D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,449 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 これからどうするか…

2019/12/08 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

ずっとD300を使っていたのですが
兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。
D300の頃からAPS-Cの安物レンズを下記のように中古で買い揃えていたのですが
単焦点25mm
単焦点50mm
18-105ズーム
70-300ズーム
170-500ズーム
D7200に変えて確かに綺麗にはなったのですが劇的変化は訪れず

ある時、フルサイズに触れる機会があり
もう思いきって20万かけてミラーレスフルサイズと8万円ほどの単焦点を買うと世界が激変しました。

しかし、あまりにもD7200が勿体ないのでどうにか使いたいので
フルサイズは単焦点
APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…
オススメレンズがあれば教えて頂きたいです。
今のところ
SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
が面白そうかなぁと思うのですが…。

書込番号:23094094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/08 03:51(1年以上前)

> APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…

自分は他マウント(ペンタ)で SIGMA17-70mm を長く使ってた者です、 
ある時 当価格コムの作例を拝見してるうちに 偶然すごくキレの良い画像に目がとまりました! 
そのレンズは SIGMAの 17-50mm でした、 さっそく 17-70mm を残したまま 17-50mm を入手♪  
17-50mm と 17-70mm を撮り比べてみると、画像のキレは 17-50mm の方に軍配が上がるな と感じてます 

アーヴァンライナーさんが カリッカリのキレの良い画像がお望みなら 17-50mm   
なんちゃってマクロもこなせたりして かつ穏やかな描写をお好みなら 17-70mm をお勧めします♪ 
好みの問題です、 良いご選択を ( ^ー゜)b 

  https://kakaku.com/item/K0000125658/  SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] 
                                   

書込番号:23094122

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/08 04:27(1年以上前)

あっ、忘れちょりました! 
ズーム全域で開放値F1.8を実現した 明るいAPS-C用大口径標準ズームレンズ、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM がありました
  https://kakaku.com/item/K0000582946/  

発売当時、単焦点レンズを数本持ってるような素晴らしい描写と評判になったレンズです♪ 
若干値段が高いのと 重いかなあというところで 自分は購入断念したレンズですが・・・・・ 
                                        

書込番号:23094129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/08 06:06(1年以上前)

現在、広角18ミリから望遠500ミリまでのレンズをお持ちですが、主なる対象が何かによって変わると思います。D7200はD500、7500が発売されるまではDXのフラッグシップでしたよね。僕も使用していますが、ローパスレスで場合によってはD500をしのぐと言われています。確かに解像力や明るさはレンズによる恩恵が大きいと思いますが、フィルム時代の余程古いレンズでなければ、劇的に変わる様なことはないと思います。実感としては、野鳥撮影などの超望遠域ではレンズによる描写の違いはかなり如実に出るみたいですが、これとてレンズの絞りを一絞り二絞り変える事で良くなることがあります。ほとんどの領域をカバーするレンズをお持ちなので、まず条件設定を変えて試して見られたらどうですか。人それぞれ主たる対象やカメラが違うので、人の意見でレンズを買うと、後悔することがあると思います。まして、日本人は純正信仰が強いので、高価な純正レンズを勧める方も多いと思います。案外高くつくことになりかねませんね。人の写真や、サンプル斜視は全く当てにならないので、自身の眼で判断される方が良いと思います。

書込番号:23094163

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/08 06:26(1年以上前)

純正なら16-80o。
サードパーティー製ならシグマ17-70oかな。

シグマはUSBドックでファーム更新とかピント調整可能なのが便利ですね。

純正は広角24o相当からで望遠側も変更で描写も良いです。

シグマはsyuziicoさんが書いているように描写は最近のレンズにしては開放はシャープではないですが、寄れて便利です。

書込番号:23094174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/12/08 06:59(1年以上前)

17-70mmは旧を持ってますが、面白いだけで。

純正16-80mm F2.8-4E 以外に考えられません。
良いので、D500キット品に加えて一本美品を追加しました。ヌケが抜群。

書込番号:23094196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/08 07:58(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん
私も16-80Eをお勧めいたします。換算24-120は便利です。写りも良く、オールマイティに使えます。

書込番号:23094249

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2019/12/08 08:44(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん
確かに純正16-80mmは抜けの良いレンズですね。

Σの17-70mmも良いレンズですよ。
購入時はこんなものかと思いましたが、
カメラボディーと一緒にΣに送り納得行くまで調整してもらえば見違えるようになりました。
コスパ、最高でした。
ただし、下取り価格はそれなりに安くなります。

書込番号:23094299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/08 09:56(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん

電磁絞りが使えるカメラですので、
純正の16-80(35mm換算で24-120mm相当の画角)のレンズが付けっぱなしでいいかと思います。

書込番号:23094425

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/08 10:35(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん

「兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。」

そのとき、D7000についていたレンズをお買いになればいいと思います。

書込番号:23094496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/08 12:43(1年以上前)

現在お持ちのレンズ名の詳細を明かさず、焦点距離の情報だけなのに、何でこうも沢山お薦めの品が出てくるのでしょうか?
私は怖くてお薦めを出せません。

書込番号:23094684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 Theta_αさん
クチコミ投稿数:3件

私は、この一眼をD7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入し、始めました。


はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)

また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)


この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。

予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。


また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:22892012

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/31 22:33(1年以上前)

機種不明

室内~体育館~ナイターの照度とシャッター速度ほか

>練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
>ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
>綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)

撮影技術不足ではありません。
(添付画像の計算表を参照※類似質問が多いので作成しました(^^;)

気になりだしたら、明るいレンズに換えるだけでは足りずに、高感度耐性の良いフルサイズの検討とか泥沼にもなります。

予算内で諦めるなど、個人にとっての妥協点を見つける必要があるでしょう。

しかし、予算内では明るいレンズを中古で購入など選択肢が限られます。

書込番号:22892059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

両方だと中々厳しいので中古になってしまうのですが…

シグマ120-300/2.8の前の形に
シグマのx1.4アダプターで
どうにか180-420/4が確保出来るかと思います

書込番号:22892068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 22:39(1年以上前)

>Theta_αさん

 屋内のスポーツ撮影は、F値が物を言います。正直なところ、屋内スポーツ撮影はお金がかかるもので、予算を考慮すれば、新品購入の前提なら、ほとんど、タムロンの70-200F2.8G2の一択だと思います。

https://kakaku.com/item/K0000941752/

 当然300ミリより小さくしか写りませんが、例えばA4印刷まででしたら、6〜800万画素あればなんとかなるので、約2400万画素のD7200なら、画面の4分の3は切り捨てられる計算になります。

 18-300だとテレ端はF6.3、F2.8とは2段強の差になりますので、ISO10000で撮っていたなら、ISO2000〜2500程度で同じシャッタースピードが使えます。

 300ミリより大きく写すなら400ミリF2.8とか500ミリF4などが必要になりますが、予算の桁が変わってきますし、重さも洒落では済まなくなります。

書込番号:22892073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 22:42(1年以上前)

失礼しました
前の形に→前の型に

書込番号:22892084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/08/31 23:08(1年以上前)

明るくて300mmより長いものを10万では無理ですから、
一世を風靡した (そうでもないか) 中古のシグマ50-500mm F4.5-6.3を探すとか。5万位か?

