D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 34 | 2015年11月15日 09:17 |
![]() ![]() |
148 | 78 | 2015年11月14日 23:39 |
![]() |
66 | 55 | 2015年11月11日 10:42 |
![]() |
108 | 40 | 2015年11月10日 06:46 |
![]() |
11 | 28 | 2015年11月4日 20:05 |
![]() |
52 | 39 | 2015年10月28日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7200の購入を考えています。
基本的に鉄道等の動体を撮ります。
今はパナソニックのネオ一を使っています。
レンズについて、超望遠はタムロンのA005を考えているのですが、広角〜中望遠の方で迷っています。
純正18-140mmのキットにするか、シグマ17-70mmF2.8-4にするか、純正18-105mmにするかといった感じです。
動体を撮るのでAFが速いといいのですが、風景とかも撮るので写りも捨てがたいです…
みなさんならどれをオススメしますか??
書込番号:19301060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はフィルムカメラとの兼ね合いでまだ手をだしていませんが、AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVRが物凄い解像をするみたいです。
書込番号:19301117
0点

hakutaka315さんこんばんは。
動体をAFで追うなら純正のレンズが一枚上手かと思います。
18−105mm VRより後発の18−140mm VRは手ブレ補正がかなり強化されてフレーミングがやりやすい上に、ズーム範囲が伸びているにもかかわらず解像感も落ちてない印象でこれがオススメです。
タムロン 70−300mm VC(A005)と組み合わせた場合は17mmスタートなのと簡易マクロ(最大撮影倍率が他より大きい)が付いたシグマ 17−70mm OSが一番表現の幅を得られると思いますが、こちらはAF時にピントリングが回転しますしズームリングの回転方向も逆で使い勝手の良さでは少し落ちると感じます。
何より、純正レンズは1本持っておいたほうがいいと僕は思います。
書込番号:19301189
1点

hakutaka315さん おはようございます。
ネオ一眼を使用されていて、超望遠というのであれば純正破格値の200-500o程度が必要なように思います。
標準域は16-80oがベストでしょうが、キットならば新しい18-140oが無難だと思います。
書込番号:19301295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
候補のなかでしたら、キットに組まれているAFーS DX 18ー140が良いと思います。
高画素化になってきて、それなりのことが考慮されているようでもありますし、手ブレ補正機能も確実性を増してきているともいえるようです。
自分もD7200には、こちらを使うことが多いです。
シグマにかかわらずサードパーティ製のものは、安いからというわけではなく、全てではありませんがどうしても個体差によるトラブルというものがつきまといますので、調整等で送ったりなどの手間を惜しまなければ良いですが、トラブルかどうかを見極めるために標準的なものは純正を持っておくほうが良いでしょう。
絵作りの傾向も違いますので好みの問題も出てはきますが、まずは純正を検討されておくべきでしょう。
書込番号:19301298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
>Hinami4さん
>写歴40年さん
>なかなかの田舎者さん
皆様朝早くから返信ありがとうございます^ ^
確かに考えてみると、シグマ17-70mmにすると、レンズが二つとも他社製になりますね。
やはり純正は一本持っておいた方がいいのですかね。
16-80mmといえばあのナノクリの…あんなお高いレンズ到底買えません…
併せて200-500mmもコスパが高いとはいえ、やはり値段が…
本体と安めのレンズでいっぱいいっぱいです…
ちなみに今のネオ一はネオ一としてはズーム倍率は低めの18倍です。
APS-Cサイズの画角に換算すると324mm相当でしたので、18mmから300mmまでのレンズがあれば、今のカメラでの画角をカバーできます。
それと今でも18倍にして撮ることがなかなかないので、今以上の望遠は求めていません。
皆様の意見だと18-140mmが一番良さそうですね。
キットで大分安く手に入れられてコスパも良好そうですね
性能やら価格やらを見て検討しようと思います^ ^
書込番号:19301364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hakutaka315さん
> 基本的に鉄道等の動体を撮ります
> 動体を撮るのでAFが速いといい
置きピン撮影になるため、あまりAF性能は要らないかと思います。
> 風景とかも撮るので写りも捨てがたいです…
「D7200 18-140 VR レンズキット」がベストかと思います。
書込番号:19301437
1点

D7100やD5300で18-140と16-85・18-200・18-105、C17-70はキヤノン機で使いましたが
それぞれの本領発揮しているなら、問題になるような画質差はないですよ
評価目的で、項目ごと明確に違いがわかるように撮影する方が難しいくらいです。
バラバラの条件で撮った写真から、使ったレンズを判別するのは極めて困難です
それでもあえて評価として順番をつけるなら
等倍比較なら16-85で絞った時の解像力が頭一つ抜きんでているという感じでしょうか
でも16-85で140の、18-140で200の作画はできませんし
いずれでもC17-70のような接近戦はできない、という特性の違いがあります
いくら画質が良くても撮れなきゃ結果はゼロですよね
AF性能に関しては五十歩百歩、ほぼ差はないです
どれも超音波モータですがリング式ではないので劇的に速い訳ではないですし
かといって鉄道やヒコーキ程度の動体で音を上げるような程度の低いものではないです
ちなみに私の場合
今はデジイチすべて処分してFZ1000使っています
そういう意味では「あくまで機材は道具、優劣より及第」と割り切った考えです
上記レンズについてもそういう基準で考えていますので
スペックやステータスなど気になるようであれば、参考にならないかもしれません
書込番号:19301537
3点

純正16-80が良いと思いますが、予算がどうしてもというのであれば、風景撮影も広角側が16mm(35mm換算24mm)の
純正AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR16-85mmでいいのではないですか?^^
http://kakaku.com/item/10503511928/
個人的には、ゆくゆくフルサイズまで使える事を考えてAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDと単焦点レンズを追加という
そんな持ち方もありますね^^
書込番号:19301577
1点

hakutaka315さん こんにちは
18-140mm 購入予定の70-300mmと被る部分多いのですが 望遠側140mmまであれば レンズ交換の 回数減らすことが出来ますし 気楽に行きたい場合 このレンズだけ付けても 間に合う事も多いので 便利なレンズだと思います。
それに 高倍率ズームの中でも倍率低い方ですので 設計に無理が無く 描写もいいほうだと思いますよ。
書込番号:19301581
0点

>オミナリオさん
デジ一全部処分---
凄い勇気。あっぱれ。
純正一本、便利naVR18-140mmで良いかと。
Sigma17-70mは追加で遊びに面白いレンズという感覚。
なぜならば、明るさはF2.8じゃないし、ぼけ味はワイド側で硬め、寄って遊べるなんちゃってマクロ---擬似マクロ。
全て痒いところに手が届かない---反対にそこを活かして使う用途。ですから肩の力を抜いてお遊び用にピッタシ。
書込番号:19301774
0点

スレ主さん
AF-S DX 18-140mmは設計が新しい分、描写力、AFスピード、手振れ補正能力、どれも良くなっているレンズだと思います。
それがキットになってて、レンズ単体で買うよりお買い得。
まずは、このレンズを標準レンズとするのが、使い勝手もよいですし、初めの一歩とするのには良いレンズと思います。
D7100での作例ですが、レビュー書いてますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また、昨年南米に旅行した時、このレンズ1本で撮りきりました(このレスから3レス分の作例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
荷物を減らせ、バッグからさっと取りだしさっと撮影、さっとしまうという使い方にぴったりでした(^^;;
書込番号:19302021
1点

>動体を撮るのでAFが速いといいのですが、風景とかも撮るので写りも捨てがたいです…
ニコン17-55f2.8
これにお決めやす。
ニコンのDXレンズの中で唯一AF爆速どすえ。
http://kakaku.com/item/10503510311/
書込番号:19302058
2点

スレ主さん
シグマのレンズは、相性問題に不安があるので、新しいニコンのボディには推奨しません。
下記を参照願います。
DCレンズ対応表一覧 (2015年6月現在、弊社で動作を確認したものです。)
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
D7200 が掲載されて無くて、D7100 や D5300 には、嫌な注釈が・・・。
「カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。」
自分は D5300 ユーザーですが、esuqu1さんお勧めの、16-85mm をメインで使っています。
18-140mm も持っているのですが(このキットで購入)、広角 2mm の差が大きいです。
18-140mm のキットより、約2万円高くなるようですけど、予算が許せるならば是非。
書込番号:19302561
1点

みなさんコメントありがとうございます^o^
16-80mmはコスト的に余裕で眼中にないです…笑
純正17-55mmも同様にです
16-85mmが安ければいいんですがそこで2万円を踏み出せなくて…
シグマ17-70mmは相性が悪い場合があるのですか。折角悩んで買ったのに性能を引き出しきれないのは悔しいですね。
やはり純正の安心感は他ならないものなのでしょうかね。
鉄道に関しては置きピンが基本になりますが運動会等でも使おうと思っております^ ^
お財布が許すまで待ちますかな…失笑
書込番号:19302674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hakutaka315さん、こんにちは。
純正18-140mmのキットが良いと思います。
標準ズームの16−85mmは理想ですけど、(コンデジを含む他のフォーマットも35mm換算24mm〜が今は主流ですものね)
でも、予算が無いなら(今回は)諦める事です。 どこかで割り切らないと。。。
2mmの差は比較すれば分かりますが、それは10mmと12mmの比較も同じ事が言えるのです。
同じシーンを16mmで撮ったものが良くて18mmだと駄目なのかと言えば、そうは言い切れないと思います。
私は17mm〜のズームを使っていますが、そんなに端っこで使うということは多くは無いですよ。(風景でも)
(これは望遠ズームにも言えることです。 〜300mmでも270mm使用とか。)
書込番号:19302952
0点

hakutaka315さん
キットレンズで、
カバー出来るみたいゃし純正ゃし
安くしてもらえるかも?
書込番号:19304385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい最近D7200のボディを購入しましたが、レンズは昨年AF-S18-140oを購入済みで、この組み合わせが海外のテストサイトでもかなり評価が高かったので(テストの実機はD7100)これに決めたわけです。
確かに、ズーム全般でカリッと解像し破たんのない描写をしますが、望遠端は換算で210oもあり、三脚は必須という面倒もあったので、早々に売却しシグマの17-70oマクロに取り換えてしましました。
望遠側ではPCでの等倍画像比較で見ると、手振れが目立ってみるに堪えない画像の量産なので、せいぜい換算で100o前後なら手持ちでOKということで、k-3+シグマ17-70oF2.8-4の組み合わせで解像感や軽くて取り回しが良い結果を体験したことがあったものですから、シグマにしました。
望遠がもう少しほしい被写体には、OM-D E-M1
+m.zuiko14-150mmを持ち出しますが、オリのこのレンズ便利ズームとはいえ侮れず最も気に入ったレンズで、おそらく手放さないと思います。
書込番号:19304607
0点

hakutaka315さん
撮り鉄では、D7200+タムロンA005の構成で使い、
風景を高級コンデジで賄っては如何でしょうか?
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19304642
1点

murazinzyaさん
>望遠側ではPCでの等倍画像比較で見ると、手振れが目立ってみるに堪えない画像の量産なので、
どの様な被写体を、どのような露出(シャッタースピード・ISO)で撮っていますか?
一般的に、手ぶれしないシャッタースピードの目安は、1/焦点距離と言われています。
ただし、これはフィルムカメラ時代から言われていたと思います。
フィルムの解像度を超える今のデジカメで、
フィルム時代には素人には出来ない等倍レベルの確認が、容易に出来る。
今の時代には合わない基準と思えるかもしれません。
でも、画像のチェックでは無く、観賞するにはサイズを縮小すると考えると、
今でもこの基準で良さそうに感じます。
さらには、手ぶれ補正(ニコンの場合 VR)が利用出来る事も多いですしね。
書込番号:19305585
0点

広角で星空撮影をしたりもしたいので、広角のレンズも欲しいところです。
少しの画角の差くらいは、撮影者が移動すればいい話になったりもしそうですね…笑
17-70mmの解像度が気になったりもします…
しかしやはり純正ですかね〜
18-140mmキットで値切れば安くなりそうですね^_^
書込番号:19308940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hakutaka315さん
> 広角で星空撮影をしたりもしたいので、広角のレンズも欲しいところです。
出来るだけF値(2.8より小さいF値)が明るいレンズが必要になって来るかと思います。
書込番号:19308989
0点

>おかめ@桓武平氏さん
となると、35単とかでしょうか??
もっと広角の方がいいですかね?
書込番号:19309007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hakutaka315さん
> もっと広角の方がいいですかね?
広角レンズは構造的に複雑なので、結構高価になります。
コスパを考えるとシグマの17-50/2.8になるかと思います。
書込番号:19309048
0点

スレ主さん
>広角で星空撮影をしたりもしたいので、広角のレンズも欲しいところです。
下記が参考になると思います。
特別企画:今年の冬こそ星空写真に挑戦! - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/review/.../20141127_677561.html
【特別企画】お父さんのための「夏の星空撮影講座」 - デジカメWatch
dc.watch.impress.co.jp/docs/review/.../20120723_545930.html
標準ズームの広角端では足りないようです・・・ ^^;。
まぁ、予算が無ければ、どうしようもありません。
広角ズームの前に、まずはしっかりした三脚かな?
書込番号:19309725
0点

シグマ17-50はズーム全域でF2.8なのですね。しかしそれよりも前に購入するであろうレンズと画角が被ってしまいますね。
用途は全く違うものですが。
リンクを貼っていただいてありがとうございます。ですが青文字になってなくて飛べませぬ…
光跡を残したりしたいのでバルブができるといいなぁなんて思ったりもしています…
三脚はそこそこ重量があってそこそこしっかりとしたものが家にあります。
今のネオ一では余裕なのですが、D7200にレンズをつけて耐えられるかどうかはわからないです。
書込番号:19309811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青文字になってなくて飛べませぬ…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html
書込番号:19309830
1点

標準ズームでも広角的表現の星撮影はできると思いますが・・・
超広角や大口径がないと撮影できないわけじゃないですよ
あまり情報ばかり集めて頭でっかちになると
「○○がないと撮れない」みたいになっちゃいますし
性能の『優劣』ばかり気になっていつまでも選べません
基本的には今売ってるカメラとレンズなら、どれでも十分な性能です
18-140と17-70の解像力の差なんて、ガッチリ条件整えて等倍比較して
見方がわかっててはじめて差が区別できるくらいの差です
ちょっとした手ぶれやピン甘でカンタンにひっくり返りますから
普通に使ってて感じる差などまずないですよ
あまりアレコレ気にしないで
とにかく撮ってみてはどうですかね
書込番号:19309915
3点

引きこもり2号さん
純正の18-140oですが、望遠レンズは両端の広角側は18mmを望遠は140oを使いたくなるのが人情といいますか、腕が悪いのか24インチのモニターの等倍画像で見ると、望遠端の画像は手持ち撮影ではほとんど手ぶれしています。
被写体は風景とか街撮りが主で撮影はAモードがほとんどですが、換算200oともなればシャッターも1/30を切っていることもあって、なるべく体を支える物、立ち木や壁とか利用したりしますが、とっさに狙った時などはやはりぶれています。
とはいいながら、A4程度のプリントアウトならこのブレも目視でわかるわけでもなく、完璧に仕上がっているようにも見えますので、それほど神経質になることではないと思いますが、写真よりPCでの画像鑑賞が多いので、やはり気になるというのが正直な気持ちです。
D7200の購入に当たり、標準ズームレンズの選択肢が結構あることがかえって決めるのに迷い、最新の発売である18-140mmが良かろうということなったのですが、自分には換算210oの望遠端は必要なかったと思っています。
購入してから気が付いたのですが、この機種はクロップで1.3Xの画像が可能で、トータルで換算2倍弱の画角が得られるのは大きいですね。
シグマの17-70mmでも換算140oですから、望遠も十分です。
書込番号:19310204
0点

>オミナリオさん
とりあえずあるものでベストな写真を求めるのがいいということですね。
好評ではないといえ撮れないこともないですし、解像度が低くとも遠目に見れば気にならなさそうですね
書込番号:19310796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

murazinzyaさん
>被写体は風景とか街撮りが主で撮影はAモードがほとんどですが、
自分もAモードばかりです。
撮影枚数も多くないので、ISO を手動で設定しています。そのため、
>シャッターも1/30を切っていることもあって、
たまにやります ^^;。
ISO1600 までは OK と思っているので、気付けば上げているのですが・・・^^;。
それ以上暗くなると、気合いを入れた夜景撮りとかでもないかぎり、
自分の場合は写欲が落ちるようです。
>PCでの画像鑑賞が多いので、やはり気になるというのが正直な気持ちです。
自分も 30型 4K ディスプレイでの観賞ですが、
等倍にしなければ OK な写真は、等倍は見なかったことにして忘れる事にしています ^^;。
それでも、まぁ、見ちゃいますけどね ^^;、等倍で ^^;。
>この機種はクロップで1.3Xの画像が可能で、
自分なら、PC で後からクロップすることを選びます。
もっとも、他人に渡す物以外は、拡大して見てそのままって事ばかりですが・・・ ^^;。
>シグマの17-70mmでも換算140oですから、望遠も十分です。
縮小して見た方が、写真の粗を隠せますので ^^;、
初心者ならば余計に適した画角のレンズを使った方が良いかと・・・ ^^;。
さすがに、300mm を越えると、厳しいですが・・・。
最近、標準ズームだけでなく、70-300 も持ち歩く事がおおくなっています ^^;。
書込番号:19311234
0点

>hakutaka315さん
私は超初心者なのですが、星の写真も撮ってみたいとのことなので、仲間に入れてください。
1月にD5300、8月にD750に購入し、9月から月や星の写真にトライしています。
キットレンズスタートの後に、練習がてら、花にトライするために
純正40mmマクロ
タムロン90mmマクロ
を手に入れました。結構これらのレンズで、マニュアルフォーカスの必要性が理解できました。
予算を考慮すると、40mmマクロは購入しても十分に活用できると思います。
添付画像はタムロン90mmマクロで撮ったものです。恥ずかしい作品ですが、超初心者でもこのくらいは
カメラ・レンズがあれば撮れると言う事で。
ただし、マクロレンズで星の写真を撮るのは邪道でしょうか?
書込番号:19311351
2点

>hakutaka315さん
すみません、機種違いの写真を出しました。
D7200も所有していて、主に月の写真を撮っています。
18-140mmは評判がいいので中古で購入しました。
ちょっと大きめですが結構使い勝手の良いレンズです。
書込番号:19311386
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして、vatolocoと申します。
いつも口コミ等読ませて頂いていたのですが、初めて質問させて頂きます。
半年程前にD7200 18-300 スーパーズームキットで一眼デビューしたのですが、このキットレンズは便利ズームだということで、次なるレンズの購入を考えています。
最終的には広角、標準、望遠等使い分けをしていきたいのですが、とりあえず現在の18-300は焦点距離が足りない時の予備としてカバンに忍ばせつつ、常につけたままにしておけるキレが良くてシャープに写る標準ズームが欲しいと思っています。
予算は3〜5万円程で一応候補として考えていたのは、
シグマ 17-50 f2.8 EX
ニコン 18-140 f3.5-5.6
が気になっていました。
現在京都に住んでいるのでこれからの時期、紅葉や紅葉のライトアップなどを撮影していきたいと思っており、今月末に嫁とディズニーへ旅行に行くので、その時に使えるレンズをと考えております。
ちなみに普段は、動物園、水族館、旅先の観光地、レース、花火など皆さんの写真を参考にとりあえず一般的な被写体はなんでも撮影していっています。
拙い長文で申し訳ありませんが、諸先輩方の知恵とご指導よろしくお願いします。
書込番号:19308332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キットレンズ卒業について
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
も、キットレンズでは?
ご予算内であれば、
現在のズームでよく使用する画角の
単焦点DXレンズの方が良いと思います。
書込番号:19308367
4点

便利ズームを卒業するのだから暗いズームは消し。即ち18-140の選択は無し。
まぁ、順当なら17-50/2.8だろうけど。
ここは思い切って35mmF1.8Gや50mmF1.8Gといった大口径単焦点に挑戦してもらいたい。
書込番号:19308373
17点

念のためにツッコミ入れておくと、18-140mmも便利ズームです。
書込番号:19308420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

F2.8標準ズームだと、候補のSigma17-50mm F2.8 OS HSMでしょう。
甘めで色気があるのがTamron17-50mm F2.8 VCです。
書込番号:19308431
2点

>vatolocoさん
暗い場所での撮影を想定されるなら、明るいレンズがいいと思いますよ。
私もスーパーズームキットで購入して後からレンズを追加したのでお気持はわかります。
1641091さんが書かれているように、その中でよく使う焦点距離に近い単焦点レンズを選ばれるといいかもしれないなと思いました。
18-300mmレンズは便利ズームですが、写り自体は悪く無いと思いますよ。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 23,800円
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 26,299円
ちなみに私は後者を使っていますが、日常撮影でもとても便利なレンズです。
ズームしたければ後からクロップして切り取っちゃいましょう。
書込番号:19308439
1点

早速の返信ありがとうございます。
題名がキットレンズ卒業より便利ズーム卒業かなと思ったのですが18-140も便利ズームなのですね(ー ー;)
お二方から単焦点のおすすめがあったのですが、単焦点は明るいだけでなく写りもやはり違うのですか?
初めは単焦点も35mmの単焦点も考えたのですが、シグマの17-50がf2.8と明るく、明るさならそちらでも十分なと思い17-50を候補にしたのですが…
候補以外のレンズでもおすすめがあれば教えて下さいm(_ _)m
書込番号:19308443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お題のキットレンズ卒業・・・
それに対し、18-140もキットレンズですが・・・
シグマなどのサードパーティは周辺減光など補正が効きませんから純正が良いかと。
撮った後、ソフトで補正をかけることもできますが・・・
18-140がキレとかシャープとかどうですかね・・・
主観の問題かとも思います。
あまり期待をしないほうがよろしいかと。
予算があるようですが
今買うのであれば16-80。
少しでも安くしたいのであれば16-85。
無理なら予算ができるまで、
今のレンズを使用していく方がよろしいかと思います。
ピクチャーコントロールで
輪郭強調の調整やコントラストを上げたりすると、
多少なりとも見た感じが変わってくるかと。
書込番号:19308473
4点

Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
解像感に驚きました、購入して2週間
ほぼD7200を独り占め
旅に出ても殆どこれで撮ってます
汚れた機の窓から雑に滑走路沿いの景色を撮ると
その滑走路や脇の石粒が細かく解像している と云うほどに
Σ18-35mm F1.8 DC HSM
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
の出番がかなり減りました
勿論この2本も切れ味はまさにΣです
書込番号:19308499
5点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=50-70,70-100&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
僕はA16N IIですが、シャープではないですね。ここならシグマか純正がよいと思います。
『シャープ』も捉え方で実際の解像だったり解像感だったりボケとのコントラストだったりと
意味が変わる場合もありますが、単焦点の方がそれらをクリアしやすいものが豊富と思います。
どちらかがお話しのように、自分がよく使う焦点距離のものから選んでいくとよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
書込番号:19308553
0点

