D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 21 | 2015年3月22日 01:03 |
![]() |
27 | 22 | 2015年3月21日 00:18 |
![]() |
104 | 48 | 2015年3月18日 05:34 |
![]() |
30 | 9 | 2015年3月4日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ニコンプラザで,発売前の D7200の試写をさせてもらい,帰宅して View-NX2で jpg変換しようとすると,添付のようなメッセージが出て変換できませんでした。 その後,NEFの codecや,ゆがみ補正データなどいろいろダウンロードして試してみたのですが,状況は改善されません。
このようなご経験をお持ちの方,解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
なお,使用したレンズは AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR です。
よろしくお願いします。
0点

D7200は『ViewNX-i』で対応のようです。
View-NX2では、撮影データを直接は扱えないかと思われます。
書込番号:18597300
0点

divecat1954さん こんにち。
現在の最新バージョンはViewNX 2 Ver.2.10.3 ですが、残念ながら対応しているのはD5500までなので、D7200が発売されて対応になるバージョンアップを待つしか無いと思います。
書込番号:18597305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Capture NX-D(Ver.1.2.0)なら対応してるんだね。
書込番号:18597339
1点

D7200発売と同時に、
Capture NX-D、Picture Control Utility 2はバージョンアップ
ViewNX2はViewNX-iに置き換わりました。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/
書込番号:18597340
0点

Capture NX-Dをお使い下さい。
Capture NX-Dは3/17にD7200対応になりました。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/24.html
ViewNX2は、3/17公開のViewNX-iになりました。ViewNX2は1/20公開のVer.2.10.3を以て今後VerUpは行われないと思います。
D7200のシステムチャートをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/system_chart.html
書込番号:18597362
2点

ViewNX2のみではNEF(RAW)ファイルは基本的に開けませんよってJpeg変換も出来ません。開くにはD7200対応のCaptureNX-D
Ver.1.2.0(3/17に公開)がインストールされている必要があります。但しニコンとしてはCapureNX-DはViewNX-i(現在は閲覧専用で編集は出来ませんが9月のアップデイトでViewNX2同等の編集機能が追加されるとニコンが発表しています。)と組み合わせる事が基本になっているのでCaptureNX-D Ver.1.2.0がインストールしてあっても私はD7200を持っていないので連携出来るかはわかりません。(D7100までは連携出来ました)尚、ViewNX-iをインストールすると自動的にViewNX2がアンインストールされるので必要ならViewNX2を再インストールする必要があります。
書込番号:18597376
2点

皆さん,
早々に情報をありがとうございます。 これ程早く問題解決するとは思っていませんでした,価格コム・クチコミの威力をひしひしと感じます。
それにしても,View-NX iのダウンロード開始が 17日,私が V3との比較のために試写したのが 16日でした。 「まだ RAW → jpg変換できませんよ」と,一言欲しかった。
View-NX iをダウンロードしてインストールしたところ,NX-2がアンインストールされてしまい,さらに画像編集は NX i上ではできず,Capture NX-Dを使わなければならないようです。 NX-Dは NX2に比べて使い辛かったので,ずっと NX2を使っていたのに,これでは・・・orz。
詳細は書きませんが,これから再度 NX2に戻して,当分使い続けます。
murrayおじさんさん;
解決済みにした後,返信を書いているところにコメントいただきました,goodアンサーにできず申し訳ないです。
皆さま,ありがとうございました。
書込番号:18597411
2点

>詳細は書きませんが,これから再度 NX2に戻して,当分使い続けます。
同じく、私もNX2に戻して使い続ける事にしまして、インストールしなおしました。
NX2を慣れ親しみメインで使っていたので、今後のモデルに関してはちょっと考えてしまいます^^;
新しいバージョンは、NX-Dと連動になっているので・・・・慣れなければ、つ、使い辛いですね^^;
書込番号:18597496
2点

便乗すみません。
View NX-i って View NX2と同居できないのですか?
とりあえず入れてお試ししようと思っていたのですが、メインのPCでやらない方がいいですね。
書込番号:18597513
0点

ぱく@初心者さん
同居できますよ^^
ただ、一度 i インストールの時、NX2アンインストールされてしまいますので、
i インストール後にNX2を再度インストールという事になります。
書込番号:18597529
3点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/29.html
ご注意:ViewNX-iをインストールする際にViewNX 2はアンインストールされます。試用後、引き続きViewNX 2をご利用
したい場合は、ViewNX-iのアンインストールをした上で、再度ViewNX 2をインストールしてください。
って書いてあるね。
書込番号:18597546
1点

esuqu1さん
ナイスです〜!
自分もいまだに、View NX2とC-NX2ユーザーなんで〜(笑)
でも、D7200に買い換えたら、いよいよ、こいつらともおさらばか〜〜(爆)
書込番号:18597562
0点