書込番号:22892140

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/31 23:27(1年以上前)

>Theta_αさん

残念ながら、Theta_αさんの予算以内で
希望するものレンズは存在しません。


高感度のよるノイズの軽減のためには、
明るいレンズが必須。
さらには今持っているレンズより望遠となると
400F2.8のレンズとかになってしまいます。
軽く100万円超えとなります。

望遠を諦めるなら
シグマの120-300F2.8くらいしか…
それでも25万以上、中古でも20万近く….

書込番号:22892191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/31 23:35(1年以上前)

レンズは並みにしたとして、
ISO10000でも一応耐えうるα7sの中古でも10万円ぐらいですからね(^^;

ところで、スレ主さん、シャッター速度はどれぐらいにされています?

お手持ちのレンズの望遠端F6.3で ISO10000ぐらいにしても、
多くの公立学校の体育館では、あまりシャッタースピードを速くできないように思いますから、念のため。

書込番号:22892209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 00:41(1年以上前)

被写体が小さいなら
植田正治風に作画してみるとか?

書込番号:22892335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/09/01 00:58(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 

今使っている AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR というレンズは、300mmで撮った時、絞り(F値)が6.3になってしまうので、バレーボールなどの室内スポーツを撮るにはあまり向いていないレンズです。

ご予算が頑張って15万位までなら、今より大きくは撮れませんが(むしろ少し小さくしか撮れなくなってしまいますが)、プロが室内スポーツを撮る時にも使う70-200mmF/2.8というレンズにするのが良いと思います。

このレンズにすれば、今よりはISOが低い写真が撮れるようになるので、後でトリミングしても綺麗になると思います。 ただ、かなり大きく重いレンズですので、購入前に大きなカメラ店などで実物でちゃんと構えて撮れそうか確かめた方が良いです。

純正は新品だと20万以上、中古なら一つ古い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049476/ なら、15万以内でも買えそうです((アップした写真はD7200とこのレンズで撮ったものです)。

ただ、純正の中古を買うなら、タムロンとかシグマも評判は良くて、純正の半額位で新品が購入出来るのでその方が良いかと。
シグマはニコンとズームリングの回転が逆で、タムロンより重く値段も高いので、
私もタムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) https://kakaku.com/item/K0000941752/ が良いと思います。

一応 シグマも 70-200mm F2.8 DG OS HSM https://kakaku.com/item/K0001128684/?lid=itemview_relation1_name

>撮り方(カメラの設定など)

カメラの設定についは、

内蔵AF補助光の照射設定は 「しない」 に変更(使用説明書P271)。
D7200はデフォルトだと内蔵AF補助光の照射設定が「する」になっていて、暗い場所(体育館)だとピント合わせのための弱い光が選手の迷惑になる場合がありますので、スポーツ撮影の際はAF補助光は発光禁止に設定して下さい。

S(シャッター優先オート)(使用説明書P52) 
体育館でのバレーボールなので、 1/500秒位で撮ってみて、ISOが高くノイズが目立つようならもう少しシャッタースピード遅くするのが良いと思います。

レリーズモードはCH(使用説明書P65)
AFモードは AF-C(使用説明書P79)
AFエリアモードは 先ずはシングルポイントかダイナミックAF・9点(使用説明書P82) で試してみて、被写体を追いやすい方で。

ISO感度は 感度自動制御を使い(使用説明書P97) ISO感度「100」 感動自動制御「ON」 制御上限感度「25600」 低速限界設定「1/250」位

フォーカスポイント表示 の フォーカスポイント照明 「する」(使用説明書P207)
ファインダーにフォーカスポイント(四角い赤枠)を表示させ、先ずはそこに選手の上半身が入るように、動きに合わせて追いかける練習をして下さい。 

>画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです

ニコンの無料ソフト Capture NX-D を使ってみるのが良いと思います。
ダウンロードページ  https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

画像編集は、もう少し具体的にどうしたいという事がありますか?

それと、古い体育館って本当にかなり暗いので、一番暗い体育館で撮った見せても差し支えない写真(足だけとかでも人が写っていなくても良いので)があれば、それをアップして貰った方がより具体的なコメントがつくと思います。

書込番号:22892358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 07:50(1年以上前)

>Theta_αさん

>> はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
>> 被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

>> 予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
>> 倍率が高く、F値が低いものを探しています。

APS-C機で300mmですと、フルサイズ換算で450mmですが、
このレンズより焦点距離が長く、F値が小さい値レンズは、
ご予算を考慮すると、存在しません。

ご予算をもっとご用意して頂ければ、400mm F2.8も視野に入るかと思います。
長時間の手持ち撮影は厳しいかと思います。

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000652528/

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR (中古)
https://kakaku.com/item/10503511874/

書込番号:22892627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/01 10:28(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りです。
残念ながら・・・体育館でのインドアスポーツ撮影では、望遠(焦点距離)を欲張る事は出来ません(^^;

焦点距離300oで足らないのであれば・・・400o(1.33倍)、500o(1.67倍)、600o(2倍)
↑この様に、焦点距離の長いレンズを探せばよいわけです♪

ただし・・・レンズの明るさは。。。「F2.8」の明るさが必要ですので(^^;
300oF2.8でさえ50万円 400oF2.8なら100万円の予算が必要・・・って事で(^^;(^^;(^^;
実質的に・・・我々アマチュアカメラマンが手にする事は無いレンズだと思います(苦笑