スレ主さん
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR に比べれば、
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR なら、
倍率が低い(約16.7倍→約7.8倍)ので、一応画質のアップはあると思います。
普段は、50mm までの焦点距離で足りるのでしょうか?
あくまで自分の場合ですが、D5200 購入時、
55mm よりもう少し望遠が欲しくて、下記のレンズを買いました。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR \57,800
http://kakaku.com/item/10503511928/
予算があれば、後継の
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR \99,480
http://kakaku.com/item/K0000791593/
の方が良いのですが・・・。倍の予算が必要ですね ^^;。
18-300 程高倍率で無く、1本でそこそこの撮影をこなせる倍率の便利ズームだと、
純正ではこんな物でしょう。
シグマの手ぶれ補正(OS)付きレンズは、
D7100 と同様に、下記の現象が起きる様です。
「カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。」
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
上記のリストに D7200 は載っていませんが、下記に報告がありました。
D7200との相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/SortID=18772806/
>お二方から単焦点のおすすめがあったのですが、単焦点は明るいだけでなく写りもやはり違うのですか?
ズームが不要な分、設計が光学的に簡単になります。
一般論で言えば、同じ絞り・焦点距離で、
ズームより単焦点の方が、高画質になると思います。
ただし、単焦点ですから、ズームできませんので、
複数の単焦点レンズを頻繁に交換するとか、
足で被写体までの距離を変えるとか、
撮った後でクリップするか、あきらめる ^^;必要があります。
ズームになれていると、辛い物があると思います。
書込番号:19308687
1点

キットレンズに卒業はない・・・・と思っています。
書込番号:19308694
6点

皆さんご返信ありがとうございます。
okiomaさんのおっしゃる16-80なんですが、他のレンズより少し高価ですが、ナノクリスタルとはそれほどまでに性能の良いレンズなのですか?
10万円出しても納得のいくレンズでしたら、あれこれ手を出してお金を浪費するより予算ができるまでもう少し今のレンズを使っていくのもアリかと思いました。
あとは実際にD7200でΣ 17-50を使用されているVinsonmassifさんの意見を聞くと、そこまでのレンズならすぐにでも17-50を使ってみたい気持ちも強く湧いてきました。
また「シャープ」の捉え方とおっしゃられる通り、確かに捉え方によるものであり僕の言葉の表現力が乏しいのはご容赦ください。
書込番号:19308703
0点

スレ主様
こんばんは!
私でしたらDX用ナノクリの16-80f/2.8-4ですね(^^♪
書込番号:19308709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利ズームは卒業せずに留年で、単焦点留学はどうでしょうか?
書込番号:19308726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キレの良い絵は、、、
やっぱり光や大気の条件が良い中で、
ブレ無い状態で、f8くらいまで絞って撮ると
得られると思います。
そうすればレンズキットの18-55でもかなり解像します^ ^
でも18-300をお持ちの中で、
一本あげるなら個人的には60oマイクロかな♪
ピントリングの使い易さや、歪みの少なさ、
マクロ域のボケや、解像感、サクサク動くAFは
18-300では得られ無い感動があります。
手ブレ補正が無い代わりに、
コンパクトで軽いナノクリ単レンズとなりますので、
画角が合えばイチオシのレンズです^ ^
書込番号:19308868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vatolocoさん
単純に私が40mmマイクロ買っただけですから、気にしないで下さい(^_^;)
Vinsonmassifさんが書かれているように、シグマ 17-50 f2.8 EXも素晴らしいレンズのようですし、後は個人の好みではないでしょうか。
私は日常撮影用に使うには40mmマイクロレンズを重宝しているだけで、35mm/f1.8を買っていたらこれを主に使っていると思います。
焦点距離の近いレンズとはいえ、この2本のレンズの差は大きいとアドバイスを受けたこともありますね。
価格的な面で行けば、キットレンズの18-300mmも70,485円するレンズですから、それなりにいいレンズだと思いますよ。
書込番号:19308880
0点

ニコン 18-140 f3.5-5.6だと、今持っているレンズのズーム倍率を縮小したようなレンズになってしまいますので
あまり購入するメリットはないと思います。
そうすると、候補の中で残るのは
シグマ 17-50 f2.8 EX
になりますので、このレンズでもいいと思います。
ただ、このレンズだと、焦点距離的には今お持ちの18-300でも同じ画角の写真が撮れてしまいますので
どうせなら、今のレンズとは違う写真の撮れそうなレンズのほうがいいと思います。
そうすると、焦点距離のかぶらない広角ズームか、焦点距離はかぶっても単焦点レンズを選んだほうがいいと思います。
広角ズームだと
純正レンズの安心感で
ニコンAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
か
全域F2.8と明るい
トキナー AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728950/
がいいかなと思いますが、どちらも予算オーバーですので
予算内に収まるレンズだと
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512021/
かなと思います。
単焦点レンズの場合は
いろいろ撮影する場合は、換算で35mmくらいの画角のレンズのほうが使いやすいと思いますので
ニコン AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000799665/
がいいと思いますが、こちらも予算オーバーですので
画角(写る範囲)は狭くなりますが、
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000513138/
がいいかなと思います。
>今月末に嫁とディズニーへ旅行に行くので、その時に使えるレンズをと考えております。
自分たちの記念写真が主なのであれば、17‐50mmF2.8がいいかなと思いますが
遠くのキャラクターを撮りたい場合は望遠が必要になると思います。
>ナノクリスタルとはそれほどまでに性能の良いレンズなのですか?
ナノクリスタルはレンズのコーティングの名称で、レンズの性能の名称ではありません。
コーティングは、レンズ表面での反射を抑えるための技術ですが
コーティングなしの場合は表面の反射率は4%くらいありますので、10面あると、最終的に光は66%まで減ってしまいます。
単層膜コーティングの場合は、反射率は1.5%くらいになるので10面あったとしても、最終的に86%の光が届きます。
多層膜コーティングだと、反射率は0.5%程度になりますので、10面あったとしても、最終的に95%の光が届きます。
多層膜コーティングにはいろいろランクがあるので、
同じ多層膜コーティングでも0.5%反射するものから0.1%程度しか反射しないものまであります。
トキナーがたまに、レンズ設計はそのままリニューアルしたときに、
レンズのコーティングを変更したと発表するときがありましたが
これは同じ多層膜コーティングの中でもより反射率の低いコーティングに変更したときだったりします。
(他社の場合は、コーティングのみ変更することはあまりないか、あっても公表しないのだと思います。)
コーティングはレンズの枚数の増えると、問題も大きくなりますので、
レンズの枚数の多いズームとかではコーティングは重要だったりします。
今の主流は多層膜コーティングですが
最近になって、各社が多層膜コーティングより反射率の低い新しいコーティングを開発してきました。
ナノクリスタルは、その最新の低反射コーティングの一つです。
(会社によって方式も名前も違いますが、新しいコーティングだと反射率は0.5%程度になるようです。)
ただ、あくまでもレンズの表面の反射を少なくする技術ですので
レンズ自体の性能の良しあしとはまた別の問題です。
コーティングは良くても設計がよくなければ、性能は上がりません。
表面の反射が少ないほうが、フレアやゴーストはでにくくなるのでいいのですが
だからといって、ナノクリスタル採用だからいいレンズとは限らないと思ったほうがいいと思います。
(もっとも、わざわざ最新のコーティングを採用するのは、性能的にも力を入れているレンズなのだとは思いますが・・・)
書込番号:19308899
0点

そうそう、
シグマ 17-50 f2.8 EX は安くて解像感にも定評のあるレンズですが、
D7200より古いレンズですので
D7200で正常に動くか確認してからの方が良いかと思います。
とはいえ、購入後に一回シグマに調整に出すくらいの気持ちでいれば
何も心配無いとは思います^ ^
書込番号:19308918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vatolocoさん
シグマ(サードパーティー)に抵抗ないなら
17-50もいいですがシグマ17-70Cも同価格帯でお勧めです
広角端なら17-50と明るさ一緒ですし、マクロが楽しめます お散歩のお供に最適です
両方持ってますがキレはわずかに17-50に分があります(個体差かもしれませんが)
標準の便利ズームですのでお題からすると選考外かもですが
「便利」が嫌なら DX35f1.8 でボケを楽しむ(暗いときに「便利」 ですが)
ポケットに入るほど小さいのでTDLの夜パレードには心強いかと(場所取りすればトリミングで十分です)
でも焦点距離が広がる広角も楽しいですよ(後ろに下がれないときに「便利」ですが)
単純に18-300で撮れないものが撮れます
極論ですが便利ズーム以外のレンズならなんでも楽しいです
「これを撮るためのこのレンズ」って自己満足できます
レンズ交換自体を楽しめます(笑)
でも旅行は伴侶に迷惑をかけないように便利ズーム1本かも…
書込番号:19308936
1点

自分はD7100で16〜300PZDと純正の広角10〜24と35F1.8と50F1.8を使ってます。スナップ用に35を追加してはどうですか?絞りF8設定でクッキリしてます。広角と単焦点を追加して進学して下さいね!
はまるとレンズの沼の浪人生になるので気をつけて下さいね!
書込番号:19308980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vatolocoさん、こんばんは。
18-300から卒業って、このレンズで撮影していて何ができなかった、
とか何が不足だったのでしょうか?
いままで撮影された写真をご自身でレビューしてみて、その問題点を
解決するために必要なのはこのレンズだ!という感じで次の一本を
選ばれるのがよろしいかと思います。
よく使われていた焦点距離を分析してみるのもいいでしょうか。
結果として、18-300をもっと使ってみたいということにもなるかも?
まあ、単焦点を試してみることでは、とりあえずこれ
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
は良いと思います。
書込番号:19308999
2点

AF-S 35mm f1.8 DX
Sigma 17-50 f2.8
どちらも所持、使用しています。
結論から申し上げますとどちらも買って損のないレンズです。
単焦点ですが画質はキットレンズと比べて素人でもわかるくらいに違います。
(拡大などしなくてもカメラのモニタでこれが単焦点かと驚きました。)
個人的にはDXで標準と呼ばれる35o f1.8をおすすめします。
ただし、旅行などに使用することを前提であれば17-50です。
35mmで5歩前後に動くことができれば17mm〜50mmはカバーできますので
少し、修行の道に進んでもいいとお考えであれば35mmですね。
あとはMacro 40mmも寄って撮れますので一味違うかと思います。
私はMacro 60o を使用しておりますがなかなか面白いです。
書込番号:19309047
1点

AF-S 35mm DXで撮影。ピント面ではイチゴの毛も映っています。 |
Sigma 17-50mm f2.8の作例。17mmの広角で見上げた紅葉も目一杯とれます。 |
60mm Macroです。ナノクリスタルコートでキリッとヌケがいいです。 |
Macro 60mmの作例2。もちろんマクロなので寄って撮影できます。 |
連投になり、すみません。
拙作ですが参考になれば幸いです。
D7200の作例でなく申し訳ありません。
D7200は購入したてであまり作例がありませんでした。ただ、1サイクル遅れたD5100、D7000ですら
この程度まで映りますのでD7200だと相当きれいに映るはずです。
書込番号:19309129
1点

40mm F4 1/20 赤いタワー全体と緑の建物のモヤモヤ感 |
195mm F6.3 1/400 右の木のモヤモヤ感 |
300mm F6.3 1/640 ラクダ全体のなんだかボケた感じ |
185mm F11 1/200 手前のGT−Rの全体的にズレているようなところ |
お世話になっております。
皆さま親切丁寧なご回答本当にありがとうございますm(__)m
そしてお一人づつにお返事できずまた、書き込みが遅く申し訳ございません。
単焦点レンズのおすすめが多いようですね(^_^;)
単焦点の写りにも興味はあるのですが、もっと写真というものの良さを知り、どこへでもカメラを持っていく程カメラを好きになってからでないと、今の使用方法だとレンズ交換が億劫になりカメラ自体の出番が減りそうでなんとなく敬遠していました。
cellarさんの雑誌に出てくるような素晴らしい写真の後で大変気が引けるのですが、jm1omhさんのおっしゃる通り皆さまのアドバイスを頂きたく一度写真をあげてみます。
僕のイメージとしてはもっとシャキッとハッキリクッキリした写真を撮りたいと考えています。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:19309354
0点

キットレンズを予備で持ち歩くならシグマ 17-50 F2.8 か、タムロンの17-50F2.8 が良いと思います。
夜景は、1/20秒で撮るなら三脚を使用したほうが良いと思います。パンダ、ラクダのモヤモヤ感は手ブレだと思います。
レースの写真は被写体ブレと手ブレだと思います。もっと早いシャッタースピードで撮影してください。
シャキッとした写真が撮りたいなら、望遠側は手ブレ補正があっても過信せずにしっかり構えて撮影してください。
今までよりも少し高めのISO感度を設定して、シャッタースピードをなるべく上げて、絞りもなるべく絞るとか?あとはシャープネスを少し強めに設定すると良いと思います。
書込番号:19309514
3点

中〜望遠域の使用が多いように思いますがいかがでしょうか。
上記で勧められたレンズも買って損はありませんが
70-200 f2.8はいかがでしょうか。
一番は純正の70-200f2.8 VR2がいいですがかなり高いので
Sigmaの70-200 f2.8をおすすめします。
私の拙作のなかに彼岸花の写真がありますがSigma70-200 f2.8で撮影した写真です。
(Macro60mmと表記してあるのは誤りです。)
モータースポーツなどの動きものにも対応ができます。
今は最安値が10万しないくらいなのでまだ手は伸びるかと思います。
書込番号:19309523
2点

>vatolocoさん
必要に迫られてから買う方がいいと思います。
そのうち、被写体が決まってきます。
そしたら、必要なレンズも、欲しいレンズもわかってきます。
その時まで、待った方が良いですよ。
書込番号:19309588
0点

「第一に予算を前提に、第二に18-300よりもいい描写を...」と考えると、D7200の高感度性能に甘えつつ、シグマの 17-70mm/F2.8-4.0(35mm換算で25.5-105mm)の Comtemporaryあたりがいいのではないでしょうか? 御予算が倍なら、ニコン純正の 16-80mm/F2.8-4.0(35mm換算で25.5-105mm)がいいと思います。
「予算も大事だけど、ISO上げざるを得ないこんな暗いレンズ(?)の描写力じゃ全く満足できない」という方は、単焦点の明るい F値(シグマのF1.4の ArtシリーズのDCレンズか、ニコンのF1.8)の30〜50mmくらいのレンズでズームレンズの便利さを断念することになりそうです。
書込番号:19309611
2点

>vatolocoさん
お写真拝見しました。
低SSでの、手振れや被写体振れも
あるかと思います。
また、じっくり背面液晶でMFで追い込んでの画像と
AF画像とのフォーカスチェックをされても良いですね。
180−300は所有しませんが、
添付された画像が、18-300本来の画像とも、
言えない感じも受けました。
>引きこもり2号さん、
2015/11/11 20:41 [19308687]
の記述の通りですが、言い換えれば、
ズームがお望みなら、それなり高額なものになるでしょうね。
AFの安定性等を望めば、
純製ですが、高価格帯になります。
今後も、グレードアップしそうなら、
予算次第ですが、
回り道しないが良いかと思います。
>ディズニーへ旅行に・・・・・・
予算を度外視すれば、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
望遠系であれば、最近出た
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
がお勧めですが・・・・・・・
予算が全くかみ合いませんね。
最終的には、予算とのバランスの
落としどころをどうするかでしょう。
D7200の画像ですが、
ナノクリ仕様では無い、望遠ズームの画像です。
広角/標準系レンズは、使用してないので・・・・・<m(__)m>
書込番号:19309612
1点

率直に書いちゃいますが、もう少し今の機材でやってみては、と思いました。
手ぶれを防ぐべく、まず落ち着いてしっかりした構えを取り、上手にシャッターを切れれば、
それだけでヒット率が上がる気がします。
今回は不満のあるものを挙げていただいたようですが、
自己ベスト・まあまあ撮れてるに対してどれくらいこういうのが出るのでしょうか?
かなり出るなら、本当に機材より撮り方や設定を検討してみてください。
タワーのは微妙に手ぶれてるように見えました。
一義的には手ぶれないよう構えからきちんとして上手に撮る、ですが、
1/[フルサイズ換算焦点距離] 秒より早いシャッタースピードで撮ると手ぶれしにくいです。
この場合は30(mm) x 1.5 = 45 なので、1/50秒くらいで撮ればよいかと。か三脚か。
パンダの木はフォーカスが違うからでは?
鼻先端がジャスピンで目ですでにボケ始めてますので、耳付近の木はこうなると思います。
もっと絞ればよいのでしょうがISO感度がこれ以上に上がってしまうので、
遅いSSで手ぶれないよう撮る技術が必要ですね。
ラクダはピンボケに見えます。手前に合っているのでは?あるいは手ぶれかしら。
SS優先で撮っているように見えますので、設定はこれでいいと思いますが、
手ぶれだとしたら構えや撮り方がよくないのかもしれません。
ピンボケとしたらAFの仕方を考えるか。数度半押しでジャスピン出すか、MFするか。
GT-Rは被写体ブレでは?
動きを止めるには、1/1000secより速いSSでないと、止まらないと思います。
あるいは背景が流れてるから流し撮りしたのでしょうが、
それがクルマの動きと合っていないので被写体ブレが起きているのだと思います。
これも、撮り方の練習と思います。
書込番号:19309679
3点

画質に拘りだすと大口径単焦点が終着駅です。
そこに行き着くまでにレンズが増えていきますよ。(^_^;)
書込番号:19309755
0点

>vatolocoさん
お写真拝見した率直な感想ですが、レンズが悪いのか、設定が悪いのか、微妙だと思いますよ。
夜景撮影などは三脚使用でシャッタースピードをかなり落とすのが定番ですし、全体的に焦点を合わせるにはF4でも開放し過ぎのような気もします。
最後の写真はシャッタースピードを1/800くらいに上げれば結果も変わるような気がしますね。
初心者なのに生意気な書き込みで申し訳ありません。
お詫びに私の撮影した拙い写真を晒させてもらいます(^_^;)
最初の2枚はキットレンズ使用で、2枚目は300mm撮影です。
最後はA009で撮影したものですので、レンズを変えれば上手く行くかどうか参考までに。
ちなみに暗い場所ですのでf2.8で撮影しておりますので、中心の子供にしか焦点が合っていませんが(^_^;)
書込番号:19309774
0点

>vatolocoさん
ちなみに、上記写真は上手く撮影できたという気持ちでアップしたわけではありませんよ。
10万円以上するレンズでこの程度しか撮影できない、撮影者の腕を笑って下さい(^_^;)
普段持ち歩くにも35mmや40mmの単焦点は軽くていいですよ。
18-300mm付けてバッグに入れて持ち歩いたこともありますが、今は40mmがセットされています(^^ゞ
書込番号:19309792
0点

スレ主はんには手振れがかなり見られますさかい、
VR(手振れ補正)の無い単焦点レンズはあきまへんがな。
書込番号:19310042
6点

>このキットレンズは便利ズームだということで、次なるレンズの購入を考えています。
使いこなさないと「便利なだけの画質の悪いズーム」で終わりますが
上手に使えば「画角の自由度を活かした多様な表現のできるズーム」になります
ただ
高倍率ゆえの弱点も少なくないですし、画角を使い分けるには経験やアイデアも必要です
そういう意味ではとても難しいレンズです
そこまでやりもせずに、さもわかったように「便利ズーム」「画質が悪い」と切り捨てる方は
非常に多いですね 実に片腹痛いです そりゃ使い方選び方が悪いだけ レンズ悪いわけじゃない
そこで自分の技術を磨いていくか、機材に頼っていくか
これはスレ主さん次第です
ただ
欲しいのが「良質な画像データ」なのであれば
行き着くところはやはりフルサイズ+単焦点or高性能ズームでしょう
書込番号:19310069
6点

まずは手振れせんよう、
カメラの構え方を勉強しなはれや〜。
書込番号:19310173
5点

スレ主さん
色々話が進んでいる中で、コメントするのもアレですが(^^;;;、いまこのスレ読んだので・・・
やはり、何か大きく特性を変えるレンズを買ったほうが、その変化は効果的です。
なので、18-140mmは私も使っていましたが、描写力高く、お気に入りのレンズでした。
作例サンプル
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090 ここから3レス分
でも、F値は3.5始まりでちょっと望遠にするとすぐにF5とかになっちゃうので、室内撮りでは少々難儀してました。
で、明るいF2.8通しの24-70と70-200を購入し、自分の思うような写真が撮れる様になりました。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
明るいのでボケも綺麗ですし、低照度でSS速くキレるし、言うこと無いですが、なにせお値段が・・・(^^;;;
カンタンにほいほい買えるレンズではなく。。。
で、スレ主さん選択のシグマの明るいレンズは、今までのレンズとは一味違う明るいレンズで、撮影条件とか作風と変わってくるレンズだと思います。
Disneyでキャストを撮る時は被写体ブレを防ぐ為に早いSS切れた方が良いでしょう、でもノイズ感は極力抑えたく低ISOでシャッタきりたい、そういう時は明るいレンズがいいと思います
ただ、焦点距離50mmなので、それでどんだけキャストに寄れるかというとちと疑問がのこると思いますが・・・
思い切って、24-70/2.8クラスを買うと、かなり変わったなと感じると思います。純正Eタイプは出たばかりで高値ですので、タムロンかニコンのGタイプなら(それでも10万は軽く超えますが・・・)
でも、このぐらいの投資をしないと、ズームレンズでは、劇的に変わったとは思わないでしょうと思うのです・・・
書込番号:19310520
0点

こんばんは。
キヤノンユーザーです。
>10万円出しても納得のいくレンズでしたら、あれこれ手を出してお金を浪費するより予算が
できるまでもう少し今のレンズを使っていくのもアリかと思いました。
他社ユーザーにつき16〜80Eの実力は分からないので10万円の納得感は保証するものでは
ありませんが、欲しいレンズのためにグッとこらえる忍耐力?が備わっているのは素晴らしい事と
思っております。
私も含めて、こういった我慢ってなかなか出来ないものなんですよね〜。
欲しいのは7万・・でも手持ちは5万・・ええぃ、こっち(5万)で良いや!
・・で挙句の果てに何度買い換えた事か(笑)
16〜80Eっておそらく近々に出るであろうAPSC高速連写機?のキットレンズになると思われますが
旗艦機の相棒になりうるレンズですので、普通?のキットとはわけが違うと思っております。
書込番号:19310969
0点

