェイスブックに載せた画像を見て気が付きました。あれ?まただ 右上の空がマゼンタぎみの空に
解決してくれることを期待します。



書込番号:18720608

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/04/26 16:18(1年以上前)

 ↑

> フェイスブックに載せた画像を見て気が付きました。あれ?まただ 右上の空がマゼンタぎみの空に
解決してくれることを期待します。

これは7100の画像で今回の7200とは違います。
なんかまぎらわしい書き方をしてしまいました。

すみません

書込番号:18720627

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/05/08 23:39(1年以上前)

当機種

7200で撮りました

ながらく 解決済をいれませんで申し訳ありませんでした。

買い替えやめましたから一転して買い替えしましたに変わりました。
引きこもり2号さんのお書きになった通りです。一度ケチがついた
ものを持ち続けていても触らなくなってしまう。精神的によくない。
 それでやはり買い替えました。
お騒がせしました。
 7200で撮ったのを載せておきます。
きれいな画像です。

書込番号:18758131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D80からD5500かD7200へ

2015/04/13 05:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種

初めて書き込みさせていただきます。
タイトル通りD80からの買い替えを考えております。

ディズニーが好きでパレードやショーなどを主に撮っています。
今使っているレンズはタムロンの28−300oF3.5-6.3です。
ぶっちゃけD80を使いこなせているとは思えません。
ホワイトバランスは一応プリセットを使ったりオートだったり
その場の判断で使い分けています。
仕上がり設定もいじったりしていますが、なんとなくで設定している状態です。

この程度ならD5500で十分かなと思っていますが
出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。

予算は20万程度です。
もしD5500を買うなら純正のレンズが使ってみたいので
18−55oのレンズ付きを買い、その他にもう一本ぐらい明るいレンズを買おうかと思っています。
D7200を買うならボディのみ購入し、レンズをもう一本購入を考えています。

コメントよろしくお願いします。

書込番号:18676587

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 05:25(1年以上前)

D750買います!      

レンズはとりあえず今の使っていきますが、
とりあえず安い単焦点レンズも一緒に変えたらと思っています!
みなさん本当にありがとうございました(*´ω`)

書込番号:18679729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/04/14 06:08(1年以上前)

D750のご選択、とてもいいと思います。
単焦点は2万で買えるAF-S50mm f/1.8Gがコストパフォマンスが良くカリカリなレンズですので、コチラがお勧めですよ(^^)

書込番号:18679763

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/04/14 08:30(1年以上前)

D750の決断おめでとうございます。
フルサイズに単焦点…背景ボケにハマりますよ♪



タムロン高倍率と純正の単焦点があれば、純正ズームレンズは、いずれ…で良いと思います。

書込番号:18680020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/04/14 09:02(1年以上前)

ディズニーで単焦点はショーパレ派には使い勝手が悪いです
というかほぼ不可能と思っていいです
そしてグリーティング施設では50mm単は明らかに使えません
私も50mm単は持ってますがディズニーには持っていきません
グリーティング施設で単を使うとしたら24mmや28mmが必須です
フルサイズは確かに高感度が強いので朝から夜まで使えるスペックを持っていますが
ディズニーで重要なのはそれよりレンズの選択です
モノ撮りなら標準単、グリなら広角単、常時用の標準ズーム、ショー用の望遠、夜間の明るいレンズ、
場所、時間に合ったレンズをディズニーでは様々に使い分ける必要があります
個人的にはD7200+明るいズームレンズを買われて夜はそれを使う方がいいかと思います
200のテレ端が5.6と4や2.8じゃISO値も変わりますからね

書込番号:18680082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/14 22:03(1年以上前)

今更ですが....

初心者マークの質問でD80を使いこなせていない

ということは細かい機能をそんなに使用されていないと推測されます

それでしたらD5500を購入して明るいレンズを購入された方が良いと思います

D5500の機能を十二分に使って

物足りなくなった時にフルサイズを購入されたら良いかと思います

D80からのステップアップをお考えならば

D7200は操作性が似ていると思いますので

店頭でD7200、D5500をお手に取ってみてはいかがですか?

書込番号:18682216

ナイスクチコミ!1


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/15 18:08(1年以上前)

ガンダムの写真 屋外晴天

1/3200秒 F3.5 ISO感度640なんよ
露出にかなり無駄をしていることがわかる

夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。とか言ってるやん
でD80で撮った夜の写真は上げないんか?

