D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2021年6月19日 22:21 |
![]() |
44 | 16 | 2021年5月1日 11:00 |
![]() |
6 | 10 | 2021年2月6日 09:49 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年9月28日 07:56 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2020年7月18日 04:42 |
![]() |
58 | 10 | 2020年5月18日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



取説P65に書いてありました。
https://download.nikonimglib.com/archive3/vjckR00ji94Q03WZx6B981ObS395/D7200UM_NT(Jp)04.pdf
書込番号:24196998
2点

内蔵フラッシュ撮影、
または、
HDRモードになっていませんか?
書込番号:24197005
1点

NAJGAさん こんにちは
左側のダイヤルの下の方に S・CL・CH という記号が書かれていますが CL・CHが連射モードになると思いますのでSからCL・CHのどちらかに動かせば 連射できると思います。
書込番号:24197020
3点

>NAJGAさん
連写設定方法は取扱説明書のP65記載されてます。
holorinさんがリンク貼ってるので参照すればわかると思いますが、まる・えつ 2さんが書いてますが設定次第で変わります。
連写条件などP66、67に載ってます。
設定を色々変えてるなら一度リセット(初期化)してから試したら良いと思います。
書込番号:24197027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000系とか中級機以上は共通で、
左手側のS-CL-CH ---表示ダイアルを小さなロック解除ボタンを押しながら回す。
と言う基本設定は完了ですか。
書込番号:24197028
1点

あと設定ですが、
カスタムメニュー、d3「連続撮影コマ数」が、
1枚ですと連続撮影は出来ません。
書込番号:24197082
4点



はじめまして。カメラはコンデジしか使ったことがなく、初心者です。
ラグビー(トップリーグ)観戦をたまにするのですが、最近撮影にも興味が出てきて、
どのカメラ・レンズがいいのか調べています。アドバイスいただけると助かります。
いきなりは難しいと思いますが、理想の写真は以下のクチコミでハワ〜イン♪さんが
2019/06/19 17:34に掲載している1枚目です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=22745965/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%8c%83%81%83L#tab
カメラにハマってきたら用途が拡がるかもしれませんが、今のところ、ラグビー撮影メインで、
普段カメラを持ち歩くことは考えていません。予定している使用頻度が高くないのと、
どれくらいカメラにハマるのかがまだわからないため、まずは予算10万円以内で始めたいと思っております。
素人なりに色々なサイトで調べてみたところ、ニコンのD7200とAF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VRの
を中古で揃えるのが一番良さそうに思っているのですが、いかがでしょうか。
持ち運びの気軽さからネオ一眼と呼ばれるカメラやミラーレスも調べてみましたが、画質?や予算(ミラーレスは
ソニーがお勧めされていましたが、かなりの予算オーバーでした。)から今の考えに至っています。
おすすめの製品やアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
0点

シグマに50-500mmみたいな
高倍率超望遠レンズが有りましたけど
そんなレンズが良さそうに思います
アップもロングも複合させて
組写真で構成させる
なお標準ズームはどんな撮影にも
携帯させたい
スパイクについた土
そんな誰も見向きもしないものに
カメラを向ける精神が大切に思う
書込番号:24087685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動体にはD500弟分のD7500のほうが、ちょいと良いですけどね〜。
レンズのAF-P DX 70-300mmは、安価ですが小気味よい動作で好感持てます。
D7200は、センサが東芝最後のものでマニアックに魅力ではあるのですが。
おっと、ド素人のレスが付いてますが流してくだされ --- 何でも首突っ込んで自爆。
書込番号:24087701
5点

>カメラど初心者
>スパイクについた土
>そんな誰も見向きもしないものにカメラを向ける精神が大切に思う
神輿が通り過ぎた後の、捨てられた 『わらじ』 のように誰でも撮ってるよ。
書込番号:24087724
5点