>おそらく近々に出るであろうAPSC高速連写機?の・・・
その手は桑名の焼き蛤どす〜。
そなん儲からしまへんものニコンはんが出しますかいな。
書込番号:19311062
3点

ISO感度が上がるとノイズ・Dレンジ、そして解像感いずれも不利になります。
まず、いかにすれば基本感度ISO100を維持できるか考えます。
そういった中で明るいレンズが必要になるわけで、究極は単焦点と一部の高額ズームでしょう。
あと、静止被写体なら三脚です。
書込番号:19311092
0点

>vatolocoさん
こんばんわ。
写真拝見しました。
一度お天気のいい日に、AモードかSモードで、SS1000分の1、絞りF8になる様に、
ISO感度調節して、高速連写で、5、6枚撮ってみて下さい。
この時、逆光とかで無く、なるべく順光で。
ISO感度400以下で撮れたなら理想的ですが、800位までならいいかと。
連写の2枚目以降を見てみて、シャキッとしているか判断したら良いかもしれません。
多分いくらかでも、ハッキリクッキリすると思いますよ。
書込番号:19311359
1点

うさらネットさん
>まず、いかにすれば基本感度ISO100を維持できるか考えます。
自分にとって、満足の出来る ISO 値を確認し、
その範囲内では、あまり無理に ISO 100 に拘らず撮った方が良くないですか?
ISO 100 と 1600 で同じ被写体を撮っても、等倍とかにしてじっくり見なければ、
区別が付かない人、多いと思います。
シャッタースピードが遅くてブレてもしかたないし、
深めの被写界深度が必要なのに、絞りを開けてのピンボケは嫌です。
絞り・シャッタースピード・ISO のバランスが大事で、
ISO が一番許容範囲が広い項目だと、自分は感じています。
>そういった中で明るいレンズが必要になるわけで、
自分の感覚だと、ボケ量の多さの方が、意味があります。
距離が近ければ、スピードライト(フラッシュ)でも対応出来る場合もありますし・・・。
この違いは、良く撮る被写体の違いかな?
書込番号:19311388
3点

そう目くじら立てずとも。
色々な意味で最低ISO感度は最も画質がいいわけですから、
なるべくそれを維持する設定を前提として考えろってだけで、死守せよとは言ってませんから。
もちろん、等倍鑑賞は考慮していて、それはなぜかといえば
スレ主さんがそのレベルの話をしてるから。全体表示なら、どれも見れる絵じゃないですか。
問題あると感じるためには、等倍程度で見ないと、な話だからです。
だからやはりISO100を意識して、ってことです。
SS・絞り・ISO感度のうち、どれが許容範囲が広いかは、それぞれ
個々人の技量・機材・妥協上限で変わるものですから、これも個人的感覚の押し付けにならぬよう。
これら3つのうち、技量・妥協上限など、個々違うものではなく絶対的なものとして
一般論として開放F値の小さいレンズが必要、と言っているわけです。
被写界深度が狭まることによるボケより、特にSSとISO感度を稼ぐ意味で話していると思います。
さらにもう一つの技量をカバーする手段として三脚を使うことで、
SSの許容範囲も広げる手段を紹介しています。ごく普通なアドバイスに見えます。
むしろ、スレ主さんが最初に挙げた撮影対象や、のちに幾つか挙げてくれた作例で、
どうやってフラッシュ使うのかの方が、僕には理解が難しいです。
書込番号:19311564
2点

手ぶれ補正の恩恵にどれだけあずかっているか?
試しに補正オフで一日過ごしてみてください。
それから方針を決めてもいいと思います。
書込番号:19311600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり申し訳ございません。
今まで色々なスレッドを拝見させては頂いていたのですが、今回初めての質問にあたり、これほどのアドバイスやご返事を頂けるとは思っておらず、本当にありがとうございます。
身近にカメラをやっている知り合い等がおらず、技術的な事など誰にも相談することも出来ず一人ネットで色々参考にしながら悶々と悩んでいたのですが、今回どの方の意見も大変参考になるものばかりでした。
とりあえずの決断としては皆さまの意見をじっくり参考にしながら、もう少し今のレンズの本当の力やD7200の性能などをもっと理解した上で次のレンズの購入を考えようと思いました。
僕自身、撮った写真が思い通りじゃなかった時に「高倍率の便利ズームだから…」と言い訳にしていたように思います。
結果的には当初の質問とは異なった答えになり、色々なレンズを提案して下さった方々には申し訳ありません。
今後とも色々なスレッドを覗かせて頂きますので、これからもよろしくお願いします。
これだけのアドバイスを頂いてその中からグッドアンサーを選ぶのは大変心苦しいのですが、「今のレンズのまま」という回答を頂いたお二方に決めさして頂きました。
改めて、お忙しい中皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19311862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう解決済みなのですが・・・ m(_._)m
パクシのりたさん
>スレ主さんがそのレベルの話をしてるから。全体表示なら、どれも見れる絵じゃないですか。
>問題あると感じるためには、等倍程度で見ないと、な話だからです。
確かにその通りです。
でも、初心者の方から、「等倍表示で・・・」という書き込み、けっこう多いと思いませんか?
拘りたい人が、拘る分には良いと思います。
でも、良く分かっていない人が、簡単に等倍表示出来る物だから、そこで引っかかってしまう。
デジイチだからって、そんなに拘らずに写真を楽しめる人も多いと思うのに、もったいないなと・・・ ^^;。
そう思うこと、ありませんか?
>個々人の技量・機材・妥協上限で変わるものですから、これも個人的感覚の押し付けにならぬよう。
一応、そのために「自分は感じています」なのですが・・・^^;。
>被写界深度が狭まることによるボケより、特にSSとISO感度を稼ぐ意味で話していると思います。
パンダの写真を見た後で、被写界深度を抜きにするのもどうかと思います・・・ ^^;。
>むしろ、スレ主さんが最初に挙げた撮影対象や、のちに幾つか挙げてくれた作例で、
・・・ m(_._)m。完全に一般論として、このスレ主さんのことを考えていない内容でした。
スレ主さんに子供が出来て、家庭内で家族の写真を撮る時にでもってことで・・・ ^^;。
書込番号:19312200
1点

便利ズームは一本で済ませられる便利もの、ベースにしてプラスするなら物足りない部分を補えるものが良いです。選択肢はたくさん広角が欲しければ広角ズーム、背景をぼかしたいなら大口径というように自ずと欲しいレンズが出てきますよ。
書込番号:19312410
0点

>vatolocoさん
おはようございます。
言い忘れてましたが、うまく撮れる様になるまで、AFは測距点を1点に絞って、
練習するのがいい様に思います。
動きの早いものに挑戦する時のみ、変更して、エリアを広く設定ですね。
画像修正ソフトも使わず、露出補正やAEBをおぼえて下さい。
多分、どんどん上達して、楽しくなると思います。
書込番号:19312462
0点

写真修行でおすすめしたいのは35mmF1.8かな、いわゆる標準レンズですが寄って絞れば広角、バストアップ程度離れて絞りを開放すれば中望遠のような写真が撮れます。足を使ったアングルや絞りを覚えるには最適なレンズ。ズームは便利だけど基本は足を使ってフレーミングです。
ズームレンズでも35mm付近で固定すれば絞り以外は修行も可能です。
http://aremo-koremo.hatenablog.com/entry/2015/07/05/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF50mm%E3%81%8B35mm%E3%81%8B
書込番号:19312487
0点

>vatolocoさん
基準?SSが1/焦点距離は、‘’フィルム時代の遺物‘’、デジタルではせいぜい1200万画素迄。
高画素化が進むデジタルではブレ量産の一因。
D7200やD810では、焦点距離の2〜3倍がお薦め。
1画素当たりのピッチから計算できる根拠だそうです。
(ニコンカレッジ講師談)
書込番号:19312527
2点

鯛夢母艦さん
>ズームは便利だけど基本は足を使ってフレーミングです。
>ズームレンズでも35mm付近で固定すれば絞り以外は修行も可能です。
ズームレンズをちゃんと使える人なら
ズームのほうが単焦点より遙かに足を使いますし
単焦点ではできない練習ができます
書込番号:19312608
2点

「じじかめ」はんなら、
キットレンズでキットいい写真が取れます
って言わはるやけどね。
どないしはったやんやろ?
価格コムで駄洒落言う人ウチ一人になってもうて、
もう寂しいどす〜。
書込番号:19312715
4点

>vatolocoさん
Goodアンサーありがとうございます。
試しに1枚めをお借りして600万画素にリサイズしてみました
(勝手にすみません。他は被写界深度・AF・流し撮りの問題なので割愛)。
等倍でも何も気にならないです(2400万画素でも実は僕は気にならないのだけどw)。
もし気になるならシャープネスをちーと上げるだけで十分かと。
上手く撮るやり方・楽しみ方は色々あります。
たくさんのことを考えてその場で細かく設定したり試行錯誤するのは大変だけどそれを楽しむのもいいし
僕はズボラなんでまあまあ上手くいきそうな設定でホームラン狙うの楽しむとかw
とにかく基本は楽しみましょう!!知識や技術を少しずつ高めつつ・・・
>引きこもり2号さん
メーカーの戦略ではあるのでしょうが、高画素が必要なヒトなんて、実は大していませんよね。
本当に2400万画素でキレイな・上手な写真を持てたら、それは画素数多いほうがいいと思うけど、
大抵は等倍で見ると残念な、重いデータをたくさん持たされるだけなわけで・・・
例えば27インチのRetina 5Kで等倍表示したとしても1100万画素までで、まず上限はこれで十分、
大半は縦方向1440pixel程度ですから全体表示なら300万画素いらないんですよね。
まあプリントのことも考えて、600万画素あればなかんじでしょうか。
ここ常連の方は高頻度でやりそうですが、A3以上のプリントなんて滅多にしませんし
(少なくとも僕は未体験ゾーンw)。
ただまあ、トリミングも考えると高画素の絵を持っておくのはメリットとは思います。
うまく撮れているけどトリミングしたいときは、この点だけは大は小を兼ねるわけですからね。
ひとつ運営にお願いしたいなーと思っているのが、写真のExifにピクセル数も表示すること。
あるいは大まかでいいから画素数換算してくれてもいいのだけどw
例えば1600万画素のカメラで1600万画素で撮ってるのに、
等倍のアラを隠すために800万画素にリサイズして出してきて
『この写り、スゴイでしょ?』みたいのが結構あって、チョイチョイダマされるのでw
まあ僕もオリジナル出したくないからリサイズしますが、そういう時は分かりやすく
100万画素(1200x800)くらいにしてるので、ダマされることはないと思いますが、どうだろ?
特に『この製品で撮影された写真』のサムネールのところに表示したり
その数値で検索かけるまでできると便利かと思います。ていうか、ちゃんとお願いしてみようw
脱線失礼・・・
いずれにしても大事なのは、スレ主さんが皆さんのお答えからどう考え何をするかで、
そういう意味では、今回の絵などとは整合性が低いかもだけど、フラッシュの話は有益かと。
さまざまな感覚・選択をお見せできたのだとは実はちゃんと思っています。
で、なによりも頼もしいのは、まずスレ主さんが問題点・不満を提起している点で、
これないと上達しないしやってる意味なくなっちゃいますよね。スゴくいいことと思います。
とりあえず感覚や技術の方を再考してみようというのもなかなかできない選択で、
押し寄せる物欲に打ち克った瞬間ですw
書込番号:19312755
1点

オミナリオさん
フレーミングに関しては殆どの人がズームレンズの便利さで足を使わないと思います。単焦点レンズはズームレンズの画角設定における便利さを排除する代わりに絞りの自由度が高いので一緒では無いと思いますよ。
書込番号:19312833
1点


ダメだこりゃ。。。ごめんなさい。
どなたかこうならない方法、教えてほしいです
書込番号:19312896
0点



>ヒカル7さん
そうなんですよ。大きなサイズで落ちてくるのをいじるまではいいのですが、
それを再アップすると長辺1024になっちゃうんです。
さっき運営さんにメールしておいてみました。
落ちてくるものにExifが付いてないのが、元凶な気がしています。
書込番号:19312972
1点

>ヒカル7さん
仕方ないんで600万画素にリサイズ後、
1024x1024にトリミングして
シャープネスで行ってみました。
今度はどうか!
書込番号:19313040
2点

鯛夢母艦さん レスありがとうございます
でも返信の内容から察するに、私の言いたいこと伝わってないと思います
書込番号:19313109
3点

>オミナリオさん
僕は分かったような気でいるのですが・・・
パース・切り取られる背景
あたりのキーワードで正解でしょうか(自信ないのでおずおずとw)
書込番号:19313132
0点

パクシのりたさん
うん
鯛夢母艦さんが言ってるのは「特定画角の使いこなし術」。
おっしゃってるように例えば換算50mmで撮影距離や絞りの変化で表現を変える事。
本気でやると非常に難しいです
「(換算)50mmが基本」と言われるのは、広角と中望遠の間になるので
変化がわかりやすく、それを実感しながら練習しやすいからです
じゃなくて私が言ってるのは「画角の使い分け術」。
主題と背景の関わり、画面構成を画角(と撮影距離のコントロール)で変化させる事です
例えば同じ一輪の花でも、広角で周囲や添景入れて構図するのと、望遠で背景簡略化して
部分を切り取るのと、まったく違う作品になりますよね それの事です
これは単一の画角ばかり使ったり、絞りで背景ボカしてごまかすのでは身につきづらいです
書込番号:19313229
4点

♪単一アホ〜に ズームするアホ〜
同じアホなら ズームせにゃそんそん
えらいこっちゃ えらいこっちゃ ヨイヨイヨイヨイ
えっ?
ウチが一番アホみたいやて。
そんな〜
もうトホホホどすがな〜。
書込番号:19313362
3点

私これでも通信教育ですが写真を学びましたのでその時は銀塩カメラ(MZ-3)に50mmF1.4をつけっぱなしで撮影してました。ズームだと画角は変化させられますが絞りの変化がつけられないので表現力に別の意味で差が生まれます。APS-Cサイズなら35mmが標準的な画角になるので寄ったり離れたり、開放で柔らかさを出したり絞り込んでキリッとさせたり出来るわけです。
昔なら銀塩KISSに50mmf1.8をお薦めしたと思います。デジタル全盛時代に流石にそれはないのですがプラスするなら基本を学びやすいレンズという事です。
書込番号:19313646
0点

皆さまアドバイスありがとうございます。
>パクシのりたさん
>ヒカル7さん
撮影後のレタッチでもこれほど写真が変化するのですね!
撮影技術と同時にそちらの方も学んでいきたいと思いました。
ちなみによろしければどちらのソフトを使って編集されているのですか?
書込番号:19314020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vatoloco さん 皆々様 こんばんは〜
レンズ購入相談から始まり、カメラで被写体を捉えるとはというような奥深い話までつながったこちらを
興味深く拝読させて頂きました。
レンズ購入、今回は見送られるようですが、ちょっとだけ気になったので少しだけお邪魔します。
私もまだまだ初心者で、等倍表示できちんと確認しないボケ写真をアップしちゃったりとか、
お恥ずかしいD7200使いで皆様のような含蓄あるアドバイスはとても出来ませんが…
アップされたお写真、皆様も仰っていますが、
夜景は三脚をお使いになるか、或は適当な手すりやフェンスなどの上に置いてなるべくISO低めでスローシャッターを、
あまり動かない動物や静物撮りでは被写界深度(絞り)を、
動体では、対象物に応じた適正なシャッタースピードを意識してみては如何でしょう?
こう書くと、お前違うぞ! とお叱りも受けそうですが、どの切り口からどう写真というか
一眼の絞り(ボケとか被写界深度)・シャッタースピード・ISO感度を理解して
このシーンならこの設定というものを習得していくかだと思います。
私もまだまだ勉強中なので、動かない物(花など)を撮る時は、同じ構図で何枚も絞りを変えたり
ホワイトバランスを変えたり試行錯誤を繰り返します。
また、D7200にあるシーンモード(明るい屋外で動体撮影する際はスポーツモードとか)で撮影して、
その設定を参考に自分なりに好みを見つけていくのも一つの方法かと思います。
私も良く夕陽を撮りたい時など、不慣れなので全滅よりはとシーンモードで保険の意味も兼ねて数枚撮って、
それだけでは勉強にならないので他のモードで撮影したりします。
レンズ購入今回は見送られるとお書きになっているのになんですが(スミマセン…)
>今月末に嫁とディズニーへ旅行に行く
と書かれているので、せっかく行かれるのでしたら明るいレンズがあれば夜のパレードとか、
ライトアップしたクリスマスイルミとか撮影出来て楽しいかもと思います。
既にご存知かもしれませんがこちら
「ディズニーリゾート総合スレ PART6(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/#tab)」
にお上手な皆さんの作例が多数アップされています。
レンズを買うかは別にして、こんな写真撮りたいと思う方の、絞りやシャッタースピードを眺めるだけでもかなり勉強になるかと
(既にご存知でしたら スミマセン…)。
この時期のディズニー、クリスマスモードで一年でも一番素敵なシーズンですので(でも寒い時はかなり冷えますから防寒対策
お忘れなく!)、楽しんでらして下さいね。
書込番号:19314046
0点

僕はマカーですんで、デフォアプリの『プレビュー』です。
Photoshopも持っててシャープ上げはできますけど大抵そこまでしません。
やったのは
ただ1024x1024に切り取って(これはやらなくてよいと思いますが)、
ツール内のカラー調整パレット出して、その中のシャープネスを少し上げただけです♪
書込番号:19314047
0点

vatolocoさん こんばんわ
解決済みのところすいません
写真を見た感じです
違っていたら、ごめんなさい
1.タワー
7月の暑い時期で、19:33 日没からあまり時間が経過していない、
湿度もきっと高いと思います
空気が澄んでいないので、もやもや感が出たと思います
等倍で見たところ、ブレはなさそうです
11月になって、大分空気の状態も変わってきていますので
同条件の設定でも違った写真になると思います
2.パンダ右の木のモヤモヤ
ピントが合っていないようです
ボケの具合が気になるようであれば、レンズを変えることでボケ味?を変える事が出来る
と思います
(好みのボケ味があれば、ここでどのようなレンズがおすすめか質問すると良いと思います)
3.ラクダのボケ
真夏の13:27 カゲロウの影響で全体がもやもやになっていると思います
もっと早い時間か、あまり暑くない季節に撮るしかないか?
4.手前のGT−Rの全体的にズレているようなところ
被写体ブレを起こしているようです
単にSSを早くしたのでは、流し撮りにならないと思うので
・被写体をきれいに追う
・ビデオ雲台を使用する
・VRがオンであったら、OFFにする
連射して、少しでも良く撮れたのであれば良しとする?
これでうまくいかない場合は、SSを一段早くしてトライする
思いつくまま書いてしまいましたが、
撮影条件(カメラ、レンズ、三脚有無 等)を書いてスレを立てるとベテランの方の
アドバイスをもらえると思います
自分のイメージした写真がうまく撮れない時
空気の状態、光の状態>レンズの性能>カメラの性能
の場合が多いと思っています
原因が判れば(難しいですが)対策がとれると思います
書込番号:19315070
0点

鯛夢母艦さん
私は別のことを言ってるのですが、それは伝わらないようですね・・・残念です
書込番号:19315638
1点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
「ディズニーリゾート総合スレ」というスレもあるのですね!
そのようなものがあるのは知らなかったので当日までに熟読して参考にさせて頂きます。
ただこちらを拝見しているとやはり明るいレンズが魅力に感じてきますね^^;
>パクシのりたさん
現像ソフトも色々と調べていたのですが、デフォルトのアプリでもここまで出来るのですね!
思い切ってフォトショップを購入しようかと色々調べていくと月額制になったということで、なんだか勿体無い気がして断念していました。
僕もノートパソコンなんですがmacを導入したところなのでパソコンの方も早く使いこなせるように勉強していきたいと思います。
>Mアッチャンさん
季節や気候でも写真が変化するのですね!
夜景などは冬の乾燥した時期のほうが綺麗に写るということでしょうか?
タワーの写真は次は三脚を持ってこの冬にでもリベンジしたいと思います。
レースの写真は実は当初は一脚の購入を考えていたのですが結局どれがいいか決めきれず、手持ちでの撮影になってしまいました。
当日、周りのカメラを持った方々はほとんど一脚を装着しており、流し撮りにはやはり一脚があると便利なのですね。
解決済みにはしてしまったのですが、皆さまのご意見を参考にさせて頂きたいのでよろしければ返信お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19316023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

El Capitanでしょうか?僕も最近MacBook Air 11inchをフルスペックで導入したのですが、
Snow Leopard以来アップしてなかったんで完全に浦島太郎ですw 使いづれーw
Photoshopは僕もやはり毎月払うのがバカらしくてCS3止まりなんですが、
その対応がSnow Leopardまでだったので今後はプレビューがより活躍ですw
プレビューは簡易的ではありますが、なかなか使えると感じます。
サードソフト導入しなくても大抵はこれでイケます。
露光量・ガンマ・白飛び/黒つぶれ・コントラスト・彩度・WB・シャープネスあたりいじれます。
Photoshopとは微妙に調整パラメータが違い(特に色合い関連と露光量・ガンマあたり)、
絵によってはなかなか同じ絵を作れないものもありますが、
その場合は説明書3ページ目(iページ)記載のView NX-i (僕はNX-2使ってます) 使ったり
NX-DでRAW現像からするとさらに細かくいじれると思います。
http://nikonimglib.com/nvnxi/
http://nikonimglib.com/ncnxd/
レタッチに凝ってみたいと思うなら、ぜひRAW現像にもチャレンジしてみてください。
微妙なものも、RAW現像からだとかなり救われることもあると思うので。
書込番号:19316148
0点

