D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 31 | 2016年6月15日 17:26 |
![]() ![]() |
47 | 26 | 2016年7月4日 02:01 |
![]() ![]() |
38 | 41 | 2016年6月18日 23:17 |
![]() |
132 | 64 | 2016年6月13日 17:42 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2016年6月5日 16:58 |
![]() |
6 | 11 | 2016年7月17日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
私は戦闘機などが好きで航空祭にいったりするのですが、ケータイのカメラだけじゃ物足りなくなり一眼レフの購入を考えています
ですが、日常的にも風景をとったりなどしたいのでどちらでも使えるものを、と考えています
それと家にパソコンがなく、データをケータイに移せないためWi-Fi内蔵のものがあれば教えて欲しいです。
初心者で戦闘機や風景を撮れるカメラでWi-Fi内蔵のものでオススメはありますか?
書込番号:19949001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者で戦闘機や風景を撮れるカメラでWi-Fi内蔵のものでオススメはありますか?
D7200のスレに書かれていますので、この機種に興味があると思いますが、D7200でも撮れると思います。
もちろん、もっと高価なカメラの方が性能が高いので、性能の高いほうがいい場合もありますが
D7200でも大丈夫だと思います。
あとは、戦闘機を撮るときは超望遠レンズが必要になると思いますので
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
とか
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
とかのレンズも必要になると思います。
また、日常的に使うときは標準ズームも必要になると思いますので
D7200ボディではなく
D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/
の方を購入して、こちらに付属のレンズを普段使いようのレンズにするのもいいと思います。
書込番号:19949041
7点

動体の捕捉能力や画質がAPS-CでトップクラスですのでD7200で最適でしょう。
予算が許せば戦闘機を捕まえる能力はD500が上でしょうが、価格もこなれてトータルバランスの優れたD7200は安心して使える信頼性も有ります(^_^)
書込番号:19949042
5点


予算はおいくらでしょう?
基本的にはニコンであればこのボディでいいと思いますが、ボディだけでは写真は撮れませんし、レンズの方がボディよりお金がかかるということも珍しくありません。
戦闘機の撮影なら、大きく写すには純正の200-500か、タムロン、シグマの150-600、それに標準レンズや風景によっては広角レンズも必要になります。
書込番号:19949091
4点

D7200は良いと思いますよ。
購入するなら18-140レンズキットが良いかなと思います。
超望遠ズームは純正の200-500oが良いと思います。
2番手はシグマC150-600o、次いでタムロン150-600oかな。
予算不足なら、とりあえずタムロン70-300oVCを購入して、1.3倍クロップで撮影するのが良いと思います。
書込番号:19949221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空飛ぶくらげさん
ボディー+レンズ
ホスト機能が有るスマートフォンゃったら
カードリーダーも使えるでぇ。
書込番号:19949293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>空飛ぶくらげさん 値段張りますけど、D500もありますよ。よりご要望を満たす最新機種です。
書込番号:19949444
3点

>空飛ぶくらげさん
戦闘機を撮るなら現状ではD500がベストではないでしょうか?
勿論、D7200も悪い選択ではありません。
後はレンズの問題もあります。
ご予算の範囲でベストな物を選びましょう。
個人的には最初に購入されるなら
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/
をお勧めしておきます。
D7200で使うなら換算75-750mmですしクロップも使えるので基地祭航空祭などの飛行展示では戦闘機から大型輸送機まで対応可能です。
ワイド端150mmから200mmのレンズですと場合によっては戦闘機ですらフレームからはみ出します。
戦闘機を撮るならSDカードも高速で大容量の物が必須になります。
空飛ぶくらげさんにとって最大の問題はパソコンでしょう。
スマホでデジイチで撮影した画像を管理するのは事実上不可能です。
Nikon機のWi-Fiでの転送は簡易なものですし決して使い易くはありません。
ノートPCと外付けHDDを買う方が賢明です。
デジイチの撮影データはコンデジよりサイズが大きくスマホのストレージでは容量自体が足りません。
またスマホで使えるMicroSDをデジイチで使用するのは速度やコストの面で不利です。
加えてアダプタを挟む事によるトラブルの原因になりがちです。
デジイチを使う前に環境を整える事も大事です。
書込番号:19949502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一眼レフはお金がかかるので、低予算であれば高倍率コンデジを検討してみてはどうでしょうか。
FZ300はAFも速く、お値段も手頃なのでいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000808287/
isiuraさんがFZ300で戦闘機の画像をUPしてくれていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19227344/
wi-fiもついてます。
ご参考まで
書込番号:19949515
5点

ここでは予算と中古も含むのかを書いていなければとんでもない物を勧められますよ、携帯からのステップアップなら高倍率のコンデジも選択肢に入れてはどうですか?
一眼にこだわるなら、これくらいの大きさで写したいなど画像を添付したほうが、的確なアドバイスがもらえます。
沼住民は金に糸目はないですから(笑)
書込番号:19949557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>空飛ぶくらげさん
値段は高くなりますがD500の方が良いかと思います。
レンズは、純正の200-500mmが良いかと。
書込番号:19949561
2点

そりゃ最上位ですし、D500とD7200では値段が違うのですからD500の方が良くて当たり前ですわね。
でも、D500は、ついこないだまで無かった機種で、それまでは皆さんD7000系を勧めていた訳です。で。
戦闘機にしてもD7200の能力があれば十分撮影は可能でしょう。
風景なら、むしろD7200かもよ。
そんな事よりも、やっぱりパソコンは買った方がいいとおもふ.......
書込番号:19949594
11点