なので・・・我々、アマチュアが手にできる最高レベルのレンズが70-200oF2.8ってレンズで。。。
予算は10〜20万円。。。これが限度だと思います(^^;
※シグマさんに100-300oF2.8と言うレンズもありますけど・・・コストパフォーマンス的に除外しておきます(^^;
※ど〜しても300oと言う焦点距離とF2.8の明るさを優先したい場合は、このレンズしか選択肢が無いです♪

500o、600oと言うレンズでは・・・現在の18-300o F6.3とほぼ同じ明るさですから。。。
ISO感度が上がってノイジーな画質になるか?。。。
ノイズを嫌ってISO感度を下げれば・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するか??
↑どっちかですので(^^;(^^;(^^;

なので・・・原則的には200oで届くところから撮影する「努力」をするって事です。
↑勘違いや思い違いをして欲しく無いのですけど。。。
他人に迷惑を掛けない・・・マナーを守る!!。。。ってのは絶対!!と言う事を忘れないで理解してほしいのですが。。。

写真は、他人の迷惑にならない様に遠い場所から、コッソリ撮影する←コレでは絶対に良い写真は撮影できません(^^;
なので・・・出来るだけ被写体から近い場所で撮影する。。。近い場所を確保する努力をすると言うのが「最優先」です。
努力をした上で、近い場所が確保出来なかったならば・・・素直に撮影を諦める。。。
↑こー言う覚悟が必要です。。。
↑コレが「写真」の難しさです。

モチロン・・・撮影できないわけでは無いので写真を撮っても構わないのですけど(^^;
ベストやベターは望めないって事です。。。つまり・・・「妥協」するって事です(^^;
小さくしか撮影できない・・・仕方が無い。。。って事です(^^;(^^;(^^;

と言う事で。。。
学校の体育館で行われる練習風景や・・・地区予選程度の試合であれば・・・父兄の特権でコートサイド付近からの「撮影が許される」場合があると思いますけど??
↑コレが実質的に我々アマチュアカメラマンが撮影可能な被写体で。。。

市民体育館クラスの観客席となると・・・席の位置しだい・・・少なくとも2階席からではノーチャンスって事です(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22892865

ナイスクチコミ!3


cb92366さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/20 19:46(1年以上前)

中学バレー部の息子の写真を 3年間撮影しました。
機材は同じD7200+BGと70 200vr2・シグマ17 50 2.8 HSMです。

D7200の設定は
Sモード 低速限界1/1000
絞り解放 上限ISO3200 非圧縮raw
ピクチャーコントロールフラット(輪郭強調+7)
AFロックオン 強め
露出補正をマイナスに設定して、raw現像時にパソコンでプラス補正してました。
あわせて、AF微調整を望遠側で追い込みました。

これが私なりのベストバランスです。
ただ、フリッカーはどうしようもありませんが、カラーバランスも含め、raw現像時パラメーターを操作して追い込んでます。

さて、レンズに関してですが
やはりf2.8は必要です。
私も当初 120 300 2.8に憧れましたが、
なれてくると 70 200でも不足はなくなりました。D7200であればトリミングで
対応出来るはずです。
あとは とにかく シャッターを切って経験を積むことです。

弟さんのベストショットが撮れますよう応援してます!!

書込番号:22935457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 Theta_αさん
クチコミ投稿数:3件

私は、一眼をD7200のスーパーズームキットを購入し、始めました。


はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)

また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)


この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。

予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。


また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:22892004

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/31 23:27(1年以上前)

ボディかレンズキットかの違いだし、回答がレンズキットにしか付いてないので運営に削除依頼した方が良いんじゃないかな、こっちのスレは。

書込番号:22892190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 19:40(1年以上前)

連続スレッドは、うっとしい。

書込番号:23057456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

7100からの買い替え

2019/07/13 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:157件

レンズ選びではお世話になりました。
思いの外28-75A09が良く、16-80購入意欲下向中です。
紆余曲折あってA005とAF-PDX70-300を交換し満足してます。
28-75A09だけ残して標準ズーム売却した資金を7200購入に回そうか思案中です。

7100は全体的に満足してますが暗部ノイズ、(特に200mm超えの晴天時やや日陰になった子供の顔)が気になっています。

画像エンジンが4になりiso耐性アップしてますでしょうか?
バッファ不足が解消したのは解ります。
すでに外出かもしれませんが7100から7200への入れ替えへのメリットをお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22793749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2019/07/13 06:44(1年以上前)

>セソセソさん
私、D7200から始めたのでD7100は使っていませんが、購入当時は型落ちモデルのD7100にしようか迷ってD7200にしました。
スポーツ撮影で連写もするので、その考慮とISOよりオートフォーカス能力のアップという点で選びました。
画質的にはD7100と差はないとか色々と言われていましたが、D7200の評価は高いですね。
特に暗所でのオートフォーカス能力が高く、EXPEED4になって処理能力も多少はアップしているのは間違いないです。
ISO耐性は同じAPS-Cですので期待しない方がいい感じもしますね。

D500を使ってみて、D7200より高感度耐性もアップしているとは思いますので、D7100とD7500とでもその差は十分に感じると思います。
ただ、ノイズを減らす処理をしている分、画像に精細さを欠くような場面もあるのは否めないような感じもします。
この辺をどう見るかですね。

日陰になったお子さんの顔ですが、スポット測光などで解決できたりしないでしょうか?

余談ですが、私も16-80の購入を検討していた時があって、安さに惹かれてタムロンの17-50F2.8(A16NU)を買いました。
24-70や70-200もタムロンですがF2.8レンズを持っているので、今更16-80の購入はしません。
買うならやっぱりD500の16-80レンズキットがお買い得な感じもします。
物欲って収まらないですよね(^_^;)

書込番号:22793764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/07/13 06:47(1年以上前)

D7200の魅力は、東芝センサということと、熟成されたボディじゃないでしょうか。
高感度耐性はExpeed5のD7500で更に良くなってます。

レンズの件ですが、16-80mmEは切れ味・透明感に於いて、私も10年以上使っているTamron28-75mmとは別物です。
広角側焦点域が違う・AF速度の違いもあり、用途違いってのもありますが。

書込番号:22793768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/13 07:46(1年以上前)

>セソセソさん
D7100の不満部分を1つ1つつぶして作られたのがD7200と言われています。
高感度性能も、少し前のフルサイズ並みと出ていました。(今回のD500でも同じコメントが有りましたが(^_^;))

