D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 23 | 2015年10月27日 14:02 |
![]() |
15 | 14 | 2015年10月23日 12:08 |
![]() ![]() |
74 | 34 | 2015年10月21日 13:11 |
![]() ![]() |
29 | 28 | 2015年10月18日 17:15 |
![]() |
49 | 28 | 2015年10月16日 20:27 |
![]() |
19 | 11 | 2015年10月16日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


問題は、設定メニューで操作設定のAF/AFボタンの設定です。
ここで、AF−ONの設定をすれば、AF/AEボタンを押すと(いわゆる親指オートフォーカス)オートフォーカスが動作しますが、
その他のAF−Lロック設定やAF−L/AE−Lロック設定した場合は、親指オートフォーカスが動作しません。
(シャッター半押し無効の前提条件で)
D7100・D800Eを使用していましたが、このようなことは無く戸惑っています。
ファームソフトのバグではないかと考える次第です。
現在、D7200をニコンサービスセンターに預けて、回答待ちですが・・・・d7200はこうなんだと言われば、それまでですが。
4点

AE-L/AF-Lボタンのことですよね。
正常です。
AF-ONを選択すれば自動でシャッター半押しは解除され、その他を選択すればシャッター半押しは作動します。
書込番号:19247629
12点

> その他のAF−Lロック設定やAF−L/AE−Lロ ック設定した場合は、親指オートフォーカスが動作しません。
そうでしょうね。
書込番号:19247675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

-Lはlockの「L」なので動くはずが有りません。
書込番号:19247694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800系とD一桁には独立したAF-ONボタンがありますが、その他の機種にはそれがありませんのでAE-L/AF-Lボタンに機能としてAF-ONを割り当てているのです。
シャッター半押しは、AF-ONを選択した場合のみ解除となります。
書込番号:19247729
4点

早速のレスありがとうございます。
D7200になって操作が変更になったのですね。
でも紛らわしいのと誤解を招いているのでは。
書込番号:19247741
1点

>macdenさん
D7200のメニューガイド、確認しました。
シャッター半押し無効にした場合、AF-ONを設定したボタンで、AF駆動出来るようです。
AF-ONは、AE-L/AF-LボタンかFnボタンに設定可能なので、macdenさんの使用頻度の高い組合せ、使い易い組合せで、それぞれのボタンに機能を割り当てると言うことになります。
シャッター半押し、それらのボタンへの機能の割り当て、ガイドを見る限り、ご指摘の動作は正常と思われます。
確認していませんが、あとはU1、U2の設定を活用した運用での工夫位でしょうか?
書込番号:19247783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-L/AE-LボタンにAF-ON以外の設定ではAF-L/AE-Lボタンをいくら押してもオートフォーカスしないのが一般的です。
逆に言うと、AF-ON以外の設定でAF-L/AE-Lボタンを押してオートフォーカスするようならば故障です。
書込番号:19247789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>macdenさん
追記します。
シャッター半押し、それらのボタンへの機能の割り当て、それらの設定について、ガイドを見る限り、連動するような表記は無いので、ご指摘の動作は正常と思われます。
マニュアルも万全ではありませんので、実機で確認し納得出来ないようでしたら、ニコンに確認するしか、無いかと思います。
書込番号:19247869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびの追記、申し訳けありません。
AE-L/AF-Lボタン、Fnボタンと同様の設定が、プレビューボタンにも設定出来るようです。
書込番号:19247998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

macdenさん
> ファームソフトのバグではないかと考える次第です。
お持ちのD800Eの動作が正しく思っていても、お持ちのD7100の方が、バグっているかもね。
D100/D200/D300/D300S/D700/Df/D8xx系機/D1桁機は、AF-ONボタンとAE-L/AF-Lボタンが独立で存在するので、設定内容が若干異なっています。
書込番号:19248745
2点

macdenさん
AF-ONボタンとAE-L/AF-Lボタンが独立した機種ですと、
「半押しAFレンズ駆動」をONに設定すると、AE-L/AF-Lボタンの設定に関係なく、シャッターボタンの半押しでAF動作するようになっているかと思います。
なので、お持ちになられているD7100に何かの不具合があるかと思います。
書込番号:19248759
2点

皆様からの多数のレスを戴きありがとうございます。
D7100については、自分の勘違いかと思います(下取り出して、手元に無いため)
>ほのぼの写真大好きさん あとはU1、U2の設定を活用した運用での工夫位でしょうか?
U1、U2は使用していません。色々ありがとうございます。
実は、最初に購入したD7200が、前面サイドのAFボタンを押してもAF−C・AF−Sの切り替えが出来なくて、
修理に出しました。結果は基板不良で基板交換されて戻りましたが、今度はSDスロット2が壊れており
販売店の好意で新品交換をしてもらいました。 中国生産は不安で、神経質になっています。
それでUPした次第です。ニコン大好きなので残念です。
書込番号:19249562
0点

>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほのぼの写真大好きさん
>飛竜@さん
お手数をお掛けしてすみせんでした。 ありがとう御座います。
書込番号:19249684
0点

D7200での親指AF設定は他の機種と異なる所があるみたいですね。
親指AFをAE-L/AF-Lボタンに設定するとD7100では半押しAFが自動的に解除されますがD7200からは半押しAFを「しない」に設定しないと半押しAFは活きたままです。
(D810やD4sと同じ感覚でAF操作をするためだとか)
参考URL
D7200はD7100からナニが変わったか、その3
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/931/
ニコン一眼レフカメラの親指AFと半押しAEロックの設定
http://hueblueblue.net/oyayubi-af/
書込番号:19249858
6点

>D7200からは半押しAFを「しない」に設定しないと半押しAFは活きたままです。
そうだったのですか。
D7100までの機能のつもりで書き込みしました。
申し訳ありません。
書込番号:19249881
1点

kyonkiさん
>申し訳ありません。
いえいえ、とんでもないです。
私もD7200に変えてから親指AFに設定したとき、あれっ、これは変だと思って調べて納得したしだいです。
この辺は従来機から乗り換えたとき戸惑いますよね。
書込番号:19249903
4点