空飛ぶくらげさん こんにちは。
Wi-Fi内蔵でなくてもフラッシュエアーなどそう言う機能のあるSDカードを購入されれば、スマホなどに移すことは可能ですがデジタル写真はパソコンで編集などをすれば、望遠が足りなくてもトリミングしたり出来ますのし、データーの保存を考えればパソコンを購入された方が良いと思います。
一眼レフなどは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、どのカメラでもコスパ最高のダブルズームキットから始められれば、トリミングは必要になるかも知れませんが戦闘機などもケータイカメラと比較すれば雲泥の差の写真が撮れると思います。
書込番号:19949629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200で戦闘機撮ってますがD500なんて必要感じません。その予算でボディと200-500が買えちゃいます。
ただ200-500は用途が限られちゃいますけどね。飛行機撮りにはお勧めです。
でもパソコンは必須。
書込番号:19949648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7200で戦闘機、背景、家族を撮っています。
D7200は>空飛ぶくらげさんの要望を満たす機種で間違いありません。
作例は携帯からなのでご容赦下さい。
予算や撮影位置から被写体までの距離を教えていただけるとさらにアドバイスができます。
先に申しますとD7200の18-140mmレンズキットでは写りや軽さなど評価がいいですが100メートル以上離れた被写体はクロップを使ってもあまり大きく写せません。
上記レンズキット、または本体のみに300mm程度のレンズが別途必要になります。
合計で15万ほど費用がかかりますので、捻出できない場合は
D5500のダブルズームレンズキットがオススメです。
ISO感度耐性もよく、D7200と同じようにローパスフィルターレスですので高精細に写せます。
書込番号:19949651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空飛ぶくらげさん
今お買い上げでしたら、D500(16-80のレンズキット)+200-500の組み合わせで十分かと思います。
なお、画角が80-200の焦点距離が欠落するので、もう1台に70-200/2.8VRIIか70-200/4を使えば近めの戦闘機が狙えるかと思います。
あと、1.4xテレコンもあると便利かと思います。
1台目は、200-500専用にします。
2台目は、16-80で地上展示撮影用として使い、70-200に交換して近場の戦闘機狙いで使うといいかと思います。
書込番号:19949678
1点

おはよーございます♪
「一眼レフカメラ(ミラーレス含む)」と言うのは・・・「カメラ本体」と「レンズ」が別売りになっているカメラで。。。
カメラマンの撮影目的に応じて・・・その目的に最適なレンズを選択して、交換しながら撮影する事を特徴とするカメラシステムです。
つまり・・・
風景撮影する時は・・・このレンズ。。。
戦闘機を撮影する時は・・・そのレンズ。。。
↑それぞれの目的に応じたレンズを購入して・・・レンズを交換して撮影する必要があるわけです(^^;
コンデジの様にカメラを1台買ったら、そのカメラで何でも撮影できる・・・って物では無くて。。。
カメラを買った後に・・・撮影目的に応じた「レンズ」を1本、1本買い揃えて・・・自分に使いやすい「撮影システム」を構築する。。。
↑ある意味、こー言う部分を楽しむカメラでもあります(^^;(^^;(^^;
モチロン!♪・・・右も左も分からない初心者さん向けに・・・「レンズキット」や「ダブルズームキット」と言う、レンズを最初からセットしたスターターキットもあるし。。。
「高倍率ズームレンズ」と言って・・・ある程度風景から飛行機の撮影まで・・・1本でソコソコ撮影可能なレンズもあるにはあるのですけど???(^^;(^^;(^^;
問題は「戦闘機」の撮影でして(^^;(^^;(^^;
この撮影は、比較的難易度の高い撮影でして・・・
そのカメラやレンズの性能によって・・・撮影できる写真の品質や構図(撮影シーン)に大きな差が付く場合が多々あります(^^;
>ケータイのカメラだけじゃ物足りなくなり一眼レフの購入を考えています
↑つまり・・・スターターキットの「レンズキット」や「Wズームキット」・・・あるいは便利な「高倍率ズーム」と言うお手軽なものでは・・・
このコメントと同じく・・・早晩「物足りなく」なる可能性が高い??
・・・と言うか?これでは、上手く撮影できない(>_<) あるいは、自分の思い描いたような撮影シーンをゲットできない!!orz
と言う事に気付くのに・・・そうそう時間が係らないと思いますので(^^;(^^;(^^;
航空ショーの会場に行った事があるなら・・・おそらくお分かりだとは思いますけど??
デカいカメラに、長い大砲の様なレンズを装着して撮影しているカメラマンを沢山見かけたと思います。
↑こー言う人とたちと・・・同じ様なカメラシステムをおススメしたくなるわけです(^^;(^^;(^^;
ハッキリ申し上げて・・・とても「お金」が係る撮影だと思います(^^;(^^;(^^;
↑ココまで、本格的に撮影したいとは思わないのであれば・・・やはりコンデジのFZ-300やFZ-1000の様なカメラをおススメしたいと思います(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19949680
4点