おまっとさん さんがご指摘の HP上の以下の記述では、NX-iと NX-2が共存できるとは解釈できませんねぇ。 どうなんでしょうか?
〉ご注意:ViewNX-iをインストールする際にViewNX 2はアンインストールされます。試用後、引き続きViewNX 2をご利用
したい場合は、ViewNX-iのアンインストールをした上で、再度ViewNX 2をインストールしてください。
書込番号:18597628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの注意書をそのまま受け取れば、共存できないって受け取れますよね。
ただ、esuqu1さんが同居できると書かれているので、esuqu1さんは試して見て出来てるのかもしれませんね。
書込番号:18597904
0点

使えるのかなぁ〜って、今試してみました^^
ViewNX2で画像を探し、ViewNX-iで開き、更に連動させてNX-Dで加工し、縮小してデータ保存しまた。
再度、ViewNX2でそのデータを見ましたが、普通に見れます^^
EXIFもちゃんと残ってますし、使えてますね♪
ただ、私がNX-Dをまだ使いこなしていませんので、どれだけ使えるかははっきりわかりませんけどね^^;
書込番号:18597973
0点

やってみたよ〜。
確かに一見動くけど、ある時突然ViewNX-iが落ちることがあるね〜。
〉ご注意:ViewNX-iをインストールする際にViewNX 2はアンインストールされます。
試用後、引き続きViewNX 2をご利用したい場合は、ViewNX-iのアンインストールをした上で、
再度ViewNX 2をインストールしてください。
併用するなら自己責任で使用し、ニコンに責任転嫁をしないように!!。(笑)
書込番号:18598608
1点

esuqu1さん,而今さん,
検証していただきありがとうございます。
お気づきのことがございましたら,また教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18602855
0点



アップデートされるまで待つしかない。
つなぎとしてExifを他のカメラに変えて対応。
とりあえず同じ「expeed4」のD750に書き換えてだいたい問題ない色合いで読み込めているのは確認。
詳細なクオリティは知らないけど対応されるまではこれで十分かな。
書込番号:18595234
4点

本日発売のカメラゆえに、対応が間に合ってないだけかと
書込番号:18595235
3点

D7200 の RAWファイルに、ソフト側がまだ対応してないだけですよ、 発売間もないので、
自分はライトルームは使ってませんが、汎用の RAWソフト・レタッチソフトはほとんどそのようになってます、
数週間で新機種に対応するバージョンアップ版が公開されますので、ダウンロードされれば問題ないかと ( ^ ^ )
書込番号:18595252
0点

kaz0320さん こんばんは
http://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2014/11/19/lr5_7_acr8_7/
これを見るとD750までしか 今は対応してないようですが 今後対応してくると思いますよ。
書込番号:18595265
0点

追記、ExifをD750にすると画像がトリミングされる。
D750が未対応の時と同じくD5300にExifを書き換えれば画面サイズ、色合いともに問題ないのを確認しました。
D750も時間かかったので今のニコン商品だと対応遅いかもね、D5500もまだだし。
たまたまかもしれないけど7DMkIIの時は対応早かった。
書込番号:18595294
1点

キヤノンユーザーですが、、、カメラ出す度にRAWデータ読めないのはどうなんだろ。
OSによってもちょっと古くなると読めないし。PC屋とカメラ屋とソフト屋が結託してるのか、って、、、
書込番号:18595327
1点

発売と同時に対応してくれないと、ソフトが使えないし現像できない。
adobeの問い合わせは、画面がややこしくて不親切ですなぁ・
書込番号:18595330
1点

ただの嫌がらせだぞ。
クラウドへ移行させて課金するのが目的だ。
どの会社でもそうだが、アドビ社は特にえげつない。
書込番号:18595340
2点

つうか、タミヤのプラモデルじゃ有るまいし、ボディの発売とジャストのタイミングで対応するわけないじゃん。
書込番号:18595392
6点

>つうか、タミヤのプラモデルじゃ有るまいし、ボディの発売とジャストのタイミングで対応するわけないじゃん。
SILKYPIXは対応したみたい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/camera_dsp6.html
書込番号:18595447
0点

確かにアドビのサイトは何度見ても目的にたどり着かないです。
対応表はお気に入りに入れています。
こまめに対応を確認するしか無いですね。
と言っても2週間位は放置かな?
それまでは付属のソフトで我慢して下さい。
書込番号:18595463
0点

> SILKYPIXは対応したみたい。
シルキーは この手関係のソフトでは、ダントツに早い対応をしてると思いますよ♪
K-S2 もすでに対応してる ( ^ー゜)b
対応する、してない (読み込める、読み込めない) は、別にプログラム的にどうのこうのと言うことではなく
そのプログラム内の参照ファイルの中に、該当の機種名があるかどうかだと シロート考えで思ってます、
簡単なファイル書き換えで済むようなことだとおもうんですが、何故早急に対応出来ないんでしょうかねぇ〜?
メーカーさん、ソフト会社さん、見てますかぁ〜〜 ( ^ O ^ )/
書込番号:18595494
0点

D7200のRAW現像対応ソフトは3/17にニコンよりCaptureNX-D Ver.1.2.0として公開されています。他社のソフトは当然直ぐには対応されないのが通常です。それまでは無料の上記ニコン製ソフトを使用してください。
書込番号:18595595
0点