ほんまにカメラ買い替えるタイミングか?
そこ間違うと写真をつまらんもんにするで
基礎も出来てないしな
基礎が出来てないからその安いセールスマンに釣られるねん

書込番号:18684705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/15 20:56(1年以上前)

ゆきだっく さん

D750、とても良い選択だと思います。
タムロンの旧28-300mmF3.5-6.3、少し絞れば十分使えると思います。
私はタムロンの新28-300mmと純正50mmF1.8、純正18-35mmF3.5-4.5を使用しています。
純正50mmF1.8は安い、軽い、良く写る、3拍子揃ったレンズでお勧めです。
高感度、動体AF、暗所AF、チルト液晶、D750はとても使い易いですね。

書込番号:18685201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/16 09:18(1年以上前)

>1/3200秒 F3.5 ISO感度640なんよ
 露出にかなり無駄をしていることがわかる
      ・
      ・
 基礎も出来てないしな


ISOを上げてシャッター速度を稼ぐか、シャッター速度よりも低ISOを選ぶかは
各人の撮影スタイルによるものである。

ノイズよりも高速シャッターを選ぶ人もいる。
人生色々、撮影スタイルも色々である。
「基礎もできていない」などとんでもない話はやめてもらいたい。

書込番号:18686679

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2015/04/16 13:06(1年以上前)

ヒカル7さん

ありがとうございます。
確かに私は初心者で使い方はわかっていませんが、撮りたい色が出るように工夫して撮っているつもりです。
あの方は他の質問にもあのような言葉を吐いているようなので他人をバカにするのがお好きみたいです。
なにか言ってやりたかったのですが、私の設定があっているか自身がなかったのでヒカル7さん言ってくださってスッキリしています(^^)
本当にありがとうございます!

書込番号:18687203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/16 17:26(1年以上前)

だれか?

ディズニーで使うなんて一言も書いてないけどなー!
どこに書いてるの?
無駄にお金使うならストロボ買った方が良いだけ!

書込番号:18687705

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/04/17 10:00(1年以上前)

別機種

咄嗟のときは、設定も弄れないことが多かったりします^^;

こんにちは!


もう写真を撮って長いのですが、決定的な瞬間なんかを撮る際は、設定を弄っている暇もなく、とんでもない設定で撮ってしまうことがいまだにありますw。刻一刻と状況が変わような場合、慌てていて設定そのままで撮って、あとで困ることもいまだにありますw。まあ、自分が撮りたいようにある程度写ってくれたら、設定はそう問題にはならないわけで……。

それでも、新規でカメラを購入されるなら、解説本は購入されて、そこに書いてあることを自分である程度、試してみるぐらいは、やっておいた方が良いと思います。使いこなさないと、やはりお金がもったいないw。


添付画像は、たまたま撮ったので、そのときの手持ちレンズ、これしかないという状況で撮ったものです。実際は、レンズの選択ミスという致命的なカットなのですが、そんなこと良くあることなのでw、気にしてもしょうがないですね。

書込番号:18689898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/04/17 10:54(1年以上前)

18-55はショー撮るには距離が短すぎるかなと
よくディズニーで一眼買った人から聞くのが望遠買えばよかったという声です
純正はAF速度精度ともにさすがキットレンズでもnikonだなというハイレベルなものです
ディズニーって実は撮影が難しいんですよ
私もカメラ使用の99%がディズニーですのでそう思います
飾りを撮る分には何でもいいんですがショーパレ派にとってはそれだけじゃないんですよね
特にアメフロのショーは非常に難しいし
ランドのフロートなら止まってしまえばキャラクターがはその上で動いているだけなのでいいんですが
シーのショーは明らか縦横無尽に動き回ります
去年のハロウィンは撮影中どんぐりアタックを食らいましたし
今年のイースターショーは夜はないのでまだ撮りやすいかと思いますが混雑していて状況が目まぐるしく変わり、なおかつ常に手持でなければならないという悪条件が重なります
前に大きな人や横幅のある人がいるとマジ萎えます
どこにポジれるか3時間〜4時間の地蔵の時点で死にもの狂いです
D友4人でディズニーホテル止まってマジアーリーが一番ですけどいろいろツインベッドでマジ勘弁な点もあります
ファッショナブルはメディテレーニアンハーバーショーなのでリド、ミッキー広場、ザンビーニ、ポルトフィーノのどの位置を取るか、ダッフィー&シェリーメイは上陸しないのでどうするか
自分なりに決めてかからないといけませんしね!
そこまでしても風キャンとか精神的に追い詰められてしまいますしね!!!!!!
ミッキーは上陸しても移動以外はお立ち台の上なので距離感があってちょっと悲しいですけど・・・
と言いながらも何回も見たいわけですが
で、結局何が言いたいかって言うと
ショーパレが始まるまでにその場に合ったレンズの交換と設定の試し撮りは重要ですね!!