文面から見るとある程度のシーンに対応できるレンズが必要と認識しました。パソコンがないというのは撮影したあとに画像編集をしないことを推測しています。予算はわかりませんが、初めて一眼であれば下記のキットをおすすめします。
D7200 18-300 VR スーパーズームキット
レンズを揃うのは資金と知識が必要です。レンズが増えれば、レンズ交換回数が増え、本体との接続部にホコリが溜まっていくだそうなので、カメラにホコリが入れば大変です。
なので、初めての一眼なら上記のキットを購入した方がいいでしょう。
無線に関しては、WiFi内臓していますので簡単に保存できます。⇨iosはnfc未対応のため、wifiを手動で繋ぐ必要になります。
書込番号:19949910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならD7200に18-140のキットレンズ
予算があるのであればD500。
標準ズームは16-80.
望遠レンズは
純正なら200-500、シグマの150-600Cかな。
あとは、テレ側での画が甘いシグマの50-500。
絞りを8〜11位に絞りで、まあ使えるかと。
D7100にシグマの50-500のものをUPします。
書込番号:19949983
5点



ご質問お願いします。
現在Nikon1J5のダブルズームキットを物撮りメインで使用しているのですが、風景、夜景、人物撮りなどを始めようと思いD7200を購入しようかと悩んでいます。
悩んでいるというのは複数の選択肢を考えているからなのですが…
@新品D7200のレンズキット
A新品ボディのみ
B中古D7100のレンズキット(差額で別にレンズも)
などあります。
また初心者なので必要レンズがいまいちわかりません。
ざっくりした質問なのですがご意見よろしくお願いします。
書込番号:19943773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのFマウントが初めてということでしたら、初めの一歩はやはりレンズキットから始めるのが良いと思います。
また、今からD7100よりも、現行品のD7200の方が、7100で不満のあった点を丁寧に改良しているので、お勧めです。
レンズはキットの18-140mmが移りもよく、広角から望遠まで幅広く使えるので良いと思います。
また7200は7100に比べ、連写の連続撮影枚数の向上、高感度特性の改善、AF性能の向上など、地道ではありますが、着実に進化しています。
いまから7100を選ぶことは無いと思います。
とか言いながら自分は7100を使っていましたが、今はフルサイズへの移行とサブ機の導入で7100を手放しました。
7100もいいカメラだとは思いますが、今から3年前登場のカメラですので、どうしても古さは否めませんでした〜(^^;;
18-140はこのクラスとしてはとても写りが良いのでお勧めですね!
作例をレビューにUPしていますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19943874
2点

レンズキットは便利ですけど、正直、1インチからAPS-Cのレンズキットだと物足りなさを感じる場面もある
とおもうので、ボディ+単焦点(20,35,50,85辺りからいくつか)の方が楽しいと思いますよ。
でも、DX(APS-C)用の単焦点は選択肢が少ないので、FXのD6x0+単焦点にしようか…という迷いを生むんですけどね。
書込番号:19943977
5点

>せいんとせぢゃんさん
現在お使いの機種に単焦点を加えるだけでも違う感じがしますが。
どんなカメラでも風景や人物は撮れるでしょ。
ただ、今後を考えるのであればD7200の18-140レンズキットを基本として、35mmF1.8単焦点か40mmF2.8単焦点を追加購入すると結構色々と撮影できると思います。
私はD7200の18-300(スーパーズームキット)と40mmF2.8microをずっと使っていましたよ。
D7100は型落ちして旧製品ですし、高感度耐性や連写性能もD7200の方が上ですのでお勧めです。
書込番号:19943995
2点

先ずは、@新品D7200のレンズキットを
買って慣れてから次の事を
考えてみては?
書込番号:19943999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>せいんとせぢゃんさん
おはようございます。
とりあえず@が良いと思いますよ。
暫く使ってみると広角系か望遠系が欲しくなると思いますのでそれまではキットレンズで楽しまれたら、きっと新たな発見がありますよ!
D7200ですが安くなりましたね。
D7200良いカメラだと思います。
書込番号:19944028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せいんとせぢゃんさん
初心者や言うけど全然使った事無いんゃ無いんゃからな。
書込番号:19944048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500登場でD7200が買い時。@で始めてみましょ。
D7000系のそれぞれの違いを (体感等含めて) 良く分かって買うならD7100でも問題なしですが、
悩んでいる・ふら付いている時は、最新機種にしたほうがベター。
レンズはLKのVR18-140mm 中倍率便利ズームで汎用性は高いですから、まずここからスタートで。
VR18-105mmを別途充てる手もありますが、新品だと価格メリットありませんから没か。
一本目は純正で。二本目以降は専業製も視野に。
書込番号:19944065
6点

ニコワンWズーム使いこなして初心者脱却してからでも遅くないんじゃ?
初心者意識のままD7200行ってもどうかなぁ?と思いますが。
書込番号:19944087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいんとせぢゃんさん
>> 風景、夜景、人物撮りなどを始めようと思い
「D7200 18-140 VR レンズキット」に1票!!
書込番号:19944091
1点

>せいんとせぢゃんさん
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 を買って
Nikon1での撮影幅を広げるってのはどうでしょう?
やっぱり7200ってことなら
3000シリーズの沈胴キットズーム新品同様の中古
シグマ17-70C
も値段理由ですが選択肢にどうぞ
書込番号:19944247
2点