この数か月、NX-Dの使いづらい点を3点ほどニコンにメールで指摘しましたところ、うち2点(ファイル変換後のファイル名がきちんと記録されない。クロップ後ファイル変換して保存すると意図した構図で保存されない)が改善されました。多くの方々もわたしと同様な改善要望を出されていたおかげではないかと思われますが・・・・
LRやエレメンツ13も必要に応じ使い分けてはいますが、やはりCaoture NX2が一番使いやすかったですな〜〜。
NX-Dがワンストップで使えるように、ニコンへメールで要望しましょう。Tiffやjpegで他のソフトに渡すのは面倒くさいことこの上ない('Д') 素晴らしいニコンのカメラとレンズで記録した映像をニコンブランドのソフトで現像したいと思っています。
私は、
1 印画サイズを指定してのクロップができるよう要望済みです(額縁の大きさに合わせて印刷するために必要)
2 ごみ取りパッチ処理を復活してほしい
3 コントロールポイントの復活ができないならば、それに代わるであろうLCHエディターを使いやすくしてほしい
と思っています。
書込番号:18595909
1点

>PC屋とカメラ屋とソフト屋が結託してるのか、って、、、
というか、カメラメーカーがどれくらい早く、情報をAdobeに提供するか、ということが
多いに関係しているようです。
どこのメーカーだったか忘れましたが、出たのとほとんど同時に対応していたカメラが
ありましたね。
こういうふうにAdobeの一社独占って、あまり好ましくないですね。2番手があまりに
弱小すぎる。
GoogleはせっかくNicを買収したんだから、格安の現像ソフト出してくれないですかね。
書込番号:18596217
1点

ソフトメーカーって、カメラの新製品出るたびに、カメラを購入して、EXIF解析して、修正パッチ作ってるのかなぁ
それとも、メーカーから情報もらってるのかなぁ(くれるわけないか・・・)
ソフトメーカーに行ったら、各メーカー全機種揃ってたらすごいかも〜〜(@_@)
書込番号:18597151
0点

Paris7000さん、
> カメラを購入して、EXIF解析して・・・・・・
そういうのを、専門用語で 「逆コンパイル」 って言うんでしょ?
もし そういうことをやってるんだとしたら、凄いことですね!
膨大な時間がかかることだろうし、プログラム解析となると 当然 カメラは解体されてる訳で、
復元も ほぼ不可能でしょう、
書込番号:18598574
1点

いやいや、別にカメラを分解しなくとも、写真データだけ入手できれば解析できるでしょう。
なので、ニコプラ展示機でSDカード持参で数枚撮影すればデータは得られるとは思いますが、そんなせこいまねソフトメーカーがするのかなと・・・(笑)
ちゃんと実機を購入し、データを解析してると思いたい(笑)
書込番号:18599403
0点



子供の運動会や学芸会の写真撮り中心です。
AF性能(速度、暗所性能、追従性)を重視しています。
これらの3つはどのくらい違いますか?
レンズにお金をかけなければ差はないでしょうか?
画質はD7000で満足できると思います。
2点

スレ主様
こんにちは(^^♪
暗所性能という点でしたら最新のD7200がスペック上は有利かと思います。
書込番号:18567622
3点

そりゃ新しい方が色々な部分で性能は良いです。
D7000と7100の価格差は、ちょうど性能の差といった印象です。
7200は価格差ほどの性能差はないと思います。発売直後ってそんなもんです。数ヵ月も待てば性能に見合った価格となるでしょう。
書込番号:18567717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
デジカメウオッチのD7200,その中の「ニコン、AF性能を高めた一眼レフ D7200」の記事があります。
記事には>フォーカスポイントはD7100と同じ51点だが、AFセンサーは従来のアドバンストマルチCAM 3500DXから「D750」と同じアドバンストマルチCAM 3500IIになり、AFの低輝度下界が-2EVから-3EV(中央1点)になった。中央以外の50点は低輝度限界-2EV〜-3EV未満を達成した。〜7100より2段向上した。
とあります、このことは、特に明るいレンズを使用しなくともAF可能であると理解できます。
画素数はそのままに、暗所性能やAFの向上に正常進化されたものと考えられます。
その意味からD7200がよろしいでしょう。
書込番号:18567722
4点

4月からはじめらるとして、価格が問題になると思います。余裕があれば7200、できるだけおさえたいなら7100だと思います。どなたかが、レンズの相談にのってあげられるのが、よいのではないでしょうか。
書込番号:18567790
1点

D7000とD7100ではAFの速度、追従性能はレンズに依存する部分が大きく、キットレンズとボディのような組み合わせだとほぼ違いはわからない。暗所性能、ほか逆光や夕方のようなコントラストの厳しい条件については両者の差が感じられる場面が多々あります。人によっては差が分からないという人もいる。D7200は使ったことがないので無責任なことは言えません。
旧世代のモデルを購入して差額で美味しい物をたくさん食べるのも良い。一方、最新のモデルは性能の他、修理可能期間がより長くなるメリットもあります。
書込番号:18567816
1点