他社に比べて、AF性能と高感度性能が高いとNikonの評価を上げたカメラです。(*^^*)

書込番号:22793837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2019/07/13 07:49(1年以上前)

>9464649さん
ノイズ感あまり変わらないんですか、少し期待してましたが。
5100から7100に変えてAFは凄く満足してます。
それよりも改良されてるんですね。
今のところ暗所撮影の機会があまり無いので不満感じないのかもしれないですね。

AEロックして+0.7前後の設定でサッカー撮ってますが明暗差激しいと暗部ノイズ目立つみたいです。
ちょっとオーバー気味に撮っても気になるんですよね。
日焼けしてる子供の顔なので余計に感じるのかもしれないですが。

サードパーティーの大三元欲しいんですけど、まずは自分の撮影目的の焦点距離に絞って考えてます。
フットサル始まると70-200F2.8考えだすと思いますけど。

>うさらネットさん
いつも返信ありがとうございます。
16-80、常に頭の隅に有るんです。(笑)
でも自分はあまり風景撮影しないので広角側は必要ないみたいです。

タムロン24-70F2.8あたりがベストかなと思ってますが。
35mm付近は描写は同レベルですかね?
40mmF2.8かなとも考えているんですが。
レンズ考えるとキリがないですね。
7200の極上中古だと予算内に収まるので。
ややiso耐性アップしたとの口コミも見たものですから。

書込番号:22793840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/07/13 07:58(1年以上前)

>セソセソさん

D7100とD500などを使用しています。
D7200は、D7100の問題となる所を、
ブラッシュアップしています。
D7100は、ちょっと画が眠い?といか
バッファ、高感度、画などは良くなっているかと。

ただ、
私的には良くなってあることはわかりましたが、
その差は、わずかと感じて購入はしませんでした。

AF性能を求めていましたので、その後D500を購入。
高感度もだいぶ良くなっています。

D500の画は、D7200のほうが良いと言う方も
いますが私はそれほど気になりません。

D7100より、退化している部分もありますが
さらなるAF性能を求めないのであれば、
現役のD7500を考えます。

書込番号:22793853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2019/07/13 08:52(1年以上前)

>さいてんさん
D7100の不満部分を1つ1つつぶして作られたのがD7200と言われています。
高感度性能も、少し前のフルサイズ並みと出ていました。

まさにそこに期待しての入れ替え検討です。
動体撮影で暗めのレンズしか買えない私には少しのiso耐性が気になってます。
AF性能アップも嬉しいかぎりです。
7100購入検討中から7200は気になって仕方なかったものですから。

>okiomaさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
500、7500まだ予算的に無理みたいです。
AFやiso耐性は新しい機種ほど良いというのは解ってるんですけど。(T_T)
もう2、3年してから中古購入かなと。

書込番号:22793943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 09:00(1年以上前)

>セソセソさん

折角の買い替えですので
最新のD7500でしょう。また
案外D3500も良いみたいです。

書込番号:22793963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 09:05(1年以上前)

尚D7200は、以前二度ほど使いましたが
秀逸で中古で3万になったら
自分もまた買うかも。

書込番号:22793973

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2019/07/13 09:30(1年以上前)

こんにちは。
自分はD7200購入後、ほとんどD7100は使わなくなりました。
特に究極なものを求めるようなものは撮らないので高感度等必要ないものも多いですが、安定感があるというか、絵作りもかつてのニコン機のような透明感が戻ってきたかな?と思いました。透明のフィルムを被せたような感じといっていいでしょうか。

それとホワイトバランスのK設定がD7100までの大雑把なものから細かく設定できるようになり、微調整の座標も細かく設定できるようになったと、上記の2つ……これだけのことでD7200イイナと思ってる次第だけだったりします。

ニコンは時たま異端といいますか後継と思えるものは無く一代限りみたいなものを出してきたりしますので、入手を検討されているのでしたら今のうちなのかな?と考えます。

D7500、確かにいいんでしょうけど後退した部分も多いと言われているのは確かで、ヒトによっては気にならないでしょうけど絵作りがべたっとしたのを無理にテカらせた感が否めないD300sの頃に戻ってしまった感が私的に否めず、やはり使っていません。

好きなニコンCCD機が中心ということもありますが、D7200では何ら気にならないので、やはりD7200は異端の部類に入るのでしょうか……

ちょっとしたことに拘るのがニコンユーザーの証し(?)というわけではありませんが、ひとつのポリシーというか筋を通したいもの作り、カメラに限らず最近はめっきり少なくなった気がします。

書込番号:22794023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/07/13 09:40(1年以上前)

>セソセソさん

私は、D7000を飛びついて購入したクチですが、更新機種の追加でD7200/D7500で迷いました。
結局、既にD500も使っていたので弟分のD7500にしました。
今でも、D7200には若干の未練がありますが、Z系の関係とか少し余力を持ってないとと思い自重中 --- (^_^)

D7200は東芝センサ、熟成されたボディ、D500出現までの中継ぎ最終機として、
「時代の節目を作った」ことは確かですから、根強い人気と併せて、購入されることには賛同します。

40mm Micro 良いですよ。開放解像が良いので、解像感が欲しい場合は、実質DX35mmより明るく使えます。
私は使い切れない苦手な焦点域ですが。

書込番号:22794041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/07/13 09:46(1年以上前)

そうそう。
D7100/D5200 (5105HEZ1 東芝)でしたね。

書込番号:22794054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/13 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ラグビーですがISO7200

顔をNX-Dのカラーコントロールポインタで明るく修正

お子さんのサッカー撮られているんですよね。
私はD7100、D7200、D7500、D500とAPS−C機ばかり4台使用してきました。
今はD500とD7500メインで使っていますが、その2機と比べてもD7200は良いカメラです。 
ISO上げた時のノイズの出方も素直というか、それなりではありますがD7100よりは全然綺麗です。特にナイターとか夜景とか。

〉日陰になった子供の顔

日中の屋外でスポーツ撮るなら、試した事ありますがスポット測光はあまり意味ありません。
どの位の距離でお子さん撮っているかにもよりますが、フォーカスポイントで常に顔を狙ってはいないでしょうし…
それより、ニコン無料ソフトのNX−Dの「カラーコントロールポイント」はJPEGファイルも修正可能なので、それで顔とか部分的に明るくするのが簡単かと。
円形で修正範囲をサイズ指定でき、明るさ等Maxの100まで極端に上げると周囲から浮く事もありますが、表情を明るくする程度なら範囲外とも違和感なく上手に補正してくれます。