>せいんとせぢゃんさん
おはようございます。
ご予算許すなら値ごろ感も出てきたD7200ですね。
ご予算次第ですが、
せいんとせぢゃんさんのご用途を見ると、
AFや連写やバッファなどD7100でも
個人的には十分いけるかなとも思います。
( メインとなる被写体が
速く動くものや、連写が必要なもや、
薄暗い中でのAFが必要なものの場合は
その辺りが進化したD7200が良いと思いますが、
その他の性能は対して変わらないと思うからです。)
@D7200 18-140 VR レンズキット \129,231〜
ももちろん良いと思いますが、
CD7100 16-85 VR レンズキット \109,800〜
+
しばらく使ってみてから明るい単焦点の追加
(ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \24,000〜など)
も個人的にはアリだと思います^ ^
16oと18oの差って小さな画面で見ても
一目で違いが分かると感じますし。
書込番号:19944253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200とD7100を比べれば、D7200の方がいいのは当然です
価格の落ち着いた今、価格差も2万ちょっとになっていますから
スペック最優先であれば、D7200を選ぶのが賢いと思います。
しかし、後継機と比べれば劣る部分は少なくないとはいえ
D7100がダメなカメラかといえばまったくそんな事はありません
普通に高性能なAPS-C一眼レフです
写真は原則スペックよりスキルの問題ですから
D7100で撮れないものがD7200なら撮れるようになる、ということはまずありません
撮れる人ならD3300でもそれなりに結果出すし、ダメなひとならD5でもまるでダメです
そういう意味では
余計に2万出すほどD7200との性能差に”必要性があるか”は疑問です
いかに優れていようと、ボディだけで写真撮れるわけでもありませんし。
コスパなら、D7100で中古なら5万円切りつつありますから
そちらを選んでレンズや他の機材に予算まわした方が
総合的に対応できる撮影や表現の幅は広いです
必要なのは
写真表現のための道具なのか
すぐれたスペックのカメラなのか
よくご検討なさってください
書込番号:19944298
5点

せいんとせぢゃんさん こんにちは
>また初心者なので必要レンズがいまいちわかりません
今 J5使っていて 2本のレンズが無いと不便でしょうか?
不便に思うのでしたら 望遠レンズの追加も必要ですが 極端な望遠撮影必要ない場合 D7200 18-140 VR レンズキット購入しておいた方が 使いやすいと思いますし 140mmまで有ると 便利だと思います。
書込番号:19944379
1点

お悩みですね(笑
>また初心者なので必要レンズがいまいちわかりません。
Nikon1J5で撮り続けるのを推奨いたします。
カメラの勉強
写真の勉強が今の せいんとせぢゃんさんには必要と感じます。
自分で判断できるまで。
書込番号:19944413
4点

無難に@
もしくは、D610 24-85 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000583877/ とか…!?
書込番号:19944525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


選択肢にボディのみってあるのが気になったのですが、Fマウントのレンズはお持ちなんでしょうか?
書込番号:19944621
1点

>せいんとせぢゃんさん
18〜140のキットで良いと思います。ポートレート用には50F1.8は、どうですか?自分は、500と16〜80セットに50F1.8と35F1.8で、スナップとポートレート用の組み合わせしています。絞り優先で風景だとF8で、晴天だと露出を少しあげて、曇りだと露出を少し下げると、少しレベルアップ出来ますよ!
書込番号:19945900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいんとせぢゃんさん
ボディーの前にレンズを選ぶのが良いです。
本屋さんに足を運んでレンズの本を吟味して撮りたい写真が撮れるレンズを探します。
その次に予算に合ったボディーを選ぶのが良いですよ。
ポートレートの場合は特に暗いキットレンズは要らないので、この方法が良いです。
ボディーは1つ前のモデルでも十分きれいですよ。
レンズで写りがかなり変わるのでレンズに拘った方が良いです。
書込番号:19946346
0点

>せいんとせぢゃんさん
『[D5をお薦めします。
D5500で悩み、今D7200で悩み、次D500、その後フルサイズで悩むでしょうからD5と大三元レンズと使用頻度の高そうな単焦点レンズ2、3本買えば、その後悩まなくて済むと思います。』と、言いたいところですが、悩んで居るより今買うことの出来る範囲で最新最上級の物を買えばいいんじゃないですか。
書込番号:19948580
1点



いつも、ここにはお世話になっております。
D7200も、少し使えるようになって来て写真ライフを楽しんでいます。
そこで、次に欲しい?買いたい?物が スピードライト か 単焦点レンズ かな?
って思い書き込みさせて頂きました。
普段は、部屋&外で子供を撮るポートレートが主なので、35mm位の単焦点に魅了を感じますが、幼稚園でのお遊戯会は単焦点レンズではなく、今所有している タムロンタの18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZDを使いたいと思っていますのでスピードライトを使った方が明るく撮れますか?
所有しているレンズ
・タムロンタ 18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZD
・D5000のダブルレンズです。
皆様でした、どちらを先に買いますか?
そして、おすすめの物があったら教え下さい。
自分ではスピードライトは SB-700 単焦点ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gかな?
って思っています。
宜しくお願い致します。
1点

>TAKAゴジラさん
幼稚園のお遊戯会優先なのか、室内で35mmレンズを使った撮影が優先なのかによるのでは。
あまりお子さんに近づいてスピードライトを使っての撮影は、よろしくない感じがします。
書込番号:19942242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKAゴジラさん、こんにちは。
私でしたら、スピードライトを先に買うと思いますが、、、
幼稚園のお遊戯会では、スピードライトを使えるのでしょうか?
あと今お持ちの機材だけでは足りず、機材の追加を考えるきっかけになったのは、どのようなときだったのでしょうか?
書込番号:19942251
1点

9464649さん
早速、返事ありがとうございます。
確かに、どっちらを優先しようかでも悩んでいます。
スピードライトを買えば逆光の時でも使えそうだし、室内でもバウンスさせて使ってみたいとも思っていますし、単焦点なら、今までにない様な明るさ&ボケ写真を撮ってみたいと思っている次第です。
今の所、正直どっちとも言えないんです。
なので、皆様が同じ様な機材の所有だったらどちらを買いますか?って思って答えて貰えると幸いです。
書込番号:19942263
0点

