D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 18 | 2016年2月3日 02:14 |
![]() |
25 | 16 | 2016年2月2日 16:46 |
![]() |
100 | 34 | 2016年1月28日 09:22 |
![]() |
62 | 26 | 2016年1月28日 04:12 |
![]() |
16 | 8 | 2016年1月25日 05:42 |
![]() ![]() |
93 | 22 | 2016年1月24日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして、去年の秋ぐらいからデジタル一眼レフの購入を決めましたが、何を買おうか迷っています。
現在はコンデジ、Fujifilm S8000fdとCanon S120の2台持ってます。
S8000fdは光学18倍ズームでデジタル併用で90倍で撮影可能なので、主に月や戦闘機を、
Canon S120はレンズがF値1,8なので星空や風景を撮ってます。
いろいろ悩みましたが、NIKON D7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入しようと思ってます。
ただ星空や天の川も撮りたいので、単焦点の明るいレンズも追加購入しようか迷ってます。
予算は全部合わせて25万ほど考えています、候補は、
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMか、
ニコン AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
です。
何かよいアドバイス等ありましたらご教授ください、宜しくお願いします。
書込番号:19538917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビーななさんさん、こんにちは。
必要な機材は、実際に撮影を始めてみないと分からないことが多いので、まずはD7200のスーパーズームキットだけで良いのではないでしょうか。
書込番号:19538958
2点

ビーななさんさん こんにちは。
高倍率に明るいレンズの組み合わせは良いと思いますが、まずはスーパーズームキットを購入されて星空の撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから次のレンズに向かう方が良いと思います。
シグマのレンズの場合は純正と絵作りが違いますのでご自身のボディで試写してみるのも良いですし、純正20oはフルサイズ機で使用すれば超広角ですがAPS-C機で使用すれば広角にしかならないので、その画角で良いかなども良く確かめてからの方が良いと思います。
但し残念ながらAPS-C機用の超広角になるレンズは、明るいレンズが無いのが現状なので簡易赤道儀などを考えられるのも良いと思います。
書込番号:19539025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームのほうが単焦点レンズより便利なので
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMの方が、便利だとは思いますが
世界初のF1.8ズームというのは他からまだ出てきていない=設計が難しいレンズということだと思いますので
絞り開放付近のレンズの収差は、単焦点レンズの方が少ないと思います。
便利さをとるか、収差の少なさを取るかは難しいところですが
星空の撮影を考えると、単焦点レンズの
ニコン AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
の方がいいかなと思います。
書込番号:19539035
4点

ビーななさんさん こんにちは
星の撮影でしたら MFになると思いますので MFのSAMYANG 14mm F2.8 ニコン AE ROM内蔵のようで 開放測光でき 価格も安めで良いかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/SAMYANG-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-14mm-F2-8-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B004SH6OSI
書込番号:19539083
2点

>ビーななさんさん
予算25万で
> いろいろ悩みましたが、NIKON D7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入しようと思ってます。
ということは、FXのキットモデルも一旦は検討されたとお察しします。
その上で、D7200+18-300にされたということは、やはり、大きなズーム幅が必要なのだということでしょうね。
で、追加のレンズですが、かなり焦点距離かぶっちゃいますが、DXナノクリが16mm始まりなので、かなりの広角が撮れます。
しかも、16mmではf2.8と明るいです。
まぁズームなんでコマフレアはでちゃうと思いますが、最新設計なので、それなりに優秀かと。
あと、2014年以前発売開始のニコンレンズは3月から値上げが予定されています。
その発表を受け、市場価格は既に上昇傾向。
他社が追従、もしくは、販売店の便乗値上げしないことを祈ってますが、こういう流れが起きるかもと思ってますので、買うならお早めに〜
書込番号:19539236
2点

18-300を否定するつもりはありませんが
私なら、せっかくレンズ交換ができるシステムとして考えますね。
キットレンズの18-140に必要に応じて
純正かタムロンのA005の70-300もしくは
純正の200-500やシグマやタムロンの150-600
戦闘機などの撮影を望むのであれば300までのものでは満足しない場合が出てくるかと。
明るい標準ズームはシグマの18-35F1.8とか
単焦点の別途追加を考えますね。
まずは、最初から必要なものをそろえるのではなく、
何が必要なのかを見極めるため、沢山撮ることが必要かと思います。
予算も25万ではなく、あとから追加すればよいかと
書込番号:19539298
1点

皆様、さっそくのご回答ありがとうございます。
>secondfloorさん こんにちは。
たしかに追加購入はキットレンズでいろいろ試写してからゆっくり考えてもいいかもしれませんね。
>写歴40年さん こんにちは。
おっしゃるとおりAPS-C機で超広角で明るいレンズが無いのでポータブル赤道儀の購入も一瞬考えました・・・
でもいきなり一眼レフも赤道儀もとなると混乱しそうなので、赤道儀を使わずF値1.8のレンズでどの程度の星空が撮れるか試してみたかったのですが、
まずはキットレンズの明るさでどの程度の星空が撮れるか試してからでもいいかもしれません。
>フェニックスの一輝さん こんにちは。
確かに収差の少ないニコン AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDのほうが候補としてはいい気がします・・・
あとは、まず18-300 VR スーパーズームキットを購入してからのちのち追加購入するか、
資金のある内に全部購入するかですかね・・・
>もとラボマン 2さん こんにちは。
ニコン以外ではシグマかタムロンのレンズしか候補に入れてなかったです。
F値は2.8ですが、焦点距離も結構広角で値段も安いですね。
他にもいろいろ見てみます。
>Paris7000さん こんにちは。
一眼デビューなのでフルサイズ機は考えていませんでした。
大きなズーム幅については、月の撮影と戦闘機の撮影を考えてですが、300mmだとFujifilm S8000fdのほうがズーム幅は大きかったので、
いずれは500mmぐらいの望遠が欲しくなるかも知れませんね。
値上がりしそうなんですか・・・そうですね2月中には購入しようかと思います。
>okiomaさん こんにちは。
戦闘機の撮影はFujifilm S8000fdで撮影してたときはトリミング無しで満足できてましたが300mmだとトリミング前提になるかと思ってます。
ですのでいずれはいずれは500mmぐらいの望遠の購入も考えています。
いろいろな貴重なご意見感謝します。
購入に向けて参考にさせていただきますので、今後ともご教授宜しくお願い致します。
書込番号:19539426
1点

私はD7200と18-300でも古い方
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
着けっ放しの1本勝負でやってます。
その前はダブルズームキットでした。
その昔(フィルムカメラの時代)は
広角と標準と望遠側はズームの3本・・・。
段々と年寄りになると現場でのレンズ交換が面倒で、
ホコリとかが気になるし!
さらに、カメラとレンズ+別のレンズと言うのが荷物が
多くて邪魔になり、結局デッカイコンデジ化してしまいました。
ニコ1のV3も10-100の1本勝負です。
チョット大き目のコンデジです。
まあ、NIKON D7200 18-300 VR スーパーズームキットだと
私の古いほうの18-300よりは多少小さくなると思いますが、
それにしてもたぶんデカイと思います。
でも、概ね被写体はカバーできます。
今はD500の陰に隠れてますが、D7200自体かなり完成度の高い
カメラなので便利ズームでもそれなりの写真は撮ってくれます。
前機種はD7100でしたがAFの喰い付きと高感度耐性は
別物?って感じで良くなってます。
まず、スーパーズームキットで撮ってみて
スレ主さんの多様する画角がわかると思いますので
単焦点の明るいレンズはそれからでも遅くはないと思います。
ニコンのDXフォーマットの単焦点はFXに比べると
少ないとは思いますが、出来れば純正のレンズで組んで
欲しいですね。(Nikkorレンズ好きなもんで。。。)
書込番号:19539916
3点

ビーななさんさん
三脚は?!
書込番号:19541270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん こんにちは。
18-300で撮りたい写真がどこまで撮れるか試してみます。
そうですね、私もNIKKORがいいかなと思ってきました。
書込番号:19541848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん こんにちは。
三脚は、コンデジ用に使ってたSLIK U7700があるので一眼レフになっても大丈夫だと思ってます。
1,5kgまで対応してるので、将来ポータブル赤道儀使っても耐えれるかなと思ってますが、アルミ性で結構古いので、最近の三脚とかで何かアドバイス等ありましたらご教授ください。
書込番号:19541874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビーななさんさん
自分は、前モデル7100にタムロンの16〜300PZDと150〜600VCを使ってました!純正の18〜よりも少し広角域のレンズですが、納得した組み合わせで、旅行〜モータースポーツまで使っていました!ボディだけ+予算内になると思います。
書込番号:19542128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビーななさんさんへ
> 三脚は、コンデジ用に使ってたSLIK U7700があるので一眼レフになっても大丈夫だと思ってます。
この三脚について少し調べてみましたが、一眼レフで星空を撮るには、ちょっと弱いかもしれませんね。
最大搭載重量というのは、必ずしも安定した撮影ができる上限というわけではありませんので、、、
星空を安定して撮影するには、例えば次のような三脚や、もっと安定した雲台も必要になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000669574/
そうなると三脚だけで5万円くらいは考えておく必要がありますので、そういう意味でも、ご予算をカメラとレンズだけで使い切らない方が良いようにも思います。
書込番号:19542493
1点

ビーななさんさん
そうなんゃ。
書込番号:19542520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン議員さん こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
ただ一眼レフ初めて買うのでまずは本体もレンズもニコンにしようかと思ってます。
書込番号:19543310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん こんばんは。
そうなんですか…
予算的には、本体とレンズで25万みていて、付属品で5万ほどみているので、予算と相談して三脚も考えてみます。
書込番号:19543321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
デジタル一眼レフ初心者の私としては大変参考になりました。
結論としては、ニコン D7200 18-300 VR スーパーズームキットと、Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)184三脚セットを購入しようと思います。
三脚を買い換えるならいづれ欲しくなる赤道儀とのセットを購入しようと思いました。
のちのち、もっと明るくて画角の広いレンズを追加購入する予定です。
また分からないことがあったら投稿しますのでその時も宜しくお願いします。
書込番号:19550062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビーななさんさん
おう。
書込番号:19551092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近隣の山や海の風景と、街中のトマソン的風景を撮るのを趣味にしています。
これまでD3300と、キットレンズの18-55 VRII、さらにSigma 30/1.4、Sigma 18-200/3.5-6.3、Sigma 10-20/3.5を
使用しています。もう一台ボディが欲しくなり、D3300か、D7200のどちらにするかを検討しています。
DxOMarkの比較を見ると、Landscapeの項目がD3300が12.8なのがD7200では14.6と大きな差があるように
見え、また、D3300は12bit RAWなのに対してD7200は14bitRAWです。
特に風景ではD7200が優位なのかと思っています。しかし、事実上の差がないのなら、D3300が現実的なような
気もしています。プリントはA3まで伸ばすことが多いです。
価格コムのみなさんで双方とも使用経験がある方がいたら、どちらをどのような理由で推薦なさるか教えて頂ければ
と思います。
なお、連写は殆ど使用しておりませんし、D7200の大きさと価格も問題ありません。フルサイズは別に持っていますので
APSCでシステムを作るつもりです。D500は予算オーバーです。
みなさまのお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。
1点

フルサイズは所有していてDX追加でD500以外であれば、D7200が良いと思いますが。
所有レンズはわかりませんが、D7200だとDタイプのレンズもAF可能ですから良いと思います。
ローパスレス2400万画素は風景にも良いでしょうからD7200の追加をオススメします。
書込番号:19545314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SobaLikerさん こんにちは
D7200とD3300を比べると センサーよりは 機械的な優位点が多く 時にフロントダイヤルがあるだけでも 簡易露出補正が使えるようになりますし フォーカスポイントも多くなり 操作性が よくなると思いますので 予算的にOKでしたら D7200のほうが良いと思いますよ。
書込番号:19545342
4点

D7200にしたほうが使い方の幅が広がるでしょうね。私はD7000にD3300等ですけど。
手軽さを求めるなら、中古CCD機なんか面白いわけで、本気度アップにD7200でしょう。
書込番号:19545382
2点

正直なところ、RAWから現像しているのであれば、
両者の画質の差はチャート等を撮影し、厳密に比較したらわかる程度かと思います。
なので実写ではあまり差がわからないかもしれませんね。
RAWの12bitも14bitも、ありえないくらいに露出補正をかけたときに
暗部で微妙な差が出る程度のものです。
D7200の良さは防塵や堅牢性、ファインダの見やすさ、
2ダイアルなどの操作性の良さが主になるかと思います。
私はD7100をまだ使っていますが、36万枚撮ってまだどこにも故障がありません。
次もニコンを買おうと思わせる堅牢性です。
個人的には、同じボディを購入されるよりはD7200をオススメしたいです。
検討候補には無いですが、風景や街撮りならD5500などのバリアングル機も、
撮れる写真が変っていいと思います。
いつもと別のアングルから楽に撮れるのは、表現の幅が広がりますしね。
書込番号:19545411
7点

撮れた時の出てくる絵は、
変わらないかも知れませんが、
操作性は違います。
大した操作をしない、
Pモード撮影主体であれば、
大差ありません。
LVでなく、ファンダーを
覗いて撮るOVFなら、
D7200ですね。
高速連写機のイメージが
ありますが、
高画素で風景も良いですね。
D500は、さらにファインダーが
見易くなりました。
書込番号:19545480
1点

私なら、
現在使用されているフルサイズ機の使用電池が、
EN-EL15でしたら、D7200にしますが、
そうでなければ、D3300でいいと思います。
早い話、電池の種類は増やさない方向で考えます。
書込番号:19545640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SobaLikerさん こんにちは。
別途フルサイズ機をお持ちなのであればD3300の2台持ちの方が当然ですが使用感も同じですし、お持ちのレンズを別々のボディに付けて使用するのであればコンパクトで軽くて良いばかりだと思います。
RAWの世界では12ビットと14ビットではかなりの差があるでしょうが、実際JPEGに変換してではその差がわかるかと言えばわからないと思います。
お持ちのフルサイズ機で12ビットと14ビットの撮りわけが出来るのであれば試して見られるか、SDカード持参で実機展示のある販売店で撮って見られたらいいと思います。
書込番号:19545730
2点

こんばんは
フルサイズ機持ってるなら
操作性考えて
2ダイヤルのD7200が良いかと
書込番号:19545871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかなら7200
シャッター耐性は別物
書込番号:19545946
0点

>トマソン的風景
わかんなくてググちゃった。
書込番号:19546067
0点

みなさま、月曜の午後にもかかわらず(笑)、たくさんのレスに感謝です。
>fuku社長さん
D500以外であればD7200ですか。正論です。確かに風景にも良いですよね。
>もとラボマン 2さん
ご指摘のとおり、D3300はフォーカスポイントが少ないので、たまに鉄道を撮る
ときは不便でした。
>うさらネットさん
D7200なら使い方の幅は広がりますよね。鳥や航空ショーも撮れるかもしれな
い。超望遠が欲しくなって出費は増えそうです。
>おにっち46さん
確かにバリアングルは魅力です。画質の差には大きな期待はしない方が良いのか
もしれません。
>1641091さん
D7200の操作性が優れているのは、店舗で触ってみて実感しています。ファイン
ダーもご指摘のようにbetterです。
>sweet-dさん
電池は考えてませんでした。EN-EL15ではありません。引き出しにはいろんな電池がごろごろしています。
>写歴40年さん
こんにちは。今度、量販店に行ったときに頼んでみようかと思います。どちらかを買うからと
言えば相談に乗ってくれそうです。レタッチをすると差が出てくるのかもしれません。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
操作性を考えると、ほかの方からも意見がありましたが、D7200の勝ちでしょうか。持って見たときの満足感はD7200が優れていると思います。
>ドノーマル・カスタムさん
上位機種は、つくりが違いますよね。値段も違うけれど。D3300を買うと、そのうちD7200が欲しくなるのではとも思っています。でもその上にはD500がっ。
>しんちゃんののすけさん
赤瀬川源平さんが亡くなったのは一昨年になりました。私は今も「路上観察」を続けています。
みなさま、ありがとうございます。
殆どのかたは、D7200を推してくださいました。週末まで時間があるのでもう少し考えてみます。
書込番号:19546201
1点

SobaLikerさん 返信ありがとうございます
>ご指摘のとおり、D3300はフォーカスポイントが少ないので、たまに鉄道を撮るときは不便でした。
D5000シリーズでも フォーカスポイント多いのですが やはりダブルダイヤルがつき 機械的に性能が高い D7200が良いと思います。
書込番号:19546221
1点

>SobaLikerさん
まずは、バッテリーを共用するなら5000系や3000系です。7200は、15バッテリーになるので超望遠担当にするなら7200です。同じバッテリーにするならばAFが39点の5300か5500はどうですか?
書込番号:19546224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在はD7200使ってます。
D7100から買い替えました。
理由は、誠にしょうもない理由ですがWi-Fiが付いたから。
※殆ど使いませんが・・・
その前はD5100使ってました。
つまり、D5100からD7100に替えました。
理由はファインダーの視野率です。
D5100とD3300は95%だったと思います。
D7100は100%です。
D5100では邪魔な被写体をファインダー上では避けたつもりが
データでは端っこにチョコット写るんです。(当然ですよね5%程度は
ファインダーでは見えない訳ですから・・・。)
なのでD7100=視野率100%に替えました。
はっきり忘れたんですけど、D5100(D3300も同様)はレンズ毎のフォーカス微調整の登録も
無かったような・・・。
・・・それはあったかな?すみませんキッチリ忘れました。(年齢のせいかな?)
視野率は私にとっては大きな問題ですが
D5100(D3300も同様だと思います)とD7200では
メニューの深さ?とかチョコチョコしたところはかなり違うと思います。
画質的にはレンズ性能との関係がありますので曖昧ですが
大差はないんじゃ無いかと思います。
さらにフルサイズがあるのですから
サブと言ってもD3300じゃ役不足でしょう・・・。
これはD7200にせざるをえないと思います・・・。
逆におもいっきり差をつけてS9900のコンデジにするとか・・・。
(すっごい楽ですよ。)
書込番号:19546815
0点

SobaLikerさん こんばんは
D3300 は持ってないのですが、D5200,D7200をもっています
D7200の気に入っている点(D5200に対して)
・動体へのAFが優れている
・バッテリーの持ちが良い。5000枚位撮れます
・電子水準器が便利
・再生時にOKボタンに拡大の設定をすると、一回で拡大できるのでフォーカス、露出確認が便利
・2コマンドダイヤルで操作性が良い
例:絞り優先時、サブコマンドで絞り、メインコマンドでISOの変更が出来ます
(ファインダーから目を離さず可能)
・AFモード、AFエリアモードがAFモードボタン+サブorメインコマンドダイヤルで変更可能
(ファインダーから目を離さず可能)
D5200の気に入っている点(すいませんD3300もっていなので)
・手持ち撮影の画像確認時、ボタン操作が右手だけですみます
・三脚使用時に天頂付近の撮影時に、バリアングルがAF、画像確認に便利
チョッと気になった点
・バッテリーの持ちがいまいち。2000枚位
D7200の使用説明書、メニューガイドに目を通すと機能で便利なものが見つかるかもしれませんね
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
すいません、風景をほとんど撮らないのでどの機種がいいのかわかりません
書込番号:19546834
0点

みなさま、ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
写真は、アウトプットだけでなく、撮影している時の楽しさも重要な因子ですよね。
>ニコン議員さん
他の方からも指摘されましたが、バッテリー共用については、判断材料になかったです。考えます。
>DLO1202さん
視野率も考えていませんでした。フォーカス微調整は欲しい機能です。
>Mアッチャンさん
D5200との比較ありがとうございます。水準器は気づきませんでした。
みなさま、多くのご指摘、ご意見に感謝します。
頭の中がすっきりしてきました。良く考えて、今週末、清水の舞台から飛び降りたいと思います。
書込番号:19549066
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
皆様
購入検討時には、大変お世話になっております。
年末のお忙しい中恐縮ですが、ご相談に乗って頂ければ幸いです。
現在、D5100を使用しております。当機種かFX機か悩んでいます。撮影対象は、ほぼ子どもです。
D5100の不満は、@室内でのノイズ(ISO800は許容範囲)、A動く子どもへのAFの遅さです。
そもそも当機種かFX機にかえて、人によって許容範囲は異なりますが、上記の問題が解決できるでしょうか?
設定は、JPEG、絞り優先、AFエリアモードは3D-トラッキング、AF-Cです。
撮影後は、PCで確認し、2L版に現像する程度です。
(等倍確認やA4引き伸ばし等は、今のところ想定していません)
自然な光が好みなので、フラッシュを使うつもりはないです。
所有レンズは、常用がシグマの17-50mm/f2.8、運動会用にNikon70-300mm/f4.5-5.6です。
今後、購入したいレンズは60mm/f2.8 microや70-200/f4.0又は70-200/f2.8です。
ノイズを考慮するとFXが有利かと思いましたが、被写界深度が浅く、動体撮影にはAPS-Cが有利との記載もあり、どちらが良いのか悩んでいます。
価格.comの口コミでD5100とD7200のISO感度1/3〜2/3程度の差と書かれており、D7200にかえてもノイズの問題は解決できないのか、とも思っています。
ただ、今後のレンズ沼と使用用途を考えると、APS-Cでも十分ではないか?それこそSONYのRX-100等の高級コンデジでも良いのでは?と思ったりもします。
以上宜しくお願いいたします。
書込番号:19445495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakichichiさん
レンズも将来的にフルサイズのレンズを購入予定のようですので、「D750」がベータかと思います!!
書込番号:19445519
2点

FXでしょうね。今選ぶならD750かな。
高感度耐性ではFXのほうがDXより明らかにいいです。つまりノイズは少なくなります。
明るいレンズを内蔵したコンパクトデジカメは、被写界深度は確かに深く取れますが、センサー自体の高感度性能がFXに比べて低いはずですので、ノイズに関して言えばFXに対する優位性はないと思います。
AFについて言えば、レンズに依存する面も大きいのでAFの速いレンズを使うしかありませんが、近くで動き回るお子さんの撮影は、高速で飛行するジェット機よりはるかに難易度が高いと思っています。できるだけAFの速いレンズを使って、タイミングを見計らうことが重要だと思います。
書込番号:19445539
6点

>@室内でのノイズ(ISO800は許容範囲)
サンプルで説明すると
1枚目のような写りでよければ、フルサイズ機にすると1〜2段ほど高感度域の
許容範囲が広がりますので、特に暗部ノイズの減少と、早いシャッタースピードが得られます
ただ、全体の見た目は変わりません
2枚目のような写りにしたいのであれば、光の条件の話になりますから、高感度域の性能が
上がっても無意味です。ストロボなり照明なりで、光を整える方策が必要になります
カメラは今のものでも全然かまいません
「FX機=高感度性能がよい」のは間違いないですが
「高感度性能が良い=暗所でキレイに撮れる」ではないのに注意が必要です
間を端折って安直に「FX機=暗所でキレイ」なんて思ってる方多いですけど
実は改善できるのはノイズとシャッター速度だけです
暗所は基本的に光量ムラや方向性のある照明条件を伴うので、それを解決しないと
キレイな写真にはなりません
>A動く子どもへのAFの遅さです。
条件によりますが
たとえばお考えの条件が「室内で無秩序に歩く子供」とかであれば、原則どんな高性能機材でも無理です
飛んでいるハエをハシで叩くかスプーンで叩くかくらいの差にしかなりません
止まっているところ・止まるタイミングを予測して叩くのが最善の方法です
つまりは練習次第。
ではなく、屋外で走っているところとかであれば、ある程度機材性能でカバーできます
ただ改善の割合としては、レンズのほうが重要になってきます
一番影響するのは外した時のリカバリの速さ、つまりは動作速度になりますから
70-300から70-200VR2にすれば、だいぶ良くなるとは思います
ただ70-300とて遅いわけじゃないですし、小学校の運動会くらいなら全然問題ないですけどね
どこまで求めるか、でしょう
ボディ側のAF性能は、上記のケースで被写体を追い続けるときに
うまくAFフレーム内に導入し続けられないような時、多点AFのほうが助けてくれます
ちなみにD5100のような11点機で3-Dトラッキングは、ハズレが多くなるだけです
中央一点でしっかり追い続けらるようになるのが基本ですよ
カメラは上位モデルや後継機のほうがいろいろスペックも高くなっていますし
それにすればうまく撮れるキレイに撮れると思ってしまうのは仕方ないことなんでしょうけど
条件が合致してうまく機能しなければ、基本無意味です
もちろん、よくなる部分はあるし買った感動もあるから満足はしてしまうのですけど
実は機材変えなくても工夫一つすれば、もっとよくできたってケースも少なくないですよ
書込番号:19445566
23点

D750ですね(^o^ゞ
いきましょう\(^o^)/
書込番号:19445576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>@室内でのノイズ(ISO800は許容範囲)
↑これについてはFX機にする事で改善可能と思います。
おそらく1〜2段程度改善すると思います(1600〜3200同等)
>A動く子どもへのAFの遅さです。
↑これは、あまり改善されないかもしれません?(^^;
いわゆる、近接レンジ=自分の足元=半径2m以内での撮影であれば・・・D4sでも無理だと思います(^^;
自分の足元をウロチョロと動き回る子供は・・・時速300Kmで駆け抜けるF1マシンよりも速いので・・・(^^;
プロがD4sで撮影しても、そう簡単に撮影できるものでは無いと思います(^^;
いわゆるスポーツ競技・・・遠目から望遠レンズで狙う。。。と言うシチュエーションなら「レンズ」を変えた方が効果が高いかもしれません???
理想を言えば・・・カメラもレンズも両方変えると、明確にその改善効果を実感できると思います♪
まあ・・・嫌味な言い方をすれば・・・「金」で解決できる被写体かもしれません??(^^;(^^;(^^;
そこまで、お金をかけてられないよ!!・・・と言うのであれば。。。
今時は・・・コンデジのFZ-1000とか? FZ-300なんてカメラを買った方が、コストパフォーマンスが高いかもしれません??(^^;
いわゆるスポーツ系や飛び物系等・・・お金のかかる撮影シーンでは。。。
「究極」を望まなければ・・・気軽に撮影が楽しめると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19445580
7点

sakichichiさん
最短撮影距離側で被写体の動きを撮影するのに、D4Sなどのプロ機でも厳しい条件かと思います。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDやAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRが爆速な標準ズームレンズですが、
買っても恐らく動きまわる被写体の撮影は厳しいかと思います!!
書込番号:19445584
3点

耐ノイズ優先ならFX機以外の選択肢はないです。
FX/DX両方使っていますが、常に薄暮じゃないし屋内じゃないし、私の場合はDX機活用が多いですね。
所有のズームがFX機のほうが活用しやすいものが多いためかもしれません。
2L判でFX必要かは、多いに疑問なんで、大きな声でFXは奨めづらい。
レンズは命題を活かすためにF1.8単かF2.8ズーム以外は除外となります。
書込番号:19445626
4点

クロップ出来ますから動体だからとDXにこだわらなくても良いと思いますな。
現時点でのニコン機はD750がベストバランスだと思います。
24-120キットが良いと思いますな。
書込番号:19445666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakichichiさん こんにちは
フルサイズに少しでも憧れが有るのでしたら 次にD7200に行っても フルサイズの事が気になり 買い替えを考えてしまうと思いますので フルサイズに行ったほうが 今後悩みが減ると思います。
でもAFの速さは 最近はレンズ内モーターが主になっていますので AFスピードの差は少なくなってきていますので 撮影方法も色々工夫し カメラ負かせばかりではなく カメラ使いこなす事も大切だと思います。
書込番号:19445669
4点

室内を明るくするのが一番です
TVスタジオ並みの明るさにすれば、iPhoneでもキレイに撮影できます
それは冗談ですが
薄暗い室内で、400lx程度
http://amazing.x.fc2.com/works/light/light.html
これでも充分撮影できると思います
部屋が暗すぎませんか
ストロボの直射はダメですが、バウンスならキレイに撮影できます
絞れば被写界深度も深くなり動いても、ピンボケがなくなります
書込番号:19445676
4点

高感度に強く、AF追従性がいいという話でしたら、D750おすすめです。
実際にISO12800でも、問題ない、使える絵を出してくれます。
また、自分はD7100から買いましたのですが、AFの正確さは上がったと思います。
特に暗い所でいままでAF迷っていたのが、正確に追従するようになりました。
自分も主に3Dトラッキングを使っていますが、適宜グループエリアと使い分けています。
D7200だとグループエリアの機能はないので、その点でもD750が良いと思います。
グループエリアだと、フォーカスポイントを面でとらえるという感じになるので、多少の被写体の動きでも大丈夫。
一方3DトラッキングもD7100よりさらに精度が上がったようで、これがRGBセンサーの画素数が大幅に上がっている(2K→91K)おかげかと思います。
D7200のRGBセンサーはD7100と同じなので、D750ほどではないと推測します。
D7100の3Dトラッキングは、まぁまぁと思ってて、ダイナミックAFにはかなわないなと思ってたのですが、D750の3DトラッキングはダイナミックAFやグループエリアAF並みの正確さだと思っています。
この辺の情報は、カタログはもちろん、雑誌やネットでも見かけたことないですが、実際に使ってみての感想です。
作例のリンクをレビューと口コミ張っておきますので、高感度での画質をご確認いただければと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18850460
書込番号:19445687
3点

室内でのノイズですが、どのくらいまでISOを必要とするかですね。
D5300、D5500やD7200でならISOは3200に上げても問題ないかもしれませんね。
フルサイズにした場合、高感度耐性も上がりますのでD5100よりはいいでしよう。
ただ、高感度のノイズに対しては主観ですから、
どこまで許容範囲とするかは、実際に見て確認したほうがよろしいかと。
また、フルサイズにした場合は標準レンズも考えていますよね。
動いているお子さんを撮るためにAFの遅さを気にしているようですが
どの程度のお子さんとどの程度離れていることが多いですか?
これも室内でしようか?
お子さんに近ければ、どんな優秀なAFの性能を持った機材を使用しても
動き回っている被写体だと難易度が高く、大差はないかと思います。
3D-トラッキングを使用しているとのことですが、
この機能は主に色を認識して、
同じような色が周囲にあるとAFを合わせる際に迷うかと思います。
さらにAFの追従性も遅れると思います。
機種を変えても、ここはダイナミックAFとかシングルAFで
被写体を追ったほうが良いように感じます。
私から見たイメージですが
高感度耐性は
D5100<D7100<D5300=D5500=D7200
AF性能は
D5100<D5300、D5500<D7100≦D7200
こんな感じですかね
書込番号:19445703
2点

sakichichi さん 他皆様 こんにちは〜
多分、多くの方が予算があるようならフルサイズ、おかめ@桓武平氏 さんが推しておられるD750が
良いよと答えられると思います。
私はこの春、D7100からD7200に買い替えましたが、その際銀座ニコンに撮り比べに出掛け
半日レンズも込みで色々と試してかなり迷いましたので、分かる範囲で少しだけ。
>ノイズを考慮するとFXが有利かと思いましたが、被写界深度が浅く、動体撮影にはAPS-Cが
有利との記載もあり、どちらが良いのか悩んでいます。
ノイズというか、階調の深みはフルサイズの方が良いと感じますが、上手な方が同じ被写体を
同じ条件で撮影したプリントを見比べて、どっちで撮ったか分かるかと言われると難しいかもという気もします。
動体撮影にAPS-Cが有利なのは、同じ焦点距離でもニコンなら1.5倍相当のレンズとして使える事ですが、
今D5100を使われているなら同じ感覚ですので、逆にフルサイズに行くと、今までよりお子さんが遠く小さく
感じられて、より焦点距離の長いレンズが欲しくなるかもしれませんね。
D7200でもFXでも今感じておられる不満はかなり良くなるでしょうが、動体撮影はレンズも重要なので
それも含めてどうすか考えられた方が良いかと。
現在のD5100での不満点の
@室内ノイズですが、夜景撮影しているとISO800でもノイズが目立つ時と、
左程気にならない時があるように感じます(被写体の明るさや背景の色合いなど)。
A動く子供へのAFの遅さですが、3Dトラッキングを使っているのがちょっと気になりました。
色々試されて不規則に動くお子さんを捕えるには3Dトラッキングが良いと判断されて撮影されているのでしょうか?
ファインダー覗いた時、フォーカス表示結構あちこち移動していませんか?
小さいうちは不規則な動きが多く、D9点指定とかで追従するのは難しのかもしれませんが、
段々大きくなると動きにも規則性が出てきますので、AF-CでD9点とかでお子さんの動きに合わせて
撮影された方が連写早く感じるかもしれません。
高校生の短距離を走る息子を撮りたくてD7100を購入し、どうしてももう少し歩留まりを上げたくて
D7200に買い替えました。 息子がこの夏部活を引退してからも、時々ラグビー等を撮りにいっていますので、
拙作ですが幾つか、
ラグビー(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19204244/ImageID=2368628/)
サッカー(顔出しNGなのであまり良いシーンではありませんが(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749558/SortID=19332089/ImageID=2360227/)
ドックランでの犬(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19233578/ImageID=2335929/)
夜の動体撮影(よさこい)(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/)
他の方への口コミでアップした写真ですが、色々と4枚(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19341886/ImageID=2364742/)
最近イルミネーション撮影にちょっと嵌っていて、こちらでスレ主していました(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19289874/#tab)。
他のお上手な皆さんが撮った写真(他機種もありますが)も見られますので、
ISO感度とノイズの参考にご覧になってみては如何でしょう?
満足の良くカメラを買って、今以上にお子さん達の素敵な一瞬を撮れるようになると良いですね。
書込番号:19445705
5点

>sakichichiさん
子供撮りほぼ100%のカメラライフを楽しんでいる者です。
過去にD5100を使っていました。今はD800とD7100を併用という、過剰と思える機材になっています。
@、A共にレンズでの解決が良さそうな気がします。f2.8は室内でも十分撮れる明るさだと思いますが、確かに余裕は無いですよね。私はD5100の頃は室内撮りに、50mmf1.8の単焦点を良く使っていました。50mmだと換算75mmになるので、全身を入れるのがきついですから、DX35mmか、f2.8にはなりますがDX micro 40mmの方が使いやすいと思います。予算が許すなら、20mm/24mm/28mmなんかも良いと思います。
Aは、ほぼレンズ次第と思って良いと思います。D7000シリーズのAFユニットの方が精度や感度が良いらしいので、若干の差はあるかもしれませんが、レンズ内モータが一番効くと思います。
私のステップアップの動機は操作性でした。操作性向上を目的に、D7100を検討していたら、幸運な臨時収入がたまたまあったので、勢い余ってD800にしました。この際、D5100は手元に残して併用していましたが、D800に比べて操作系が違いすぎて使いずらく、操作系の似ているD300S中古を探してみましたが、結局型落ちで中古価格が下落したD7100中古と入れ替えました。私見ですが、子供撮りには完全に過剰だと思います。自己満足の世界ですね。
D5100とD800ではそもそもフォーマットが違うので別物ですが、D7100とだと操作性、AFポイント数や範囲の拡大等の違いはありますが、2L印刷でハッキリわかる程の画質差は感じません。D7200は正常進化している様なのでいくらか改善されるかもしれませんね。
また、FXに行くと当然レンズが必要になるので、先にレンズを揃えていったほうがスムーズに移行できると思います。私はD5100の頃から70-200f2.8(シグマ)や純正の24-70f2.8Gを持っていたので、すんなりFXに行けました。しかしやはり、子供撮るためにFXは、要/不要で言えば、不要と思います。APS-Cシステムの方が賢い選択でしょう。ただ、FXに興味を持ってしまったのならば、その欲求は行ってみなければ満たされません。不要だとしても、やっぱり色々違てきますよ。D750、良いと思います!
書込番号:19445755
2点

>sakichichiさん
D7200で撮影したことしかありませんが、私は動体撮影ではAF-Cを使っています。
後はSモードでシャッタースピードを早くすると、食いつくと思うのですが。
RAW併用で、暗めに写ってしまったものに関しては後から補正しています。
書込番号:19445872
1点

上の方の私の書き込みで、
>所有のズームがFX機のほうが活用しやすいものが多いためかもしれません。
は、
所有のズームがDX機のほうが活用しやすいものが多いためかもしれません。
です。朝寝ぼけ、すんません。 <(_ _)>
書込番号:19445903
1点

これから買い換えるならFXが良いと思います。
が、手っ取り早い解決方法は3Dトラッキングを使うのではなく、ダイナミック9点で被写体を追う訓練がいいと思います。
書込番号:19445981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakichichiさん
うーむ、僕だったら、今の手持ちの5100で頑張っちゃいそう。
今のAPS-C機(DX機)用のレンズ資産がフルサイズ移行で、活用出来ませんし、
フルサイズ機、APS-C機サブ体制のレンズ持ち出し、保管体制も大変そうですし。。。
APS-C機用の設計のレンズにも素晴らしいものがありますし。。、
というD5200の僕もフルサイズへの憧れは過大にありますし。。。
選択肢は多数ですね。
あるいは、高倍率コンデジとか、フルサイズコンデジ、フルサイズミラーレス機とかいう選択肢もありますし。。。
少数意見の奥さま的な守り発言ですみません!
でも、フルサイズ行きたいんや-! の気持ちが強いのならば、フルサイズ行きだと思います。
妥協しないで攻めましょう!
論点がどっちつかずですみません!
書込番号:19445999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakichichiさん
こんにちわ。
相談内容を見てみると、妙なこだわりに縛られている様に感じてしまいます。
鑑賞方法が2Lプリントなのに、ISO800が限界とか、ストロボは使わないとか、FX機に自分を誘導
している様にすら見えてしまいます。
たぶん、想像ですが、PC上での画像処理も認めないんですよね。
AFスピードに関しては、両レンズとも早いほうでは無いせいかなぁ、とは思います。
いずれにしても、D750を購入するまで、納得できそうも無い様に思えますね。
懸念されている被写界深度ですが、画質至上主義からの厳しい感度縛りがあると、気になる事ですが、
キットレンズを使う限りは、撮り方を気を付ければ、問題無いと思います。
でも自分なら、D7200で、ISO6400まで使って、ダメなコマは修正、ですね。
書込番号:19446012
8点

追記します!
APS-C機用の
シグマ30mmF1.4を愛用中です。
(換算45mm 50mmないやんかって思いましたが、意外と使いやすい画角です)
子どもは成人してしまい室内撮影の事例はありませんが、これメチャ良いですよ。
参考までに!
>sakichichiさんへ
書込番号:19446045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今、ペンタックスのK−5を使っていて
主に少年野球の撮影に使用しています
レンズはペンタックスsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDにx1.4のテレコンを使っています
で、結構ピントが合わずにシャッターチャンスを逃す事もあるので
こちらのD7200が良さそうと思い購入検討中です
これから先も子供が野球を続けて行きそうなので
質問なのですが
このD7200は野球撮影には良いでしょうか?
併せてレンズもどれが良いかもお願いします
予算はとりあえず考えずに…
でも、合計25万位かな?
書込番号:19428668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7200でも野球の撮影は問題ないですね。
レンズですが
標準ズームも必要かと思いますので
18-140のキットレンズ。
望遠はシグマの150-600Cかタムロンの150-600当たりですかね。
予算がオーバーしますが
純正なら200-500ですかね…
書込番号:19428706
3点

こんにちは
D7200は画素数も多く、トリミングしても十分見られますし、AFが良くなったこともあり、動体撮影には
もってこいでしょう。
レンズですが日中でしたら50-500mm, 夜間でしたら70-200の1.4倍クルップがいいでしょう。
でも、2本持ち出しはきついと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000100664
書込番号:19428732
2点

愛汰パパさん、こんにちは。
APS-C機ですと、ニコンならD7200、キヤノンなら7D2がおすすめでしょうね。
レンズはこれが良いと思います。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
換算900mmあれば、少年野球は外野までカバーできると思います。
あとは三脚や一脚もあったほうが便利ですね。
・・・とは言うものの、K-5がもったいない気がします。
K-3Uは検討外でしょうか?だいぶAF良くなっていますよ。
書込番号:19428739
4点

愛汰パパさん、こんにちは。
> レンズはペンタックスsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDにx1.4のテレコンを使っています
このレンズにテレコンを付けてしまえば、たしかにAFが正常に働かなくなってしまうかもしれませんね。
なので300mmより、もっと望遠が欲しいのでしたら、カメラは変えずに、レンズだけシグマの50-500mmのようなレンズに変えられた方が良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000120666/
書込番号:19428742
13点

AF-S DX55-300以外であれば、望遠レンズはどれでもよいと思いますよ
AF-S70-300やタムロンA005もいいですし
300mmでテレコン使っているなら、500〜600mmクラスが必要なのかな?
純正200-500が評判良いですが、それなりのお値段しますし
APS-Cで200mmはじまりは不便を感じる事もあるかもしれませんので
予算を考えれば、社外の150-600あたりもよいチョイスかと思います
いずれにせよK-5とDA55-300の組み合わせと比べれば隔世の感と思いますよ
シーク動作始まったときのヤラレタ感と、合焦放棄されてQSFでアシストする面倒がないですし
レンズ内手ぶれ補正なので、被写体導入や維持の難易度も下がります
ボディについては、D7200は十分な能力ですが
スタンドからの撮影とかであれば、AF性能はD5300やD5500でも十分かと思いますし
RAWでの連写が必要なければ、安くなっているD7100にしてレンズに予算回すのも
よいかと思います
書込番号:19428768
3点

ニコンならD7200に純正の200-500を使えば、昼間なら野球撮影に問題はないと思いますが、現状AFに問題があるのはテレコンのせいかもしれないので、カメラはこのままで、ペンタ純正の150-450って選択肢はないのかな?
http://kakaku.com/item/K0000740512/spec/#tab
書込番号:19428796
3点

>このD7200は野球撮影には良いでしょうか?
良いと思います。
ただ、もっとスポーツ向きのカメラに
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
があります。
今のところニコンにはこれに対抗するカメラはありませんので
今のカメラに不満があるため買い換えるのでしたら、なるべく性能アップの幅の大きいカメラの
7Dmk2のほうを購入したほうがいいと思います。
ニコンもいずれはD7200の上のクラスのカメラ(D300の後継機?)を出してくるとは思いますが
今のところは存在しませんので、D7200にするよりは多少高くなっても7Dmk2のほうがいいと思います。
レンズは
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
があるといいかなと思います。
書込番号:19428823
2点

ボディ買い替える必要は特にないんじゃない?
ボディ1台ならシグマ50-500
2台なら150-600クラス
ボディの性能は若干D7200が上でしょうけど、K5がダメだとも思いません。
D7200の1.3倍クロップは使えそうですね。
書込番号:19428846
1点

>DA 55-300mm F4-5.8EDにx1.4のテレコン
メーカーHPの表記で、
1.4×テレコンを装着すると、
smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED
位相差 △
ピントが合わないのは、
仕方ないですね。
また、合成F値も
5.8×1.4=8.12
なので、F8クラスのレンズになり、
ピンが合ったとしても、
晴天時でないと、
動きものでは苦しいでしょうね。
D7200は、高画素機でもあるので、
ある程度トリミング可能なので、
500mmと600mmの差を気にして、
サード製のレンズ選択より、
純製の200-500が良いと思いますよ。
K-5を活かすなら、
DA☆300に、テレコン1.4になりますが、
撮れないことはありませんが、
AF速度は望めませんし、
15万円ほどで購入可能な
ニコンの200-500が良いし、
お勧めではありませんが、
200-500に1.4×テレコンを付けたとしても、
D7200では、中央1点は、
F8対応しますので、
テレ端700mm F8相当で、
現状のペンタよりは、
AF精度はあがりますね。
ペンタのHDA 150-450を導入したとしても、
AF精度・速度の向上を望むなら、
K-3Uボディも必要でしょうね。
K-5は、風景等に残し、
動体は、D7200が吉でしょう。
書込番号:19428868
1点

>愛汰パパさん
DX機の中では、AF一番優秀ですので、おすすめです。
予算が25万ということが微妙なのですが
やはりニコン新作200-500/5.6がお勧めで、でも標準ズームも必要だと思うので、18-140を選んでも15万+13万で28万(価格コム最安での合計)
ちょっと予算オーバー(フィルターとかその他オプション品を買うと30万は超えます)
そのくらいはなんとかひねり出す〜(^^;;というのでしたら、おそらくスレ主さんが満足する組み合わせになると思います
ただ200-500はデカくて重いので、実物を見たほうが良いですね。
もう一つの選択肢としては18-300mmのスーパーズームキットをとりあえず入手。
これ1本でかなりこなせますし、大きさもコンパクト。お値段も16万少々とお手頃。
クロップ併用すればフルサイズ換算600mmなので、かなり望遠にも強くなると思います。
まずは、これで始めるのも吉かと思います。
書込番号:19429968
2点

愛汰パパさん
レンズ、追加せえへんのん?!
書込番号:19430007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛汰パパさん
まずはテレコン外して動体撮影してピント面で不満を感じるかでしょうね。
今お持ちのレンズが55-300mm1本なのでしょうか?
私も望遠レンズの追加購入の方がいいかなとは思いますが。
ここでD7200をニコン新規で購入と相談されれば、キットレンズを勧められるのが落ちです(笑
私はスポーツ撮影にはA009を使っていますが、野球の外野スタンドから撮影するわけじゃありませんので、この程度で満足できています。
屋外の明るい場所での撮影であれば、スーパーズームキットの18-300mm+クロップで今お使いの環境とほぼ同等くらいになると思いますよ。
でも、300mm?1.4で足りているなら、A009の200mmでクロップ撮影して後からトリミングの方が満足できると思います。
超望遠レンズの150-600mmもいいかもしれませんが、日常撮影には使えませんね。
スーパーズームキットの18-300mmで撮影した写真を1枚載せておきます。
野球とは関係ないですが、動きの激しい被写体でもこれくらいは撮れるということで、何かの参考になればと思います。
書込番号:19430096
1点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>55-300mm F4-5.8EDにx1.4のテレコンを使っています・・で、結構ピントが合わずに
シャッターチャンスを逃す事もあるので、こちらのD7200が良さそうと思い購入検討中です。
ニコンもペンタも内情は詳しくないのですが、お持ちのレンズって、もしかしたらボディ内駆動
モーターでそれぞれのカップリングを介してAFを行うタイプなのでは?
ボディ内モーターで全てのレンズのAFをまかなえるわけで良く言えば超合理的な方式です。
しかし、連結部分のカップリングでほんの僅かな隙間があろうものなら、それが原因による
バックラッシュが発生、シビアなピント位置に停止させるには幾度かのオーバーランがあり得る
わけでして、ましてや新品時ならまだしも使えば使うほど隙間増大による劣化の心配があります。
ニコンではこうしたタイプのレンズって、少なくとも生産はしていないのでは?と思われますが
低価格で支給したいペンタとしては現役で存在した・・といったところでしょうか?
もしニコンでも同様なレンズでのAFであったなら似たようなものだと思いますよ〜。
レンズ内にDC駆動モーターを内蔵したHDタイプだとギヤ伝達面で信頼性があがり、さらに
超音波モーターを内蔵したSDMタイプのレンズならもっと信頼性が上がると思われる点で
レンズ投資の手段もあるのでは?と感じました。
書込番号:19430861
1点

ミホジェーンVさん
ご意見に異を唱えるつもりはありませんが、いくつか
事実の誤認があるようでしたので、補足させていただきます
>ニコンではこうしたタイプのレンズって、少なくとも生産はしていないのでは?
主流ではなくなっていますが、今でも製造・販売しています
>レンズ内にDC駆動モーターを内蔵したHDタイプ
ペンタックスレンズの仕様の事であれば「HD」とはHDコーティング仕様の事です。
モータについては「DC」「SDM」で、それぞれDCモータと超音波モータ内蔵の意になります。
いずれの表記もないものが非内蔵(ボディ側駆動)タイプです。
それと、これは事実の誤認ではありませんが
ボディ内駆動のカプラ型だからといって殊更に精度が落ちたり摩耗する事はありませんので
(伝達構造やAF制御について理解している人なら、そうである事はわかると思います)
そのようなミスリードを招くような表現は、お控えになった方がよいのでは?と感じました。
書込番号:19430971
9点

ミホジェーンVさん
>ニコンもペンタも内情は詳しくないのですが、お持ちのレンズって、もしかしたらボディ内駆動
>モーターでそれぞれのカップリングを介してAFを行うタイプなのでは?
>ボディ内モーターで全てのレンズのAFをまかなえるわけで良く言えば超合理的な方式です。
>しかし、連結部分のカップリングでほんの僅かな隙間があろうものなら、それが原因による
>バックラッシュが発生、シビアなピント位置に停止させるには幾度かのオーバーランがあり得る
>わけでして、ましてや新品時ならまだしも使えば使うほど隙間増大による劣化の心配があります。
フィルムカメラで長らく、そのようなカメラ、レンズを使用していましたが、ミホジェーンVさんが
言われるようなことになったことは、一度もありません。
書込番号:19431820
1点

d7200は瞬間瞬間が写せる、たとえばバッターが球を捉える瞬間を写せる。またサクサク写せる、例えば12月に入ってAとBの2つの小学校のマラソン大会をA小学校では1時間半で1800枚、B小学校では2時間で2800枚、集団で来た時には1秒間に1〜2枚のの早さでシャッターボタンを押しましたが1度も途切れることなく写すことができました。 使用したレンズはシグマの18―250mmです。 スポーツに十分使えるカメラです。 ただし学校体育館での競技にはF2.8ズームが必要で、かつ感度上限をISO6400が無難。
書込番号:19433169
1点

>たとえばバッターが球を捉える瞬間を写せる。
少年野球なら6コマ/秒でも何とかなるかもしれませんが、高校野球になると厳しいですね。
せめて、クロップなしで7コマ/秒を達成して欲しかった!
書込番号:19433241
1点

私の場合は、連射は一切していません。 必ず1枚1枚写しています。
書込番号:19433520
2点

皆様ありがとうございます
返事遅くなってすいません
投稿してから皆様の返信見て色々考えてみたのですが
今の所、ペンタックスのままで行こうかと思い始めました
元々なるべくみんなが使っていない物を使いたい人なので
レンズの影響がありそうなのでレンズを新しくした方が良いのかなと思ったのですが
望遠レンズは重たそうでどんなもんかな?と
今で全部合わせて1kgちょっと、望遠レンズだけで2kgもありそうです
重さには慣れますかね?
書込番号:19434054
1点



今この機種の購入を検討しているところで、実際に使っている方の意見を聞きたい機能があり、書き込ませていただきました。
ダブルスロットならではの機能である「カード間コピー」ですが、これはどのような場面で役に立つのでしょうか?
素人の想像ですが、RAWとJPGを別々のカードに記録する際、RAWの方がファイルサイズが大きいので、RAWの方のSDカードがいっぱいになりそうなときに、余裕のあるJPG側のSDカードにコピーする、という使い方でしょうか?
しかしこの場面でも、「移動」ではなく「コピー」ですので、コピーした後に元のファイルを削除しなければダメで、その手間を考えれば、かなり面倒だと思います。。
カード間コピーの素晴らしい活用法、メリットなどがありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
2点

>がんばるおとうさん
そうですねぇ・・・SDの容量を超えた時の保険のようなものでしょうか。
後は滅多に撮らないですけど、動画は2枚目のSDに保存するようにしたりと使い分けてはいます。
私の場合は64GBのSDを使っていますが、保存できる枚数はRAW+FINEでSD1枚あたり800枚程度ですので、子供達のスポーツなどの撮影では1日でこれくらいは行ってしまいます。
32GBなら2枚使っちゃいますよね。
そのようなわけで、64GB✕2枚は精神的にも余裕ができます。
先日、ダンスの写真撮影を頼まれたのですが、1時間程度で400枚くらい撮影していました。
沢山撮影する時はRAWでは撮らないという方もいるかもしれませんが、後からRAWで微調整した写真も多かったので、やはりRAWは必要だなと感じました。
カメラ側でも後から写真を加工できますので、この機能を利用して加工保存して、必要な画像だけ2枚目のSDにコピーして保存という方もいるのかもしれませんね。
私は全てパソコンに取り込んでから考えるので、どんどんHDDが消費されて行っています(^_^;)
書込番号:19519850
3点

がんばるおとうさん こんにちは。
私はダブルスロットのコピーに関してはすぐにパソコンなどに取り込めない時に大事な写真の万が一に備えてのバックアップとして使った事がある程度で、通常は予備のSDカードの置き場所程度にしか使用していなかったと思います。
移動が出来ないのはまさかの事を考えれば納得出来ると思いますが、通常撮影では一回の撮影では充分な容量のSDカードの同じものを常に2枚使用していましたが、実際役に立ったのは慌ててパソコンに忘れて撮影に行った際にもう1枚あってホッとした程度だったと思います。
書込番号:19519977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばるおとうさん
SDダブルスロットのD750、D7000を使用していますが、コピーの機能は使用したことがありません。
今は、同じサイズのSDカードを2枚差しし、同じRAWファイルを2枚のカードに分け、記録させています。
片方のSDカードが壊れてもいいように保険の意味合いでそうしています。
以前は、片方にRAWファイル、もう一方にJPEGで記憶させていた時期があります。
その際は、JPEG用のSDカードは、RAW用のSDカードの容量の半分の記憶容量のカードを使用していました。
経験的にそれで容量的には十分だったからです。
書込番号:19520594
1点

昨年の暮れにD7200に買い換えました。
その前はD7100。
どちらもスロットルは2つ・・・。
D7100はWi-FiがなかったのでFlashAir入れてました。
FlashAirは2つ目のスロットルにカードが入ってると
接続出来ないって事だったので2つ目は「空」
D7200はW-Fi付きなのでAスロットルには32GB
Bスロットルには8GBのカード(まあ予備程度)
RAW撮りはしないので32GBのカードはフォーマットすると
1.3Kだから1300枚(Jpeg最高画質)の文字が浮かびます。
充分すぎる撮影枚数・・・。(私にとっては・・・ですが。)
カード間コピーって機能はあまり使ってる人はいないんじゃないかと
思います。
カード間コピーに限らずですが、
D7200は充分過ぎるメニュー項目が並びます。
逆に憶えるのがたいへんで・・・。
フォーカスエリアも中央1点に変えるのは
メニュー項目には無くて、
レンズ横のボタンを押しながらダイヤルを回して
液晶(上部)を見ながら変更・・・
さらにOKボタンの一番外側のレバーをロック位置に変更して固定・・・とか
D7100とたいして変わらないにもかかわらず、
未だに時折、取説とにらめっこ・・・。(忘れてしまっている!・・・笑&泣)
ちょっと違うけど、イヤイヤ・・・かなり?かな
PCのCドライブ&Dドライブ的な感じで良いんじゃないかと思います。
7100から7200になって
AF性能、連射、高感度耐性、マジかっ?って位上がってます。
質問とは違う斜め位置の返信になってしまいました。スミマセン
書込番号:19520642
2点

>がんばるおとうさん
よくカード間コピーします。撮影現場で撮影データーを直ぐに渡すときにSDをもう1つのスロットに挿して渡すデータだけ送ります。これはダブルスロットのメリットです。
書込番号:19520750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
回答ありがとうございます。
万が一の保険のような使い方の方が多いのでしょうね。
私も子供のスポーツがメインなので、32GBではすぐにいっぱいになってしまいます。
(^_^;)
カメラ内現像は使わないですが、そういう方もいるんでしょうね。
参考になりました。
>写歴40年さん
SDカードが高価な時代だったら、小さい容量を2枚に分散して安く上げるという運用もあったかもしれませんね。
確かに2枚常に入れておけば、安心ですね。
>ほのぼの写真大好きさん
PCで言う、RAID1的な使い方ですね。
私はSDカードのデータが壊れた経験がないのでその使い方はしたことがないのですが、どんなに高価なSDカードでも確率的には起こり得ますので、その運用も検討してみます。
>DLO1202さん
やっぱりカード間コピーは使ってらっしゃいませんか。。
メニューの数が多いのは全く仰るとおりですね。(^_^;)
私はニコンからの買い替えなのでまだマシですが、マウント替えする人って、もっと大変でしょうね(笑)
>ニコン議員さん
なるほど。お仕事で使われる方は、それは必須ですね!
私の場合は仕事じゃないのでデータを渡すことはないですが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19521317
1点

>がんばるおとうさん
カード間コピーは、必要な写真だけを2ndにコピーして、バイク便で本社へSDカードを送るとか(^^;;
書込番号:19521759
3点

がんばるおとうさん
選んでプリントする時とか?!
書込番号:19522701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今から趣味で始めようと思ってるのですが魅力的な機種が多過ぎて迷いに迷ってます‥
始めるからには凝りたいのですが最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか使いこなせるのか悩んでます。
先輩の皆様アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19520433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アツシ78さん、こんにちは。
むしろ、機能的に不足のない、この位の機種から初めた方が良いと思いますよ。
書込番号:19520459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このクラスからの方が使いやすいかもしれません。
まだ上のクラスからでも全然問題ないと思います。頑張って撮って下さい。
書込番号:19520463
3点

>最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか使いこなせるのか悩んでます。
むしろちゃんと写真を勉強するならばこのクラスを買うのが良いです
エントリー機はあくまでお手軽に一眼レフを使う人向けで写真を勉強するには適しているとは思いせん
むしろ予算があるのならフルサイズのカメラも良いと思います
書込番号:19520467
7点

こんにちは。
最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか
ご予算があれば手を出しても良いと思います。
慣れればエントリークラスのD3x00系より使いやすいと思います。
使いこなせるのか悩んでます
自分はD3000とD610を持ってますが
両方とも使いこなせてません(^^;
ですが写真は撮れてます(^^)
使いこなしてるフリをしてると言った方がいいかも(^^;
使っていくうちに機能や使い方は自然と覚えます(^^)
あんまり深く考えられずに
D7200を買ってバンバン撮れば楽しいですよ(^^)
書込番号:19520472
8点

こんにちは
D7200ユーザーですが、オートで主に使ってます、十分気に入った写りをしてくれます。
露出補正もボタン押すだけで出来ます。
下位機種よりファインダーが大きく明るいです。
書込番号:19520474
5点

このクラスから、または更に上から始めるのは凄く良いことです。
入門機の良さも早期にわかって戴けるでしょうから、機材の使い分けもすぐ身についてきます。
書込番号:19520510
10点

>始めるからには凝りたいのですが最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか使いこなせるのか悩んでます。
凝りたいのであれば、最初からこのクラスにして甥あてょうがい意と思います。
D5500とかにして、ファインダーの出来とかに不満を感じてしまったりすると
その時点で、あまりカメラは好きではなくなってしまうかも知れません。
そうすると、きちんとペンタプリズムを採用したファインダーの
D7200にしておいたほうがいいようにおもいます。
むしろ、凝る可能性があるのでしたら
最初から
D500 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843469/
にしておいたほうがいいようにおもいます。
D500が高すぎる場合は、同等クラスの
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
にしておくと予算を抑えて、レンズにも予算を回しやすいように思います。
7D Mark II は1年半前に発売されている関係で、D500より劣る部分もありますが
連写能力はどちらも10コマ/秒で、同クラスのカメラですし
先に発売されている分価格も下がってきていて、D500より安く買えるのでお得のように思います。
これは、メーカーに特にこだわりがない場合の話ですので
ニコンが好きでしたら、ニコンのカメラを購入したほうがいいと思います。
書込番号:19520516
5点

エントリー機に飽きた場合に譲り渡せる相手がいるなら別ですが
行けるならこのクラスから初めて、さらなる上への移行を妄想するのが吉ですよ
ただし、このクラスから始めるとエントリー機の操作のわずらわしさが許せなくなります(笑)
書込番号:19520603
4点

アツシ78さん こんにちは。
今から本気でやるならD500がいいと思います。
凝り性の方だと、すぐにD500が気になりだします。
D7200、数ヶ月後には一世代前になりますので・・・
上位機種でもオートでも撮れますから、ちょっとずつ覚えていけば何も問題ありません!
D7200に比べてお高いですが、ずっと長く使えると思います。。。
書込番号:19520626
3点

>アツシ78さん
人それぞれ考え方は違うでしょうが、趣味ならiPhoneでもいい写真撮れますし、実際にアップされている方も多くおられます。
コンデジも1インチセンサーを積んだいいカメラもありますよね。
凝ると言っても色々ですけど、P900で沢山写真撮影してアップしている人もいます。
デジカメなんて道具ですから、気に入ったカメラをいかに持ち出して撮影するかです。
手軽に持ち出しにくい大きな一眼レフより、スマホが便利という人もいますしね。
ミラーレスもありますよ。
私も最初に購入した一眼レフがD7200でしたが、もちろんいいカメラで満足していますし、毎日バッグに入れて持ち歩いています。
でも、ポケットに入るくらいの持ち運びしやすいカメラが欲しいと思い、TX1の購入を検討中です。
一眼レフを使っていてデジカメに戻るのもおかしいと思うかもしれませんが、サブで持っている方も結構おられますしね。
新発売されるD500にも興味はありますし、将来的にはフルサイズとも思いますが、お金が続きません(笑
書込番号:19520627
4点

>アツシ78さん
自分は、3200〜始めて出た直後の7100に入れ替えました。良い点は3000系や5000系よりも望遠担当に直ぐになります。これは1.3クロップモードを使う事で連写コマが1つ増えます。もし予算キツければ1つまえのモデル7100にし16〜300PZDと一緒にすると13万くらいでフルサイズ換算距離24〜約600位までの距離で1秒間に7コマ撮影が出来ます。風景スナップではAモードでF8にセットすると良い感じの撮影が出来ます。頑張って下さい。
書込番号:19520686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200は素敵ですね。
最初から、このクラス以上の機種がお薦めですよ。
機能も性能も十分なので、長く楽しめますよ。
書込番号:19520699
2点

皆様良いアドバイスありがとうございます!
質問して良かったです(^^)
完全にエントリー機種への未練が無くなりました(^-^)
またわからない事があればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19520724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級車に乗ってる人はほぼ全ての人が言います。
「こんなに乗りやすい車は無いよ!」って
それは意のままに操れるから!なんです。
カメラも同様
上級機になればなるほど自分が意図したことが
速やかに反映出来るから。
ニコワンV3もD7200も使ってます。
例えば
三脚を立てて記念写真を撮る場合セルフタイマーですよね。
V3はシャッター1回で1回シャッターが切れます。
D7200は
シャッター1回で撮影枚数と撮影間隔が指定できます。
0.5秒間隔で3枚とか・・・(スミマセン私の設定です。)
D7200の方が1回のシャッターでほぼ確実に目つぶりの無い
全員の写真がGetできます。
好みのデザインとかサイズ、重さ、手に持った時の感覚
があると思いますが、
大は小を兼ねるじゃないけど逆に予算が許す限り上級機に
する方が賢明だと思います。
※その機能を憶えるのも大変だけどね。逆にそれも楽しい事で・・・
書込番号:19520728
3点

エントリークラスは持ち出しやすいが
更に小型のミラーレスがあるので
エントリークラスになにを求めるか
中級機のスペックが必要か
が問題点ですよね。
エントリークラスで駄目ではなく
徐々にステップアップ
(エントリーで腕を磨いて)
でもいいと思いますが
最初から上が見えているなら
上位機種からはじめても
カメラ買い足しが無い分
楽だと思います。
書込番号:19520755
4点


D7200からで良いと思います。
一つ前のD7100から比べるとバッファ増量で連写数が
増えて止まらなくなったりとかより高感度に対応
したりとかより安定した色合いになったりとか
色々前機の欠点が改良されている点で良いカメラだと思います。
後は、他の方もおっしゃれているように予算ゆるならD500を選ばれても
よろしいと思います。でも予算的にD500の予算だとフルサイズの
D750とかも買えそうですね。
書込番号:19520823
2点

わざわざ買う必要なし・・・・携帯から始めればよろしいのでは?
書込番号:19520862
6点

>アツシ78さん
実はD5300とD7100とでかなり悩みました。
D7100はEXPEEDの下克上とバッファ問題がありましたので躊躇していて、それならD5300でもいいかなとも思っていた中でのD7200の発表でしたので、これしかないと思いました。
今回のD500は新開発されたセンサーやEXPEEDのアップなど、買いたい理由しか思い浮かびませんので、おそらく今年に購入検討したら、多少の無理をしてでもD500にしていたと思います。
ただし、APS-Cですので、フルサイズのD750やD810と比べて劣るならフルサイズを検討すると思います。
今はD7200で満足していますので、新機種は様子見できる余裕があるだけかもしれません。
書込番号:19520868
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