>vatolocoさん
最初から読んでいくと
やっぱりDX35f1.8あたりがおすすめかと
1.安い2.小さい3.明るい(夜に強い)4.ボケる5.単焦点で脚を使う勉強になるなどなど…
(もしくはほぼ同じ理由と価格帯で「寄れる」DX40マイクロもおすすめです)
これでまず奥様をきれいに撮ってあげてください(財布が緩む可能性ありですよ)
「まず18-300で腕を磨け」も正論ですが
比較対象が無いとレンズのせいか腕のせいかわかりませんし
レンズ交換は(面倒ですが)一眼レフの醍醐味です
交換レンズが他に何もないのでは魅力半減です
是非何かを買って「めんどくささ」を楽しんでください
書込番号:19316176
1点

vatoloco さん 他皆様 こんにちは〜
ディズニースレご存知なかったのですね。
こちらは色々なカメラで色々な場所をお上手に撮影されている方が多いので、
作例見て(特に夜とかイルミ)気に入った写真があるようでしたら、それを撮影したレンズを一本買われて
持って行っても良いかもしれません。
(但し、ご存知かと思いますがディズニーはランドもシーもかなり歩くので、疲れないためにはなるべく軽量で、
この時期は防寒対策も必要ですのでそれを含めて考えられた方が良いかと。)
アップして頂いたお写真拝見してちょっと気になったのですが、フォーカスポイントはファインダー内に
表示されていますか?
特にラクダの写真、皆様からもピンボケだろうとご指摘出ていますが、らくだの何処を狙って撮ったのか
良く分からないので、もしかしたらフォーカスポイント表示させていないのかな(或はオートか?)と思いました。
もし表示されていないようなら、MENU→カスタムメニュー→a5フォーカスポイント表示でフォーカスポイント照明を
「する」にしてみては如何でしょう?
パンダの写真では鼻先にピントが合っていますが、ラクダの写真の鼻先はボケてしまっているので、
ピントを合わせるだけでも(レタッチでお上手な方が修正かけていますが)、かなり違ってくると思います。
他にもアップされた写真、どんなモードで撮影されたのでしょう?
色々な考え方があると思いますが、私は静物(花とか風景とかあまり動かない動物)は絞り優先で、
花とかはどうボカすか、動物とかは被写界深度(ボカさない)を考えながら、
動体(スポーツとか踊りとかレース)は、シャッタースピード優先で先ずはきちんと止める事、
(その後徐々にシャッタースピード落として流してみたりもしますが)を心がけて撮影しています。
レースも撮られるようなので、拙作ですが(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/ImageID=2329604/)…
フェンス写り込んでいるし、なんだかなぁ〜という写真ばかりですが、他の方は凄くお上手です。
(最新スレはpart4のこちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?lid=myp_notice_comm#19286523)です。
あっ… でも、いきなり流し撮りには挑戦しない方が良いかと(生意気でスミマセン)。
先ずは1/800〜1/1000秒程度(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/ImageID=2330270/)
で止めてみるのが良いかなと思います。
パクシのりた さん
スレの主題とはあまり関係ないのですが…
今回のように修正後の写真アップする際、他の方が偽Exif情報つけているのを他のスレで拝見した事が
あります(確かアップするためにだったか等倍表示するために適当に付けたと仰っていたような…)。
最後にアップされたこちらは(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749559/SortID=19308332/ImageID=2355867/)
シャープネスとか確認できましたので、もし次回何方かの写真を弄ってみる時もこれでも大丈夫でしょうが、
一応お知らせまでと思いまして(偽Exifつけたら大丈夫という確証ないレスでスミマセン)。
オミナリオ さん パクシのりたさん 他皆様(スレ主様ちょっと脱線してスミマセン…)
奥深いお話ですね。
>例えば同じ一輪の花でも、広角で周囲や添景入れて構図するのと、望遠で背景簡略化して
部分を切り取るのと、まったく違う作品になりますよね それの事です
あぁ良いですね。このお言葉(半分も理解出来ていないような気もしますが…)。
単焦点バカで最近全然ズーム使っていなかったのですが、流石に無理があるというか(苦笑)
ズームに戻って少し本気で撮ってみたくなっていたのでこうゆう観点大切にしてチャレンジして
みようと思います。
書込番号:19316421
0点

>ハワ〜イン♪さん
むずかしく考える必要ないですよ。
パースペクティブ、遠近感の事で、便利ズーム、この場合18ミリから300ミリですよね。
試しに同じ花なら花で、18ミリと300ミリでフレームに同じ大きさになる様に撮ってみればわかります。
この時、どアップじゃ無く、背景がある様に撮る。
300ミリの望遠は、F22位まで絞り込んで背景にもピントあわせて撮ると、
全然違う写真になる筈です。
各焦点距離にそれぞれの遠近感があるので、標準域の単焦点一本ですべては表現できません。
画質はともかく、便利ズームは一本で、いろいろな表現が楽しめるレンズという事ですね。
陸上競技を望遠で撮られる様ですが、背景ボカした写真ばかりではなく、圧縮効果を生かした、
ゴール正面からの絵も、面白いですよ。
選手間の距離感がゼロになるので。
いろんな表現で同じ場面を撮影しようとすれば、便利ズームでも歩き回る事に変わりありません。
書込番号:19316857
1点

まるまるとまるまるさん
>レンズ交換は(面倒ですが)一眼レフの醍醐味です
分からなくは無いですけど・・・^^;、
18-300 を選択した様な人が、これ、感じられますかね?
高倍率ズームから、いきなり単焦点では、
面倒になって、単焦点を使わなくなる可能性もありそうで・・・。
>交換レンズが他に何もないのでは魅力半減です
これには同意します。
>是非何かを買って「めんどくささ」を楽しんでください
自分には、無理でした ^^;。
殆ど物欲のみで買った2本の単焦点(50mmf1.8G,85mmf1.8G)、
あまり出番がありません ^^;。
それなのに、広角の単を欲しいと思っていたりします・・・^^;。
スレ主さんと違って、物欲に弱い物で・・・ ^^;。
書込番号:19317133
1点

皆様 こんばんは〜
スレ主様 ちょっと脱線失礼致します。
>さわら白桃 さん
過去のクチコミ読んで頂いたようで恐縮です。
私はスレ主様と同じ18-300mmズーム持ってはいないのですが…
最近単焦点ばかりで写真撮っているので、それはそれで何というかちょっと不足を感じるというか、
構図に対して詰めがあまいような気もしていたので(勿論足ズームは使ってはいるのですが)、
ズームレンズでも写真撮ってみようかなと思っていたので、参考にさせて頂きますという意味で書込みました。
息子はこの夏部活を引退して、今は色々他のスポーツなどを楽しみながら写真をとっています。
自分なりに撮影の幅を広げる意味もあって、さわら白桃 さんの書込みも参考にさせて頂きながら、
色々試してみようかと思います。
書込番号:19318249
0点



つい最近、使い倒したD50を卒業し、D7200を購入。
意気揚々と写真を撮って来たのですが…
カメラ本体をケーブルでPCに接続し、写真を転送しようとすると、ファイルサイズが全く違う物が出来上がってしまい、
開くことが出来ませんでした。(添付画像をご参照ください)
何度も試しましたが、正常に転送される事は10回やって1,2回。
別のメモリでは「ファイルを移動」して元のデータを削除されてしまい、撮影した写真もほぼ壊滅…
このままではメモリからも移動できず頭を抱えてしまいました。
こちらで聞くべきかどうか悩んだのですが、他にも同じ症状や解決方法をご存じの方が居れば、と思い投稿します。
カメラの設定などは特にどこもいじってはいないですし、PC側もこれまでこのような転送はされたことがありません。
Nikonのサポートに問い合わせるべきでしょうか…?
0点

SDカードが原因なのか、カメラが原因なのかわかりませんので
SDカードリーダーを購入して、カードリーダー経由で取り込んでも同じなのか確認してみるのもいいと思います。
書込番号:19290783
3点

*.NEFはRawファイルです。保存はどう設定されていますか。
手間を惜しむ場合はJpeg保存で宜しいかと。私はそうしています。
書込番号:19290788
5点

ハガネダサトルさん
ファイルサイズ
うんぬんかんぬんわからんけど。
本体からカードを、抜いて
カードリーダーか、パソコン本体で、
ファイル有るか見てみたらどうかな?
書込番号:19290800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

View NX(NIKON transfer)最新版にしてますか?
書込番号:19290806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。SDカードは3枚使用しましたが、全て同じような現象になってしまいました。
カードリーダは所持しておりませんが、別のノートPCに取り込もうとしても同じ現象なのは確認しましたが…
PCを変えても、ということは本体の可能性もありますよね。
>うさらネットさん
SDが2枚刺さりますので、片方をRAWファイル、片方はjpegの設定で撮影しましたが、
RAWファイルの場合は開けず、jpgの場合はサムネイルから壊れたものが転送されてしまいました。
jpgでも同じ現象なのが困っています…
書込番号:19290809
0点

回答がトンカンチンだったか?
カードリーダではいかがでしょうか。USBではなく、カードリーダをお奨め。
書込番号:19290817
3点

@SDHCカードをD7200でフォーマット
ARAW/Jpeg担当SDHC入れ替えチェック
BD50で使った2MBだとおもいますが、それでもチェック
かな〜。
書込番号:19290824
1点

もしかしてD50の頃のソフトで7200のRAWファイルを開こうとしてませんか
書込番号:19290861
2点

ハガネダサトルさん
ソフトを、使わんと吸い出したらどうかな?
書込番号:19290865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、使用しているSDカードはD7200でフォーマットしていますよね。
本体からPCに送るのではなく
カードリーダーで撮りこんでみたほうがよろしいかと。
さらには使用しているソフトは何を使用していますかね。
書込番号:19290874
1点

>nightbearさん
SDカードリーダが無く、PCもリーダー付きではないので本体をケーブルで繋ぐ手段しか無いんですよね…
>jm1omhさん
>ひろ君ひろ君さん
写真を読み込むソフトはAdobeのLightroomですが、そちらはCCですので最新版のはずです。
というよりも、転送の時点でダメなので…
>うさらネットさん
SDは家族が使っていた8GBのものを2枚頂いたものです。
やはりカードリーダを買うのが一番でしょうか…
-------
SDカードの不具合かとも思っていましたが、別メーカーの16GBのSDで撮影した画像も本体に繋いで吸い出そうとした所
これまた同じ症状になってしまいました。あまり考えたくありませんが、これは本体側の不具合でしょうか…
書込番号:19290892
1点

ハガネダサトルさん
あぁ〜ぁ〜!
メーカーに、電話!
書込番号:19290899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハガネダサトルさん こんばんは
カメラから 直接と言う事ですが ソフトを使っての取り込みでしょうか?
ニコンのソフトの場合 ソフトが古いバージョンだと 取り込んだときファイルサイズが変わる事有ります。
書込番号:19290905
0点

D50で実績のあったSD2MB?だと思いますが、それでおかしければ本体の問題でしょう。
一枚差しでも同じでしょうか。
どうも、ニコンSCが早いかもしれませんね。
書込番号:19290909
0点

ハガネダサトルさん
WinPCのエクスプローラの「D7200」のフォルダから「増設1(E:)」のフォルダに直接コピー出来ませんか?
書込番号:19290929
0点

>ハガネダサトルさん
私はSDカードをPCに挿して、ファイルを直接PCに転送していますが、JPEG・NEFともにファイルサイズはまちまちですね。
NEFファイルをパソコンで開くにはコーデックが必要ですが、コーデックは間違いなく入っていますよね?
サムネイルは形成されているので、入っていると思うのですが、Lightroomを入れているからでしょうか?
ちなみに私はCapture NX-Dで現像しますが、こちらを使っても同じなのでしょうか?
現象を一つ一つ検証しないと何とも言えませんが。
書込番号:19290930
0点

マルチ対応のカードリーダーが、量販店で千円そこそこで売ってあるはずです、
まず それを買ってきて、カメラからメディアを取り出して試してみられたら 原因の切り分けがしやすいかと、、
マルチ対応 と言うのは、SD、CF、など数種類のメディアに対応してるという意味です、
PC本体に USBコードで接続します、
原因の切り分けが判明したら、その解決法を考えればよろしいかと、、
PCにファイル転送するとき、カメラ添付のソフトを使用されてるようにお見受けしますが、
OS標準のエクスプローラーでのファイル転送を試してみてください、、
書込番号:19290945
1点

どうもよく分からないのですが、
添付画像を見ると約28MBの、おそらくロスレス14ビットの
RAWファイルがきちんと取り込まれている様に見えますが。
RAWファイルを開くのにどの様なソフトをお使いですか?
古いバージョンだと新機種のD7200には対応していませんよ。
なおこの画面で見える画像はRAWファイルに付属した容量の
小さいサムネイル画像で正式なJPegファイルではありません。
どうもその辺りを勘違いなされているようにお見受けいたしましたが
間違っていたらスルーしてくださいね。
書込番号:19290952
5点

>ハガネダサトルさん
okiomaさんのおっしゃるとおり、SDカード、D7200でフォーマットしたものか、確認下さい。
それとカードリーダーは、高価では無いので、是非、使ってみて下さい。いちいちPCとカメラを接続する必要無いし、エクスプローラで任意のフォルダにコピー、移動可能です。
ちなみにSDカードは、どのメーカーのカード、使用されていますか? 取説記載のカードの使用、お勧めします。
書込番号:19290988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません最新版のLightroomをお使いでしたか。
私のレスはスルーしてくださいね。
書込番号:19290998
0点

カードリーダーの話題が出ていたので書きますが、私はダイソーで買った100円+消費税のリーダー使っていますが、問題なく読めますよ。
私は職場のパソコンで使っていますが、重宝しています。
で、SDカードはトランセンドのTS64GSDU3 [64GB]を使っていますが、問題なく読み書きできています。
書込番号:19291048
0点

>nightbearさん
やはりそのほうが良いでしょうか…!
>もとラボマン 2さん
>浜松屋飲兵衛さん
>おかめ@桓武平氏さん
右側がカメラの中にある写真、左側が取り込んだ際の写真です。
移動はカメラから直接エクスプローラーにて行った際にこうなります。
全部のファイルを選択して、コピー(もしくは移動)をすると、こうなります。
>syuziicoさん
>9464649さん
100円均一でカードリーダーがあるのですか!
明日買ってみて試してみようと思います。
>ほのぼの写真大好きさん
D7200でフォーマットしたか、若干曖昧なので、一度データを全て移動できたら試してみようと思います。
SDカードは、一つはLexarの8GB、これは家族の持っているD750de使っていたものです。
もう一つはSAMUSUNGの16GBです。どちらも同じ症状が出てしまいますね…。
----------------------
ひとまず、100均にてカードリーダを買ってみるのと、
機嫌がいい時になんとか全データを移動した後、D7200でフォーマットをしてみたいと思います。
それでも治らないようでしたら、メーカー問い合わせをするしか無いですね…
皆さん有り難うございました!
書込番号:19291116
0点

ハガネダサトルさん
何とも言えんけどな。
書込番号:19291210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右側がカメラの中にある写真、左側が取り込んだ際の写真です。
どうも分からないのですが、
右側の画像はパソコンのディスプレーに表示された画像ですよね?
パソコンのドライブのD7200フォルダーに取り込まれたRAWファイル
なのではありませんか?
(カメラのモニターにこんな画像が表示されたのを見たことがありません)
だとするとカメラから無事RAWファイルがパソコンに取り込まれたことになります。
スレ主さんがおっしゃりたいのは、パソコンに取り込まれたこのRAWファイルを
Lightroomのカタログへ移動やコピーするとエラーが起きるということだと思うのですが。
もしそうであればこれはLightroom(現像ソフト)の問題になります。
今一度お使いのLightroomがD7200に対応したバージョンか確かめられては
いかがでしょう。
書込番号:19292066
2点

>ハガネダサトルさん
画像で拝見する限り写真ファイルは無事にパソコンに取りこまれてますね。
ご使用ソフトウェアがD7200に対応していることを確認。
Cardの記録が壊滅は、パソコン設定で、「取りこみ後は、Cardデータ消去」にしてませんか?
機械は正直、疑うべきは人間、使用者!ということが多い。
書込番号:19292090
3点

ホンマや。
ちゃんとパソコンに取り込まれてます。
スレ主はん「写真の取り込みがおかしくなってしまいます」なんて
言わはるから、
皆はんカメラからパソコンの取り込みに異常があったと勘違いしはり
ましたがな。
題名を「Lightroomへの取り込みがおかしくなっています」へ変更しな
はれや〜。
書込番号:19292151
3点

多分、パソコンに取り込まれていませんよ。
写真の見えているフォルダは、エクスプローラの表示を見る限り、あくまでもカメラ内のデータだと思われます。
増設1がカメラ本体で、Lightroomのアイコンになっている2ファイルがパソコンに取り込まれたものと推察いたします。
書込番号:19292209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記しますが、カメラを直接USB接続しているので、カメラをカードリーダーとして接続しているようなものですね。
普通、ファイルコピーだけなら問題なくできるはずですが。
書込番号:19292234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、
保存ではなく表示(エクスプローラで開く)なんどすか。
ただ表示するには、ファイルをパソコンにを取り込まないと
できないんとちゃいます?
取り込みができなければ保存も表示もでけへんと思うんやけど。。
書込番号:19292329
1点

「取り込む」というより「読み込む」と言った方が分かりやすいかしら?
いずれにしてもその取り込んだ(読み込んだ)RAWファイルをLightroomへ
移動やコピーしはるととエラーになる。
Lightroom側が原因なのは「当たり前田のクラッカー」どすがな〜。
書込番号:19292351
1点

>ただ表示するには、ファイルをパソコンにを取り込まないと
>9464649さんのご説明どおりですね。
カードリーダーを使った場合も、
SDカードデータが、取り込まなくても見れるように、
PCに取り込んでないデータも見れます。
取り込み=保存として、
PCに保存してないデータも見れる。
D7200は、WiFi機能もあるので、
緊急時は、WiFi経由でも画像は、
取り込めないこともないですね。
書込番号:19292354
0点

>ヒカル7さん
外付けHDDの中身を見ているのと同じようなものと考えて下さい。
パソコン本体に取り込むのと、カードの中身を見るだけとは別物ですから(^_^;)
書込番号:19292382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンはカメラ内のファイルを直接見るわけではありません。
まずぱパソコン内に一時ファイルの様な形でコピーを作成します。
そのコピーに対して演算処理を加えディスプレーに表示する仕組みに
なっています。
これは全てのドライブに共通です。
ちなみにこれらの一時ファイルは保存されませんがその一部がレジストリー
と残りやがてパソコンを重くする原因となりますので、
ディスクのクリーンアップやデフラグが必要になるわけです。
書込番号:19292460
1点

>ヒカル7さん
そうですよね。失礼な書き込みだったかもしれません。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:19292503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコン内に一時ファイルの様な形でコピーを作成し
PC内にデータ、キャッシュみたいなものでしょうか。
何れにしろ、表示データ用データであり、
撮影データではないんですよね。
それはさて置き、
>ハガネダサトルさん、
撮影データを転送時に、
毎回、ゴムカバーを開き、
USB端子にケーブルを繋ぐわけですが、
ボディの防滴性維持のため、
ゴムカバーは、あまり開けたくないし、
ボディ側のUSB端子も、
耐久性はあまり良く無さそうで、
故障したら、基板交換でしょうから、
高くつきそうです。
カードを取り出し、
カードリーダー経由から取り込みが、
無難なような感じがします。
RAWファイルが多量であれば、
それなりの高速読み込みSDカードを使用して、
USB3.0に対応したPCとカードリーダーであれば、
USB2.0対応のボディより、
転送速度が速く遙かに快適です。
syuziicoさんと同じになりますが、
転送作業は、PCからソフトを立ち上げて、
ソフトからですか?
まずは、ソフトからでなく、
OSで単純なデータのコピーを行い、
その後、ソフトからコピーデータを取り込む作業が、
問題点の切り分けになりますね。
OSでデータコピーできない場合は、
ケーブルやOSの不具合もありますね。
もしかしたら、ケーブル接続時に無理な力がかかって、
ボディ側のUSBコネクターの破損・接点不良も考えられます。
それから、ケーブルは、
ボディ添付の純製UC-E17ですよね。
書込番号:19292577
1点

>弩金目さん
>浜松屋飲兵衛さん
>ヒカル7さん
>9464649さん
>1641091さん
ご意見ありがとうございます。
私の貼り付けた画像がわかりにくかったせいで混乱させてしまいましたが、
ご指摘の通り右側が「リムーバブルディスク(外付け)としてエクスプローラーで表示したカメラ内の画像」、
左側が「コピーもしくは移動してPCのHDD内に生成されたファイル」です。
右側はPCに取り込んだ写真ではございません。
容量が違い、開くことが出来ないと説明したかったため、添付した次第です。
なお、カメラ内の画像を直接Lightroomにて読み込みをし、マイドキュメントへの移動をした際にも同じ症状が起き、ファイルが壊れてしまうことも確認しております。
現在わかっている点は、
・読み込むPCを変更しても同じ症状が起きた(デスクトップPC、ノートPC)
・SDカードを違うメーカーのものにしても同じ症状(Lexar8GB、Samsung16GB)
・ケーブルを変更しても同じ症状(純正・非純正など3本試しました)
という点でしょうか。
ちなみにこちらのD7200は7月に買ってからまだ3度ほどしか旅行に持ちだしておらず、状態もかなり良いと思うのですが、1度目の旅行での写真の取り込みの時点からこの症状が起きてしまっています。
ファイルの移動は「気分が良ければ」と言いますか、タイミング次第でうまくいくので
転送元と同じファイルが出来たら成功、という判断にて500枚ほどの写真を2時間近くこつこつ移動しました。
皆様からご意見をいただき、まずはSDカードのフォーマットを行いましたので、
今週末再度撮影に出掛け、取り込む際にまたこの現象が起きた場合はメーカーに相談してみることにします。
書込番号:19292642
0点

>ファイルの移動は「気分が良ければ」と言いますか、タイミング次第でうまくいくので
>転送元と同じファイルが出来たら成功、という判断にて500枚ほどの写真を2時間近くこつこつ移動しました。
少しわかりにくかったので上記を訂正します。
「転送元と同じ容量のファイルが出来たら成功」という判断にて でした。
失敗するときは30MB(正常に表示)→128KB(破損)のデータが出来上がるケースがほとんどでした。
書込番号:19292664
0点

>ハガネダサトルさん
私はカメラ本体から直接ファイルコピーしたことがないのですが、他のD7200で試してみないと検証は不可能な感じですね。
何れにしても、カメラ側のUSB関係に不具合がありそうです。
書込番号:19292699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ側のUSB関係に不具合が
そんな感じですね。
カードリーダーで上手く行けば、
カメラ側の不具合が、ほぼ確実でしょう。
メーカー保証期限内に、
早めにメーカー送りが良さそうですね。
その際、きちんと販売店からの場合は、
メーカー(ニコン)に送ることの要確認、
または、ピックアップサービスですね。
500枚ともなると、
ボディ接続のUSB2.0環境では、
時間がかかるので、
USB3.0環境をつくることをお勧めします。
書込番号:19292801
0点

そうですね、、(↑) こちらのスレの流れを見てると、原因は二つ見えてくるようにおもえますな、
ひとつは カメラ側の USB端子か、あるいは回路基板の不具合、
もうひとつは 取り込みソフト、 D7200 のRAWファイルにまだ対応してない頃のバージョンのソフトを使われてるとか?
とにかく、撮影後のメディアをカメラのスロットから取り出し、カードリーダーを使って転送する、
PCデスクトップにでも 新規の写真データ専用フォルダを作成、
取り込みソフト、閲覧ソフト、編集ソフトを使うことなく、OS標準のエクスプローラーで "単純に" コピーする、
コピー後の写真を開きたいときは、対応するソフトで、コピー先のフォルダにアクセスすればいいんです♪
これだけのことをするだけで、原因の切り分け、特定は進むはずです、
それでも同じ状態なら、撮影時のメディアへのデータ書き込みの際、カメラ本体の不具合ということになるでしょう、
そうなると 我々一般ユーザーは対処できません、
初期不良品として 交換対応してもらうことになりそうですな、
そこまでいかずに 解決出来ればいいんですが。。。。。
書込番号:19292805
2点

社会人なら、こんなところに書いていないで、すぐにニコンプラザに持っていく。
書込番号:19293470
2点

社会人というか、、、普通カードリーダー使うよ。カメラ直より転送速度速いし、、、ファイルサイズの小さいコンデジならともかく。
最新版ライトルームではD7200(D5300も)のRAWも普通に扱えます。(カードリーダーからの転送)
書込番号:19294987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハガネダサトルさん 他皆様 こんにちは〜
アップして頂いた写真拝見しました。
同じDSC_0931.NEFファイルを選んで、ファイルサイズが違うと書かれていますが、
左側Lrの方、○新日時は11/02 22:37でカメラ側の作成(及び更新)日時と一致していますが、
作成日時の方は11/05 19:1? となっていて、ここに今回の現象のヒントがあるような気もするのですが
(Lightroom側でインデックス用につくったファイルを見ていて、撮影時のファイルは別にあるとか?)。
Lightroom側の指定がどうなっているのか分かりませんので、読み込みの設定をもう一度確認してみた方が
良いと思いますし、ファイル名でフォルダー全体を検索してみると撮影サイズと同じファイルがどこかに
保存されているような気がします。
それと、今回の現象、キャノンに持って行っても、PCへの取り込みをライトルームで行っている時点で、
ソフト側の問題だと切り離されてサポート外と回答されるだけだと思います。
jm1omh さんも仰っていますが、ニコンのNX-i又はDで読み込んだら正常に読み込めると思います。
また、私の場合D7200購入時には、まだLightroom側がD7200のRAWファイルサポートしていませんでしたので
(参考クチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18595209/#tab)、
そちらも確認してみては如何でしょう?
今回の現象、色々お聞きしてみると、Lightroom側をD7200のRAWファイル対応にアップデートしていない(から見えない)
という可能性が一番高いんじゃないでしょうか?
書込番号:19295204
1点

>それと、今回の現象、キャノンに持って行っても、PCへの取り込みをライトルームで行っている時点で、
あらまぁ〜 キャノンに持って行っても知らん! と言われるのは当たり前ですね。
ニコンに行かにゃああきませんのに… 大変失礼致しました。
書込番号:19295426
2点

キャノンでなくてキヤノンですよ。キヤノン。
本体不良となると悲しいですね。WiFiで転送出来ないのですか?
書込番号:19295482
1点

>ハガネダサトルさん
とろこで、Lightroomを使わずに直接ファイルをドラッグ・アンド・ドロップ(直接コピー)でパソコンに移動されたりはしていないのでしょうか?
ノートとデスクトップ両方で試されたということですので、当然やっているのだとは思うのですが。
これでコピーができずに、カードリーダーでパソコンに取り込めれば、完全にカメラ側の問題ということになりますし、カードリーダーを使って直接コピーも駄目なら、Lightroomが悪さをしている可能性もあります。
あ、これもあくまでもファイルコピーですよ、Lightroom経由でやってはいけません。
後はしつこいですが、コーデックも確認された方がいいですね。
ただ、ファイルコピーはコーデックが入っていなくてもできますので、無関係だとは思いますが。
色々と考えていたのですが、エクスプローラーのカメラ内ファイルの画像表示はあくまでもサムネイルでの表示ですよね。
正式な画像を表示するにはファイルが一時的にパソコンに取り込まれるのはわかりますが、サムネイル表示は小さなファイルで別物だと思うんですけど。
全て取り込まれるなら、パソコン本体の容量以上のHDDを繋いでファイルを見る際にサムネイルも表示できなくなっちゃいます。
ニコンプラザの利用については近場にあるかどうかにもよりますので、カメラ本体の不具合という結論に至ったら、購入店に持ち込むのがいいのではないでしょうか。
新品交換対応ならラッキーです(笑
書込番号:19295484
0点

もう一度きちんと書込み確認してみました。
スレ主さんは、「ファイル移動後元データを削除された」と最初の質問で書いていましたので、
ファイル移動に何らかのソフト(恐らくLr?)を使用したのだと思います。
気になるのは
>jpgの場合はサムネイルから壊れたものが転送されてしまいました。
jpgでも同じ現象なのが困っています…
という点ですが。
>写真を読み込むソフトはAdobeのLightroomですが、そちらはCCですので最新版のはずです。
というよりも、転送の時点でダメなので…
と書かれているので、やはり2台のパソコンでLightroomをデータの取り込みにも使っていて
ファイルが壊れると仰っているのだと思います。
更に今回のコメントを受けて
>移動はカメラから直接エクスプローラーにて行った際にこうなります。
全部のファイルを選択して、コピー(もしくは移動)をすると、こうなります。
と仰っているので、カメラ内の元ファイルが壊れているか?
→D7200の再生ボタンで正常に表示されるか確かめれば分かると思うのですが…
若しくはLightroomはカタログを作ってパソコン内の画像データを一括管理しますので、
それとのリンクがおかしくなっているのではないかと思います。
→カタログを再作成するか、画像データを保存したフォルダーを指定して同期を取れば
良いのではと思います。
ただ、D750もお持ちでそれはおかしくないようなので、カメラ側の問題か、やはりD750より後に
出たD7200のRAWデータを扱えるようにLightroomをアップデートしていないからなのか、
どちらかだと思います。
書込番号:19295733
0点

>ハワ〜イン♪さん
>9464649さん
返信有り難うございます。
繰り返しになってしまいますが、
・「Lightroomでの移動」
・「エクスプローラーからの移動」
両方で同じ現象です。
ソフトを使っても使わなくても、起きております。
皆様親切なコメントが多くとても感謝しておりますが、
返信数が多くなり、話題が繰り返し始めておりますので
・カードリーダを買う
・フォーマットしたSDでも同じ現象が起きた場合メーカーに相談する
ということで結論とし、今後私からの返信はしないこととします。
最後に、皆さん有り難うございました!
書込番号:19296239
0点

スレ主さん
>・フォーマットしたSDでも同じ現象が起きた場合メーカーに相談する
D7200 の USB ポートの不具合と思いますので、何も考えずに、「メーカーに相談」しかないかと・・・。
>転送元と同じファイルが出来たら成功、という判断にて500枚ほどの写真を2時間近くこつこつ移動しました。
同じ操作をして、同一のファイル(写真)が、失敗したり成功したりしているんですよね?
複数の PC で同じ現象だと、ソフトの問題とは思えません。
ハード的にどこかが不安定になっていると、自分なら判断します。
複数の PC・USB ケーブルが全部 NG は考えにくいので、D7200 が NG と考えるのが妥当かと。
>ということで結論とし、今後私からの返信はしないこととします。
修理が終わったら、出来れば結果報告をお願いしたいです。
ハワ〜イン♪さん
>D7200のRAWデータを扱えるようにLightroomをアップデートしていないからなのか
Lightroom(ソフト) の対応の問題なら、同一のファイルで、成功したり失敗したりはしないと思いますよ。
特定のファイルは常に失敗、別の特定のファイルは常に成功とかになるかと。
異なる操作をしていたら、それは全く別の話ですけど ^^;。
(メモリリークの様な不具合なら、毎回結果が異なる可能性はありますが・・・)
書込番号:19297652
2点

>ハガネダサトルさん ファイルの取り込み早く正常に出来るようになると良いですね。
>引きこもり2号さん
>同一のファイルで、成功したり失敗したりはしないと思いますよ。
>特定のファイルは常に失敗、別の特定のファイルは常に成功とかになるかと。
スレ主さんのトラブル、他の方の書込みに対する回答と、アドバイスに従って試してみた事が
時系列的に上手く整理できなかったので、サムネイル用のファイルが出来てそれを見ているのかなと
思ったものですから。
スレ主さんの最後の回答を読んで、私もハードかな? と思いました。
書込番号:19297703
0点

あらまあ〜
又消されてもうた。
で、
結局原因はハード?ソフト?どっちやったの。
書込番号:19305300
2点

ヒカル7さん
ハードが原因っぽい質問のまじめなスレに、
SoftBank の画像でのおふざけは、まずかった様ですね。
画像だけで無く、投稿自体を削除すれば、
>ウチもソフトかな? と思いました
という、おかしな投稿を残さずに済んだのに・・・。
その後は、投稿が丸ごと削除されているので、この投稿も削除対象になるでしょう ね^^;。
書込番号:19305400
1点



カメラは現在D90を使っています。
レンズは下記の3本を所有しています。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D90が古くなってきたこともあり新しいカメラに買い換えたいと思っていますが
どの機種がいいのか迷っています。
写真の知識は素人レベルで、細かな設定などまだ出来ません。
ほぼオートでの撮影です。
、
今まで風景や人物ばかり撮ってましたが、新しくカメラを買ったら
夜景や星空みたいな暗いものや、スポーツや鉄道など動きの早いものも撮ってみたいと思っています。
今、候補にあげているのはD7200とD750です。
どちらが私に合っているかアドバイスいただけたら嬉しいです。
オススメのレンズもありましたら教えてください。
1点

>せらぽさん こんにちは。
イマイチ、目的がはっきりしませんがお持ちの機材からおすすめできるのは7200です。
750はフルサイズですのでレンズの買い替えが必要です。
予算は倍以上かかりますが星空撮影には750が向いています。
7200でもAPS-Cの中では高感度耐性がありますので撮影は可能です。
予算はおいくらくらい出せますか?
このラインだと重要なのは予算です。
書込番号:19295771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お持ちのレンズがDX用ばかりですので、今のレンズを使いたい場合は
D7200の方が向いているように思います。
ただ、今までと違うような写真を撮ってみたいという事でしたら、FXの
D750
にしたほうが、今までと違う写真が撮れる可能性もあると思います。
レンズについては、とりあえずクロップしてDX用レンズを使う事もできますので
FXのD750にしてみるのもいいように思います。
特に暗い所ではFXが威力を発揮すると思います。
書込番号:19295780
3点


大きなボケ量が必要、ノンストロボで舞台写真を撮るといった明確な目的がない場合、レンズの大きさや重さでFX機材は持ち出さなくなると予想されます。 D7200とDX18-140mmがあれば、日常スナップから旅行写真までクリアーできます。 プログラムオートでは一眼レフで撮影する意味がないので、絞り優先(常にシャッタースピードを確認しながら)でピントの合う範囲というものを意識した撮影と背景処理を心掛けて撮影してくださいね。
書込番号:19295810
5点

せらぽさん、こんにちは。
> 今まで風景や人物ばかり撮ってましたが、新しくカメラを買ったら
> 夜景や星空みたいな暗いものや、スポーツや鉄道など動きの早いものも撮ってみたいと思っています。
新しくカメラを買ったら、といわず、今お持ちのD90で、これらの写真を撮り始めてみてはいかがでしょうか。
さすがに最新のカメラと同等とはいえませんが、D90もこれらの撮影に十分使える使えるカメラですので、まずはD90で撮り始めてみて、その上で、もし必要なら次の機材(カメラ?レンズ?三脚?赤道儀?)を検討された方が良いようにも思います。
書込番号:19295815
10点

D750でクロップ(部分切り)でDXレンズ撮影をしてもフルサイズセンサーを全画面、使わないのですから高感度画質の向上はありません。 大きな画素ピッチと、フル画面の画素数を使い切ってこそ高感度画質が得られるのです。
書込番号:19295823
0点

FXへの憧れみたいなものが強くあればD750になると思います。予算さえ許せば、キヤノンユーザーからも星空撮影では評価の高い14-24F2.8なんてレンズもあります。
ただ、D750へ移行した場合、お持ちのDXレンズではD750の性能をフルには発揮できません。FX用のレンズを改めて買いそろえる必要があります。予算がそれを許すのかということになります。
D7200はDXの望遠効果も含めて、徳に昼間の屋外であれば、色々と楽しめると思いますし、F値の小さい広角レンズを使えば、星空撮影も楽しめます。
現有のレンズを生かす方針で予算的に厳しいものがあるなら、D7200にしておいて、今後買い増すレンズをFX対応の物にして、最終的にはFXへの移行、あるいはFXとDXの使い分けを考えてはどうでしょう。
私はキヤノンユーザーですけど、APS−Cから初めて、順次レンズも増やして、今はフルサイズとAPS−Cを使い分けて使ってます。
書込番号:19295840
1点

D90など画像エンジンが過去の産物でISO640以上に上げるとノイズが発生してきます。 シャドウ部分も赤褐色に色が乗り、発色の悪いといわれていた時代のニコンカラーが強く残った機種です。 D7000以降の画像エンジンはキヤノンのようにニュートラルで美しい発色がオートホワイトバランスで出るようになりました。 デジタル一眼レフは3年に一度、買い替えをしないと、美しい絵の具を使うことができないといった商品です。 D90は過去の産物です。
書込番号:19295858
4点

「Lレンズを使いたいからキヤノンボディにする」というのがニューFDレンズ時代でしたが、今のLはショボい。
書込番号:19295875
0点

せらぽさん こんにちは
お持ちのレンズ 全てDXレンズの為 同じAPSサイズのD7200で有れば お持ちのレンズ全て使え ボディだけの購入でいいのですが
D750の場合 使えてもフルサイズセンサーのAPSの面積だけうを使う クロップ撮影になるため フルサイズ購入する意味が無いので レンズ全て買い換える予算が有るのでしたら別ですが 今の時点ではD7200の方が良いように思います。
書込番号:19295889
3点

レンズから固めていった方がいいと思います(*^^*)
70-200F2.8とか…
書込番号:19295972
8点

電車はD90でも撮れますよo(^▽^)o
てかニコンだとD90がメインなので。
気に入らない点があるなら移行もありだと思いますが、例えば電車ならレンズ変えてみるとかもありかな、
書込番号:19296055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せらぽさんこんにちは。
僕は元D90使いで現在はD7000を使ってます。友人がD90を継続使用してまして、日帰り小旅行で同じ風景を撮る事が多いです。
せらぽさんのレンズラインナップからするとDX機への買い換えが妥当な気もしますが、長い目で見るとD750の懐の深さが大きな差になりますので、オススメはD750です。
ボディと同時にFX用標準ズーム(高倍率ズームの方が好きですかね?)も入手できるならD750にしたほうが良いと思います。特に夜景、星空では画質(高感度)も使い勝手(三脚使用時のチルト液晶によるライブビューの見やすさ)も大きく違うでしょう。
D90→D7000でオートホワイトバランスの色味の違い等は僕も感じましたが、趣味で遊びの範囲で撮っている僕には高感度画質、防塵防滴、電子水準器、AFポイントの増加の方が嬉しかったです。
これらはD7200でも同等以上の進化を感じられるでしょうが、D750の高感度画質にはまだ及ばないなとも感じますので、より良いD750をオススメとしました。
DX 10−24mmは少しズームして15mm辺りから先なら遠景で使う分にはFXでも蹴られないんじゃなかったかな?ダメだったらDXクロップやトリミングで対応しつつ、新しいレンズを物色しましょう。
DX 35mmも同じような対応でしばらくは使えると思います。
FXレンズのオススメはD750の24−120mm VRキットがベターですが、望遠も多用するなら28−300mm VRも十分な画質で頼もしいと思います。
更にDX 35mmの代わりに50mm F1.8 Gや60mm F2.8 マイクロ Gを導入すれば、使用感はあまり変わらずに2400万画素の解像度を遺憾なく発揮できるでしょう。
…と、D90使い(DXレンズ多数、Pモードメイン)の友人に勧めるつもりで書いてみました。
書込番号:19296061
6点

フルサイズとDXの違いが分かっていれば選択は簡単と思います。
私はD7000で息子はD600ですが、フルサイズを購入するまでには至りません。
息子のカメラで撮影しても違いが分かりませんので・・・。
懐具合も重要ですが、今お持ちのレンズを活かすならばD7200がお勧めです。
書込番号:19296389
2点

>D90が古くなってきたこともあり---
もうボロボロなんでしょうか。
そうでなければ、優等生機D90の不満点は何かを、
どういった用途に不足か、見いだしてからでないと。
現状では漠然としていますので、D90連投でしょうか。
因みに当方のD90は5月の金沢に当番でした。本日の日帰りは、D40で軽く。
書込番号:19296444
8点

>cellraxさん
目的がはっきりしてませんか(汗)
今より綺麗な写真が撮りたいなぁと思いまして。笑
レンズの買い替えが必要だとは知りませんでした。
星空はD750が向いているということでしたらそちらがいいです。
予算はレンズと合わせて30万くらいですかね。
>フェニックスの一輝さん
レンズが違うとは知りませんでした。(汗)
ですが使うことも出来るということで安心しました。笑
D90と違う写真が撮れるというのと
暗いところで威力を発揮するという点はすごく惹かれます。
>STORM TOPさん
写真をつけてくださりありがとうございます。
なんかすごくいい写真ですね。
これくらいズームして撮りたいです。
D90など化石ですか、笑ってしまいました。
今の画像エンジンはだいぶ進化してるんですね。
薄暗い室内や、夜の街でノンストロボで撮りたいです。
D90だと手振れした感じになってしまって(下手なだけですが)。
重いからって持ち出さなくなるのは悲しいので購入したらちゃんと持ち出します。
その前にオートだけじゃなく設定など出来るように勉強しないとだめですね。(汗)
>secondfloorさん
>新しくカメラを買ったら、といわず、今お持ちのD90で、これらの写真を撮り始めてみてはいかがでしょうか。
先日、月が綺麗でその時初めて夜空の写真を撮りました。
オートで撮ってみたり、適当に設定をいじって何枚か撮りました。
そのうちの一枚が上の写真です。
ソニーのコンデジと2台で撮影してたんですがコンデジのほうは私の知識ではピントを合わせる事が出来ずダメでした。
その点、D90はちゃんと月が写り、さすがだなぁと思いました。
あと、室内でロウソクだけの明かりで写真を撮ると上手くいきません。
ストロボなしのオートだからでしょうか。
こんな場面でも綺麗に撮れたらいいなぁと思います。
>遮光器土偶さん
フルサイズに憧れるほどカメラのこと知りませんが、もっと綺麗な写真を簡単に撮りたいという気持ちがあります。
今のレンズをD750に付けて撮影した場合、D90と比べると違いが分かりますかね。
いつかはフルサイズにと思う気持ちはそんなにありませんでしたが、
星空や動きの早いものにはフルサイズの方が向いてるとなると
早いタイミング移行しておいた方がいいのかなぁとも思いました。
>もとラボマン 2さん
予算は苦しいですが、D750を選んだ場合レンズの買い替えは少しずつしていくしかないと思ってます。
カメラの設定もろくに出来ない者ですが
夜空の撮影や動くものの撮影に向いているほうで考えたいと思います。
>にこにこkameraさん
オススメのレンズは NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II でしょうか?
調べてみましたが、いいレンズですね。
とても透明感のある鮮明な写真が多かったです。
こんな写真が撮れるようになりたいです、笑
D800で使われてる方が多いと思いました。
>MA★RSさん
D90仲間ですね。笑
カメラの知識も殆どないのに、なに相談してるんだって思ってしまいました。(汗)
レンズは大事なんですね。
新しいカメラを買ったときは、自分に合ったレンズを選びたいと思います。
>なかなかの田舎者さん
一気にD750の方に気持ちが傾いてしまいました。
夜景や星空で綺麗な写真が撮れるのは嬉しいです。
チルト液晶はソニーのコンデジで便利なのを知ってますからとても好感が持てます。
防塵防滴、AFポイントの増加も嬉しいですよね。
今使っているレンズも2本は使えるなんて良かったです。笑
カメラを買い換えた場合、オススメのレンズも検討してみます。
書込番号:19296552
0点

せらぽさん、お返事ありがとうございます。
> 先日、月が綺麗でその時初めて夜空の写真を撮りました。
> オートで撮ってみたり、適当に設定をいじって何枚か撮りました。
> そのうちの一枚が上の写真です。
> ソニーのコンデジと2台で撮影してたんですがコンデジのほうは私の知識ではピントを合わせる事が出来ずダメでした。
> その点、D90はちゃんと月が写り、さすがだなぁと思いました。
この月のお写真を、どのように改善したいとお考えでしょうか?
それともこの月のお写真は、これでオッケーということでしょうか?
> あと、室内でロウソクだけの明かりで写真を撮ると上手くいきません。
> ストロボなしのオートだからでしょうか。
> こんな場面でも綺麗に撮れたらいいなぁと思います。
ロウソクの明かりだけでしたら、ロウソクの炎だけ写って、あとは真っ暗、というお写真になりませんでしたか?
ストロボを使わなければ、このようのお写真になってしまうのは、どのようなカメラを使っても同じなのですが、、、
このような場面で、どのようなお写真を撮りたいとお考えなのでしょうか?
それによっても必要な機材や技術は変わってきますので、理想とされるお写真のイメージを教えていただけたらと思います。
書込番号:19296624
4点

スレ主さん
まずは今のレンズ資産からするとD7200お勧めです。
高感度強くなって、ISO6400までは、実質的な常用となると思います。
もし、より高感度特性が必要でしたら、常用ISO12800までいけるD750が良いと思います。
作例アップしてます
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
でも、DX用レンズはクロップで使うので、実質1000万画素になっちゃいますが、1000万画素でも十分な画素数かと思います。
書込番号:19296979
1点

>miitaroさん
違いはあまり分かってないですがイメージセンサーのサイズの違いは知っています。
息子さんのカメラと違いが分からないですか。笑
私くらいのレベルだとD7200でも十分過ぎるくらいなんでしょうね。
>うさらネットさん
外観は綺麗でまだまだ使えそうです。
シャッター回数はフリーソフトで調べたら8,874回となっていました。
ただ、購入してから一度もメンテナンスらしいことはしておらず
ファームウェアなど購入したときのままです。
たまーにFマークがついてシャッターがおりないこともありました。
その時はレンズを外してまた着けると直ります。
不満なところはそれくらいでしょうか。
画質や使いかってなどは他の一眼と比べたことがないので分かりません。
ただ今より綺麗な写真は撮りたい気持ちはあります。
D90はいいカメラみたいですね、他でも読んだことがあり嬉しく思いました。
>secondfloorさん
もっとズームしたいとは思います。笑
でも、ズームよりもう少し月の表面を鮮明に撮影したい気持ちのほうが大きいです。
確かにロウソクの明かりだけだと炎だけ写って他は真っ暗に写りますよね。(汗)
先日、誕生日会がありまして、その時、薄暗い部屋でケーキのロウソクを消すシーンを何枚か撮影したのですが
主人公や周りで拍手している人がブレてしまいました。
手持ち撮影で、カメラの操作が下手ということもあると思います。笑
内蔵ストロボを使った場合、ブレはそれ程ではなくなりましたが色が自然ではなくなりました。
薄暗い場所でも自然に近い色で撮りたいです。
書込番号:19296986
0点

>せらぽさん
ご返答ありがとうございます。
さて、本題ですが予算30万とのことでしたら私は以下のプランをおすすめします。
◆プラン1
D7200+AF-S 20mm f1.8G+(SIGMA 150-600mmC or AF-S 200-500 f5.6)
これで既存のレンズを生かしつつ星空、風景、スポーツをこなせます。
一番バランスがとれたプランかと思います。
◆プラン2
D750 24-120mmVRキット+(AF-S 20mm f1.8G or SIGMA 150-600mmC or AF-S 200-500 f5.6)
これはやや星空、夜景orスポーツに特化した組み合わせになります。
既存のレンズはDXモードで引き続きご使用されるか、下取りに出して別途でレンズを買われても
いいと思います。
純正かサードパーティーかはお財布と相談してください。
◆プラン3
D810レンズキット+既存レンズ下取り
これはスレ主さんの腕を磨けば最高画質でプラン1.2を遥かに上回る結果が得られます。
ただし、扱いは1.2に比べて非常に難しいので諸刃の剣です。
選択肢を増やしてしまいましたが、返信と最初の文からそこまでがっつりと
カメラにのめり込んでいるわけではなさそうなのでプラン1が一番おすすめです。
一眼はレンズの種類を持っているほうが豊富な撮影が行えます。
D7200とD750を比べたときどうしてもD750の方が良く聞こえてしまいますが
D7200も素晴らしいカメラですのでD90と比較したときの違いは相当なものです。(特に夜景)
ですから、無理にフルサイズに移行するのではなくD7200を購入して様々なレンズを使ってみてください。
ちなみに私がおすすめしたレンズは全てフルサイズ対応ですので後々やっぱフルサイズがいいとなったときにはそのまま使えます。
カメラとレンズは長いスパンで見てください。
書込番号:19297063
3点

D7200と70-200/2.8VR+TC-14EVを購入、18-200mmは処分し購入資金へ
10-24mm、35/1.8あるならば無理に標準ズーム買うよりも、60mmマイクロを後に買う^^
私もD90のシャッター音大好きで、デジイチの楽しさを知ったのはD90とシグマ35/1.4と純正60mmマイクロからでした^^
その後、iso感度向上と画素数UP狙いD7000を購入、そしてD7100に買い替えと進んできました。
フルサイズ機へ移行するには30万では予算が足りないと思いますので、まず最新APS-C機で写りの違い、色の乗り具合
D90と比べてものにならないAFの向上を是非体験して欲しいと思いました^^
書込番号:19297198
2点

>>D90が古くなってきたこともあり新しいカメラに買い換えたいと思っていますが
>>写真の知識は素人レベルで、細かな設定などまだ出来ません。
>>ほぼオートでの撮影です。
長年使ってこられて買い換えを検討されているということはそれなりに写真歴があるわけで。
>>今、候補にあげているのはD7200とD750です。
>>どちらが私に合っているかアドバイスいただけたら嬉しいです。
D90で使いこなしが出来ていないということであれば、むしろD5500やD3300の方が向いているように思います。
D90より高性能で写りもキレイだと思いますよ。(^_^)
書込番号:19297275
6点

せらぽさん、こんばんは。
>確かにロウソクの明かりだけだと炎だけ写って他は真っ暗に写りますよね。(汗)
>先日、誕生日会がありまして、その時、薄暗い部屋でケーキのロウソクを消すシーンを何枚か撮影したのですが
>主人公や周りで拍手している人がブレてしまいました。
その場合はこうやって撮ります。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/filter/filter02.html
新しいカメラ買うより、周りを固めるほうが先だと思います。
外付けストロボくらい買いましょう。
SB-910が5万円くらいです。
暗い場所での画質向上には、新しいカメラや大口径レンズよりも効果があります。
夜の撮影には、3万円以上する三脚と、5,000円くらいのレリーズが必要です。
スポーツにはAFが速い望遠ズームも必要。
それが室内なら70-200/2.8で20万円。
これらで予算30万円が終わります。
まずはこれらを固めないと、カメラだけ換えても希望通りに撮れないですよ。
ご再考ください。
書込番号:19297436
6点

スレ主さん
>予算はレンズと合わせて30万くらいですかね。
D750+24-120 のレンズキットが楽に買えますね。
より広角や望遠のレンズは、このキットレンズをしばらく使った後、再検討した方が良いと思います。
一緒に買うには、予算的に厳しい。
>薄暗い室内や、夜の街でノンストロボで撮りたいです。
>あと、室内でロウソクだけの明かりで写真を撮ると上手くいきません。
この様な用途なら、DX(APS-C) より FX(フルサイズ) の方が良いと思います。
>動くものの撮影に向いているほうで考えたいと思います。
動き物に関しては、レンズや AF モジュールの性能になると思いますので、
明るければ、D7200 でも D750 でも同じ様な物かと。
ただし、同じ アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールを使用していながら、
f/8 対応や -3EV 対応のフォーカスポイント数が D7200 は少ないです。
>チルト液晶はソニーのコンデジで便利なのを知ってますからとても好感が持てます。
D7200 が正式発表される前は、D750 と同様なボディ(チルト液晶)との噂があり、
自分も D7200 に期待していたのですが・・・。
固定液晶だったので、D750 に逝ってしまいました ^^;。
>今使っているレンズも2本は使えるなんて良かったです。笑
周辺部分の解像度や歪み、減光等は、NIKON の基準を満たせていないと思います。
もっとも、中央部分さえしっかり写っていれば満足出来る事も多いと思いますので、
ケラレるレンズを使っても、NG な部分のみトリミングすれば、
DX クロップより広範囲が使えると思います。
周辺部の荒れは、表現方法として、使える事もあるかと・・・ ^^;。
>もっとズームしたいとは思います。笑
DX だと、同じ焦点距離のレンズでも、約 1.5 倍の望遠になります。
望遠に有利な DX、広角に有利な FX となります。
月の写真、300mm でないと同じ様なサイズに撮れません。
cellraxさん
>カメラとレンズは長いスパンで見てください。
レンズはその通りだと思いますが・・・。
カメラは、そうではない人も多いと思います ^^;。
ここの常連さんだと、後継機が出ると移行を検討する人、多いと思いますよ。
もっとも、スレ主さんは D90 が、
>シャッター回数はフリーソフトで調べたら8,874回となっていました。
なので、今までと同じなら、長いスパンで良さそうですが ^^;。
書込番号:19297517
2点

誤りがあったので訂正。
>動き物に関しては、レンズや AF モジュールの性能になると思いますので、
被写体追尾に関しては、シーン認識システムも重要でした。
D750 は 「91KピクセルRGBセンサー」、
D7200 は 「2016分割RGBセンサー」です。
D750 の方が「グループエリアAF」が使えたりと、上のような気がします。
書込番号:19297731
1点

>せらぽさん
自分もD90を使っていました。
今はAPS-CはD7200になっています。
D90は今でも買い戻したいと思う機種です。
D7200は高感度に強いと良く言われますが、自分的にはISO800以上上げるのにはかなり抵抗があります。
常用感度25800っていうのは嘘っぱちだと思った方がイイです。
連写コマ数も7コマとなっていますが、14bitロスレス圧縮でだとD90と大差ない5コマ出ればイイ方です。
ボディを買う前に70-200F2.8VR2を購入するだけで最初の感動が味わえると思います。
レンズのAF速度が超速ければD90でも結構AF追従してくれます。
夜景などはAPS-Cであれば20F1.8などが良いように思います。
マニュアルフォーカスでよければサムヤン14F2.8も安くてイイです。
レンズを先に購入した上で再度ボディの選択をするとまた変わるかもしれませんし、
D7200も多少価格が落ちていると思います。
書込番号:19297762
1点

せらぽさん
さわってみたんかな?
書込番号:19298093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せらぽさん
シャッター回数8,876回で買い替えですか・・・勿体無いと思うのですが。
私はD7200を初一眼レフとして購入してから半年ですが、連写もありますので10,000枚程度は撮影していますよ。
ズームしたければ焦点距離の大きなレンズを買うしか無いですね。
後はトリミング対応するくらいでしょうか。
まずは新しい機材にお金をかけるなら、レンズを購入した方がいいと思います。
コンデジのP600で撮影したものと、D7200スーパーズームキットの18-300mmレンズで撮影したものをアップしてみます。
Capture NX-Dでクロップして若干調整した写真もアップしてみます。
お持ちのレンズを活かすならD7200とも思うのですが、クロップ撮影になりますがフルサイズで使えないわけでもないので好みでしょうか。
来年に新機種の噂もありますので、将来的なフルサイズ移行も視野に入れたレンズ購入をされ、来年に備えるのはどうでしょう。
書込番号:19298175
2点

せらぽさん、お返事ありがとうございます。
> もっとズームしたいとは思います。笑
> でも、ズームよりもう少し月の表面を鮮明に撮影したい気持ちのほうが大きいです。
月のお写真を撮影したレンズは、高倍率ズームレンズですので、鮮明さという点では、望遠レンズより劣ってしまいますね。
なので月を鮮明に撮影したいのでしたら、タムロンの70-300mmのような望遠レンズを検討してみるのも良いと思いますし、、、
http://kakaku.com/item/K0000137844/
もっとズームしてみたいのでしたら、タムロンの150-600mmのような超望遠レンズを検討してみるのも良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000641592/
> 先日、誕生日会がありまして、その時、薄暗い部屋でケーキのロウソクを消すシーンを何枚か撮影したのですが
> 主人公や周りで拍手している人がブレてしまいました。
> 内蔵ストロボを使った場合、ブレはそれ程ではなくなりましたが色が自然ではなくなりました。
> 薄暗い場所でも自然に近い色で撮りたいです。
これはどちらかというと動画向きのシーンかもしれませんね。
そのようなシーンを、ブレずに、しかも自然の色で撮りたいとなると、とても難しいと思うのですが、、、
Mモードで、絞りは35mm F1.8の開放付近を使って、シャッタースピードは1/30秒〜1/60秒くらいにして、ISO感度はローソクの明かりだけで、ある程度の明るさに撮れるまで上げて、あとはその状態で内蔵フラッシュを使って撮影、私はだいたいこのような方法で撮っています。
ただそれでも、ブレずにというのは難しいので、何枚も撮ってベストショットを残す、という方法も良いかもしれませんが、そのときはフレッシュの連続発光が可能な、外付けのフラッシュが必要になるかもしれません。
書込番号:19299239
1点

>どちらが私に合っているかアドバイスいただけたら嬉しいです。
オススメのレンズもありましたら教えてください。
最新の物であればD7200と16−80(N)の組み合わせだと思いますが、
格段に良くなってるのは暗所のAFとホワイトバランスですね。
もともとD90は良い機種なので不具合がなければ、そのまま使ったほうが良いかと思いますけど。
書込番号:19299681
1点

>せらぽさん
よくよく読んでみたら、オートモードをお使いなのですね。
>夜景や星空みたいな暗いものや、スポーツや鉄道など動きの早いものも撮ってみたいと思っています。
まず、D90でシャッター優先オートや絞り優先オートをお使いになった方がいいかと思います。
D7200を買ったからと言って、動きの早い被写体はシャッター優先でシャッタースピードを調整するか、流し撮りの技術を身につけなければ厳しいと思うのですが。
夜景や星空も、三脚使用でシャッタースピードを数秒間に設定しないと難しいはずです。
それからでも次の機種の購入検討は遅くないと思います。
書込番号:19299979
1点

D90で月の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051637/SortID=14272967/
カメラよりレンズによるところも大きいかと(;^ω^)
書込番号:19301093
2点

>>Paris7000さん
写真を拝見させてもらいました。
グラスビールの写真いいですね。
透明感があってほんと、ほんわかいい感じに撮れてると思います。
ダンサーの写真も参考になりました。
くっきり撮れてる写真とは違って、ダンサーのスピード感や空気感が感じられて素敵だと思いました。
今持ってるレンズですとやはりD7200がいいんですね。
レビューを読んでD750のいいところも分かりました。
ありがとうございます^^
>>cellraxさん
いろいろプランを考えていただきありがとうございます
こんなにも選択すじがあるんですね。
D810まで出てきてなんだかワクワクしてしまいました。
やはり、D7200を選んだほうが良さそうですね。
D90との違いを熱く語っていただき興味が沸いてきました。
レンズが大事なことも少し分かってきました。
後々のことを考えてレンズを選ぶ際はフルサイズ対応のものにしたいと思います。
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED は良さそうですね。
夜景や風景やポートレートにも向いてるでしょうか。
>>esuqu1さん
D90使っていたんですね。
もっとD90でシャッター音を楽しんでみたくなりました。
やはりD7200が良さそうですね。
熱のこもった説明を読んでいてその違いを私も体験してみたくなりました。
とても参考になりましたありがとうございます。
とこで70-200/2.8VRとは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II←このことでしょうか。
TC-14EVはなんのために必要なんでしょうか。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
>>少年ラジオさん
アドバイスありがとございます。
本当にその程度のレベルです(汗)
オートばかりの撮影ですので、むしろD5500やD3300でも勿体無いくらいでしょうか。
ですが少しでも上に行きたい気持ちがあるので
今からでも勉強して性能のいいカメラを使ってみたいです。
>>たいくつな午後さん
教えていただいたリンク先に私が撮りたかった写真の撮り方が載っていました(汗)
こんな感じの暖かい雰囲気の写真を撮りたかったんです。
外付けストロボが必要ですね。
三脚はベルボンのUT-53Qを持っています。
月の写真はこれにカメラをセットして撮りました。
レリーズは持っていません。
70-200/2.8とは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II←これでしょうか。
このレンズはスポーツや運動会とか動くものの撮影に向いているでしょうか。
星空はどうですか?
新しいカメラも欲しいですが、アドバイスの通り周りから固めることが大事だと思いました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
>>引きこもり2号さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
D750のレンズキットが楽に買えると教えていただき嬉しくなりました。
暗いシーンや動きものに関してはD750が上を行っているようですね。
チルト液晶は本当に外せないくらい便利ですよね。
DXが望遠に有利で、FXが広角に有利とは知りませんでした。
私がアップしている写真の月よりもっと大きく撮ろうと思うと、
かなり大きなレンズが必要になるんでしょね。
なんとなくですが、フルサイズを持つにはまだ早すぎる気がしてきました。(笑)
>>KID.R33GTRさん
D90ってそんなに良いカメラなんですね。
他でも聞いたことがありますが私にとって初めての一眼がD90なので本当に嬉しく思います。
ほとんど知識のない私に高感度のことや連写コマ数のことを丁寧に教えてうれてありがとうございます。
なんとなくですが、D7200がそれほどでもないということは分かりました。笑
他の方からもアドバイスをいただいてますが
レンズや周りからそろえていった方がいいという意見があって
私もなんとなくそう思うようになってきてます。
70-200F2.8VR2とは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II←これのことでしょうか。
このレンズは動きものや少し遠くのものを撮るのに向いていますか?
あと、20F1.8とは、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED←これのことでしょうか。
20F1.8が夜景にいいレンズなら欲しいです。
アドバイスありがとうございます。
>>nightbearさん
すみません、触ってないです。(汗)
今度触りに行ってきます!
>>9464649さん
綺麗な写真ですね。
コンデジでこんなに月が大きく綺麗に撮れるんですね。。
びっくりしました(汗)
色の感じはD7200の方がいいですね。
こんなに大きく切り出してもここまで鮮明なのはすごいですね。
シャッター回数8876回は少ないんですね。
勿体無いといわれるとなんだかD90をまだまだ使いたいという気持ちになってきました。
半年で10,000枚って凄いですね。
私ももっと撮らないといけないですね。
オートモードばかりだと、皆さんがおっしゃるように自分が思うような写真が撮れるわけがないと分かりました^^;
シャッター優先オートや絞り優先オートの使い方や他の設定方法など取説をみて勉強します。
いろいろアドバイスありがとうございます。
>>太呂さん
D90から比べるとD7200は性能が大幅にアップしてるんですね。
最新のD7200か、高性能なD750で悩んでいましたが
いろんな方にアドバイスいていただいて、今はレンズなど周辺のものを
先に揃えたほうがいいような気がしてきました。
不具合はFマークがたまーに出てシャッターが下りなくなることはありますが
大して不便でもないので使おうと思えばまだまだ使えそうです。笑
よい機種だと言われると嬉しいですね。
アドバイスありがとうございます。
>>MA★RSさん
月の写真ありがとうございます。
凄く大きく撮れてますね!
リンク先の高級レンズで撮った写真と比べると画質は落ちますが
D90でもこんなに大きく綺麗な写真が撮れるんだなーと思いました。
やはり目的に合ったレンズを選んで使うことが大事ですね。
レンズのことももっと勉強しないとだめだなと思いました^^;
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19301162
1点

>>secondfloorさん
ズームレンズと望遠レンズは違うんですね!
知りませんでした^^;
タムロンの150-600mmいいですね。
月が大きく鮮明に撮れていますね。
リンクまで貼っていただきとても助かりました。
暗い場所での撮影はやはり細かな設定や知識がないと難しいんですね。
オートモードだと無理だということがよく分かりました^^;
今は外付けフラッシュや自分の撮りたい被写体に向いたレンズを
先に揃えたいと思う気持ちが大きくなってきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19301172
0点

ボディ(D90)はそのままで、レンズを追加という考え方には、
自分の感覚だと、ちょっと違うのではと思ってしまいます。
自分は、DX では ISO 1600 まで、そこそこ使用していました。
FX(D750)では、気軽な手持ち撮影で ISO 1600 より上が必要な場合だと、
写欲がわかないようで、実用レベルで使用していません m(_._)m。
D90 が、ISO 1600 以上でノイズが気になるなら、ボディの買い換えを考慮すべきと思います。
もっとも、暗所耐性は個人によって限界点が変わりますので、絶対ではありません ^^;。
明るいレンズを、絞り開放レベルで使用するのも、
被写界深度を考えると、風景や夜景では、イマイチな気がします。
一人の人物を撮るポートレイト等なら、明るいレンズ、良いと思いますが・・・ ^^;。
ちなみに、星空だと、下記を見ると、それなりに ISO を上げているようです。
自分で試した訳ではありませんm(_._)m;。
【特別企画】お父さんのための「夏の星空撮影講座」 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html
>まず、ひとつの基準になる露出値としてISO3200、絞りF3.5(一般的な標準ズームの開放F値)、
>露光時間30秒で撮影してみましょう。
特別企画:今年の冬こそ星空写真に挑戦! - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html
>山や海などの市街地から遠く人工光の影響の少ない撮影地では、ISO1600・F3.5で30〜60秒くらいから試してみよう。
>市街地の明るい夜空だと、ISO1600・F3.5で5〜10秒というところだろうか。
書込番号:19301174
1点

>せらぽさん
返信有難うゴザイマス。
レンズの型式は仰る通りのものです。
D7200は自分も使用していてとてもイイ機種だとは思いますが、
NIKONのホームページやカタログや売り場の店員などの言葉を鵜呑みにすると
期待度が高かっただけにガッカリする面が多々あるかと思います。
JPEG撮りであればある程度高感度の進化を感じるとは思いますが。
レンズとボディ両方いっぺんに購入が一番望ましいとは思いますが、
予算30万であればレンズを先に購入で、残りは気が変わった時のボディへの貯金がいいように思います。
その時はフルサイズが欲しくなっているかもしれませんね。
書込番号:19301582
2点

>ほぼオートでの撮影です。
スレ主はんはカメラの買い替えよりも先に、
(フル)オートを卒業しはることが大事どすえ。
・AF-S/シングルポイントやAF-C/ダイナミックで狙ったところに
ピントを合わせる、
(オートやとピント位置はスレ主はんの意思とは無関係にカメラ
が勝手に決めてしまいますがな)
・絞り優先にして絞り加減でボケを演出したりする、
・ISOを変えてシャッター速度を稼ぐ。
こないしてこそ一眼レフの良さが実感できるというものどす。
悪いこと言わんさかいカメラの買い替えはその後にしなはれ
や〜。
書込番号:19301605
3点

>せらぽさん
d7200で撮影した最後の写真ですが、色合いも若干調整しております。RAWから色々と調整できるのも、一眼レフの魅力です。P600は月撮影モードを使用しましたよ。Jpegのみですので、特別な加工はしておりません。
書込番号:19301664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II←このことでしょうか。
そうです、ごめんなさいね、ちゃんと書いていませんでしたね^^
>TC-14EVはなんのために必要なんでしょうか。
最初に、スポーツや鉄道など動きの早いものも撮ってみたいと思っていますと書いてあったので、望遠レンズ系も高いですから
遠回りぜずに、まずは長く使える柱になるレンズを一本持った方がいいかなと思いました。
APS-C機で200mmは実質35mm換算で300mm。
更にクロップ機能が付いてるD7200では、450mmになり、f/2.8の明るさで望遠シーンが撮れるというメリットは大きいです。
更には手持ち撮影に於いても、早くてストレスの少ないオートフォーカスは動体撮影には頼もしく無くてはならない一本になるかなと。
また、スポーツや乗り物など撮影するようになると高速シャッターで止めて写す撮影以外にも
スローシャッターで流し撮りなど、やがてしたくなってきます^^
その時、もっと寄って撮りたいとか思ったときにテレコンTC-14E3が、X1.4倍になるので・・・
D7200でクロップ機能使うと、630mmf/4として使う事が出来ちゃいます^^
また流し撮りではスローシャッターにするため、絞りを強くしますのでテレコンを付けてF値が下がったとしても気になりません^^
ようは、70-200mmがAPS-C機だと105mm〜630mmがカバー出来ちゃうというのと、
画質劣化がさほど無いのでお薦めという事です^^
ポケットに入る大きさのテレコンは、流し撮りするには美味しい代物と言えます♪
書込番号:19303149
3点

せらぽさん
おう。
書込番号:19304273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



JPEG撮って出しと、RAWからCapture NX-DでJPEG変換した画像を比較してみました。
RAWについては撮影時の設定のままで特にいじらずにそのまま現像しましたが、両者に若干の差が見られます。
私はJPEG+RAWで撮影して、JPEGで満足できたものはそのまま使い、修正が必要なものはRAWからCapture NX-Dで修正して現像するというような使い方をしておりますが、カメラ内でJPEG現像するのがいいのか、Capture NX-Dを使ってパソコンでJPEG現像するのがいいのか迷っています。
RAWではD7100もD7200も差が出ないというアドバイスも見られますが、高感度撮影ではRAWデータにも影響を受けるという話も目にします。
EXPEED3とEXPEED4の差はRAWにも影響はあると思っているのですが、RAWデータでは両者の差が実感できないということでしょうか?
カメラ内でのJPEG変換では大きく差が出るのでしょうか?
そう考えると、EXPEED4の恩恵を受けたいならカメラで現像の方がいいのでしょうか?
まとまりのない質問で申し訳無いのですが、色々とアドバイスをお聞かせいただければ嬉しいです。
0点

>そう考えると、EXPEED4の恩恵を受けたいならカメラで現像の方がいいのでしょうか?
ちょっと考え方を変えてみましょう
正確な色を再現する場合どうしてもちゃんとキャリブレーションをおこなったモニターが必要になります
EXPEED4が新しいからと言って人間の感覚にはかないません
すなわちRAW現像において調整をする場合コンピュータのプログラムよりも人間の感覚のほうが重要ですので気にしないでパソコンでモニターを見ながら調整するのが良いと思いますよ
書込番号:19283302
1点

どっちがいいか?
一日に何枚撮影するかに依存します。
ホワイトバランスや露出の成功、失敗の比率にも依存します。
HDDを何本買う覚悟があるのかにも依存します。
Rawから救済する頻度が極端に少ないなら、カメラ内現像だけでも、
いいと思いますよ。
# 最終的にRawファイルを消す人のほうが多いのかなあ。
書込番号:19283303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速返信いただき、ありがとうございますm(_ _)m
>餃子定食さん
そう考えると、D7100とD7200とでは大きな差は出ないということでしょうか?
やはり、細かな調整はカメラ内アプリよりもパソコンの方が優れていますかね?
>けーぞー@自宅さん
JPEGの保険的にRAW保存もしているのですが容量食われちゃいますよね(^_^;)
確かに、JPEGで気に入ってしまえばRAWは必要なくなっちゃいますが、RAWで撮っておけば修正できたのに!と後悔したりと複雑な気分です(^^ゞ
書込番号:19283316
1点

RAWは、生のまま という意味ですから。センサーから出力された信号をファイルにするための最低限の処理しかされていません。
センサーが世代交代するか、RAW自体の規格が改訂されない限りは、差が無いと思います。
EXPEEDは、RAWデータをJPGに変換する際にカメラの設定情報に合わせて味付けをする回路であると思います。トーンカーブを調整したり、NRをかけたりする所です。EXPEED3から4への進化は、この時の味付けのさじ加減の変更と処理速度の向上です。
RAWをPCで現像したら、カメラのJPGと完全には一致しないのは、EXPEEDのプログラムとPCソフトのプログラムが同じでは無いからです。
メーカー純正ソフトでは、現像条件を引き継いでいるので、あまり大きな差は出ない様になっています。しかし設定情報を引き継いでいても、カメラは一瞬でJPGにコンバートさせないといけないのに対して、PCでは変換時間は余裕が有るので、より丁寧な処理になっていると思いますから、カメラのJPGとPC現像は、ピッタリにはならないでしょう。
RAWの醍醐味は、WBや露出補正のやり直しがじっくりと出来る所です。撮影時に好条件で、納得の行く設定が出来る場合は、RAWの出番は無いですよね。
私の場合は、もっぱら、黒潰れや白飛びを修正したくなる事多いので、RAWを常用しています。
修正点が無ければ、ただコンバートすれば良いし、風景などで作為的な作品にしたいと思う時に対応しやすいからです。妙に赤い夕焼けとか、やってる人は多いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:19283317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり、細かな調整はカメラ内アプリよりもパソコンの方が優れていますかね?
パソコンで調整するほうが調整に人間の頭脳が加わりますので良いと思いますよ
頭脳より優れたコンピュータなんてありませんから
書込番号:19283326
1点

みなさん、色々とありがとうございます。
これから出かけるので、返信が遅くなることをお詫びいたします。
>でぶねこ☆さん
ちょっとわからない部分なのですが、最低限の処理にはEXPEEDは絡みますよね?
D7200とD7100の高感度性能の違いはRAWでも出てくるはずですし。
RAWは同じであればD7100を買ってもよかったのかなと、今更ながら思ってしまいまして(^_^;)
後からのパソコンでの処理は色々と試行錯誤しております(^^ゞ
>餃子定食さん
確かに、アプリケーション内で修正しながら気に入るように作業を進めていける点では、人間の頭脳が働くメリットはありますね(^^)
カメラ内アプリですと、現像してみないとわからないですから。
枚数が多い処理の場合はパソコンの方が便利だというのも納得できます。
書込番号:19283351
0点

9464649さん こんにちは
>カメラ内でJPEG現像するのがいいのか、Capture NX-Dを使ってパソコンでJPEG現像するのがいいのか迷っています。
自分の場合 JPEG画像と RAW現像後の色が違うと言う事は 問題ではなく JPEG画像が気にいるかどうかで RAWかJPEGで撮影するか決めています。
最近のJPEG画像 良くはなっていますが どうしても ホワイトバランスの感覚的な違いが有る為 自分の場合RAWのみの撮影ですし 自分の思っている色にする為には RAWの方が有っています。
書込番号:19283498
1点

この手の写真なら、余程失敗しない限り、JPEGで撮影して、レタッチソフトでJPEGを修正してもほとんど変わりません
JPEGの方が軽くて良いですよ
細かい写真は、RAWで撮影して、TIFF保管
書込番号:19283529
2点

RAWは主にほぼセンサー性能のみが反映されるように思います。
当然、画像処理も裏でされているはずですが、
RAWの描写という面においての画像処理エンジンによる差は僅かと思います。
画像処理エンジンで最も変化するのは色味だと思います。
例えばEXPEED3とEXPEED4の差はRAWだと色味くらいしか差を感じられないです。
これはセンサー性能の差があまり無いからだと思われます。
高感度撮影ではRAWデータにも影響を受けるという話も、
画像処理の段階よりもセンサー性能による差の方が大きいかと思います。
RAWの段階で画像処理エンジンの差を感じたのはCXフォーマットくらいで、
DX、FXでは未だそれを感じた事はありません。
RAWのメリットは大きく2つ有って、
1つは色味を自分の好みに劣化が無く設定できること、
もう1つはjpegより解像感が得られるということです。
(14bitとかの恩恵も有りますが実感できるかというと・・・)
特に色味についてはjpegのみで万能なカメラはあまり無いので、
こだわって出力するのであればRAWの選択が無難ということだと思います。
厳密にはjpeg撮って出しでも問題がないのは、
スタジオ等でカメラのキャリブレーション設定が追い込める場合だけかと。
あとは妥協とこだわりのどちらを選択するか、ではないでしょうか。
>JPEG画像が気にいるかどうかで RAWかJPEGで撮影するか決めています。
こういうことだと思います。
LeicaやFujifilmのカメラの場合はjpegでないと出せない色が有るので、
そういう場合はRAW+jpegでほぼjpegを採用してます。
(jpegメインでもRAWは保険ですので)
jpegはプリントされた写真、RAWはネガ(ポジ)フィルム、みたいな感覚です。
書込番号:19283552
0点

いきなりファイルが壊れる(PCで読み取れない)心配があるよね、
その場合 JPEGの頻度が高い気がします。
RAWの利点は、(ソフトを使えば)ファイル形式を(ほとんど劣化なく)変換できること。
TIFFにしろJPEG2000にしろ、その時代に合わせることが可能なところ。
また、レタッチ後のファイルの保存において、(上書きされて)分割されないように注意したい。
書込番号:19283579
0点

> カメラ内でJPEG現像するのがいいのか 、Capture NX-Dを使ってパソコンでJPEG現像するの がいいのか迷っています。
好みだと思います。カメラ内現像で事足りるなら手間も省けて良いのですが、カメラの設定を細かく設定しなければならない手間があります。
子供の写真を撮っているようなので取り直しが出来ない事を考えると設定はザックリで後からパソコンで細かく修正した方が良い写真が残せる確率が高いんじゃないでしょうか?
> RAWではD7100もD7200も差が出ないというアドバイスも見られますが、・・・
RAWもEXPEEDの恩恵なのかは判りませんがD7100とD7200ではD7200の方がノイズは少ないようです。
ただ、ノイズ処理はそのデータからかけると思いますので両者のデータをNX-Dで処理した場合、やはりD7200で撮ったデータの方が若干ノイズが少ないんだと思います。
等倍にしての比較なのである意味D7100もD7200も変わらないと表現するのもある意味正解かなと思います。
> カメラ内でのJPEG変換では大きく差が出るのでしょ うか? そう考えると、EXPEED4の恩恵を受けたいならカメラで現像の方がいいのでしょうか?
カメラ内同士なら当然3と4の差があります。
4の恩恵を受けたいならと言うよりは、カメラ内現像メインなら4の方が良いと言う表現になるかと思います。
JPEGに変換後RAWを捨てているようですが、子供の写真など記録として残しておきたい物は完全に失敗以外は残す方を私はお勧めします。
ニコンのソフトも進化と共に処理技術も上がってきました。初期と比べたら当然雲泥でしょう。
これから先、十何年後や何十年後のソフトで蘇るデータも少なくないかも知れません。
書込番号:19283718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXPEED3とEXPEED4の差はRAWにも影響はあると思っているのですが
基本的にはRAWデータをかめら内で処理するのがEXPEED3とかEXPEED4とかの画像処理エンジンですので
RAWデータには影響しないと思います。
RAWデータの差は撮像素子が違うから二様に思います。
撮像素子が違う以上、生成されるRAWデータも違ってきますが、これは撮像素子自体の性能差ですので
EXPEEDの性能差とはまた別の話しになってしまうと思います。
以前はRAWデータもノイズ処理がされているのではないかという疑惑がでたこともありましたが
これはユーザーレベルでは判別できない話のように思いますし
RAWデータのノイズ処理はEXPEEDにデータを渡す前におこなわれていると思いますので
それであれば、撮像素子の能力の一部としてノイズ処理をしている=撮像素子自体の性能と考えられます。
>そう考えると、EXPEED4の恩恵を受けたいならカメラで現像の方がいいのでしょうか?
今回、JPEG写真とRAWからJPEGにした写真をアップしていますが
自分ではどちらの写真の方が好みかによると思います。
JPEGの色合いの方が好みでしたら、JPEGでいいと思いますし
(それでも念のためJPEG+RAWで撮影しておいたほうが安心ですが)
RAWから現像した方が好みなのでしたら、RAWから現像するほうをメインにするといいと思います。
このあたりはEXPEED4の恩恵を受けたいかどうかよりも
自分の好みに合うのはどっちなのかというレベルだとおもいます。
書込番号:19283783
1点

カメラ内RAW現像の場合、処理時間(リアルタイム性)と演算性能に制約があります。
サンプル画像を見る限り、RAWであっても D7200 と D7100 では画質に差があるように感じますが、
JPEGの場合はEXPEED世代の違い(カメラの処理能力差)、RAWの場合はセンサー世代の差だと思います。
一方、PCでのRAW現像では処理時間に制約はありませんので、JPEGと設定が同じでも高画質になる可能性があります。
PCで見てからホワイトバランス、ピクチャーコントロール、ノイズリダクション等を変えたくなる可能性があるなら
RAWで撮影してPCで現像するのが最善だと思います。
ただし、画像を正確に見るためのハードルは低くなく、カラーマネージメント(色管理)についての最低限の知識と
キャリブレーションツールが必要になります。
撮影時のホワイトバランス、ピクチャーコントロール、ノイズリダクション等を後で変更しようと思わないなら
JPEGで十分だと思います。
私はこの10年ほど撮影はRAW限定ですが、10枚撮影して現像は3枚だったり、1000枚撮影して現像は50枚だったりしますので、
JPEGで撮影することはありません。
書込番号:19283976
0点

沢山のご意見、ありがとうございますm(_ _)m
>もとラボマン 2さん
今のところJPEG画像でも気に入っているのですが、保険的にRAWでも保存しております。
細かな調整はRAWの方が扱いやすいですよね。
ありがとうございます。
>dai1234567さん
ありがとうございます。
たまたまサンプルで娘の写真を使っただけで、色々と撮影しておりますよ。
>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
D7100とD7200のセンサー性能の差があまり無いとはいえ、高感度性能は高くなっているはずですよね。
ということは、センサーの性能的にはD7200の方が上と考えているのですが、どうなのでしょうか。
結果的にD7200の方が画質的に上回ることもありそうなのですが。
D7100とD7200はRAWでは同じという表現をされる方を多く目にしたもので、違和感を感じています。
>さすらいの「M」さん
なるほど、ありがとうございます。
>飛竜@さん
はい、一応両方で保存して、後からパソコンで処理できるようにしております。
やはり、D7200の方がノイズが少ないのですね、これを聞いて少しホッとしました。
EXPEEDの差だけだったら進化を感じませんよね(^_^;)
単純にD7100を型落ち価格で買わなかったことを正当化したいだけなんですけど(^^ゞ
RAWは捨てているわけではなく、そのまま保存しておりますが、HDDの容量が食われますので将来的にどうしようか悩むところですが、まずは取っておこうと思います。
なるほど!ニコンのパソコンソフトの進化に伴って画質向上が期待できるという可能性もあるのですね!!
やはりRAWは大切ですね、勉強になりました、ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
写真によってJPEGがいい場合とRAWから加工した方がいい場合があるように感じます。
カメラでWBなどを調整するのがいいのか、パソコンで後から処理するのがいいのか迷っていましたが、後から作業するには断然パソコンの方が便利ですね。
まずはカメラ側の設定を研究して撮影して、調整が必要な場合はRAWから修正するようにしたいと思います。
仮にEXPEED4の恩恵を受けられなくても、D7200とD7100とでは撮像素子が確実に進化しているということが確認できただけでもよかったです。
ありがとうございます。
>alfreadさん
確かに使う写真は沢山撮影した中の一部ですので、RAWで確認して現像したいものだけ現像する方が効率的かもしれませんね。
私の場合はJPEG撮って出しで満足してしまう写真も多いので、今まで通り保険的にRAW保存もして、修正が必要な場合はパソコンでやることにします。
ありがとうございます。
書込番号:19284703
0点

半日足らずの短時間で色々なご意見を頂きましてありがとうございます。
みなさんの書き込みでとても勉強になりました。
全員にグッドアンサーを付けたいのですが、3人の制約があることをお許し下さい。
まだ色々とご意見をお聞かせ頂きたいとは思いますが、疑問に感じていたことがある程度はわかりましたので、解決済みとさせて頂きます。
重ね重ねお礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:19284754
0点

解決済みですが。
>D7100とD7200はRAWでは同じという表現をされる方を多く目にしたもので、違和感を感じています。
RAW現像だと一緒だと思います。
Capture NX-DにRAWデータを読み込むと、WBやピクチャーコントロールや露出など撮影時設定したものがベースとして反映されていて、そこから追い込んでく感じだと思います。
当然、高感度(ノイズリダクション)もベースがあるわけで、RAWデータを読み込んだまま何もせず現像をすると、D7100とD7200では、仰るように高感度の差が出てしまいます。
でも、D7100でノイズリダクションを調整すると、同じになると思います。
私は、D7100使ってるのですが、Capture NX-Dを使う時はピクチャーコントロールでEXPEED3とEXPEED4の好きなほうを選ぶことができるので、状況に合わせてEXPEED4にしたりして楽しく使ってます。
でも、JPEGのままのほうが圧倒的に多いですけどね。
書込番号:19284850
0点

>Rising.Sunさん
ありがとうございます。
ということは、D7100でもピクチャーコントロールでEXPEED4を使うと、高感度性能も上がるということなのでしょうか?
私自身はD7100は持っていないので、差が無いとなると結構ショックかも(^_^;)
書込番号:19284977
0点

>9464649さん
撮った写真、データをどう使うかで変わってくるのではないでしょうか?
例えば一つの写真を自分のブログで紹介したり、さらに同じ写真を別のところにアップしたりとかいろいろ使い回しするならRAWです、なぜならファイルサイズの制限などあると、その都度それに合わせなければいけませんので。JPEGを頻繁に保存すると劣化しますしね。
でも、撮影した写真を一度使うだけならJPEGの方がファイルサイズが小さくて良いですよね。
書込番号:19285009
0点

D7100とD7200のRAWでの高感度の比較ですが、
RAWで加工する際にその差はほぼ無いように思います。
これはセンサーの性能がほぼ同一だからだと思われます。
古いD100とかでもISO800程度であれば、
jpegではダメでもRAWだと未だに許容範囲の描写になります。
RAWはソフトの進化によって大幅に画質改善が見込めますが、
jpegはそういう風にはいかない形式な気がします。
書込番号:19285111
0点

>D7100でもピクチャーコントロールでEXPEED4を使うと、高感度性能も上がるということなのでしょうか?
EXPEED4を使うと添付画像のように、色味が変わる(フラットが選択できたり)だけです。
高感度については上がるというより、JPEGの高感度が1段程度差があったものがCapture NX-Dでの後処理のノイズリダクションの調整で同じになる感じです。
できれば、RAWは捨てずにとっておかれた方が良いですよ。
多分5年後、10年後は現像ソフトも日進月歩で進化してると思いますので、その時にまた現像されるときっと今のEXPEED4以上に綺麗にできると思うんですよね。
書込番号:19285214
0点

追加でのコメント、ありがとうございます。
>コメントキングさん
確かに、色々と頻繁に加工するならJPEGよりもRAWの方がいいですよね。
ありがとうございます。
>gohst_in_the_catさん
D7200とD7100とのRAWでは高感度の差があまり無い・・・信じたくないような事実ですが、みなさんがそう仰るのが本当なのですね。
私自身はD7200しか所有していないのと、D7200の評判の高さに満足していたのですが(^_^;)
ありがとうございます。
>Rising.Sunさん
画像もアップして頂き、ありがとうございます。
なるほど、現像ソフトの進化でRAWが残っていればこの先、より綺麗にできる場面もありそうですね。
センサー性能がほぼ同じでRAWについては変わらないとなると、連写性能を求めなければD7100の売れ残りの方がコストパフォーマンスは高そうですね。
うーん、やはり信じたくない事実なのですが、これが現実なのでしょうか。
書込番号:19285333
0点

スレ主さん
旧機種でも、NX-Dの「最新のピクチャーコントロール」と「高画質2013」を使えば最新機種と同等の画質になります。
これは、NX-Dが開発された当初にニコンの担当者自身が語っていたことです。
(ただし、センサーが古いと限界はあります)
書込番号:19285460
1点

ニコンでは、カメラ内現像をしないのでわかりませんが、他社製のカメラで、カメラ内現像の
ほうが優秀だと怒っている人がいますね。
色の問題は難しいです。最終的に印刷するなら、Adobe RGBでやるべきだと思うのですが、
たいていのモニターがsRGB対応なので、モニターでは画像の調整がやりにくくなって
しまいます。
モニターのキャリブレーションも非常に重要です。キャリブレーションができないモニターも
あります。私のところはモニター2台体制ですが、調査不足で一台はキャリブレーションができ
ないタイプになってしまいました。
ニコンのデフォルトの撮って出しJPEGは、彩度あげすぎですね。どこの会社の撮って出しJPEGも
彩度あげてますが、ニコンのは少々やりすぎだと思っています。
書込番号:19286096
0点

>kyonkiさん
ということは、今後もアプリの進化に伴って最新機種と同等の画質が期待できるかもという感じですね。
来年には新機種の噂もあるので、その際のアプリの更新も期待してみます(^^)
ありがとうございます。
>デジタル系さん
ニコンの場合は、どちらかと言うとカメラ内現像よりパソコンを使った方がよさそうなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:19286427
1点

10年前のデジカメで撮った写真は、今ではサムネイルくらいの
感覚なのかな。
10年後にはどうなっているか、期待半分、あきらめ半分な感じ
です。
画素数はそろそろ漸近するか。
書込番号:19286698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
確かに10後はわかりませんが、RAWから懐かしい写真が綺麗に現像できることを期待してみます(^^ゞ
書込番号:19287759
1点

10年後なら、AI使った画素の補完、補間技術が進歩しているから
大丈夫かも。
書込番号:19287936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん、こんばんは。
野鳥撮影をメインにしている万年初心者です。最近、風景撮影にも力を入れ始め、
夜景撮影の楽しさにも惹かれ始めました。
現在の手持ち機材は本体D7200、7100。レンズはAF-S DX 17-55mm F2.8G、
AF-S 70-200mm F2.8G ED VR II、AF-S VR ED 300mm F2.8G、 TC-14EII。
あと三脚を野鳥用と風景用に2台持ってます。
今まで本体はDXで十分だと思ってましたが、風景や夜景を撮影するようになって
やっぱりFXが欲しいな、という気になってきました。
もう一つD7100はシャッター回数が10万回を少し超えているので、いつ壊れても
おかしくない。私の場合、本体2台体制は必須なのでD7100の代替えをどうするか
考えている次第です。
さらには年末に予定していなかった一時金が手に入るかもしれないので、いつもの
『欲しい病』が出てきてしまいました。一時金といってもD7200が買えるかどうかの
金額なのですが。
そこで皆さんへご質問。以下の3つの選択肢があるのですが、皆さんならどうします?
@17-55F2.8を下取り、一時金と合わせてD750と35か50mm単焦点を購入。ネックは
追い金がかなりかかる。また17-55は気に入ってるので手放すのは惜しいという気が。
A一時金でD7200を購入。
B何もしない。一時金は貯金。
3点

スレ主様
こんばんは。
お持ちのレンズ資産だとFX機のD750が良いかと思います。
純正17-55f/2.8はD7200用に保有が良いかと思いますので、売却はなしで。
D750と一緒に購入希望の35mmか50mmの単焦点は予算によって同時購入するか
次の機会に回すとかが良いかと思います。
でもお持ちのレンズでFX用が望遠側にシフトしますので、広角側が欲しくなりますよね(^^♪
書込番号:19265758
3点

ここはD750をお勧めします。
お手持ちのD7200は野鳥用、D750を風景夜景用にするのが機材面ではバランスが取れているかと思います、
また、邪道な話にはなりますが
17ー55はテレ側だとフルサイズでもケラレが起きないとのことを聞いたことがあります。
D750購入の際は50mmの購入を考えているとのことですのでひとまず代用して、また資金がたまり次第で購入すればいいのではないでしょうか。
D7200二台体制でも悪くはないですが
目的がやや、特化してしまいます。
風景では広角が必要ですからその点でもD750導入は悪い話ではありません。
書込番号:19265769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノンユー1000さん こんばんは
やはり フルサイズのほうが ファインダー大きく 風景写真の場合 見やすいので D750が良いと思います。
でも フルサイズ購入時に 標準ズーム買わずに APSサイズの標準ズーム出してしまうと 今までより不便に なる可能性がありますので 17-55mmどうにか 出さないで フルサイズに移行 と言うわけには 行かないですよね?
書込番号:19265815
3点