>spmdf3d3さん
ありがとうございます。
頂いた情報で、明確に理解出来ました。
D7000を4年半、使ってきたので、kyonkiさんと同じ理解だったのですが、D7200のメニューガイドをManual Viewerで見たら、想定外の表記で、初めて知りました。
D7200での設定、自由度が増していいですね。
最近、買い増ししたD750はどうかなと思い、取扱説明書を確認したのですが、D7000と一緒でした。
D750もファームウェアで、D7200と同じように設定出来るようになるとうれしいのですが、多分、そうはならないでしょうね。
書込番号:19250514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spmdf3d3さん ありがとうございます。 URL参考になりました。
本日 ニコンサービスセンターから電話がありましたが、理路整然とした説明がなされず、
こちらの要望として、ニコンの公式見解を貰いたい希望も叶えられませんでした。
なんとなく、ユーザー目線が無いようでユーザーの声をフィードバック出来ないようです。
ブランドにあぐらをかいているのでは・・・C社どうかわかりませんが、7DMK2を見るとユーザーの求める商品を
出しています。 D300のバージョンアップ機種も無くマイウエーなんでしょうか。
ニコンが大好きなのに悲しい!!
愚痴ですみません。 これで終了します。
書込番号:19250910
0点

>これは、おかしなのでは・・・
そうどす、
ヘンゼルとグレーテルが森の中で見つけたのは
お菓子でできた家だったのです。
えっ?
ここは「D7200」の掲示板で「お菓子の家」とは無関係どしたか。
ウチ最近目が悪うなって、
もう堪忍どすえ。
書込番号:19252700
1点

>販売店の好意で新品交換をしてもらいました。 中国生産は不安で、神経質になっています。
そもそもいつからタイ王国は中華人民共和国になったんですかね・・・
D7200&BGセットを購入しましたがボディはタイ製ですよ、バッテリーグリップが中国製です
BGのボタンの効きが悪い初期不良に遭いニコンの品質には疑問符が付きましたが
あとボディとBGの剛性感が無く、縦位置で構えるとガタつきが気になります
書込番号:19263244
0点



D7200の値下がりは今後どの様な経過を辿ると予測しますか?
クリスマスや正月、卒業式、入学式がありますので需要は間違いなく上がります。
その時に価格競争に発展するのか供給の相対的低下に伴い値上げされるのかどの様に予測するのか
気になります。
個人的には9〜9.5万になる頃に買い換えたいです。
今使っているのがD5100,D7000なので、、、。
後は毎度毎度のことですがD300Sの後継にも注目です。
2016年にはD5が出るようですから同時に出ないかと。
荒れやすい内容ですが皆さんの率直なご意見を聞いてみたい次第です。
1点

D5は知りませんが
D7200は年度末決算期には今より1万円ぐらいなら安くなってるのでは?
責任は取りません(笑)
書込番号:19247075
0点

価格が下がったところで買いたい、、、全く同意見です。加えて自分の場合、お金が有る時というのが有ります。(汗)
未確認情報ですが、、、D300s後継機?、、、ニコンさん7DU対抗機種出るとか、、、
書込番号:19247101
2点

D7100のグラフを見て予想しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000471668/pricehistory/
でも2013末は値下がり、2014末は値上がり・・
新モデルか旧モデルかによっても値動きちがうでしょうし、
他社メーカーの動静ももちろん影響する。
結局はだれにもわからないような
>9〜9.5万になる頃に買い換えたいです。
昔とちがって下げ一方でないパターンがおおいので、その値段になるには
1年くらいかかるかもね。
書込番号:19247104
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
やはり意見は様々ですね。
ただ、D7100のグラフを見ると入学式、クリスマス、正月は山になってますね。
D7200は6月頃から乱高下はしてるものの平均はほとんど変わらず
ニコンもD7100の短所を克服した拡販機として卸値を下げていないのが原因だと考えています。
CanonのX8iや8000Dなどのライバル機がまだ値崩れしてないので下げる必要もないのでしょうが。
D5は手も足も出ないのでD300Sの後継でも精一杯ですがどんな性能かも気になります。
D3とD300の時のように同時発売を祈ります。
書込番号:19247268
0点

価格.com最安値から考えたら1万くらいの値下げ希望ですが、下がらないなら待つと言うことですか?
だとすれば下がるのを待てば良いだけでは。
需要が上がる時期だと値上がりの可能性が高いのでは?
多少高くても必要なら買うでしょうから。
明日9.5万になったとしたら買いますか?
9万まで待ちますか?
待った翌日、10万になる可能性もありますから買い時を自分で判断するしかないと思いますな。
最近は価格変動が多いのでチェックするしかないと思いますな。
書込番号:19247326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9万円まで値段が下がるということは人気が落ちてきていることだと思います。例えば、後継機や魅力ある他社製品が発売されたときなど。
果たして、後継機が出てもD7200を買おうと思うか?
と考えると今買っちゃてもよいのでは???
書込番号:19248403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうしても安く買われたいのであれば、ニコンアウトレットではいかがですか?
書込番号:19248466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100が主さん希望の額に達していないのだから同様に見ればいいのでは?
わたしなら今更D7100を欲しいとは思わないので、、、欲しいときが買い時ですね。たかだか一万程度の差額に一年も待てない。
書込番号:19248738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
D7100を2年前に買ったものです。D7200同様、3月発売開始だったのですが、9月ごろには9万円台まで下がってきていました。
一方、D7200はまだ10万半ばですね。
なかなか値が落ちないな〜と思っています。
今自分はD750メインなのですが、サブとしてD7100を使っており、望遠域が欲しい時によく持ち出しています。
但し、高感度は弱いので、日中の明るい場所での撮影という条件で。
なので、実はサブ機の後継としてD7200が同じく9万ぐらいになってきたら、入れ替えようかと考えています。
すぐに欲しいというわけではないのですが、AF精度もD750と同じセンサー搭載で、より高性能になっているようですし、サブ機なんて言ったら失礼なくらい高性能なDX機だと思っています。
センサーサイズ以外、大してメカ的にや電子回路的に、D750と大差ないのに(ていうか、センサーサイズ以外、グループエリアAFが無いくらいで、ほとんど一緒)値段はメチャ安いので、とてもお買い得な機種に思えてます。
書込番号:19249234
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
アウトレットは考えてません。
実を言うとあまり急いでいないのが現状です。
レンズもある程度拡充し、そろそろボディかなと考えた時にD7200が浮かんでいますが
D7000,D7100と値崩れがそこそこ早く、すぐに9万を割る勢いでしたので10万半ばのD7200にはもう少し下がるまで待ちたいという心理です。
あまりにも値崩れしないので皆さんの意見もお聞きしたかったのです。
後継機については値段によりますが現状のD750よりも値段が下なら買おうと考えてます。
D7200のように待つことはせず、すぐ買うと思います。
D750でもいいのですが、望遠域が欲しいのと1/8000のSSが欲しいので保留してます。
書込番号:19249517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶらろさん
値崩れしないのは、人気がある証拠でもあると思うのですが。
後継機が出たら仕方がないとは思いますが、ユーザー心理で考えれば、値段が下がらない方が気分はいいですけどね(^_^;)
書込番号:19249538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> D7200同様、3月発売開始だったのですが、9月ごろには9万円台まで下がってきていました。
> 一方、D7200はまだ10万半ばですね。
発売時の価格が1万くらい高いですからね。
それでも、値下がり曲線が少し緩やかな気はしますけど。
書込番号:19250614
0点

>ぶらろさん
こんばんは。
9.5万円なら絶対に買うのですよね?
そういう意思が有るようでしたら
店舗を回れば遅くとも年内中に買えると思います。
一番重要な事は
店員に先ずいくらなら必ず買うか最初に伝える事です。
『私は9.5万円なら今直ぐに買います。
それ以外なら見合わせますが、いかがでしょうか?』
って^ ^
それだけです。
僕は粘って無理矢理買うようなことが嫌いなので
利害が一致する時に希望の価格で買えたら良いと思っています。
ポイントはざっくり言って10点
@直ぐに買えると思わないこと
A一件当たりに使う時間を短くすること
B数回れるエリアを選ぶこと
C何かのついでにさっと立ち寄ること
D店員は選ぶこと
E土日が有利だと知ること
F価格コム最安値から1割引きくらいまでなら
売ってくれる店やタイミングがある事を信じること
G笑顔で話しかけること
H価格コムに登録し、価格動向に関して
店員さんより詳しくなっておくこと。
10.価格コムで希望の価格になった瞬間に
一切ためらわないこと
それだけで遅くとも年内に多分買えます^ ^
でも、何十店も回るより、
働く方が早いかも知れない価格差なので
娯楽として回るスタンスでいると良いかと思います♪
僕は常に金欠なんで、
暇な日に半日回って一万円以上変わりそうならやります^ ^
書込番号:19251327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシドットコムで、10月になってバッテリーパックセットが159,300円、先週土曜日に150,900円そして日曜日に149,800円、今日は159,300円になってしまいました。何か訳の判らない価格変動をしています。なお、記憶なので若干違うかもしっれませんがご了承下さい。
書込番号:19252434
0点



走ってる人や走っている車などを撮影するにはどのような設定をしたらいいんですか?
昨晩オートモードで撮影しましたがボケすぎて何が写っているのかすらわからないレベルでした。
シャッター長押しでも連写出来ませんでした。
書込番号:19242692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fastcameraさん
Sモードでシャッタースピードを1/500以上に上げたらどうでしょう。
オートでは無理だと思いますし、夜間撮影は厳しいと思いますよ。
フラッシュ撮影では連写できませんし。
書込番号:19242700
3点

>fastcameraさん
走っている場面ではありませんが、先日撮影したハンドボールの試合の写真を添付します。
シュートを打たれていますので、ボールのスピードは結構あります。
ボールの写り具合で1/500での効果はわかると思いますので、参考までです。
あ、そういえば、かなり安価で購入されたんですよね。
失敗でもいいので、D7200で撮影した写真をアップして下さい。
状況がわかりませんし、本当にあの価格で購入されたのか不信感を持っている方が多いですから(笑
書込番号:19242710
5点

実際の画像を見ないとわかりませんなー
ぼけすぎてと言うのはSSが足りないのか単にピンボケなのか
どちらにせよ撮った写真をアップしてくださいね。
アドバイスはそれからです。
書込番号:19242719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
撮影モードは、シャッタースピード優先で。1/500以上で。
感度自動制御機能は、ONで。ISO感度がオートになり、そのISO感度の上下の範囲も設定します。
レリーズモードは、連続撮影ですので、CHの高速連続撮影。
AFモードは、AF−Cで。ダイナミックAF、被写体が予測できる動きをしてくれるのであらば、9点ぐらいで。被写体がランダムに動いて、予測しにくい場合は、21点や51点で。
ただ、夜に動いている被写体を撮るのは、難しいです。
書込番号:19242721
6点

普通の設定で撮れる
スレ主の動体視力次第
書込番号:19242739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fastcameraさん
とりあえず、手っ取り早く、スポーツモードで撮ってみてはいかがでしょうか?
これでもダメなら、A,M,Sなどで、SSを1/500以上、絞りはf5.6以上、ISOオートで下限SSを1/500にするなどが良いと思います。
書込番号:19242747
2点

>fastcameraさん
夜とか室内とかは難しいので、まずは
明るい昼間に屋外で撮影してみましょう。
書込番号:19242748
2点

fastcameraさん おはようございます。
あなたが撮られた状況がわかりませんのでお持ちの機材で撮れるかどうかはそのときの明るさやお持ちのレンズに依存するところもあるでしょうが、明るさがブレないように撮れる明るさがあるとすればあなたが動いている被写体を止めたいのであれば動いているものを止められるシャツター速度が必要だと思います。
走っている人や車と言っても撮る方向やスピードで違いますが暗いところで動きものを私が撮るのであれば絞り優先Aモードで絞り開放にして、シャツター速度が最低1/250秒に切れるようにISO感度を上げて撮ると思います。
あなたの許容までISO感度を上げたとしても1/60秒程度なら何枚撮っても被写体ブレ写真の量産になりますので、撮らない方が良いですし撮るとしたら動きに合わせて流し撮りをするなどしないと撮れないと思います。
オートフォーカスの設定はAF-Cダイナミックで選択した1点であなたが撮りたい被写体にフォーカスポイントを合わせ続けることが肝心で、9点から51点など周りのフォーカスポイントは動きが不規則であなたがAFポイントを合わせられない時にピントが背景に抜けたりするのを補ってくれるものなので、あなたが自信があれば1点でも何点でも結果は同じだと思います。
上記設定で撮られればそれなりには撮れると思いますが、一番大事なことはあなたが撮ろうとした夜間に動きものを止められるだけの明るさがあるかどうかだと思います。
書込番号:19242749
0点

>昨晩オートモードで撮影しましたがボケすぎて何が写っているのかすらわからないレベルでした。
走ってる人や走っている車などをぶれないように写すには、シャッター速度を上げる必要があります。
その為、シャッター速度優先オートにして、シャッター速度を1/500とか1/1000とかに設定する必要があります。
ただ、夜の場合は暗いため、高速シャッターに設定するのが難しくなります。
夜の撮影がメインの場合はなるべく明るいレンズを使う必要があります。
あとはISO感度をオート設定にすれば、自動で感度を上げてくれると思いますが、限界はあります。
もうひとつ、流し撮りという撮影方法もあります。
横から撮影する方法になりますが、この場合はシャッター速度が遅くなっても大丈夫です。
書込番号:19242849
1点

fastcameraさん、初めまして
>昨晩オートモードで撮影しましたがボケすぎて何が写っているのかすらわからないレベルでした。
夜間の撮影のようですね
「ボケ」ではなく「ブレ」が原因だと思われます
「ボケ」はピントが合っていない
「ブレ」は撮影中にカメラ&レンズが動いてしまっている(若しくは、被写体が動いている)
最初は区別がつかないかもしれませんが、全く対処方法が異なります
暗いところだと「明るさ(光の量)」が、日中と比べて圧倒的に不足するので…
シャッターも長く開いていたと思われますね
先ずは夜間ではなく、お昼間に試されてみて下さい
書込番号:19242889
0点

fastcameraさん
ちょっと説明書見よかぁ。
書込番号:19242904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピンぼけとカメラぶれ・被写体ぶれ、全部取り込みかな。絵を上げて戴かないと、お釈迦様でもわかりません。
連写できないと言うことでAF優先だとすると、合焦していないか。
書込番号:19243033
0点

動体止めるにはやはり出来たら1/1000秒以上は欲しいですね |
被写体にあわせレンズを追いかけ撮る流し撮りですので1/30秒でもブレ少なく |
カッチリ残したいって思うとやはりSSは1/1000以上にします |
1/8秒、これがあわせず上下左右にレンズが動くと何が何だかさっぱり解らない写真に |
>昨晩オートモードで撮影しましたがボケすぎて何が写っているのかすらわからないレベルでした。
>シャッター長押しでも連写出来ませんでした
まず、ボケではなく低速シャッター故のボケではなく壮大な手ぶれと思った方がいいです^^
それと、シャッター長押しというか押し続けても連射出来なかった訳でなく、シャッタースピードが遅かったために連射効かず
被写体が通りすぎても写せなかったという事ではないでしょうか^^
失敗例でもいいので写真載せて頂くと、その時の状況がより一層はっきり解ります^^
>走ってる人や走っている車などを撮影するにはどのような設定をしたらいいんですか
まずは、被写体を止めてきっちり写したいのか、それとも動きを表現し雰囲気ある作りにしたいのかによって撮影方法が異なります^^
例えば同じ被写体をシャッタースピード変えて撮ったのを載せますので見てください^^
EXIF参考にして頂くと解ると思いますが、シャッタースピードが圧倒的に違いますし、それに応じて絞りも全然違います。
これら設定は、A絞り優先、Sシャッター優先、M意図的に自分でシャッター速度と絞り値を設定するという使い方必要になります。
動体撮影を上手くこなそうと思うのであれば、オート撮影から一歩踏み出しA、Sから、そしてISO感度を覚えていくのが早道です^^
設定をどうしたらいいのか、それを知るにはまずこれら、絞り、シャッター速度を知る事によって理解するのが簡単に出来ます。
被写体にあわせてそれぞれ正解はありませんので、まず、どういう写真が撮れるのか調べてみるのもいいと思いますよ^^
それには解説書、ネット環境が使えるのですから、撮影の仕方などご自分で勉強するか
一眼レフを扱う知り合い、店舗にいって直接聞くのが早道でもあります^^
やがて暗い所での撮影には、明るいレンズが欲しいとかいろいろ解ってくる事ありますが
「流し撮り」と言われる低速シャッターで写す分には、動体撮影といえども明るいレンズが絶対必要という訳ではありません^^
日中低速に流すために、各種フィルターを使ったり、それはそれでいろいろ大変なんです(笑)
一概に、どの設定が正解、不正解というのはけしてありませんので、絞りやシャッター速度などどういうものなのかをホント知るのが
今回いいチャンスだと思いますよ^^
焦らずよいフォトライフを♪
でわでわ〜^^
書込番号:19243077
8点

もしかして、連写に設定してなかったとか・・・
書込番号:19243126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチからスレ主さんへ一曲
♪お釈迦様でも 草津の湯でも
画像アップがなけりゃ
アドバイスできやせぬよ
アッ チョイナチョイナ〜
書込番号:19243166
4点

多分、オートモードって露出のオートですよね。連写かシングルかは別のダイヤルだと思います。
書込番号:19243285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200の板には恥ずかしすぎる内容の質問、、、コンデジから勉強したほうがいいよ。
書込番号:19243704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回に引き続き質問逃げですね。
>クレソンでおま!さん
そもそもD7200を購入しているかも不明ですが。
書込番号:19243732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、放置かどうかは分かりませんが・・・
状況説明が不足しています。
ピントが合っていなうのが何が原因かですね。
ただ単に結果の現象だけ言われてもね・・・
設定がどうなっているかの説明がないとね・・・
それとも少ない情報で、推測で答えるべきなのかな?
暗い場所で何を撮ったか想像して
ある程度推測できる原因は分かりますが・・・
まず、
シャッタースピードが遅いので被写体ブレてピントが合っていないのか?
ピントそのものが合わないのか?
シャッター長押しで連写って・・・
連写できるようにまず設定してありますか?
左のダイヤルでCLとかCHに合わせていますか?
それとレリーズ/フォーカスでどちらを優先にしていますか?
さらには測距モードはAF-C?AF-S?
でも、このスレ主さんは前のスレでも???と思われる状況だったので
買いですかと、たずねておきながら
1回も返信もせず、次の返信がその日の夜にD7200を購入しましたの報告・・・
何のためにわざわざ質問したの?
それとも書き込みの分類が特価情報だからいいのと思ったのですかね・・・
でもね・・・
まず、ご自身で少しは調べることをお勧めします。
取説とか読んでみましたか?
ある程度、取説を読めばわかるかと。
書込番号:19244186
2点



昨晩、念願の一眼レフを引き取りに行って参りました。
お店の方に勧められたのですが何が良いのかわからずに帰って来てしまいましたが…
ボディーケース(持ち運ぶ際に肩からかけるバッグ)や保管箱?を持っておりませんがお勧めの商品はありますか?
長時間持っていても疲れない等。
宜しくお願いします。
書込番号:19233578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 自身初となる一眼レフを購入しました!19229541
>ボディーケース(持ち運ぶ際に肩からかけるバッグ)や保管箱?を持っておりませんがお勧めの商品はありますか?
おはようございます
ご購入おめでとうございます
以前同じような表題のスレを建てられて、まだこちらが解決済みになってないようなのでマルチポストだと思われてしまう可能性もございますので
今回の質問はそのまんま表題を→【ボディーケースや保管箱でお勧めの商品はありますか?】で良いかと
書込番号:19233616
3点

>結晶さん
ご購入おめでとうございます!
16-80mmにはレンズフードは付いていないのでしょうか?
私は18-300mmと40mmマイクロレンズを入れるくらいなら十分くらいの大きさのカメラバッグを使っています。
70-200mm/f2.8クラスのレンズになるとカメラ本体と一緒に入れて持ち歩けませんが(^_^;)
結局は日常的にカバンに入れて持ち歩くために、大きめの普通の肩掛けバッグを使っています。
いいのか悪いのかはわかりませんが、クッション代わりにタオルを外側に巻いています。
どうせ使う時はストラップで肩からかけっぱなしで歩くわけですし、あまりケースには拘っていません。
旅行ではリュックサックを持ち歩くことも多いので、これに色々と詰め込んでおります。
カメラ用のバッグは肩掛け部の幅が広くなって力が分散するようにできていますが、何となくですが「カメラ持って歩いているぞ!」という存在感が出ますよね。
私の場合、今のところは普通のバッグでもそれほど負担は感じませんし、むしろ撮影以外では「カメラ持ってるぞ!」感が出ない方が私には重要かな(^_^;)
保管箱ですが、はじめは18-300mmレンズが入る程度のプラスチック製のもの(5.5Lタイプ)を使っていたのですが、今は大きめの箱を買いました。
ナカバヤシの27Lタイプで乾燥剤を入れているだけですが、付属の湿度計では「DRY」になっているので問題無いでしょう。
家庭用のビデオカメラ、コンデジ、レンズ一式、一眼レフなど入れていますが、まだ余力があります。
書込番号:19233628
1点

>メロン202さん
おはようございます。
ご指摘有難う御座います。
こちらの掲示板自体も使用するのが初めてだったのでマナー等を把握しきれておりませんでした…
今後気をつけたいと思います。
書込番号:19233652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>結晶さん
前スレの最後で同じ質問されていますが、答えてくれる人もいなかったですしね。
私は別に新しいスレでもいいと思いますよ。
気にしないで下さいね(^^)
書込番号:19233673
3点

>9464649さん
優しいお言葉をかけて下さり有難うございます。
皆様に読んでいただくにあたり、気を悪くさせてしまう事の無いよう心がけて発言していきます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:19233693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、保管についてですが、カメラの場合はカビが一番心配です。これは、基本的には頻繁に使ってレンズやカメラの中の空気を入れ替えることで防ぐことができます。普段は直射日光の当たらない、風通りの良い棚の上などに置いておけばいいです。
湿度の高い場所にお住まいだったり、ある程度の期間使わない場合は、ドライボックス(大きなタッパーのようなもの)に簡易湿度計と防湿剤を入れて湿度を2〜50%程度になるようにして保管すればいいです。
カメラバッグは、ショルダー、スリング、バックパックとタイプ別に何種類もあります。あと、クッションボックスやインナーボックスと呼ばれるものをお気に入りのバッグに入れて持ち運ぶという手段もあります。ショルダーだと、ロープロのパスポートスリングUなどがいいかも
http://kakaku.com/item/K0000451369/
昔は一眼レフと標準レンズをカバーで覆って使っている方が多かったです。今は、小型のミラーレスではジャケットをつけている方は多いですが、一眼レフではあまり見かけないです。
あと余談ですが、カメラのクリーニングキットの購入がまだなら、クリーニングペーパーやクロス、刷毛、ブロアーなどのセットを一つ購入して手入れに使った方がいいと思います。
書込番号:19233702
3点

結晶さん
付属のストラップを、変えてみるとか。
書込番号:19233717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。 ようこそD7200ユーザー仲間に♪
今からなら秋の紅葉等が絶好の撮影時期ですので、色々とお楽しみ下さい。
(買ったばかりなのに泣き顔は似合いませんよ。 スマイル・スマイル〜)
メロン202 さんが指摘された件は、取り敢えず一つ前の質問を解決済み
(参考になった書き込みがあればグットアンサー3人までを選んで)とすると良いと思います。
今後カメラボディなのかレンズなのかどちらで質問したら良いか分からない事も出てくるかもしれませんが、
両方で同じような質問をするのはマルチポストといって禁止事項になりますので、どちらかだけでお尋ね下さい。
D7200ユーザーは詳しい方も多いので大抵はカメラの方で聞かれれば解決すると思います。
お尋ねの件、私の場合は、撮影対象によって替えのレンズを数本持ち歩く事もありますが、
特にカメラ用のバックも持っていませんし、カメラも今は剥き出しのままバックに入れています。
普通のバックに、カメラが他の持ち物とこすれないようタオル等を緩衝材代わりに詰めて持ち歩き、
撮りたい物の近くに着いたらそのまま肩からカメラをぶら下げて歩き回ります。
そのうちカメラバック買おうとは思っていますが、その時には気に入った物を店でしっかり選ぼうと思ってます。
保管庫は、皆様簡易なものだとドライボックス
(アマゾンだとhttp://www.amazon.co.jp/b?node=675782011)、
機材が多いと防湿庫(http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_so=s1&cid=shop_g_12_camera&ef_id=U2rFogAAAR4Huxh0:20151016222627:s)
をお持ちの方が多いと思います。
以前の書込みを拝見すると名古屋のお近くのようですので、カメラバックや保管庫は実際に
店で見て、自分にあった物を購入するのが良いと思います。
それから…
まだ必要最低限のSDカードなどしか購入していないようでしたら、
カメラの液晶に貼る保護フィルムを購入された方が良いと思います。
レンズも前面に保護フィルターをつける方もいますので、お店に行ったら一度どんな物か覗いてみては如何でしょう?
保護フィルターは、写りに影響するからつけないという方もいれば、それより大事なレンズを傷から守るという観点で
つけるという方もいますので、ご自分の撮影対象などによって決めると良いと思います。
もし購入されるのでしたら、良いレンズを買われたようなので、少しお高いマルミのEXUSとかケンコーのPRO1D
(4000〜6000円程度)を選ばれたら如何かなと思います。
その際は72mm(で良いと思いますがご自身でもご確認下さい)とあるものを選んで下さいね。
先ずはどんどん撮ってみると良いと思います。
私は設定が良く分からない時は、取り敢えずシーンモードで撮影して、それを参考にシャッタースピードとか絞りを弄ります。
カメラライフをお楽しみ下さいね。
書込番号:19233740
1点

結晶さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
一眼レフはレンズ交換しながら撮ったり持ち運ぶ際は予備バッテリーやブロアやクロスなどと共に持ち運ぶ場合が多いので、どちらかと言えばカメラにはストラップ(私はブルーのワイド)のみ取り付けて持ち運びはカメラバッグを使用する場合が多く、ボディケースは使用しないのが最近では普通だと思いますのでボディケースよりカメラバッグを購入された方が良いと思います。
カメラバッグに関しては個人的に最近良いなと思っているメーカーはシンクタンクフォトで、コンパクトなものから大きなものまで各種発売になっていますがいざというときのレインカバーなどが機能的に内蔵になっているなどお薦めだと思います。
カメラ保管に関してはあなたの部屋が結露などにより湿度が異常に上がる場合は必要ですがそうでない場合は不要で、もしこれからあなたがレンズを何本も購入されるのであれば最初から防湿庫を購入されれば湿度も一定に保てますし、ゴムの部品などは乾燥のしすぎも悪影響を与えますのでメンテナンスフリーの防湿庫はカメラ以外にも各種メディアや、保管用のハードディスクなど湿気や埃を嫌うものの保管場所として最適だと思います。
書込番号:19233749
0点

結晶さん、購入おめでとうございます。
ロープロ(Lowepro) > パスポートスリング [ブラック]を機材(交換レンズ)が多くない時に使っています。
わりと入りますし、カメラバックとしては安いです。
http://kakaku.com/item/K0000139493/?lid=myp_favprd_itemview
カメラ インナー ソフト クッション ボックスで検索すると色々種類があります、普通のバックに入れればカメラバックになります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B00VHW4CXG/ref=sr_1_19?s=photo&ie=UTF8&qid=1445036593&sr=1-19
保管は機材が増えてからで良いと思います、長期間使わないのが良くないですね。
部屋で湿度が高くなく、風通しの良い場所に置かれてはどうでしょうか。
もし気になるならドライボックスを購入してみてください。
私はズボラなので防湿庫を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:19233776
0点

>結晶さん
>お店の方に勧められたのですが何が良いのかわからずに帰って来てしまいましたが…
大正解です。
ブロアーとクロス 小さいドライボックス程度は必要ですが
後は「とりあえず撮って撮って」で必要になったら徐々に考えるでOKです
毛羽立ちの少ないスポーツタオルでくるんでカバンに入れる
家ではドライボックスに突っ込んでおくでひとまず大丈夫です
(毎日楽しくていじくってるならドライボックス自体今は必要ないかも)
ただし、レンズがいいレンズですので
反対する方多いと思いますがプロテクトフィルターを「慣れるまでは」つけておかれた方が安心です
できれば付属品のいくつかは購入されたお店で買ってあげてくださいね
長い付き合いになる可能性がありますので
書込番号:19233872
0点

前スレで紹介したサイトに持っていると便利なアイテムも書いてあったかと。
聞くより、調べる方が楽しくない??
書込番号:19233968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結晶さん こんにちは
>ボディーケース(持ち運ぶ際に肩からかけるバッグ)
カメラバックの場合 今後レンズ予定があったり 荷物を少し入れる場合があるのでしたら 少し大きめのバックの方が良いかも知れませんが このカメラだけでしたら 小さめのバックでもいい場合もあり バック選び案外難しいです。
一番良いのは カメラを持ちお店に行き 合うバックを探すのが一番良い気がします
後 防湿箱ですが カメラは使っていればカビなどの心配は無いと思いますが 防湿箱あると 保管場所として使えるので有ると便利ですが これも 今後レンズなどが増えるのでしたら大きめ このカメラが入るだけでしたら オートドライ AS-25Lのような コンパクトなもので良いと思います。
オートドライ AS-25L
http://r4zein3dr3.web.fc2.com/g87.html
書込番号:19233988
0点