TAKAゴジラさん こんにちは
暗い場所でしたら ストロボの方が有利だとは思いますが ストロボの場合 レンズの明るさと 撮影距離により どこまで届くか決まってきて 遠すぎる場合は届かないなど 制約が出ます。
でも 今回の場合 目的がお遊戯会での 撮影が目的でしたら 35mmだと近づかないときついので ストロボが有利だと思いますので ストロボ使用OKでしたら ストロボのほうが良いと思います。
書込番号:19942271
1点

secondfloorさん
早速、返事ありがとうございます。
まず、単焦点が欲しいと思ったのは以前からこちらに書き込ませて貰っている時からです。友達の写真の出来も見たのもあります。やっぱり一本は単焦点を持っていた方がいいと思ったからです。
スピードライトは、お遊戯会の会場で使用は可能です。去年使っている人がいました!!
で、スピードライトが欲しくなったのは、某動画サイトで見ていたら紹介されていて、こんな使い方があるんだ!!
自分のカメラに付けて、こんな写真撮ってみたいと思いました。
以上の理由です。
スピードライトに貴重な一票ありがとございます。
書込番号:19942277
1点

スピードライトって1年に数回しか使わないけど外せないアイテムですね。
人物撮影ではお顔にしっかりと光を当てるのは基本中の基本。持っておくといざという時に便利です。
大口径単焦点はボケ(被写界深度)のコントロールに使うもので、被写体を”明るく”撮るものではありません。
よって、スピードライトと大口径単焦点は使う目的が違います。
書込番号:19942278
3点

>TAKAゴジラさん
お遊戯会でのフラッシュ撮影が許されてますか?
フラッシュに驚いて歌詞やセリフが飛んだり下手すると泣きだす可能性もあって
禁止でなくてもお勧めしませんよ(幼稚園の良好な人間関係にマイナス)
使うにしても最後の一同礼!のところくらいでしょうか
なので明るい単焦点だと思います
屋内お遊戯会目当てなら70-200/f2.8(レンズメーカー可)目指しましょう
書込番号:19942282
3点

もとラボマン 2さん
早々のお返事ありがとございます。
スピードライトですね。お勧めの機種はありますか?
まだまだ、知識不足でどのサイズを買えばいいのかは、悩んでいます。
書込番号:19942283
2点

まるまるとまるまるさん
ご意見ありがとうございます。
スピードライですが、大丈夫だと思います。去年使っているお父さんがいました。
更に、まぁ〜別物だとは思いますが、カメラマン人達も4人位いて使っているので使用しても大丈夫だと思います。
書込番号:19942286
0点

kyonkiさん
ご意見ありがとうございます。
スピードライトは、使用回数は少ないかもだけど持っていて損は無いって感じですね?
まだまだ、、知識&テクニック不足ですが使ってみたいと思っています。
スピードライトに一票ありがとうございます。
書込番号:19942292
0点

TAKAゴジラさん こんにちは、
お遊戯会でストロボの使用はOKなのですね?
年長の子供にタムロン18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZDとSB600ですが使用しています、
またAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gも使用していました。
お遊戯会の会場の大きさが解らないのですが自分ならストロボかな?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの開放は甘い(ソフト)なので、絞らないとチョットね?です。
でもタムロンもF8位まで絞らないと甘いから似たり寄ったりか・・・
書込番号:19942298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん
返事ありがとうございます。
スピードライトは使用可能です。
スピードライトは、何を使っていますか、もし良かったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19942303
0点

TAKAゴジラさん、追加情報ありがとうございます。
幼稚園のお遊戯会で、スピードライトは使えるのですね。
それでしたら、ますますスピードライトを先に買われた方が良いように思いました。
単焦点でしたら、例えば35mmの画角でしか撮影できませんが、スピードライトでしたら、お持ちのレンズの画角全て(18-270mm)で、効果がありますので、いろいろなシーンで、いろいろな表情のお写真が撮影できると思います。
書込番号:19942305
0点

>TAKAゴジラさん
了解しました
ならスピードライトおおいに有りです!撮影の幅が広がりますよ
スピードライトを買ったら
折角のコマンダー機能搭載のD7200ですから
斜め後ろからワイヤレスで当てるとか
お子さんと「スタジオ撮影ごっこ」を楽しんでください
きっといい写真が撮れますよ
書込番号:19942312
1点

TAKAゴジラさん 返信ありがとうございます
>まだまだ、知識不足でどのサイズを買えばいいのかは、悩んでいます。
ストロボは 大きいほど有利になりますが SB-700より上の機種は 高価になりますので SB-700で良いと思いますし バウンス撮影でも使いやすいと思います。
後 ストロボの場合 ISO感度上げる事により ストロボの到達距離伸ばす事が出来ますので 撮影時 被写体が遠く ストロボ光が足りず暗めの写真になった場合 ISO感度上げると良いですよ。
書込番号:19942313
0点

secondfloorさん
まるまるとまるまるさん
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。皆さんの意見を見ていたらスピードライトが欲しくなって来ました。
なによりも、レンズではない新機能を使うみたいでワクワクします。
そして、もとラボマン 2さん
スピードライトのお勧め、ありがとうございます。SB-700で検討したいと思います。
書込番号:19942321
2点

>TAKAゴジラさん
こんにちは
私の場合、DX35は最初だけ面白がって使っていましたが、今は防湿庫に引きこもっています。(焦点距離が自分に合わない)
SB-700は、普段から室内で子供撮る時にも使ってます。
明るい単焦点でも、子供撮る時はある程度絞って撮ることになるので、あまり意味がないかと。
個人的には、SB-700お勧めします。
もしくはマクロレンズ。
書込番号:19942329
1点

それぞれの園によってなので断言できませんが、お遊戯会や小学校以降の発表会でも、フラッシュ使うと怒られると思います。
明るいレンズ使用して頑張るのが無難(^_^;)
書込番号:19942335
2点

座敷笑爺さん
ご意見ありがとうございます。
やっぱり、SB−700がいいみたいですね。
モデルは、これに決まりそうです。ありがとうございました。
書込番号:19942356
0点

さいてんさん
一応、幼稚園は使っても大丈夫と思います。去年も使っている人がいましたし
園からは、使わないで下さいとは一言も言われていません。
書込番号:19942358
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
現在所有の機種
・D7200
・D5500
所有レンズ
・18-300(スーパーズームキットのレンズ)
・18-55VRU(D5500のキットレンズ)
・40F2.8micro
・70-200F2.8(タムロンA009)
昨年はD7200と18-300しか無かったのでこれで運動会撮影をしたのですが、今年はレンズも増えているのでどうしようか迷っています。
もう少し望遠が欲しい場面はありましたが、今年に関してはレンズの追加購入は考えていません。
また、運動会中のレンズ交換も考えていませんが、2台持ち込むことは考えています。
小学校の運動会で各学年2クラスという小さな学校で息子5年生、娘1年生です。
@昨年同様にD7200に18-300だけで撮影する
AD7200にA009、D5500に18-55VRUを付けての2台体制
BD7200にA009、D5500に18-300を付けての2台体制
Cその他
機材選びの参考にさせて欲しいので色々なご意見を下さいm(_ _)m
2点

こんばんは
昨年@で問題なかったのであれば、@でいいんじゃないでしょうか。
でももしかするとA009でしか撮れない絵もあるかもしれない、とお思いならBもありかと思います。
試しに2台持ちにしてみて、使わなければそれはそれでいいかもしれませんし。
書込番号:19940383
2点

9464649さん、こんばんは〜!!
スレ主さまに釈迦に説法だと思いますが、自分なら・・・でいいですか?
私なら2番!
軽々スナップ、集合写真用に5500!
迫力、アップ、生き生きした表情用に7200!!
でいかがでしょう?
運動会、お子様がんばれ!9464649さん楽しんで撮影がんばれ!!うらやまし〜!!(*^_^*)
書込番号:19940397
4点

>9464649さん
私なら昨年と同じじゃ嫌なので3番ですね。
二台持って行くと何かと気を遣うので余計疲れてしまいますが、こういう時の為に購入された筈ですから。
書込番号:19940410
1点

吾輩なら@かな
念の為D5500も持っていくかな♪
書込番号:19940415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画やAFが18-300で問題ないのであれば@
私ならAで70-200で望遠が足りない場合は足ズームを駆使。
でも理想は私ならCにしてレンズ追加。
D7200+純正かタムロンの70-300にD5500+18-55にするかな。
書込番号:19940462
2点

D7200+VR18-300mm メイン
D5500+VRII 18-55mm 遊軍
書込番号:19940467
4点

便利ズームより望遠側があるなら2台体制は意味あると思いますが、
そうでないなら(1)で良いかと思います。明るい場所での撮影ですよね?
ひとりで2台持つのでなく、別角度から奥さんも動員して撮るのは?
そちらは望遠あまりなくていいからデジ一眼でなくコンデジかビデオで動画がいいと思いますよ。
僕はD3100にシグマ18-250とE-PM2に100-300/魚眼の3台持ちで
換算18(お昼ごはんで重宝)/27-600mmをカバー、コンデジ動画は別角度から妻に任せてました。
表情アップとなると600mmでもきつかったですが
書込番号:19940473
6点

折角の70-200なので使いたいですよね。APS-Cに70mmスタートは長いと感じていますので、広角をカバー出来る物は欲しいですね。
自分ならAかBで考えますが、200mm以降を使うか使わないかが決め手でしょう。
書込番号:19940474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと風呂に入っていた間に沢山返信いただきありがとうございます!
嬉しいです。
>オジーンさん
@が一番荷物も少なく済みますよね。
最初はそうしようと思っていたのですが、折角なので別パターンも考えてみようと悩んでいます。
優柔不断なもので・・・(^_^;)
>アナスチグマートさん
いやー、昨年はスーパーズームキットを購入したばかりでして、これしか無かったので(^_^;)
A009も試してみたいなという気持ちもありますが、何せ一発勝負なので不安です。
あ、他の子で練習撮影したらいいんですよね(^^ゞ
>柴-RYOの輔さん
私もAがいいかなとは思ったのですが、200mmの不安がちょっと頭を過ぎりまして・・・。
ここはスナップと望遠のオールマイティーな18-300の便利ズームを活用した方がいいような気もしてきました。
応援いただきありがとうございます(^^)
>さわら白桃さん
70-200と18-300の両方を活かすには、Bがいいのかもしれないですね。
70-200で勝負できそうならこれで、駄目そうなら18-300で、こんな感じでしょうか。
やはり、他の子で練習撮影が必須ですね。
>ほら男爵さん
@にするとして、D5500にはどのレンズを選択したらいいでしょうか。
Bの逆パターンで70-200を装着がいいでしょうかね。
書込番号:19940514
0点