書込番号:18689993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/17 21:55(1年以上前)

ゆきだっくさん 今晩は。

写真も良いけど、しっかり見て楽しんで欲しいな!

夜の動きものは難易度全開です。
中望遠の明るいレンズが欲しい所です。20万全部なら純正が買えますが、
ボディーとなら、タムロンあたりに成ります。
私はD7100を勧めます。高感度耐性はあまり進化が有りませんのでD7000を含め同程度と思います。
それと、PCでの現像を挑戦してください。純正ソフトも無償ですからお手軽に始められると思います。
後からどの様にでも調整が何度でも出来ますので、厳しい撮影の場合助かりますよ。

書込番号:18691490

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/04/17 22:14(1年以上前)

そう。楽しむのが一番。
なんでネズミーランドに重たいカメラ持って行くのか理解できない。

D5500が最適じゃないかな。

書込番号:18691562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/04/18 08:36(1年以上前)

Dヲタはディズニーで写真を撮る時アトラクション乗る時で目的を分けています
そもそも季節イベントの時にわざわざアトラクション乗りに行く必要がありません
メインはショーパレなんです
こういう感覚がわからないのも無理はありませんが
このため長時間の地蔵は様々なレンズを付けて構えてます
純正f2.8、f4望遠ズームやタムシグ150-600等いろんな方がいます
200-400f4とかはさすがに見たことがないですけど
そういう人にとって重たいから楽しめないというのは見当違いですよ

書込番号:18692526

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/04/18 15:48(1年以上前)

>Dヲタはディズニーで写真を撮る時アトラクション乗る時で目的を分けています

誠に失礼いたしました。
深いですね。


書込番号:18693609

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/18 17:38(1年以上前)

スレ主さんはアトラクションはそこそこで、パレードメインですよね?
当然1時間前からは場所取りされると思います。
後は、サ最前列でしゃがんで撮るのですか?
パレードによっては立って撮影するする方が撮りやすいのもあるので。

書込番号:18693872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/19 20:12(1年以上前)

候補のカメラをお店で触らせてもらいましょう。

長く使うものなので、「何となくこれが好き。」

と言う感触が一番大事です。

個人的には買うとしたらD7200です。

書込番号:18698009

ナイスクチコミ!1


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 02:02(1年以上前)

スッキリが終えた後に問題が浮き彫りになったやろ?

書込番号:18719109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/15 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ゆきだっくさん

 ニコンはフルサイズとD7200両方持ってます。確かにフルサイズの方が夜間は感度が高くISOを下げて撮影できるし、階調もフルサイズの方が豊かなのかもしれませんが、D7200の機動性は代えがたいです。
 自分はこれにAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRをつけてますが、パレードやショーはこれ1本で済みます。
 (ワンスは広角が必要とは思いますが)
 この場合予算は20万を少し超えるため、Sigma 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMという選択も考えられますが、目的からすればAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを選択すべきです。
 ディズニーではさらに焦点距離がある超望遠ズームをつけて歩いている人もおります。
 自分は周囲の子供達にレンズが当たりケガをしないよう配慮しておりますが、そのあたりは十分に気を付けて、ディズニーライフを楽しまれてください。
 

書込番号:19230279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:11件

今まで風景撮影がメインでしたが、レースや航空機の撮影に挑戦したいと思っています。

デジカメは富士のX-Pro1を使用していましたが、動体はどうしても撮影し辛く上記の2機種のどちらかを検討中。
レンズはニコンなら80-400mm f/4.5-5.6G/ソニーは70-400mm F4-5.6 G SSMIIを考えております。
自分にはちょっと高価なのですが望遠域は1本にまとめたくこれらのレンズに絞っております。