〉+0.7前後の設定でサッカー撮ってます

夏ピーカンのグラウンドでサッカーを+0.7で撮ると、白飛びする事ありませんか? まぁ常に日陰のグランドとかだと別でしょうが… 常に逆光とか日陰という事でないなら、露出補正なしで、後で修正した方が良いような気もしますが。

〉フットサル始まると70-200F2.8考えだすと思いますけど。

フットサルという事は室内ですよね?
もし古い体育館での撮影が多いようなら、D7200よりフリッカー低減機能があるD7500の方が良いです。

D7200で撮ったサッカーのナイターと、ラグビーですがISO7200の写真と、NX−Dで顔の明るさを修正した例貼っておきます。

書込番号:22794256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2019/07/13 12:24(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
やはり7500は予算が....
レンズにも少し回したいし。
高感度強い評判は耳にしてますが。

>Hinami4さん
詳しくありがとうございます。
細かい所手直しされてるんですね。
100-400より先に7200で決定しそうです。
タムロンのレンズを選んでしまいがちなんで解像度の高い7000シリーズと丁度バランスいい感じだと勝手に思ってます。

>うさらネットさん
後押しありがとうございます。
これから中古美品をくまなく検索です(笑)
今より望遠は後回しで評判の良い40mmF2.8が第2候補になってます。
意外にAF-PDX70-300が良かったものですから。
400mm越えは一度レンタルしてみてからと考えてます。

>ハワ〜イン♪さん
作例ありがとうございます。
RAWとかも考えているんですがなにせパソコンが貧弱で。
重いソフトフリーズするんですよね(笑)
JPEG連写で露出変えながら数撮ってます。

グランドや応援席の関係でやや逆光気味になりやすく、露出プラスしないと暗くなるパターンが多いもので。
ユニホームも薄めなのでスポット測光だとマイナスに転びやすいですし。
天気が安定してる時は一度露出決めてからロックしてプラス目の設定が一番歩留まりいいみたいです。
色々格闘してますけど(笑)

7500.....やはり予算オーバーです。(T_T)

書込番号:22794356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/13 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

スポット測光

フォーカスポイントは左と同じ、時々酷く暗く撮れたり明るさのバラツキが多いかなと

〉ユニホームも薄めなのでスポット測光だとマイナスに転びやすいですし。

う〜ん これだとかえってスポット測光逆効果じゃありませんか?

D7100の仕様を確認すると
>・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)

フォーカスポイントに指定されている範囲で全画面のたった2.5%相当が適正露出になればいいという事なので…

ニコンの測光パターンの説明ページ見ると
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html

スポット測光の時、モデルさんの顔はちゃんと写っていますが、窓の外は白トビしてますよね(フォーカスポイントに指定されていない窓の外は黒つぶれしようが白トビしようが関係ない)。

セソセソ さんの場合、ニコンの例とは逆で、ユニホームが薄めでお子さんは日焼けしてるという事なので、スポット測光でフォーカスポイントがユニホームだと薄いユニホームはちゃんと写るけど… という事になるのではと。

日中屋外だとスポットとマルチパターンの差はあまり感じないのですが、それでも時々アップした写真のような事があります。
外で撮った写真探してみたのですが、見つからなかったので室内バスケの例ですが、スポット測光だとこうゆうバラつきがマルチパターン測光より多いかなという気がします。

書込番号:22794558

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/13 16:37(1年以上前)

>セソセソさん

あまり大きな期待はしない方が良さそうです
実際7100からexpeed4の5300に変えましたが高感度は1段良くなったかなーという感じです
0.5段は良くなってます

NXーDで現像するとexpeed4相当で現像出来る設定がありますので、RAWで撮って比較してみてはいかがでしょうか?
7100と7200はセンサー自体は東芝製で一緒なのでRAWの品質はほぼ同一と考えて良いです
高画質2013ってパラメーターだったと思いますのでお試し下さい!

書込番号:22794771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2019/07/13 17:17(1年以上前)

>セソセソさん
D5500、D7200、D500とを使ってみて、EXPEED4だからと言うよりは、センサーやオートフォーカス性能の差の方が大きい感じがします。
特にD7200の東芝製センサーは私は好きですけど、これも好みでしょうね。
D500になって、被写体認識能力も格段にアップして、その機能がD7500にも引き継がれているので改善されるかもという程度しか予測はできません。
今まで屋内で撮影している限りでは、逆光の場面も多いのでスポット測光で解決できることが多かったもので・・・。
私の場合というだけですので、忘れて下さい。

書込番号:22794859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2019/07/13 17:32(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
マルチパターン測光で試し撮りしてモニターで確認してAEロックしてそこからEVを0~+0.7微調整、日差し変わったり撮影場所移動したら、もう一度同じパターンです。
だいたい+0.3くらいで好みにおさまります。
上半身アップですと+0.7くらいで丁度いい感じかな。
日差しが一定だと楽ですが曇ったり晴れたりが多い場合はマルチパターン測光で+0.3ですかね。
A005とAF-PではAF-Pの方が明るめに出ますね。

>Paris7000さん
0.5段でも充分ですね。
他の部分も煮詰めてるみたいですし。
少しずつグレードアップして行こうかなと。
7200で検討してて妥協での7100でしたのでこの機会に入れ替えたいなと。
レンズ熱少しおさまりましたので。

現像ソフト....パソコンのスペックが.....(T_T)>9
これもそろそろ買わないと駄目ですね。

>9464649さん
基本7100の描写傾向は好きなんですよ。
ですから予算的にも7200でした。
予算があればD500とも思ってますが今ははちょっと無理みたいです。
100-400や単焦点が先ですね。
24-70 70-200F2.8もちらついてますし。

書込番号:22794896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 17:49(1年以上前)

>セソセソさん

そうなるとD7200ですね。
D500よりも良いと言う方も多いです。

書込番号:22794930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2019/07/13 17:50(1年以上前)

>うさらネットさん
ついでに聞きたいのですが
AF-SDX16-80はタムロン24-70F2.8A007や純正24-70と比べてどうですか?
広角があまり必要ないみたいなのでボディ入れ替えしたらこちらを検討中です。
描写傾向などお聞かせ願えれば幸いです。