自分ならAですね!
やっぱ、少しでも高画質で撮りたいじゃないですか
2台体制で臨むならAの組み合わせで行くと思います〜(^^)
書込番号:19940557
2点

返信書いている間にコメント頂き感謝です。
色々なご意見、本当にありがとうございますm(_ _)m
>okiomaさん
画質優先でA009も魅力的なんですよね。
望遠に不安があるので、本当はレンズ追加購入が理想なのでしょうが、今回は今ある機材で頑張ろうと思います。
>うさらネットさん
両方ともキットの基本形で望むわけですね(^^)
>パクシのりたさん
明るい場所での撮影なので、18-300でもいいのかなと思ったのですが、折角2台あるので欲が出てしまいました。
ビデオ撮影は中1の長男に任せるとして、妻は爺ちゃんの付き添いという感じでしょうか。
200-500や150-600があって、70-200との2台体制+デジカメが理想的なのかもしれませんね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
>飛竜@さん
そうなんです、A009は明るい場面でちょっと絞って撮るといい画を出してくれそうと期待しています。
望遠側で不安は残るので、A009と18-300がいいような気がしてきました。
書込番号:19940575
0点

私はD500と70-200/2.8VR2で今年小学校運動会は撮りました^^
あれこれレンズ交換やボディで悩むよりも、潔くD7200と70-200mmのf/2.8のボケを活かした写真を撮りましょう^^
学校記録写真よりも優れたアート写真作りましょうよ(笑)
クロップという手がありますので、じっさいはD7200は望遠力高いんですよね^^
書込番号:19940576
6点

>Paris7000さん
18-300よりも18-55VRUの方がいいのか、ここは望遠側も重視して18-300も用意すべきか、もう少し悩んでみます。
書込番号:19940582
0点

>9464649さん
こんばんは。
私なら2番かな。
私も運動会は述べ15年ぐらいになりますが一眼二台体制でした。フィルム時代、そしてデジタルになってからは+コンデジの体制でしたよ。
レンズの取っ替え引っ替えはしたくない方なんで…
とりあえず折角の二台体制を体験されてはいかがでしょうか?
あと脚ズームに二段〜三段の脚立は必須ですよ。
撮影ですが楽しむことが大事なんで楽しく、頑張ってください。また失敗もつきもんなんで気楽にやりましょう。反省点はまた来年の課題にして!
書込番号:19940591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
やはり70-200をD7200に付けてクロップ併用がよさそうですね。
D5500にA009を付けて、D7200には18-300でクロップ併用で望遠を稼ごうかとも考えましたが、D7200にはA009を付ける方向で行こうと思います。
D500・・・いいなぁ(^_^;)
書込番号:19940592
2点

Aかなぁ、、、
今年自分は標準ズーム、望遠ズーム、超望遠単焦点、の3台持ちでした。
書込番号:19940599
0点

9464649さんこんばんは!
私でしたら@で行きます!
先日、子供の運動会だったんですが
400mmくらいが欲しい場面も結構あって
そんなときにはクロップ使って対応できますし。
運動会、出来れば1台がいいんじゃないでしょうか?
2台持ってると、もう1台のことが気になっちゃって
運動会に集中出来なくなったり・・・・しません?
書込番号:19940624
2点

>虎819さん
18-300よりも18-55VRUの方がよさそうな感じですかね。
18-300の出番が少なくなっているので、可哀想なので使ってあげたい気持ちもあるのですが(^^ゞ
脚立はすっかり頭から抜けていました。
大した荷物じゃないので持って行こうと思います。
ありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
3台体制ですか!凄いですね。
超望遠の購入もかなり迷ったのですが、運動会のために10万円のレンズというのもちょっと気が引けまして・・・。
何せ、今年はD5500を購入して2台体制にしたばかりですので、ちょっと大人しくと自制しております(^^ゞ
超望遠域は無くても、標準域・望遠域をカバーできる2台体制がいいのでしょうか。
書込番号:19940628
1点

>にゃんこNC24さん
そうですねぇ・・・2台持っていると、別のカメラで撮ればよかったかなと後悔したり・・・
でも1台なら2台持ってくれば・・・と後悔するかも(^_^;)
300mmでクロップとも思うのですが、折角なので70-200も使いたいという気持ちもありまして・・・
競技中はD7200に70-200で、休憩などのスナップ用にD5500に18-55が落ち着いて応援できそうかもしれません。
書込番号:19940657
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

>にしうめさん
人によりことなるかと思います!!
書込番号:19929454
4点

>にしうめさん
ひょっとしてコンデジのような電子ズーム=デジタルズームと同様な画質劣化を懸念されていますか?
もしそうなら光学ズームなので、そこまでの画質劣化は無いと考えていいと思います。
この手の高倍率ズームレンズだと、最大望遠時には多少画質が落ちる場合がありますよ、という程度だし
それは望遠端に限らず広角端にも現れる事だと思います。
具体的には解像度が多少落ちるとか歪みが大きくなるとかですが、度合いを書き表すのは極端な場合を除き
難しいですね。
書込番号:19929470
2点

比較するレンズによっても違うと思います。
あまりに漠然として、回答に困ると思います。基本的には、解像度とか歪みについて細かく言うのではなく、一本で広角から望遠まで便利に使うレンズだと思います。
書込番号:19929478
1点

にしうめさん こんばんは
光学ズームの場合 デジタルズームと違い 拡大するほど画質落ちるのではなく 比較するのでしたら 他のレンズとの描写比較して どの位の画質か 判断するものだと思います。
書込番号:19929537
1点