ファインダーの方式の違いや、高感度画質の違いは気にしておりません。
基本的にはこれらの組み合わせで快適に使用できることを第一に考えています。

スローなカメラが中心でしたので、最新機種事情に疎く・・・
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:18672665

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/12 09:30(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:18673406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 09:31(1年以上前)

東の方向さん おはようございます。

今お使いのミラーレスとの違いを考えると光学ファインダーで被写体を追いかけられるニコンが、差別化が図れて良いと思います。

80-400oとの組み合わせなら良い選択だと思います。

書込番号:18673411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/12 10:20(1年以上前)

ソニーは将来不安を感じますが、好きなりゃ一択ですね

書込番号:18673546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/12 10:56(1年以上前)

>ファインダーの方式の違いや、高感度画質の違いは気にしておりません。
基本的にはこれらの組み合わせで快適に使用できることを第一に考えています。


今までがミラーレスをお使いのようなので。

EVF機(ミラーレス)ではファインダーで見えている露出と撮れる露出がほぼリンクしているので見たままで撮れる気軽さがありますが、レフ機では測光次第でファインダーで見えているのと撮れる画の露出が異なる場合が出てくるので、それをある程度予測して操る必要があるのと、

背面液晶を見ながらの撮影の場合に、ファインダーと同じレスポンスで撮れないレフ機だと動体等ではやはり使い物にならない場合が出てくる可能性がありますので、その辺りも踏まえたうえでご検討されることをオススメいたします。

書込番号:18673662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/12 11:10(1年以上前)

↑の>測光次第で

設定次第で の誤りです。

書込番号:18673709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/12 11:38(1年以上前)

東の方向さん

追加します。

> 今まで風景撮影がメインでしたが、レースや航空機の撮影に挑戦したいと思っています。

「風景:レース:航空機」の撮影される比率により、ボディを選択されるのもありかと思います。

圧倒的に風景撮影の比率が占めているのでしたら、SONYαの方が視野率100%ですので、構図決めるのに有利だと思います。
また、三脚を使って風景撮影されるのでしたら、ライブビューでの撮影も優秀なので良さそうです。
(コントラストAFでライブビューを表示している機種ですと確かに遅いです。この辺の仕様に関しては、メーカーのポリシーもあるので、何とも言えません。)
あと、風景・レース・航空機は主に野外になるので、晴天の光線具合により見づらくなり、ライブビュー撮影が厳しい場合があるかも知れません。

書込番号:18673805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/12 11:51(1年以上前)

東の方向さん

訂正します。

> SONYαの方が視野率100%ですので、構図決めるのに有利だと思います。

D300以降・D7000以降の機種は、視野率100%でしたので、以上の文章は削除します。

以下の文章に訂正します。

三脚使ってライブビューで撮影する場合などには、SONYαの方が性能上有利だと思います。

書込番号:18673844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/12 12:14(1年以上前)

>三脚使ってライブビューで撮影する場合などには、SONYαの方が性能上有利だと思います。


三脚使って静物をライブビュー撮影する場合なら正直どっちでも撮れるので問題ではないとは思いますが、むしろ、手持ちライブビューで動体を追うような場合や、手持ちハイアングルやローアングル等でファインダーを覗けない状況等で明らかな違いが出るでしょうね。

書込番号:18673918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/04/12 12:14(1年以上前)

知り合いは、α7sで戦闘機、高速で走る新幹線流し撮り、旅客機など上手に使われてますよ^^

マウントアダプター介して、他社レンズも使われていますがAF効きません。

どれくらいレースや、飛行機に力を注ぐかという事になるのですが、
D7200と80-400を持っていても、やがてレンズ物足りなくなるのがレース、飛行機撮りです。
ボディは十分です!^^
欲を言えばキリがなくなるという意味です(笑)

ただ、レンズはこの後、描写力では圧倒的に上の、300/4や300/2.8などにテレコン使い欲しくなり
更にはゴーヨン、ヨンニッパなど欲しいレンズが目白押しになる「可能性」もあります^^