>結晶さん
おはようございます
ついにD7200がお手元に…!
ご購入おめでとうございます^ ^
とりあえず、とても良いレンズをお持ちですので、慣れるまではレンズフィルターは装着した方が良いですよ。
万が一レンズ先端に衝撃が加わった場合、レンズフィルターが守ってくれます。
安心感が違いますので、是非装着する事をお勧めします!
続いて保管場所ですが、私はハクバの大型ドライボックスを使用しています。
本当は防湿庫が欲しいのですが、妻のお許しが…(≧∇≦)
もし、スペースに余裕があれば防湿庫がお勧めです。大切なカメラを大事に保管しているという満足感も高くなるでしょう。
こちらはお好みで^ ^
カメラバッグは、とりあえずお持ちの範囲で大丈夫ではないでしょうか?
私はD750に50mm f/1.8、70-200 VRUを持ち歩きますが、適当なバッグにプチプチのクッション材をひいたりタオルに包んで持ち歩いています。
まずは、いろいろな場所に出向いて撮影してみてください。
その後に必要な物が必ず徐々に増えていきます(笑)
最初にご選択された16-80は本当に良いレンズだと思います!
素敵なフォトライフを楽しんで下さい^ ^
書込番号:19234125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ストラップですが自身初の一眼レフ(NIKON製品)ですので、しばらくは付属品を使用し、フォトライフを楽しみたいと思います。
雰囲気を変えみたいかも?と少しでも思ったときに新たに購入を検討したいと思います。
>ハワ〜イン♪さん
仰る通りです!買ったばかりで泣き顔はいけませんね・・・。スマイルを心がけます^^
昨年まではスマートフォンで紅葉を撮影しておりましたが、今年はD7200を持ち出して沢山撮影したいと思います。
マルチポスト・・・。恥ずかしながら初めて聞く言葉でしたがWikipediaでも調べました。今後は気をつけます。
バッグについては「これが欲しい!」という商品に出会うまでは手持ちの普通のバッグにタオル等を詰め込んで使用したいと思います。
撮影に関してはオートモードでシャッターを切る練習をしたいと思います!
>写歴40年さん
ボディケースは最近は使用しないのが普通なのですね。参考になります。今はまだ欲しい商品が決まっておりませんが、いずれはカメラバッグを購入します。
「メーカー:シンクタンクフォト」がお勧めなのですね。こちらも視野に入れながら検討をしていきたいと思います。
>たそがれた木漏れ日さん
パスポートスリング [ブラック]についてお教えいただいたサイトを拝見いたしました。
思った以上に安くビックリしました。
>保管は機材が増えてからで良いと思います、長期間使わないのが良くないですね。
なるほどですね!これからは毎日D7200に触れるつもりでおりますのでその点では安心かも?ですね。
クローゼットの中に保管予定でして湿気取りがたくさんありますので何もないよりはマシなのでしょうか・・・。
>まるまるとまるまるさん
>ブロアーとクロス 小さいドライボックス程度は必要ですが
ブロアーもクロスもドライボックスも現在購入しておりません・・・。
せめてブロアーとクロスだけでも購入し、しっかりと手入れをいたします。
大切なカメラの状態が悪くなってしまわぬように・・・。
プロテクトフィルターとレンズプロテクターは同一商品だと思っておりました。
後者は購入し取り付けております。
>クレソンでおま!さん
前回ご紹介いただいたお勧め商品のサイト、もう一度じっくりと拝見させていただきます。
>もとラボマン 2さん
今の所カメラを追加する予定はありませんが、レンズは望遠レンズを追加したいなぁと考えております。(まだまだ先ですが)
カメラをお店に持参し、バッグを選ぶ。素敵な提案ですね!ありがとうございます。
お店の方にもアドバイスをいただきながら検討したいと思います。
防湿庫:オートドライ AS-25Lについてです。見た目も格好良く全然知識もないのに「これいいなぁ」なんて思い始めました・・・が、
自分に必要なものなのかしっかり見据えてから検討いたします。
>六甲のおいしい酒さん
>レンズフィルターは装着した方が良いですよ。
現在はレンズプロテクターと本体への保護フィルムのみです・・・。
知識がなさすぎて申し訳ございません。レンズフィルターとレンズプロテクターは同一商品だと思っておりました。
後者は購入して取り付けております。
しばらくはクローゼット(湿気取り設置)に保管しようと思っておりますが危険でしょうか・・・。
カビが生えたら発狂ものです。
バッグは手持ちのバッグにタオル等を詰め込み使用したいと思います。
まずは練習あるのみ!シャッターを沢山切ってフォトライフを楽しみます!
書込番号:19234353
0点

結晶さん
おう!
書込番号:19234383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しばらくはクローゼット(湿気取り設置)に保管しようと思っておりますが危険でしょうか・・・。
カビが生えたら発狂ものです。
クローゼットは辞めましょう、風通しの良い場所にしてください。
書込番号:19234412
0点

結晶さん 返信ありがとうございます
>しばらくはクローゼット(湿気取り設置)
湿気取りがあっても 湿気の溜まりやすい服の側だと 危険な気がしますので 風通しの良い場所に置いて保管するほうがいいように思います。
書込番号:19234448
0点

>結晶さん
クローゼットですか?
しまっておくの勿体無いですよ。
いつでも手軽に持ち出せるように、小さいケースでわざと見えるように保管ですね(^_^;)
書込番号:19234579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お住まいは分かりませんが、量販店行って物色するのも楽しいですよ!
書込番号:19234610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての投稿となります。
先日、愛知県内某電気屋にて”Nikon D7200”(10万9千円) + ”DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR”(10万3千円)を購入いたしました。
※商品は10月16日(金)に入荷するようで受け取ってきます。
自分には「趣味は〇〇です!」と言えるようなものがありません。そこで今回、写真撮影を趣味にしようと思い購入に至りました。
カメラは昔購入しましたデジタルカメラ以来で一眼レフは右も左もわからないような”ど素人”です。
当初はAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR や AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレンズキットを購入しようと思いましたが店員さんの勧めで上記の商品を購入しました。
購入してしまった後ではありますが自分のような初心者がD7200を購入して使いこなせるのかとても心配です・・・。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせいただけると幸いです。
そうでない方からも背中を後押ししていただけるお言葉をお待ちしております。
今後はこちらの掲示板に色々とお世話になりたいと思っておりますので皆様宜しくお願い致します。
6点