追加。
僕はD7000、D7100どちらも使ってましたが、
もし僕自信が今持っているシステムを全て失ってしまい、限られた予算で再構築すると考えた場合。
D7000にしておいて、差額分をレンズやスピードライトの資金に回します。
この二つの機種には、そんなに極端な差はなかったと思っています。
書込番号:18567866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
多少高くとも今から買うならD7200+18-140mmのセットをお勧めします。
多少無理しても、長く使うのなら、予算の手の届くところではベストなんじゃないかな?と思います。
D7000は安いからと言って、今から買うのにはお勧めしません。
D7000からD7100は、クルマで言うフルモデルチェンジ
D7100からD7200は、クルマで言うマイナーチェンジ
D7200はD7100で多くのユーザーから不満のあったところを丁寧に改良しています。
まあそれでも、グループエリアAFが見送られたとか不満が無いわけではないですが、たぶん、無くとも大丈夫でしょう。
あと、スマホとの連携機能も内蔵したので、カンタんにfacebook等で撮った写真をシェア出来るのも、外出先で、見たまんまの感動を一眼画質でアップできるのもいいです。
自分はD7100にWIFIアダプターを使ってシェアしていますが、お花見のシーズン、みんなで騒いでいる写真をアップし、それ見て、迷ってた友達が急遽参加ってことも〜(^^;;
あとレンズですが、D7100とセットになるのは18-105mm、D7200だと18-140mmで、18-140mmの方が設計が新しい分、進化しています。
18-140mmは2013年の発売開始、新しい設計のレンズで、AF速度が速くなっていたり、VR(手振れ補正)がより強力になっていたりと進化しています。
写りは、若干解像度が高くなったかなと言う感じですが、18-105mmも便利ズームにしては高い解像力を持っているレンズなので、それより高倍率なのに18-140mmの方が向上しているので、○ですね(^^)
> AF性能(速度、暗所性能、追従性)を重視しています。
とのことですので、より暗いところでの撮影に強いD7200に、AF速度の速い18-140mmの組合せは、スレ主さんのご要望をかなえると思います。
で、それ以上の高速AFを求めるのでしたら、24-70/2.8とかの、ボディよりも高いレンズでないと。。。
ちなみにレンズに関しては、D7100で18-105mm、18-140mm、24-70mm 全て使っての評価です。
レンズとボディは単体で買うと高くつきますので、セット料金を良く考えてご判断することをお勧めします(自分はいつも単体買いしてて、もったいないことしています・・・)
以上、ご参考になれば〜
書込番号:18567869
6点

すみません。続けて書きますと、50G1.8ですむ広さなのか。トリミングすれば、なんとかなるような気もします。あとはフラッシュが、使えるならば、安い外部フラッシュを買う。というのはどうでしゅう。2年間はこれで済むと思うのですが。
書込番号:18567896
1点

>速度、暗所性能、追従性
速度、追従性を言えばD7000とD7100使ってきましたが大差ありません。
高感度に関しても同程度です。
ですが、今度発売のD7200は高感度に関しては期待持てる「かも」しれません。
室内や曇り空など暗い環境での撮影時、どうしても歩留りはレンズ性能にも左右されはしますが、
やはり少しでもiso感度が良いボディの方がありがたいので3/19発売予定ですので、あと少しなので
各レビューなど、高感度に対する評価見てからでいいのじゃないですか?^^
レンズでも望遠ズームでf/2.8とf/4やf/5.6とのレンズ価格差はかなり大きいので
高感度特性が良くなったボディであるなら、高額のレンズを買い求めなくても良いかもしれません。
欲しいレンズの価格差とボディの価格差を天秤にかけて選択した方がよくないですか?
現在の手持ち機材状況と予算が解らないので、私の場合として書きますが
D7100で70-200/2.8で保育園の室内行事、室内運動会など撮影して来ましたが、狭い保育園では結構目立つ大きさでした。
今は、もっと軽く、そして三脚も使えないので試行錯誤の結果
オリンパスOM-D E-M1と同、40-150/2.8(80-300mmf/2.8相当)にシステム変更し動画と写真楽しんでいます。
金額的には、D7100と70-200/4を購入と同程度のシステムでしたので300mmまでf/2.8と明るいレンズでカバーされるのは
今年は非常に重宝致しました^^
E-M5Uと新しいものも出ました、もう少し安いE-M10などもあります。
ミラーレスを薦めるという訳ではないですが、こういう選択肢もオリンパスだけじゃなく、各社ミラーレス機ありますという事だけです^^
子供の運動会、演劇などの動きものでしたら、ミラーレスといえども十分追いかけて撮れるようになってきています。
カメラとしての迫力は、私もニコン機メインで使うファンでもありますので、やはりD7000系はAPS-C機として
ある程度完成されたいいボディだと思っていますので、目的とご予算にあわせいい選択をしてください^^
でわでわ〜
書込番号:18567994
2点

いい女さん
> D7000、D7100、D7200購入検討
三台まとめてご購入??
ISO感度を重視するならば、D7200だと思いますね。
書込番号:18568038
3点

