D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 34 | 2015年7月7日 08:16 |
![]() |
62 | 35 | 2015年7月3日 11:24 |
![]() |
9 | 14 | 2015年7月1日 14:16 |
![]() |
120 | 41 | 2015年6月26日 12:44 |
![]() |
63 | 27 | 2015年6月9日 09:47 |
![]() |
9 | 10 | 2015年6月5日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
カメラならNikonと決めて、デジタル一眼を初購入予定です。
オールマイティに使えるレンズキットとして考えた場合は
18-300 or 18-140 いずれのレンズキットがお勧めか?
皆様のご意見を乞いたく・・・
また、D7200にお勧めの三脚等もご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0点

スレ主さん
写り重視なら、18-140mm
広角から望遠まで1本で済ませたいなら、18-300mmです。
お奨めは18-140mmです。
自分も使っていました(^^)
当レンズのレビュー書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18932187
3点

>オールマイティ
どんな構図も撮れるなら、18-300mm
いつでも持ち出しやすいなら、18-140mm
私なら後者。
書込番号:18932208
1点

スレ主様
こんにちは(^^♪
初めての一眼レフですし、安くない買い物ですので迷いますよね〜
特に18-140mmの評判が良いので余計に迷うかと思います。
私はD90で一眼レフをスタートを考えていた時に18-200mmか18-105mmのレンズキットで迷いました。
やはり18-200mmみたいに1本でいろんな場面に対応できる方が良いかと考えていました。
周りのカメラに詳しい方に聞く中で「18-200mmのような便利ズームより18-105mmに純正70-300mmVR
を追加した方が画質に満足できるのでは?」と言われました。
試写した限りでは18-200mmも決して悪くないレンズでしたが、場面に合わせてレンズ交換するのも一眼レフの
楽しみかなと思い18-105mmレンズキットに純正70-300mmVRを買い足しました。
もちろん18-300mmというオールマイティーに対応できるレンズを1本用意し、追加で好みの焦点距離の単焦点レンズを
買い足すのも一つの方法かと思います。
あと純正の18-300mmは2種類リリースされています。(望遠端の開放F値に違いがあります)
レンズキットの方の18-300mmはレンズフードの付属が無いなどありますので、ご確認くださいますようお願いします。
書込番号:18932227
0点

WOLF教授さん こんにちは。
私が二者択一ならば標準ズームはDX用で初めてのナノクリの16-80oがまもなく発売になりますので、キットは高倍率の18-300oをチョイスすると思います。
但しあなたの撮りたい被写体を考えられてレンズ交換しないで広角18oから超望遠300oまで撮りたければ高倍率が良いと思いますし、そうでないのなら望遠は別途考えられてとりあえずなら標準ズーム18-140oが良いと思います。
三脚に関してはスローシャツターなどで完全に止めたければ三脚は大は小を兼ねられますので、大きければ大きいほど良いと思いますが手持ち同様のシャッター速度でカメラの固定のみならば、割り切って耐荷重さえクリアーした安価なものでも良いと思いますがピンキリなのでご予算に合わせて選択されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_K0000643176_K0000554130
書込番号:18932236
1点

WOLF教授さん こんにちは
自分でしたら まず 高倍率レンズ購入し その後好きな単焦点や マクロレンズなど購入していくと思います。
後 三脚でしたら ベルボンのジオ・カルマーニュE635Mやジオ・カルマーニュE645Mがオールマイティーに使え バランスも良いので お勧めです。
書込番号:18932245
2点

18-140が良いと思いますな。
300mmクラスの望遠は必要時に購入。
最初から目的があるなら購入しても良いと思いますが、まずは18-140で始めて見ては?
望遠は予算に合わせて純正やタムロン70-300や80-400などあります。
三脚は予算があるならカーボンも良いですが、先々のレンズ候補も考えて選択した方が良いと思いますな。
書込番号:18932248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは18-140です。
三脚は予算が解らないのですがベルボン ジオ カルマーニュE645M
http://s.kakaku.com/item/K0000353975/
後リモートコードmc-dc2があれば便利
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/
書込番号:18932249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-300mmにすると、いずれは画質重視のレンズが欲しくなるでしょうし、
18-140mmにすると、いずれは300mm望遠が欲しくなるでしょう。
どっちが先かの問題なので、エンピツ転がしてどうぞ。
ドッチーモが白髪が増えなくていいかも知れませんね。
お金は減るけど・・・
書込番号:18932250
5点

こんにちは。
取り敢えず、今は、オールマイティに使えるレンズで、画質重視のレンズは、あとで、よく使う焦点距離が分かってからと、お考えなら18−300で、最初から、画質にも少し拘りたいとなりましたら18−140でしょうか。
三脚は、ベルボンのUTー63Qが、上記のボディとレンズの重さでも十分、剛性感があり、縮長が短くコンパクトで、持ち運びしやすいです。
UT−63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
書込番号:18932280
0点

>オールマイティに使えるレンズキットとして考えた場合は
>18-300 or 18-140 いずれのレンズキットがお勧めか?
レンズはズーム倍率が上がるほど性能は下がります。
その為、いろいろな焦点距離の画角が使えて便利なのは、高倍率ズームの18-300mmの方ですが
レンズの性能まで考えると18-140mmの方がバランスが取れていると思います。
レンズの性能と、ズーム倍率のどちらが自分にとって重要かで選ぶとわかりやすいかなと思います。
また、もう少しズーム倍率を下げて性能を上げている16-80あたりのレンズや
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
ニコンAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000791593
さらにズーム倍率を下げて性能を上げている17-50mmF2.8とかもあります。
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
トキナーAT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
ニコンAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511926_K0000125658_10506011796_10503510311_
オールマイティという意味が暗い所でも撮れる、という意味のオールマイティだとすると
ズーム倍率は低くても大口径の明るいレンズの方がオールマイティだったりします。
書込番号:18932295
2点

こんにちは♪
およそ、昼間の屋外撮影に限れば・・・
18-300mm以上にオールマイティーなレンズは無いと思います♪
いわゆる、旅行やチョットした散歩での気軽なスナップ撮影では、広角〜超望遠までカバーするこのレンズが、シャッターチャンスに強く、重宝する(いわゆる便利な)レンズである事は間違いありません。
ただし・・・皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
気合の入った撮影・・・画質重視の作品的な意図のある撮影・・・あるいはスポーツや野鳥等の専門的な撮影。。。
をこなせるほどの高性能ではありませんので。。。
必ず、後で高性能な・・・あるいは「専門職」のレンズが欲しくなる。。。(^^;;;
と言うのはありえます(^^;;;
単焦点レンズや、大口径の高性能なズームレンズとは、使い分けするのに比較的相性が良いのですけど。。。
「70-300mm」と言うリーズナブルでハイコストパフォーマンスな望遠ズームレンズとは、相性が悪いと言うか??
チョッと買い難くなりますね(^^;;;
スポーツ撮影等・・・初めから望遠レンズ側に性能の良いレンズを購入する予定があるなら。。。
18-105mmや18-140mmとしておいた方が、相性(使い分け)がしやすくなります♪
まあ・・・何でも撮る!!・・・と言うスタイルでは無く。。。
今日は「風景を撮影する」・・・明日は「ポートレートを撮る」・・・来週は「サーキットで撮る」
と言うように、毎回「テーマ」や「目的」を持って撮影に出かけられる人は。。。
18-300mmのような高倍率ズームは無用の長物となります(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18932350
1点

デジタル一眼を初購入で、D3300やD5300、D5500ではなくD7200を選択されたとなれば
いずれレンズについても 高倍率ズームでは物足りなくなるでしょう。
二重投資の無駄を避けるには、
16-85mmをお勧めするところですが、7月16日発売のAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRが発表になりました。
暫く様子を見てからではありますが
多分 D7200+16-80mmが最強の標準組み合わせになるのでは、と思います。
書込番号:18932386
5点

どちらも勧めません。
なぜならF値が変わるからです。
使いにくいでしょ。
書込番号:18932444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はスーパーズームキットで購入し、後から40mmマイクロレンズを追加しました。
キットの18-300mmレンズは評判がよくないみたいですが、一眼レフ初心者の私としては満足していますよ。
後は私の撮影技術次第だと思っています。
書込番号:18932490
1点

>オールマイティに使えるレンズキットとして考えた場合は18-300 or 18-140
写り重視なら 18-140
とにかく楽しむなら 18-300
三脚は急ぐ必要はないと思います。
書込番号:18932528
1点

とりあえず18-140で、望遠が欲しくなったら70-300を買うのはどうでしょう?
私は野鳥を撮るか、サーキットで車撮るか、甥姪の運動会でぐらいしか望遠使いませんので普通に撮ってる分には300mmなんて望遠はそこまで使わないと思います。
書込番号:18932553
1点

オールマイティと言われても
考え方は人それぞれですので何ともです。
18-300oなどの高倍率レンズは1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズではないと思います。
画やAF性能に満足できるのであれば買かと思います。
私なら300oまでの望遠が必要との考えであれば、
18-140oに70-300の純正かタムロンのA005を追加します。
せっかくのレンズ交換が出来るカメラを買うのですから、
レンズを交換して撮影を楽しみたいです。
三脚に関しても、旅行など
また使用レンズなど
どんな状況で使用するのかで
選ぶものも変わってくるかと思います。
300oまでのズームレンズを考えるのであれば
パイプ径が28oのものがあると良いかと。
最低でも25o位ですかね。
雲台も自由雲台が良いのか3ウェイタイプが良いのか
クイックシュー付が良いのか…
軽くしたいのであればカーボンなどの素材のものが良いかと思いますが、
その分値も上がります。
実際にカメラ屋さんに行って選んだ方が宜しいかと。
書込番号:18932660
2点

風景が多いのなら広角24mm相当の16-85VRが欲しいですね。
書込番号:18932665
3点

ちなみに何を見て写真を撮ろうと思ったのですか?
先の話ですが、今後レンズも増えると、効率よく揃えないと無駄になりますからね。
書込番号:18932752
0点

風景や建物も撮るのでしたら、16(24mm相当)からのズームレンズが良いとは思います。
書込番号:18932811
1点



ほとんどAUTOでしか撮影しない者です。
既出でしたらご容赦ください。
現在、D90と、セットになっていた18-105レンズを使っておりますが、D7200ボディだけを購入して、18-105を使っていくということで問題ないでしょうか? あるいは、やはり、今回もレンズセットを購入すべきでしょうか? それほどのヘビーユーザーではありません。
アドバイスお願いします。
2点

このレンズですよね。(AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d90/lens.html
問題無いようです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/system_lens.html
書込番号:18925456
2点

全く、問題ありません。
ボディだけ買換えで十分ですよ〜(^^)
18-105mmは設計は古いですが、最新の18-140mmと比較しても非常に描写力が高く互角のレンズだと思います。
自分はD7200の一世代前のD7100で18-105mmを使っていました。
書込番号:18925457
2点

最初は2400万画素もあるD7100で画質はどうかと?心配しましたが、実際に撮影してみてそんなの全く杞憂だったと(^^)v
作例と共にレビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
書込番号:18925460
1点

18-105mmの継続使用で問題無いかと思います。
差額で、40mm F2.8G、50mm F1.8Gなど、安価だけど、写りのいい単焦点の追加の方が楽しめると思います。
40mmはMicroレンズなので、草花などの接写撮影なども楽しめますし、換算60mmなので、少し長めの標準レンズとして、利用出来ます。
50mmは換算75mmになりますので、ポートレート撮影などで、便利です。
ただし、単焦点レンズはご自身のよく使う焦点距離のものが、望ましいので、今まで撮影してきた写真の撮影データ、見てみて下さい。
もちろん、望遠が少し足りないと感じているようなら、18-140mmへの買い換えの選択肢もありだと思います。
書込番号:18925495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masa.kiさん こんにちは
デジタル対応レンズですし D7200だと レンズセットの割安感余り無いので ボディだけの購入で良いと思いますよ。
書込番号:18925504
1点

VR18-105mm 解像・ぼけ味、両立している良いレンズです。D90は一世風靡の優等生機ですね。
D7200は追加ですか。もしそうであれば、単焦点を一本購入されるといいです。DX35mmとか。
か、専業製の明るい標準ズーム Sigma17-50mm F2.8 OS HSMとかですね。
書込番号:18925509
3点

masa.kiさん
> D7200ボディだけを購入して、18-105を使っていくということで問題ないでしょうか?
「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」ですよね。
今も発売しているので、問題ないかと思います。
書込番号:18925511
0点

皆様、アドバイス有難うございます。
ボディだけにして、確かに、ちょっと違ったレンズも勉強したいと思います。
書込番号:18925512
1点

てか望遠側に不足を感じてるかどうかじゃなああかなぁ?
105mmで問題ないならそのまま使えばよいし
問題あっても70‐300とか買い増す手もある
個人的には高倍率ズームは嫌いなので
16‐70くらいの欲しいなぁ…( ´△`)
書込番号:18925560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D90のキットレンズでOK牧場ですが、AUTOは早く卒業したいですね。
書込番号:18925608
5点

>18-105を使っていくということで問題ないでしょうか?
全然問題ないと思います。
いろいろなレンズの中には、30年前に設計されたレンズなんていうのも現役であったりします。
このレンズは2008年の発売ですが、デジタル用に設計されていますので
キットレンズ同士で比較すれば、描写性能に不満が出ることもないと思います。
ちなみに、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR」は、
シャッタースピード約3段分のブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正(VR)機構で
「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」は
手ブレ補正効果4.0段の手ブレ補正(VR)機構を搭載となっていますが
買い換えるほどのものではないと思います。
>確かに、ちょっと違ったレンズも勉強したいと思います。
単焦点の50mmF1.8を買ってしまうのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
焦点距離50mm、開放F値1.8を採用しているため、光量が少ない室内などでも手持ち撮影がしやすく、
美しいボケ味を生かした撮影が可能です。
書込番号:18925698
1点

僕も以前D90と一緒に使っていました。
このレンズは「ボケ」もいいですし、焦点距離も使いやすいいいレンズですね!
書込番号:18925711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えたいのは自由なんですけど、買い替えなくても良いんじゃない??
D90の不満点ってなんでしょう??
書込番号:18925753
2点

18-105で問題無いと思います。
ただ急がないなら16-80が新しく発売されると噂されています。
DX用ですから、D7200の新しいレンズキットが追加される可能性もあると思いますな。
書込番号:18925994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買い替えたいのは自由なんですけど、買い替えなくても良いんじゃない??
>D90の不満点ってなんでしょう??
オヤオヤ そんなとこ 突っ込むの?
スレ主さんはレンズのことを聞いてきただけでしょ。
もし、聞きたいなら、もう少し丁寧にソフトに聞けないのかなァ。
書込番号:18926525
7点

スレ主様
こんにちは(^^♪
私もこのレンズはD90のレンズキットで購入しましたが、写りもよく軽量なので、D90売却後も残しております。
旅行への持出しにもピッタリのレンズですので、D7200ボディー購入後も残される事をお勧め致します。
書込番号:18926566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くなったD7100も検討されては、、、
書込番号:18926712
0点

>ほとんどAUTOでしか撮影しない
AUTOですとピントが一番手前の被写体に合うため、
この様に前ボケを生かした写真は撮れませんよ〜。
一眼レフの醍醐味の一つがボケ味です。
できるだけ早くAUTO卒業して、
絞り優先オート(A)をお使いすることをお勧めいたします。
カメラのステップアップはその後でゆっくりとなさってくださいね。
D90での画像ですが参考までに。
書込番号:18926965
3点

皆様、アドバイス有難うございます。
綺麗な画像もアップしてくださりありがとうございます。
そのようなツヤのある写真が理想です。
D90はまったく不満はありませんが、ただ、何かと新しいD7200を欲しくなっただけでして、皆様からしますと、買い替えるほどではないでしょうか? AUTO以外も勉強はしてるのですが、理解がまだまだです。
書込番号:18927314
2点

スレ主さん
> 何かと新しいD7200を欲しくなっただけでして、
十分な購入動機だと思いますよ。
画素数2400万画素の高精細、高感度でISO6400までは実際に使える、クロップ使えば35mm換算で倍の焦点距離で連写は秒7コマと、いろいろ進化しています。
室内撮りが多いのでしたら、高感度特性が高いのは大きな力になると思います。
また画素数が多いというのは、クロップやトリミングしても十分な画質が得られますので、より望遠効果がカンタンに得られます。
D90->D7000->D7100->D7200と着実に進化してきていますので、3世代のジャンプはかなり差を感じると思いますよ〜(^^)
書込番号:18927830
3点



みなさま初めまして、キャノンから変更で念願のD7200を購入しました、初めてのニコン機を楽しく使わせてもらってます。
そこで諸先輩方に質問なのですが、私の個体だけのことなのか、ニコン機では当たり前の事なのかを教えていただきたいです。
先日撮影している時に気がついたのですが、メニューボタンやiボタンを押してから表示まで砂時計が出て表示までタイムラグがあるのですが、これは正常でしょうか?
とても初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点

baikindaiji さん
D7200のご購入おめでとうございます。
良いカメラだと思いますので、撮影をお楽しみ下さい。
D7100からこの春買い替えてスポーツ撮影していますが、ご質問の
>メニューボタンやiボタンを押してから表示まで砂時計が出て表示までタイムラグが
あるのですが、これは正常でしょうか?
は私も感じました。
何時もという訳でないですが、遅いと思った事も、砂時計がでて何でと感じた事も、
iボタンを押しても反応がなく 押せなかったのかな? と2度押しした事もあります。
特にiボタンは表示が遅いな〜とイラついて、別操作で設定の確認した事が何度かあります。
前のD7100から買い換えたのですが、D7100ではメニューやiボタンを押して遅いと感じだ事はないので、
砂時計が表示されると戸惑います。
iボタンを押した際の表示内容がD7100から変更されたので、それがきっかけで反応が遅くなったんじゃ
ないかと思いますが、何時も遅いという訳でもないようで、ちょっと戸惑いますね。
シャッターボタンを押せば直ぐ撮影可能になりますし、メニューからの設定変更し損ねて撮影と
いうような事態にはなっていませんが、やはりメニュー表示やiボタン表示はきびきび反応して
欲しいですよね。
書込番号:18920214
0点

ハワ〜イン♪さん、さっそくの返信ありがとうございます。
やはりタイムラグがあるのですね。
私のは毎回砂時計がでます、他の部分は大満足なので、余計に気になってしまいました。
今のところ撮影に支障は無いのですが、やはりきびきび動いて欲しいです。
まだ手放したくはないので頃合いを見てメーカー点検も考えています。
書込番号:18920244
0点

ご購入おめでとうございます。
おそらく正常で、仕様だと思うのですが…
D750の板に似たような現象についてのスレがありますので
一読されてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18854022
書込番号:18920246
1点

baikindaiji さん、こんにちは。
機種は違いますが、以前にサポートに質問した時のやり取りを添付します。
おなじ状況と思いますのでご参考になれば。
問) 電源SWがONの状態でしばらく放っておくと、OFF状態になりますが、
この状態で「MENU」ボタンを押した時、少しの間モニターに砂時計が表示され (1〜3秒) たまま静止していて、それからMENUが表示されます。
この遅れは仕様でしょうか?
答) カメラ本体にメモリーカードを入れた状態で、MENUボタンを押した場合は、アクセスランプが点灯し、若干の間隔を置いてからMENU表示に切り替わりますが、カードを抜いた状態ですと、ボタンを押すと瞬時に画面が切り替わります。
念のため、カメラからカードを抜いた状態でMENUの切り替えをお試しいただき、動作に問題があるようでしたら、お手数ではございますが、弊社サービス機関への点検をご検討いただければと存じます。
カメラからカードを抜いた状態でボタンを押すと瞬時に画面が切り替わるので、砂時計は仕様だと思っています。
書込番号:18920269
2点

40FBさん
ありがとうございます。
ニコンでは正常で仕様のようですね。
安心できました。
書込番号:18920307
0点

gankooyaji13さん
ありがとうございます。
まさにそれです。
SDを抜いたところ即反応しました。
砂時計が出るタイミングは半押しタイマーが切れたときでした。
こういった仕様なようですね、安心しました。
書込番号:18920321
0点

デジカメの美さん
ありがとうございます。
とても気に入って使っています。
長いつきあいになりそうです。
書込番号:18920323
1点

御購入おめでとうございます。
7200ですから、なに〜って一杯質問してくださいね。
書込番号:18922836
2点

D7100しか知りませんが、撮影条件の設定の仕様も変わってるようですね
しかも、良い方に
下記で知りました
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/page/5/
(勝手に貼り付けましたが、プロの方なのでいいのかな?^^;)
ご参考まで
書込番号:18924049
0点

スレ主さん
D750で似たようなことを書いたものです。
D7200もD750もExpeed4で同じエンジン積んでるので、似たような動きなのだと思いますが、解決策として、より最新のより高速のSDカードを使うと、多少砂時計の時間が短縮されます。
結局、SDカードの初期化に時間がかかっているようです。
ただ、画像再生はしょうがないとしても、メニュー表示なんかは、SDカードの初期化と並行処理してもよさそうな気がしますが、どうも、ニコンの電気系技術者の力量は、so-so
D750で色々検証しました。特に最後の方に色々書いてますので、ご参考までに〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#tab
書込番号:18925961
2点

ヒカル7さん
ありがとうございます。
みなさん親切でとても感謝しています。
ほんとにD7200には大満足です。
書込番号:18925979
0点

でじでじらいふさん
私はニコン機が初めてなのですが、とても満足しています。
前機種よりよくなっているようですね。
楽しんで使っています。
ありがとうございます。
書込番号:18925990
0点

Paris7000さん
ありがとうございます。
色々と検証してるんですね、勉強になります。
付属の東芝SDをつかっていたので遅いのかもしれないですね。
故障ではなくSDで改善されるということも分かったのでとても安心しています。
これから楽しいニコンライフを送ります。
書込番号:18926032
0点



こんにちは、フイルム時代は使ってましたが、今回デジ一デビューしようかと思っているギリギリ40代です。パナFZ200使って子供のサッカーを主に撮っていますが、フォーカス速度、ボケ具合が満足できず一眼デビューしたくなりました。FZでは、ピッチ外の子供まで顔がわかるくらい写ることがあって、「一体誰を撮ってるの?」みたいな状態が我慢できなくなりました。色々調べてD7200かEOS70Dで迷っています。7200はフォーカス51点やISO感度、特に1.3倍クロップなど新しい機能が魅力です。70Dは価格とCanonの発色が魅力です。1試合で相当枚数撮るため、撮ったあとの手はあまりかけたくありませんのでJPG撮ってだしになると思います。つい先日までは7200の値下がりを伺っていたのですが、ここへきてやっぱりCanonの発色がいい気がして・・。7200になってセンサーの変更により、やや肌色や赤みが出るようになったとか、ピクチャーコントロールで色は好きに設定できるとかの記事は口コミ他でも見かけるのですが実際どうなのでしょうか?あと例えばタムロンなど純正以外のレンズを使った場合は関係無くどっちも同じようになるのでしょうか?機械としては7200に魅力を感じますが、発色でがっかりしたくないので寝るたび起きるたび、ころころ気持ちが変わってしまいます。ささいなことでも結構です。教えていただけたら嬉しいです。
3点

nantokanarusaさん こんにちは。
JPEG撮りのデフォルトに関してはEXPEED4になってかなりスッキリした色になっているように思いますが、あなたの色に対する感覚は私にはわかりませんので、百聞は一見にしかずといいますのでSDカード持参でデモ機のある販売店で試写されるのが良いと思います。
色味に関しては当然レンズメーカーによって違いはありますが、私が感じた限りではニコン純正はタムロンとはそんなに変わりませんでしたがシグマはかなり違うように感じましたが、これも人それぞれなので実際にそのレンズを取り付けての試写が一番確実だと思います。
書込番号:18861116
3点

センサーでは無く、映像エンジンがEXPEED4になり発色が良くなったと言われていますな。
キヤノンメインでNikonD7000使っており、EXPEED2と言うこともあり黄色味が強いかなと思っています。
ただRAWで調整すれば良いと思いますし、ピクチャーコントロールをナチュラルに設定することで黄色味は減ったかなと思います。
ホワイトバランスは太陽光に設定、JPEGでも違和感が無い感じに仕上がっています。
まぁ個人的に感じ方でも違いますが。
キヤノン70Dも良いと思いますが、バッファ改善しEXPEED4搭載、51点AFにクロップのD7200の方が良いと思いますな。
キヤノンが悪いと言うより、スレ主さんの使用目的ならNikonがベターだと思いますな。
書込番号:18861119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真の色合いに関するパラメータで、一番大きな要因はホワイトバランスだと思います。
(ピクチャーコントロール等は後付の処理ですから部分的な発色は変わりますが写真全体の色合いは変わりません。)
もしかしたらキヤノンの方がオートホワイトバランスでアドバンテージがあるのかもしれませんが、D7200でも好みの
発色になるようにホワイトバランスを調整することは可能です。(マニュアル設定や色温度設定等々)
また、出力装置(モニタ、プリンタ等)による色合いの違いもありますから、発色に関してあまり神経質にならなくても良いと
思いますが……。
ちなみに、サードパーティー製レンズによる発色の違いは、ボディに関係なく同じ傾向になりますが、微々たるものですよ。
書込番号:18861128
7点

nantokanarusaさん こんにちは
自分の感じですが キヤノンの場合 JPEG主体でもRAWでもイメージ的には変わらない気がしますが ニコンの場合 RAWで調整する事により 色の深みが出るように見えますので JPEGメインで有れば キヤノンの方が良いように見えます。
書込番号:18861153
5点

こんにちは♪
私も・・・もとラボマン 2さんと同感です♪
ニコンの画作りに不安が在るなら・・・キヤノンさんにしておいたほうが良いと思います♪
jpeg撮ってだしにこだわるなら・・・最初から気に入った方を手に入れた方が良いと思います。
書込番号:18861168
6点

キャノンは知りませんが、色味については、rawでサンプルを事前に撮り、PC上でカスタムピクチャーコントロールを使って自分の好みの色に調整したのち、それをカメラに持ち込む事で、RAW現像しなくとも自分の好みの色味でJPEGの撮って出しが出来ます
書込番号:18861170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルム時代に発色の違いを経験しています。
つまりレンズに違いがあると思いますので、色の好み!を重視される場合はキヤノンがいいでしょう。
なお、Tamronは純正似、Sigmaは寒色に振れる傾向です。
書込番号:18861192
5点

>今回デジ一デビュー
>パナFZ200使っています
初心者にニコキヤノの発色の違いが分かるほどの差は無い。と思う
少なくともパナFZよりは感激するほど良くなることでしょう。
書込番号:18861289
1点

キヤノンのほうが発色傾向がニュートラルな感じがしますので、一般的には受けがいいです。
ニコンはどうしてもクセのあるアンバランスな発色をすることと、専用ソフトの使い勝手の悪さがデメリットです。
いずれにしてもどちらか一方で使っていく場合は慣れの問題で克服する場合も多いので、ニコンが絶対ダメとまでは言えません。
ただし、将来的な企業としての安定性成長性を考えた場合、キヤノンの圧勝であることは間違いないでしょうから、安心感ではキヤノンです。
書込番号:18861299
6点

>ここへきてやっぱりCanonの発色がいい気がして・・。
発色に関しては好みの部分もあるので、実際に店頭で試してみてはいかがでしょうか?
室内での発色しか見れないかもしれませんが、それでも、何も見ないで決めるよりずっといいと思います。
SDカードを持参して、自分の手を撮ったり壁を撮ったり、小物も持参して撮ってみて
帰ってきてからPCで確認すると発色の違いもわかると思います。
キヤノンの発色は評判がいいですが、全てのカメラで同じではありません
カメラによっても発色は違います。
例えばEOS5Dシリーズでも、5Dと5Dmk2と5Dmk3とでは同じレンズを使っても発色は違います。
望遠をよく使うのであれば、換算倍率が1.5倍のニコンより換算倍率1.6倍のキヤノンの方がいいように思いますが
機械としては7200に魅力を感じているのであれば、D7200にされたほうがいいと思います。
書込番号:18861344
1点

D7200(D7100から買い替え)で高校生の息子の陸上競技を撮影しています。
キャノンの70Dは分かりませんが、スポーツを撮っていますので私が感じた事だけ
少しお答えします。
>7200になってセンサーの変更により、やや肌色や赤みが出るようになったとか、
ピクチャーコントロールで色は好きに設定できるとかの記事は口コミ他でも見かけるの
ですが実際どうなのでしょうか?
えっと、まず初めにD7200で色を設定するのは、ホワイトバランス→プリセットマニュアルの
微調整だと思います(実機で確認しました)。
ピクチャーコントロールではクイック調整とか輪郭強調、色に関しては彩度と色相の調整が可能です。
お尋ねの肌色が赤みがでるようになったかどうかは分かりませんが、ホワイトバランスを
カストマイズすれば色は多少弄れますが、好きに設定できるという事ではありません。
ちょっと赤みを強くして桜を撮った写真がありますのでアップしますが、
やり過ぎると全体に赤味が強くなりますので、弄れたとしてもほんの気持ち程度です。
特にお子さん達のサッカーをJPEGで撮りたいとの事ですので、あまり弄りすぎるとシーンに
よっては変な色になってしまう事もあるんじゃないかと…
D7100から買い替えましたが、D7200の方が発色が素直になったと感じます。
普段陸上競技場で芝と外周トラックを背景に選手を撮っていますが、直射日光下で撮影していると、
7100だと時折とてもきつい色合いになる事があったのですが、7200では今のところ
そう感じる写真はありません。
また、夕方から夜にかけては7200の方が明らかにノイズ感が少なくなりました。
それ以外のお尋ねD7200に限ってですが、
51点AFはクロップで使うとほぼ撮影範囲全体をカバー出来ますので良いですね。
スポーツ撮っている時は極端に端のフォーカスポイントを指定しませんが、花を撮る時など
ぐっと寄って画面端にピントを持ってくるなんて時には便利です。
クロップも、望遠効果と連写速度が上がるので陸上撮っている時はほぼクロップ使ってます。
慣れないうちは、顔半分がなかった(>_<) なんて事もありましたが、撮影時ファインダーに
クロップ枠が表示されるので直ぐ慣れます。
レンズは陸上を撮る時はタムロンの70−300mm(モデルA005)を
犬達(ゴールデンの走っているところなど)を撮る時はニコン純正のDX16−85mmを良く使いますが、
両レンズの発色はほぼ同じで、連写速度は若干焦点距離が短いニコン純正の方が速く
キビキビしているとは感じますが、極端に違うとまでは感じられません。
色への拘りがあるようですので、RAWはないという事なら皆さんも仰るように
キャノンの方が良いのではと思いますが、サッカー撮られるならD7200も良い選択だとおもいますので
悩ましいですね。
参考にアップした写真は、桐生選手が走ると聞いて出掛けた関東インカレの時のもので、
一枚目(左端が桐生選手です)は、ホワイトバランス オート ピクコン ポートレート
二枚目は夕方 ホワイトバランス オート ピクコン ビビット
三枚目は赤味をちょっとだけ増して撮った桜です
(同一条件でホワイトバランス オートの写真があれば良いのですが無くて、色味の比較は出来ませんが)。
書込番号:18861375
6点

>ピクチャーコントロールで色は好きに設定できるとかの記事は
口コミ他でも見かけるのですが実際どうなのでしょうか?
ニコン、キヤノン何れでも、
好きかどうかは、ご自分で確認するほか無いと思いますね。
口コミだけで決めるなら、キヤノンを薦めますが・・
書込番号:18861377
3点

ペンタ、キヤノン、フジ、パナを使いましたが、この中ではキヤノンが
一番ニュートラルな感じを受けます。
やはり、家電量販店では無く、行けるなら各ショールームでデーターを持ち帰り比較するのが
良いと思います。
ホワイトバランスはオートの方が判断しやすいと思います。
書込番号:18861507
2点

nantokanarusaさん
> 70Dは価格とCanonの発色が魅力です。
もう結論が70Dと出ているかと思います。
どうしてもニコン機は、人物を撮影する際、ニコン純正とタムロンですと暖色系が多いので、肌が濃くなる傾向があります。
(だけど、70-200/2.8VRIIは黄色、85/1.4Dはシアン系か?)
なので、RAWで撮影して編集でWBを調整するなり必要になります。
70Dに一票かと!!
書込番号:18861519
8点

nantokanarusaさん
シグマの場合は、寒色系のレンズが多いかと思います。
書込番号:18861537
1点

ん〜
スレ長いと
レスも長いという
マーフィーの法則
書込番号:18861543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するレンズよっても変わりますからね…
好きな色を選ぶべきかと。
ただ、AG性能とかはD7200の方が良いかとも…
私なら、色重視よりAFとかで決めますね。
70Dがダメと言うわけではありません。
書込番号:18861549
2点

好き嫌いと何が正しいのかは別次元ですからね。
今回はどっちかな。
書込番号:18861551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店でちょこっといじっただけじゃ、なかなかわかんないよ。光源から始まって、何もかにも条件が違うんだし。好みがはげしいなら、なおさら間違った判断をしやすいかも。
がっかりしたくないなら、ほんとは買わないのが一番、っていいたい。
書込番号:18861583
2点

スレ主さん
> 機械としては7200に魅力を感じますが、
魅力を感じている機種を選ぶ方が絶対に良いと思います。
> 発色でがっかりしたくないので寝るたび起きるたび、ころころ気持ちが変わってしまいます。
もし、こんなことでしたら、何十万人?何百万人?のニコンユーザーがガッカリすることに
まず、そんな心配ご無用かと思います。
キャノンを選んでも同じです。
色合いはいかようにでも変えられます。
例えばこれらの作例、D7100でヴィヴィッドで撮影
自分は綺麗な発色が好きなので、この設定にしています。
良い発色でしょ??
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#18839491
まぁ両方ともレンズがレンズなわけなんで、ズッケーとか言われそうですが・・・(笑)
書込番号:18861593
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
D7200 18-140 VRレンズキットの値下がりは,この2週間で7600円ほど。このあとどのように価格推移するとお考えですか? お教え下さいませ。自分用に,D90からのグレードアップをするつもりでいますので,気になるところです。
1点

ながーい目で見たらわかんないけど、
近々でわ、14万円割る手前で値下がりわ止まるとおもいます。 ( ―・─ _____ ─・─ )
書込番号:18838656
4点

D7100 18-105 レンズキットを見ると、約一年半ほどで
35%近く値下がりしてはる。
D7200 18-140 レンズキットも同様の値下がりやとすると、
来年の夏頃には最安で11万位?
レンズキットやさかいキットそうなると思いますえ。
書込番号:18838675
5点

Rosenzeitさん こんにちは。
デジタルは発売後1年で7掛け2年で6掛け程度までは下がると思います。
そう考えると購入し辛くなりますので、早く購入されて撮られた方が幸せになれると思います。
書込番号:18838679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デジモノは発売後1年で初値の3割引になります。
しかし年月が経てばまたニューモデルの話題で持ち切り、このサイクルの繰り返しだと思います。
よって欲しい時が買い時ですので、早めに入手されて撮影を楽しんだ方がより幸せになれます。
書込番号:18838711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
149.800円を一番底とし、現在2番底を探る動きをしています。
先日ライバルのキヤノンがキャッシュバックを始めたので、その対策もあって下げてくるでしょう。
要注意(底値買)ですね。
書込番号:18838730
3点

いくらまで値下がりするか?の回答になっていませんが、
僕はD7000は底値付近(発売から2年)で
D7100はそこそこ下がって(発売から8か月)から
D750は全く値下がりしてない時(発売直後)
に購入しました。
いずれも欲しい時、買える時に買っています。いずれもタイミングを誤ったと感じた事はありません。
買った後に、どんどん値下がりするのと、新型が発売されるのと…どっちもある程度はガッカリするものです。でも満足してさえいれば後悔することはないはずです。
書込番号:18838783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラって、使ってこそ値打ちがあるもの。
いくら下がろうと、使えなきゃ、無価値。
撮影機会こそカメラマン命。
またもや、釣られたかな?
書込番号:18838830
6点

この後、夏のボーナス時期なので一時的に価格が少し上がる可能性もありますが
そこを過ぎれば、来年に向けて徐々に下がっていき
来年の3月頃には11万円位になっているかもしれません。
さらに1年位我慢すると(あわせて2年後)後継機も発売されて10万円位で買えるかもしれません。
ただ、今度はその後継機がほしくなるので、その後継機が下がるまで2年待つと
さらに後継機が出て・・・
となってしまうので、あまり値下がりのことは考えずに、欲しくなったときに自分の予算で買えそうだなと思ったら
買ってしまったほうがいいと思います。
また、今後政府が目標としているようなインフレになれば、価格は下がらなくなる可能性もあります。
デフレの時代が長かったので、価格が下がらないというのはイメージしにくいですが
可能性としてはそういうこともあると思います。
書込番号:18838844
2点

型落ち品(今でしたらD7100)の新品で
購入して、五年以上使用するのが
コスパ重視の常套手段です。
書込番号:18839066
5点

税込み108,000円!!!
書込番号:18839139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして…
税込み110,000円!!!
書込番号:18839178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆さん
え、18-140レンズキットがですかぁぁぁ???
書込番号:18839512
2点

価格が横ばいになったら即買い!
しばらくするとまた価格は上昇する様な事も最近目にします。
書込番号:18839666
1点

キャッシュバックが始まったら... 買いです。 ヾ(●´ω`●)
書込番号:18839997
1点

Paris7000さん
そうです\(^_^)/
でも、私のは予測は適当です\(^_^)/
10万円 + 消費税 で回答してみました\(^_^)/
書込番号:18840345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のメッセージを賜りまして,有り難うございます。感謝申し上げます。
『発売後1年で概ね7掛けになるけど,そこまで待たないで早く買って楽しみなさい。』というお教え通りに致します。ずっと我慢していたのです。D7000もD7100も購入を見送りました。撮影のバッファー容量改善(と動画のステレオ録音)をずっと待っていました。現在使用中のD90からみると,素敵なグレードアップになると思います。それで,
> 149,800円を一番底とし,現在二番底を探る動き。キャノンがキャッシュバックを始めたので、その対策もあって下げてくるでしょう。
なるほどです!!>里いもさん。その線を狙います(^_^)。
> 価格が横ばいになったら即買い!
そうします,t0201さん。
> 税込み108,000円 110,000円
は魅力的ですね,☆M6☆さん。でもそこまで待つと,次の機種が欲しくなるのかも(^_^ゞ。M6は永遠の魅力カメラであります(脱線)。
> キャッシュバックが始まったら,買いです。
いつ頃始まるのでしょう?
購入しましたら,ご報告申し上げます。
書込番号:18840739
1点

お早うございます。
D90からでしたら何れにしても満足度
高そうです。DX機の七年毎の入れ換えは
一つの理想形。
書込番号:18840869
2点

この機種がいくら値下がりしても、買う気は起きないだろうな〜
(でもバッファの強化が気になって、ヨドバシで色気をだして「お触り」してきちゃいました)
やっぱり、D300の後継が出るまでは浮気はしません。キッパリ!
書込番号:18842894
0点

例え買って半年で1〜2万下がったとしても、その半年でd7200でなければ撮れない写真が撮れれば、費用対効果としては問題無いのでは?
使う半年にするか、待つ半年で良いかだと思います。
書込番号:18843372
4点

確かに1〜2万円の差があればレンズを1本買う補助くらいに相当するので大きいとは思います。
私の場合は来週に控えている小学校の運動会や子供の行事に向けての練習もありますし、購入してから撮影をかなり楽しんでいますので、後悔はしていません。
書込番号:18846002
1点



先日、UIについて・・と題するスレッドで皆さんからアドバイスをいただいたものですが、購入に当たり、レンズの選択で迷っています。
標準ズーム1本で運用するつもりですが、純正のAF-S18-140mm、AF-S16-85o、AF-S18-105oとあって、望遠はあまり希望していませんのでこのクラスで十分なのですが、他にK-3で使用していたシグマ17-70mmマクロという選択肢もあり、このレンズはなかなかキレのいい描写という印象を持っていましたので、純正はこれと比較してどうなのかという疑問があります。
もちろん、設計の新旧による違いはあるでしょうが、18-140は除外したとして、16-85と18-105はシグマの17-70マクロと解像感はどちらが優っているでしょうか。
海外のテストサイトの結果を閲覧したりしていますが、純正レンズのテスト機はD300とかD7000で最新機でのテスト結果でないので、選択の決定になり得ないでいます。
0点

16-85、18-105、シグマは17-50を持っています。選択肢のレンズはどれも多少の程度こそあれ、皆良く写るレンズです。あとは16からの広角か、105までの望遠か、はたまたマクロも使いたいかで選ぶと良いのではないでしょうか?解像感はどれを選んでもがっかりはしないと思います。
書込番号:18838310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

murazinzyaさん、こんにちは。
> 海外のテストサイトの結果を閲覧したりしていますが、純正レンズのテスト機はD300とかD7000で最新機でのテスト結果でないので、選択の決定になり得ないでいます。
とのことですが、その海外のテストサイトの結果は、どのようになってましたか?
テスト機が過去のカメラだとしても、レンズの性能の順位は、それを最新のカメラに付け替えても、逆転することは基本的にないと思います。
書込番号:18838314
4点

18-140mmを除いて、所有です。ただし、17-70mmは旧OSなし。
あと、17-50等のいわゆるF2.8通しを純正含めて5本使っています。
VR16-85/VR18-105は後者が若干甘めですが、ぼけは一歩優しくて好ましい。
17-70mmは切れの良さはありますが、ぼけは猥雑になることがあります。
神社・仏閣・建物・街撮りならVR16-85mm、一般・人物ならVR18-105mm、なんちゃってマクロなら17-70mm。
ただし、最初の一本は純正推奨。
当方D7000ですが、現在のボディキャップはSigma17-50mmF2.8 OS。
書込番号:18838370
0点

murazinzyaさん
> シグマの17-70マクロ
ズームリングがニコン純正と逆回転ですし、ピントリングも回転するので、レンズをホールドする際、持ちづらいかと思います。
でも、F値が2.8-4なので、動物園や水族館でも使えそうです。
18-105は、私も所有していますが、旅行やちょっとした山(旭岳、樽前山、雨竜沼湿原など)での撮影で使用しています。
書込番号:18838422
0点

>16-85と18-105はシグマの17-70マクロと解像感はどちらが優っているでしょうか。
海外のテスト結果では18-105より16-85の方が解像感は上になっています。
次に、16-85と17-70を比べると17-70(新)の方が上になっていますので
シグマ17-70mmF2.8-4.0の方が勝っているようです。
当然ながら使っているカメラが違うので一概に比較できないというのはあると思いますが
それでも、解像度の傾向の差としてみることはできるのではないかと思います。
Sigma C 17-70 mm f/2.8-4.0 DC Macro OS HSM
http://www.lenstip.com/366.4-Lens_review-Sigma_C_17-70_mm_f_2.8-4.0_DC_Macro_OS_HSM_Image_resolution.html
Nikon Nikkor AF-S DX 16-85 mm f/3.5-5.6G ED VR
http://www.lenstip.com/199.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_DX_16-85_mm_f_3.5-5.6G_ED_VR_Image_resolution.html
また、シグマ17-70mmマクロをなかなかキレのいい描写という印象を持っていたのであれば、
同じレンズのニコンマウントを購入するのもいいと思います。
もっともテストでは同じシグマの17-50mmF2.8の方がさらに上の評価になっていますが
ズーム倍率は低いほうが性能は高いので、当たり前といえば当たり前の結果ですね。
書込番号:18838524
0点

シグマの17-70mmはコンテンポラリーシリーズの方でしょうか?
もしCシリーズならマウント交換サービスを使えば、15000円程度でFマウントへ交換できますね。
旧17-70mmはマウント交換不可ですし、K-3と併用する場合も使えませんが参考までに
書込番号:18838626
1点

sorakaisakuさんへ
解像感に関しては、家庭用プリンターで2Lとかキングサイズが主で、偶に気に入った画像をA4に印刷するくらいなので、解像感云々と言ったら笑われてしまいますが、PCで等倍画像を鑑賞することが多いので、やはり気にはなります。
secondfloorさんへ
海外サイトはDxOMARKとかePHOTOzine、Lens Tipsなどですが、おっしゃる通り傾向としていいものはいい結果として出ているような気がしますので、どれを選んでも良いのかなと思ったりもします。
うさらネットさんへ
風景撮りが主なので、16-85が良さそうな気がしますが、シグマの17-70マクロはF2.8-4と明るいのが魅力でこれに慣れてしまうとわずかの差なのですが、F3.5には戻れないような(;'∀')。
おかめ@桓武平氏さんへ
>ズームリングがニコン純正と逆回転ですし、ピントリングも回転するので、
そうなんですよね。 ピントリングが回転するのをつい忘れて、しっかりホールドしているときなど、回転メカに悪影響を与えているような気がして、精神衛生上よろしくないです(汗)。
フェニックスの一輝さんへ
サイトのご紹介ありがとうございます。
どうやら、解像感だけに限れば、シグマの方が若干優っているようですね。
シグマの17-50の評価が高いのは承知していましたが、望遠側は換算100ミリは超えてほしかったので、購入には至りませんでした。
う〜ん、やはりシグマかなぁ。
おにっち46さんへ
コンテンポラリーシリーズだったのですが、それが残念ながら、k-3とともに処分してしまい、マウント交換サービスがあることを失念していました 残念(;´・ω・)。
書込番号:18838842
0点

あららー、ということは手持ちレンズが無い状態という事ですね。
だとすると安価に移行も出来ませんから、一本目は純正レンズでいいかもしれないですね。
ちなみにD7200とシグマのOS搭載レンズは一部バグがありまして、
画像拡大再生時に十字キーを連打しないと画像の移動が出来なかったり、
液晶の消灯時間が設定にかかわらず1分間になるバグがあります。
写りにはまったくは問題ありませんが、気になる方は避けた方が良いかもしれません。
書込番号:18841788
1点

シグマ17-70mmに好印象をお持ちだったのなら、
更なるキレモノ18-35mmf1.8をお勧めします。
私も D7100にシグマ17-70mmを付けてましたが
現在のD7200にはシグマ18-35mmf1.8です。
nikonを躍起にさせる1本だと思います。
ご希望の100mmには届きませんが、クロップすれば70mm換算。
書込番号:18842814
1点

murazinzyaさん こんにちは
シグマの17-70mm簡易マクロが付いていて 便利なのですが 発色が少アッサリしている所が気になりますので 自分でしたら AF-S16-85oが良いような気がしますし やはり純正の方が 安心感は有ると思います。
書込番号:18842881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