>kotakota55さん
選択する機種は悪くないと思います。
300mmまでの望遠レンズだと恐らく被写体までの距離からすぐに満足できなくなるかと。
まあ、D7200ならクロップ機能を使う手もありますが…
それよりも、
中古の場合は、リスクをより伴いますので、カメラ店で現物を確認し、さらに購入者によるある程度の目利きが必要になります。
その目利きが出来ないならなら手を出さない方が無難。
それでも、中古をと考えるなら
例えば
キタムラカメラが近所にあるなら、
ネットから指定したお店に同じ機材なら2つまで取り寄せ確認することができます。
取り寄せして購入しない場合は、送料の550円が発生しますが…
オークションやネットでの購入は、不具合などあった時、返品などでトラブルもよくあると聞きますので控えた方がよろしいかと。
ご参考までに、、
書込番号:24087795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kotakota55さん
望遠レンズは一般に望遠側が300ミリを超えると急に重くなる傾向にあります。
ラグビー撮影だと観戦位置によっては、300ミリでは不足することは十分に予測できますが、当面はクロップやトリミングで凌ぐなら、この組み合わせは悪くないと思います。
ただし、ネットでの情報だけでは操作性や手に持ったフィーリングは分からないと思います。カメラ店では、もうD7200そのものには触れることは困難でしょうけど、操作性の良く似たD7500や他社のカメラを触れた上で、ニコンの操作性がいいと思うなら、D7200にすればいいと思います。
ただ、どのカメラを購入するにしても、すでに指摘があるように、ネットーくションの類は避けたほうが無難でしょう。多少割高でも、キタムラのような6か月なり1年なりの店舗での保証の付く店舗で実物を確認して購入した方がいいと思います。
あと、18-55クラスの標準ズームであれば数千円で購入できますから、一本持っておいて間違いはないと思います。
書込番号:24087876
2点

>kotakota55さん
ラグビーですが競技場により多少代わりますが、サッカー、ラグビー専用の競技場で換算400 から600mm クラス、陸上競技用のトラックがある総合競技場で換算800mm クラスがいいと思います。70-300mmですと総合競技場での試合は席によってはは少しきついかも、ただラグビーとかサッカー撮影されているゴール付近にいるプロの方は反対側のゴールの時は撮影してませんし、自分もバックのA 指定は取らずメインのA 指定かメインスクリーン反対側のB 指定を予約してて反対側に行ったらスクリーンで観戦してます
書込番号:24088166
3点

>kotakota55さん
予算がないならキットバラしAF-P DX70-300o出ましょうね。
リンク先の写真を見ましたが、理想としては400o以上かなとも思いますが。
直進ズーム可能なシグマ100-400oだとスポーツ撮影には良いと思いますからオススメなんですが、予算を考えると70-300oで始めてはと思います。
使って不満が出てきたら、次を考えたら良いと思います。
D7200の中古は豊富ではないので良いのが見つかればと思いますし、保証のある店舗で現物確認して購入するのをオススメします。
書込番号:24088243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500 1/1000秒 f/5.6 420mm(フルサイズ換算630mm) ISO2000 秩父宮北スタンド |
D7200 1/1600秒 f/5.6 420mm(フルサイズ換算630mm) ISO2500 秩父宮北スタンド |
ハワ〜イン♪です。 ラグビー観戦されているのですね。
>ニコンのD7200とAF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VRのを中古で揃えるのが一番良さそうに思っているのですが、いかがでしょうか。
kotakota55さんがこんな風に撮りたいとリンクして頂いた写真はD500で撮りましたが、それ以前はD7200を使っていました。
D7200は、D500(ニコンAPS−C機の最上位機種)が出る前はAPS−Cのトップ機種で、作りもしっかりしていて写りも綺麗で、とても気に入っていたカメラで今も手放さず大切に保管しています。
ただ、新品販売終了から数年経過しているので、良質な個体が手に入るかが少し気になります。
中古購入の際は、出来れば信頼できるマップとかキタムラとか中古でも保証がつく店で、可能なら購入前にSDカード持参で試し撮りし、撮影枚数を確認(ショット数.com等で可能)してからの購入が良いと思います。 ただ、キタムラは最近近くの店舗への取り寄せは、購入しない場合手数料がかかるようになってしまったようなので、そういった点が悩ましいですね。
予算オーバーになってしまいそうですが、夜間の撮影も予定されているなら、D7500の方がお勧めではあります。
リンク先の写真は、秩父宮(ラグビー専用スタジアム)の北スタンド(立見)からの撮影です。
既に秩父宮ラグビー場に行かれた事があればご存知かもしれませんが、ここはグラウンドがとても近いので300mmでも撮れますが、秩父宮は立替予定ですし、もう少し大きな競技場でも撮る事があるなら、レンズも予算オーバーでしょうが、タムロンとかシグマの100-400mmとかの方が良いかと。
また、少し望遠が不足しますし、こちらも予算オーバーにはなりますが、ニコンミラーレスの
Z 50 ダブルズームキット https://kakaku.com/item/K0001201317/ は、かなりコンパクトで評判が良いので、
興味があるようなら、一度実機を確認してみてはと思います。
ただ、ニコンのミラーレス機は、望遠レンズがあまり多くなく高価で、D7200とかD7500とかで使える望遠レンズを取りつけるためには、約3万程するマウントアダプターが必要(https://kakaku.com/item/K0001083386/)になりますので、その点は注意が必要です。
この写真を撮影した日は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=22745965/ImageID=3226566/
夕方からとナイター の2試合が開催されました。 夕方からの試合は420mmで撮影していましてので、その時の写真を貼っておきます。
また、D7200で撮った写真もありましたので、それも貼っておきます。
購入するカメラとレンズで迫力あるシーンが撮れると良いですね。
書込番号:24088695
7点