そういうときに、レンズ資産がモノをいいますので

本格的にレースをしてみたい、飛行機を撮ってみたいと高額をかけられるのであれば
豊富な各種レンズがあるニコンかキヤノン、今ならD7200と80-400よりも7D2と新100-400かなと思います^^

私はニコン派なので、7D2買い増し出来ませんが今から新しいマウント始められるのであれば、
望遠レンズも沢山選択肢あるキヤノンからでも良いように思えます^^

SONYのカメラもいいと思いますが、動きモノ撮影始められるという事で、
二択であればD7200、もしまだ見ていらっしゃらないようでしたらキヤノン7D2 ^^

それと、もしニコン80-400狙われるのであれば、シグマsportラインの150-600mmの方が良くないかなぁ♪
候補に考えてみてください。

書込番号:18673919

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/04/12 12:21(1年以上前)

>三脚使ってライブビューで撮影する場合などには、SONYαの方が性能上有利だと思います


被写体によっては関係なくなるかと思います。

書込番号:18673934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/12 12:24(1年以上前)

シルビギナーさん

> 手持ちハイアングル

大勢いる場合でよく見かけますが、後ろの方に迷惑になり易い機能です。
周囲の方に配慮して使うのでしたら、いいかも知れません。

書込番号:18673947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/12 12:38(1年以上前)

>手持ちハイアングル

>大勢いる場合でよく見かけますが、後ろの方に迷惑になり易い機能です。


私の場合は公園だとかで遊具の上などの自分の目線より高いところにいる息子達を撮るような状況等で活用している機能です。

書込番号:18673986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/12 20:10(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
帰ったら沢山のアドバイスを頂いており驚きました。

やはりニコンの方が良さそうですね。
本当は昔のD300の様な機種を出して欲しいです。
さすがにD4の購入は無理なので。

CANONも勿論検討に値するのですが、今回は諸事情により候補には入れておりません。

地方の電気店にはα77Uが全然置いていなくて・・・
実際に触ってみて最終決断しようと思います。
多分D7200の可能性が高いです。

色々とアドバイスありがとうございます^^

書込番号:18675241

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/12 21:49(1年以上前)

こんばんは。

D7200を勧める方が多いので、α77Uについて書きたいと思います。
自分は実際D7200の前々機種であるD90から、α77U買え変えた者です。
また、70-400G SSMUも購入している者です。

まず電子ビューファインダーの速度についてですが、カワセミを問題なく撮影できます。
速度については全く問題ないです。宜しければ、僕の過去の口コミに画像がありますのでご覧ください。
レンズも70-400G SSMUを使って撮っています。僕は動体撮影用にこの組み合わせを選んだのです。
そして、電子のファインダーの為ホワイトバランスや露出が撮影前に確認できます。
これはOVFではできませんでした。太陽も問題なく見れます。
また、撮影後の画像確認やMF時のアシスト機能などが、全てファインダー内でも行えます。
これは常時ファインダーに目を当てた状態で行えるという利点です。

次にグリップ感です。僕は正直ニコンのデザインが好きですが、カメラを握った時のグリップ感がαは最高です。
先日D7200がやはりかっこいいと思い手にしましたが、グリップ感がやはりα77Uに劣ります。
これは個人により感覚が違うので、是非試して頂きたいです。望遠レンズを使用するのに大事な点です。

そして他の方も述べていますが、僕が思うソニーαの一番の売りは三軸チルト液晶です。
全ての構図において、他社のどのカメラよりも自由度が高いです。
また、他社のレフ機と違い、背面液晶画面のAF機能がファインダーと同様のため、背面液晶画面でもカワセミが撮れます。背面液晶画面での手持ち撮影比べ、これは購入前に絶対に試して欲しいです。

あとは、バッテリーグリップ装着時の縦構図撮影も、グリップの形状・機能から撮影しやすいです。

レンズに関しては、候補の純正どちらもいいレンズだと思います。

動体撮影用に機材をお考えであれば、値段の安いα77Uはかなりコストパフォーマンスが高いです。
AF精度も悪くありません。秒間12連射、絞り制限なしでも8コマ打てます。
以上がα77Uを使用している自分からのアドバイスとさせて頂きます。