>これらの3つはどのくらい違いますか?
D7000:新開発「マルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュール」を搭載。
低輝度側で-1EV
39点AF
D7100:新開発アドバンストマルチCAM 3500DXオートフォーカスセンサーモジュールを採用
51点のフォーカスポイント
中央部15点にはクロスタイプセンサーを採用
中央1点のフォーカスポイントはf/8まで対応
AF初動の高速化も実現
-2EV(ISO 100・20℃)という月明かり程度の低輝度環境下でも、高精度なAF撮影が可能
D7200:「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用
11点がf/8に対応
低輝度側で-3EV(ISO 100・20℃)を達成
ちなみに「-3EV」という値は、「D4S」「D810」の「-2EV」、「D610」の「-1EV」を上回っています。
となっています。
D7000はAFが弱点でしたので、最低でも改良されているD7100の方がいいと思います。
アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室のAFテストでも、D7100とD7000とではかなり性能に差がありました。
当然D7200の方がいいAFモジュールを積んでいますが、
D7100程度の性能があれば、あとは気にならないような気もしますし
より、こだわるのならD7200の方がいいと思います。
書込番号:18568050
3点

D7000、D7100を持っています。
AFの追従性はD7100の方がいいですね。
測距点の39点と51点の差は多い分使いやすいですね。
ただ、オートエリアAFや3D-トラッキングに関しては、
自分の意図しているところにピントが行かないことが多いので
まず使いません。
AFのスピードに関しては、レンズが同じなら大きな差は感じたことはありません。
AF性能に関しては、使用するレンズも起因します。
暗所での違いもよくわかりません。
D7200は、まだ発売されていませんので発売後しばらくしないとはっきりしたことは判らないかと。
D7100より落ちることはないかと思いますが…
書込番号:18568085
3点

D7000にして、レンズにお金をかけるか、
お金があるなら、D7200!
記録メディアやストロボは?
子供撮りなら、運動会だけじゃなく学芸会は?
学芸会ではストロボは必須じゃないかな(^^)
書込番号:18568109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、スミマセン汗
学芸会には触れてましたね^o^
なら、D7000にして、ストロボがオススメです(^^)
書込番号:18568115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいのをオススメします(。・_・。)ノ
書込番号:18568193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算次第でしょ、、、高い方が「AF性能(速度、暗所性能、追従性)」いいですよ。
>レンズにお金をかけなければ差はないでしょうか?
?
安いレンズの方が差が出るような、、、
書込番号:18568217
1点

そして、
スレ主さんのこれから…?
お財布と相談!
って、
よくわからないけど
D7100は現役だからあるだろうけど
流石に、7000は店頭には並んでないでしょう?
田舎モノの私は
逆にそのへんが知りたい。
書込番号:18568225
3点

お財布ですとか、価格的にとか、書かれてますが、スレ主さんは最初から3機種のどれがいいかと書かれています。
予算的なことは書かれていません、D7200が入ってるからには、予算に含まれてると理解できます。
書込番号:18568249
2点

D7200が最適だと思います。スペックのゆとりが、ボデー、レンズ共にあると撮影は楽になると思います。
仮に、D7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入して屋内スポーツを満足出来るかどうかは分かりませんが、
少なくとも現時点でのボデーはD7200が良いと思います。後はレビュー等を参考にレンズを選択するしかないですね。
書込番号:18568290
0点

年明けに中古で購入したD7000使っていますが不満はありません。
理由はキヤノンメイン、サブNikonだからだと思います。
色に関しては色々試している段階ですが、AFに良い感じです。
ただNikonメインならD7200を選びます。
AF性能アップ、高感度性能アップ、最新のEXPEED4採用など確実に進化しています。
D7200は実際に触っていませんが、D750と同じAFモジュール採用ですからD7100より新しい技術を採用していますし、D750のAF評価も悪くないですから、良くなっているだろうと予測出来ます。
EXPEED4になり発色に関しても良いようです。
D7000からD7100になった時の衝撃は無いですが、細かな不満点を堅実に仕上げたのがD7200だと思います。
お子さんの行事が1年や2年ならD7000でも良いと思いますが、4年や5年は使おうと考えているなら新しいD7200にした方が良いと思いますな。
書込番号:18568474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000でも子供の運動会や学芸会なら
AFは問題無いと思います。
レンズにもよりますが。
ただD7000はもう新品はかなり少なく
店の保管状態によってはちょっとコワイかな〜って思います。
高感度はD7200がまだよくわからないのですが
結局ノイズの許せる範囲が人によってまちまちなので
D7200ならもう少し待っていろんな作例がそのうちいっぱいアップされるでしょうから
それを見て判断しても良いと思います。
個人的にはD7100にされてレンズに少しお金をかけたほうが良いと思います。
書込番号:18568600
1点