文面からは、フルサイズを購入しないと欲しい病は収まらないかなと思えますが、
>D7100はシャッター回数が10万回を少し超えているので、いつ壊れてもおかしくない。私の場合、本体2台体制は必須なのでD7100の代替えをどうするか考えている次第です。
これについてだけで言えば、シャッターユニットの交換をおススメしたいです。
自分のD40も10万ショット越えてますが、全体的なガタというか不調は見られません。
ニコンはハズレ個体でもない限り、さすがに長持ちしてくれます。
D7100はD40よりも堅牢な中級機ですし、シャッターユニットを交換すれば不安なく使って行けるかなと思います。
D40の修理代は驚くべき安さなので、交換代金もそれほど高額にはならないでしょうし。
書込番号:19265934
4点

ノンユー1000さん、こんにちは、
一時金羨ましいです、
さて、私ならBです。
来春?あたりD400なり、7DUに対抗すべき機種が出ると睨んでます、
価格的にもD750と近い額ではないかと(根拠無しの勝手な憶測ですがね)・・・
ただ、2台体勢の場合APS機2台よりAPS機+FX機のほうが宜しいかと思います(予算があればD810)。
風景用に(特に夜景等)D750は悪く無いと思いますが、まだD7200でも良いのでは?
自分のFマウント機はDf、D700、D300、D7100、D40、フジS1,2,3,5pro等、風景でもAPS機を愛用してます。
個人的に17-55を下取りに出すのは?ですね。
書込番号:19265956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレベルの写真を撮られる方ならば、FXでローパスレスはD810だけです。A3位迄でよければ、奥行きの有る絵で自然な色合いはDfです。DX新型のEレンズが出た今、これをD7200に着けた画像より、D750の画像の方が緩い事が有るみたいです。
書込番号:19265978
1点

おはようございます。
とりあえずBで!
お金さえあれば何時でも買えますから。
貯まってから考えるのも楽しいですよ♪
書込番号:19266181
5点

こんにちわ
レンズのラインナップ、いいですね。
17-55F2.8は、特に。
それに70-200
あと、10-24を買えばいいだけではないですか。
フルサイズに幻想を抱きすぎな気がします。
特に17-55は、ナノクリでもないレンズですが、その描写と味は、捨てがたいもので、同じようなレンズをフルサイズで求めるなら24-70しかありません。
中古で28-70の方が、近いかもしれません。
フルサイズと単焦点の組み合わせは、実はわたしはそのようにしていましたが、なかなかそれはそれで楽しいのですが。
わたしがフルサイズに移行したのは、
20mmレンズを20mmの画角のままで使いたい、50mmを50mmの画角のままで使いたいからなんです。
135mmのDCレンズとか、面白いですよ。
と、いいながら、結局、中古で28-75のタムロンを買って、そればかり使ってます。
(≧∇≦)
ところで、D750ってそんなにいいですか?
夜間撮影用ですかね。
ひとつ言えることは、フルサイズに移行すると、いままで以上にお金がかかることになります。
書込番号:19266248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノンユー1000さん おはようございます。
私は今年の春17-55oとD7000からDfへ移行したものですが、私の場合はメインが室内スポーツで70-200oF2.8があるので標準はフィルム時代からのレンズや別途RX-1などがあるので全て処分しましたが、あなたがAPS-C機D7200を残すのであれば17-55oは絶対残された方が良いと思います。
但し予算が足りなくても何とかD750などフルサイズ機を追加する方向で考えられた方があなたがフルサイズ機に興味を示されたのであれば、後々悶々とした生活を送るよりはお金はかかるかも知れませんが幸せになれると思います。
書込番号:19266313
0点

おはようございます。
もはやBの選択肢を推されてもご納得いかないはず。
サブ機も同じ機種の方が、色々な面で使いやすい…とは言え、もう一台D7200を買ってもD750が欲しい気持ちは消えないように思います。
D7200は高感度に強いと言われていますが、それでもD750を買ったらビックリすると思いますよ。
書込番号:19266364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノンユー1000さん
B何もしない。一時金は貯金。
自分で答を出せるまで
書込番号:19266430
3点

>hiro写真倶楽部さん、こんにちは。
メールありがとうございます。やはりそうですよね。
>D750が良い
>17-55f/2.8はD7200用に保有が良
>広角側が欲しくなりますよね(^^♪
まさしく今の私の気持ちです。私は単焦点より明るいズームが好きなので、
本来ならFX本体に24-70f2.8がベストなのですが、いかんせん先立つものが(・・;)
17-55f/2.8の下取りが良ければ、この際思い切って24-70f2.8(旧型)
なんて考えもよぎりますが(^∇^)
書込番号:19266444
1点

忘却とは忘れ去ることなり。
忘れえずしてD750を誓う心の悲しさよ。
NHK連続ラジオ小説「君の名は」
来宮良子はんのこのナレーション知ってはります?
書込番号:19266483
2点

>cellraxさん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>D750を風景夜景用にするのが機材面ではバランスが取れている
>17ー55はテレ側だとフルサイズでもケラレが起きないとのことを聞いたことがあります。
>代用して、また資金がたまり次第で購入すればいいのではないでしょうか。
やっぱりD750ですね。
取り敢えずDXモードで17-55を代用するのも考えてはいます。
でもやはりせっかくなので、お手軽な35や50mmの単焦点もついでに買おうかな
なんて考えがよぎってます(*^▽^*)
書込番号:19266503
0点

なんか卑猥なのでB
一時金が入ることになってから、妄想が旺盛になられたのか、
それ以前に、計画的なまたは十分な状況想定をされても迷われている (あり得ませんが) のか、
今一度、煮詰められたらいかがかと。
FX/DX双方に良さがありますので、両刀遣いが幅が広がって良いことは実感しています。
FXの良さは手持ち夜景では効果がありますが、三脚だと普通はドングリ。
それより昼間のぬけに差を感じることが、たま〜にあります。たま〜にです。
書込番号:19266518
0点

>もとラボマン 2さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
> フルサイズ購入時に 標準ズーム買わずに APSサイズの標準ズーム出してしまうと
>今までより不便になる可能性があります
まさしくそこなんですね、悩みのたねは。
目的はあくまで風景撮影や手持ち夜景撮影のためのD750なんで、レンズは
18-35mm f/3.5-4.5G か 24-70mm f/2.8 が良いと考えてます。
でも24-70購入はかなり無理っぽいし、頑張って18-35。
でも35mmより広角を使う頻度、技量があるかって考えると35か50mmの
単焦点で、というのが今のところのベストかなと。
ただこの場合でも持ち出しが二ケタ以上になりそうなので(ノ△・。)
書込番号:19266533
0点

>@17-55F2.8を下取り、一時金と合わせてD750と35か50mm単焦点を購入。
がいいと思います。
「17-55は気に入ってるので手放すのは惜しいという気が。」ということであれば
残してD7100用に使ってもいいと思います。
その分追い金は増えてしまいますが、気に入ったレンズは手放すと後でまた欲しくなることもあって
それで購入してしまうと、かなりもったいないということになってしまいます。
その為、気に入ったレンズは手放さないほうがいいと思います。
D750のほうのレンズが揃ってきたら、17-55の出番が少なくなってくると思いますので
使わなくなってきたら、その時に考えるといいように思います。
あと、D750の方のレンズは、資金がたまるまで
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/
にしてもいいと思います。
24-70mmF2.8に比べると広角が少し不足するかもしれませんが、
使い方で何とかなるように思います。
書込番号:19266542
0点

>ギミー・シェルターさん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>文面からは、フルサイズを購入しないと欲しい病は収まらないかなと思えますが。
予定してなかった一時金が出そうなので悪魔のささやきが聞こえてきました(*^▽^*)
これがなくなれば、多分この計画は御破算にになるのですが。
>これについてだけで言えば、シャッターユニットの交換をおススメしたいです。
>自分のD40も10万ショット越えてますが、全体的なガタというか不調は見られません。
情報ありがとうございます。
D7100はシャッターボタンに多少遊びが増えたかなというだけで、その他は
全く問題がありません。ただシャッター故障はいきなり来るので不安はあります。
書込番号:19266568
0点

>橘 屋さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>一時金羨ましいです
実は初めて保険の還付を受けられるようです。何十年も保険をかけていて始めて経験です。
かかった費用よりは多少多くもらえるようなので期待してます(*^▽^*)
>来春?あたりD400なり、7DUに対抗すべき機種が出ると睨んでます、
>価格的にもD750と近い額ではないかと(根拠無しの勝手な憶測ですがね)・・・
個人的には7DU、ニコン対抗機(D400)にはあまり興味はありません。
というのは連射はD7200で十分という気がしてますし、野鳥撮影で欲しいのは
高感度画質向上と低コントラスト時のAF向上ですね。
>2台体勢の場合APS機2台よりAPS機+FX機のほうが宜しいかと思います(予算があればD810)。
本当を言いますとカメラ本体でいえばD810がベストです。風景、野鳥撮影も兼ねられますので。
ただいかんせん金額が、、、手が出ません。
>個人的に17-55を下取りに出すのは?ですね。
やっぱりそうですね。
書込番号:19266606
0点

>さいてんさん、今日は。
メールありがとうございます。
>D750の画像の方が緩い事が有るみたいです。
高画素とローパスレスの画像に慣れた目にはD750の画質にそう言った感想が
あることは理解できます。ただ究極ですが、D4Sの風景や野鳥画像を見る限り
決してそれだけではないのかな、とも思ってます。
暗い条件下で余裕のある画素で撮影してみたい気持ちがあります。
これは夜景でもそうですが、野鳥撮影でも同じで
個人的には風景よりは野鳥撮影の方が高感度耐性は低い気がします。
D7100の場合私の目では、夜景ではISO4000程度まで
野鳥撮影の場合は、ISO2000までが限界かなと。(大凡ですが)
D750で冬鳥、初夏の夏鳥(かなり暗い条件での撮影)を撮影してみたい
とも思っております。
書込番号:19266649
0点

>虎819さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>お金さえあれば何時でも買えますから。
>貯まってから考えるのも楽しいですよ♪
それは真実です(*^▽^*)
書込番号:19266656
0点

>はるくんパバさん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>レンズのラインナップ、いいですね。
>17-55F2.8は、特に。それに70-200
>あと、10-24を買えばいいだけではないですか。
ありがとうございます。300mmは野鳥専用です。それ以外は風景等の撮影ですが、
ずぼらなので基本ズームです。どうせなら明るいのが良いと思い、またレンズは一生物と
思いまして無理をしました。
>フルサイズに幻想を抱きすぎな気がします。
>わたしがフルサイズに移行したのは、
>20mmレンズを20mmの画角のままで使いたい、50mmを50mmの画角のままで使いたいからなんです。
私がFXに求めるものは、第一に高感度耐性です。夜景の手持ち撮影はD7100では無理かなっと。
D7200は若干いい位でしょうか。(腕の問題もあるとは思いますが)
あと野鳥撮影に求めるのも第一に高感度耐性です。野鳥撮影はほとんどが三脚使用ですが、
SS1/160 F5.6でISOが1000以下であれば良い方です。(冬鳥、森の中の撮影時)
>と、いいながら、結局、中古で28-75のタムロンを買って、そればかり使ってます。
それ、納得です。
私の場合17-55mmで一番使っているのが20〜50mmです。35mm換算で30〜75mm。
>ところで、D750ってそんなにいいですか?
>夜間撮影用ですかね。
高感度がやはりDXとは違いますね。
用途は夜景撮影とできれば冬鳥と初夏の夏鳥でも使ってみたいと思ってます。
書込番号:19266742
1点

>写歴40年さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
17-55mmは残すと思います。写りには大方満足してます。
D750購入は、最後はちょっとした決断だとは思ってます。金は天下の周りもんですし(*^▽^*)
300f2.8購入前は色々と考えましたが、買った瞬間は衝動買いでした。でも大正解でした。
御助言ありがとうございます。
書込番号:19266797
0点

>TAKtak3さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>D7200は高感度に強いと言われていますが、それでもD750を買ったらビックリすると思いますよ。
それを聞くと崖から飛び降りそうです(*^▽^*)
書込番号:19266804
0点

>Vinsonmassifさん、こんにちは。
メールありがとうございます。
年末までには答えを出すつもりです。
助言ありが王ございます。
書込番号:19266809
0点

>ヒカル7さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>忘却とは忘れ去ることなり。
>忘れえずしてD750を誓う心の悲しさよ。
>NHK連続ラジオ小説「君の名は」
>来宮良子はんのこのナレーション知ってはります?
すみません。良くわかりません(^▽^;)
書込番号:19266820
0点

三脚を立てて撮る夜景と、野鳥を高感度が必要な場面想定で考えられているように拝見出来ます^^
混同されてお考えですので整理したら良いかと思います^^
まず、夜景に関しては高感度いらないと思いますし、風景写真も出来るだけ低isoで撮りますから広角レンズの方が欲しくなり、
高感度で鳥をという事であれば、やはり現在のD7200と違いがはっきり分かる差となるとD4s欲しくなりますね。
iso10000までは常用と思える画質は、いまニコンではこの機材ぐらいじゃないでしょうかねぇ〜^^;
予算でいうと、D750までお考えならD800E中古という選択肢もあったりしますね^^
フルサイズに新品でというのであれば、予算からはやはりD750になるのでしょうかね・・・・
遠回りになるかもしれません、ここはじっくり貯金してD810を狙われたら如何でしょうか^^;
私は、超高画素機材のD810で日中であれば、レースや戦闘機、夜は夜景などトリミング対応能力が優れ
またAFの優秀さ、DXモードで撮影するとD7200よりも連射枚数多いというD810、これをAPS-C代わりに使っています^^
書込番号:19266840
1点

>うさらネットさん、こんにちは。
メールありがとうございます。
>なんか卑猥なのでB
卑猥??
>一時金が入ることになってから、妄想が旺盛になられたのか、
>それ以前に、計画的なまたは十分な状況想定をされても迷われている (あり得ませんが) のか、
>今一度、煮詰められたらいかがかと。
一時金が入るというのは単に『きっかけ』です。
他の方の回答にも書きましたが、DX(D7100、D7200)への一番の不満は高感度耐性です。
ただ高画素というのは、野鳥撮影において結構重要な要素とも思ってます。
で野鳥撮影においては今の所D7200がベストかなと考えていますが、本当はD810が良いかな
と思ってますが(D4Sは別格)、自分の財力、力量とを考えるとD750が良いのかなという考えです。
>FX/DX双方に良さがありますので、両刀遣いが幅が広がって良いことは実感しています。
>FXの良さは手持ち夜景では効果がありますが、三脚だと普通はドングリ。
>それより昼間のぬけに差を感じることが、たま〜にあります。たま〜にです。
答えはまさにこれです。
手持ちの夜景撮影、冬鳥や森の中での野鳥撮影では高感度耐性が一番の要素と思ってます。
この場合はDXとFXの違いは圧倒的であると思ってます。D750での野鳥撮影も期待してます。
ちなみに添付画像の三枚目は手持ちでISO4000(四枚目は三脚使用)。もう少し画質が良ければ
と思ってます。(D7100ではこれよりかなり落ちます。)
書込番号:19266878
0点

>フェニックスの一輝さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
やはり17-55mmは残すことになりそうです。DX(D7200)は野鳥撮影用に使い続ける
予定なので。
将来D750を購入後、24-70f2.8が購入できれば不要になるかもしれませんが。ちょっと
無理かもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19266905
0点

>esuqu1さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
esuqu1さんの投稿写真の素晴らしさにいつも見惚れています。
>三脚を立てて撮る夜景と、野鳥を高感度が必要な場面想定で考えられているように拝見出来ます^^
>混同されてお考えですので整理したら良いかと思います^^
説明不足だったのかもしれませんが、夜景撮影は手持ちを前提に考えています。添付画像3枚目です。
ISO4000で、ちょっと不満が残ります。
4枚目は三脚撮影ですが、当然ISO100で画質については問題いありません。
この撮影前に会社帰りにD7100で手持ちで夜景撮影して、技術の問題もあると思いますが高感度画質
にがっかりしました。それ以降夜景撮影には三脚を持ち出すようになったのですが、さすがにいつも三脚
を使用する訳にはいきません。
>高感度で鳥をという事であれば、やはり現在のD7200と違いがはっきり分かる差となるとD4s欲しくなりますね。
>iso10000までは常用と思える画質は、いまニコンではこの機材ぐらいじゃないでしょうかねぇ〜^^;
野鳥撮影でいえばD4s、ゴーヨン、ロクヨン、、、そうなんですよね。
ただ財力もそうですが、最近は体力的に、現在の328X1.4が限界です。7Kg(三脚込)担いで一日5km以上歩く
のはきつい年になりました。
>遠回りになるかもしれません、ここはじっくり貯金してD810を狙われたら如何でしょうか^^;
>私は、超高画素機材のD810で日中であれば、レースや戦闘機、夜は夜景などトリミング対応能力が優れ
>またAFの優秀さ、DXモードで撮影するとD7200よりも連射枚数多いというD810、これをAPS-C代わりに使っています^^
esuqu1さん、さすがです。本当はD810が最適な解だというのははっきりしているのです。(D4s除いて)
風景、夜景、野鳥撮影アールマイティな気がします。腕が付いて行くか心配ですが。
D750選択は財力を考慮した際の現実的な割り切りの面もあります。
でも本当に後悔しないためにはD810なんですよね。
悩んできました(*^▽^*)
書込番号:19266972
0点

>ノンユー1000さん
旅の最中(さなか)レスしております
旅は乗り鉄,撮影機会はあまりなかったのですが
新千歳→釧路→根室→納沙布岬→根室→釧路→網走→旭川→
札幌に着きKindleを開いた処です
今回の旅はD7200にレンズ2本
夕刻の幣舞橋で高感度の画質を試したりもしましたが
撮影時,ここでフルサイズがあればっ!
と思ったことはありませんでした
寧ろG1XUとかG7Xがあればもっと旅に幅が出たのかと
これから国内旅をかさねながら
パリへの試金石にしようと思います
防湿庫にどれだけ機材が眠っていても
撮影時に取り出せなければムダな投資
私に残るのは広角ズームレンズをどうするか
その為だけにフルサイズが必要か?
断捨離しておきながら,他マウントの広角ズームレンズを揃えるか
一昨日の納沙布岬の暴風下ではレンズ交換など出来なかった
スレ主さんも撮影を重ねながら
単なる憧れではなく,必然としての機材選択を
書込番号:19267025
2点

>Vinsonmassifさん、こんにちは。
旅先からのメールありがとうございます。
どうぞ楽しい旅をお過ごしください。
書込番号:19267117
1点

こんばんは、ちょっと遅くなりましたが……
今のところ「欲しい病」の処方箋は、D750購入以外にはないでしょう。
高感度耐性以外にも、落ち着いて構えて撮ることができるといった要素が、このD750にあったりします。
確かにD810は良いのはわかりますが、スペックで押してくる感もあり、余程高画素やそれによる画質などにこだわるのでなければ、このD750で充分と考えます。
最も、このD750でも充分にFXを堪能でき、画質も上を見なければ(?)といいますか、突き詰めて比べなければ何ら劣るといったとこはないといえ、買って後悔するといったことは、まずないと言うことはできます。
自分も最近、D750を購入しましたが、フルサイズエントリーから抜け出ていないだろうと軽い気持ちだったのが「いい方向」に裏切ってくれました。ここ最近のニコンには見られなかった要素でもあります。
JPEGでしたらホワイトバランスの調整も重要ですが、K設定の場合でも今までは大雑把だったのがきめ細かくなり、ホワイトバランス微調整の座標も行き過ぎといえるほど、細かく調整できるようになりました。
要は自分色というものを出しやすくなったわけですが、これはD7200にもあり、なおかつD7100はややレスポンスが遅くなっていたのがD7200では再び元にもどり、僅差ではありますが、シャッターを切った後の立ち上がりがすっきりしたりしていますので、他にも要素はあるかもしれませんが、これだけでD7200も買いました。
なるほど、中古で程度の良いD7100を多く見かけるものだと思っていましたら、D7200のこの要素だとD7100の立ち位置が微妙だなと思いました。
ただ、それだけでD7100が悪いということはなく、単に後発の強み…スペックやうわべで触っただけでは解らない改善点があるということは、ニコンの良さが戻ってきたのかな…それにしてはモデルサイクルが短くなったけど…
鳥撮りであれば自分もシーズンのときに行きますが、300ミリでも充分な時が多いです。
まぁ、トリミング等の後作業など面倒なこともありますが、たしなむ程度プラスアルファであれば問題ないと考えます。
ただ、自分の場合はキヤノンユーザーでもあるので、鳥撮りは7D/7DmkUを使うことが多いですが…
正直言って(?)フルサイズも楽なのは5DmkVだったりします。
それでも多くの人がBをあげているように、こういうときこそ一旦下がって考えておくほうが良いでしょう。
FXが必要か否かではなく、焦る時こそ…というやつですね。
手放すものが手放さずに済んだといったことも出るでしょう。
今一つ状況を見極めておきたいものであります。
書込番号:19267542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(  ̄ー ̄)ノ 買っちゃえ Nikon
書込番号:19267576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、私の鳥友のネーサンは純正80-400+D750で野鳥撮影をしていますがかなりの腕前です。
書込番号:19268006
3点

>Hinami4さん、こんばんは。
切羽詰まった状況ではないのでゆっくり考えて結論を出そうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19268165
0点

>スーパーホーさん
>ヒカル7さん
こんばんは、メールありがとうございます。
書込番号:19268174
0点

>ブローニングさん、こんばんは。
メールありがとうございます。
>ちなみに、私の鳥友のネーサンは純正80-400+D750で野鳥撮影をしていますがかなりの腕前です。
私の野鳥撮影の環境でもD750で十分通用すると思います。
腕がないのはどうしようもないのですが(^▽^;)
貴重な助言ありがとうございます。
そういえば先日初めてコミミを撮影しました。かなり遠くの空をカラスの大群に追われてました。
まだいるようなのでまともに撮影できるのを楽しみにしてます。
書込番号:19268203
0点

メールをくださった皆さん、貴重なご意見、助言ありがとうございました。
新機種購入は年末までじっくり考えたいと思っております。(何もしないも含めて)
購入する前提でいえば、本体はD750かD810
レンズDX17-55mmは残し、35f1.8辺りを同時購入というのが頭の隅にあります。
購入したら改めて掲示板で報告したいと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:19268243
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