ちょっと前までは16-80一本に絞ってましたが16-85の出番がほとんど無くサッカー以外は撮ってる焦点距離みると20~50mmあたりがほとんどでした。
ですので40mmF2.8も候補なのですが。

28-75よりもヌケやキレが2ランクぐらい上でしょうか?
広角で採るようになったらまた再度広角レンズ検討してみますが。

書込番号:22794933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 raw現像のトリミングについて

2019/04/03 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

d7200で撮った写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??
本体内でできるやり方、若しくはnxiを使って使用する方法がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22577673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/04/03 20:33(1年以上前)

>クリロウさん
RAW撮影をしていればカメラ本体で現像が可能です。
リサイズも用意されたサイズの中から選ぶのであればカメラ本体で可能です。
MENUボタンから左側のアイコンが表示されているタブで[画像編集]を選んでRAW現像、又はリサイズを選んでください。

詳しくは取説のP.294〜をご参照ください。
またPDF形式の取説はNikonのサポートページ→ダウンロードセンターからダウンロード可能です。

ご参考までに。

書込番号:22577748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/03 20:45(1年以上前)

クリロウさん こんばんは

>写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??

RAWは画像データーではなく センサーで受けたデーターですので トリミングは RAW現像後JPEGやTIFFなどの画像データーに変換後することになると思います。

書込番号:22577782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/04/03 20:53(1年以上前)

クリロウさん

View NX-iの場合はクロップの縦横比の項目から
好みのサイズを選択します。

開始をクリックしカーソルを使ってトリミングを行い、
適用をクリックします。

ファイル変換をクリックしJPEGに変換します。

トリミングしたRAW画像は必要に応じて元に戻せます。

書込番号:22577806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/03 23:27(1年以上前)

本体でトリミングしてから調整が可能なのでしょうか?

書込番号:22578261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/04/03 23:57(1年以上前)

>クリロウさん
本体で行う場合は先にRAW現像した上でその画像をトリミングする必要があります。

書込番号:22578350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2019/04/04 05:00(1年以上前)

>クリロウさん
ご存知かもしれませんが、RAW現像というのは生保存されたデータ(RAW)をJPEGやTIFFなどに変換する処理のことを言います。
RAWはカメラ毎に形式が違うので、パソコンなどで見るためにはそのカメラのRAWデータを表示させるためのコーデックが必要になります。

カメラ本体でのトリミングについては説明書のp290に書かれています。

・RAW画像をそのままトリミング
 この場合はトリミングした画像はRAW現像されJPEG FINEになる

・RAW画像から色などを調整
 RAW現像されJPEG保存されるのでそこからトリミング

要するにRAWデータをトリミングしてRAW保存ということはできません。
そもそも、トリミングした時点で生データじゃなくなりますからね。

色合いなどの調整をして現像してから、切り取るという処理で何か問題ありますかね?
JPEGから切り取っても、ただの切り取り処理ですので画像劣化はしないと思いますけど。

ちなみにパソコンで処理した場合ですけど、WindowsフォトでRAW画像を表示させてトリミングし、コピーを保存した場合についてもJPEGに変換されて保存されます。
ファイル形式はJPEGしか選べませんでした。

ということで、.NEFという形式で再保存することはできません。

書込番号:22578537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/04 07:17(1年以上前)

クリロウさん 返信ありがとうございます

>本体でトリミングしてから調整が可能なのでしょうか?

前にも書きましたが RAWはデーターで画像ではありませんので トリミングするには画像データーに変換してからトリミングする必要が有ります。

書込番号:22578651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/04 09:07(1年以上前)

確かにトリミングした時点で生画像ではないですもんね。
本体で色を調整してトリミング、若しくはトリミングしてから色の調整するのは出来ないということですよね?
パソコンでやる場合どちらの作業を先にやってもjpegになって、jpegの画像の調整及びトリミングは、nx-iで出来るんでしょうか??(画像の調整=ピクチャーコントロールの使用)

書込番号:22578838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


76hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/04 16:06(1年以上前)

>クリロウさん
パソコンがあるのでしたら、NX-Dを使ってみてはどうですか?
色の調整からトリミング(クロップ)まで、一度に出来ますよ。

書込番号:22579414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/04 16:23(1年以上前)

クリロウさん 返信ありがとうございます

https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/

上のサイトで ViewNX-i & Capture NX-Dが両方同時に無料でダウンロードできます 特に Capture NX-Dは最近コントロールポイントが追加され 機能的には C-NX2日がづいてきています。

後 トリミング どちらのソフトでもできますよ。

書込番号:22579440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/04 17:57(1年以上前)

すみません。
記載を間違えました。
nx-dでクロップ(トリミング)及びカラー調整(ピクチャーコントロール)してjpeg等の形式に変更可能という認識でよろしいでしょうか?
あくまで、本体で出来る機能はどちらか一方しかできないという認識でよろしいでしょうか?
繰り返しの質問申し訳ありません。

書込番号:22579598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/04 18:31(1年以上前)

クリロウさん こんにちは

>nx-dでクロップ(トリミング)及びカラー調整(ピクチャーコントロール)してjpeg等の形式に変更可能という認識でよろしいでしょうか?

正確にいうと RAW現像し変換されるJPEG画像にたいしトリミングされるのですが NX-Dでの処理では 同時に作業はできます。

書込番号:22579665

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/04/05 17:34(1年以上前)

RAWはいくら現像ソフトで弄繰り回しても変化しません。

NX-Dはいじったパラメータを別ファイルで持っています。>なので、使用すると別のフォルダーが出来る。

そこからJPEGやTIFFに変換して保存する事になります。
RAWのパラメータをNX-Dを使用してトリミングしてもRAWはそのままでありながら、
変換されるのはトリミングされた状態ととなります。

書込番号:22581656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/04/06 07:35(1年以上前)

D7200の説明書見ましたがRAW現像とトリミング両方できますね。NX-Dも勿論できます。

通常はPCを使用してRAW現像します。カメラ内でもできないことはないのですが色や明るさなど分かりにくいし画面も小さくて見にくいし、あくまで緊急用という認識です。

書込番号:22582910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/04/10 10:24(1年以上前)

>クリロウさん
>d7200で撮った写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??