>AF性能(速度、暗所性能、追従性)を重視しています。
重視しているならD7200です。
> レンズにお金をかけなければ差はないでしょうか?
レンズにお金をかけたとしてもボディー側の性能差は変わらないと思うのですが。
子供が何歳か分かりませんが暗所性能を重視していることから学芸会では70-200F2.8クラスのレンズが欲しくなると予想します。
書込番号:18568655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買うならD7100が良いと思いますよ。
予算が、あれば良いレンズ買われたほうが良いですね。
D7000(私も使っています)は、D7100,D7200よりも、AF性能があまり良くないですから
新しの買われた方が良いと思いますよ。
D7000は、私のもそうですが後ピンで調整出しましたけど、イマイチピントが甘いし、レンズ事にAF微調整で、
設定して使っていますから、今更買うならD7100か、D7200ですね。
もう少し値段が下がれば、D7200私も買い替えたいなと、思っていますけどね。
レンズもとお考えなら、D7100が良いですよ。
少しでも、レンズに予算を回してくださいね。
書込番号:18568672
1点

いい女さんこんばんは。
ボディをD7000にすればレンズは70−200mm F2.8 VRUが買えるってのなら迷わずD7000+70−200mm F2.8 VRU。
もとからこのレンズを候補に入れていないならボディのAF性能が一番なD7200。
ボディかレンズどちらかをベストと思える物にしておけば、不満が出た時に機材追加のプランが立てやすいかなと思いました。
書込番号:18568920
1点

この手の相談はシステム全体で幾らまでお金をかけられるか、性能で譲れない部分という事を書かれないと最高性能のものしか出しようが無く、望んだ答えなんて出て来ないと思いますよ?
じゃないと、
・D7200
・AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
がズームレンズ前提の今のところ最も間違いないシステムとなっちゃう訳で・・・。
勝手に書かれている使用条件、要求性能をもとに価格のバランスを考えてお勧めするとしたら・・・
・D7100
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
の約33万円です。
学芸会の写真を「物凄く」妥協しちゃう前提だと、70-200F2.8VR2をVR70-300にすれば16万円中盤辺りです。
書込番号:18569413
1点

皆さん、ありがとうございました♡
D7000はやめておこうかと思います。
D7200はまだ販売前だったんですね、ごめんなさい。
もう少し様子をみてからD7100かD7200か決めようと思います。
書込番号:18569440
1点

ここぞという時により信頼できるのは
おそらくですがD7200になると思います。
昨年の運動会はD7100と70-300VRを使いましたが、
小学生の徒競走なら正面から走ってきても
外すことはほぼ無いと感じました。
AF性能の向上は一枚の作例からはわかりにくいと思いますが、
D7000を使ってきた人はその違いを体感できると思います。
運動会徒競走などは一発勝負な上、
先生や係の児童がいいタイミングで横切る可能性もあるので、
D7100よりもより連続撮影できるD7200の方が心強いと思います。
日中屋外の運動会よりも、
暗く、距離もそこそこ近い学芸会や発表会重視なら
候補には挙げられておりませんが、
D750などフルサイズを選ばれた方がベターだと思います。
私はD610+24-120f4を使っていますが、
普通に鑑賞できる程度の明るさなら、
概ねAFも迷うことなく合焦しますし、
D7100よりも高感度画質は上だと感じられました。
(AFはD7100>D610)
いい女さんは
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを
既にお持ちで一年以上お使いのようですから、
候補の機種を店頭で撮り比べられると良いかと思います^ ^
書込番号:18569481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200の13万円という価格をどう見るかだろうなぁ。
13万円ならD610が買える訳で、いくらD7200の高感度が良くなったといってもFXには絶対に勝てない。
今ならD7100の価格がかなりのお買い得と思えますが。
一眼レフはレンズが命ですから、ボディよりもレンズにお金がかかることを肝に銘じておく必要があります。
あと、最近のニコンはボディもレンズも強気の値付けがとても目立ちますね。それに価格下落の歯止め策を色々と練ってきている様子です。
書込番号:18569610
6点

スレ主様、こんにちは
暗所性能(高感度耐性)に関しましては、DX機がどんなに優秀な処理エンジンを積もうとも、画素数が同じならばFX機には勝てない部分だと考えています。
AFがスパスパ合ったとしても、ノイズだらけでは頭を抱えちゃいますよね。
なので、D7200とほぼ同価格帯のD610も視野に入れてみては?
ただ、定価の差はあるので「今」買うなら同価格帯、てだけなのですが。
暗所性能重視ならD610
AF等、トータルバランス重視ならD7200
価格重視ならD7100
でいかがでしょうか。
書込番号:18569823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん
> D7000にしておいて、差額分をレンズやスピードライトの資金に回します。
ビールじまんさん
> 学芸会ではストロボは必須じゃないかな(^^)
> 学芸会には触れてましたね^o^
> なら、D7000にして、ストロボがオススメです(^^)
ストロボは使えない(使い物にならない)。
問題点1:
学校毎の規則にもよりけりだが、一般論としては、
学芸会にストロボはご法度だ。
撮影が許可されているコンサートや演劇ですら、
ストロボ撮影が禁止されている。それと同等である。
まず出演者に迷惑だし、他の観客にも迷惑だ。
問題点2:
もし、学芸会にストロボ撮影が認められていたと仮定しても、
広い体育館で開催される学芸会で、ストロボ撮影したところで、
逆に写真は不自然に汚くなる。
ノーフラッシュで、舞台照明+演出効果照明だけで撮るのが、
一番綺麗に撮れし、その演出効果がそのまま栄える。
舞台照明+演出効果照明にフラッシュ光を加味すると、不自然に破綻する。
舞台撮影の基本は、プロ・アマに関わらず、
ノーフラッシュ撮影が基本中の基本である。
機材やレンズを適切に選び、ISOと絞り値、
シャッター速度を適切に選択すれば、学芸会はちゃんと撮れる。
例えば、僕の事例だが、
今となっては高感度に弱い旧機種のD300ですら、
F2.8のレンズで問題なく楽勝撮れる。
(D300でF5.6のレンズでは、保育園の発表会ですら、さすがに困難だった)
高感度に2-3段優れたD7200ならば(D300比)、
F5.6のレンズでも大きな問題もなく撮れることであろう。
F2.8のレンズに超したことはないが、
D7200ならば、F2.8のレンズは必須条件ではない。
それは理想条件に過ぎない。
書込番号:18570012
6点

こんにちは。
私の意見が参考に成ればと思い返信させていただきます。
私は現在D7100とD200を使用しています。主に航空機、風景、運動会、学芸会などです。
D7100は基本的に良いカメラですが、連続撮影枚数のみ不満です。(運動会でも不満に思います)
(高速連射5枚程度(約1秒)でカメラ本体のバッファが一杯になり3枚/秒まで落ちます)
また、学芸会はフラッシュ禁止なのでライティングによってはAFが迷うこともあります。
お子さんの大事な記念をより良い形で残すことを考えればD7200が良いと私は思います。
簡単ですがご参考に成ればと思います。
書込番号:18570145
2点

秒3秒でも、お子さんが保育園児と考えれば、5年使用とみて、小学3年生までとれるので、7100で大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18571300
0点

yosho440さん
> 秒3秒でも、
秒3秒???
秒間3枚(3枚/秒)のことか?
> お子さんが保育園児と考えれば、5年使用とみて、
> 小学3年生までとれるので、
学芸会とは、一般的には小学生以上の活動である。
保育園や幼稚園では、一般的にはそれを発表会という。
それゆえ、お子さんが保育園児であるとは、察することができない。
> 秒間3枚(3枚/秒)でも、お子さんが保育園児と考えれば、5年使用とみて、
> 小学3年生までとれるので、7100で大丈夫ではないでしょうか。
僕の経験では、例え保育園児であっても、小学3年生でさえも、
例えば運動会の徒競走を撮るのに、
秒間3枚(3枚/秒)は、連写として事実上使い物にならない。
保育園児(年長)や小学生1, 2, 3年生の俊敏な動きを甘く見くびっていないか?
秒間3枚(3枚/秒)で連写で撮るくらいならば、
一発必写狙い撃ちで何度もシャッターを押した方がマシである。
その方がまともな撮影ができる。
連写機能が使い物になるかどうかのボーダーラインは、
秒間5枚(5枚/秒)がギリギリの下限である。
秒間5枚(5枚/秒)未満はあまり使い物にならない。
ついでに言えば、
RAW撮影でバッファフルになっても秒間3枚(3枚/秒)を実現するには、
最速のSDカードが必要となる。
しかしそれでも、バッファフルになった状態での連写は、
コンスタントに安定した秒間3枚(3枚/秒)ではなく、
不規則不安定な秒間約3枚(約3枚/秒)となる。
つまり、1枚1枚のコマ間の秒数がバラバラ異なることになる。
こんな不規則不安定な秒間3枚(3枚/秒)は、もの凄いストレスとなり、
心理的に強烈なエンジンブレーキが掛かり、
安定した秒間3枚(3枚/秒)に比し、まず使い物にならない。
ただし、RAW撮影をしなければ、JPEG Mサイズ以下の撮影ならば、
D7100でも、100枚まで最高速連写が可能である。
運動会での大量高速連写は、RAW撮影である必要性は低い。
競技スタート前に露出を決めておけば、JPEGでもいける。
書込番号:18571942
2点

大変失礼いたしました。もちろん3枚/秒の間違いです。深くお詫びします。
書込番号:18572471
1点

私は学校関係のボランティアーカメラマンを務めていますがストロボは基本的に使用していません。 理由は被写体に迷惑かけるのと、子供たちや動物などバラバラにいるところでフラッシュすると手前は白とび、遠方は暗くなり写真としては台無しになるからです。 ストロボを使用するのは横1列に並んだ記念写真くらいです。 やはり室内競技や夏祭りには常用できる感度はISO6400が欲しい、D750に匹敵するもの、これなら手持ちフラッシュOffで撮影できます(レンズはF2.8-4)。 D7200は2段分感度が上げたとの謳い文句ですが、早く感度別サンプルを見たいものですね。
書込番号:18572653
4点

t.mizumaさん
> SB-910を買いましょう。
もう既に僕や、take PONさんが、
学芸会ではストロボやフラッシュが使えない、禁止であるということを
その根拠と共に述べているにもかかわらず、
それを無視してどうしてこういうことを主張するのかなあ?
もし許可を得てフラッシュ撮影したと仮定しても、
その画質は写真として破綻してしまうということも
その理由と共に述べておいた。
いずれも、僕の経験を元に述べている。
それゆえその後、学校撮影の経験豊富な昭和のおじんさんからも
同様のご指摘を頂いている。
書込番号:18572989
4点

わたしも、照明があるステージ撮影でのフラッシュはお勧めしないなぁ
一度だけSB-910で撮ったけど(フラッシュの規制は無かったのですが、、、)、
ステージ後ろのスクリーンに、色々な色の照明が当たってたのですが、フラッシュで見事に真っ白に。
しかも、人物の影がしっかりとスクリーンに映り。。。
バウンスしても大して変わらず。。。
見事に失敗しました。
多少ノイズが多くなったとしても高感度&ノーフラッシュでバシバシ撮れば良かったです。
そういう意味で、DXフォーマットで高感度特性が一番期待できるD7200には、かなり購入意欲ありありです(笑)
書込番号:18573159
2点

子供の学芸会でスピードライト、、、
学芸会で一眼レフ使用禁止になりそう(^^;;
水族館とか洞窟でのフラッシュするのと同じで
満足なのはフラッシュしている人だけですから、
無闇にオススメするものでは無いかと思います。
書込番号:18574308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使いません とおっしゃっているだけです(文章読解力ゼロ)。 手前が飛ぶなんて全くの初心者で、手でバーンドアを作るか光軸をやや上にはずせば済むことです。 幼稚園14か所のアルバム撮影をしましたが、父兄様もビシバシとストロボを発行させています。 大型コンサートホールのようにプロがタングステンスポットを当てているのではないので演技、演奏する舞台端の園児様は-1.0EV落ちているなんてざらです。 フロントからSB-910のLTT(+0.7EV)発光させてあげないと画面端の園児様まで健康的な肌色に写ることはありません。ボランティアなどただの素人です。
書込番号:18574852
2点

小学校からとすると、5年間は使用とすると、2,8のレンズと7100の組み合わせより、F4のレンズと7200の組み合わせのほうが価格的にも安心できるということでしょうか。皆さんどう思われます。
書込番号:18576681
2点

yosho440さん
まずは発売待つべきだと思います。
まだ見ぬ知らぬ型番を比べるのでなく、今は待つべきだと思います。
ちなみに今日は甥っ子の卒園式にカメラマン頼まれて行きましたが
室内の卒園式は狭く三脚もダメ、望遠f/2.8レンズを使ってもiso3200とカメラは呼び込む。
結局は手持ち中望遠f/1.8レンズで、綺麗にプリントするためiso感度下げ少しでもノイズ少なくしたという使い方。
f/2.8のレンズがいいかf/4レンズがいいか以前の問題も出てくるかも知れませんので
発売待ってレビューなど出揃うのを待ったほうがいいという事です。
書込番号:18577676
0点

申し訳ありません。少し急ぎすぎたかもしれません。2.8には手が出ませんが、4.0は何とかなるかもしれないと急ぎすぎたかもしれません。2,8で取れない厳しい条件はないとして、7000シリーズとの組み合わせではどうなるかという話です。
書込番号:18578097
0点

卒園式なんてSB-910とD7100とDX18-200があれば完璧です。
書込番号:18590418
2点



うーんD5500があれだけ改良されたのに
7200はほぼ7100の使いまわしですか。
軽量化とバランスの改良 グリップは深くしてほしかったな。
もうほとんど伸びしろがないし、DXフォーマットはオワコンになってしまうのかな。
4点

筐体は変わらない方が、製造の工員さんも楽なのでは? ほぼ同じラインの延長で作れるだろうし。
あっ、私はニコンファンです。
書込番号:18536169
3点

何処かの一桁機も同じようなことしてたような
書込番号:18536263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
こんばんは。
確かにボディにもう少し力を入れて欲しかったですね。
D5500なんてD5300比でコンパクトで軽いから進化を感じましたからね〜
書込番号:18536294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズの高画素化で、クロップ機能も有効に使え
D7200の存在意義が微妙。
この程度のマイナーチェンジでは10万くらいしか出せない。
D750がもっとD750らしければ、D750を購入なんだけど、
D600クラスの装い。
D810は、5Dsの登場で今更感。
真打ちD5はどうなるんだろう・・
書込番号:18536733
3点

じじかめは爺カメラDfを持って伊丹空港に行ってなさい。
書込番号:18540734
1点

中身で勝負です!!!
書込番号:18540762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
Nikon Rumors で下記でしたので、裏切られた感、すごかったです。
>Nikon D750 styled body with a tilting screen
http://nikonrumors.com/2015/02/18/nikon-d7200-announcement-before-march-13.aspx/
書込番号:18540803
2点

向こう1〜2年の展望
D5 Dual Expeed 5 14コマ連射 ISO51200
D850 Expeed 5 50M pixel ISO25600
Df2 Expeed 4 D4sセンサー搭載 ISO25600
D500 Expeed 5 チルト液晶 10コマ連射 格安最軽量フルサイズ
書込番号:18540952
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