>カメラど初心者さん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
実際に望遠レンズでどの程度まで見えるのかイメージができておらず、まずは70−300mmと考えていたのですが、
他の方からもご指摘があるように、そのうち300mmだと足りないと思うようになってしまうのでしたら、
はじめから50-500mmのようなレンズに挑戦してみるのも選択肢として検討した方がよさそうですね。標準レンズとあわせて調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24099912
1点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
やはりD7500のほうがいいですよね。同じ意見の書込みは拝見したのですが、予算の都合で妥協してD7200を候補としました。
D7500がもう少しビギナーでも手の出しやすい価格になってくれたらと思ってしまいます。。。
予算だけで言うと、D7100にも惹かれたのですが、性能と予算のバランスはとても難しいですね。
レンズについては、純正でない70−300mmの方がF値が低かったのでそれらと迷ったのですが、
AF-P DX 70-300mmは手頃でいいレンズとのことで安心いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24099927
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
D7200が用途に合致しているとのことで安心しました。事前にいろいろと調べた甲斐がありました。
クロップ機能というのをまだ理解できていないのですが、そういった書き込みもあり、まずは300mmまでと
考えたのですが、やはり用途からするとすぐに満足できなくなってしまうもんなんですね。
実際カメラを手にしたら他のものも撮りたくなるかもしれませんが、現状は用途が限定されているので
最初から300mm以上に手を出したの方がいいのか悩ましいです。。。
中古品のリスクについてもご指摘ありがとうございます。中古品購入時の注意点等はネットで調べはしたのですが、
カメラ初心者で目利きができるわけではないので不安感はあります。
オークション等の方が安いので惹かれますが、中古品を買う場合は、アドバイスいただいたとおり実店舗で購入することにしたいと思います。
まずはカメラのキタムラに行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24099945
2点

>kotakota55さん
>はじめから50-500mmのようなレンズに挑戦してみるのも選択肢として検討した方がよさそうですね。
シグマの50-500OSはキヤノンマウントで使用していました。便利ではありますが、既に生産終了されたレンズですし、テレ端はできるだけ開放では使いたくないレンズでした。今なら現行品の60-600でしょうが、重いし、かなり高額になります。
予算的には、シグマかタムロンの100-400が比較的手頃ですし、そう重くもありません。焦点距離的に5〜600ミリクラスが必要と思われるなら、シグマの150-600Cかタムロンの150-600G2でしょう。
>実際に望遠レンズでどの程度まで見えるのかイメージができておらず
CASIOさんのHPで「カメラの撮影範囲の計算」というページがあります。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
此処で、APS-Cを選んで、焦点距離と撮影距離を入力すれば、写る範囲は大値分かります。もちろんトリミングすればもっと大きくはできます。
書込番号:24099952
0点

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
できるだけ気軽に持ち歩ける方がいいとは思っているので、レンズの重さやサイズは気になるポイントではありました。
他の方からも300mmは満足できなくなるとのご指摘をいただきましたが、300mm超えると急に重くなってしまうのですね。
そうするとやはりまずは300mmでクロップ機能というのを駆使してみるのが自分にはいいのかもしれないです。
本当は気軽にカメラを首から下げて出掛けられる感じがいいのですが、望遠レンズだとそうはいかないですよね。
フィーリングについてのアドバイスもありがとうございます。D7500や他のメーカーのものは一通り触ってみました。
これまで一眼レフを使ったことがないので、操作性についてはよくわからなかったのですが、ファインダーを覗いた
感じは視力の関係で見えにくく感じた機種もある中D7500は大丈夫でした。ただ、やはりエントリーモデルやミラーレスと比べると重いですね。
標準ズームはそんなに安く手に入るのですね。標準ズームも購入してみようと思います。
こちらもキタムラ等の実店舗でまずはみてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24099967
0点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
トラックがないラグビー専用の競技場でも換算600mmはあったほうがいいとなると、やはり他の方もご指摘くださっているように300mmだと厳しいところは出てきそうですね。
しま89さんのように、近くの時に撮影し、遠いのときは観戦を楽しむのがバランス的にもよさそうです。撮影もしてみたいですが、やはりせっかくスタジアム行くので観戦も楽しみたいですよね。カメラ購入後のイメージが膨らみました。ありがとうございました。
書込番号:24099988
0点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
他の方もご指摘されているとおり、やはり300mmだと厳しいところが出てきそうなんですね。
おすすめいただいたシグマ100−400mm調べてみましたが、おっしゃるとおりお値段がだいぶ上がってしまうのですね。
予算だけで考えると、300mmがよさそうですが、せっかく買うならとも思ってしまい悩めます。。。
中古購入の場合は、保証つきの実店舗で実物を確認したうえでするようにいたします。ありがとうございました。
書込番号:24100015
0点

>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
他の方への返信も遅くなってしまったのですが、ハワ〜イン♪さんへの返信が
うまく登録できていなかったことに先ほど気づきました。申し訳ございません。
ハワ〜イン♪さんの撮った写真はサイト内で拝見させていただいており、ハワ〜イン♪さんが以前D7200を
使用されていたのもチェック済みでしたw そのため、D500やD7500についても興味を持ったのですが、
予算とそもそもどの程度自分がカメラにハマるのか未知数のため、最終的にD7200が一番いいのではないかとの結論にいたりました。
実際に使用されていたハワ〜イン♪さんにおすすめいただけると安心です。ありがとうございます。
ニコンのミラーレスはチェックしておりませんでしたが、コンパクトな方が嬉しいのでいろいろ調べてみましたが、
総合的に判断して、まずはD7200から始めてみることにして、キタムラやマップカメラ行ってみようと思います。
レンズは悩ましいです。。。ハワ〜イン♪さんが撮影されたレメキ選手の写真を目指したいのですが、そうすると
場所にもよりますが、みなさまからも指摘があるように、300mmだと不足に感じることも多くなってしまいそうですね。
自分は田中選手が好きなので、ハワ〜イン♪さんのような迫力ある田中選手のプレイが撮れるようにカメラ勉強してみます。
具体的にイメージができるように写真も添付くださりありがとうございました。
書込番号:24111308
0点



カメラD7200とレンズはSIGUMA 50-500mmF4-6.3APO DGです。3年ほど前にレンズメーカーにバージョンアップしてもらい
フォーカス一時的に効かない回数は減ったのですが小学生のサッカー撮影20分ハーフ撮影時で1,2回2,3秒フォーカスが
効かない時があります。原因は書き込み速度でしょうか。レンズが原因ならSIGUMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
などを検討したほうが良いのでしょうか?教えてください
0点

僕も最近、同じレンズをD200で使用中に、AFがおかしくなりました。故障かと思いましたが、無水アルコールでレンズ接点を清掃すると、良くなりました。今のところ大丈夫みたいです。一度、お試しになられたらどうでしょう。それ以上のことは分かりません。
書込番号:23938332
1点

情報が少ないのでなんともですが
ユーザーが出来ることは
レンズとボディの接点を乾いた布で拭いてみてどうなるかですかね。
あと、レンズのファームアップ後に
ボディのファームアップをしたなら、
再度レンズのファームアップが必要なこともあるかも?
その辺をシグマに相談してみるとか?
レンズが不調と思うなら、レンズとボディをシグマに送ってレンズをみてもらうとか?
AFが全く出来なくなるのでなく、
また、どんな時なるとかなんらかの条件はありますか?
連写での書き込みでなるなら
まず連写時に連写枚数を抑えてみたら?
さらにRAWでの撮影ですか?
原因がわからないと、
レンズを変えたとしても、無駄になるかもしれませんよ。
書込番号:23938346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funkuさん
接点清掃しても同様であればファームアップでも改善しきれないのかも知れませんね。
書き込み中でもシャッターが切れないことがあってもAFは動作するのではと思います。
買い替えるならContemporaryも良いと思います。
書込番号:23938542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funkuさん
はじめまして、経験から少しレスさせて下さい。
150-600をDX機で使用すると手前のプレーは殆ど撮影出来ませんが大丈夫でしょうか?
50-500ご使用なら60-600かと思います。
小学校サッカーでしたら100-400も有りかと思います。
これまで撮られた写真から焦点距離を確認された方が良いですよ。
書込番号:23938628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funkuさん
レンズメーカーも違うので全くの的外れかもしれませんがレンズ側の問題の可能性もありませんか?
タムロンの似たようなズームを使っていますが、保管が悪くて内部接点が錆びて中間距離にピントが来るとAFが止まる不具合を起こした事があります。本体はD7200です。
それ以来、保管BOXを使うようになりました(*_*)
書込番号:23939822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

funkuさん こんにちは
可能性として、カメラのAF関連の汚れもあります
他のニコンレンズで試してみてはどうでしょうか?
D500 ですが、AFの調子が悪くメーカーで清掃したらすごく調子が良くなったことがありました
書込番号:23940337
0点

funkuさん こんにちは
少し確認ですが 長く使われているようですが レンズをボディに付けた時 ガタはありますでしょうか?
使い込んでいくとガタが出て 接触不良起こす場合があるので確認の質問です。
書込番号:23940344
0点

バッファフルでもAFはうごくとおもいます
いちどボディを点検してもらったほうがいいかも
純正レンズはお持ちじゃないですか?あればそれでもテストを
書込番号:23949211
0点

>funkuさん
シグマの50-500は私の知る限りでも、2種類あります。
>レンズはSIGUMA 50-500mmF4-6.3APO DG
この記載が間違いないのなら、手振れ補正無しの古い型で、もうシグマのHPからも消えた15年以上前の機種になります。ちなみに新しい方も2010年発売で、60-600が後継として発売されたのですでに製造中止になってますが、こちらは「F4.5-6.3」になり手振れ補正が内蔵となります。
皆さんが既にご指摘の通り、マウント部の接触不良の可能性はありますが、古い方であれば、製造後最低でも10年は経過しているので、内部機構の劣化による作動の不安定、あるいは製造当時に搭載されたCPU等の機能的な限界の可能性があります。もちろん、古い型については修理対象外です。
お持ちのD7200に他のレンズを付けて、同様の症状が発生しないのなら、原因はレンズ側ですから、接点のふき取りで改善しないなら新レンズの検討を考えるべきだと思います。
150-600と60-600どちらが良いかは、これまでの撮影データから、50ミリから150ミリまでの焦点距離での撮影割合とその重要性をご自身で確認するほかないです。
書込番号:23949297
0点




>オッス。オラ悟空さん
取説にはライブビュー時の連写速度は秒3.7コマと書かれていますね。
AF-PだとライブビューでもAFは快適ですが、ライブビュー撮影で連写を考えているならミラーレスの方が良いと思いますね。
書込番号:23692198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レフでLVなら、AF速度の点でD7500/D500がベターです。
書込番号:23692207
2点

>うさらネットさん
>with Photoさん
回答ありがとうございます。
3.7コマは遅いですね…
ここはD7500を選ぼうかと思います。
書込番号:23692227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近私が使っているd7200の連射速度が落ち、シャッター音も以前とは変わってしまい修理に出そうか迷っています。レンズ装着の有無関わらず電池を変えてもafを起動していなくても連射速度が以前より遅くなってしまいます。
皆様の意見を聞かせてくれるとありがたいです。
書込番号:23533492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>加古川、さん こんにちは
D7200使ってますが、連写速度の低下は初めてお聞きします、シャッター回数はどのくらいですか?(画像ファイル数)
シャッターは機械的構造のため、寿命があると聞いています、何万回か何十万回か具体的数字は知りませんが。
連写は車のエンジンで例えるならフルアクセルで最高回転にするようなものかと思います。
NIKONでもプロ仕様機(一桁台)はそれなりに長持ちするように作られてると聞いたことがあります。
最終的には修理に出すのがいいと思います。
書込番号:23533537
0点

@空で、本機でフォーマットしたメディアでしょうか。
A当然ですが、1/250s以上の高速シャッタで。
書込番号:23533551
1点

間違ってディレイモードになってませんか
書込番号:23533574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レリーズモードダイアルがCHがCLになっている、・・とか?
連写モードが高速から低速になっている?
書込番号:23533596
1点

D7200は公称15万ショットだったかなぁ?
うちは15万位でニコンSC持ち込んだらまだ何ともないと言ってまして、20万越えてもまだまだ元気なさすぎです。
書込番号:23533723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レリーズ耐久試験は、
D700系/D600系/D300系/D7000系/D2系/D1系 15万回
をクリアと公表しています。
書込番号:23533753
2点

シャッター間隔が落ちる?
露出で変わる事はあります。
機種によっては、秒間コマ数設定や連続連写コマ数制限設定があります。
それも問題ないなら、故障ってことも、あまり聞かないですが。
機種が違うし、シャッター耐数が違うので、比べてはと思いますが、1DX2で42万切ってもそんな事起きませんでした。
やはり露出の問題では。
書込番号:23533826
1点

CHじゃなくてCLですか。遅い方ですね。
それとSDにファイルが多数入ってフラグメントが発生していると、
書き込みに支障が出ることも考えられます。
書込番号:23533966
5点

>加古川、さん
CHだと高速連写、CLだと低速連写ですね。
CHだと秒6コマ、CLだと初期設定は秒3コマ。
CLはカスタムでコマ数を設定できます。
CLだからではと思いますね。
書込番号:23534043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアルで
シャッタースピード1/1000以上、
絞り開放、MFでも同じですかね。
あとは、メモリーカードの
不具合とか?
書込番号:23534117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加古川、さん こんにちは
・撮影モード M:マニュアル 又は、S:シャッター優先オート
・レリーズモードダイヤル CH (CL 約1〜6コマ/秒)
・シャッタースピード 1/250 より早く (速度が遅いとコマ数が減ります)
・撮像範囲 DX P71 (DXの時 6コマ/秒 1.3の 時7コマ/秒)
・カスタムメニュー a2 レリーズ P270 (フォーカスにすると、被写体によってはコマ数が減ります)
これで試してみてください
ビューワ ViewNX-i や ViewNX2 でファイルを表示して右上の”i”をクリックするとファイルの
インフォメーションが表示されます
撮影時刻が1/100 秒まで表示されます
これでコマ数/秒 がわかります
(エクスプローラでファイルのプロパティーを表示すれば、秒まで判るので同一秒のファイル数によって
コマ数/秒 は調べられます)
書込番号:23534503
1点

>加古川、さん
Nikonのカメラは殆ど壊れないので、設定っぽいですね。
D7200だと、感度自動設定が初期化されて、ISO100固定になってませんか?
この場合、室内で撮ってみると多少暗いのでSSが遅くなります。
SS1/60くらいだと連写が遅くなります。1枚とる時間が長いと連写も遅くなります。
ISOを800くらいまで上げて、SS1/250で撮ってみていつもと同じであれば設定の問題です。
手っ取り早い確認方法は、Mモードで1/1000にして、ダイヤルをCHにして連写してみてください。
カシャカシャカシャ!と動作確認はできます。
真っ黒な写真が大量に撮れますが、露出が足りないだけです。
ISO感度を設定し直してみると良いですよ。
感度自動制御 ON
ISO感度 100
制御上限感度 3200
低速限界1/250
くらいにしておくと、絞り優先モードなどで撮りやすいですよ。
書込番号:23534540
1点