飽くまでも、RAW(撮影しての)データなら…
(jpeg→RAWは不可能)

RAWデータ→トリミング(RAW)→現像(jpeg)
は可能だったとは思います。
(私はやりません)

でも、
RAWデータ→現像(jpegデータ)→トリミング(jpeg)
の方が良いと思いますよ。

書込番号:22591896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルナンバーについて

2019/01/20 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
別機種
別機種
別機種
別機種

外観は、なかなか綺麗だと思います

D7200(中古品)で初Nikon です。
シリアルナンバーの数字は大きい方が、製造年月日が新しいのでしょうか?
因みに届いたカメラ、ファームウェアのバージョンは最新版でした。


今のうちにレフ機を、体験しておく事も有りかなと半ば衝動的に購入しました。
レンズはSIGMAのライトバズーカ100-400mmを購入、これも中古品です。

D7200は今日届きましたが、レンズは届く迄1週間程待たなければならないので試し撮りはお預けの状態です。
EVFでの撮影にどっぷり浸かって居りましたので、OVFはチョット不安も…。
でも「案ずるより産むが易い」で問題無しなのかな、取り敢えずダウンロードした取説を読み込んでおこうと思います。

ユーザーの末席に加えて頂きましたので、お手柔らかに宜しくお願い致します。

書込番号:22408240

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/21 00:12(1年以上前)

例、++×××××

下5桁、×の数字が大きい方が新しいと聞いたことがあります。

++の数字は国別と聞きました。
20なら日本、25なら米国とか。

間違ってたら、ごめんなさい。


書込番号:22408374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/21 01:25(1年以上前)

>enjyu-kさん

>シリアルナンバーの数字は大きい方が、製造年月日が新しいのでしょうか?

はい、基本的にそうです。
でも上2桁は国別コードの時が多いのでそれ以下の桁数ですね
製品によってシリアルの桁数が一概には言えないのですが、大体の数字が大きい方が新しいです。

さて裏技(笑)
付属の電池をよくみると電池の製造日付が書いてあります。
Li-ion20 とか書いてある下に、20150820 とかどう見ても日付だろコレ!って感じで(笑)

前のユーザーが予備バッテリーとか、複数電池を持っていると当てにはなりませんが、もしそのボディに付属でついていた電池なら、ボディの製造年月にかなり近いと思われます。

もう一つのチェックですが、ショット数です。
車でいう走行距離の様なもので、製造して月日が経っていても、めったに使っていなかったユーザーから、短期間にめちゃくちゃ酷使(連写連写で撮影しまくる)してたユーザーまで千差万別。
つまり、何回シャッターを切ったかのカウント数です。
これで使用率が判断できます。
調べ方は、1枚写真を撮って、それをこちらのサイトにアップするとショット数を調べてくれます。
https://ショット数.com/
https://xn--xckyap6jx51z.com/

目安として
1万以下:メチャクチャラッキー!
3万以下:まあまあ良いでしょう
5万以下:普通です
10万以下:値段が安ければ
10万以上:そろそろ寿命?

D7200は15万ショットの耐久性をメーカーは謳っています
でも、もちろんこれ以下で壊れるケースも、これ以上でも問題なく使えるケースもあるので一概には言えませんが、シャッターはメカニカル動作なので、いずれは壊れます。
レンズが無くとも、SDカードがあればシャッターは切れますので、空シャッター切って早速確認して見てくださいー

書込番号:22408474

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2019/01/21 04:42(1年以上前)

標準ズーム持っておいた方がいいですよ。キットの18-55なら中古の球数も多いし。
あとΣ100-400はUSBドッグ必須です。デフォルトだと手ぶれ補正の動きが気持ち悪いし。

シャッター回数、、、当てにならん。目安にはなるけど。
うちの17万越えだけどSCで点検しても無問題。まぁ消耗品です。

書込番号:22408590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/01/21 07:42(1年以上前)

レンズは18-55VRUの中古を追加したら?

書込番号:22408683

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/01/21 07:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機種違いですが、ハクチョウ

歩留まりは別として、G7でも何とか撮れました

殆ど撮った事の無い風景、恥ずかしながら…

>with Photoさん

上2桁は、国別コードですか。
JANコードと似たような仕組みなのかもしれませんね。

13桁のJANコードは、上2桁が国別コードで日本は「49」でした。
次に続く4だったか5桁?(これは記憶が曖昧なので…)が、企業コード。
最後の13桁目がCD(チェックデジット?)で、企業コードとCDの間の数字が製品コードだったかなぁー。

納得致しました、ありがとうございます。



>Paris7000さん

付属電池の表記、確認しました。
仰るように、これ日付と推測できますよね。
因みに、「20151021」でした。

ショット数に関してまで教えて頂き、ありがとうございます。
5、6年前迄は、ソコソコ気になって居りました。
でも鳥さん撮りに嵌ってからは、連写しまくりで全然気にならなくなりました。
オリンパスは裏ワザでカメラ本体から確認できたので、面白がってよく弄っていました。
寿命に関しては「機器類」も「人間」も、「個体差」や「運」にも由りますので気にしてもしょうがないかなって思っています。
一つだけ言えるのは、「その日は、必ずやって来る」ですね。
愉しんだモンの勝ち!、その日が来るまで愉しませて頂くつもりです。

>レンズが無くとも、SDカードがあればシャッターは切れます
目からウロコ!、考えた事もありませんでした。
「ボーっと生きてんじゃねーよ」って誰かさんに叱られそう。

有意義な情報提供に感謝、ありがとうございます。



>クレソンでおま!さん

レンズに関するアドバイスも頂き、嬉しいです。
D7200+ライトバズーカは、鳥さん・飛びモノ専用機として愉しむ心算で居ります。
止まりモノ鳥さん撮りは、MFアシストでのピーキング表示や消音・高速連写が使えるミラーレス機を使います。

鳥さん以外は殆ど撮らないので、標準ズームは宝の持ち腐れになっています。
稀に鳥さん以外の被写体を撮る時は、G7(パナ12-60mm) or PL8(14-42mm EZ)でお気楽撮影しています。

SIGMA USB DOCK(ニコン用)は、Amazonのほしい物リストに登録済みです。
レンズが届いてから考えますね、中古レンズなのでカスタマイズ済みかもしれないので(手間が省けて嬉しいかな)確認後にと云う次第です。
中古品で、3,289円でAmazonで在庫・発送。

いろいろアドバイスして下さいました事に、感謝いたします。




早速レス下さいました御三方に、あらためて感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:22408691

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/01/21 08:15(1年以上前)

