D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2016年4月7日 20:25 |
![]() |
84 | 27 | 2016年3月29日 00:30 |
![]() |
61 | 28 | 2016年3月28日 08:03 |
![]() ![]() |
53 | 35 | 2016年3月27日 22:13 |
![]() ![]() |
119 | 44 | 2016年3月22日 08:21 |
![]() |
37 | 23 | 2016年3月20日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7200を3台持っているのですが、ファームウェアのバージョンを表示させたところ....
このように違う表示が出てきました
どちらが正しいのでしょうか?
CとLの表示しかないのが2台で
AとBとLとDと右上のもLが出てくるのが1台です
4点

ニコンさんに直接聞くのが確実かつ早い気もしますが・・・
ニコンのファームウェアのバージョンは以前からA・BとLがあったようです。
しかし、現在のファームウェアの表を見ると、比較的新しい機種はA・Bの併記がなくなり、Cだけになっているようです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/140.html
これによれば、D7200はCですね。
ちなみに、上記のファームウェアのページはL2.009へのバージョンアップです。
複雑ですね。
本質的な問題解決になっていませんが、ご参考まで。
書込番号:19546259
2点

>海のパパさん
私のは後者の方でした。
5月に購入して1ヶ月ほどで新品交換対応してもらったのですが、この間に何らかのファームウェア更新があったのだと思います。
カメラ内の画像処理ソフトウェアのバージョンが以前は1.00だったのですが、交換後は1.00bになっていたのは間違いありません。
ゆがみ補正の更新が既にされていたのとも関係があるのかもしれませんね。
ファームウェア自体は同じだけど、ゆがみ補正を最新にしたことでbをつけただけとかでしょうか。
5月に購入したものについては更新はしましたが、バージョン表示はどうなっていたのかは憶えていません。
ところで、ゆがみ補正の更新はしたのでしょうか?更新したらL2.009と表示されるとか??
左のL0.01も何か意味があるような気がします。
憶測だけでスミマセン。
書込番号:19546738
2点

>口耳之学さん
実は新宿のnikonに持ち込んだんですけど、CとLがあるのが正常で「今は1.00b」ですと言われました
新しいファームウェアがあったら新しくして下さいと伝えたのですが.....
何も変わらなかったです
AとBとLとDが表示される方の事は特に何も言ってくれませんでしたので、それ以上聞けませんでした(。・・。)
同じように表示される方もいれば安心できるので聞いてみた次第です
>9464649さん
AとBとLとDが表示されて、左上にもLがある状態ですか?
同じ方がいて安心しました
どちらもL2.009なので歪み補正は最新だと思います
去年購入したD7200がAとかBとかある後者の方で
数日前に購入した方がCなんです
書込番号:19546804
1点

>海のパパさん
はい、ABLDの4つ表示の数値や左上のL0.01も同じです。
今出回っているものって、CとLしか無く、Cは1.00bってことでしょうかね?
海のパパさんが数日前に購入されたものは、初期ロットだったのでしょうかね?
ゆがみ補正データが更新できれば、おそらく古いバージョンだったのではと思うのですが。
書込番号:19546875
1点

>9464649さん
ABLDと左上にLなのは昨年の夏からこの状態です
新しく買った方はCが1.00でbが付きません
ゆがみ補正データは更新できないようです
既に最新みたいです
新しく買った方のファームウェアが最新じゃない可能性があったためにニコンに持ち込んだんですけど、何も変化なく返ってきました
どちらも最新なんですかね
ちょっと気になるのでNikonのサポートに画像添付でメールしてみました
回答があったら書き込みますね
書込番号:19546903
1点

海のパパさん
そうなんゃ。
書込番号:19547393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンイメージングQ&A係から返信がありました
添付していただいた画像から、カメラの故障ではないように見受けられますが、
念のため、「A、B、L、D」と表示されるカメラを拝見させていただきたく存じます。
恐れ入りますが、製品保証書と、症状について詳細に記載したメモを添付のうえ、
新宿サービスセンターへカメラをお持ち込みいただくか、もしくは、弊社修理センターへ
カメラをご送付いただき、点検をご依頼くださいますようお願いいたします。
修理センターへご送付いただく場合は、下記Webページから「ニコンピックアップ
サービス」欄の「インターネットで今すぐ申し込む」よりお進みいただき、ニコン
ピックアップサービスをお申し込みいただきますと、往復の送料が無料となりますので
ご利用いただけましたら幸いでございます。
___________________________________
このような回答をいただきました
ニコンではA、B、L、Dと表示されるD7200を知らないみたいですので、気になるところです
もし同様にA、B、L、Dが表示されている人はニコンの方が知らない状態になっていると思いますので、点検をしてもらった方が良いかもしれないです
私も次回ローパスの清掃などで新宿のニコンに行くときは持って行ってみる予定です
nikonへの質問は
2台とも同じファームウェアバージョンにしたいと伝えました
ニコン新宿ではCとLが表示されているのが正常と言われたので、もう一台は正常ではないのかも質問しました
書込番号:19549549
2点

海のパパさん
なんなんゃろな。
書込番号:19549564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海のパパさん
わし、買った時に、バージョン見てもらって
最新のです。て、言われてそのままゃわ。
書込番号:19551088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、新宿SCに持ち込んで聞いてみたところ
たまにABLDの物も見かけますねと言っていました
なぜそのような状態になっているのかはわからないという事でした
新しいファームが出ていましたので2台とも更新していただいたところ、添付写真のようになり一件落着です
ゆがみ補正が新しくなったようで16-80mmなど今までボディー内での補正ができなかったレンズも対応したみたいです
同レンズを付けた状態で補正がオンになりました
書込番号:19591159
0点

海のパパさん
よかったゃんぁー!
書込番号:19591442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海のパパさん
解決なさったようで何よりです。
グッドアンサーありがとうございます。
私もゆがみ補正データの更新をしたのですが、表示は相変わらずです(^_^;)
書込番号:19591716
0点

本日、ピント調整から戻ってきました。
その際にファームウエアの件についても問い合わせたのですが、更新されて表示が2つになっていました。
ピント調整の際に露出ディレーモードが3秒に設定されていたようで、試し撮りしようと思って焦りました。
知らなかったもので、修理依頼した購入店のケーズデンキで知り合いの店員さんに調べてもらって解決しました。
新規スレッドを立ち上げるまでもないと思い、ここに書き込まさせて頂きました。
書込番号:19767596
0点



D5100Wズームキットを所有、使用しています。
モータースポーツ(SuperGT)を55-300mmで撮ることもあるのですが、ハズレ写真も多くどうにか写真の向上ができないかと悩んでいます。
撮影シーンは、コーナー立ち上がりをやや前方から狙うケース。
添付の写真は鈴鹿のヘアピン。
車のフロント部分にピントを合わせたいのですが、いざ写真を確認するとドア〜リアにピントがよっている状況です。
横から狙う場合は大丈夫です。
フロント部にピントを合わせてあらかじめAF-CでAF追従しておき、狙いのポイントで撮影の手順で行っています。
AF動体追従(〜シャッター切れるまで)が早ければ、成功率も上がるのではないかと目論んでいます。
連射は1ショット〜3ショットくらいまでなので、連射性能に悩んではいません。
・候補
1.本体をD7200に変更 (もしくはD5500でもAF点が多くなるので向上する?)
2.追従性能がいいレンズに変更 (〜5万前後、10万弱の2例)
3.「1.2.」の両方 (優先順位もつけていただけると助かります)
4.ウデでカバー (MF置きピンで対処等々、でもAF向上案もお願いします)
みなさんからのアドバイスをお願いします。
※あまりウデ面でケチョンケチョンにされると立ち直れなくなるかも。。。
6点

写真を見る限り単純にブレですのでカメラを変えても撮れる写真は一緒だと思いますよ
あとは慣れとテクニックを磨くだけです
書込番号:19725512
9点

こんばんは♪
まあ・・・手っ取り早く解決するなら。。。
レンズをタムロンの70-300oVCとか? 純正300oF4とかに変えるってのが一番の早道でしょうね(^^;
なにせ・・・55-300oは、鈍足で有名なレンズですので。。。
腕でカバーするなら・・・もう少し「ためて」からシャッターを切る。。。
後一呼吸・・・AF追従させてからレリーズすると歩留りが上がるかもしれませんね??
写真を見る限り・・・コーナー出口で向きが変わって加速直後の奴はダメで・・・
少し「助走」させて直線移動したところでは、うまく追従してるみたいですので・・・
出口で慌ててレリーズ切らずに・・・少し「助走区間」を走らせて、一呼吸置いたタイミングでレリーズすれば、鈍足な55-300oでもフォーカスが追いつくみたいですね??(^^;
そーは言っても・・・100発100中ってわけにはいかないと思いますけど(^^;(^^;(^^;
いかがなもんでしょ??
書込番号:19725572
5点

星空夜空さんこんばんは。
撮影する構図がこれなら右下のAFポイント指定でAF−C(シングルポイント)に設定。
コーナーに入る前から右下AFポイントでフロントの方を追いかけて、コーナーから立ち上がった時にシャッター(右下のAFポイントがフロントに来る)でピント位置は安定しませんかね。
モータースポーツ撮ったこと無いのでどれくらい上手くいくかはわかりませんが…。
書込番号:19725624
2点

星空夜空さん こんばんは
写真を見ると AFの追従性の問題か ピントが来る前にシャッター押してしまったのかは解りませんが レンズの方のAFスピードが遅い気がしますので ボディよりは レンズ買い替えのほうが 効果が出る気がします。
後 確認ですが AFポイントは1点・マルチどちらをお使いでしょうか?
書込番号:19725626
0点

惜しいなあ・・・・あとちょっとですよ、修行あるのみ\(◎o◎)/!
書込番号:19725636
3点

ニコンの55-300mmは、AF速度が遅いので有名です。
その為、レンズの性能のせいでAFが追従しきれていない可能性もあります。
また、カメラの方もコスト的な制約の関係でD7200程のAF性能やレリーズタイムラグの短さはないように思います。
そうすると、
3.「1.2.」の両方
になるとおもいます。
カメラとレンズを一緒に購入するとレンズの価格は抑えたほうがいいと思いますので
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
だと、レンズは55-300mmよりはAFが高速でいて、それほど高くないのでいいかなとおもいます。
書込番号:19725669
3点

誤解しているようですが、写真を見ると、ピント位置の問題ではなく、流し撮りの同期の差だと思います。
例えば1枚目ですが、一見すると、車体のフロント部分はピンボケで、中央(ドア)にピントが来ているようですが、
実は、車の前部の動きとカメラの移動が合っておらず、たまたま中央部の動きに同期していたためです。
車は一体で動いているので、どこも同じ移動量になりそうですが、真横に移動しているのではなく、斜めに近づいているので、
前部と中央とで角度が付いているので、カメラ位置からの距離の差で、角速度が異なるのです。
あるいは、1/100秒なので、意図的には流していないかもしれませんが、レースは1/100秒でも流れるので、意識して流した方が良いと思います。
要は、AFに問題はなく、流し撮りの際のカメラを振る速さが合っていなかったためで、練習あるのみです。
書込番号:19725769
12点

わたくしも、ブレだと断言します。
これはもう修行あるのみです。
コーナー内側からの撮影であれば、ずっと簡単に全体を止めることができますね。
書込番号:19725801
5点

おそらく、距離感を見ると被写界深度は数メートルあると思うんで、AFはアバウトでも、外すことはほぼ無いかと
はっきり言って、絞っての流し撮りだとピント面はなかなか判るもんじゃあないっす
そして、この写真を見る限りは、ピントに問題があるよーには見えんよ
よーは、流し撮りの場合、どこに「芯」をもってくるかにつきる訳で
こーゆー車の場合、その「芯」をヘッドライトに合わせるのが一般的かな
ただ、AFポイントを点灯してるヘッドライトに乗せると、上手くAEが合わなかったりするんで、例えば、被写界深度の深さを逆手にとって、AFポイントは車体の合わせやすい場所を狙ったりと工夫は必要かも
AFより、流し撮りの「芯」を意識してみて
書込番号:19725880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様色々な意見ありがとうございます
>餃子定食さん
>めるあどりんさん
「単純ブレ」、「フロント〜リアの角度的な差による流しミス」も疑っていました。
シャッタースピードは意図した設定で、流しながら撮っていましたが、やはり斜めということもあり難度が高いのでしょうか。
枚数稼いで次に繋げたいと思います。
>#4001さん
そのタムロンレンズを勧められるクチコミも多く見当たりましたね。
ショップ行く事があれば試したいと思います。
シャッタータイミングは、気持ちゆとりもって挑んでいるつもりではありますが、参考に見直したいと思います。
>なかなかの田舎者さん
まさにその設定です。
>もとラボマン 2さん
フォーカス優先で撮っているので、ピントが合った後からが問題なのかも、車も結構な速度出ますしレンズかなぁ (流しのウデ向上は忘れないっ)
AFポイントは1点です。
>杜甫甫さん
はい、惜しいのです、悔しいのです、、、。 (´Д⊂
>フェニックスの一輝さん
そのタムロンレンズを勧められるクチコミも多く見当たりましたね。
ショップ行く事があれば試したいと思います。
書込番号:19725893
1点

置きピンというのは、使えないのですかね?
書込番号:19726092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真を拝見する限り、流し撮りの芯がズレているモノと思います
立ち上がり正面からだと、見かけ上の移動量はリアよりもフロント側の方が大きいので
それに付いて行けて無いようです
AFの追従では無く、練習あるのみかと・・
写真は昨年のフジ、プリウスコーナーでのショットです
書込番号:19726151
2点

レース写真撮られているんですね。
私も下手ですが、少しだけチャレンジしているので、ちょっとお邪魔します。
めるあどりん さんが指摘していますが、私も
>流し撮りの同期の差だと思います。
と思います。
今お使いのカメラ&レンズ
特に今お使いのレンズはAFが遅いようですが、撮影対象をファインダー越しで
補足した時点で半押しでピントを合わせてシャッターチャンを狙っていますよね?
だとするとピントはほぼ合った状態ですので、被写体にきちんと追従出来れば
撮れない事はないと思います。
私もまだ上手く同期させられないので偉そうな事はいえませんが…
>1.本体をD7200に変更 (もしくはD5500でもAF点が多くなるので向上する?)
>2.追従性能がいいレンズに変更 (〜5万前後、10万弱の2例)
カメラとレンズの買替を検討されているようなので、それもありだと思います。
特にD7200は今D500が出てお手頃感があるのでお買い得でしょう。
ただ、D500を試写した感触だと、ファインダー内のフォーカスポイント
の表示が変更され、セレクトレバーによるフォーカスポイントの素早い移動が
可能なので、予算が許せばD500の方が良いように思います。
また、タムロンの70-300mm(以前使っていました)、コスパも良く写りも悪く
ありませんが、これもご予算があるなら#4001 さんも勧められている
300mmf4の方がAFは速いです。
ただし単焦点なので、ズームの方がというなら対象外になりますが。
既にご存知かもしれませんが、レース写真のスレがあり、お上手な皆さんの
写真見るだけでも勉強になると思いますので、ご紹介しておきます。
パート5(最新)がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab
以前のスレにアップした拙作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/ImageID=2351191/
私もまだちゃんとバイクの動きに追従できず試行錯誤中です。
このお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19725465/ImageID=2454304/)
スピード感出ていて良いと思います。
この感覚で追えるようになると良いですね。
書込番号:19726160
5点

自分はブレじゃないと思うけどな・・・
まあ、ブレも有るだろうけど
一番の原因は、スピードに付いて行けてないんじゃないかと、そんな気がする。
一枚目を見るとピン位置がウィングの支柱(なんていうんだろ?)あたり・・・
ここだとそうブレていないので、これ振り遅れじゃないかな?
二枚目もそう、ウィングサイドの文字がはっきりと映っているし、
対象をちゃんと追えないと、ピントの芯となる所が後ろにズレるってこと
結構ありますよ。
書込番号:19726523
2点

問題はSS(シャッタースピード)ですね。
1/100というのは中途半端です。
流したいのなら1/30〜1/60程度にしないと意味はありません。
ビシッと止めたいのなら1/800〜1/1000です。
流す場合は、まずは横方向に水平に移動するものから慣らしてください。
それが出来るようになってコーナーなどに挑戦したら良いと思います。
勿論、望遠レンズはAFの速いものでないと追従しきれません。また流し撮りには55-300のような軽いレンズは返ってぶれやすくなりますので不向きです。
書込番号:19726610
1点

水平方向の流し撮りはカメラで被写体を追うのではなく、上半身は固定しておいて腰の回転だけでカメラを振る感覚です。
斜め方向の動きでは、当然腰の回転では撮れないので難易度は高くなりぶれやすくなりますね。
書込番号:19726696
2点

最初の2枚はシンクロ出来ていないブレもありますが、3〜4枚目はいいんではないでしょうか。
流し撮りって、完全にシンクロしている部分以外はブレますのでそんなものだと思っていただいて結構です。
ヘッドライトあたりにシンクロさせるとその周りの部分だけがきれいに写ってあとはぶれるのが当たり前です。
特に真横からではなくて斜めに動く被写体はそのピントが合ったように見える範囲が狭くなります。
練習あるのみだと思います。
で、鈴鹿ならAFが遅いレンズでも描写は除いてAFが追い付かないということはありませんのでご安心を。
書込番号:19727954
3点

価格板にはRED MAXさんという流し撮りの達人さんがいらっしゃいますので一度検索してその作品も見てください。
書込番号:19728000
1点

>RGZ-95さん
>黒シャツβさん
>ぬる湯さん
>hotmanさん
「ブレ」、「芯のズレ」など総じて狙いに対してカメラを綺麗に振れていないとのことで薄々疑ってはいました。
指摘を踏まえ、枚数稼いで次に繋げたいと思います。
>はるくんパバさん
置きピンも手段として理解しております。
ただ、写真の例のケースではAF追従不足なのか、流し撮りのウデが悪いのか(予め書くのを忘れていましたが)、みなさんの意見も聞きたく投稿させていただきました。
流しのウデもあがれば置きピンなどほかの手法も取り入れたいと思います。
>ハワ〜イン♪さん
「レース写真のスレ」なんて所があったのですか、休みにゆっくり眺めたいと思います。
書込番号:19728232
0点

こんばんは♪
何か・・・後出しジャンケンみたいで・・・投稿するかどうか?迷ったんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
すでに・・・めるあどりんさんを初め・・・ぬる湯さん、ハワ〜イン♪さんのアドバイスに有る通り。。。
「角加速度」ってのが影響します。
↑これ説明するのメンドクサイな〜〜と思って、スレ主さんの希望通りレンズをおススメするレスしたんですけど(^^;;;
ぬる湯さんの説明に有る通り・・・車体の先頭と最後尾では、見かけ上の(画面上/映像上)の移動スピードに差が有ります。
上の図を参照してください。
「広角レンズ」だと・・・イメージし易いと思うんですけど。。。
遠近が付けば付くほど・・・被写体が接近するにつれて、被写体(映像)の移動スピードが加速するわけです。
※3Dグラフィックの映像(TVゲーム等)で、乗り物が加速して見えるのは、このレンズの効果を応用した物です♪
つまり・・・コッチに向かってくる物体の「先頭」の移動スピードは「速く」・・・最後尾は先頭よりも「遅い」ワケです。
だから・・・いくら絞りを絞って被写界深度を深くしても・・・ピントが合うというか?ブレ無く写るのはホンの一部・・・移動速度と、カメラを振る速度がシンクロ(同期)した部分だけになります。
んで・・・スレ主さんの構図だと・・・上手く被写体の移動スピードとカメラを振るスピードが一致したとして・・・映像がシンクロするのは中央の「キャビン」あたりになります。
ココがシンクロしてれば「成功」と言って良いワケです。
中央より先頭は、角加速度が速くてブレル・・・中央より後ろ側は、角加速度が遅くてブレルと言うのが・・・ほぼ被写体の移動スピードと画面がシンクロしてると言う事です。
1枚目のように、被写体が画面一杯になって、先頭が画面の端にある場合。。。
少し・・・被写体を追い越すくらいのイメージで振り切る途中で、この構図に収めないと・・・フロントグリル〜ボンネットにはシンクロしないと思います(^^;;;
4枚目は丁度・・・画面のセンターにボンネットのエアダクトが来てるので・・・GOOD!と言う事です♪
失礼なことを言えば・・・3枚目は、偶然?僅かに振りが速くなって、少しフロント側にシンクロし。。。
※多分・・・一番振りをためた・・・車体が直線移動して加速が付いたのに合わせて、カメラの振りにも加速が付いたのだと思う。
1枚目と2枚目は・・・僅かに振り遅れた(振りの加速が付く前にレリーズした)・・・もしくはレンズのフォーカスが間に合わなかった?かのどちらかだと思います。
元々・・・この構図をキッチリ流すのはムズイって事です。
そんなに。。。歩留まりよく撮影出来ないと思いますよ(^^;;;
フリッカーとか、PHOTOHITO見ても・・・この構図で決まった写真は少ないと思う(^^;;;
※タイヤのホイールがキッチリ止まるくらいのシャッタースピードなら、キッチリ写ってるけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
でも・・・スローシャッターで思いっきり流れた写真はカッコ良いよね〜〜♪ 漫画みたいに車体に筋が付いて・・・スピード感あるもんね♪
この構図(車体が斜めで、コッチへ向かってくる)で、歩留まりを上げるなら・・・すこし車体の先頭側に余白を取って・・・車体のフロントを画面のセンター付近に配置すると、シンクロさせ易いはずです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19728247
4点



α57使用中です。
以前高感度の悩みでD8000板で相談させて頂き、フルサイズ勧められ検討中です。
しかしこちらD7200の評価が高く、3機種の中では最新、安価、高感度耐性や暗所AFも良いとの情報から検討視野に入りました。
予算的にはD610までが限界(750は予算オーバー)です。
旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
動体はステージ撮影がたまにあるぐらいです。
広角側の優先高、望遠側は100mmぐらいまであれば問題ないです。
マウント変更なので、レンズは徐々に揃えていく予定です。
以下@〜Bの機種で悩んでますが、諸先輩方の様々な御意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
APS-Cレンズの選択肢が豊富
数年後のリセールバリューが低そう
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2808/capability/iso
AD610
やはりフルサイズ
ノイズ耐性が良さそう
旧機種、処理エンジンのビハインド
解像度はD7200と同等に見える
FX、DXレンズ両方使える
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2570/capability/iso
Bα7(無印)
安価、軽量フルサイズ、これに尽きます
Eマウントのフルサイズレンズが少ない
ISO耐性が「?」な印象
RAW現像で何とかなる?
今後のマウント展望が不安
http://ganref.jp/items/camera/sony/2575/capability/iso
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19684842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅は道連れ世は情けさん
>旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
私ならAD610が良いと思います。
D750を使っているので、D750を勧めたいのですが・・・
FX機を購入してゆっくりレンズを揃えたほうが幸せになると思います。
書込番号:19684854
1点

>@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
RAW現像って画像処理エンジン関係します?
書込番号:19684876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度所望であれば、ストレートにD610です。
いくら、処理系が頑張っても、一瞥での話であって、細かに評価すればDXでは太刀打ちできません。
また、基本感度の残留ノイズにも差を感じます。
ただし、純正・専業のレンズの豊富さとか、全般にコンパクトとか、DXには捨てがたい魅力もありますが。
ここは、D610をお奨めします。
書込番号:19684894
6点

こんにちは
D7200のことは別として(実はよくわからないのです)、フルサイズの描写が欲しい場合はステージなんかもあるとのことですのでD610と思います。αは高感度でのEVFがまずはきつかろうと思います。
自分は今α7(無印)を使ってますが、高感度については6400くらいまでならLRのノイズ処理で全然OKです。但し自分の場合は粒状感がある程度あったほうが好みだったりもするので、そのあたりはスレ主さんとの好みの違い、許容範囲の違いはがあるとは思います。
αの今後のマウント展望ってのはそんなに心配ないと思ってますが、初代無印において今後心配なのはその強度だったりしますし、安いことは安いですが、今α7を新品で買うカメラではないかなーとオーナーながら思います。
書込番号:19684900
4点

>たそがれた木漏れ日さん
やはりFXですか。
750は欲しいのですが、初期予算が厳しいので諦めてます(T ^ T)
>シルビギナーさん
個人的な印象を箇条書きにしてますので、分かり難くてスミマセンm(_ _)m
lightroomで調整すれば、同等レベルに追い込めるかなぁという疑問です。
書込番号:19684902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
貴重な御意見ありがとうございます。
やはりFXのノイズレベルは違うんですね。
>どあちゅうさん
現役αユーザー様の使用感ありがとうございます。
αは魅力的な機種なんですが、不安要素(プラマウントも)が払拭出来ずにいます。
ニコンのようにαも共通マウント化してくれると良いんですがね(^_^;)
書込番号:19684934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角、高感度重視なら
D610一択で良いのでは?
Eマウントで特に望遠重視でないようなので
それほど問題はないのでは?
また、今後のマウントが不安て、
Aマウントよりは問題が少ないのでは?
まあ、Eマウントのフルサイズレンズも結構の値がしますからね…
書込番号:19684967
1点

>okiomaさん
ズバっと一言ありがとうございます。
Eマウントは「いつでも気軽に持ち出せる」レビューが多く、軽量が魅力的で悩んでます(^_^;)
書込番号:19685038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅は道連れ世は情けさん
ご返事ありがとうございます。
機材の選択は難しいですね。
Eマウントの軽量等に関しては魅力を感じるものの
特にフルサイズに関してはどうも値が高すぎるというか
レンズも高いのばっかり出て…
さらにはα6300の価格もね…
あまりにも高価…
人の価値観はそれぞれですが…
書込番号:19685098
3点

旅は道連れ世は情けさん
D750とD600を使っています。D7100を以前使っており、今はD5300も併用しています。
D600とD610はほとんど同じと思われますが、カメラJPEGはD7100とかD5300も頑張ってますが、D600はRAWから現像したときにやはり品質が上と認識できます。
ただ・・・暗い所で撮ることが多いならD7200の中央部-3EVのAF性能は魅力ですね。
D610はカタログ上-1EVですので、およそ2段の違いがあります。
出てくる写真品質云々よりも、まずはAFが合うかどうか?のことも多いですので・・・
ということで
・-3EVが必要ならD7200
・-1EVでOKならD610
を推します。
なお、α7(無印)も使ってましたが手放しました。
最近のSONYの高級路線に付き合いきれなくて(お金が・・・)、中古やサードパーティのレンズを手に入れやすいニコンにマウント変更したんです。
α7は良いカメラですので、その点は追記しておきます。
書込番号:19685100
4点


>手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
ということであれば、高感度性能が重要になってくると思いますが
そうすると、APS-CのD7200は候補から消してもいいように思います。
あとは、α7かD610かになりますが
α7の方は心配しているようにレンズの本数がニコンに比べると少なくなってしまいます。
そうすると、交換レンズが豊富な方が、今後交換レンズを購入するときに有利ですので
迷っている場合は、交換レンズの豊富なほうを選んだ方がいいと思います
そうすると、消去法でD610が残るとおもいます。
D610は画像処理エンジンが、少し古めのEXPEED3という欠点がありますが
RAW現像を使うことが多いのであれば、画像処理エンジンの古さはあまり関係なくなりますので
欠点ではなくなるとおもいます。
書込番号:19685168
5点

旅は道連れ世は情けさん こんにちは。
あなたが高感度特性と広角優先ならば迷わずフルサイズ機だと思います。
ソニーバラシのレンズ選択肢が少ないと言ってもそんなに高くないツァイスの広角ズームがありますし、ニコンならばF1.8シリーズの単焦点レンズなど魅力的なレンズがあると思います。
RAW現像をされるのであれば画素処理エンジンの差はあまり関係ないと思いますので、D610でも何も問題ないと思います。
書込番号:19685179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
分かっている事ですが、フルサイズはお金が掛かりますね〜(^_^;)
α6300の価格も高くてビックリしました。
>かづ猫さん
御意見ありがとうございます。
暗所AFはα57(-1EV)でもよく迷う事があります。
同様に-1EVだと、レンズ次第で迷う事もあるかもしれませんね。
>kyonkiさん
体験と美しい画参考になりますm(_ _)m
やはりフルサイズは綺麗ですね〜。
>フェニックスの一輝さん
御意見ありがとうございます。
確かにニコンのレンズラインナップは、中古も豊富で安心出来ますよね。
レンズの悩みが一つ解決しました〜。
書込番号:19685205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
御意見ありがとうございます。
RAW現像なら大丈夫なんですね。
ニコンは本当にラインナップが充実してますね。
なので、D7200とD610が検討材料として目に止まりました。
書込番号:19685232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
D610(D600)はD750に比べるとカメラ内JPEGでは高感度は若干弱いですが、それでもFXフォーマットですので、後処理で何とか救いやすいです。
下手な例ですが、D600でISO6400で撮影したカメラJPEGとLightroomで再現像したものを添付します。
また、FXの2400万画素機は、レンズの性能をあまり要求しないと思います。
旅行などでは、D600と古いタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 (A061)で動くことも多いですが、自分としては必要十分な結果を得られていると思っています。
もちろん、目が肥えた方(ハイアマ〜プロ)では別の意見でしょうが・・・
そちらも添付します。
というか、4枚ともタムロンのA061です。手振れ補正無しなので夜の撮影はつらかったです。
三脚持っていかなかったので・・・
D610そのものでなくて申し訳ございませんが、参考の一助になれば・・・m(__)m
書込番号:19685276
1点

こんにちは。
既に多くあがっていますが、高感度を意識されているというようですので、D610を検討されておかれると良いかと思います。
ニコンではD7200とD750、ソニーはα57などを持っていますが、比較的安定したα57よりはD7200といったとこはありますが、それより安定しているのはD750のようなフルサイズ機といったとこでしょう。
動体などの要素が少ないようなこともありますが、日常的な撮影用途をあげられているなかでしたら、D610であっても充分に太刀打ちできるかと考えます。
ソニーFEマウントはレンズが少ないながらも充実してきてはいますが、やはり高価格といいますかツァイス 信仰のといいたくなるようなものしか出てきていませんので手頃感はありません。
私的ながら見切り発車の感も否めず未成熟ながらボディも乱発して軌道修正、、一体最初に買った人は・・・・ともいいたくはなります。
最も地方には展示されてはいませんが・・・・・・
とはいうものの、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しく、α57より丁寧になってきている絵作りは捨てがたいとこもあるのも事実。
ですがここでは選択部分において限られるものよりそうでないもの、たとえ結果的に拡充する範囲が広くなかったにしても、ありとあらゆる角度から想定しておきやすいマウントから選んでおかれるほうが良いでしょう。
D750の影に隠れてしまった感のあるD610ではありますが、実用面では侮れないものとして見ることはできます。
レンズもサードパーティを含めて、今後の展開次第ではと検討される方向性も多くとることができ、その分悩みも増えそうですが、比較的安価なものから揃えられる強みがあったりしますので、将来性を考慮しますと 「今のところは」候補のなかではD610が良いのかもしれません。
書込番号:19685294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんとは方向性が違うように思いますので
どうしようか考えましたが、何かの参考にでもと思い書き込みます。
昨年の暮れにD7100からD7200に替えました。
孫を連れて遊びに行ったり、妻と二人で1泊程度で出掛けます。
D750と悩みました・・・。
結局D7200をチョイスしました。
自慢じゃないけどカメラ使いとしてはぐ〜たら者で動機が不純なんですが、
●広角から望遠までレンズ1本で済ませたい。
●現場でのレンズ交換はしたくない。
●荷物になるので余計にレンズは持ちたくない。
この大きな3っつのコンセプトでカメラライフを楽しんでいます。
D7100の時からレンズは1本だけ!
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
便利な上になんとそのすばらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・重さ!
正直辟易してますが流石にこれしか無い!って脳内会議で決定して
その決定に従ってます。
そのコンセプトからD750を検証するに
レンズが28-300しか見当たらない、しかもケラレますよって言われて
その上フルサイズになるとニコンの場合(私ニコン好きなもんで。)
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは当然我慢の限界のはるか上を行く
所有欲に苛まれてどうにもこうにもセーブできないだろうし、
なのでフルサイズ買っちゃうとそれ以降、諭吉クンを見るのは激減
しちゃうだろうし
って事でD7200になりました。
大きさもD7200まででそれ以上おおきなサイズは持ち歩くのに
面倒臭いし。(動機が不純です)
画質的にも全く不満はありません(D7100も不満はありませんでした。)
室内でのノイズ感も許容範囲ですし。
普通はD610に行くべきだとは思います。
そりゃ当然だと思いますが、私のようなズレた者もいてもいいんじゃないかと
思う今日このごろです。
書込番号:19685570
3点

>かづ猫さん
具体的な画例ありがとうございます(^^)
α57と比較で恐縮ですが、やはり綺麗ですね。
厳島神社だと思いますが、暗部の格子も見れるのはスゴイですね。
>Hinami4さん
予算さえあればD750ですが、D610の良い部分をご教授頂き助かりますm(_ _)m
D610への期待度が上がりました。
>DLO1202さん
D7200の御意見ありがとうございます。
旅行先で登山した時は重さがキツかったので、D7200とα7の軽さの点はスゴく気になってます(^_^;)
ノイズが気にせず我慢出来るレベルであれば、D7200になるんでしょうね。
書込番号:19685803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スレ主さんの撮影条件なら間違いなくD610でしょう! APS-Cとフルサイズでは全然別物です。
私はD300,D3100(当初はD70であったが故障)の2台体制からマイクローフォーサーズを追加しましたが、このときは併用できていました。しかしながらフルサイズ(D800、D610)を追加してから、APS-Cの出番がめっきり減りました。マイクロフォーサーズは小さいので鞄に入れて普段持ちでも使えますので重宝していますが、APS-Cは中途半端です。
私の感覚ですが、APS-Cとマクロフォーサーズとの違いよりもAPS-Cとフルサイズとの違いの方が大きいです。D7200を購入するのでしたらフルサイズの写真は見ないようにしないと後悔することになりそうです。そういう意味でもD610をお勧め致します。
書込番号:19687173
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
ミラーレスを使用していましたが、そろそろ一眼にデビューしたいと思い色々調べてこの機種にたどりつきました。
全くの初心者です。風景等がメインで、子供は既に独立しているので人物は撮らないと思います(将来は飛行機かな)。
何とか予算範囲内なので、初心者用より中級機からスタートする方が良さそうという色んな書き込みがあったのでこの機種を考えてますが、皆さんのご意見を伺いたいと思い投稿しました。
・D5500やキヤノンの8000Dでも十分かなと思ってもいますが、数万円程度の差ならこの機種を選んだ方がいいでしょうか?
・レンズは18-140 VRと思ってますが、18-300VRでも大きさ、重さが変わりません。暫くは追加のレンズは購入せず一本で遊びたいと考えているのですが、値段のことを考えなければ18-300VRのレンズキットの方がいいでしょうか?
・18-300VRを選ぶのであれば、ボディのみ購入して広角側が広いTAMRON16-300mmの方が値段も安いということもあって選択肢の一つに考えてますが如何でしょうか?
ご意見をお願いします。
1点

D500は考えてないんですね。
まず、ミラーレスからだと重くなりますよ。
D7200は良いカメラですけど用途聞く限り、Aiニッコールレンズとか使わないならD5500の方がむしろ便利です。
画質はD7200もD5500も変わりません。
D7200を選んでレンズ1本なら18−300でも良いですけど、僕はボディ+TAM16−300が良いですね。
18と16では随分と広さが違います。
タムの18−270は下向くと勝手にビヨーンと下がるのでめんどくさかった。
D5500を選ぶなら予算ももっと取れるので超広角か、35の単を買い増しがおすすめ。
むしろコストパフォーマンスを考えたらD5500の最安5万台は超お得。
ただD5500とD7200を比べると、機械としての信頼性、ボディ素材の良さは完全にD7200です。
D7200を触った後D5500を触るとまるでおもちゃ。
でもD5500は恐ろしく使い勝手が良いカメラです。
後は、誰かに選んでもらうよりも自分の用途に合わせてご決断ください。^^
書込番号:19683434
5点

レンズキットにプラスしてTAMRONの望遠ですかね。 高倍率ズームの画質は、あまり誉められた物ではありません。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000137844
書込番号:19683475
2点

ミラーレスを使っておいででしたら、全くの初心者では無いと思います。
カメラの選択はD7200で最適だと思います。
−3EVの暗所AF性能と優れた高感度性能!
将来大きな望遠を着けた時や縦位置の撮影に必要なバッテリーグリップを取り付けられる拡張性…全て使えます。
残念ながら入門機では不可能です。
古いレンズやツァイス等のマニュアルレンズもD7200なら使えますので、可能性は拡がりますね。
書込番号:19683481
3点

D7200購入すべきです。D500が発売されるため、値段が下がっていますが、かなり完成度の高いカメラと思います。画質もAPSサイズならよい方と思います。フルサイズには及びませんが、納得の写真が撮れると思います。飛行機を撮られるなら望遠強化でAPSは必要です。フルサイズだとバズーカー程のレンズが必要になりますから。初級機も悪くは無いかもしれませんが、すぐにスペックアップをしたくなると思います。結局のところ出費が多くなると思います。また、投稿者様もD7200をお気に入りかと思いますので、納得のいくボディを買うべきかと思います。レンズについては、私は高倍率ズームは否定派です。また、ニコン純正をお勧めです。f2.8通しのレンズで中古でもそちらをお勧めします。ちなみに私は、35-70ミリf2.8を今でも現役です。海外にコンテスト出品用の作品を撮りによくいきますが、35-70ミリf2.8はとてもよい仕事をしてくれます。フィリピン、ベトナムで活躍致しました。あと、風景なら単焦点28ミリf2.8もとてもよい画像です。安価で購入できます。Dタイプレンズでナノクリスタルも施されていませんので、逆光では不利ですが、レンズは各メーカーf2.8通しのものは画像が悪いレンズは無いと思います。無いというと皆様から反論来そうですが、、、。レンズ古いレンズでもすばらしいレンズありますので、現行品だけでお考えにならなくても良いかもしれませんよ。
書込番号:19683483
3点

>しー1234さん
>> 風景等がメイン
いっそうのこと、D750レンズキットをおすすめします!!
レンズは、風景だと絞りを絞るので、今のカメラの撮像素子の性能もいいので、F4程度のレンズで揃えられては如何でしょうか?
あと、飛行機を撮影される場合、どうしても望遠域を使いたいのでしたら、DXクロップでも賄うことが可能になります。
望遠レンズは、純正の200-500mmをおすすめして置きます!!
書込番号:19683546
2点

ミラーレスでも画質は十分かと思いますが、一眼デビューしたい理由は何でしょう?
風景メインですと、なお一眼の必要性が薄いです。
あえて一眼を求める理由は、ファインダーを覗いて撮影することになると思いますが、これがポイントとなると、やはりD7200の選択が良いと思います。
覗き比べてみれば、一目瞭然で、見える像の大きさ、見やすさが、D5500とは別物です。
D5500の魅力は、一眼スタイルで、とにかく軽くて小さいことです。
どちらが良いかは、何を求めて一眼を買うのか、それ次第です。
レンズについては、将来飛行機の撮影を考えているなら、18-300の方がいいでしょうね。
タムロンは、ワイドに魅力を感じるなら、良いと思いますが、飛行機のような動体を撮るなら、手振れ補正はニコン純正の方が良いと思われます。
書込番号:19683549
3点

しー1234さん
純正。
書込番号:19683552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しー1234さん
D7200とD5500を所有しておりますが、両方ともいい機種ですよ。
D7200の方が機能的には若干上だとは思いますが、画質的には大差ありません。
連写性能はD7200が上でしょうけど、手軽に持ち出せるのはD5500でしょうね。
D7200には無いD5500のいいところを書いておきます。
「ファミリーニコン」らしい感じですけどね(笑
・軽い
D7200と比べるとおもちゃみたいですけど、機能はしっかりしているのが凄い!
・バリアングルタッチパネルモニター
設定や再生などもスマホ感覚
自撮りができる
・日付が入れられる
誕生日登録などもできる
必要無いといえばそれまでなんですけど・・・。
D7200+18-300mmレンズは重いですので気合いが必要です。
D5500+18-55VRUはいつでも軽快に持ち出せます。
気持ち的にD7200に傾いているのであればD7200を購入された方が後悔はないかもしれませんね。
でも、私のようにD5500とD7200を比べてD7200を購入したはずなのに、D5500をサブ機で買った人もいますので(^_^;)
書込番号:19683596
1点

>しー1234さん
ボディに関してはファインダーからの見えた方やマニュアルフォーカスする際のしやすさ、本体の質感、
防塵防滴やメカの耐久性、上級機種に通じた操作性で中級機のほうが満足度が高いですね。
中級機ではニコンならD7200だろうし、キヤノンなら親指AF用ボタンも装備された70D、80D
とかになると思います。
レンズは一本で、との事ですが望遠側を何ミリまでにするのか、と持ち運びを考えてより小型がいい
のか、風景撮影での広角側での画質を優先したいのか、とかで候補も様々になりますよ。
まず300ミリまでだとどれも広角端が苦手ですが、望遠重視ならシグマ18−300Cかニコン機を
買うなら専用設計の純正の新型=D7200のキットもいいかも知れないですね。
小型軽量を望むならシグマ18−200Cが高画質で全域癖が少ないのでいいと思います。
広角域の画質優先なら純正の18−140や18−135か、短くていいならシグマ17−70Cや
ニコンだと16−80の高価な純正もいいでしょう。
何を優先するか、とかどこまでの画質を希望するか、でお薦めも変わるし場合によってはより高画質の
単焦点レンズが必要になるのかも知れない訳でそこはご自身の判断でお願いします。
しかし悪く言う人も多い高倍率ズームですが、最近の物は適切な設定や使用をすれば驚く程に
良い画像が得られるものも少なくありませんのでいい選択肢だと思いますよ。
書込番号:19683614
2点

スレ主様のように、ちゃんと調べてから一眼レフを買おうとされる方は、やっぱりD7200にしておかないと後悔すると思います。
ご存知のとおり5000系と7000系の違いはとても大きいです。一眼レフを使いこなしていくほどに、その違いは重要になります。
それと18-140と18-300の選択についてですが、大きさ重さが気にならないのなら18-300も魅力的ですけど、予算がこれで限界なら、ここは18-140をオススメしておきます。
そして、「しばらくはレンズを追加しない」←これを一番考え直すべきと思います。是非とも単焦点を一本お試し下さい。
一眼レフの楽しさを倍増させてくれるのは、高倍率レンズより単焦点の方に軍配が上がると思いますよ。
書込番号:19683626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しー1234さん
私が書いた
>D7200の方が機能的には若干上
・クロップ撮影
・51点フォーカス
・連写性能
・レンズ毎のフォーカス微調整登録機能
・防塵防滴仕様
・ペンタプリズムファインダー
・視野率100%
その他色々・・・
若干じゃないですよね。
機能的にはかなり上ですよ。
失礼しました。
書込番号:19683640
1点

レンズは別にして本体は
D5500よりは絶対D7200です。
私はD5100からD7100に、そしてD7200使ってますけど、
右肩の液晶、ダイヤルの操作性、メニューの深さ
個々のレンズのピントずれの微調整の登録、
D5100からD7100に替えた理由はファインダーの視野率が
最大理由です約95%と100%ですが、ここが一番のポイントです。
画質的には大差はないと思います。
D5500を選択するとすれば筐体の小ささ、軽さとタッチパネル
位でしょうか?
私はレンズ軸とズレるので違和感があり、馴染めませんでしたが
バリアングルもたぶん便利と思う人も多くいると思います。
D7100からD7200に替えてフォーカスの安定感、高感度耐性が
上がった事、あまり使いませんが連射のバッファの拡大などでしょうか?
10枚程度で終わっていた連射が、整理するのが面倒臭いと思われる
連射枚数ですね。地味にWi-Fiも付きました。
経済的に余裕があればD5500よりはD7200をお奨めします。
個人的には最初レンズはダブルズームで2本持ちでしたが
今はAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR1本です。
殆どの被写体は1本で充分に対応できます。すごく便利です。
そのすばらしい・・・・・・・・・・・・・・重さ!未だ辟易してます。
書込番号:19683663
0点

飛行機の撮影を考えておられるようですが、どういう写真をイメージしているんでしょうか?空港で大型の旅客機の離着陸を撮るだけなら、D5500に18-300でもそれなりに満足できるかもしれませんが、拘り出すとクロップを使っても、300ミリでは不足を感じることもあると思いますし、ケースによっては連写性能も気になると思います。
ということで、D7200が視野に入っているなら、D7200にしておいた方がいいと思います。
また、インナーフォーカスと言って、ピント合わせでレンズ前玉が回転しない、現在主流のタイプのレンズでは、カタログ通りの焦点距離になるのは無限遠を写したときだけで、近くを写すと、レンズの表示より焦点距離が短くなり、ことに18-300の様に高倍率のズームの場合にその傾向が顕著になります。
したがって、望遠は将来に400〜600ミリクラスの購入も検討に含めることにして、当面は18-140のキットがいいと思います。
書込番号:19683674
0点

>しー1234さん
予算、気にしないなら、D7200に純正16-80mm F2.8-F4.0をお勧めします。そのあと、お好きな焦点距離の単焦点を追加。
飛行機はカメラに慣れてから、レンズ追加でいいと思います。
注意点ですが、飛行機にハマると、多分、D500が欲しくなることです。そのときは、写真撮影にハマってることでしょうから、それも良しですが…
書込番号:19683684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入門機からフラグシップ機まで幅広く使っている経験では、可能なら上級機・高価格機で始めるのがベター。
理由は、早く上級機・高価格機に接すると、用途による適性が身につきます。入門機の良さもわかります。
で、D7200等の長所は、まずプリズムファインダです。明るくて大きく見えます。
次に作りですね。耐環境・耐久性アップにさらなる配慮がされています。
高倍率ズームですが、一家に一本必需でしょう。私は一本どころか数本使っています。
が、これも利便性だけで選ぶと上が見えないままになりますから、VR18-140mmで始めるのが吉でしょうね。
ズーム全域で水準以上の画質(解像・耐逆光・コントラスト)と合焦速度を得られます。
高倍率ズームの用向きは、ファミリユーズで入門機に装着したままで発展させない用途、
旅行・散歩、いずれも明確に被写体が決まっていない場合で、記録・記念用途だと考えています。
もちろん、その適性を見抜いて使い切れば素晴らしい絵を残せますが。
書込番号:19683688
3点

>しー1234さん
>> 風景等がメイン
連写性能やAF性能はあまり重要でないですが、
ファインダー視野率が100%でないと構図が確認出来ないので、最低でもD7200以上になります。
キヤノンだと、APS-CでEOS 80D以上でなりますが、アスペクト比により、100%でないのがありますね。
まあ、無難なのが、APS-Cでは、EOS 7D MarkII以上の方が良さそうです。
書込番号:19683692
0点

しー1234さん おはようございます。
折角一眼レフを購入されてレンズ1本ではもったいないように思いますが、あなたが現在ミラーレスを使用されているのであれば換算すればあなたに必要な画角(焦点距離)は自ずとわかると思います。
ボディに関しては中級機を選択された方が細かな設定の操作は簡単なので良いと思いますが、レンズに関しては風景ならばあなたが汎用ソフトでのRAW現像を考えられているのであれば社外品でも良いでしょうが、そうでなくJPEGや純正ソフト使用ならば歪曲や周辺減光などの補正がボディやソフトで簡単にできる純正レンズの選択が良いと思います。
スパーズームキットを考えられる予算があれば飛行機は別とすればD610のレンズキットなども考えられる価格になりますので、風景ならばそのセンサーサイズの違いからの細かなグラデーションなどの表現力などを考えられるのも良いと思います。
書込番号:19683734
2点

こういう質問を見るたびに思います。
今使ってるカメラにもいろいろな機能があるでしょうけど、
使いこなしていますか。
また、何が不足不満でしょうか。
それを考えれば買うものが見えてくるのではないですか。
書込番号:19683927
0点

タムロンの16始まりの高倍率は確かに広角側の2o違いは大きな違いがあるかと。
ただ、画が甘いと言われているようです。
高倍率ならシグマの18-300の方がAFや画は良いようです。
私なら、操作性やAF性能を考えてD7200にしますね。
折角のレンズ交換ができるシステムを考えているなら
レンズは1本に済ませないで、レンズ交換をして撮影を楽しみたいですね。
レンズはキットレンズの18-140で。
望遠は後からでも70-300の純正かタムロンのA005かな。
航空機といってもどのような場所から、
何を撮るかで使用レンズも大きく変わるかと…
将来、戦闘機も考えているのであれば
純正の200-500かタムロンやシグマの150-600当りも候補になるかと。
書込番号:19684000
0点

スレ主さん
いまお使いのミラーレス機がどちらのメーカーかわかりませんが、本格的に始めたいから一眼レフという漠然とした期待で始めるのも良いかと思います。
ミラーレスに比べれば、重くてデカイというデメリットはありますが、光学ファインダーの見え方とか、AFの高速性など、まだまだ一眼レフのほうが上手ですね。
そんななか、予算との兼ね合いでD7200という選択肢もOKだと思います。
最初から中級機を狙っていくというのは、上達の早道でしょう。
自分で積極的に絞りやSS、そしてISOを意識して撮影すれば、写真の基礎知識も身につきますし、自分が好む絵を撮れる様になるし、その差もわかるというもの。
さてご質問の件ですが
> ・D5500やキヤノンの8000Dでも十分かなと思ってもいますが、数万円程度の差ならこの機種を選んだ方がいいでしょうか?
はい、上記のように、中級機から始めたほうが上達は早いと思います。ファインダーの見え方が違いますし、クロップという簡易トリミング機能が付いてますし、高精度なAFセンサーがとてもいい機種です。ご予算があるのでしたら、最初からD7200でしょう。
>・レンズは18-140 VRと思ってますが、18-300VRでも大きさ、重さが変わりません。暫くは追加のレンズは購入せず一本で遊びたいと考えているのですが、値段のことを考えなければ18-300VRのレンズキットの方がいいでしょうか?
これは微妙ですね〜
私なら常用に18-140か、単体売りの16-60/F2.8-4を選び、望遠をカバーする為に、70-300mmを買うでしょう。
せっかくレンズ交換できるし、18-140ならほとんどのシチュエーションをカバーできると思います。
またより高画質とボケを楽しみたいなら、多少無理しても16-80がお勧めです。
ちなみに、自分はD7100で18-140mmを使ってましたが、このレンズも高画質だと思います。
作例をアップしてますので、よろしければご確認くださいませ
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
クチコミ(このレスから3つレスです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
これは南米へ旅行したとき、風景からスナップまで全て18-140mm1本で撮りきりました。
結構お勧めです〜
書込番号:19684246
2点



D7200を購入しようと思っています。
しかしボディだけでいいのか、レンズキットのがいいのか悩んでいます。
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを持っています。
ポートレートメインです。
しかしタムロンのレンズはフルサイズだからこそ生かされるとも言われたので、ここはフルサイズを思い切って買ったほうがいいのでしょうか?
予算はあまりないので、フルサイズを買えるとしたらD610なのですが…。
もし、フルサイズのが良いのでしたら、こちらもボディだけか、レンズキットか教えて下さると嬉しいです。
書込番号:19701978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっち(DXもFX)もアリです(^-^;
D610は先週買いましたが…まだちゃんと使って無い…(^-^;
書込番号:19701991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、吾輩はD610をレンズキットで買いました…
24mmが必要な事もあると思いまして
書込番号:19702000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます^^
えっと、ボディでもレンズキットでも大丈夫ということで合ってますかね?
ほら男爵さんもD7200もお持ちで…?
書込番号:19702003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09があるのであれば
D610のボデイに行ってもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:19702017
2点

>ゆんころろさん
D750をおすすめします。
書込番号:19702018
3点

実際良く使う画角次第と思いますが
35mmがDXだからフルサイズ行くと無駄になっちゃいますね。
A09の方はDXだと長手になるし。
個人的印象ですがAPS-CだとA09とA16はあまり変わらないような(若干A09の方が落ち着いたかんじ?)。
なので35mm DX優先させてAPS-Cで画角考えてA16追加・A09売るか
A09優先させて35mmDX売ってほぼ同等画角の50mmF1.8買うとか。買わなくてもいいけどw
とにかくほしい画角次第な気がしました。
あとは今後の方向性も考えるのがいいのかしら?
広角:フルサイズ・望遠:APS-Cの方が有利なのだろうから
書込番号:19702022
3点

>ゆんころろさん
こんばんは!
お持ちのレンズからすると、ボディーのみでも良いかと思います。
ただレンズキットの方が価格的にはお得ですので、キットのレンズが
スレ主様にとって使用してみたいレンズでしたら、レンズキットを
おすすめ致します。
書込番号:19702028
1点

>おかめ@桓武平氏さん
よく読んでいただけたでしょうか…?
予算上、D750は厳しいです
書込番号:19702086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます!
しかしいままでフルサイズを手にしたことがないので少しドキドキします笑
書込番号:19702089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パクシのりたさん
D650は広角でD7200は望遠というかんじですね…悩みどころです><
書込番号:19702096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
D7200の場合ですかね…?
書込番号:19702097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆんころろさん
>> よく読んでいただけたでしょうか…?
>> 予算上、D750は厳しいです
じゃ、レンズ代も安く済むので、MFTのミラーレスにしましょう!!
広角の15mm(17mm)と標準の25mmと中望遠の42.5mm(45mm)のレンズがあれば、ポートレート撮影で使えます。
書込番号:19702117
4点

>おかめ@桓武平氏さん
長い間、Nikonさんにお世話になっているので他のメーカーさんには移動しません。
書込番号:19702132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-140キットにしても18-300キットにしてもレンズキットとして割安感はないので
必要になったら買えばいいのでは無いですか。
ボディのみ \ 85.200
18-140キット \ 121.280
18-300キット \ 148.856
18-140VR \ 37.630
18-300VR \ 66.500
書込番号:19702168
6点

A09は
FXではD800にて
APSCではペンタックスK5にて使用中です
K5で気に入っていたのでD800にも標準ズームは迷わずこれを…
どっちで使うのも好きなんですよ〜(^-^;
…特に吾輩の場合は
K5にボディ内手ブレ補正がついてるので…正に一長一短(^w^)
書込番号:19702179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆんころろさん
>> 長い間、Nikonさんにお世話になっているので他のメーカーさんには移動しません。
では、D7200と「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」をおすすめしますね。
58mmだと、35mm換算で87mmとなり、バストアップのポートレートに最適化と思います。
フルサイズでは、ほぼ全身のポートレートが撮影出来るかと思います。
書込番号:19702189
5点

予算があまりないのであればFXにするのはやめておいた方が良いと思います。
FXのレンズはDXと比べて値段が高いので追加投資がかかってきます。
キットレンズはもし後で欲しくなったらオークションなどでキットばらしで3万前後ぐらいで売られている時があるので
オークションで買うのが良いかと思います
なのでボディ単品をオススメします^^
書込番号:19702237
5点

>ゆんころろさん
今お使いの機種がわからないのですが(^_^;)
望遠が欲しいなら18-300mmでもいいとは思いますけど、今お持ちのレンズでD7200本体だけでもいいかもしれませんね。
明るいレンズがお好みであれば、70-200mm F2.8辺りを後々追加購入でしょうか。
A009使ってますが、重たいですけど(^_^;)
書込番号:19702272
3点

>cellraxさん
わざわざ値段を書いてくださってありがとうございます!
書込番号:19702290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



相性ってあるのでしょうか?
Transcendの64GB Class10を購入して使っていたら突然壊れましたとの表示
他のカメラの場合は異常なく使えます
D7200の相性がいいカードがありましたら教えてください
旅行先で突然使えなくなりこのような経験はもうしたくないので
回答をお願いします
1点

発展途上人さん、こんにちは。
> 旅行先で突然使えなくなりこのような経験はもうしたくないので
このようなことは、どのメーカーのカードを使っても起こりえますので、旅行などには、(できれば違うメーカーやロットのカードを)複数枚持っていかれるのが良いように思います。
あとカードをフォーマットせずに使っていると、トラブルが起きやすくなりますので、できれば撮影後に全ての写真をパソコンなどに書き出し、カードはその都度フォーマットしてしまうのも良いように思います。
書込番号:19701333
7点

発展途上人さん、こんにちは。
やはり「使用説明書」368ページに記載されている「使用できるSDカード」の中に有るのが安全でしょう。
書込番号:19701341
1点

Nikonが動作確認しているメーカーが良いでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/spec.html
(このページの下の方にNikon推奨メーカーが記載されてます)
サンディスクがイチオシかと思います。
書込番号:19701351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>発展途上人さん
突然のエラー、ご愁傷様です。
一般にSDカードは突然死しますので、致し方ないですが、トラセンドよりは、サンディスクや東芝のものが信頼性は高いと思います。
で、相性というか、SDカードにより、転送速度に差があります。
実測したデータがありますので、ご覧になってください
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7200/sd-card-comparison/
やはり最速はサンディスクのEXTREME PROのSDカードですね。
自分もずーっとこれ使ってますが、転送速度も速く、故障は一度もありません。
信頼のサンディスクのコピー通りです。(でも、壊れたという方もいるので100%ではないでしょうが故障率は低いと思っています)
書込番号:19701364
2点

ニコンで動作確認されているのは、メーカーのサイトを見れば判りまが、
SanDisk社製
東芝製
Panasonic製
LEXAR MEDIA社製
とあります。
書込番号:19701366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突然壊れましたとの表示
他のカメラの場合は異常なく使えます
不思議ですね
でもいまどき相性とかあまり聞かないですね
僕は最近東芝が多いです
書込番号:19701376
0点

>他のカメラの場合は異常なく
D7200は、ダブルスロットですが、
どちらに入れても異常ですか?
片方だけであれば、
ボディ側のスロットの接点異常かも、
両スロットであれば、
まずは、ボディで、
初期化(フォーマット)で、
様子見ですね。
私は、東芝、サンディスク、レキサーです。
書込番号:19701403
3点

>相性ってあるのでしょうか?
ないように思います。
あるとすれば、どちらかが規格外(不具合)になってしまっているように思います。
>他のカメラの場合は異常なく使えます
逆に、他のカメラで使える別のSDカードをD7200で使えるかどうかも調べた方がいいように思います。
カメラ側の接触不良とか、故障の可能性もありますので
そこを確認しておかないと、SDカードを買っても使えない可能性があるように思います。
>D7200の相性がいいカードがありましたら教えてください
動作確認されているメーカーは
SanDisk社製
東芝製
Panasonic製
LEXAR MEDIA社製
となっていますので、この中のメーカーSDカードを購入するといいように思います。
サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317459/
なら比較的安いと思いますし
サンディスク SDSDXPB-064G-G46 [64GB]
最大転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
http://kakaku.com/item/K0000646609/
こちらだと、D7200ではUHS-Iの速度しか出ませんが
将来に備えてUHS-U規格のSDカードにしておくというのもいいように思います。
書込番号:19701595
2点

>将来に備えてUHS-U規格のSDカードに
D500に備え、
UHS-Uを、
D7200で使っています。
Lexar Professional 2000倍速 SDHC/SDXC UHS-II
UHS-IIでもUHS-Iでも速い!世界最速のSDカード登場!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20150323_693674.html
UHS-II対応
USB3.0カードリーダーも
付属してます。
D7200には、オーバースペックですが、
PC転送時速度は、大きく違います。
メーカー : LEXAR MEDIA
Capacity : 64GB
風見鶏特価 : 11,980 円 (税込 送料込)
カードリーダーも付属です。
当店保証:1年間 (海外パッケージ品は1年間の当店保証付
http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011787&search=UHS-II&sort=
書込番号:19701610
0点

他の方が書き込みしているようにサンディスクが信頼性では高いと思います。
東芝、パナソニック、レキサーも良い評価です。
上記4メーカーなら大丈夫だと思います。
D7000ですがトランセンドのSDHCを使っています。
問題なしです。
大容量だとSDXCかなと思いますが32GBなのでSDHCを選んでいます。
SDXCはUHS-2対応カメラを購入してからと考えています。
書込番号:19701616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Transcend…
私の場合は物理的に壊れました(張り合わせの剥離)。
まぁ、以前からエラーは出てましたが、相性はあまり関係ないと思います。
他の方が仰る様に、サンディスクか東芝(逆輸入)がお奨めです。
書込番号:19701718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、D7200でトラセンド使ってますが、別に問題ありませんが。
書込番号:19701756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発展途上人さん こんにちは。
ニコンは使用説明書でSDカードの推奨品を明示してあると思います。
お持ちのカメラの性能を十分に発揮出来る様に、95MB/Sのサンディスクエクストリームプロなどが1番信頼性があって良いと思います。
書込番号:19701794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発展途上人さん
皆様書かれていますが、私もNikon推奨のものが物理的にも精神的にも安心だと思います。
書込番号:19701876
1点

発展途上人さん こんばんは
サンディスクエクストリームプロ を使用中に、エラーが発生したことがあり
カメラでフォーマット出来なくなった事が数回ありました
カードスロットを変えてもダメでした
パソコンで、クイックフォーマットのチェックを外してフォーマットしたら再び使えるようになりました
10分位かかったと記憶してます
今までサンディスクのカードしか使用していませんが、全てエラーは発生しています
推奨カードでも安心は出来ないようです
せっかくのダブルスロットなので、1枚目のトラブルに備えて2枚目もセットしておいた方が安心です
2枚目にお気に入りのデータを入れて、撮影中の暇なときに見ています
(2枚目のカードで必要枚数分から撮影し、同じ名前で気に入ったデータを上書きするとカメラで見れます)
書込番号:19702236
2点

短時間の中で多くの方に回答をいただきありがとうございました
サンディスク社の製品はアマゾンではあまり評判が良いとは言えなかったので敬遠していましたが
サンディスク社と東芝の製品を購入しようと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:19702476
1点

グッドアンサーありがとうございます。
Amazonでサンディスクの評価が低いのは、模倣品が出回ってるからです。
Amazonで購入される際は、レビューを良く読んで下さいね。
書込番号:19703348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもSDカードとは、サンディスク パナソニック 東芝の共同開発品です
それら三社の信頼性>>>>>>>トランセンドの信頼性ってレベルの話です
最近トランセンドの悪評聞かなくなりましたが、一昔前までは安かろう悪かろうの代表でした。
トランセンドやシリコンパワーが上記三社を信頼性で上回ることはありえません。
書込番号:19703384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
コスパの問題と思います。
ここの常連さんもトランセンドを使われてる方は多いと思いますし(自分もその一人)信頼性でサンディスクやパナソニックを上回るとは思って無いと思います。
>最近トランセンドの悪評聞かなくなりましたが
なら問題無いと思います(^_-)
書込番号:19703476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の使っているTranscendのはこちらですね。
UHS-I U3 64GBです。
http://kakaku.com/item/K0000640156/
半年以上使っていますけど、特に問題はありません。
書込番号:19703662
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





