D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年4月24日 11:36 |
![]() |
114 | 36 | 2016年4月24日 07:39 |
![]() ![]() |
133 | 22 | 2016年4月24日 00:25 |
![]() ![]() |
51 | 16 | 2016年4月23日 07:39 |
![]() |
60 | 18 | 2016年4月22日 13:26 |
![]() ![]() |
43 | 26 | 2016年4月20日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週末に鳥撮りをして楽しんでいます。
静止画には出ないのですが、動画には薄黒い点点が多数出ています。
レンズや本体をエアーブラシなどで埃飛ばしをしても改善しません。
どうしたらこの点点をとることができるのでしょうか。
ちなみにレンズはSIGMA 150-600のContemporaryです。
ご教示よろしくお願いします。
1点

センサー汚れではないですか?
SCで清掃か、自分でもペンタ棒とか使えば簡単に清掃できますよ。
私のD7200もすぐセンサー汚れが付きます。
書込番号:19814187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうしたらこの点点をとることができるのでしょうか。
根本的にはクリーニングするしかないんじゃないでしょうかね。
もしくはNDフィルターでシャッター速度調整して、あまり絞り込まれないようにして目立たせないようにするか。
書込番号:19814253
1点

クレソンでおま!さん、ひろ君ひろ君さん、支笏さん、早速のご回答ありがとうございました。
イメージセンサーにほこりがついていたのですね。
カメラについているイメージクリーニングを実行したら改善されました。
ひどくなるとペンタ棒でとるといいのですね。
みなさんご教示ありがとうございました。
書込番号:19814299
1点

>カメラについているイメージクリーニングを実行したら改善されました。
ほんとですか?びっくり。 (◎-◎;)
ニコンさんのクリーニング機能なんて役に立たないものだとおもってました。 (・_・)>
書込番号:19814320
12点

私も黒点にセンサークリーニング機能やって効果を感じたことありませんね。(イヤミじゃなく)
なので黒点が増えてきたらペンタ棒で清掃してます。
書込番号:19814599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、センサーの汚れを気にしないようにしてるし、そもそも自分のモニターが汚れてます。
人間もすっかり汚れてしまいました。
書込番号:19815357
2点



いつもこちらで色々と勉強させてもらっております。
こちらでの質問でよいのかわかりませんが・・・。
レンズについて教えてください。
本体はD7200、レンズはシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを所有しております。
メインは子供撮影です。
もうすぐ2歳になります。
公園やその他もろもろ、行動範囲が広くなり、望遠レンズが欲しくなりました。
将来的なことも考えまして300mmくらいの購入を考えております。
niconアウトレットショップで店員さんに聞いたところ、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの差は、
広角対応しているかと、値段と重さだけで、AFのスピードや画質は全く同じということでした。
ですので、より広い範囲をカバーする18-300mm がオススメとのことでした。
実際どうなんでしょうか。
その他シグマやタムロンのレンズはコスト的に興味があります。
300mmまで撮影できるオススメレンズはありますでしょうか。
もちろん広範囲をカバーできればそれがベストですが、広範囲をカバーできる分デメリットもあるかと思います。
実際予算10万円までで考えております。
予算内で、数万円ケチるより、満足して長くたくさん使えることを重視しております。
色々教えてください。
3点

描写を考えれば、70-300でしょうが、公園でお子様撮影となると、その時々でレンズ交換してるより、さっとズームできる方がとても便利ということで、お店のかたも18-300を進めたのでしょう。
考え方ですが、今のスレ主さんの状況では高倍率の18-300があってるように思えます。
お勧めは、安心の純正か、より鮮鋭感のある、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-300
自分なら、シグマかな〜
いくつも作例みましたが、やっぱ高倍率らしからぬ、キレッキレの描写力です。
書込番号:19729046
14点

>tomonuさん
こんばんは。
お持ちのレンズからすると純正70-300VRが焦点距離もつながるので良さそうに思いますが、2歳のお子さんの撮影となると、行動が活発になり、レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃す事を考えると便利ズームの18-300が合っていると思います。
18-300は純正で二種類リリースされてますが、スレ主様がご検討の方はレンズフードが別売りですのでご注意くださいね。
書込番号:19729078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRて
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROと同じレンズで
広角を封印してるだけなんじゃね?て感じなので…
タムロン買うのもありと思う♪
書込番号:19729113
5点

tomonuさん こんにちは
お子様と高倍率ズームは基本?です。
5歳の子供がいます、自分はタムロンを使用してますがシグマの18-300が宜しいようです。
普通なら幼稚園や保育園での運動会も対応出来ると思います。
書込番号:19729119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>Paris7000さん
いつもありがとうございます。
18-300が使いやすそうですね。
画質、AF速度等が劣らないか気になってました。
シグマだと、リーズナブルで画質もシャープなので、個人的には好きです。
Paris7000さんがオススメできるのであれば安心です。
>hiro写真倶楽部さん
やっぱり、18- の方が使いよさそうですね。
70-を選ぶメリットって何なのでしょうか??
書込番号:19729121
5点

>あふろべなと〜るさん
タムロンはどんな感じの画質ですか??
純正とあまり変わりないんですかね!?
使ったことがないだけに興味あります。
>橘 屋さん
タムロン所有していてシグマがいいと思うのはどういったところでしょうか。
やっぱり300あると便利ですよね。
ちょと長いすべり台とかになると70mでは足りなくて・・・。
書込番号:19729133
5点

18-300mm f/3.5-6.3G ED VRと
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
テレ端は、300mmで同等ですが、
開放値が、6.3と5.6で異なりますね。
屋外のみであれば、
さほど差異は無いと思いますが、
屋内になると、
F5.6が若干有利でしょう。
AFも、F値が明るい方が、
追従性、精度ともに有利です。
高倍率ズーム(18-300)より、
低倍率ズーム(70-300)の方が、
写りは良いです。
両レンズは持ちませんので、
一般論です。
1本持ち出し済ますなら、
18-300になりますが、
1眼のレンズ交換を活かすなら、
70-300だと思います。
書込番号:19729139
6点

tomonuさん♪こんばんわ(*^^*)
4歳児のお父ちゃんやってます。
他メーカーですがキヤノンとマイクロフォーサーズで子供を撮っています。
明るめのズームレンズや単焦点レンズなども所有していますが、子供とのお出かけとなるとなかなかレンズ交換も出来ないのでどうしても高倍率ズームを持ち出す機会が増えてきますね♪
突き詰めていけば画質に不満が出てくる事もあるかもしれませんが、子供撮りにはまず1本高倍率ズームがあっても良いと思いますよ(*^^*)
書込番号:19729187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>予算内で、数万円ケチるより、満足して長くたくさん使えることを重視しております。
重要視って事は、決めてはいないのですよね(笑)
でしたら、更にケチらないで、室内撮影、ポートレート撮影など幅広く使える、70-200/2.8G VR2がいいと思いますよ。
どうしても300mm近くが欲しいのであれば、TC-14E3テレコンを後々買い足す方向。
予算が厳しいのであれば、中古だと近付くと思います^^
私のところも、娘が先日保育園卒業し今年の春から小学校ですが、保育園行事が室内が多く明るいレンズは重宝しました。
卒園式も70-200/2.8Gで静止画、動画を残しました^^
なにかと便利な70-200/2.8は是非お勧めです。
・・・・・軽さ、写りの良さもいうと新300/4もいいと思うのですが、D7200では450mm換算になるため長すぎるかもしれませんね・・・
使い道が制限されてくると思うので、やはりここは70-200かなと思います。
もし、今後フルサイズ機とか追加されたとしても、この70-200/2.8はいつまでも重要な役割を果たしてくれると思いますよ^^
なぜ、もっと早く買わなかったんだろう・・・・・
明るいレンズ、シグマ17-50/2.8、30/1.4や70-300VRをD7100でも使ってきましたが、70-200はAFも早く別格と思いました♪
って、一応参考までに^^
よいご選択を♪でわでわ〜
書込番号:19729240
13点

予算の都合が付けば、・・・・・・
esuqu1さんに一票ですね!
書込番号:19729288
1点

>niconアウトレットショップで店員さんに聞いたところ、
>AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの差は、
>広角対応しているかと、値段と重さだけで、AFのスピードや画質は全く同じということでした。
……どう考えても、言っていることがおかしい。
18-300mmと70-300mmの画質が一緒って^^;
そんな店員さんの言葉は信じちゃダメ。カメラのことをなにも知らない可能性が高いです。
一般的に、利便性を撮るなら高倍率ズーム。画質を重視するなら望遠ズーム。
望遠ズームだと、タムロンのA005の評判が良いみたい。
書込番号:19729291
12点

tomonuさん おはようございます。
私はD7000時代に純正70-300oと18-300o大きい方を持っていて撮り比べた事がありますが、70-300oは古いレンズでAPS-C使用すると解像力で不満が出ますので、18-300oの高倍率と比較すれば差はなかったように思います。
但し近距離での焦点距離はレンズの性格上200oにも満たないかと思える程度なので、近距離でお子様を大きく撮りたければ高倍率よりは望遠ズームの方が良いと思います。
私は自身の子供を撮っている時最終的にはAPS-Cでは、純正17-55oと70-200oのF2.8通しのレンズに落ち着きましたが、子供の追っかけが終わる頃だったのでもっと早くなんで買わなかったのかと後悔するほど、大きく重くて高価なレンズは写りが良いというのを実感する事が出来ましたので、今では撮る機会も少ないですが他人のお子様を撮ってあげる時はフルサイズ機へ移行しましたので、同じ様に純正24-70oと70-200oなどのF2.8通しを使用していますが室内イベントなどでは暗いレンズでは撮れないものが撮れるとレンズだと思います。
書込番号:19729317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomonuさん
私はキヤノン7DUで友人はD7200でシグマ18−300Cを使いますが。
このレンズの弱点は18ミリ側での癖のある画質とMFが苦手な事になると思います。
反面望遠側はタムロン70−300A005と被る焦点距離全てでタムロンに勝っていると感じる程です。
でも望遠側でパンフォーカスになる壁面などを撮影した画像の四隅を拡大してみた場合には高倍率ズーム
の限界を感じるかも知れませんね。
それと広角端の画質については望遠側へのチョイ戻しで私は対応していますが、広角域での撮影が
重視される場面では、お持ちの17−70Cで対応できるので事前に交換したほうがいいでしょうね。
AF速度についても17−70Cを使っていて不満を感じないなら充分過ぎる速さと感じる筈です。
純正のボディ内レンズ補正についてもそうですが、今現在シグマで不満が無いなら先に挙げた弱点に対応
した使い方をすれば18−300Cが良いように感じます。
書込番号:19729366
3点

4歳2歳の父です。
いずれ70-200f2.8など授業参観などで明るい望遠が痛切に欲しくなります。というわけでesuqu1さんに一票。
2歳くらいになると確かに望遠がそろそろ欲しくなりますが、まだ300mmが活用できるシーンは限られるので、頑張ってもう少し貯金しておくか。
どうせ妥協するならFZ1000でお茶濁すのもありか。
ちなみに私は前者を選択して満足したクチです。
書込番号:19729376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomonuさん
うちの子供は12歳・10歳・6歳で昨年に一眼に切り替えました。
小さい頃はコンデジ使っていましたが、やはり望遠側は必要な場面はありますよね。
18-300mm・・・明るい屋外やフラッシュ撮影ができるなら問題ないのですが、暗めの室内や体育館では厳しいです。
色々と評価は別れるみたいですが、便利ズームとしては優秀だと思いますよ。
70-200mmF2.8・・・室内撮影でフラッシュを使えない場面では力を発揮してくれますし、明るいレンズなのでぼかしなども綺麗ですけど、何せ大きさが・・・(^_^;)
普段の撮影で70mmまでで足りているのであれば気合の入れた撮影用に70-200mmF2.8もありだと思いますが、運動会などでは300mmでも足りないかなという場面もあります。多分、今の使い方で望遠側が不足と感じるのであれば、70-200でも満足できないかもしれませんね。グラウンドで撮影していたら、D7200+18-300mmでも足りないと思う場面もありますから。だからと言って150-600mmクラスのレンズはちょっと・・・。
私はタムロンのA009を使っているのですが、このレンズで体育館で撮影していたら確実に目立ちます。普段撮影に使っていたら、かなり注目されますよ。まあ、別に私は見られても平気なのですが、子供達は成長とともに躊躇うかもしれません。最近はD5500に40mmマイクロ付けてとおとなしめに撮影していますよ、ははは(^^ゞ
書込番号:19729416
2点

返信ありがとうございます、
>タムロン所有していてシグマがいいと思うのはどういったところでしょうか。
シグマは使用しておりません、タムロンは18-270mm(B008)新同品2.9万円、3年程使用、
タムロンは望遠側はF9位まで絞らないと甘い写りです、
望遠側に限らずf8位に絞って使用、天気の悪い日などは使い勝手が落ちます、
特に望遠側での比較評価ではシグマのほうが良いようです。
便利ズームは一本有っても良いと思います、ただ便利ズームに全てを求めてはいけません。
画質がどうのこうのより大切なものがあります。
子供が手に負えない位腕白、子供の荷物が多い時は便利ズームだと楽しめます。
画質を求める時は単焦点レンズを使用してます。
他レンズ
タムロン70-300(A005)お手軽望遠ズーム(新品で2.6万円と格安購入)
写りはお値段以上、
我が家の子供も5歳、春から年長です。
子供の運動会はFZ200(何せ荷物が多い、子供は動画のほうが好き?)
書込番号:19729521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は
D7200に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
3.5-6.3Gが出る前に買ってましたのでちょっと明るいしそのまま使ってます。
でも、どっちもあったとしても3.5-5.6Gを選択してたと思います。
重いし、デカいですけどね。
画角的には一般的な旅行写真とかちょっとしたスナップではほぼ不満はありません。
ISOを3200まで上げてもコンデジよりはきれいです6400程度でコンデジISO100と
同等かと感じています。
遊園地などで望遠端で孫娘(2歳)を撮ってるとレンズが伸びるので
一眼を提げてる人が「なんじゃそのレンズは!?」みたいな感じで見られるのと
2回程、素人の人から「そのレンズだと望遠鏡みたいな写真が撮れるの?」って
聞かれた事があります。
「イヤイヤ、そんな高級レンズじゃないです。」って返しましたけど・・・
まあ、1本着けっ放しだと18-300はその名の通り便利です。
思い出作りには最適ですけど・・・(重いでぇ〜)もいっぱい!!
ただ、私の場合
運動会(他にも孫がいるもんで)などにはコンデジ、ニコンのCoolPix P610と
人が多いと思われる場所には
ニコワンV3とレンズは NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6も回避作として持ってます。
使用頻度はやっぱり
D7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが80%
V3+ NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6が20%
CoolPix P610は嫁さん(最近はほとんど娘)使用って感じです。
P610は娘に取られてるんで値段が落ち着いてきたら
カミサン用にDL24-500 f/2.8-5.6・・・密かに狙ってます(カミサンには極秘です。)
「また、カメラばっかり買って・・・そんなお金があるんだったら頂戴!!!」って
言われつけてますんで。(すみません余談です。)
書込番号:19729523
2点

シグマの18-300Cがお薦めです。
写りも良いですし、現在シグマの17-70と純正単焦点をご使用でしたら、純正ズームは、ズームリングの回転方向がシグマと逆なので、純正ズームは使いにくいかもしれません。
70-300クラスは、純正、シグマ、タムロン各社からでていますので、選択肢は広いですが、新しいものはなく、写りも、その時代のものです。
70-200f2.8は、価格、大きさ、重さが許せば、いずれ欲しくなるレンズだと思いますが、200ミリと300ミリでは結構画角が違うので、tomonuさんの今回のニーズに合っているのかは少々疑問ではあります。
書込番号:19729555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケチらないで画質優先なら70-200mmF2.8でしょ。
タムロンA005なんてお勧めする人はどうかしてるんじゃ?(笑)
所詮安物レンズです。私も使ってますが予算に余裕がある方にお勧めはできません。使えても200mmまで。
18-300も便利ズームでしょ。利便性は良いけど画質は二の次って諦められれば良いかもね。
D7200使ってる時点で利便性は二の次と解釈すれば、やはり70-200mmF2.8だろうなぁ。
300mmまでほしいならとりあえず200mmでクロップすればいいのでは?
いかん、、、沼住人的発言になってる、、、失礼しました。よーく悩んでくだされ。
書込番号:19729614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomonuさん
2歳!動き回るしぐさがかわいい時期ですね
被写体自体で十分かわいいので
シャッターチャンス逃さないように高倍率ズームありだと思います
公園の向こうに走っていったと思ったら全速力でパパ、ママの元に帰ってきますからね(笑)
で、将来の小学校運動会に向けて古い70-300はすっ飛ばして
純正でなくていいので70-200f2.8目指しましょう
予定の幼稚園、保育園、早いですが小学校が暗い屋内での運動会、発表会になりそうなら
f2.8の効果は絶大です
書込番号:19729638
0点



初心者同然の私にご教授お願いします。3点あります。
@JPEG並みの撮影ばかりの者にとって、D7200は役不足(宝持ち腐れになりますでしょうか)、
皆様、RAW=容量大で画質追及される方が殆どなのでしょうか。ハードディスク沢山使いますか。今はクラウドなんですかね。
AAFレンズは、皆様どのようにされていますか。もったいないですよね(使えるカメラは今機種のみと聞きました:3桁以外で)。
Bズームレンズを使用し、正面から高速(ボルト氏ほどですが)で向かって来る被写体を、画各内で被写体サイズを変えずに
(クローズUPしたまま)連写するなど、カメラ性能に要求しても無理なのでしょうか。撮る方のテクニックで決まる事でしょうか。
(当方、D100、D70、AFマイクロ1:2.8、28-2001:3.5-5.6、標準、など愛用してる、超OLDです。D90もあきらめた輩ですが、そろそろ
考えたく、ご教授お願いします。特にBができるカメラ、レンズがあれば検討したいです)
1点

D100でデジタル移行しました、写真の絵は初心者、機材はベテランです。D70/D90もおります。
@ずぼらなのでJpegでビシっと決めてます。必要な折に画像処理はします。
Aちょいと私の国語力が低くて、--- ?
BD500がベターでしょうね。レンズ次第のところが大きい。
D70からですと、隔世の感になるでしょう。D70も用向き次第では捨てられません --- あの色は独特で。
書込番号:19810269
5点

こんにちは♪
@jpegオンリー
連写を沢山使う「動体撮影」であれば・・・jpegオンリーで撮影される方も多いと思いますよ♪ 連写スピードや連写枚数に影響しますので。。。
この手の撮影は、画質ウンヌン言う前に・・・撮れるか?撮れないか?・・・ピントが上手く合うか?合わないか??って方が先に来るので。。。早い話が、アマチュアの多くは「数打てば当たる」ってのが正解だったりしますので(^^;;;
その代わり・・・帰宅後、PCで膨大な写真の中から「当たり!」を探す作業が大変ですけどね??(^^;;;
AAF(旧Dタイプ)レンズ
まあ・・・レンズ内にモーターが無い旧式のレンズなんで・・・個人的には後生大事に取っておくレンズではないと思ってます(^^;;;
B正面から走ってくる被写体
カメラやレンズの「高性能」・・・撮影テクニック(知識)・・・両方が必用な被写体です(^^;;;
最も、カメラのAF性能とレンズの回転スピードと正確性を必要とする・・・最も機材の「パワー」を必用とする被写体ですので。。。
少しでも自分のテクニックの「未熟さ」や「無知」を機械に補って欲しいのであれば・・・高いカメラと高いレンズを手に入れるしかありません(^^;;; 中途半端なものを買ってもムダでしょう(^^;;;
D三桁& 70-200mmF2.8VRUや300mmF4より高性能なレンズが最低レベルだと思います(^^;;;
逆に言えば・・・知識とテクニックがあれば??・・・カメラやレンズのパワーが足りないところをカメラマンが補う事も可能だと思います。。。D70 & 28-200mmでも撮れない事は無いはずです(^^;;;
↑ボルトさんがトラックを直線的に走ってくるような撮影シーンであれば♪
ご参考まで♪
書込番号:19810278
4点

@私はほとんどJPEGです。
理由は後から調整するのが面倒なだけです。
A質問内容が分りませんが?
使用者の判断で良いのでは?
B被写体をサイズというのは?
映り込みでの比率を変えないようにということでしようか?
高速といってもどの程度のものか?
被写体の大きさや距離によって
さらには腕と被写体のスピード、レンズを含めた機材の性能に左右されるかと思います。
ですから、状況次第ですね。
書込番号:19810305
2点

@人間が旧いタイプなので…ポジ的に撮れるJEPG大好きo(^o^)o
Aボディ内モーターレンズは7系以上じゃないとAFしません。3と5系はレンズ内モーターをどうぞ。
BはD90止まりなので不明o(^o^)o
書込番号:19810335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
@RAWで撮っておけば、あとからWBとか修正が効くのでよいと思いますが、自分は、基本的に連写で1日に数1000枚とか撮ったりするので、JPEGがほとんどです。
やり直しが効かない、もしくは後から修正したいもののときRAW使ってます。
ハードディスクは、6GBのものにバックアップ取ってます
当分大丈夫です(^^)
AAFレンズがもったいない?というご質問の意味が良くわからないですが、最新のAFレンズを使ってます。別に勿体無いとは思いません。
AF速度も俊足ですし、しっかり被写体に追従してくれます。
BD7200のAFは優秀ですので、大丈夫だと思いますよ。もちろん最新のAFセンサー積んだD500なら尚よしですが、D7200でも問題ないと思います。
同じAFモジュールを積むD750を使っていますが、AF性能は非常に高いと思っています。
今月号のどこかのカメラ雑誌でもAF追従性などの比較をしてたと思うのですがD7200はトップレベルでしたよ。
> 特にBができるカメラ、レンズがあれば検討したいです)
ズームならまずは70-200/2.8 VRIIでしょう。これ、移りも素晴らしいしAFも俊足で追尾します。
お勧めです!
書込番号:19810366
3点

>B
99%はレンズです。ボディはD7200で十分すぎます。
いわゆるAFの速いと言われるレンズを使ってください。
例えば
AF-S70-300VR
70-200/2.8VR
300mmF4
その他、サンニッパやヨンニッパなどの大口径望遠。
書込番号:19810398
6点

私は数十年前にフィルムカメラでキャノンのAE-1て言うのがありまして
その頃からカメラは付かず離れずで楽しんでました。
最近は本来の無精者なれば、カメラはD7200とレンズは重いけど
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの1本のみで
楽しんでいます。
さて、
>宝持ち腐れになりますでしょうか
と言われれば返事のしようもないのですが、無精者の真骨頂!
私はJpegのみで撮ってます。
RAWは現像しなくちゃならないしJpegのみでも充分な画質ですので
面倒臭い事はやっておりません。
て言うか、Photoshopがあれば色相、彩度、コントラストすべて意のままに
操れますので、わざわざ一手間増やす事も無いかって感じです。
レンズは先に書いたように便利ズーム1本のみです。
フィルム時代(若い頃)はレンズ数本持ち歩いてましたが、
無精者、面倒臭がり故の苦肉の策で1本着けっ放しです。
最近だとD5かな?とAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの最強コンビには
どんなにがんばっても勝てる訳が無いってのもあるし・・・。
とてもとても貧乏人が買えるプライスじゃないし・・・泣
だったら便利な方に走っちゃえ・・・って具合です。
私の場合カメラを始めた頃、
雑誌を買って最初に見たのが秋山庄太郎って言う写真家の花の写真で
俺もいつかこんな写真をって思って
緑川洋一って写真家の写真を見て、「無理!」って思って
それでも、少しでも二人の天才に近づけたらなと思いながら撮ってますので
静物とか風景が個人的には好きな被写体になります。
時折、知り合いの会社からコマーシャルフォト?
カタログ掲載用の商品写真とかも依頼されますが、それも動きません。
なので
動態については初心者以前で、レンズは選ばないといけないとは思いますが
D7200はフォーカス性能はかなりのレベルにあると思います。
レンズの性能が良ければ、食い付きも良いと思います。
あとは、スレ主さんの創意工夫と訓練、努力と根性で高確率でド・ストライクの
画が撮れると思います。
ド・ストライクの画の量産体勢の構築・・・お祈り申し上げます。
書込番号:19810443
3点

>99%はレンズです
それは、言い過ぎ。
動体撮影における、
D3300とD5の差は、
たった1%?
さらに、
このスレ主さんに、
ヨンニッパを勧めるって…。
どんだけレンズ性能至上主義なんだよ。
書込番号:19810586 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>@JPEG並みの撮影ばかりの者にとって、D7200は役不足(宝持ち腐れになりますでしょうか)、
> 皆様、RAW=容量大で画質追及される方が殆どなのでしょうか。ハードディスク沢山使いますか。今はクラウドなんですかね。
「役不足」(=カメラの性能が低い?)と「宝の持ち腐れ」(=カメラの性能が高すぎる?)は逆の意味のように思いますが
役不足だと思うのであれば、D500を購入するといいと思いますし
宝の持ち腐れと思うのであれば、そんなことはないので、D7200でも大丈夫だと思います。
HDDはたくさん使いますが、どのくらい撮影するかにもよると思います。
容量はRAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)とJPEGを足しても40.7MBですので、
4TBのHDDに10万枚近く保存できます。
AAFレンズは、皆様どのようにされていますか。もったいないですよね(使えるカメラは今機種のみと聞きました:3桁以外で)。
互換性の話でしょうか?
使えるか使えないかは非常に複雑で、下記ページを参照する必要があると思います。
カメラとニッコールレンズの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
互換性が低いと感じるか、物理的には装着できるからいいと感じるかは、人によって変わると思います。
>Bズームレンズを使用し、正面から高速(ボルト氏ほどですが)で向かって来る被写体を、画各内で被写体サイズを変えずに
> (クローズUPしたまま)連写するなど、カメラ性能に要求しても無理なのでしょうか。
被写体サイズを変えないようにズームするには
オートズーム機能というのはないので、カメラに要求するというよりは、
人間がどのくらいの速度でズームするかになるように思いますが
AFがどこまで追従するかという話だと、なんともいえませんので
心配でしたら、D500の方を購入した方がいいと思います。
(もっとも使用レンズのAF速度が早いかどうかもかかわってくると思います。)
書込番号:19810595
5点

スレ主さんの役不足の使い方は正しいですよー
大物の役者さんに対して、ちんけな役を割り当てることが役不足。
転じて、その物が持っている能力を引き出せないことをいいます。
書込番号:19810638
12点

エットミーさんこんばんは。
@
所有カメラの全ての機能を使いこなす必要は無いという考えから、RAWで保存→現像も強制ではありませんね。
どの機能も必要に迫られた時に使えばいいと思います。
僕は2世代前のD7000ですが、機能、画質共に満足して使っています。
また、動体撮影はほとんどしないのですがJpeg撮影で、RAWは撮っておりません。ピクチャーコントロールも購入時に設定してから固定です。ホワイトバランスもオートがほとんどで、露出と構図だけ考えながら風景、スナップを撮ってます。
こんな使い方ですがカメラ仲間の友人達に「宝の持ち腐れ」なんて言われたことはありませんね。
A
AFレンズ(非AF−S)で使いたい物があるなら、ボディをD7200にする十分な理由になると思います。
もっと言うなら35mm判フィルムと同等の画角で使えるフルサイズ機(例えばD750)にしてしまってもいいと思います。
僕はAF−SレンズじゃないとAF出来ないエントリー機も使ってますが、AFモーターの入ってないレンズをエントリー機で無理してMFで使うことはほぼありません。やはりAFは便利です。
B
動体撮影はわかりません。
書込番号:19810824
2点

Paris7000さん
>スレ主さんの役不足の使い方は正しいですよー
いいえ正しくありません。
フェニックスの一輝さんの使い方の方が正しい。
>大物の役者さんに対して、ちんけな役を割り当てることが役不足。
こちらは正しい。
>転じて、その物が持っている能力を引き出せないことをいいます。
これは誤り。こちらの意味で使うならば《力不足》です。
書込番号:19810871
18点

エットミーさん こんにちは
1番ですが RAW自体ホワイトバランス調整以外の明るさなどの調整の場合 JPEGと同じように画質落ちますし 細かい調整が出来るだけで 最終的にはJPEGなどの画像データーに変えるので カメラから出たJPEGデーターに問題がないのでしたら JPEG使用で大丈夫だと思いますし 自分の場合 ホワイトバランス調整為だけに RAWで撮影しています。
2番目は被写体により変えていますが 前から こちらに来るような場合 AFスピードが重要になると思いますので 撮影距離にもよりますが 70-200mmF2.8が使いやすそうです。
3番目は 自分の場合D300に80-200mmF2.8を付け 走り幅跳び正面から 人物の大きさ合わせるよう ズーミングしながら撮影しますが AF-Cで撮影して ピントが外れる事は少ないです。
書込番号:19811021
4点

主さん、、、質問するときは他人に質問したいことが理解できるように質問するのが基本でしょ。年寄りは身勝手でいかんなぁ。
沼住人はエスパーが多くて感心しました。さすがです。
書込番号:19811177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@私はRAWのみで撮っていますが、その理由は、RAW→jpegは出来てもjpeg→RAWは出来ません。
jpegファイルをリサイズ等でいじった場合、うっかりと上書き保存してしまう事もあったりで.........
A私の場合はフィルムはミノルタを使っていましたが、デジタルへの移行の際にマウント変更してニコンにしました。
移行したのが遅かったので、所有のレンズは100%レンズ内モーターです。
Bボルト氏よりも速い飛行機をAF−Cで秒/5コマ連写で追った作例を貼っておきます。
レンズは70-200f2.8(シグマ)です。D7200で十分に思いますよ。私は、その前機D7100を使っています。
書込番号:19811476
4点


>蝦夷狸さん
正しい使い方ですね。
最近、Paris7000さんの様な誤用が目立ちます。
書込番号:19811609
10点

エットミーさん
わし、JPEGer
書込番号:19811753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問者(エットミー)です。皆さま、どうもご返答頂戴しありがとうございます。質問内容で混乱させてしまい申し訳ございません。
@・・・力不足・・・
A旧AFレンズ・・・
訂正させてください。
・うさらネットさん、D70私も気に入ってます。+マイクロレンズ大好きな使い方です。
・#4001さん、okiomaさん、松永弾正さん、Paris7000さん、kyonkiさん、DLO1202さん、きいビートさん、
フェニックスの一輝さん、なかなかの田舎者さん、もとラボマン 2さん、sweet-dさん、nightbearさん
的確なアドバイスを下さって、皆さんの習慣をうかがう事ができ、私の知見
が広がりました。OLD時代を懐かしく思っている方もおられ共感いたしました。
70-200/2.8VRレンズが良いようですね。質問して良かったです。
・nightbearさん、私はJPEGer+Saving peopleです。
・蝦夷狸さん、クレソンでおま!さん、おやおや右京さん、質問で混乱させ、誤用し申し訳ございません。
見かねてスレを頂戴したのだと思っております。身勝手という事でしたら、ご容赦ください。
しかし、これは私の問題であり、年寄り世代ということでは無いですね。無関係です。
アブラナ科の質問でしたら、もう少し、ましな書き方ができたかもしれません。
・皆さまどうもありがとうございます。
書込番号:19811964
3点

エットミーさん
レス有難うございます。
対面での会話と異なり掲示板ではできる限り言葉の誤用を防がないと言わん
とすることと異なる意味で受け取られかねません。
特に質問のスレではきちんと趣旨が伝わらなければ回答が迷走し混乱します。
ベテランの回答者の方々も質問の意味が理解できず、???と疑問を投げかけ
推測での回答となっています。
〈クローズUP〉〈超OLD〉というような混乱のもととなる表現は使わず簡潔明瞭に
且つ改行を入れて、読みやすく書き込まれることが肝心かと。
>見かねて〈スレ〉を頂戴したのだと思っております。
スレを差し上げてはおりません。誤用しています。
用語は正確に使いましょう。
スレ : スレッド(thread) 掲示板におけるひとつの話題やテーマについての投稿の
集まりでひとつの議題ごとに集められた返信の一覧。
レス : レスポンス(response) 応答, 返答, 反応, 反響。 スレッドの中に書き込まれた
返信のひとつひとつをさす。
余計なアドバイス、失礼致しました。
おやおや右京さん
レス有難うございます。
>正しい使い方ですね 〜 誤用が目立ちます。
ハイ!歳のせいか最近、言葉・諺の誤用・解釈間違いが気になるようになりました。
表現の仕方でも 《画像を吐き出す》 という言い方が良く使われていますがこれも
見苦しく、気になります。
カメラは《ゲロする》機械かと突っ込みたくなります。
美しい日本語を使えなどとは言いません。
画像・映像の創造を仕事・趣味としているならば言葉のイメージも大切に使わなければ
と思うのですけど・・・
書込番号:19812422
7点



はじめまして。
只今、ニコンD7200かキヤノンD80の購入を検討中です。
撮影対象は、景色・人物(子供も含む)・モトクロスフリースタイル等のモータースポーツをメインに考えています。
初心者の為、上記2機種で決めかねています。
総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:19796594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤノンD80
??????
80Dでしょう。
D7200の板なので、
D7200になるかと・・・・
被写体が、
望遠系を必要とするなら、
レンズ次第ってとこもあります。
予算が決まらないと、
ボディのみでは、
撮れないので、
ご予算は?
書込番号:19796617
3点

>総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
ほぼ互角です。
どちらがいいか転倒で触って、しっくりきたほうを購入するといいと思います。
例えば持ちやすかったほうとか
操作しやすかったほうとか
デザインが気に入ったほうとか
性能が互角の場合は、そういった部分で選択してもいいと思います。
書込番号:19796632
3点

欲しい機種両方にスレたてるんじゃなくて、カメラなんでも掲示板でスレたてるべきです。
F8対応27点に興味あるなら80D、価格重視ならD7200じゃない?
だってその撮影対象なら結構なレンズ必要でしょ?
書込番号:19796643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンなら 100−400あるよ。
80Dより7D2は?
書込番号:19796680
4点

先に望遠レンズ、どうするか、検討してみてください。たとえば、ニコンだと、70-200mm F2.8GかF4Gあたり。
それで決まらなければ、操作性で選んでいいと思います。ニコンとCANON、ズームの回転の方向が逆です。
書込番号:19796686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポストは価格.COMでは禁止されています。
どちらかにするか
一眼レフ、なんでも掲示板にスレを立てるべきです。
気に入ったもので良いかと。
書込番号:19796696
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
また、マルチポストご指摘ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。
削除依頼させて頂きます。
書込番号:19796717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200使っているのでこちらにお邪魔します。
マルチポストを指摘されて削除依頼出したようですが、返信がついていると削除されないかもしれませんので、一旦質問を解決済
みとして、皆様のコメントを読んで再度疑問点を質問されたらどうかと思います。
(もし参考になる返信があったらグットアンサーもつけられた方が良いと思います。
)
でちょっとだけ…
400mmまで必要ならキヤノンの100-400mmが評判良いので
7D2(http://kakaku.com/item/K0000693648/) に100-400mm(http://kakaku.com/item/K0000713956/)が良いと思います。
200mmまでで足りるなら他の方も勧められていたD7200にニコンの70-200mm(http://kakaku.com/item/K0000049476/)
もお勧めです。
ただ、どちらも25万までだと予算オーバーなので、ボディを先に決めてから予算内でレンズを検討されても良いかもしれません。
書込番号:19796832
1点

色の好みで決めると良いと思います。
まるちぽすとわ、たしかに禁止ですけど、両方の意見を聞きたいのわ、良くわかります。
どちらかで質問をしてから、しばらくしてもう一方に聞くのがよいのかな?
ハンドルネーム変えて質問するのが一番手っ取り早いと思うけどね。
書込番号:19796893
0点

レンズにもお金かかりそう…( ;´・ω・`)
書込番号:19796900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも予想ですが、オートホワイトバランスとAFのレスポンスは80Dが良さそうで、高感度と解像度はD7200が良さそうです。
総合的には互角だと思うので、価格のこなれたD7200にしてレンズを追加すれば良いと思いますが、撮影対象にFMXが入っているのが気になります。
追従性能と言うよりも連写性能で7DUかD500が適していると思うのですが、どうでしょうか?
スペック的にはD500がかなりハイスペックですが、予算をかなりオーバーしてしまいそうなので、7DUが射程圏内かなと思います。
とは言えFMXも、どのタイミングでエアーを決めて来るかある程度予測できますから、馴れればD7200や80Dでも撮れない事はないとは思いますが。
書込番号:19797187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

順位、理想からいうとD500&70-200/2.8GVR2、もしくは80-400mm。ただし、予算かなりオーバー。
次にいいかなと思うのは、7DUと100-400の鉄板組み合わせ(^^) ただし、これも予算オーバー。
そういうとこから、予算重要視でいくなら
D7200&70-200/4もしくはちょっと頑張って80-400との組み合わせかなぁ^^
モタスポ撮るには、超望遠も必要ですが、意外とモトクロス関係は近くで撮れちゃうの
で始まりが200mmからのレンズ使いにくいんですよね^^
ホコリなどレンズ交換しないでとなると、やはりズームが使いやすく、MX関係私は70-200/2.8GVR2をメインで使います。
鈴鹿などサーキット撮影、スタンド撮影のスポーツモノには300mm、400mmテレコンなど使いますので
APS-C機のD7200であれば、80-400を持てばだいたいをカバーするのではないでしょうか^^
タムロン、シグマ150-600mmもありますが、まずは100mm域以下を抑えた方が一本で賄うなら幅が広がると思います。
ちなみに、モトクロス撮影にD810を使っていますが、X1.2クロップ、JPEG撮りをしますので連射速度は十分足りてます。
D4sも使用してましたが、撮れ過ぎてしまうぐらいです(笑)
D500や7DUを買われたとしても、一瞬の撮影に掛ける連射の撮り方は便利ですが
ダラダラ撮るのであれば、6枚/秒でも予算を考えれば十分かなと思いますよ^^
上をみたらキリがない、カメラボディとレンズ沼ですので(笑)
書込番号:19797354
11点

esuqu1さん
モトクロス撮影、迫力があって素敵です!
こんなに近づいて撮ることも出来るんですねっ^ ^
同じ速度でも近づくほどにピント合わせが大変そうですが、
流石ですね♪ 買いたくなる作例です(^_−)−☆
書込番号:19797942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに旨過ぎる!!
なんで価格に出てくんだぁ?
書込番号:19799182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フィブリノゲンさん
とりあえず、以下の組合せであれば、相応に満足出来ると思いますが、備品類を入れると5万円程度、予算オーバーですね。
D7200 + 18-140mm のキット 120,000円
http://s.kakaku.com/item/K0000749558/
70-200mm F4G 160,000円
http://s.kakaku.com/item/K0000431530/
あとは、望遠ズームをタムロン A009あたりにすれば、予算内になりますね。
タムロン A009
http://s.kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:19799433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
まだ決めかねていますが、明日店頭でじっくり触ってしっくりくる方を選ぼうかなと考えています。
>esuqu1様
沢山の作例ありがとうございます。
どれも素晴らしい作品!!この様な写真が撮ってみたいです。
具体的なご提案ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
確かに上を見たらキリがなさそうなのでまずはある程度でいこうと思います。
>ほのぼの写真大好きさん様
具体的なご提案ありがとうございました。
レンズがやはり高いですね。
すぐに予算オーバーになりますね。
書込番号:19811761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7200かD500で迷っている者です。
D7000からD7200への移行を考え、D7200を手放したところでD500の発表がありました。
で、購入をストップして発売を待っているのですが、痺れが切れてきた事もあって値の下がったD7200もありかなと考え始めました。
今 迷うところは一点のみです。
暗所でのAF能力についてです。
発売前の機種と比較してもしても「わからない」のでしょうが、数値としては検出輝度で1ポイントD500が良いようです。
D7200 EV −3
D500 EV −4
この数値だけで暗所でのAFは判断できないのでしょうが、この1ポイントの違いがどんなものなのかが分かりません。
そもそもこの検出輝度範囲というものがちゃんと理解できていません。
sonyの場合ISO100でF2.0のレンズにおいてという但し書きがあるようですね、これって暗いレンズを使えばこの数値が出ないという事でしょ。
ではEV−3のD7200にF5.6のレンズを使えば、この下限EVはどう変わるのでしょう。
お教えください。
暗所AFについてはトラウマがあってどうしてもこだわってしまいます。
1月にタンザニアへ行った時にはニコンのDXがなかったので(12月にD7000を売却) α55とcoolpix P610を持ち出しました。
両方ともなかなか頑張ってくれましたが、夕暮れに出会った大耳ギツネやジャネットでは結果を出せませんでした。
6月にはザンビアとボツワナへ行きます。ナイトサファリも許可されている地域なので、それまでに購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
3点

>bow24さん
一つのEVの差が、f値で一段の差になります。
仮に、開放f2.8のレンズで-3EVの暗さがD7200でぎりぎりだった場合、D500では、同じ暗さで開放F4のレンズでも測距できるということです。
-3EVでも、相当暗い状況なので、-4EVとは、とても暗くとも測距できるということです。
技術の進歩は素晴らしいですね!
書込番号:19799519
5点

-4EVで、同等のD5では、
(-4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃))
ファインダーを覗いて、
MF不可能な薄暗い場面でも、
AFが効きました。
200-500mm f/5.6E ED VR
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
使用
しかし、そのような環境では、
高ISOになりますので、
DX機より、FX機が良いのでは・・・・
書込番号:19799638
5点

F0が基準ですから、F5.6レンズ使用では5段落ちします。
が、撮れる画像も結果としては満足のいかないものになりますので、AFだけに着目してもいかがかと思います。
なお、
>sonyの場合ISO100でF2.0のレンズ---
は、-2EV検出を意味します。
書込番号:19799659
6点

AFセンサは特定入射角Fの光束を拾うんであって
不利な機種に明るいレンズを用意すれば同等という理論はナンセンスです。
書込番号:19799673
7点

>F0が基準ですから、
F1の間違い <(_ _)>
書込番号:19799713
5点

>bow24さん
オートフォーカスの検出範囲の下限が0より負になっても、
測光範囲がマルチパターン、中央部重点だとD7200は0(D500は-3)で、スポットだと2となっているので、
露出の計測の精度にも影響が出るかと思います。
書込番号:19799820
2点

>一つのEVの差が、f値で一段の差になります。
これは正しい
>仮に、開放f2.8のレンズで-3EVの暗さがD7200でぎりぎりだった場合、
>D500では、同じ暗さで開放F4のレンズでも測距できるということです。
これは違う
カタログスペックの上の基準は、
EV-3の明るさなら、
レンズの開放F値が、F2.8でも、F4でも、F5.6でも、
D7200、D500、共にAF可能だ。
EV-4の明るさなら、
レンズの開放F値が、F2.8でも、F4でも、F5.6でも、
D7200はAF不可能で、
D500はAF可能だ。
あくまで、カタログスペック上は、ね。
書込番号:19800138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> この数値だけで暗所でのAFは判断できないのでしょうが、この1ポイントの違いがどんなものなのかが分かりません。
こんなの、全く全く考慮する必要はありません。
完全無視で良いです。
つまり、両機種に差はないと思って良いということです。
もっと大きな違い、具体的には、連写速度の差は、スポーツ等では大きいです。
それ以外は、堅牢性とか質感とかフィーリングとかアクセサリーの違い等、フラグシップ機種に属するか否かの差です。
書込番号:19800221
1点

ご返答ありがとうございます。
>Paris7000さん よくわかりました。 ありがとうございます。 ほんとにフィルム時代では考えられない進化ですね。
>1641091さん D5を実際に使われている方のご意見が伺いたかったのでうれしいです。FXのD750も考えたのですが、私の場合記録目的なのであまり絵にはこだわらない事と望遠が必要なので、今回は選択に入れませんでした。
>ひろ君ひろ君さん つまりセンサの限界は、レンズでカバーできないという事ですよね。
>うさらネットさん 訂正までいただいて恐縮です。SONY α7 の仕様に 測光範囲EV-1〜EV20 (ISO100 F2.0レンズ使用)とあったのですが…
>おかめ@桓武平氏さん 結局D500の方が有利という事ですね
>きいビートさん ありがとうございます わかりました。カタログスペック…結局実機での感触ですよね。
>めるあどりんさん え ホントに? 連写はほとんど使わないので、検出輝度の低域EV値だけが気になってたんですが、差は実感できないという事なら、私にはD7200で十分です。隣でD500を使ってる人のシャッターだけが切れる、と言う状況がないのであればD7200にします。
皆さまありがとうございました。
D7200にするかD500にするかは、あと1週間だけ悩む事にします。
なお 検出輝度EVについては、皆様の話を総合してなんとなくですが理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:19800391
0点

>D500を使ってる人のシャッターだけが切れる
レリーズ優先設定であれば、
シャッターは切れますね。
スペックが、D500が良い分、
やはり、精度や速度は、
D7200より上だと思います。
AF測距点も、
密度、広さ、クロスセンサーともに
D500が優位です。
また、薄暗くてAFが心配な環境なら、
D500の高感度耐性も有利です。
外国の野生動物を撮られるなら、
ワンチャンスに強いと思われる、
D500やD5の方が、
総合的に、安心できる気がします。
書込番号:19800421
3点

たくさんのご意見 ご教授ありがとうございました。
>1641091さん >めるあどりんさん
私がちょっとスペックに神経質になりすぎているのかもしれないなと思いました。
蛇足ですが、最後にトラウマとなった話をします。
7年ほど前 望遠に強いという事で4/3sを購入しました。
このカメラ(機種は伏せます)昼間は快適。ところが夜はまるでダメで、現地で知り合ったフランス人が古いペンタックスと400ミリで撮りまくる横で、設定を変えたり四苦八苦しましたがシャッターがきれなかった事がありました。
マニュアルに切り替えても今度はピントがつかめず、ボケボケの写真の量産です。
フランス人には慰められ「sonyの80−400が良いらしいよ」とか教えられる始末で、この時 チャンスを逃したと同時に、周りにはずいぶん迷惑をかけたと思います。
そして この時かいた嫌な汗が忘れられなくなりました。
旅の恥はかき捨てとは言うものの、できれば周りに迷惑をかけたくないと言う思いもあって、検出輝度にこだわるようになった次第です。
m4/3sでは、この辺はもう改善されているでしょう。
もちろんD7200なら、こんなケースでは十分なはずだと思います。
というわけで ありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。
良い勉強になりました。
書込番号:19800470
1点

>bow24さん、
Good アンサー、ありがとうございました。
>m4/3sでは、この辺は・・・・・
AFの検出輝度以前の問題として、
センサーサイズの違いは大きいですね。
センサーサイズが小さければ、
画角的には、
同じ焦点距離のレンズであれば、
大きく撮れますが、
光量が少ない条件では、
画質の差は歴然とします。
仮に、薄暗いところで、
m4/3で撮れた(シャッター切れた)
としても、高ISOで、
ピントも何もあったものでは
ないでしょう。
コンパクト性重視なら、
止む負えませんが、
一般的に、
フルサイズ機になると思いますよ。
>もちろんD7200なら、こんなケースでは十分なはず
m4/3に比べれば、
でしょうけど、
十分ではないかと・・・・・
書込番号:19800480
2点

-3EVという明るさ(露出値)は
ISO100で絞りF2の時、30秒間シャッターを開けて適正露出になる光量です。
-4EVなら倍の60秒になりますね
F2で30秒もシャッターあけておく・・・っていうと
闇夜のカラスみたいなものですよね
メーカーでいう検出輝度範囲については、センサ単体なのか
あるいは基準レンズである50/F1.4を取り付けた場合なのか
測定条件が記載されていません
ですからF5.6のレンズをつければどのくらい弱くなる・・・というのは不明です。
仮に50/1.4を用いた場合を基準としているならば
F5.6は4EV暗くなる訳ですから、D7200なら0EVが検出下限になりますね
(0EVはISO100でF2の時、4秒が適正露出になる値です)
M4/3のようにコントラスト検出方式の場合は
暗所には基本的に向きませんから、件のような状況は想像に難くないですね
今はローライト対応AFなんて機種も出てはいますが、原理的には
低光量下で性能が発揮できる特性のものではありません。
ただまあ
AFは-3EVまで大丈夫としても
そんな暗所ではストロボでも使わないとまともに写らないわけで・・・
野生動物ってストロボも大丈夫なんですか?
書込番号:19800733
2点

新機種が出る度に「高感度、高感度」と騒ぐ人が多いですが、D5/D500の最大のメリットは9年ぶりに更新された新AFユニットです。
今、ニコンからフルモデルチェンジされたこの新AFシステムがあるのですから、スレ主さんのような場合はこれを選択しない手はないと思います。
これでだめなら諦めもつきますが、D7200を選んで測距できない場合は悔やんでも悔やみきれないですよ。
書込番号:19800747
5点

>アハト・アハトさん ありがとうございます
>ISO100で絞りF2の時、30秒間シャッターを開けて適正露出になる光量です
EVの事 これで数字で理解できそうです。スッキリしました。
SONYが(ISO100 F2.0のレンズ使用時)と言う但し書きをする理由も…。
少し誤解してました。
M4/3の件よくわかりました。別の機会に 他の人がやってるのも見ましたから、検出方法の違いなんですね。
ストロボの使用は場所により可能ですが、使えば動物が逃げてしまう事もあるため(他に人がいる場合は特に)使用できません。
意外に逃げない事もあるのですが…。
また 完全夜行性の動物の場合目を損傷させる危険もあるので、昆虫や植物以外は使わない事が多いです。
懐中電灯か サファリの場合は車載のサーチライトで照らしますが、たいていの被写体は遠いので光は足りません。
>kyonkiさん
高感度で撮影した時の画像の荒れはあまり気にしませんから(綺麗な方が良いに決まってますが)新AFユニットはやっぱり魅力ですね。
EV-3もEV-4も真っ暗。だったらやっぱり新ユニットに期待してD500ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:19801063
0点

ビーム発射してピント合わせたらアカンのですか?
書込番号:19802374
1点

>私は、好感度を気にします。
ヲタ吉はんは好感度ゼロのイケズやて、
痔でお困りのある爺さんが言ってましたえ。
ウチ告げ口大好きヒカルどす。
書込番号:19809622
3点



質問を閲覧いただき有難うございます。
現在こちらのカメラの購入を検討しており、
ボディのみにするかキットレンズにするか悩んでおりますので相談に乗っていただけると嬉しいです。
現在私はD3100を購入し6年経ちました。
まだ故障もしておらず、使えるカメラなのですが、ステップアップしたいと思いD7200の購入を考えております。
そこで、ボディのみにするかレンズキットにするか悩んで一歩踏み出せない状態です。
現在所持しておりますレンズは、
標準ズームレンズ
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」
望遠ズームレンズ
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」
単焦点レンズ
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」
こちらの3本になります。標準レンズと望遠レンズはD3100のダブルズームキットです。
主な使用用途は、風景写真(紅葉、桜、アクアリウム、水族館、ディズニーなど)
また、ポートレートになります。
今回沖縄旅行に行くにあたって星空撮影にも挑戦したいと考えております。
せっかくD7200を購入しても上記レンズがもう古く、ボディが勿体無いというご意見が多ければキットレンズの購入、上記レンズでもまだ使いまわせるというご意見が多ければボディのみと考えておりまして、どうか皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
まだまだ知識も浅く、勉強不足の部分もありますので、足りない情報などあればお教えください。
皆様からの色々なご意見お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します^^
書込番号:19796244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D3100がまだ使えるのでしたらサブカメラに取っておいて、D7200ボディ買い増し。売っても二束三文にしかなりません。それでも資金源にしたいなら35mm/f1.8だけ取っておいて処分すればいいでしょう。
どのみち35mm/f1.8以外はD7200でも使えるけど解像度不足になるでしょうから、、、別に今時のレンズが欲しくなりますね。
キットレンズでもいいのなら18-140mmでいいでしょう。クロップすれば270mmです。いまのセットより寄れます。
ディズニーで暗いシーンを撮りたいなら、、、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(最安値で22万ちょいですが)とかね、、、青天井になります。現状の画質+αで良いなら18-140mmキットだけでしばらくはいいと思いますよ。
書込番号:19796286
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000749558&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_10503511943_K0000019618_K0000554130&pd_ctg=1050
焦点距離がかぶっていますが、よく使うのはどのくらいなんでしょう?
もし余裕が有るならレンズキットを買って(お得だから)いろいろ試して、使わなくなったレンズを売ったらどうでしょう。
個人的にはお持ちのレンズで大丈夫だと思いますが、○.*ミキ*.○さんがどう思われるかわかりませんので。
書込番号:19796289
3点

スレ主さん
今の3本のレンズで特に不満がないのでしたら、D7200はボディだけでよいと思います。
今でも十分使えるレンズです。
自分は、55mm前後を結構行き来して使っていて、レンズ交換が面倒になったので、18-140mmを購入しD7100で使ってました。
このレンズ、高倍率レンズの仲間ですが、倍率を極端に欲張ってないので、広角から望遠までいい写りをするレンズです。
キットで買えば、お得ですので、予算があるのでしたら18-140mmキットにして、18-55はヤフオクで売ってもいいでしょう。
でもたぶん5000〜6000円くらいにしかならないとは思いますが・・・
> D7200を購入しても上記レンズがもう古く、ボディが勿体無いというご意見が多ければキットレンズの購入、
> 上記レンズでもまだ使いまわせるというご意見が多ければボディのみと考えておりまして
まず、ボディが勿体無いということは無いでしょう。
18-55は結構いい写りのするレンズです。
でも、ボディとの大きさ的なバランスと焦点距離のカバーの広さで、18-140の方をお勧めします(^^)
18-140mmの作例をレビューにアップしていますので、ご参考になさってくださいませ。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19796313
3点

何か今のレンズで不満がありますか?
このマウントではありませんが
20年以上前のレンズも現役で使用しています。
どう思うか、どう使うかは○.*ミキ*.○さん次第かと。
私なら18-55と55-200は買い取ってもらい
18-140にするかな。
旅行などで18-140が使いやすいかと。
望遠を追加するならタムロンの70-300(A005)も良いかと
書込番号:19796325
2点

>○.*ミキ*.○さん
私は18-300mmと18-55mmという焦点距離の被るキットレンズを持っていますが、普段は18-55mmで十分足りるかもしれませんね。
他には40mmF2.8microと70-200mmF2.8(タムロンA009)を持っていますが、40mmと18-55mmの使用頻度が高いです。
スレ主さんは30mmをよくお使いになるということでしょうか。
今お使いのレンズで不満がなければD7200の本体を追加で購入して2台体制で楽しむのはどうでしょう。
私はD7200+A009とD5500+40mmの2台体制にすることが多いかもしれません。
で、沖縄旅行ということですが、室内撮影をあまり想定せずレンズ交換を考えなければ、スーパーズームキットもいいかもしれませんね。
私はD7200はスーパーズームキットで、D5500は18-55レンズキットで購入しました。
書込番号:19796336
1点

使用用途がなー…
D7200にレンズキット追加しても18-300がくっついてくるだけだろうし、それだったらD7200にSigmaの17-70 F2,8-4を買って…そのほうが満足できると思います。(レンズキットよりも安上がりなはず)
というか別にSigmaじゃなくて純正でも良いんだけど、35単だけじゃなくて少しだけ明るいズームレンズ持っておいたほうが用途的にも使いやすいかも
書込番号:19796339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>○.*ミキ*.○さん
>> 現在私はD3100を購入し6年経ちました。
>> まだ故障もしておらず、使えるカメラなのですが、ステップアップしたいと思いD7200の購入を考えております。
現在、私はD200を購入し、11年経ちました。
まだ故障もしておらず、使えるカメラなのですが、ステップアップ出来ず我慢しています!!
書込番号:19796349
1点

>○.*ミキ*.○さん
これを機に、軽量なミラーレスにするのもありかと思います!!
書込番号:19796357
0点

>○.*ミキ*.○さん
こんにちは。
私でしたらD3100と上記レンズを残してD7200ボディーを追加します。
D3100とD7200の2台体制で何かと便利だと思いますし、レンズ資産も活かせるからです。
ただ、せっかくのステップアップを希望ですし、星空の撮影ということでしたら、
純正16-80mmf/2.8-4VRも購入してはいかがでしょうか?
もちろん予算があるかと思いますが、D7200の性能からするとフルサイズ換算で広角24mm
から使えるレンズを持つと撮影の幅が広がると思います。
書込番号:19796360
1点

「元」D3100ユーザーです。
(購入時のダブルズームの望遠は55-300mmでした。)
もしフルサイズに行く気が無いのでしたら、D7200はベストチョイスだと思います。
尚、お奨めは18-140mmレンズキットですね。
欠点は…18-55mmレンズの出番が減ることです。
まぁ、ほぼ18-140mmで済んでしまう(くらい便利な)ので(レンズ交換しない)ものぐさになります。
ご注意下さいww
書込番号:19796369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>○.*ミキ*.○さん
ひとまずボディのみ買って
広角を追加(レンズメーカーのお安いやつで構いません)
後は使ってみて追い追いって感じでいいのではないでしょうか?
3100からはだいぶ進化してますのでまずボディの差をしっかり楽しんでから
後で7200をより生かせるレンズ探しで楽しむ
くらいの感覚でじっくり考えた方がいいと思いますよ
書込番号:19796374
1点

D3100の継続使用に一票\(◎o◎)/!
じっくり何を撮りたいのか、どう撮りたいのか…そのためには何が必要なのか考えてみましょう。
書込番号:19796385
2点

ステップアップの内容、目的次第では?
書込番号:19796389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○.*ミキ*.○さん こんにちは。
あなたが18-140oキットとの差額で、そのレンズが欲しいかどうかを考えられたら良いと思います。
現在あなたがどんな焦点距離で撮られているのを考えれば良いと思いますが、その焦点距離が不要ならばいくら安いと言ってもボディのみで充分だと思います。
但し16-80oや70-200oF2.8など純正ナノクリの高級レンズを使用されれば、レンズでこんなに写りが違うのかと言うのを実感出来るのも事実だと思います。
書込番号:19796405
0点

>○.*ミキ*.○さん
>> アクアリウム、水族館
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」とかの大口径標準ズームも揃えると便利かと思います。
屋外撮影では、現在お持ちのレンズで十分かと思います。
書込番号:19796420
0点

ボディのみに一票
そのうち、キットレンズ以外のを追加がいいと思いますよ。
書込番号:19796431
0点

>○.*ミキ*.○さん
>> 星空撮影にも挑戦したい
MFで調整し易く、広角レンズを用意する必要有りそうですね。
以下のレンズは、コスパに優れたレンズかと思います。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/spec/
★撮影では、シャッタースピードを抑えるためには、F1.4の広角レンズがおすすめですけど。
書込番号:19796445
0点

>ボディのみにするかキットレンズにするか悩んでおりますので相談に乗っていただけると嬉しいです。
レンズを既に3本お持ちで、しかもほとんどの領域をカバーしています。
その為、わざわざズーム域のかぶるレンズキットを購入する必要はないかなと思いますので
ボディのみの購入でいいと思います。
D7200のレンズキットは18-140mmなので、今お持ちのレンズより高倍率で便利ではありますが
本当に便利なレンズが欲しいのであれば
もっと高倍率ズームを購入した方がもっと便利ですので
ボディのみを購入して
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000643471/
とか
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
とかを購入した方が便利になります。
その為、ボディのみを購入して、あとは別途欲しいレンズを探してもいいと思いますし
今もっているレンズのみでもいいと思います。
書込番号:19796476
1点

被写体を考えますと、D3100 → D7200 メリットは高感度特性かな。
ディズニーなら18-140mmは便利かと思います。DX35mmは残しですね。つまりD3100WZKは売却。
あっし? D3100まだ残しています。
書込番号:19796508
3点

○.*ミキ*.○ さん 他皆様 こんにちは
D7200を使っていますので少しだけお邪魔します。
6年前のD3100からのステップアップをお考えのようで、撮影対象が
>、風景写真(紅葉、桜、アクアリウム、水族館、ディズニーなど)
また、ポートレートになります。
ポートレートやアクアリウム・水族館・ディズニー等での撮影予定のようですが、
フルサイズ(D750 http://kakaku.com/item/K0000693263/ とか) は検討されてはいないという事でしょうか?
お持ちのレンズは全部DX用ですが、場合によってはレンズ込みで買い替えても良いと考えているようでしたら、
暗所ではやはりFXの方が綺麗に写せると思います(レンズも明るい物が必要になりますが)。
それとD5500は対象外でしょうか?
実際に触ってみると驚くほど軽くてちょっと不安を感じるかもしれませんが、評判は悪くないので、
ディズニー等で長時間持ち歩く事を考えると楽だと思います。
D7200はD500が発表されて値段が下がってきているのでお買い得感ありで、入門機より高機能ですが重くなります。
撮影対象の中にディズニーが入っているので、パレードやショー等でダンズを撮りたいようなら連写速度の速い
D7200の方が向いていますが、そうでなければ6年ぶりの買替なので候補をもう少し広げてじっくり検討されたら
如何かと思います。
>今回沖縄旅行に行くにあたって星空撮影にも挑戦したいと考えております。
星空撮影に挑戦予定のようですが、パシャっと一枚撮影するのでしょうか?
それとも、星がぐるっと廻っているような写真を撮りたいという事でしょうか?
どちらにしても三脚があった方が良いと思いますが、沖縄旅行楽しめて
素敵な写真も撮れるとよいですね。
書込番号:19796529
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