最後に、今後レンズを買い足す。フルサイズデジタル一眼の購入をお考えであれば、ニコンをお勧めします。
僕自身、αはこんなに魅力的なカメラですが、レンズの少なさや機種の少なさがかなり残念です。
フルサイズ一眼もα99一機種しかない。しかも数年前のもの。あまりに酷いです。
できることならニコンに戻りたいです。しかし、カメラの機能が自分に合っているのでαを使い続けるのです。

参考になれば幸いです。

書込番号:18675639

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2015/04/12 22:16(1年以上前)

弘之神さん

ありがとうございます。

そうなんですよね、実際に触ってみないと分からない点も多いんですよね。
縦グリップの握り具合も確かめようと思っています。

確かにソニーはレンズが少ないですね。
それでも今回候補に挙げているのは、その時点でベストと思えるものであれば何処のメーカーでもOKというスタンスだからです。
自分の場合先のことなど分からないのという主義なので、5年位で償却するつもりで気に入ったものを使い倒すつもりです。
だいぶ以前に使っていたCONTAXも今は手元から無くなりましたが、今思うといい思い出です(笑)

α77Uの場合のコストパフォーマンスはとても良く感じますし、
現状は防塵防滴の配慮が高そうなニコンに傾いていますが、教えて頂いたことを確認しつつ実機を見て触って判断したいと思います。

あ、α900は今でも使ってみたいです!

書込番号:18675773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2015/04/13 19:55(1年以上前)

解決済ですので参考程度にしてください。
現在ニコンD7000、ソニーα77を使っています。D7000は子供に譲ってしまいましたので現在は使っていません。
少し前のカメラですが、ニコンとソニーカメラの大きな違いはファインダーです。ガラスペンタとELの違いは使って見て初めて気がつきました。
やはり被写体の見え方はニコンがクリアでとても見やすいです。
ソニーは暗所ではメリットがありますが、ファインダーの見やすさはやはりガラスペンタだと思います。
それと他の方の意見のようにソニーはシャッターを切ったあとにカクカクと画像が一瞬止まる傾向にあります。
またソニーはバッテリーの消耗が早いです。
ただグリップの形状は握りやすくソニーが好きです。これはミノルタ時代から継承していると思います。
個人的にはミノルタ製品に愛着がありソニーを使っている感じです。
D7200の価格が少し安くなったら買いたいと思っています。
レンズも残っていますから。
やはりニコンとキャノンは他のメーカーとは違う感じがします。
どちらにしても実機を触って頂くのが良いと思います。

書込番号:18678491

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/13 21:30(1年以上前)

じゅねちゃんさんナイス意見です。

そうそうスレ主様、SONYは電池の消耗が速いと言う欠点があります。
その為ユーザーは皆、予備電池を持ち歩いています。完全に割りきっているのです。
電池は小さいので、僕はそんなに苦じゃないです。

参考として早朝から昼まで連写メインでカワセミ撮影して、残量30〜40%くらいでしょうか。
動画もとると20%きります。

普通に旅行で歩き撮りする場合は、1日は持ちます。
正確に撮影枚数は調べてないです。
すみませんm(__)m

書込番号:18678840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/13 21:54(1年以上前)

東の方向さん

D7200にマルチパワーバッテリパック(MB-D15)を装着すると縦位置でも撮影出来ますし、80-400mmの重りにもなりバランスが取れやすくなります。
また、EN-EL15の予備バッテリ以外に緊急時に単三電池6本も使えるので、便利かと思います。

書込番号:18678912

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/04/13 22:38(1年以上前)

バッテリーに関してですが

α77Uであっても
撮影状況で撮影枚数は大きく違います。
単純に撮影枚数であてになりません。

例えば
1日に連写しないで500枚撮れたとしましよう。
でも、短時間で連写している時の500枚では
短時間連写のほうが、はるかに減りは少ないです。


ニコンにしろ予備バッテリーがあった方が安心ですね。

書込番号:18679091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2015/04/14 22:44(1年以上前)

ニコン7200の板にスレ建てした段階で、
D7200に貴方の気持ちは傾いています。

あとは、一寸の後押しが 有ればいいだけ!

いらっしゃい!
信じるものは、信じなさい!
貴方のロードマップはできています!


D7200の次は、期待の一桁奇数機の
D5!!

果てしなく夢はひろがります!

書込番号:18682415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング