D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 38 | 2015年5月9日 22:52 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2015年4月24日 20:09 |
![]() ![]() |
149 | 47 | 2015年4月24日 00:18 |
![]() |
115 | 47 | 2015年5月8日 23:39 |
![]() ![]() |
164 | 54 | 2015年10月15日 22:18 |
![]() |
68 | 29 | 2015年4月14日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
一眼レフ初心者です。
この機種が初めての一眼レフになります。
これまではカメラ任せのオートで撮影しておりました。
夕陽とか夕暮れのライトを点けた車とかの写真が撮りたいのですが、最近夕陽を撮影したところ暗いと感じました。
また自動でフラッシュが点きますので自然な写真ではないなと感じております。
そこでマニュアルでの撮影にも少しずつ挑戦したいと思い始めました。
今のところレンズを新たに買う予定は無いです。
今のレンズはセットの18ー300を使用しております。
質問は、マニュアルでの撮影するにあたり先ずはどんなところから設定をしていけばいいのでしょうか?
ここをこうすればどんな時に写りがこうなる。ってのがわかりません。
全くの初心者の為、専門的な用語もわかりません(;_;)
簡単なところから初心者にもわかりやすく教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに三脚は購入予定ですが、まだ持ってません。シャッターも手動で押しております。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18713851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、完璧マニュアルではなく、A(絞り優先)モードで露出補正(+/-ボタン)を掛ける操作から挑戦。
って、たいしたことはないのですが。
AF(自動合焦)はそのまま活用しましょう。
書込番号:18713877
4点

かっ跳びRさん、こんにちは。
まずはAモードから始められてみてはいかがでしょうか。
Aモードでは、F値を変えることで、ボケ具合をコントロールできますし、、、
余裕が出てくれば、ISO感度を変えることで、シャッタースピードもコントロールすることができるようになると思います。
あと写真の明るさは、露出補正の機能を使ってコントロールするのですが、目的の明るさにコントロールするのはなかなか難しいので、オートブラケティングの機能を使って、露出補正値を自動的に切り替えながら、いろいろな明るさの写真を撮影してみるのも方法かと思います。
書込番号:18713894
1点

Aモードでもいいんだけど、マニュアル覚えるつもりなら、
夕日撮影,夜景撮影撮影はマニュアルのが簡単です。
Aモードだと、太陽に向けるレンズの角度で露出が大きく変わっちゃうから、
いったんセットすれば、太陽の明るさに惑わされないマニュアルがはるかに楽ですよん。
街中の夜景でも看板の明るさに左右されないからマニュアルのほーが簡単。
書込番号:18713950
7点

かっ跳びRさん
> 夕陽とか夕暮れのライトを点けた車とかの写真が撮りたいのですが、最近夕陽を撮影したところ暗いと感じました。
光ものは眩しいから暗く写ってしまいます。
測光モードを「スポット測光」にすると多少は明るく写るかと思います。
スポット測光でも暗いと思った場合は、露出補正をプラス補正(自分の好みで設定します)すると明るく写ります。
あと、連写される場合は、さらに「AEロック」で露出を固定するなど(撮影モードをMモードもありです)しないと暗い写真が増産してしまいます。
書込番号:18713963
2点

露出は絞り優先(A)モードが使いやすいのですが、
スレ主さんは全くの初心者さんとのことですので、とりあえずは
プログラム・オート(P)を試してみては如何でしょうか。
完全オートと違ってフラッシュのオン・オフ、露出補正(画像を明るく
したり、暗くしたりする)が任意に行えます。
それからニコンにはISOオートというとっても便利な機能があります
ので是非使ってみてくださいね。
次にフォーカス(ピント合わせ)は被写体が静止している場合は
AF-S/シングルエリア、動いている場合はAF-C/ダイナミック9点が
宜しいかと思います。
書込番号:18713986
5点

それから夕日を赤くするには、ホワイト・バランスがオートでは駄目。
「曇り」や「晴天日陰」にしてみてね。
書込番号:18714011
4点

スポット測光を勧めてる方がいますがスポット測光で太陽を真ん中に捉えると
明るく写るどころか逆に真っ暗に写りますのでご注意をww
Aモード、ISOオート、WBオート、マルチパターン測光、AF中央1点固定、AF-S
これでいろいろ撮ってみてください。
背景をぼかしたければF値を小さくして望遠で撮る。
近景から遠景までくっきり撮りたければF値を大きくして広角で撮る。
AFはカメラ任せにせず真ん中のAFでシャッタ半押しでピントを固定してから構図を調整。
まずはこの辺りから。
その上で撮影結果が暗ければ露出補正をプラスへ、明るければマイナスへ。画面に明るいものがあると
カメラは明るい!と感じて暗く写します。これを人間が補正するわけです。
書込番号:18714027
5点

>夜景撮影撮影
なにそれ?
夜景を撮影している人を撮影するんじゃ?w
書込番号:18714116
4点


こんにちは♪
いきなりの「長文」になりますけど(^^;;;・・・根性が在れば読んでみて下さい。
写真の出来栄え(明るさ/色彩)の事を「露出」と言います(その被写体の明るさも露出です)
この「露出」を決定する要素が「絞り」と「シャッタースピード」で・・・
「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う・・・小学生でも計算できる簡単な算数で計算できます♪
写真(露出)と言うのは・・・絞りとシャッタースピードを5+5と設定すると・・・「10」と言う答えの写真が必ず撮れるわけではありません。
「10」と言う答えに対して・・・7+3で撮影しようか? ココは1+9で勝負してみよう! やっぱり無難に5+5で。。。ってな事を考えながら設定する物で。。。
答えも「10」とは、決まってないので・・・ピーカンに晴れた屋外なら「15」・・・我が家の明るい蛍光灯の下なら「6」・・・と言う具合に被写体の明るさ(光の量)によって答えが変化するわけです。
その都度「15」になる○+○・・・「6」になる○+○・・・と言う絞りとシャッタースピードの組み合わせ(公式)を導き出すのが・・・マニュアル露出です♪
だから・・・一所懸命「絞り」と「シャッタースピード」の値・・・「5+5」と言う公式を暗記してもムダなんです(^^;;;
※最適な設定を教えてください!!・・・って質問に対して「7+3」と教えてもらっても役に立たない。
「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く「知識」が必要なんです♪
【写真の写る原理】
写真は、ビデオのようにストップボタンを押して、今見ている映像を止めて・・・その静止した映像を切り取る様に写るわけではありません。
小学校で習った、「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に丁度良い「時間」、「感光紙」をさらす(露出させる)と・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを・・・お日様の光に丁度良い「時間」さらす(露出させる)と・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
つまり・・・あぶり出しの文字みたいに、「時間」と共にジワジワと浮かび上がるように写るのが写真の写る原理です。
なので・・・写真は。。。
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事が出来るので、「短時間」で撮影できる
⇒速いシャッタースピードを使って、素早く動く被写体でも、シャープに写し止める事が可能。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光をフィルムやセンサーに感光させる事が出来ないので、写真が写るのに時間がかかる。
⇒シャッタースピードを遅くして、時間をかけて光の量を増やさないと、感光不足で真っ暗な写真になる。
⇒動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・キヤノンでも、ニコンでも、パナソニックでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです。
この様に・・・先ず「時間」と言う概念が重要だって事を頭に入れてください。
時間といっても・・・0.1秒(1/10秒) 0.01秒(1/100秒) 0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。
この瞬間的な時間の間に、何が起こるのか??・・・って事をスローモーションで頭の中で想像する事が・・・マニュアル撮影の第一歩♪
この写真が写る時間=フィルムや撮像素子センサーを光にさらす(露出させる)時間を「感光時間(露光時間)」と言って・・・「感光時間(露光時間)」=「シャッタースピード」です。
と言うことで・・・先ずは「シャッタースピード」って何?? って事をお勉強してください♪
続く・・・(笑
書込番号:18714170
9点

かっ跳びRさん こんにちは
マニュアルといっても カメラのゲージカメラが合わせるか 自分で合わせるかの違いですので カメラの露出に対し どれだけ補正するかが分からないと あまり役に立たないと思います。
その為 マニュアルを覚えるより まず 絞りとシャッタースピードの関係を覚える為 絞り優先で撮影し 絞り変えた時のシャッタースピードの動き覚えたり どの位のシャッタースピードで手ブレ起すか 絞りはどの位が良いのか 自分で分かるようになることが大切だと思いますし
露出も 露出補正を覚え 場面により補正値変えて写すこと覚えた方が良いと思います。
書込番号:18714195
3点

まじめに答えますと、
まずはしっかりと基本を理解されるといいと思います。
露出(シャッタースピード、絞り、ISO(感度)の関係)をしっかり理解すること。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
このリンク先、全部しっかり読んで下さい。よくまとまっていると思います。
「夕陽とか夕暮れのライトを点けた車とかの写真が撮りたい」
こういうふうに自分の撮りたいものがはっきりしている人は、上達がはやいと思います。
最初は 特別なカメラやレンズじゃなくて、一番ベーシックな一眼レフで充分 学べると思います。
書込番号:18714213
1点

>マニュアルでの撮影
本当にマニュアル撮影がしたいのなら、レンズはMFレンズ、撮影モードはM、露出インジケーターは無視して撮ることです。
と言っても、たぶんスレ主さんの言う「マニュアルでの撮影」というのはA、S、Pモードのことを言っているのでしょうね。
これらは車でいうところのセミオートマみたいなもんです。
書込番号:18714221
1点

SakanaTarouさん ナイス!w
スレ主さん
露出補正は「クロマイシロップ」=「黒マイ白ップ」で覚えてください。
黒っぽい被写体はマイナス補正、白っぽいのはプラス補正。
黒じゃなくても暗い場合はマイナス、逆光など明るい場合はプラス。
青空はカメラにとっては明るいのでプラス。山は思ってるより暗いのでマイナス。
んな感じです。撮影結果を見て意識してやってれば1日で慣れます。
あと色を濃くしたいときはマイナス、薄くしたいときはプラスなんて使い方もします。
書込番号:18714254
2点

AUTO・シーンモード以外には
・Pモード(プログラムオート)
・Sモード(シャッター優先オート)
・Aモード(絞り優先オート)
・Mモード(マニュアル露出)
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/06.html
これらがあります。
私のオススメはAモードの絞り優先オートです。
MモードでもISOオートにすれば今どきのカメラなら綺麗に撮れます。
マニュアルレンズがあれば結構楽しめます。
絞り優先は簡単です。
自分でF値とISO感度を決めて最適なSSにすれば良いのです。
今日から一切AUTOモードは使わずに撮影してみたら良いです。
書込番号:18714259
3点

>最近夕陽を撮影したところ暗いと感じました。
太陽の明るさにカメラが露出をあわせてしまった可能性がありますので
自分が明るく写したかった部分は暗かったかもしれません。
暗いと感じた場合は露出補正をプラスにすると明るくなります。
どのくらい暗かったかにもよりますが、プラス2あたりを試してみるといいと思います。
(補正しすぎた場合は補正量を変えてください。)
>自動でフラッシュが点きますので自然な写真ではないなと感じております。
フルオートだと自動かもしれませんが、それ以外のオートだとフラッシュは手動になりませんでしょうか?
まずはP(プログラムオート)にしてみるのもいいかもしれません。
>マニュアルでの撮影するにあたり先ずはどんなところから設定をしていけばいいのでしょうか?
まずは、露出を覚えるといいと思います。
絞りとシャッター速度を覚えるといいと思います。
そして、どうしてマニュアルにしたいのかにあわせて、設定を変更します。
例えば、背景をぼかしたい場合は、絞りを開ける(数字の小さいほうにする)とか
動いているものをぴたっと止めて撮りたいのであれば、シャッター速度を速くするとか
です。
露出は露出計の出た数値を最初は使いますので(カメラの表示している値がそうです。)
そこをベースにシャッター速度と絞りを変更します。
ただ、露出計も全体を計ってしまうとか、グレー色以外の場合はだまされてしまうとかもあるので
そこから、補正したりします。
一度に全部をやるのは大変だと思いますので、
まずは露出計のとおりに撮影するというところからはじめるといいかもしれません。
そこをマスターしたら、露出計と希望の写真の明るさの違いを補正していく感じになるとおもいます。
書込番号:18714299
2点

かっ跳びRさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ニコンの露出設定にはカメラまかせのオートのほかにストロボが自動で発光しないPプログラムオートSシャツター優先オートA絞り優先オートMマニュアルモードがありますが、これらを駆使して撮影するには絞りシャツター速度ISO感度が連動していることを覚えれば良いですが、まずはA絞り優先モードから始められればいいと思います。
A絞り優先モードは絞り値を変更することによって被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロール出来るので通常撮影には良いモードですが、Mモードは絞りとシヤッター速度をあなたが決めるモードなのでISO感度をオートでなく100などに固定して撮ってみられれば、明るく撮れたり暗く撮れたりして好みに撮れる場合もありますが、Aモードなどで露出補正を±して使用するのも良いと思います。
もう一つはAFですがAFエリアがオートならばピントの合うところはカメラに聞いてくれと言うモードになりますので、エリアはオートでなく1点であなたの合わせたいところに合わせて撮られる方が良いと思います。
ニコンの評価測光は優秀で1点でピントを合わせるとその合わせたところが主要被写体として露出にも反映してくれますので、Mモードを使用しなくてもAモードなどで露出補正を使用する程度でお好みの明るさに撮れると思います。
書込番号:18714399
0点


>質問は、マニュアルでの撮影するにあたり先ずはどんなところから設定をしていけばいいのでしょうか?
>ここをこうすればどんな時に写りがこうなる。ってのがわかりません。
よく、写真を「数おおく撮れば上達する」という、言葉を目にしますが、初心者には、暴言と思います。
実は、プログラムや絞り優先、シャッター優先などの各モードの自動露光(オート)は、かなりの部分で、単なる目安でしかありません。
それで、自分基準で、露光値を、二つ三つ、知っておいて、シャッターや絞りを変えて同じ露光を得るという練習を数多くすれば、まあ、マスターできるというレベルです。
当方の場合、マイ基準値で二つ持っています。
室内の場合、
工場や公共施設の事務所、学校の教室の蛍光灯照明下にて
ISO100、F2.8、1/15秒
です。これで結構撮れます。ISO400にするときは、シャッター速度を速めるか、絞りを絞るかで同一露光となります。
ISO400、F5.6、1/15秒もしくは、ISO400、F2.8、1/60秒となります。
ちなみにISO100、F2.8、1/15秒と同一露光は、ISO100、F4、1/8秒、ISO100、F2、1/30秒です。
シャッターを1段遅くして絞りを1段開ける、もしくは、1段早くして絞りを1段絞ると、同一露光条件になります。また、シャッターや絞りの1段は、2倍の露光量の関係があります。
この関係を手動で実行するのがマニュアルモードなので、まずは基準となる露光値を見つけるところから始めます。
基準となる露光値の見つけ方は、日中であれば、普通に自動露光して、その露光値を基準にシャッターを早めたり、絞りを変えたりして、狙い通りの仕上がりを見つけると良いと思います。
夜間で、ヘッドライトや夜景などの露光値を決めるときは、先ほどの室内の露光条件を参考に、してISO100,F2.8、1/15から探します。夕焼けや月夜なども、自動露光から離れて、手元のロウソクの明かり、無ければ、蛍光灯を消したときに点く豆電球で、本を読める明るさの露光値を求めておいて、それを基準に設定します。
他には、入射光式露出計、18%標準反射板、EV値など、使いこなせば、マニュアル撮影が楽しくなるアイテムや手法がありますが、初心者の方なので、ここでは回答しません。
ちなみに二つ目の基準値ですが、二つ目は、屋外の基準値で
晴天快晴時
ISO100、F4、1/1000秒
です。ご参考まで。
書込番号:18714773
2点



現在D3300を使っていますが、資金的に余裕ができたためボディを新しく買い替えようと考えています。
撮影のメインは野球でその他にポートレートや風景なども撮っています。
いろいろ調べてみるとD5000系はD7000系に比べAFポイント数で劣り、D7100はバッファ不足で動くものの撮影は向いてないとのことでした。
また一眼初心者なので詳しいことはあまりわからないのですが、D3300の11点のAFポイントより倍以上ある51点のAFポイント数を持つD7200に魅力を感じました。
以上の点からD7200への買い替えを検討していますが、買い替える価値はあるでしょうか?
1点

りょうかつさん こんにちは
>D3300の11点のAFポイントより倍以上ある51点のAFポイント数を持つD7200に魅力を感じました。
1点で使う場合でも フォーカスポイント多い方が 細かくフォーカスポイント決めることが出来ますので 少ないより多い方がいいと思いますし
D7200になれば コマンドダイヤルも多くなり操作性もアップし ファインダーもプリズムと 今までより良くなる部分が多いので 買い替え良いと思います。
書込番号:18709937
4点

りょうかつさん
僕はD3300とD7200を両機共に使用しています。どちらもEXPEED4ですので画質は良いです。
そしてD3300は小型軽量でサブカメラに最適です。残念ながらD3300の下取り価格はかなり低いのでいっそのことサブとして2台持ちはいかがでしょうか?。
書込番号:18709952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFに関しては上位機種である
D5500やD7200の方が良いかと。
D7100とD7200ではそれほど差はないかと思います。
あと、バッファーに関してもD5500よりもD7200の方がいいですね。
但し、RAW撮りでの連写をしないのであればD5500でもD7100でも十分かと。
買い換える価値に関しては、人それぞれの考えかたですから何ともです。
私の考えは、操作性や性能を考えて上位機種を薦めます。
書込番号:18709961
1点

>D5000系はD7000系に比べAFポイント数で劣り、D7100はバッファ不足で動くものの撮影は向いてないとのことでした。
39点AFでは駄目で51点AFが必要でしたら、D750等(予算オーバー?)にする以外はD7100,7200しかないですね。
さて、バッファについては…連写数が必要な撮影ですか?
RAW撮りならD7200が必要ですし、jpeg撮りでしたらD7100で十分なはずです。
書込番号:18709978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動体には十分なメリットがあるでしょう。
また、中級機ですから、基本的(ファインダ・操作)な仕様においてかなりアップしていますから、
撮りやすさで優位になれます。私は入門機大好きなので、買い換えせず買い増し路線です。
書込番号:18709983
0点

ファインダーや連写等で、買い替える価値があると思います。
書込番号:18709991
0点

買い換える価値はあるでしょうが、レンズ購入のほうが、投資対効果がよろしのでは?
書込番号:18710005
2点

現在どの様なレンズ資産をお持ちか分かりませんが、
何かしらのきっかけが無いと購入に躊躇するのでD7200で良いと思います。
サポート期間も長いので安心です。
僕は動体は中央1点で撮っています。理由としては被写体を追いかけやすいのとトリミング時に
自由度が高いからです。
風景やポートレートでも1点ですがAFエリアを自由に選択出来るので、ふって撮る必要がないので
AFエリアは多い方が使いやすいです。
是非D7200を購入して下さい。
手持ちのカメラも手元に残す方が良いと思います。
2台態勢はレンズ交換の頻度が少なくなるし、万が一故障した時に
ある程度の故障の診断も出来ます。
また、修理期間中も写真も撮る事が出来ますので。
書込番号:18710006
0点

>D7200への買い替えを検討していますが、買い替える価値はあるでしょうか?
買い換える価値はあるとおもいます。
まず、カメラの魅力として考えると、D7200はD7100から改良された点が結構あります。
AFセンサーは低輝度側で-3EVを達成。低輝度環境下でのAF性能を飛躍的に向上させていますし
内蔵バッファーメモリーの容量拡大により、連続撮影時の撮影可能コマ数が増大しています。
また、上位機種なのでD3300から比べたら
ペンタミラーからペンタプリズムに変わる
視野率が95%から100%に変わる
ファインダー倍率が0.85倍から0.94倍に変わる
最高シャッター速度が1/4000から1/8000に変わる
等々
いろいろ基本性能があがります。
書込番号:18710015
0点

D5200を使ってますが、D7200に12万いくらか払うなら自分ならレンズだなぁ。
どんなレンズをお使いか分かりません。所有レンズはどうなってますか?
書込番号:18710059
4点

私もD3300を購入後しばらくして、D7100とD7200の追加購入で迷いました。
連射はするけど連射時はJPEGのみでも問題なかったので、結果的に安いD7100にしました。
連射が必要ない時はRAW+JPEGで撮っておけばD7200とそう変わらない現像が出来ます。
(RAWがあればEXPEED4相当の処理が可能なソフトがNIKONのページから無料でDL出来ます)
RAWでの連射が必要であればD7200にするしかないと思いますが。
ちなみに他の方も言われているようにお持ちのレンズが充実してなければ
レンズの方に予算を回すものありだと思います。
F1.8とかF2.8のレンズを購入するとボディとは別方向での自由度や画質が上がります。
ただ明るいレンズはボディより高いレンズがゴロゴロしてるので
沼に嵌ると大変なことになってしまいます・・・
私の場合は結果的にレンズにボディの数倍のお金を使ってしまい
資金難に陥ったためにD7200を諦めてD7100にしたわけですが
レンズに対する投資は間違ってなかったと思います。
書込番号:18710091
1点

スレ主さん
> 以上の点からD7200への買い替えを検討していますが、買い替える価値はあるでしょうか?
たぶん、スレ主さんは、今まさに、カメラに興味がわきだし、上級機種を買おうと思いだしたところだと思います。
そういう方には、十二分に買い換える価値ありです!!
AF性能ももちろん素晴らしいものがありますが、それよりも、操作性が向上します。
今までは、メニューから辿って行かなくては変更できない設定も、ボタンとコマンドダイヤルで、ササッと変更できます。慣れてくると、ファインダー覗きながら、ボタン操作できるようになります。指がボタンの場所を覚えているんです。それにファインダーに情報が表示されますからね。
自分は当機種の1世代前のD7100ですが、そのAFの優秀さには驚きました。
もちろん、高速AFのレンズとの組合せということもありますが、全くストレスを感じなく、それでいてジャスピンの写真を大量生産
以前のボディなら、こうはいかなかったでしょう。(だって、D60ってたったの3点(苦笑)
自分は動き回るダンサーを撮影するので、3Dトラッキングを良く使います。動き回るダンサーに、ススス〜とピントを合わせ続けます。さすが画面を大きくカバーする51点だと思いました。
ボディの倍くらいするレンズのですので、参考にならないかもしれませんが、D7100/7200系のポテンシャルということで、作例のリンクを貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
スレ主さんの撮影対象で、動きものと言えば、野球ぐらいでしょうか?一定方向に走るランナーなら、3DトラッキングよりAF-Cが良いですね。
あと、風景の場合でも、51点AFは威力を発揮。構図を変えずに、シングルポイントに設定し、十字キーでピントを合わせたい所に、フォーカスポイントを移動すれば良いわけです。
今までは、ピントを合わせたい所にカメラの中心を向け、シャッター半押しでAFロックし、その後構図を変えたりしていましたが、この方法はデジタル高画素だと、微妙にピンずれ起こすんですよ。構図を変えるということは、イメージセンサーと被写体の距離が微妙に変わるので、等倍表示すると、それが分かる時があります。
こういうシビアなときは、構図を変えずにピントを合わせたい所にフォーカスポイントを持ってこれるし、D7200/7100のAFポイントを広い範囲をカバーしていますので、かなり中心からずれた場所でもフォーカス合わせることが出来るんですよ。
なので、お買い換えは十分価値があると思いますよ〜(^^)
書込番号:18710149
3点

りょうかつさん こんにちは。
ボディのステップアップは悪く無いですが、お考えの被写体ならば80-400oなど高性能なレンズを購入された方が、良い写真を撮れると思います。
D3300とD7200は同じEXPEED4なので操作性は別とすれば撮れる絵は変わらないので、撮れる絵を変えたいのならばレンズ購入が良いと思いますし、D3300の機能を使いこなして2ダイヤルの中級機へのステップアップならばそれもありかなと思います。
書込番号:18710205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者との書き込みが謙遜でないのなら
所有レンズはWキットズームでしょうか?
それなら35.40(マイクロ).50あたりの安い単焦点、70-300
トキナーの広角とかタムロン便利ズームとかシグマの明るめの安い標準ズーム
とかで撮影の幅を広げたほうがいいのかもしれません
中古で探せば7200のボディの値段で2個以上買えますよ
書込番号:18710209
1点

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます!
やはりAFポイントは多いほうが良いのですね!参考になりました!
tokiuranaiさん
返信ありがとうございます!
買取金額を見たら唖然としてしまいました... カメラの世界に導いてくれた機種なので荷物を軽くしたい時に使うようにしたいと思います!
okiomaさん
返信ありがとうございます!
最近はRAW撮りも多いのでバッファ必要かなと判断しました。
y_belldandyさん
返信ありがとうございます!
打者を結構撮るのでバッファ必要かなと感じてます!
D750は欲しいのですが、今持ってるレンズがフルサイズ用じゃないのも多いので厳しいですね...
うさらネットさん
返信ありがとうございます!
一番動体を撮ることを重視してるのでメリット大きくて良かったです!
じじかめさん
返信ありがとうございます!
ファインダーや連写D3300とかなり違って魅力です笑
杜甫甫さん
返信ありがとうございます!
レンズですが、ドームの撮影が多いので明るい望遠のレンズとなると30万なのでちょっと厳しいですね
http://kakaku.com/item/K0000514646/
t0201さん
返信ありがとうございます!
とても参考になるお話多くて参考になります!!!
AFポイントは多ければ多いほどいいんですね!
故障の時に役に立ちとはそこまで考えてませんでした 大切にとっておきます!
フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
やはりD3300とはかなり違い性能がアップしてますよね!
満腹 太さん
返信ありがとうございます!
所有レンズですが、D3300のダブルズームキット、タムロン70-300mm A005、ニコン35mm f1.8単焦点レンズ 、シグマ17-50mm f2.8 EX DCです
望遠の明るいレンズを検討しましたが、30万とかなり予算オーバーなので諦めた感じです
hiro7216さん
返信ありがとうございます!
明るいレンズは望遠以外は特に困っていないのですが、望遠の明るいレンズがかなり高くて困ってます笑
Paris7000さん
返信ありがとうございます!
かなり説得力のある文章で今にでも欲しいぐらいの気持ちになりました笑
写真すごく綺麗ですね!!! やはりいいレンズは違いますね!
私が購入を考えたレンズは30万なので頑張って貯めないとという感じです!
皆様貴重なご意見ありがとうございます!!
D7200を買うメリットは十分あるということがわかりました!
また今持ってるD3300も売らずにたまに使いたいと思います!
書込番号:18710255
1点

なんだレンズ一通りあるんじゃない
それならレンズを生かすために7200大いにありだと思います
もちろん買い替えじゃなく買い増しの方向で
もしくは対抗でタムロンの70-200に×1.4テレコンでしょうか
書込番号:18710296
2点

写歴40年さん
返信ありがとうございます!
80mmー400mmも検討しましたが、20万とボディの倍なので少しお財布が厳しいです...
まるまるとまるまるさん
返信ありがとうございます!
とりあえず欲しいレンズは一通り買った感じなので!あと欲しいのは500mmのf2.8ぐらいです!
D7200活かせるくらいのレンズあるなら迷いなくD7200買えます!!!
書込番号:18710379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありだと思います。
私もD3200で一眼レフデビューしましたが、それ以来カメラにハマり、3分割構図などがしやすい51点AFに魅力を感じ、D7100に買い換えてしまいました。
なので、お気持ちはよく分かります。
で、D7100ですが、非常に良かったです!RAWでの連写継続以外はほぼ、なんでもできます\(^o^)/
D7200ですとD7100の弱いところが改善されているので、ほぼ万能機と思いますし、気になったのであれば強く買い換えをお勧めします!
書込番号:18710865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3300から、D7200に持ち替えたとき感じるボディのしっかり感。
そしてまだ遅いと言われてますが、それでもD3300に比べたら早く心地よい静かな連射音。
そして、X1.3倍クロップが簡単に出来る「i」ボタン。
動体撮るならば、9点で狙うと早い動きも中抜けしないでD7100では出来ていました^^
保育園の室内運動会、遊戯会では静かな連射音は周りに迷惑かけずシグマ17-50/2.8使えてました。
欲しいのは、あと70-200/2.8クラスのレンズを一本。
ゆくゆく70-300mmと入れ替えていく考えでいいと思います。
シグマ120-300/2.8は良いレンズですよね^^
なんでも一気に揃えるのではなく、徐々にでいいじゃありませんか♪
レンズやカメラ揃えていって、やがて振り返ると「遠回りしたな・・・・」という結果になるかも知れませんが
解らないモノに簡単に超高額払う方がおかしい(笑)
経験上、撮影始め面白味が解ってきたころは、レンズに10万だすよりもボディに10万出す方が納得します(笑)
レンズに10万オーバーなんて出せるか―!ってふつう思いますもん^^
噂の良いレンズよりも、写欲の湧くボディを買う方が、カメラにのめりこみますよ(笑)
写欲が湧くという事は、シャッター沢山押すことになるので、撮り方を研究するようになります。
それからです、レンズ価格帯の壁を越えるときわ^^
でわでわ〜
書込番号:18710877
0点

買い換える価値は、有ると思いますよ。
良いレンズ先に買ったとしても、中級機種欲しくなりますからね。
今買える方で、良いと思いますよ。
シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の予算が有るなら、レンズを先に購入の方が
納得いく写真が、撮れると思うし、今のとこD7200の予算しか考えて無いなら、
D7200 買った方が、満足度高いと思いますよ。
私も、D7000からD7200に、変えたばかりですけど、ピント合わせが早くなってますし、
タムロンのレンズD7000では、後ピンでAF微調整して使っていましたけど、
D7200は、調整いらずで買い替えて正解でしたね。
ただ残念なのが、14ビットRAWで撮ると連写が5コマと落ちるので、D7000の6コマからだとかなり遅く感じますからね。
そこだけですね不満は。
欲しい時が、買い時なんで、自分が欲しい物買って下さいね。
書込番号:18711150
0点



お世話になります。
現在、D90とシグマ120-300(OSなしの旧タイプ)+たまにテレコン2×で、主にサーキットで撮影しています。
D90の連写がどうしても遅く感じてしまい、買い替えを検討しております。
そこで、秒8コマのD300s+バッテリーグリップか、画素数の大きいD7200かで悩んでおります…
ちなみに、感度は100~400くらいしか使いません
また、自分はRAWでしか撮影しないので、RAWでのS/N比が、それぞれどれくらい違うのかも気になるところです。
うまくパソコンでノイズリダクションしてやれば、D300sでも、D7200同等の画像が得られたり…
このような場合、どちらが良いと思われますか?
書込番号:18698555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その条件でその用途なら、D300sがいいと思います。
高画素(2400万)も不要なんですよね?
なら、D300s で良いと思います
書込番号:18698598
4点

Paris7000様、返信ありがとうございます!
確かに、画素数に関しては、少しトリミングする程度なので、あまり気にはなりませんね
ただ、クロップを、テレコンの代わりに上手いこと使えれば良いかなーというのはあります
そして何より、D90とD300sのセンサーがそれほど変わらないような気がしまして(^^;
書込番号:18698655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思いきって7D2は…ないですか?
書込番号:18698674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

naecoooさん こんにちは
ISO感度はどの位を予定していて 最終目的はプリントまたはパソコン観賞どちらでしょうか?
書込番号:18698690
3点

TAKtak3様、返信ありがとうございます
そうしたいのは山々ですが、資金が…(T0T)
今回はとりあえず、D300sの後継機が出るまでの場つなぎですかね
書込番号:18698694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naecoooさん
> 今回はとりあえず、D300sの後継機が出るまでの場つなぎですかね
連写優先でしたら、出来るだけ新しいD1桁機は如何でしょうか?
書込番号:18698707
2点

もとらぼマン2様、コメントありがとうございます
感度は100〜400程度で、最終目的は6切ワイドくらいでのプリントです!
書込番号:18698714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naecoooさん 返信ありがとうございます
>感度は100〜400程度で、最終目的は6切ワイドくらいでのプリントです!
自分はD300ですが ISO400位でしたら A3まで余裕で伸ばす事出来るので D300sでも画質問題ないと思います。
その為 連写速度優先で D300sで良いと思いますよ。
書込番号:18698761
3点

おかめ@桓武平氏様、コメントありがとうございます
確かにそれもアリですね!
クロップしてトリミングしなければD3なんか良さそうですね!
書込番号:18698772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
こんばんは(^^♪
D300sを持っている者です。
D300s後継までの場繋ぎでしたら、D300sをお奨めします。
撮影を盛り上げてくれるシャッター音、いいですよ(^^♪
書込番号:18698840
4点

hiro写真倶楽部様、コメントありがとうございます
ついさっきまでD7200を買おうか悩んでいましたが、今ではヤフオクばっかり眺めております(笑)
シャッター音も魅力です!
書込番号:18698858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際、RAW撮影がメインなのであれば、同じ秒6コマであっても最新機種をお勧めします。
D300・D300sの世代に比べて、D7200・D750などの最新機種は、EXPEEDからの書き出し・カードへの書込みが飛躍的に
早くなっており、SDXVの最速カードを使うと、D300比で倍速〜3倍速ぐらいで書込みが進みます。
画素数が上がっている分を考慮しても、相当なさが出てきます。
同じ秒5コマクラスでも、バッファの開放が早いのでその分解的です。
秒6コマと7コマに明確な差はほとんどありませんが、RAWメインで使われるのであれば、圧倒的にD7200のほうが快適
だと思いますよ。
ボディの作りや格は違いますが、AFセンサーは同じ出自で改良されておりますので、D8200も大差なしです。
それとD3確かに連写は快適ですが、センサーダストの除去機能が無い事と、ノーマル状態ですと17-20枚程度
でバッファフルになります。出来ればバッファ増設済かD3sですけど、そうなると20万近くになってしまうんですよね。
書込番号:18698946
5点

こんばんは、D300sやD3、7D/mkUなどを持っています。
その条件で、画質などに多くを望まずにD90とほぼ同程度で良いのであれば、D300sで良いと思います。
連写速度もさることながら、現行機よりもタフに見えますし、質感も比べ物になりません。
シャッター音等は、キヤノンは言うに及ばずニコンの現行機もショボく感じるほどですし、D3をもってしても大人しくみえてしまうほどです。
ただ、あくまでもつなぎということが条件であるということで、部品の保有期間からくる修理の有効期限や、高感度寄りの画質などを気にされるのでしたら現行機ということになってくるでしょうけど、様子を伺っているとD300sでも良いかと思います。
ただ、オークションだけでなく中古ショップなどの情報を集めて、少しでもコンディションの良い個体を入手されるほうが良いと考えます。
タフがゆえに、酷使された個体も多いと聞いています。
まぁ、少々のことでヘコたれる機種ではないと思いますが、やはりコンディションは1台1台違いますので、入念に検討をされてください。
仮にD3にするとしても同様です。
書込番号:18699002 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Hinami4様、コメントありがとうございます
D300sに気持ちが傾いております(笑)
いつまでかは分かりませんが、繋ぎとしてメイン機として使う訳ですから、いい個体を漁る必要がありそうです
ヘタにオークションで買うより、キタムラの中古なんかを回ってみるのも必要ですね
そして何より、ニコンさんが早く7D2の対抗馬を出してくれれば良いのですが…
書込番号:18699074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年少し前まで一つ古いD300を使ってました。低ISOで撮った時の写真は現行機種に負けてないと思ってます。
私のD300は、10万ショットを超えて、残念ながらマウント内側の下部から油のようなものがにじんできて、オーバーホールか悩んだ末に機種変更してしまいました。
もし中古での購入なら総ショット数等も気にされたほうが良いと思います。
またメディアがCFになりますが、高速タイプは案外と高いです。
それと、もし互換バッテリーをお考えでしたら当時のロットと思われるので純正よりも劣化が進んでいるかもしれません。
でも互換だと劣化なのか最初から性能が悪かったのかわからなかったりしますが・・・
書込番号:18699082
5点

AGAIN !!様、コメントありがとうございます
D300sでは8コマ
D7200では6コマ
での運用を考えております。
2コマの差は大きく感じてしまいます。
それにしても、書き込み速度に関してはノーマークでした(^^;
書き込みが遅いと元も子もないですよね
なかなか悩ましい…
書込番号:18699097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://j-camera.net/listp.php?vsort=2&selectItemvsort=2&mk%5B%5D=1&ct%5B%5D=5&pl=&ph=&w=D300s&nw=&m=0&sr=itemdate+desc&re=0
では、D300sに惹かれているようですので、一応検索結果を・・・
状態にもよりますが、50000円台後半〜50000円台中盤ぐらいまでが相場のようですね。
ただMB-D10がなかなか手に入らない場合が多いです。こちらは1万円~ぐらい。
http://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=1&ct%5B%5D=7&ct%5B%5D=5&ct%5B%5D=6&ct%5B%5D=10&ct%5B%5D=4&ct%5B%5D=2&ct%5B%5D=3&ct%5B%5D=8&ct%5B%5D=9&w=MB-D10&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
重くなりますけど、MB-D10を使用して、エネループ8本運用が、バッテリー劣化をきにしなくても良いかも。
書込番号:18699099
4点

ホワイトバランスはいつも晴天様、コメントありがとうございます
今のところ容量の大きいCFを持ち合わせていないので、SDだけでの運用になりそうです
総ショット数がどのショップでも分かればいいのですが…
バッテリーグリップは今のところ純正を考えています
書込番号:18699118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700にBGじゃだめなのかなぁ〜 なんて何気に思ってしまいました^^
あの炸裂音は、テンション盛り上げナンバーワンだと思っています(笑)
ただ・・・・RAW撮り、DX望遠力、X1.3クロップ、トリミング対応力、
D90を使われていたのであれば、D7100ではバッファ容量の少なさでお薦め出来ませんが、
D300Sを場しのぎ、中古で買われるのであれば・・・・2世代以上は進化しているD7200を購入された方が良いような気がします。
私も今だに使ったD90のシャッター音がいまだに一番好きで、次がD700です。
ですが、再購入したい思いはあっても、今の機材を使っていると買い戻すまでには至りません^^
D300sの後継機の繋ぎがD7200でもいいんじゃありませんか?
おそらく、後継機出た時にD7200との差を考えるとまた躊躇するだろうと思いますけど(笑)
書込番号:18699119
5点

AGAIN !!様、返信ありがとうございます
なかなか便利なサイトもあるものですね(笑)
わざわざありがとうございます!
エネループ8本となるとなかなか重そうです
サンニッバズーム持ち歩くので、あまり気にはならないかもしれませんが、参考にさせてもらいます!
書込番号:18699136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
現在D7100を持っています。D7000を7100に去年2月買い換えました。D7100の画質に疑問がありここのクチコミで皆さんに相談させていただきました。そうしているあいだにD7200がでました。そこで、D7100を7200に買い替えしたらと考えるようになりました。
画質の疑問とは画像ノイズです。7200の説明にはシャドウ部のノイズが減ったようなことが書かれていました。もしかしたら買い替え効果があるかもと思っています。ノイズが気になるレベルかどうかは主観的なことになるかもしれませんが。7100から7200に買い替えされた方の意見を聞かせていただければと思っています。
飛行機を撮影した時にノイズが気になってしかたがない。過去の画像をみると7000の時のほうが綺麗に見える。
よろしくお願いします。
4点

私は所有していませんが、評判からするとダイナミックレンジは良く成ったがノイズは同等との評判です。
ダイナミックレンジはD7000時代から狭いとは思いません。ノイズに関しては進歩は無い様に思います。
jpeg出しならサブ機にフジX−T1を買われるのが早道で無いでしょうか。
後はFXを多くの方が勧められると思います。DXではD9000まで待たれる方が良いと思います。
書込番号:18697422
1点

スレ主さん
D7200は高感度時のノイズが減っていますので、買い替えの効果はあると思います。
自分もD750へ行くのかd7200へ行くのか検討中で、D7200も相当頑張っていますが、比較するとフルサイズのD750の方が圧勝です。
リンク貼っておきますので、ご自分でISO買えたり、比較する画像の場所をかえたり、機種替えたりしながらご確認してみてください。
あと、スレ主さんの過去ログ見た記憶があるのですが、スレ主さんのD7100は個体差のような気もします。つまり、スレ主さんのD7100が何故か、ノイズが多かったような気がします。
でも、思い切って買い替えたほうが、よい結果になるかもですね!
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d7100&attr13_3=nikon_d7000&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
書込番号:18697432
2点

DX中級機ばかり3台も買い換えても大して換わらないよ。
RAWで撮ってNX-D(無償)で「高画質2013」を選び、色ノイズと輝度ノイズのスライダーを右に少しやって現像すれば済むこと。
10万円以上出す価値は無いです。
次の方どうぞ
書込番号:18697433
14点

ノイズが気になる場合は、1世代ではなく、数世代あとのモデルにしないと大きくはかわらないと思います。
また、どうしても今何とかしたいということでしたら、フルサイズを購入するのもいいと思います。
書込番号:18697448
2点

私も本機は気になります。
昨年までD7100をFXのサブ機として使っていました。
最初はいい感じでしたがだんだんと不満がつのり結局は手放してしまいました。
ですので今D7200を導入しても結局は同じかな〜って思っています。
書込番号:18697479
2点

スレ主さん
先ほど紹介したリンク先ですが、瓶のラベル以外に、も一つ私がよく評価に使う場所として、糸巻きの場所も示しておきます。
フルサイズのD750では糸の質感が良く出ていますが、D7200でもD7100でも塗り絵状態になってて、ノイズこそ、D7200の方が若干少ないですが、1本1本の糸は区別できません。
同じ2400万画素なんですが、こういう解像感に差が出てきますね、フルサイズとは。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d7100&attr13_3=nikon_d7000&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.3140922919308493&y=0.5605175748802442
書込番号:18697489
2点

次の人です。
違っても、ある条件下で0.5-1EV相当では?
レンズに投資をお奨め。でなければFXです。
書込番号:18697509
2点

グループafが無いので(なんで?^^;
動体が多いならd750の方が
良い気がします。
書込番号:18697545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グループAFが無いのは、RGBセンサーがD7100と同じだから、、という噂も(真偽のほどはわかりませんが〜)
書込番号:18697614
2点

買い換えても、違うと感じるのは気のせいのような気も致しますが、
資金的に余裕があるなら、買い換えても良いのでは無いでしょうか?
価格コムには、高額のFX機を毎年のように次々と買い替えたり追加購入を繰り返す猛者もいらっしゃいますし、
それに比べてD7000シリーズだけなら、可愛いものと思いますね。
書込番号:18697615
3点

もったいないって。
D7000→D7100→D7200って、出てすぐは、値段が高過ぎるし、あまりにスマートではないと思います。
私は、一つ飛ばしで買い替えて行こうと思います。
貧乏人の考えですがね。
書込番号:18697648
5点

O型君さん、気になっているなら買い換えましょう♪
画質(ノイズ)は分からないですけど...
私(D7100)なら、別の意味で、速攻買い換えます。
資金的余裕があるのでしたら、FX機も検討されれば良いと思いますけど。。。
て、未だにD300使ってる私が偉そうに言えないですけど、、、
書込番号:18697705
3点

まぁ...D7200発売寸前にD7100を買った私が言うのもなんですが...
ヲタ吉さんの意見に同意です。
書込番号:18697741
1点

不満点を改善したくて買い替えを検討されるなら、きっとD750にしたほうが満足できるはずです。
D7200にしたら「あ〜確かにノイズ少ないね」くらいでしょう。
D750にしたら「え〜っ!こんなに違うの!」ってなるでしょう。
@DXの優位点がどうしても捨てられない。
AD750を買う予算がどう頑張っても捻出出来ない。
等の理由があるなら別ですが、@は多少妥協できる。Aは多少無理すれば何とかなる。
なら迷っている場合じゃないです。
書込番号:18697756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はD7000とD7100しか使ってないので、
D7200との違いが分かるテストもできていませんが、
若干向上していると思います。
こう言っては身も蓋も無いのかも知れませんが、
機材を変えたところで、他人から見たら
たいして変わらない写真を撮っている人の方が
実際は多いと思います(^^;; ( 僕を含め )
それを承知の上で、
ご自身が気になる部分が向上していて、
D7200を使ってみたくなっているなら
買い替えの動機なんてそれだけで十文かと( ^ω^ )
D7100→D7200は不正解でD7000→D7200は正解?
まぁ、そう思う人はご自身でそうすれば良いと思いますが、
僕は
ご自身の手で撮り、ご自身の目で比べて決めた事が
正解だと思います^ ^
書込番号:18697789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1つの機種を追いかけるのは良いと思います。
ただ、現状頭打ち状態ならフルサイズ移行の良いキッカケになると思います。
同じ事を繰り返すよりドーンと上級機を買うのがスレ主さんには良いと思います。
書込番号:18697828
1点

>D750にしたら「え〜っ!こんなに違うの!」ってなるでしょう。
TAKtak3さんに同感ですが、今後のレンズ含めると高くなりますよね〜
D7300まで待つつのもひとつの手ですよね、金銭的に大丈夫そうならD750がお薦めです。
書込番号:18697834
2点

みなさんのご意見に賛同です。
デジタル一眼も成熟期に入ってきた感があり、一世代で高感度性能が
大きく変わることは、少なくなってきています。
APS-Cの所有機でいうと、高感度画質はjpeg撮って出しで、
D3300>D7100>D3200
といった感じですが、最大で1/2段〜2/3段あるかないかの違いです。
一方で、D600(古いフルサイズ)は、D3300比で1段くらい、
高感度ノイズが少ない印象です(受光面積が2.25倍ありますので・・)。
また、飛行機を撮影されるとのことなので、望遠に強いAPS-Cは魅力でしょうが、
画素数の少ない低ノイズ機種がないんですよね。。
で、D600かD750などのフルサイズ機(予算にあわせて)を
購入されて、APS-Cクロップで使用されるという手もあると思いました。
他社に目を向けると、ノイズ処理はキャノンとフィジフィルムがうまいと感じています。
書込番号:18697860
3点

O型君さん
> D7100を7200に買い替えしたらと考えるようになりました。
> 飛行機を撮影した時にノイズが気になってしかたがない。
気になるのでしたら、カメラ本体入れ替える前に、改善方法としてレンズをヨンニッパかゴーヨンかロクヨンに入れ替えては如何でしょうか?
または、D750などのフルサイズに移行されると、少しは改善する可能性があります。
書込番号:18697882
1点

ごめん。皆さんのご意見聞いて、やっぱ、D750に逝っちゃうってのもあると思います。
悩むのも楽しみですわね。
書込番号:18697883
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
タイトル通りD80からの買い替えを考えております。
ディズニーが好きでパレードやショーなどを主に撮っています。
今使っているレンズはタムロンの28−300oF3.5-6.3です。
ぶっちゃけD80を使いこなせているとは思えません。
ホワイトバランスは一応プリセットを使ったりオートだったり
その場の判断で使い分けています。
仕上がり設定もいじったりしていますが、なんとなくで設定している状態です。
この程度ならD5500で十分かなと思っていますが
出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
予算は20万程度です。
もしD5500を買うなら純正のレンズが使ってみたいので
18−55oのレンズ付きを買い、その他にもう一本ぐらい明るいレンズを買おうかと思っています。
D7200を買うならボディのみ購入し、レンズをもう一本購入を考えています。
コメントよろしくお願いします。
5点

夜のパレードを、撮られるなら、ISOも、いじられるように、なった方がいいですね。
書込番号:18676608
1点

コメントありがとうございます!!
よく逆光な事とかあるのでISOは良くいじってます。
それでも夜のパレードはブレます(´・ ・`)
書込番号:18676611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちょっと設定出来るようになりたかったらD7200。
今のままで良いならD5500。
20万円で夜のパレードをキレイに撮りたかったらD750にするのが効果的です。
書込番号:18676649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D80の上限isoは1600ですか?
どのモードで撮っているか分かりませんが、ある程度絞っているのでしょうか?
便利ズームは暗いのでシャッタースピードを稼げないので、
ここは高感度重視のD7200でisoを上げシャッタースピードを上げるしかないですよね。
実際D7200の高感度がどれ位高感度に強いかは分かりませんが。。
ディズニーは便利ズームが一番使いやすいと思うので。
なのでD7200の選択がベストだと思います。
作例を見て、高感度の写りを確認するのが良いと思います。
あえてレンズを購入するより、外部ストロボを購入するのも良いかも知れません。
書込番号:18676665
6点

>この程度ならD5500で十分かなと思っていますが
出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
D7200の方が良いと思います、D5500買っても後から後悔しそうなので。
D7200レンズキットで考えてみたらどうでしょう。
書込番号:18676673
4点

お店でファインダーを覗いてみて、差を感じなければD5500でいいと思います。
書込番号:18676683
4点

高感度重視で、予算20万ならちょっと無理してでもFX(フルサイズ)行っちゃったほうが良いと思います。
センサーサイズの関係で、高感度撮影になると、APS-Cよりもフルサイズの方が綺麗に出ます。ニコンのFXは高感度に強いです。
サイズや重量のご指定はないですし、D7200をご検討されているなら、D610やD750もそれほど重量的にサイズはないと思います。
タムロンのレンズもそのままの焦点距離で撮影できますし、D610やD750でしたら初心者でも扱いやすいUIです。
D610かD750に、タムロンのA09レンズ、そして純正のAF-S50/1.8Gの組み合わせが安価に明るいレンズが揃えられていいと思いますよ(^^)
書込番号:18676701
5点

>>それでも夜のパレードはブレます(´・ ・`)
シャッタースピードが遅くて被写体ブレを起こしてるんでしょうね。
D7200のISO3200以上って、どんなものか分かりませんが
高感度にこだわるなら、フルサイズ買うべきでしょうね。
書込番号:18676717
3点

>出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
ということであれば、D7200にされたほうがいいと思います。
D5500を購入して夜の撮影に不満を持ったときに、D7200にして置けばよかったとならないですむと思います。
他にもAFモジュールや連写能力等も当然上級機であるD7200の方がスペックは上です。
ただ、夜の撮影を重視するのでしたらフルサイズの方が有利です。
D610ならD7200の金額に少し足せば買えると思います。
D750だと、金額が離れていますので、レンズに回す資金が足りなくなりそうですが
新しい分D750の方がほしくなってしまうかも・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000583876_K0000693263
書込番号:18676758
2点

ディズニーランドで、ストロボ推奨してる人が居るけど
使ってもよくなったの?
FXの勧めもあるけど、予算的にはどうかな?
D7200、まだ買ってないけど、良いんじゃない。
夏までにはD7100から、買い替え予定です。
書込番号:18676849
7点

D5500/D7200 高感度特性は同等ですよ。
D80ファインダはプリズムファインダでD7200は同等ですが、D5500はペンタミラーですから、視野が小さくなります。
また、コマンドダイアル/上面液晶の省略など、D5500は入門機の装備ですからお奨めしがたいです。
D7200にしておき、暫く我慢でレンズ追加ですね。
書込番号:18676864
6点

> ディズニーランドで、ストロボ推奨してる人が居るけど使ってもよくなったの?
夜のショーやパレード、一部を除くアトラクションでは制限されてますよね。
三脚の使用や頭の高さを超えてカメラを使用する事も制限制限されますね。
書込番号:18676879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。D80ならユーザーです。
候補の中でしたら、D7200のほうが良いと思います。
D80の操作に慣れているのでしたら、D5500だとそれまでボタンでできていたことがメニューから呼び出さないといけなくなったり、ホワイトバランスを弄るのでしたらK設定というのもありません。
ISOの設定はFnボタンに割り当てておけば良いですが、やはりちょっと煩わしいとこはあるかもです。
またD80自体が、シャッターが切れるまでの一連のレスポンスがおっとりしていますので、場合によってはシャッターボタンを続けて押したときに切れなかったといったこともあったかと思います。
現行機はそういったレスポンスは改善されて速くなってきていますが、それでもD80の操作感覚そのものに近いD7200のほうが後々のことを考えていくと良いのでは…と思ったりします。
カスタマイズも細かくできるのはD7200のほうになりますか。
D5500も自分の持っているD5300よりは項目が増えてはいますが、それでもD7200のひとつ前のD7100よりは少なく、設定も限られた範囲となっていたりします。
特段に困ることは少ないかと思いますが、それでもD80からすると物足りない部分はあったりするでしょうか。
高感度もD80だといいとこISO400くらいで800では厳しいかと思いますが、それが1600くらいは許容範囲になってくるかと思います。
しかし、特性上高感度が安定しているフルサイズにはかなわない面もあったりしますので、夜に強いものを希望されるのでしたらD610かD7100シリーズをフルサイズに移植したようなD750が良いかもしれません。
タムロンの28ー300もそのまま使えますが、F値が下6.3は暗く一段上のF9に絞っても緩くてシャッタースピードも限られてきますので、明るいレンズを追加されるほうが良いかもしれません。
書込番号:18676919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちでも高感度かわらない…( ´△`)
1ダイアルでも問題ないならD5500の方がよくないかな?
D80からだとD7200てかなり重い
書込番号:18676966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500とD7200ならD7200。
ディズニーリゾートでの撮影を主として今後も楽しむならD750とかD610のフルサイズがBestだと思いますな。
20万の予算ならD750を購入、まずはタムロン28-300で撮影。
慣れたら標準か中望遠の明るいレンズを追加するのが良いのではと思いますな。
書込番号:18677046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆきだっくさん こんにちは。
私は、D5500のレンズキットに単焦点の35ミリや50ミリを購入された方が良いと
おもいます。
ディズニーランドを動き回るのに、わざわざ重い機材を持ち歩くのはどうかとおもいます。
必要最低限の機材で十分でしょう。
D5500レンズキット、兎に角軽いです。レンズとボディ合わせても665g(電池、SDカードを含む)
で、D7200のボディのみ765g(電池、SDカードを含む)より軽いのです。
私は、現在D7100、D5500、K3を所有していますが、D5500を持ち出すのが多いです。
D5500の高感度画質も悪くないと思いますので、
D5500のシーンモードにある、ナイトビジョンで撮影したのをアップしました。
モノクロ画像なので、参考になるかわかりませんが。
書込番号:18677078
4点

スレ主さん
高感度特性は、D7200とD5500はほぼ同等です。比較サイトでも、D7200が上だったり、D5500が上だったりするので、その差は僅かでしょう。
でも、今のD80が使いこなせてないし、将来的にカメラにのめり込むつもりもないのでしたら、D5500で十二分だと思います。
一方、D7200のアドバンテージは、ファインダーがペンタプリズムで広く大きく見えやすいというところと、メインとサブのコマンドダイヤルで色々な設定が即座に変更できるというところです。
一方、D5500のアドバンテージはバリアングル液晶なので、例えば人ごみの中で、カメラを頭上に掲げてLVで撮影する時、超ローアングルで撮影するときなど、便利になると思います。
自分なら、D80系と同じ操作性のD7200を選ぶと思います。
書込番号:18677085
2点

書き忘れていたので、追伸です。
D7200の高感度特性は5500と余り変わらないようですが
特筆すべきは、暗所オートフォーカスの進化です。
D5500では,−1〜+19EVに対して、D7200は−3〜+19EVと 格段の進化です。
つまり、より暗いところでもオートフォーカスできるということで、
ニコンの誇るD4-SやD810よりも上です。
ノイズは幾分かは後処理できますが、ピンボケばかりは手が付けられません。
初心者なら、なおさら暗所オートフォーカスに強いのは 得難い魅力かと思います。
書込番号:18677137
6点

私だったら、D7200に一票!
ニコン一眼を使いこなしておられる
スレ主さまなら、ここらで、FXとお薦めしたいとこですが、楽しみは先に取っといて、D7200
でいきましょう!
ユクユクハ、D600系800系、Df系?
一桁系が貴方をお待ちしております!
多くのニコ爺が歩んで来た道です!
寄り道も大いに結構ではありますが…………!
書込番号:18677237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データ保存形式はJPEG、RAWのどちらですか?
RAWであれば、ちょっと違う提案をさせて頂きます。
新しい機種が買えるならその方が良いのですが、D7200やD5500の高感度特性はEXPEED4による部分が大半だと思います。
高感度特性に限っての話しですが、無料配信のNX-Dと言う現像ソフトを使えばEXPEED3搭載機でもD7200やD5500と同等のノイズ処理が出来ますので、D7100にして浮いた予算をレンズに回すのはどうでしょうか?
重装備になってしまいますがD7100に標準ズームならシグマ17-50F2.8、望遠ズームならタムロン70-200F2.8。
全部買うと少し予算オーバーですけどね。
どこにお住まいか分かりませんが、自分がよく行くヨドバシで例えるなら、
D7100、85,000円ポイント8,500
タムロン70-200、125,080円ポイント12,508
シグマ17-50、33,940円これをポイントで買うと12,932円で買えます。
これだと合計額223,012になってしまい予算オーバーですが、過去の経験上20万に値引きしてもらえる可能性があります。
若しくは強行手段でD750 24-120レンズキット(255,000+送料1,000)をおぎさくの24回無金利ローンで買うとか(^_^;)
あくまでも一例です。
書込番号:18677247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



今まで風景撮影がメインでしたが、レースや航空機の撮影に挑戦したいと思っています。
デジカメは富士のX-Pro1を使用していましたが、動体はどうしても撮影し辛く上記の2機種のどちらかを検討中。
レンズはニコンなら80-400mm f/4.5-5.6G/ソニーは70-400mm F4-5.6 G SSMIIを考えております。
自分にはちょっと高価なのですが望遠域は1本にまとめたくこれらのレンズに絞っております。
ファインダーの方式の違いや、高感度画質の違いは気にしておりません。
基本的にはこれらの組み合わせで快適に使用できることを第一に考えています。
スローなカメラが中心でしたので、最新機種事情に疎く・・・
ご教授頂ければ幸いです。
2点

素早いAF速度を期待したいのなら。
NikonかCanonの一眼とAFの速いレンズの組合せが良いです。
なので、動体撮影ならD7100でしょうね。
何を撮影するか、ですが、
80-400mm f/4.5-5.6Gを買えるなら、
頑張って300mm f/4Eと1.4倍テレコンの方がかなり描写に期待できます。
(強い光源が入る被写体が多ければフレネルは不利ですが)
その際、標準〜中望遠のレンズをX-Pro1に付ければ便利かと。
書込番号:18672681
2点

ソニーがダメというわけではないけど、
ニコンやキヤノンの方が便利だよ。
上級機へのステップアップとか、
サードパーティーも含めた望遠レンズの
選択肢とか。
片手スナップや手持ち夜景なら圧倒的にα77-2。
その方面では、D7200なんか硯に古タイヤが付いたレベル。
書込番号:18672709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンが良いかと。特にD7200は最大連続撮影可能枚数が増えたのが大きい。
レースで次々に流れ込んでくるときにバッファフルのストレスからやや開放されます。
SONYはα99の次世代次第かな。
書込番号:18672789
2点

連投失礼します。
そういえばD300S?借りたときだったと思うけど
ニコンの3Dトラッキング、これいいよね。
当時使ってた7Dよりバシバシ決まって感動した
書込番号:18672801
3点

ソニーは使用してません(機種違い)
ニコンはD7100と80-400 Gを使用してます、
前に述べられていますが300mm f4.0 E×1.4のほうが写りは良いです、
旧300mm f4.0 D×1.4でも写りはこちら(サンヨン)と思います(私は旧を使用)
ここら辺は単焦点とズームの違いの範疇?で80-400 Gが見れない画質と言う訳ではありません。
あとレースで一脚等を使用予定でしたら80-400Gの三脚座はKirkの三脚座に交換すべき(純正は弱い)です。
D7200の場合はクロップも活用できる、SCの数?、センサークリーニング代(ソニーは3000円と高額)
書込番号:18672873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東の方向さん
> レースや航空機の撮影に挑戦したいと思っています。
> レンズはニコンなら80-400mm f/4.5-5.6G/ソニーは70-400mm F4-5.6 G SSMIIを考えております。
> D7200かそれともα77Uにすべきか
選択された中では、D7200にズームの80-400mm f/4.5-5.6Gの構成が無難かと思います。
書込番号:18673127
4点

D7200は持っていませんが
D7100とα77Uを使用しています。
D7100とD7200は画とRAWによるバッファーが大きく改良されていて、
AFなどは大きな変化はないと思っています。
>ファインダーの方式の違い
スレ主さんにとって、たいした違いが無いと思われたかもしれませんが
動体時の連写で一番違いがでるのが、OVFとEVFの違いです。
一番の問題はα77Uの連写時のEVFのカクカク感をどう見るかです。
コツなど慣れればそれほど苦労しませんが、慣れなければ使い難いと思います。
これが一番大切かと。チョッと確認しただけでは判断できないと思います。
動体撮影に関しては、大きな能力の差は感じません。
これはサードパーティのレンズでそれぞれ同じ物を2本使っていての感想です。
総合的には、EVFからいろんな情報が得られるα77Uの方が使いやすいと思っています。
α77Uの12連写に魅力を感じて候補に上げていませんよね。
この12連写は絞りなどに制限が出てきますので注意が必要です。
8連写は特に制限はありません。
書込番号:18673176
5点

gohst_in_the_catさん
300mm f/4Eは良さそうなのですが、他の焦点距離も稼ぎたいんです。
X-pro1は標準域用として2台体制にする予定です。
ありがとうございます。
sutehijilizmさん
確かに商品構成はニコンやキャノンが良さそうですよね。
ただ今回は現時点でのベストな組み合わせで選ぼうと思います。
ありがとうございます!
みなさんアドバイスありがとうございます。
これから仕事なので後で読ませて頂きます。
書込番号:18673210
1点

2択でしたら、D7200にして80-400mm f/4.5-5.6Gに決まりでしょうね。
動き物にベストな機材を と問われたらCanonの7Dmk2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお勧めします。
書込番号:18673218
5点

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:18673406
1点

東の方向さん おはようございます。
今お使いのミラーレスとの違いを考えると光学ファインダーで被写体を追いかけられるニコンが、差別化が図れて良いと思います。
80-400oとの組み合わせなら良い選択だと思います。
書込番号:18673411
2点

ソニーは将来不安を感じますが、好きなりゃ一択ですね
書込番号:18673546
2点

>ファインダーの方式の違いや、高感度画質の違いは気にしておりません。
基本的にはこれらの組み合わせで快適に使用できることを第一に考えています。
今までがミラーレスをお使いのようなので。
EVF機(ミラーレス)ではファインダーで見えている露出と撮れる露出がほぼリンクしているので見たままで撮れる気軽さがありますが、レフ機では測光次第でファインダーで見えているのと撮れる画の露出が異なる場合が出てくるので、それをある程度予測して操る必要があるのと、
背面液晶を見ながらの撮影の場合に、ファインダーと同じレスポンスで撮れないレフ機だと動体等ではやはり使い物にならない場合が出てくる可能性がありますので、その辺りも踏まえたうえでご検討されることをオススメいたします。
書込番号:18673662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑の>測光次第で
設定次第で の誤りです。
書込番号:18673709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東の方向さん
追加します。
> 今まで風景撮影がメインでしたが、レースや航空機の撮影に挑戦したいと思っています。
「風景:レース:航空機」の撮影される比率により、ボディを選択されるのもありかと思います。
圧倒的に風景撮影の比率が占めているのでしたら、SONYαの方が視野率100%ですので、構図決めるのに有利だと思います。
また、三脚を使って風景撮影されるのでしたら、ライブビューでの撮影も優秀なので良さそうです。
(コントラストAFでライブビューを表示している機種ですと確かに遅いです。この辺の仕様に関しては、メーカーのポリシーもあるので、何とも言えません。)
あと、風景・レース・航空機は主に野外になるので、晴天の光線具合により見づらくなり、ライブビュー撮影が厳しい場合があるかも知れません。
書込番号:18673805
1点

東の方向さん
訂正します。
> SONYαの方が視野率100%ですので、構図決めるのに有利だと思います。
D300以降・D7000以降の機種は、視野率100%でしたので、以上の文章は削除します。
以下の文章に訂正します。
三脚使ってライブビューで撮影する場合などには、SONYαの方が性能上有利だと思います。
書込番号:18673844
2点

>三脚使ってライブビューで撮影する場合などには、SONYαの方が性能上有利だと思います。
三脚使って静物をライブビュー撮影する場合なら正直どっちでも撮れるので問題ではないとは思いますが、むしろ、手持ちライブビューで動体を追うような場合や、手持ちハイアングルやローアングル等でファインダーを覗けない状況等で明らかな違いが出るでしょうね。
書込番号:18673918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知り合いは、α7sで戦闘機、高速で走る新幹線流し撮り、旅客機など上手に使われてますよ^^
マウントアダプター介して、他社レンズも使われていますがAF効きません。
どれくらいレースや、飛行機に力を注ぐかという事になるのですが、
D7200と80-400を持っていても、やがてレンズ物足りなくなるのがレース、飛行機撮りです。
ボディは十分です!^^
欲を言えばキリがなくなるという意味です(笑)
ただ、レンズはこの後、描写力では圧倒的に上の、300/4や300/2.8などにテレコン使い欲しくなり
更にはゴーヨン、ヨンニッパなど欲しいレンズが目白押しになる「可能性」もあります^^
そういうときに、レンズ資産がモノをいいますので
本格的にレースをしてみたい、飛行機を撮ってみたいと高額をかけられるのであれば
豊富な各種レンズがあるニコンかキヤノン、今ならD7200と80-400よりも7D2と新100-400かなと思います^^
私はニコン派なので、7D2買い増し出来ませんが今から新しいマウント始められるのであれば、
望遠レンズも沢山選択肢あるキヤノンからでも良いように思えます^^
SONYのカメラもいいと思いますが、動きモノ撮影始められるという事で、
二択であればD7200、もしまだ見ていらっしゃらないようでしたらキヤノン7D2 ^^
それと、もしニコン80-400狙われるのであれば、シグマsportラインの150-600mmの方が良くないかなぁ♪
候補に考えてみてください。
書込番号:18673919
2点

>三脚使ってライブビューで撮影する場合などには、SONYαの方が性能上有利だと思います
被写体によっては関係なくなるかと思います。
書込番号:18673934
3点

シルビギナーさん
> 手持ちハイアングル
大勢いる場合でよく見かけますが、後ろの方に迷惑になり易い機能です。
周囲の方に配慮して使うのでしたら、いいかも知れません。
書込番号:18673947
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