にしうめさん
ここをみると、最大までズームすると画像の周辺になるにつれ解像感が低下するようです。
でもこれは画質の良し悪しというよりも、レンズの味わいでしょうね。
レンズは、そこを楽しまないとね^^
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/spec.html#mtf
書込番号:19929596
3点

>にしうめさん
画質が悪くなると言うか甘くなると言いますか・・・
許容範囲は人それぞれですからね〜
十分と言う人もいればダメ、使えないって人もいますからね。
書込番号:19929732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズームレンズは望遠端の方が性能は低下する傾向にありますが
それでもズームしたから画質が低下したと思う人はあまり多くないと思います。
そう考えると、基本的にはズームしても画質が悪くなることはないと考えてもいいと思います。
どちらかというと、購入しようとしているレンズ自体の性能がどの程度なのかを気にする人の方が多いと思います。
書込番号:19929975
0点

にしうめさん おはようございます。
今の高倍率ズームは最大にズームしたとしても(望遠端300oで撮影)、あなたがはっきりわかる画質劣化はないと思います。
コンデジなどのデジタルズームは画像のトリミングと同じなので画質劣化が顕著にわかりますが、通常一眼レフのレンズに関しては高倍率だからと明らかに画質劣化するレンズは少ないと思います。
但し同じ焦点域をたとえば70-200oF2.8VRUなど高級ズームと同じ焦点距離の写りを比較すれば、パソコンで等倍鑑賞などをすれば誰が見てもわかるくらいその解像力の差ははっきりわかると思います。
書込番号:19930368
1点

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>虎819さん
>hirappaさん
>フェニックスの一輝さん
>写歴40年さん
>おかめ@桓武平氏さん
>さわら白桃さん
皆様ご丁寧な説明ありがとうございました!
書込番号:19931048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こないな質問なら
その望遠テレ端画質より
手ブレや被写体ブレに気を使わった方がええよ
レンズの質より腕と知識
書込番号:19931283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上の隅は絵柄上わからないけど、下の隅が残念ですよねぇ。
書込番号:19931601
1点

300oではどのくらい悪くなるとかはなく
このレンズでの300oはそのレンズの画でしかないですからね・・・
何と比べるのでしようか?
尺度の無いものを聞かれてもね・・・
私はシグマの18-300のほうが好きな画ですね。
書込番号:19931680
2点



最近D7000からD7200へ買い替えました。
スペックでは、同じEN-EL15を使用しても、D7200の方が撮影枚数が多いことになっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000151480&pd_ctg=0049
ところが実際に使ってみると、D7200の方が、電池の持ちが悪い気がします。
また、画像の表示にかかる時間が、極端に遅い時があります。
すでにD7000を売却済なんで検証できないのですが、私と同じように感じる人はいませんでしょうか?
ちなみにD500のバッテリーの件とは別な話です。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
1点

>ヲタ吉さん
ノーフラッシュ撮影だとJPEG+RAWで余裕で1,000枚以上撮影できるので気にしたことありません(^_^;)
どの程度の撮影枚数なのでしょうか。
表示に関してはSDは当然スピードの速いものを使っていますよね?
気になるならメーカーに電話でしょうかね(^_^;)
書込番号:19927971
1点

D7000との比較ならWiFiをOffにしときましょう。
書込番号:19928231
3点

>ヲタ吉さん
自分もD7000からの乗り換え組です
一部のシグマレンズを使っている場合
D7200ではポストビューが他のレンズに比べ1分ほど長い仕様があり
結果的に電池を余計に食うことがあります(D7000では発生せず)
(シャッター半押しなど解除作業を忘れなければさほど問題ではありません)
自分は常用レンズがシグマ17-70C、17-50/2.8なので慣れるまでは電池がやや早く減るなという感覚はありました
でも画像の表示にもたつくようなことはありませんよ
シグマレンズを使ってないとするとボディやカードの不良、
もしくはカードとの相性を疑ってみるべきでしょう
書込番号:19928248
0点

ヲタ吉さん
メーカーに、電話!
書込番号:19928285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年12月、小学生のマラソン大会をJPGで3000枚ほど写しましたがバッテリーはまだ余っていました。
省エネになったなぁと感心しました。
D7000ではこんなに多くは写せませんでした。
書込番号:19928656
1点

気がするだけです。
本体に異常がなければ、電池と写真のモニターへの表示は関係ありません。それはメモリーカードの問題です。古い物や安物の読み書きの遅いカードってオチと予想します。
書込番号:19929002
0点

>ヲタ吉さん
6月2日付でニコンイメージングからお知らせが出てますよ。
まずホームページ読んだほうがいいです。
書込番号:19929777
0点

あ、D500使用者に対する電池交換案内でした。失礼。
書込番号:19929796
0点

みなさまご返事ありがとうございます。
SDカードについてご指摘をいただきました。
たしかに安いSDカードを使ってはいますが、D7000で使っていたものです。また、画素数が多くなったので、画像サイズをM→Sにして使っています。
SDカードについては、無頓着でしたので、相性等を調べたいと思います。
ありがとうございます。
WiFiは使っていません。
が、NFCがONになっていましたので、OFFにしました。
いちばんあり得るかと思ったのは、私は、ストロボを多用するので、もしかしたらD7200の方が、ストロボ使用時は電池を喰うのかもしれませんね。
この手の問題は、メーカーに聞いてもまともな回答を得られないと思いますが、メールにて問い合わせてみます。 返事がありましたら、このスレにて連絡致します。
書込番号:19929988
0点

ヲタ吉さん
おう。
書込番号:20009286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