>kyonkiさん

レンズ追加のアドバイス、ありがとうございます。

入れ違いになって申し訳ありません、クレソンでおま!さんへの返信に書いた様な次第でD7200のレンズ追加は
今のところ考えておりません。
D7200を使ってみてから、考えてみます。
レンズ追加の際には、選択肢の一つとして参考にさせて頂きます。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:22408726

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2019/01/21 10:29(1年以上前)

当機種
当機種

D7200 + TAMRON 100-400mm

D7200 + AF-P DX 70-300mm


>enjyu-kさん

お久しぶりです。
あららっ、D7200とシグマ100-400を購入されたんですかぁ。
お仲間ですね〜♪

ショット数は分かりませんが?
画像を見る限り、綺麗な感じですね。

飛び物はD7200で撮るとの事ですが、私が気になった事をコメントさせていただきますね。

私はD7200を使用して約1年になります。
同じように飛び物を撮る時は連写しまくっていました。
連写しまくっているとオイルダストが跳ねるみたいで、イメージセンサーが汚くなります。
オイルダスト、跳ねやすいんですかね?

なので、ヨドバシで「VSGO(VSGO)
カメラクリーニング用品 APS-Cセンサークリーニングセット DDR-16 」と言う商品を購入しました。
メーカーに送ると約1週間ほどカメラを使えません。(初回だけ保証期間内でしたので、メーカーに送りましたが)

自分でセンサーのクリーニングをすればメーカーにカメラを送らなくても良いので、このクリーニングセットは良いかも知れませんよ?
他の方のレビューとかを見て良さそうでしたので、自分でも実践しましたが簡単で良かったです。


それと、駄作ですが(^_^; お祝いに?2枚ほど貼り逃げさせていただきますね。

書込番号:22408920

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/01/21 13:33(1年以上前)

>Windy_Boyさん

こんにちは、ご無沙汰致して居ります。

年明けまでは考えてもいなかったので、半ば衝動買いですね。
レフ機に関しては新参者ですので、先輩!宜しくお願い致します。
D7200はWindy_Boyさんが使われている機種だと云う事が、私の潜在意識の中に有ったのかも知れませんね。
出費を抑えるためにD5300 AF-Pダブルズームレンズキットも視野に入れてみたのですが、エントリーモデルの
操作性とx1.3クロップ不可がネックとなりD7200になりました。

オイルダストですか、レフ機にはこれが有るのですね。
ミラーレス使いには盲点でした、オリンパス機では強力なダストリダクションのお陰で塵や埃は気にした事があり
ません。
ミラーが無いので当然ですが、オイル汚れも経験無しです。

おや! TAMRON 100-400mmいっちゃいましたか。
取り敢えずAF-P DX 70-300mm(中古、Amazonで14,400円)でとも考えたのですが、100-400mmへの乗り換えが
目に見えていたので回り道は回避する事に。
以前MFTでSIGMA 60mm/F2.8を使ってたので、馴染みのあるメーカーSIGMAのライトバズーカにしました。
DX機でx1.3クロップ、テレ端780mm(換算)連写コマ速もチョットだけですがUPするようですね。
これで35mm版換算800mm相当クラスのレンズが、3本になりました。

2枚目のハクチョウ、躍動感がイイ感じですね。
流し撮りでしょうか、まだ一度もチャレンジした事がありません。
NDフィルターは必須でしょうか、手持ちは55mm径のND8と46-55mmステップアップリングで、装着可能な望遠レンズ
はパナ35-100mm(安い方)と45-175mm PZだけ。
G7かG8で試してみようかな。

これからもも宜しくお願いします。

書込番号:22409273

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2019/01/21 17:44(1年以上前)

>enjyu-kさん

衝動買いなんですか〜♪
私なんて、かなり悩んで買いましたよ(笑)

そうそう、オイルダストの件ですが、連写しまくっていると、そのうち汚れが気になってくるかも知れません。
カメラ内の機能でイメージセンサークリーニングがありますけど、塵や埃は落ちてもオイルダストだけはどうにもならないです。
その度にメーカーへ送るのも面倒です。
近くにSCでもあれば、直接もって行けるんですけど、地方にはSCがないですよね(悲)

そんな訳で、先ほど書き込みしましたセンサークリーニングセットを買いました。
自己責任になりますけど、それほど難しいメンテナンスではなかったですよ。


>出費を抑えるためにD5300 AF-Pダブルズームレンズキットも視野に入れてみたのですが、エントリーモデルの
操作性とx1.3クロップ不可がネックとなりD7200になりました。

これ、実はサブ機に考えていました。
価格の方も比較的に低価格帯で安定している?みたいなんで・・・
今、コンデジ(ネオ一眼)の方も、ちょっと気になっていまして、どうしようか考え中です。


>おや! TAMRON 100-400mmいっちゃいましたか。

実は年末に首を痛めまして(^_^;
本当は、ニコン200-500かシグマ150-600Cを購入するつもりで予算も確保していたんですけど・・・
現在、通院中なもので三脚座のある TAMRON 100-400の方にしました。(ショルダーストラップと一脚での使用を考えています)


>以前MFTでSIGMA 60mm/F2.8を使ってたので、馴染みのあるメーカーSIGMAのライトバズーカにしました。

私もSIGMAのレンズは17-50mm/F2.8を持っていますが、TAMRONとSIGMAですと色合いが異なるような感じがしますね。


>DX機でx1.3クロップ、テレ端780mm(換算)連写コマ速もチョットだけですがUPするようですね。
これで35mm版換算800mm相当クラスのレンズが、3本になりました。

クロップ撮影で連写するとシャッター音が変わりますね。
例えると「カッシャ、カッシャ、カッシャ」が「カシャカシャカシャ」って感じでしょうか(笑)
ちなみに店頭で試した、後継機のD7500は最初から「カシャカシャカシャ」って感じの軽快感がありました。


>2枚目のハクチョウ、躍動感がイイ感じですね。

ありがとうございます。

そちらの方も白鳥の飛来地があると思いますので、是非、試されてはいかがでしょうか?
早朝、朝の飛び立ちでしたら、NDフィルター無しでも大丈夫でしたよ。


レンズの方が届きましたら、また作例の方も楽しみにしていますね。
それと良かったら、こちらにも遊びに来てくださいね〜♪

D7000系でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪ ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21551068/

書込番号:22409710

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング