D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 64 | 2016年1月15日 09:21 |
![]() |
28 | 12 | 2016年1月14日 21:25 |
![]() ![]() |
44 | 20 | 2016年1月10日 21:50 |
![]() |
24 | 16 | 2016年1月7日 21:39 |
![]() |
36 | 9 | 2016年1月6日 16:52 |
![]() |
94 | 54 | 2016年1月5日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長文失礼いたします。10年ほど前D40xを友人から格安で手に入れ、コツコツ日常的な写真を撮っています。枚数は日によって変わるのですが、一週間で平均500枚くらいは撮り続けて来ました。今年に入ったあたりから、写真への欲望、情熱が少しずつ出てきました。また1分ほどの映像にも興味があります。もちろんiPhoneや普通のビデオでもできるのですが、一眼レフのカメラが創るぼけの効いた、いわゆる味のある映像が好みです。
レンズとしては、
日常遣いでAF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G
広角でTAMRON SP 10-24mm 1:3.5 - 4.5
接写はAF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G
望遠はAF 70 - 300mm 1:4 - 5.6
を利用しています。
プロではないこととレンズの資産が活かせないのでFXにいくのはやめています。
逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。
昨今の一眼分野ではやはりモデルが最新になればなるほど高性能ですよね。D40xで表現できることと最新機種の性能をみると雲泥の差であり、そろそろ上位機種へと移ってもいいのかな、という気になりました。今年三月にD7200が出てから気になって気になってしかたなく、ただ未購入のまま現在にいたります。正直最初に利用したモデルがNIKONだったことで、今からNIKON以外に乗り換える気がしません。三月からさまざま検討していますが、どうやら今の私にとってはD7200が一番の選択になるようです。
Amazonなどさまざまなネットのコミュニティで情報収集をしていますが、価格.comのクチコミが一番活発で、みなさん思い入れがあって、その意見が参考になります。
そこでみなさんから忌憚のないご意見をお聞かせ願いたいのです。D7200で実際に撮影をされてみて、どのような機能が他とすぐれているのでしょうか。
やはり、ローパスフィルターレス、高感度でのノイズ軽減による鮮明さになりますか。できたら実際の画像とともに「やっぱりD7200だね」という意見を聞きたいです。
個人的には連続撮影のコマ数が上がることでのまぐれ的な躍動感にはまだ興味がなくて、決定的な一枚が撮れればいいと考えています。
実機による画像を何枚も実際に撮られた方のご意見が伺えるとうれしいです。
恥ずかしながら現在D40xで撮影しているサンプル画像も添付させていただきました。ぜひもう一歩先の表現ができることを祈りつつ。
8点

こんにちは
D7200の一番のメリットはAFの改善でしょう、明るさの不足する室内などでも確実に高速で合わせてくれることです。
これは明るくないキットの標準ズームなどでも威力を発揮します。
次に画素数アップが画像処理エンジンと一緒になって、総合的に画質UPになってることでしょう。
勿論高感度もISO6400でも問題なく見られる位です、
作例として、屋外2例、室内2例がここのユーザーレビューへありますので、ご参考になれば幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/#tab
ISO6400の作例です、玄関の照明だけの庭の南天です。
書込番号:19342003
3点

D40Xからなら全てにおいて隔世の感はあると思いますが。
画質、操作性など別物ですよ。
書込番号:19342170
6点

dosaniteさん おはようございます。
私はフィルムからD70でデジタルに移行しその後D7000を購入した時点でそれまでのD70やD200時代のフィルムより劣る解像力の写真から、D7000購入時に遥かにフィルムを超えて解像力は別物の写りになった衝撃が今でも忘れられないと思います。
今では白がとばず黒がつぶれず滑らかな階調を表現できるフルサイズへと移行しましたが、撮られている写真を見ているとレンズ資産と言っても超広角とマクロ以外はフルサイズで使用できるレンズなので60o程度のマクロと共にD610などフルサイズ機を購入された方が良いように感じたと思います。
回答にはなりませんが撮られている写真をみて連写性能やAFポイントの数よりも、フルサイズの表現力の方があなたの撮られている写真には似合うように感じました。
書込番号:19343208
3点

dosaniteさん
わかってはると思うんゃけどな。
書込番号:19343539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

dosaniteさん こんにちは
D40X,D5100,D5200,D7100,D7200 とニコンを使ってきました
ほとんどが野鳥の撮影で使用しています
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
優れている点
・解像力、レンズの良さを引き出してくれます
最新のニコンのAPS-Cはどれも24Mピクセルなので優劣はないかもしれません
ローパスレスはあまり差がわかりません、空気や光の状態の方が影響が大きいと思います
・AF 今まで使用してきた中で一番いいです
・フォーカススピードが速く、追従も良いです
・かなり暗いところでもフォーカスします(暗いとノイズが多くなってしまうので被写体の確認程度しかやくに立たないですが)
・操作性
ダイアルが多くファインダーを覗きながらの操作が可能
例:絞り優先モードで、ISO感度をメインコマンドダイヤルで変更し、絞り、SSを素早く調整できます
ファインダー内水準器で傾きの調整が出来ます。風景を撮るとき便利です
・画像の再生中に”OK”ボタンで指定の拡大、戻しが一気にできます
(OKボタンの機能で設定可能)
露出やピントの確認に便利です
・SDカードがダブルスロットなので、お気に入りの写真を2枚目に入れていつでも見れる
・高感度がよくなった
画像処理エンジンEXPEED 4 になり、ISO6400までは見れるようになった
ISO1600までは、かなりいい感じです
スレ主さんにはあまり関係ないようですが
連写機能は7100に比べて、かなり良くなりました
クロップなしで、7枚/秒 撮れれば100点をつけます
拙い写真ですが
1枚目
右奥から近づいてきた鳥、フォーカスしてくれました
2枚目
ノートリです。羽毛まで写っています
3枚目
花に止まった瞬間です。AFが早いので飛び立つ前に写せました
4枚目
飛んでいる鳥の群れも、綺麗に写せました
最後に
手に持った感じ、シャッター音は、好みがありますので試してみてください
書込番号:19343546
4点

>dosaniteさん
D40のCCDの発色は捨てがたいものがありましたね。
>逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。
であれば、躊躇なくD7200移行ではないでしょうか。
少々重くなった点を除けば すべてにおいて進化しているように思います。
とりわけ画像処理エンジンや操作系の進化は 実機でご体験されることをお勧めします。
更にDX機を極めたいとお望みならば レンズ資産の入れ替えも視野に。
まずは純正でもシグマでも18-35mm辺りからお試しくだされば。
(ニコンHPを覗いてみたらD40xの発売は2007年3月、まだ10年経過してませんね!)
書込番号:19343656
3点

dosaniteさん、キャッシュバックありますし早く更新しましょう♪
D7200に限った事ではありませんが、現行機種は諧調表現が良いですよね。
特にフラットな光源環境下で感じます。
私の使っているD300が、24色の色鉛筆だとしたら、72色あるみたいな感じと申しましょうか。。。
カリカリで見せるのと違って、色数で見せる諧調における立体感が全く違います。
良いレンズを使う事で暗部の表現力は少しは改善しますが、明るい部分は全く駄目ですね。
特に、パステル調や、緑や黄色。 現像で追いつけないです。
濃くするか薄くするか違う表現、見せ方をするしか太刀打ちできないです。
私もエントリー機で良いから、更新したいです。。。
書込番号:19343693
3点

D40xラビュ〜♪
デジタルリトルニコンの中では一番大変なカメラでしたもんね〜(⌒▽⌒)
高感度は厳しいしゴミ取りもなく三点AFに手ブレ補正キットレンズじゃないとド素人には三重苦以上の普及機ww
でもいじっていればカメラの基本を教えてくれたカメラっすね〜
それを長年使ってたならD7200で問題無いかもっす…が!
連写や多灯フラッシュを駆使しなくじっくり撮るであればD5500のバリアンが軽いし遊べる感があるっすかね〜
重さなんて気にしないしローアングル静物は寝転んで撮影するさ!ならD7200のがお勧め♪
まあこれが本来の姿っすから(^_^;)
でもっすね
上級機はどうもオサレで色味が薄いんすよね〜
なのでD7000をD40の色味設定に合わせちゃってるオサレになれない自分っすorz
書込番号:19343862
7点

皆さま、キメの細かいコメントありがとうございます。いっぺんにご返信してしまうにはもったいなく、一つずつ検討・検証しながらお返事いたしますね。後からコメントいただいた方々にはお時間いただきますのでご了承ください。
さて、それでは
>里いもさん
一番手のコメントありがとうございました。
ポイントは暗部でのAFの合わせ易さと画質UPということですね。
D7200の作例については以前からもちろんフォローして眺めてました。
ISO6400の南天の画像をありがとうございます。ちなみに私のような撮影の仕方ですと、ISO感度を上げるという場面がほとんどなくて、マックス800ぐらいなんです。D40xの場合、それ以上上げると粗さが気になってしまうのでISOはほとんど固定400です。
逆にいいますと、高感度での撮影というものをSpec上いままでしてこなかった(出来なかった)ので、どうしてそれほどまでにISOを上げて撮る必要があるのだろうというのが疑問です。例えば南天など明るい場所での静物であれば、風の揺れのみ考えておけば、ISO200でも十分撮れるわけですよね。AF性能アップと画質アップ、ということは手ブレがほとんどなく、三脚なしで気軽に鮮明な画像が撮れる、ということなのかな。
いずれにしても画像付きのコメントに感謝いたします。
書込番号:19344113
1点

>kyonkiさん
ですよね。ここ8年間(>弩金目さん、8年でしたね。「10年ほど前」という言及でしたので、ご容赦くださいませ。)のスペックの向上は目を見張るものがあります。なんでもD5も本格的に来年導入というニュースが流れ、オリンピックイヤーを盛り上げてくれてますが、その性能について私にはほとんど意味が分かりません。
さて、画質は上記でコメントいただき、差し上げたりして理解はできるのですが、操作性とはどういう意味になりますか。
やはりAFの性能向上により、ピントが合わせやすく撮影がしやすいということなのかな。
コメントありがとうございました。
書込番号:19344162
1点

>ISOを上げて撮る必要があるのだろうというのが疑問です.
D40は明るさの十分なシーンでは、とてもいい画像が撮れますね、しかし明るさの不足する室内で明るい画像にしたいとか、
夕暮れ時のスナップなどでも、ノイズなく撮れたら、嬉しいです。
いつもISOを上げて撮る必要はまったくありませんが、暗い時でも「撮りたい」と思ってすぐに撮れるのは便利です。
ちなみにISO設定はオートで200-6400に設定しています、撮影モードはほどんとPで露出補正はよく使います。
>南天は明るい時の撮ればいい、 これは南天を撮るのが目的ではなく、ISO6400でどの位ノイズだ出るか?テスト
したものです。
上記のオート設定最高6400まで自動で上がってくれるか?のテストもありました。
書込番号:19344268
3点

>dosaniteさん
私の場合は手元の機材を凡て下取りに出し
機材の再構築をするための選択肢として
NikonD7200&バッテリーパック
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ18-35mm F1.8 DC HSM
↑当初入手したΣ24mm F1.4 DG HSM下取りにより
Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
レンズによってはトータル2kgほどの重さも結局は慣れ
〉こういう写真の場合、
〉確かに素早い操作が求められます
スレ主さんの仰る素早い操作がなにを指すのかわかりませんが
D7200は事前のセッティングで,
撮影に入ればファインダーに集中するだけ
私の場合ボケなど考慮しません
撮りたい対象に合焦しているか,構図はどうか
敢えて単焦点レンズを捨ててズームレンズで
書込番号:19344288
2点

>写歴40年さん
フィルムからのキャリアなんですね。今となってはフィルム撮影時は貴重なご経験をなさったはずですよね。
>D610などフルサイズ機を購入された方が良い
うわぁ、そう来ましたか。その理由も、
>白がとばず黒がつぶれず滑らかな階調を表現できるフルサイズ
だから、ということですね。うーむ。ポイントは表現力ですか。正直FXでなくても広角レンズを使えばある程度大きい画像を撮れるから、なんて安易に考えていましたが、フルサイズでは階調の表現力が違う、ということですか。
そうなると軽さとチルトの付いた取り扱いのしやすさでD750などが視野に入ってくるのですが、今回はやはりFXは却下とさせて(自分に言い聞かせて)いただきます。
[連写性能やAFポイントの数よりも、フルサイズの表現力]
というご指摘が的を射すぎているだけにちょっと後ろ髪を引かれはしますが、ここは妻子持ちのつらさで10年後の楽しみにとっておきます。魅惑のコメントをありがとうございました。
書込番号:19344312
2点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
そうですね。D7200は年内での購入予算に入ってきてます。
でもまぁ念のため、みなさんのご意見を事前に伺っていれば、何か気付かない点があるかな、と思いまして。
また、購入までの楽しみってあるじゃないですか。
価格.comの書き込みではみなさんの拘りがしっかりと感じられて、楽しいです。
書込番号:19344329
1点

dosaniteさん
こんにちは
ボクはD610とD7100を使っています。
デジカメinfoにDxoのスコアが出ています。
参考にしてください。
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html
Dxoのニコンのカメラのスコアはこちらです。
http://www.dxomark.com/cameras/brand-nikon#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo
新しいカメラほど少しづつ良くなっていますが、センサーが同じなのであまり進化はしていないと思います。
書込番号:19344374
2点

>Mアッチャンさん
画像付きのコメントをありがとうございます。
どの写真も対象物が生き生きとしていますね。
このような写真が撮れるようになれば、確かにD7200の1.3xモードではなく、
クロップ無しで7/SEC撮影できたら最高ですよね。
ははは、カメラは確かに上を見たら切りがない・・・・。
手に持ったときのシャッター音については実は何度も実機を触っています。
(ただ、その違いが分かるほど他のメーカのものを触って聞いていません)。
操作性の部分でボタンにいろんな機能を割り当てることができるようですね。今のD40xからはちょっと考えられない使い方です。今は性能の制限があるので、連続撮影には興味が向いていかないのですが、アッチャンさんの撮影されたような画像が撮れるのならぜひ挑戦してみたい気になってきました!
書込番号:19345093
2点

>弩金目さん
まだ八年弱でしたね。失礼しました。10年ほど前、ということでご容赦くださいませ。
レンズ資産の入れ替えとのことで、18-35mmをお勧めいただいております。
このあたりのレンズだと何が決定的に違いますか。もう9割D7200に決定していますので、
18-35mmレンズをお勧めされる理由をD7200とからめて教えていただけると助かります。
最近はズームでも明るいレンズがあるようですね。
書込番号:19345633
3点

>dosaniteさん
こんばんは^ ^
素敵なお写真を撮られてらっしゃるので、
釈迦に説法かと思いますが、
僕は現在D40、D7100、D610を使っていて、
花と子供をよく撮るので何かの参考になれば幸いです。
花は仕事がらもよく撮りますが、
本質的な部分ではどのボディーで撮っても
撮る人間が同じだからか、
花を撮る場合はたいして変わらない時が多いです^^;
ただ、繊細な階調表現や明暗差の激しいシーンや、
スピードライトとコマンダーモードを使って
光をコントロールするようなブツ撮りの場合には
一目で違いが分かるような差が出てくる場合があります。
その他、
子供のスナップなどで感度自動制御のSS上限が
せめて1/250まであると良いのになぁ〜とか、
運動会の徒競走などは連写出来た方が
ちょうど良いタイミングを撮りやすかったり
AFを外し難かったりとか、
学芸会や室内スポーツしている時や
朝夕時の手持ち花マクロ撮影時に
許容できる感度の上限がもっと上げられるとか、
SDカード持ち忘れ事故が少なくなるとか、
ブツ撮りでもライブビューで拡大してピント合わせたいなぁとか、
液晶画面でもう少し詳しく確認したいとか、
スピードライト使用時は2ダイヤル欲しいとか、
電池の残量がもう少し詳しく知りたいとか、
歌や音楽の発表会はやはり動画で撮りたいとか、
時にはインターバルタイマーを使って
開花の様子を撮って微速度動画にしたり、
星を線状に撮ったりする事が楽に出来るようになる
などなど購入する言い訳は沢山あります^^;
僕はD7200持ち合わせておりませんが、
DXで動体を撮るなら現状D7200が最も良いかと思います。
価格も落ち着いて来て、キャッシュバックも有るので、
とても良いタイミングかと思います^ ^
書込番号:19346285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dosaniteさん
エンジョイ価格.com!
書込番号:19346505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>You Know My Name.さん
>24色の色鉛筆だとしたら、72色ある
>良いレンズを使う事で暗部の表現力は少しは改善しますが、明るい部分は全く駄目ですね。特に、パステル調や、緑や黄色。現像で追いつけないです。
分かりやすい表現で解説していただき、ありがとうございます。
より立体的にD7200の良さが伝わりました。
ちなみにフラットな光源環境下とはどんなシチュエーションなんでしょうか。
例えば、夕暮れや朝日ではなく、日中の空、とかそんなイメージでいいのかな。
その表現力が違う、ということは確かに買い替えの意味がでてきますよね。
書込番号:19346850
2点



はじめまして。当方、数週間前にこのD7200の方を購入したのですが…
とあるサイトで、14ビットロスレス圧縮RAWでもDX時18コマでの連続撮影が可能という文面を拝見いたしまして、実際に連写してみたところ、12コマ目で撮影が中断されてしまいました。
残りコマ数の部分にもr12と表示されています。
Rawの設定を圧縮にし、12bitにすると19コマまで伸びるのですが……
連続撮影可能コマ数18コマというのは、一度に連続で撮影できる枚数ということではないのでしょうか。
それとも、カメラの設定に何か問題があるのでしょうか…
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、カメラの設定は
マニュアルモード MF設定 CHモード 長秒時ノイズ低減OFF SS1/800 ISO200です。
SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。
6点

やまたくじさん こんにちは
連続撮影枚数は 各種設定にもより代わり ノイズ除去をしない 自動ゆがみ補正をOFFなど他にもあるかもしれませんが 設定変える事で 連続撮影枚数変わると思います。
書込番号:19472021
5点

スレ主さん
確かにD500の話題でスレ乱立してますねー
もう食傷気味ですが、ついついクリックする自分が情けなか〜(笑)
さて本題(^^)
設定は悪くないと思います。
そもそも、その「とあるサイト」の情報が間違っているって可能性ないでしょうかね。。。
ニコンのサイトに載っているのでしたら、間違いないでしょうけど・・・
あと可能性ですが、「SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。」ですが、CLASS10はピンキリで、その「とあるサイト」がテストした時に使ったSDカードが高速な、例えばSANDISK Extreme Proとかではないでしょうか?
表示パネルに表示されるr12はバッファー容量なので、SDカードが高速なら、バッファに書きながら、せっせこせっせこSDカードに書きだしています。
なので、とあるサイトでは18枚までは行った可能性もあります。
あともう一つ、ダブルスロットに2枚SDカードを挿して、バックアップ記録を設定していると、SDカードへの書き出しに時間がかかります。
単純に2倍かどうかは実測してないので分かりませんが、順次記録の1枚書きに比べ2枚書きは時間がかかり、それでバッファが詰まった12枚で頭打ちになるとかも可能性があります。
自分はRAW撮り、基本しないで、全て机上の空論ですが・・・・
書込番号:19472046
5点

やまたくじさん、こんばんは。
使用説明書の369〜370ページにかけて記載があります。
注釈3(※3)の項目をご確認下さい。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:19472061
2点

やまたくじさん
これですかね。http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
>また、14ビットロスレス圧縮RAW時の連続撮影可能コマ数も向上。DX時18コマ、1.3×時29コマを達成しています。
皆さんがおっしゃられるように撮影条件や使われているメディアでも変わると思います。
具体的にカードの名を書かれると、良いレスも有るかと思います。
書込番号:19472074
2点

>SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。
CLASS10というのは10MB/s以上の速度という意味ですので
もしCLASS10の中でも最低速度のものであれば、10MB/sの速度しか出ませんので
どちらかというと遅いSDカードということになってしまいます。
ニコンではサンディスクのSDSDXPA-016G-J35のSDカードを使用した場合と書かれています。
このSDかカードは最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
という高速なSDカードですので、同等のSDカードを使用してみたほうがいいと思います。
SDSDXPA-016G-J35は販売が終了しているようですが、後継SDカードに
SDSDXPA-016G-J35N [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000649310/
とか
SDSDXPA-032G-J35N [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000649309/
とかがありますので
このSDカードを購入するといいようにおもいます。
安いほうがいい場合は、同じSDカードの他国向けの
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
を購入してもいいかなと思います。
書込番号:19472181
2点

おぉー明確にニコンが18コマと謳ってるのですね。
ここには、条件として
「SanDisk社製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用し、ISO感度が100の場合。」
と、やはり書いてあるので、他のカードでは、ここまで出ないのでしょうね。
(あと、書いてないですが、たぶん、バックアップ記録も早めに遅くなる要因かもです・・・使ってなければアレですが。)
書込番号:19472201
2点

まず、取説は読んでみましたか?
書き込みを遅くする設定の有無、
および
SDカードのクラス10であっても書き込み速度は?
書込番号:19472218
0点

絵柄は?
コントラストや彩色が違うと、容量が違うし、処理速度違うと思いますけど。
書込番号:19472378
0点

>やまたくじさん
こんにちは。
所有のD7200とSDカードとで連射可能コマ数を試してみました。
カードは以下の4枚で、全てClass10規格のものです。
メーカー 品名 容量 最大読み込み 書き込み速度
1) SanDisk Extreme PRO 32GB 95MB/s 90MB/s
2) TOSHIBA EXCERIA 32GB 95MB/s 60MB/s
3) SanDisk Extreme 32GB 45MB/s 45MB/s
4) Silicon Power 32GB 不明 不明
RAW/14ビット・ロスレス圧縮/ヴィネットコントロール等の補正は全て切
連射速度が落ちるまでのコマ数
1)19-20枚
2)16枚
3)14枚
4)12枚
以上の結果から、連射速度に影響するのはカードの書き込み速度のようですね。
r12の表示は、どのカードを使用しても同じだったことから、実際に連射出来るコマ数の表示ではないですね。
また、バッファが開放されるまでの時間もカードの最大書き込み速度に応じて速くなっています。
書込番号:19483123
2点

>vostok21さん
やはり、SanDisk Extreme PRO が最速なんですね!
実証いただき、大変参考になります。
書込番号:19483150
0点

>Paris7000さん
>やはり、SanDisk Extreme PRO が最速なんですね!
D7200が対応しているUHS-I規格の中ではそうでしょうね。
これが、D500が対応しているUHS-II規格となると、最大書き込み速度250MB/sがあるので、話は違ってくるのでしょうけど。
http://kakaku.com/item/K0000622847/
D7200の次機種はUHS-II規格対応になるかもしれませんね。
あと、D7200の連射速度ですが、バッファが増えたと言っても、14ビット・RAWでは約5コマ/秒で、12ビット・RAWで約6コマ/秒(どちらも撮像範囲DX時)と、D7100と変わってないんですよね。私は12ビット・RAWで撮影しているのでこの制限の影響はないですが、14ビットRAWで撮っている人にとっては不満な点でしょう。
書込番号:19483695
0点

皆様、多数の書き込み、ありがとうございました。
自分でもいろいろ試してみたのですが、みなさんがおっしゃられているように、記録媒体によっても撮影可能コマ数の変動がありました。
Goodアンサーは、詳細に書き込みをしていただいた3人の方へ送らせていただきます。
Goodアンサーの方はもちろん、他に返信していただいた方もありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:19491683
2点



この度D7200を購入しましたo(^o^)o
これを機に、PC(Windows 7)での画像編集に挑戦したいと思っております。そこで画像編集ソフトを購入しようと思っているのですが、どれが良いのか分かりません。皆さんのおすすめを教えてください(^-^ゞ
画像編集ソフトに関して全くの無知なので、情報が足りないかもしれないですが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19475390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

anbisawaさん、こんにちは。
画像編集というのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのようなことをしたいのでしょうか?
RAWで撮影したお写真を、明るさや色合いなどを調整して、JPEGに現像したいのでしょうか?
お写真を加工して、葉書や名刺などのペーパーアイテムを作ったり、コラージュを作ったりしたいのでしょうか?
書込番号:19475413
0点

色々無料体験版が出てるのでご自身で試してみるのが一番です。
書込番号:19475418
1点

anbisawaさん こんばんは
RAW現像と画像管理 それに簡単な画像調整したいのでしたら Lightroomが使いやすいとおもいますが それ以上の 画像加工だと Photoshop になると思います。
書込番号:19475436
3点

Adobeの各ソフトがいいですかね。
現像までならLightroom、画像編集ならPhotoshop elements、そして本格的に画像加工を行いたいならPhotoshopと自分の進歩に合わせて選択できますよ。
書込番号:19475446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
みなさんがお勧めのソフトも良いとは思いますが、まずニコン純正のCapture NX-Dをお試しになっては?
RAW現像からコントラスト・明度・色調・シャープネス調整などひととおりの画像編集はできるはずです。D7200には同梱されていませんが、ニコンのHPから無料ダウンロードできますよ。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/interface/
書込番号:19475489
11点

anbisawaさん、こんばんは。
私もまずは「Capture NX-D」を使われることをお勧めします。さすがにNikon純正なので、D7200との相性も良いですし、操作も比較的簡単です。こちらのソフトを使って、まずはRAW現像に慣れると良いと思います。
Capture NX-Dの機能に物足りなくなった時に、LightroomやPhotoshopへステップアップすることをお勧めします。
すでにCapture NX-Dをバリバリ使いこなしているのでしたら、失礼しました。
D7200を購入されたばかりとのことで、まだRAW現像とかにも取り組まれていないのかな?と思いましたので。
書込番号:19475534
5点

先ずは、メーカー純正のソフトで様子を見るのは賛成ですね。
無料だし、Rawを開いた時点でカメラの設定が反映されているので、入門用として、入って行きやすいです。
但し、カメラの設定で出来る事を撮影後に後出しジャンケン出来る程度の事以上は望めません。
Raw現像の指南書に載っているような高度なテクニックを使いたくなったら、Lightroom+Photoshopを導入するのが良いと思います。
こちらの方は、カメラの設定を無視して一定の条件で開くので、1から造り込んでゆく手間がかかります。しかし、いじれる内容は純正と比較にならない程多彩なので、使い始めたら病み付きになります。
また、私は最近 DxO Optics Pro 10 にもハマっています。Rawを開いた時点で発色が、こっちの方が好みである事と、プリセットが充実しているので、高度なテクを使わなくても、そこそこに追い込む事が出来る所が気に入っています。
書込番号:19475661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこで画像編集ソフトを購入しようと思っているのですが、どれが良いのか分かりません。
一番有名なのは、adobe社のPhotoshopだと思いますので
予算に問題ないのであれば、こちらを使うといいようにおもいます。
Photoshopは以前は10万円以上していて、高価でしたのでなかなか手が出にくかったのですが
今は月額方式なので、以前よりは手を出しやすくなったのかもしれません。
(フォトグラフィプランだと980円/月)
https://creative.adobe.com/ja/plans?single_app=photoshop&store_code=jp
Photoshopの低価格版に、PhotoshopElementsがありますが
こちらはPhotoshopとは機能等はぜんぜん違う感じですので
こちらはあまり気にしなくていいようにおもいます。
フリーノほうがいいばあいはGIMP2というソフトがありますので、
こちらを使うといいようにおもいます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gimp/
もちろん、まずはニコン純正のCapture NX-Dを使うという意見も賛成です。
書込番号:19475890
0点

>anbisawaさん
RAW現像や色合いの調整なら、Nikon純正でタダのView NX-i やCapture NX-Dで始めましょう。わざわざ買うこたないです。
また、部分切り抜きや部分切り貼り 、レイヤー処理などしたいのなら、GIMPというフリーの編集ソフトが有名です。
フリーといっても、高機能で一通りのことできますし、ユーザーも多いので、困ったらググればすぐに答えが見つかります。
自分は長年使ってる別のソフトを使用してますが、一時GIMPを使い、結構いろんなことできんじゃんって思いました。
ただ、使い慣れたソフトが操作性がいいので、戻っちゃいましたが〜(^^
書込番号:19475926
3点

anbisawaさん
まずは、ニコンで無償提供されている、View NX-iやCapture NX-Dを使って見るといいかと思います。
書込番号:19476056
0点

>anbisawaさん
将来的に他社製カメラもお使いになられる予定でしたら、Adobe以外でしたら、
「SILKYPIX Developer Studio」や「CyberLink PhotoDirector」でもいいと思います。
書込番号:19476079
3点

アドビ・ライトルーム、フォトショップ・・・既出ですが、、、この二本が最強です。
私は最初からNikon製ソフトは使っていません。一応インスコしてみてますが、使い勝手悪すぎです。
書込番号:19476176
3点

>anbisawaさん
Capture NX-D
私はこれしか使っていません。
というか、ほぼJPEGですが(^_^;)
書込番号:19476303
1点

こんにちは。
まず、無料で提供され、カメラで設定したピクチャコントローの画像が、そのまま反映される純正のView NX-i、Capture NX-Dを、使ってみられて、それで、足りなかったところや、もっとこうしたいところがありましたら、それを補ってくれる編集ソフトを、買われたらと思います。
何れにしましてもView NX-iは、カメラボディやカードリーダーから画像をPCへ巧く取り込む便利な機能がありますので、どんなソフトを買われても活躍してくれると思います。
Capture NX-Dは、解説本も発売されていて、分かり易くなっていますが、時々、PCが不安定になったり、動作が遅くなったりします。
大幅に編集される方ですと、足りないところがあったりするかもしれませんが、基本的な編集は、できます。
ニコン機を買われたばかりでしたら、Capture NX-Dを、使いこなされてから、次のソフトを考えられたらいいのではと思います。
書込番号:19476562
4点

anbisawaさんは、どのような不満を解消するために画像を編集したいのだろうか。
anbisawaさんがお使いのパソコン及びディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
anbisawaさんにとって、写真とは、印刷して鑑賞するものであり、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も鑑賞対象なのだろうか。
書込番号:19476776
1点

一つのソフトではいろんな編集や補正を行うのは無理。
Photoshop elements と Lightroom の2本あれば、ほとんどの編集や補正ができます。
ノイズ低減ソフトとしてはフリーのNeatImage(安全)が使いやすいでしょう。
書込番号:19476842
0点

>anbisawaさん こんにちわ。
画像編集と言っても様々な工程があると思いますが、明るさの調整や、コントラスト調整、傾き補正、トリミングなど一般的なことならニコンの純正ソフト、Capture NX-Dが良いかと思います。無料なのでとりあえずでも試してみてはいかがでしょうか?
元の画像データに、各種パラメータを反映させながらの編集になるので、いつでも撮影時の状態に戻れるのも特徴です。
JPEGの編集もできるのですが、RAWデータでないといじれない項目もあるので、ちょっと歯がゆいところはあります。
それ以上高度なこと、例えば、特定の色味だけ調整したい場合や、特定箇所だけでの加工、人の顔などにぼかしを入れたりの加工が必要ならば、他のソフトが必要になりますね。
画像は、撮って出しJPEGを、NX-Dで加工したものです。
例えばこんな加工ができますよという一例で ^^
書込番号:19477827
1点

皆様返信ありがとうございます(^-^ゞ
まずはニコン純正のCapture NX-DでRAW現像を勉強して、物足りなくなったらphotoshop lightroomを購入したいと思いますo(^o^)o
書込番号:19478766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
おススメは、ズバリ・・・Lightroomですね。
私はNIKONのNX2やNX-Dも使いましたが、最初は十分ですが慣れてくると、もっと色々やりたくなってきますが、Lightroomはかゆいところにも手が届くって感じですし、写真管理も楽です。しかも、JPEGでもかなりの編集ができます(でもJPEG編集はそこそこにしましょう、画像が荒れます)
あと、ソフトの購入も良いですが、月 980円でLightroomだけではなく、Photoshopも使える、Creative Cloudってのもありますよ。
これで、写真編集も加工もすべてこなせます。
月に980円・・・高いか安いかは、個人差があるでしょうね。
私は月々980円ということで、使わなきゃ、損、と思うためいっぱい使うので、980円は安く感じています。
でも、NIKONユーザーなら、まずはNX-Dを使ってみてから、他のソフトを考えてもいいんではないですか、無料ですしね。
あれれ・・・解決済みになってました・・・すみません。
書込番号:19478794
2点

> どれが良いのか分かりません。皆さんのおすすめを教えてください(^-^ゞ
どのソフトも それぞれによく出来てるものです、 要は ご自分の使い勝手に合うかどうかということです、
D7200 を購入されて、これから RAW画像編集をしようか というところですよね、
だとしたら 皆さんが仰るように、まずは View NX-i や Capture NX-D を使ってみられるのがよろしいかと、
ひとくちに画像編集とは言っても多岐にわたり、奥は相当に深いものですよ d(-_^)
あるひとつのソフトで出来ることも、その機能全部を使われることもないと思われます、 自分がそうですから、、
まずは 無料のソフトを使われてみて、画像編集というものの実際、そして ご自分がよく使う編集項目を見極めて
その時点で、他の有料ソフトを検討されるほうがベターかなと考えます、
ちなみに自分は複数他社機ユーザーですが、カメラメーカーの無料ソフトは使い勝手がどうにも合いませんでした、
そして、いろいろと研究・検討した結果、シルキーピクスプロを導入しました、
また、RAW現像ソフトではありませんが、10年来使ってきてよく慣れてる ペイントショッププロも併用してます、
自分のペイントショッププロ(PSP)は古いバージョンで RAWファイルに対応してないので、
シルキーで TIFFファイルに現像出力、保存、 そのファイルを PSP で読み込み 若干の調整をして JPEG にて最終保存、
文字にして書くとややこしそうですが、実際はストレスなく簡単にできるようなことです♪
とにかく、RAW画像編集とはどういうものなのか、 ご自分に必要な編集項目、ストレスなく操作できるかどうかを
まずは 確認なさってください、
その後、この点に困ってるんですが、とスレ立てされれば、ジャストフィットしたレスが返ってくるかと ( ^ー゜)b
書込番号:19479167
0点



この機種を考えている(決めている)初心者です。
18-140と18-300のレンズキットがありますが、
どちらを買おうか悩んでいます。
過去の書きこみを見ると18-140をお勧めする書きこみが多いです。
予算的には、差額が2万から3万円で大丈夫です。
大きさ重量もカタログ上はあまり差が無いのかなと思っています。(18-140は店で触っています)
撮影する場面は、ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)です。
どちらのレンズの方がよいか意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
なお、レンズは当面これ1本でいくつもりです。
2点

広角側の焦点距離は同じですから…
何処までアップで撮る(望遠側を必要とする)かが、選択の基準になると思います
140mm迄で大丈夫なら、差額で…
スピードライト等のオプション品を購入できます
旅行で使う前提で、カメラバッグや三脚等の用品購入も可能です
今のところお考えではないようですが、室内撮り用のレンズも視野に入れられると思いますよ
※ボケを効かした写真や、旅先での料理、イルミネーション撮影用
私なら、14-140mmに加えて…
35〜60mmぐらいの単焦点 or 他社製標準ズーム(17-50mm F2.8)も検討します
書込番号:19464197
2点

>izou*さん
> 撮影する場面は、ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)です。
この目的でしたら、18-140mmの方が良いと思います。
理由としては、300mmまでの必要性をあまり感じず、であるなら、描写力、特に高倍率ズームの中で解像力の高い18-140mmの方が、綺麗に撮れるからです。
とはいえ、これは等倍で見た時の話で、通常のPC画面での鑑賞や、WEBへのアップA3程度の印刷でしたら、その差はほとんど分からないと思います。
そういう意味では、18-300mmの方が、いざという時、旅先で、遠くのものを撮りたいなどの場合、やはり300mmあった方が良いでしょう。
旅行の場合はシャッターチャンスが一期一会になりかねませんので。。
ちなみに、18-140mmのレビューと作例を貼っておきますので、18-140mmの画質、ご確認できると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19464237
1点

> izou*さん
>> ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)
旅行だけですと、18-140でも用は足りると思うのですが、
ポートレートだと、単焦点レンズが別途必要かと思います。
室内だと35mmの単焦点、室外ですと50/85/105/135/180/200/300mmの単焦点をおすすめです。
書込番号:19464251
1点

izou*さん、おはようございます。
>レンズは当面これ1本でいくつもりです。
でしたら18-300でいいのではないでしょうか。
高倍率ズームの画質がイマイチと言う方も見られますが
そこまで悪いとは思わないので(単焦点レンズと比べるとのお話)
十分綺麗な写真が捕れると思います。
ただ、レンズの重量が18-300だと少々重くなるので
その辺問題なければ18-300でよくないですかね^^
18-300を使い込んでもっと別の撮影もしたいと思ってからで
のレンズ追加でいいと思います。
他のレンズを購入し始めると高倍率ズームの
出番が減りますが、だけどたまに必要な時が出てくるので
(旅行とか)
高倍率ズームも捨てた物ではありません。
意外と便利なレンズですよっ!
書込番号:19464268
2点

izou*さん
ロクに使いこなしもしないで(扱いの難しさはあります)とか
大口径高性能レンズと比べて(同じ評価軸で比べる事が間違い)とかで
正当な評価もできないのに『高倍率=画質が悪い』と頑なに唱える人は多いですが
実際には比較テストでキチンと評価しないとわからない程度の差ですよ
等倍にして高解像な画像をみて喜びたいなら別ですけど
「写真」を撮る道具としては、些細な画質差よりもとにかく”撮れること”が大事です
>なお、レンズは当面これ1本でいくつもりです。
であれば、18-140よりは18-300をおすすめします
作画という点では140mmで300mmの表現はどうやってもできません
(「足を使えばいい」というのは根本で間違った考えです)
18-140は、今どきのこのクラスとしては寄れないレンズですし(他は40cm未満)
積極的に選ぶ理由がないように感じます
純正18-200も良い選択だと思いますよ
私なら18-200選びます
ホントはシグマとか社外品が強いジャンルなんですけどね=高倍率
一本だけだとすると、強くはすすめられません
書込番号:19464335
7点

>izou*さん
私も当面は18-300mmレンズ一本でなんて思いスーパーズームキットを購入しましたが、今は18-300mmレンズはほぼ使っていません。
別に悪いレンズとは言いませんが、普段の撮影で300mmを多用するのかと言われると、それほどでもないんですよね。
私的には焦点距離が40mm程度で撮影するのが丁度合っているのと、写り的にも18-300mmレンズより満足できるので、追加で購入した40mmマイクロレンズを多用しているだけの話なんですけど。
後は望遠撮影の場面は圧倒的に体育館や室内が多いので、追加で70-200mmレンズも購入した、こんな感じでしょうか。
結局、70-200mmがあるから18-300mmの出番も減っちゃったんですけどね。
まあ、キットレンズなんてキットこんな感じですよ(^_^;)
書込番号:19464377
0点

>なお、レンズは当面これ1本でいくつもりです。
1本の場合は、ズーム倍率が高いほうが便利ですので
18-300のほうがいいと思います。
ただ、ポートレート撮影もされるのでしたら
追加で
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
も買っておきたい用に思います。
18-140にしても18-300にしても
ポートレート撮影は厳しいように思います。
書込番号:19464400
0点

izou*さん こんにちは
一本だけでしたら 18-300mmの方が良いと思いますし 最近高倍率ズームの画質よくなってきていますので 選択しても問題ないと思います。
でも 一つだけ 18-300mm標準ズームの部類に入りますが 望遠側は 超望遠レンズ の部類に入りますので 手ブレ起こしやすく 画質が悪いといわれる原因の中には 手ブレが原因という場合もありますので 注意が必要です。
自分は 18-200mmですが 問題なく使え画質も満足しています。
書込番号:19464570
2点

>izou*さん
>撮影する場面は、ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)です。
>どちらのレンズの方がよいか意見を聞きたいです。
私は、18-140をおすすめします。
以前、D300購入時に18-200mmを入手して後悔した事があり、それ以降、高倍率レンズは買わなくなりました。(その分、偏った答えになっているかも知れません。)
今回の話から外れますが、もし、費用を6万円程度足すことが出来るなら、私なら"AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR"を購入します。
旅行先では、「もう少し広角が欲しい!」と思われることが多いかと思います。16mmと18mmの差は、たった2mmですが随分大きく、交換レンズを持たない旅行先では便利かと思ます。 また、レンズとしても高性能で、同レンジで他のズームレンズに買い換えたくなる可能性が低くて長く使えそうなのですが、高価なのがネックですね。
望遠側は、D7200の高画素数/クロップ、PC上のトリミングで「それなりに」切り出せます。 それに満足できなくなったら望遠レンズを買い足せば良いかと。
書込番号:19464818
1点

izou*さん、こんにちは。
> どちらのレンズの方がよいか意見を聞きたいです。
このようなご質問には、正解はないので、あくまでも私の意見になりますが、、、
人物や風景を撮るには、140mmという望遠は必要なく、
スポーツや舞台を撮るには、140mmという望遠では足りない、
ということで、18-140mmは、中途半端なレンズだと思っています。
なので望遠を重視されるのでしたら、18-300mmのレンズキットを、、、
そこまで望遠を重視されないのでしたら、D7200はボディで購入して、レンズはニコンの16-85mmを別途購入されるのも良いように思います。
http://kakaku.com/item/10503511928/
書込番号:19465162
0点

>izou*さん
カメラを趣味として嵌ってしまってレンズが増えてくれば
どちらも出番が減るレンズです
実際にカメラに付けた状態で触ってみて
重さ大きさが許せれば-300
やっぱり少しでも軽い小さい方がいいと思い直せば-140
実際に両方触れば自分の選択ですので後々後悔は少ないかと
2本目のレンズが欲しくなるころには
さんざん悩んだけど「どちらを選んでても一緒だったなぁ」になってますよ(笑)
書込番号:19465178
1点

皆さん、こんばんは!
こんなに沢山、いろいろな意見ありがとうございました。
正直・・・決めかねてます。
自分に自問自答です(笑
初心者の私としては、18-140のレンズキットが無難かなと今は思っています。
ポートレートは、単焦点レンズをそのうち考えようかと思っています。
D500高すぎですね!!
書込番号:19467329
1点

>izou*さん
>初心者の私としては、18-140のレンズキットが無難かなと今は思っています。
>ポートレートは、単焦点レンズをそのうち考えようかと思っています。
初めはレンズ一本で済ませたいんですよね?
私も予算が許せば、本体+「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」がいいのではと思います。
私が思うに、ニコン純正のレンズは持っておいた方がいいと思いますが、キットレンズで持つ必要は無いと思うんです。
で、更なるステップアップも考えられるなら、安物買いの銭失いとなるよりは、初期投資と思って多少高めのレンズ購入もありかなと。
むしろ、キットレンズを基本として、後からレンズの追加購入というのは、多くの方がお勧めになる「レンズ沼への入り口」でもありますよ。
ちなみに私はこのレンズは持っていませんので、説得力無いですね(^_^;)
書込番号:19467688
0点

> 初心者の私としては、18-140のレンズキットが無難かなと今は思っています。
> ポートレートは、単焦点レンズをそのうち考えようかと思っています。
自分は18-140で大体カバーできると思ったのは、D7200には1.3倍のクロップがあるからです。
これで約280mm(FX換算)の望遠レンズになるし、Webにアップするならちょいちょいとトリミングすればさらに稼げるからです。
当面こいつで慣れて行って、その先、もっと望遠が欲しいとなれば、70-300とか200-500とか選択肢ありますし、その為のレンズ交換式一眼レフなのですからと思いますよ〜
でも、一度だけ観光地(@南米)で、もっと望遠が欲しいと思ったことあり、とある山の上から見おろすハーバーの上を旅客機がゆったりと飛んでいるさまを撮った時300mmまでほしい!と思いました。(1.3クロップで撮りましたが、それでも足りなかった)
後にも先にもそれ一度だけですが・・・(^^;;
書込番号:19467998
1点

>izou*さん
こんにちわ。
割と旅行と人物撮影だと、300ミリまで要らない、とか18−140の方が画質がいい、とかの意見が多いですね。
でも実際には、遠くの富士山を大きくとか、電線が邪魔だなぁとか、背景が嫌なので切り取っちゃえとか、
人物でも意識させない自然な表情をとか、フルサイズ並みのボケが欲しいとか、色々と使えますよ。
140ミリまでの方が画質がいいからと選んでおいて、困ったらクロップじゃあ意味無いと思うし。
広角から超望遠まで一本でこなせると、遠近感と深度を工夫するだけで、表現の幅がグッと広がりますよ。
それから、300ミリまで欲しくなった時、他にいいお薦めレンズが無いのも問題ですね。
一本で当分済ますなら、迷わず18−300スーパーズームキットですね。
書込番号:19469193
2点

昨年12月にスーパーズームレンズセット買いました。はじめ18-140のセットでいいかなと思ったのですが、店頭で触って、18-300と大きさも重さもあまり変わらないなと感じ、撮影の幅が広がるだろうと、欲張って18-300のセットを購入しました。
さすがに金環レンズではないのでカリカリの解像感のある写りとまではいきませんが(それを求めなければ満足できると思います)、このサイズでこの価格の高倍率ズームとしては上出来ではないでしょうか。いろんなシーンで子どもを追っかけて撮影してますが楽しいです!楽チンです!オススメです!
300mmいらないという意見もありますが、あれば使います。使ってみたくなります。結果楽しいです。
書込番号:19469718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DX機をD300からD7200に買い替える事を考えているのですが、今一つ決心出来ない状況です。
そこで、お尋ねしたいのですが、D300/D300sから買い替えた方へ質問です。
「これは予想外」、「カタログにこう書いてあるけど実は...」、「もうちょい待つべきだった」、「買い換えて正解だった」などという様な情報があれば教えて下さい。
1点

こんいちは
D300からD7200へ買い替えました、理由は300の後継機が出る見通しが今迄待っても無かったこと。
2番目に7200の改良ポイントが既に300を超えたことです、具体的には画素数のアップ、AF性能のアップ、バッファー容量のアップによる連写枚数のアップです。
画素数アップは、人物・風景でも違いが分かります。
是非ご検討ください。
書込番号:19424034
4点

それに重量が軽くなったこともいいですね、重いレンズをつけても気になりません。
書込番号:19424046
2点

ずいぶん前のことですが、D200からD7000に変更しました。
一番のトピックは筐体の大きさ。最初は小さすぎる気もしましたが、慣れれば丁度良い印象に。
オートWBと露出制御の進化に驚き。D200ではRAWで撮ってPCで調整していましたが、D7000からはJpeg撮って出しに変えました。
D3桁から4桁になり、若干チープさは感じましたが、慣れの範囲です。
D7200は良いカメラだと思いますよ。(^^)
書込番号:19424168
5点

D300→D7100ですが、AF性能も高感度の画質もD7100のほうがいいです。
D7200ならもっといいはず。
レリーズ音が静かなのも、状況によっては助かります。
ただやっぱり、筐体の造りがショボいですね、7000系は…。
あ、D300は処分せずに、運動会専用機として残してますよ。
書込番号:19424277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D300を使っていますが、8月にD7200を追加購入しました。
使った感想は、里いもさんと同様です。
使ってみて気に入っている点は、シャッター音が軽く静かになったことです。
これは、野生動物を撮影する場合、動物を驚かすことが少なくとても優れた機能です。
また、色調はイエローかぶりが無くなって、鮮やかになったと感じています。
書込番号:19424282
5点

独立したAF-ONボタンがないこと。AE-Lボタンに機能の割り当てが出来ますが使い辛いでしょう。
BGを付けてエネループを入れた際の痺れるような反応と連写がないこと。及び官能的なシャッター音。
10ピンターミナルがない。
以上が気にならないのであればD7200でいいと思います。
書込番号:19425084
5点

こんにちは、D300sを残した形でD7200を追加しました。
予想外とかいうことは特にはありませんが、コストダウンがD7000より目立って、質感が低下して、カードスロットの蓋等はペラペラで頼りないということくらいでしょうか。
D300のようなカードスロット・オープナーはD300sで無くなってしまいましたが、これは無いなら無いでも良いのですが、質感の低下はいただけないかと。
まぁ本来はDX3桁機の後継ではなく、実質的にD90の流れをくむものですから、仕方ない部分ではありますが。
ただ、スペック的には後から出た分の強みはあり、私的部分ではありますが、ホワイトバランスのK設定が大雑把だったのが細かく(細か過ぎる?)くらいになり、また、D300sの頃では真紅がオレンジ寄りに転んだりするなど「出ない色」というものもありましたが、これが良くなってきていることが大きいかなと。
実をとるなら買い換えるべきでしょうし、迷うべき点がひとつでもあるのでしたら、残しておくべきかと考えます。
そうしておいて使わなければ改めて手放すようにしていくべきかと考えます。
書込番号:19425319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろ情報ありがとうございました。
本日、自分用クリスマスプレゼントとして(?!)買って帰りました。
プレビューボタンの位置、コンティニュアス/シングルフォーカスの切り替え、...などなど多々、これまでと変わってしまったので、「やりたいことがすぐ出来ない!!」というストレスの日々が暫く続きそうです。
これからマニュアルを読んで、いろいろ試してみます。
書込番号:19433965
3点

私がD7200購入後に感じたことは、
「購入後、半月もしないうちに、D500が出ちゃった!!」
でした。
書込番号:19465543
4点



私は今、D7200を使っているのですが、サブ機でコンデジの購入を考えています。
みなさんがお使いのものでお勧めがあったら教えて下さい。
P600も使っていたことがあるのですが、オートフォーカスが遅くてあまり使えませんでした。
今は古い機種になってしまいましたが、富士フイルムのF550EXRを使っています。
センサーサイズの大きなものと思っているのですが、コンデジのAPS-Cやフルサイズの性能がよくわかりません。
1インチセンサーでも十分なのでしょうか?
オートフォーカス性能、ぼかし撮影などが優れているものがいいのですが。
色々とご意見いただければ嬉しいです。
2点

色々使い分けてますが、普段から持ち歩いてるのはG7Xですね。
RX100M2も持ってますが、G7Xの方が扱い易い感じが自分はしますね。
ミラーレス機をメインの時は、ミラーレス機持って行ったりもします。
人それぞれ求めるものが違うと思うので、自分の目で確かめたほうが良いと思いますよ。
今のままだと大雑把過ぎてしまうので。
書込番号:19446055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P600の大きさを許せるなら
格安のD3200で?
7200のAFと速度を比べなら
これくらいは必要です。
書込番号:19446060
3点

普段持ち歩くコンパクトデジカメなら、G7Xとかファインダーが欲しいならG5Xが欲しいと思っています。
書込番号:19446093
5点

サブ機に何を求めるかだと思います。
画質優先なら多少大きさは目をつぶって、ミラーレスのレンズキットをコンデジ代わりに使うというのも手だと思います。
そこまで視野に入れると、m43やAPS-Cのミラーレスもあり、画質的に満足いくのではと思います。
持ち運び、ポケットに軽く入る大きさなどを優先するのでしたら、1インチサイズのコンデジが1/2クラスのコンデジあたりでしょうね。
でも、ソニーのRX100シリーズ買うくらいなら、安くなったミラーレスに自分なら行くな〜(^^)
書込番号:19446117
2点

>9464649さん
G7X, G9X, G5X
RX100シリーズ
LX100
くらいが、画質的にも満足できるのではないかと思います。
いっそのことGM1S, GM5などのマイクロフォーサーズでもいいかも。
書込番号:19446118
2点

私がサブ使いしているコンデジは、オリンパスの
Stylus 1です。 デジタルテレコンで、換算600ミリとしても使えます。さらに、フロントテレコンも使えます。高倍率コンデジよりも、ずっとコンパクトなので、普段使いにも便利ですよ。
書込番号:19446121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリとバッテリーと充電器が共有できると
いいですね。
書込番号:19446126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
APS-Cでしたら、Coolpix とRicoh GRがありますが、どちらも28mm単焦点ですね、フルサイズはソニーRX-1これも単焦点。
小型で軽くサブとして邪魔にならず、明るいズームがついたソニーRX-100MK3です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427
RX-100は初代から使ってますが、改良されて満足いく製品になっています。
100MK3にはファインダーが付いてるのも嬉しいです。
100MK4も出ましたが、価格が高過ぎる感じがします。
書込番号:19446127
5点


私はコンデジ代わりにコンパクトなミラーレスを使ってます!
LUMIX GF7 です!
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
私の被写体は1歳8ヶ月の娘なので、チルト液晶タイプを選びましたが、よりコンパクトなタイプもあります!
よりコンパクトな GM1S
http://s.kakaku.com/item/J0000013734/
ファイダー付きの GM5
http://s.kakaku.com/item/J0000013733/
ボディも標準レンズもコンパクトでオススメです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19446217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機のサブには同様のレフ機かm43、サブサブにコンデジ。
m43のサブ機には同様のm43かコンデジ。
こういった時のコンデジは小さめのポシェットに入る10倍ズーム程度の実用形(胸Pに入る大きさ)。
単体コンデジは、記録だけなら実用形、少し洒落てLumix LX3/LX5を未だに使っています。
首下げ/バッグ収納のコンデジは、m43にとって代わられて出番は僅少です。
従って1型/43型センサのコンデジには興味なしです。
書込番号:19446233
2点

このサイトでサブって言葉良く出ますよね
サブって事はメインがあると言うで
サブとして使う機材より劣っている事は受け入れられるでしょうが
後はご自身が何を目的に何を妥協出来るかです
(受け入れられる事、受け入れられない事)
※スマホで充分な場合もあるでしょうし
レンズ交換が必要な方もいます
整理が必要です
書込番号:19446381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ機立ち位置次第で、考え方は変わるかと思います。
撮影時にD7200を使用していて
ちょっとした時にコンデジでの撮影もする。
例えば、望遠レンズはD7200
標準領域はコンデジとか
D7200は使用しないで、
ちょっとした時に使う。
様はコンデジがメインになる時もある?
D7200が何不具合になった時に
同等もしくは機能が落ちても予備機としても考える…
などなど
>1インチセンサーでも十分なのでしょうか?
十分かどうかは、主観ですので何ともです。
書込番号:19446399
2点

>センサーサイズの大きなものと思っているのですが、コンデジのAPS-Cやフルサイズの性能がよくわかりません。
1インチセンサーでも十分なのでしょうか?
メインのD7200で何を撮影してるのでしょうか?サブカメラに何を求めるか?だと思います。
D7200が故障した時に同等に近い画質で撮影したいのか?D7200で撮影するほどではない被写体を撮るときに気軽に撮る為のサブカメラなのか?新しいコンデジが欲しいだけなのか?予算や用途によって変わると思います。
ニコンで揃えたほうが色調も近い雰囲気になる?と思いますので、Nikon 1 J5、COOLPIX S9900 あたりが良いと思います。
書込番号:19446462
2点

RX100m2とRX10(スナップ、動画)、
FinepixS1(望遠)を使っています。
書込番号:19446490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブ機でも、ぬるいカメラは欲しくない!という方には、気合満点、フルサイズで像面位相差AFまで付いているRX1Rm2。もうすぐ発売です。
書込番号:19446498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、色々と有難うございます。
>とよさん。さん
G7Xは評判がいいみたいですよね。
自分の目で確かめると言っても、実機を試すには店頭だと不足しているような感じがします。
いつも買ってから後悔する感じでして(^_^;)
>ひろ君ひろ君さん
いや、P600は大きすぎてF550EXRを使っていたんですよ。
P600は結局、息子に譲っちゃいました。
>遮光器土偶さん
やはり、G7Xがいいのでしょうか。
>Paris7000さん
やはり優先的には持ち運びなのですが、D7200を持ったからにはそれなりの画質も欲しいなと思っています。
1インチセンサーで必要十分でしょうか。
>SakanaTarouさん
ポケットに入れて持ち歩ける程度の大きさのものを探しているので、マイクロフォーサーズは無いかもしれません。
ご紹介して頂いた機種も検討させて頂きますm(_ _)m
>sweet-dさん
やはり、サブ機はセンサーサイズが小さいものが多いですよね。
APS-Cと比べて画的にはどうでしょうか。
>けーぞー@自宅さん
D7200と共有できるものってあるのでしょうか?
>里いもさん
GRも評判が良いですよね。
ソニーのフルサイズは価格的にちょっと手出しできない感じがしました。
なるほど、RX-100も考えてみます。
>にこにこkameraさん
>hirappaさん
>☆ME☆さん
なるほど、ミラーレスでコンパクトなレンズというのもありかもしれませんね。
検討してみます。
ちょっと、時間がないのでまずはここまでの返信にさせて頂きます。
後ほど、返信させていただきますのでご了承下さい。
書込番号:19446541
1点

9464649さん
RX-100MK3の画像アップします、クリックで拡大も見られるかも知れません。
初期のRX-100で弱かったマクロも出来るようになりました、作例4枚目
すべてPモードオートです、
書込番号:19446549
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