取説ちゃんと読んでから出直してね。
CLって、、、秒3コマ、、、(笑)
書込番号:23534952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CL含め連写の設定が以前と同一なのに明らかな変化があったならニコンに点検ですかね。
書込番号:23535212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、CLによる勘違い?
書込番号:23541264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




D7200の東芝センサがお気に入りとか、中級機でありながらDXフラグシップ級が好みとかでなければ、
D7500を奨めたいところですね。
中古美品が格安とか?
であればお奨めします。
書込番号:23385543
8点

>EGM_BNR34_LGMさん
思い切ってD500+16-80Eはどうですか?
素晴らしいです。わたくしもゾッコン。
予算的に厳しいようでしたら、うさらネットさんがお勧めのD7500ですね。
書込番号:23385990
2点

D7200は新品?
もし中古なら実物を確認し、
状態の目利きがある程度出来るならいいですが
できないとなると、新品かと思います。
で、D7200が新品でなければD7500かと思います。
書込番号:23386031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7200は良いカメラですが中古購入になると思いますから現物確認が出来て最低6か月保証のショップから買うのが良いと思います。
ただ、価格によってはD7500にした方が良いと思いますね。
書込番号:23386075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんオススメのD7500スレの最初の頃のスレをご覧下さい。
アレを読めば、例え中古でもD7200を買いたくなると思います。
書込番号:23386176
11点

7200がほぼ上位互換ですが、3400は軽量コンパクトだけじゃないメリットがあると思います。
フラッシュ禁止オートモードの使い勝手が良く、jpeg撮って出しの色が綺麗。なので併用してます。
(3400は購入時前ピンでメーカー工場で調整してもらいました)
7200は親指コンティニュアスafがストレス無く使えますが、動態の歩留りでD500が羨ましくなる事はあります。7500も良さそう。
書込番号:23386606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほぼ一年前に7100から7200にスイッチしました。理由はバッファ不足。7200になってイライラすることは少なくなりました。500が出るまでは何と言ってもDXフラッグシップ機でしたから、剛性感のある良くできたカメラです。当初7500で言われていたようなコストダウン的な造りは見当たりません。SDダブルスロットや1/8000のシャッター、縦グリ装着可能等機能としては十分です。ローパスレスの画像は500を上回るとも言われています。(僕は識別できませんが)良く言われる高感度特性は使用レンズや撮影条件で異なるのでカメラ本体だけでは判断できません。500も使用していますが圧倒的な連写速度を求めないのなら7200で十分だと思います。あちこちのカメラ屋さんを探せばまだ新品未使用機がある可能性があります。中古購入されるのであれば必ず現品を確認してから購入して下さい。長らくDXフラッグシップであった機種ですから台数は出ていると思いますが手荒に使われている個体も多くありそうです。僕が購入した時、キタムラのスタッフは、この機種の中古良品はすぐに予約が入ると言ってました。今でも結構人気があると思うので、丹念に探されて良い個体が見つかると良いですな。
書込番号:23386872
4点

まあ、
新品もしくは中古で目利きができれば、
D7200でしようが…
新しい機種が出ると
それに対しての良し悪しの声が上がるのも事実。
誰もがいいタイミングで買える訳ではないからね。
いつまで、過去の事を上げてもなと思うけど。
書込番号:23387947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EGM_BNR34_LGMさん こんにちは
3000番台から7000番台になると ファインダープリズムになり ボディ内モーター内蔵のおかげで レンズ選択の幅が増えるなど 良くなることが多いので 乗り換え良いと思いますよ。
書込番号:23387954
8点

皆さん色々アドバイスありがとうございました!
シリアルナンバーも比較的新しい方で、1万ショットの付属品欠品なしの美品を購入しました!D3400はサブとして一緒に使っていきたいなと思います。
いつかはD500も目指してみます笑
>okiomaさん
>みきちゃんくんさん
>s.sportsさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>埼玉ニコンさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
書込番号:23411523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