誰でも最初は素人です。プロだって最初はゼロからスタートしてるんです。取りあえず何でもいから数を撮りましょう。プロの作品や、写真投稿サイトなどで上手い人の作品を参考にしてもいいと思います。
とはいえある程度の知識はどうしても必要になりますから、ネットを検索したり、カメラの参考書などを読んでみるのもいいと思います。
私なんぞいつまでたっても上達しませんが、それでも一応はカメラが趣味と言ってますから、まずは難しいことは考えずに撮影を楽しむ事から始めましょう。
ちなみにカメラの機能って今はたくさんありますが、取りあえずはご自身が必要な機能だけ使えればいいので、気楽に行きましょう。
書込番号:19229574
4点

良いカメラとレンズをえらばれましたね〜♪
後は、何より…使う事です☆
書込番号:19229583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結晶さん、こんにちは。
> 購入してしまった後ではありますが自分のような初心者がD7200を購入して使いこなせるのかとても心配です・・・。
使いこなすのは難しいと思いますので、まずはとにかくカメラを使うところから始めてみてはいかがでしょうか。
そしてカメラを使っている内に、だんだん上手く撮りたいとか、人と交流してみたいとか、人に評価してもらいたいといった欲が出てくると思いますので、そのときは次のアクションを起こしてみるのも良いと思います。
書込番号:19229588
1点

正直カメラを全く知らない人が使うには最初は敷居が高いモデルと思いますが、カメラの実力的には中級者までずっと使える機種ですので、D3***シリーズなどのエントリーモデルを買ってから色々と資金投入するより近道かもしれませんね。大切に使っていきましょう!
私もデジタル一眼レフは今年デビューしたようなもんですが、下記サイトはとても勉強になりましたのでオススメです。
http://diji1.ehoh.net/
書込番号:19229593
3点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
D7200に最新ナノクリDXレンズとの最強組み合わせですね!
レンズキットにせず、この組み合わせにしたこと、絶対に後悔することは無いと思います(^^)
さて、ご懸念の
> 購入してしまった後ではありますが自分のような初心者がD7200を購入して使いこなせるのかとても心配です・・・。
大丈夫です。D7200は初心者にはやさしく、上級者にもちゃんと応えられる、使いやすいカメラです。
もし、写真の露出基本原則である、SS(シャッタースピード)、絞り、ISO感度の関係をご存じなければ、まずはオートか発行禁止オートで撮り出し、一眼での撮影の楽しみを体験しましょう。
いろいろごちゃごちゃと考えることなく、暫くはカメラ任せで、シャッターチャンスの捉え方や、ズームの画角、そして大事な構図など。
次に手を出すのは、絞り優先オートでという具合に、少しづつステップアップしていけば良いと思います。
カメラの仕組みの基礎知識の習得は、初心者向けのMOOK本など沢山出ていますので、そちらを一読することをお勧めします。
D7200のMOOK本は、中級レベルを相手に書かれていますので、あまりお勧めしません。
(実はD7200購入候補だったので、1冊持ってます(笑)
では、よりよきカメラライフを〜
書込番号:19229595
1点

>購入してしまった後ではありますが自分のような初心者がD7200を購入して使いこなせるのかとても心配です・・・。
私は全く使いこなせていませんが、撮るのが楽しいです。
好きなものを好きなように撮る、満足できなかったら何故か調べるで良いと思います。
最初から上手い人はいません、楽しめたら良いのではないでしょうか?趣味なんですから。
初心者向けの本(写真で解説)を一冊買うといろいろ勉強になると思います。
楽しんでくださいね^^;
書込番号:19229637
3点

>自分のような初心者がD7200を購入して使いこなせるのかとても心配です・・・。
どんな人でも最初は初心者です。
また、使いこなすという言葉を全部の機能を使う事と勘違いされる方がたまにいらっしゃいますが
ベテランの人でも全部の機能を使う事はほとんどありません。
(むしろ使わない機能の方が多いと思います。)
その為、あまり気負わずに、普通に写真を撮るといいと思います。
そいて撮っていくうちに、不満点が出てきたら、どこが不満で、どうしたいのかと思って調べていくと
解決策がみつかっていきます。
あとは、何かテーマをみつけて写真を撮っていくといいと思います。
人物が好きでしたら、人物をどんどん撮っていくと、人物写真が上達します。
花とかが好きでしたら、花を
昆虫が好きでしたら昆虫を
鳥が好きでしたら鳥を
飛行機が好きでしたら飛行機を
食べ物が好きでしたら、食べ物を
他にもいろいろあると思いますが、何かに集中して撮っていくというのもいいと思います。
書込番号:19229639
3点

ご購入おめでとうございますo(^-^)o
沼の住民が手招きしてます。
↑この意味が理解出来る頃には初心者脱出してます。(^-^)
撮影楽しんで下さい!
(ヘ。ヘ)
書込番号:19229656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
最初っからその組み合わせにしたのは大正解ですよ。
一眼レフって最初は入門モデルのレンズキットとか買ってしまう方多いと思うんですが、結局どっぷりハマってしまって中級機以上のボディとそれなりのレンズを後から買い足すんですよね。
自分はD5200を最初買ったんですがたった3ヶ月でD7100買い足しましたw
まあ逆にそれぐらい危険な世界とも言えますがw
そのうち10万が1万円くらいの感覚になります。その時すでにあなたは二度と抜け出すことの出来ないレンズ沼にハマっていることでしょうw
たくさん良い写真撮ってくださいね!
書込番号:19229688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結晶さん
ご購入おめでとうございます。
店員さんのお勧めはいい選択と感じました。
次は70-200mm/f2.8か単焦点でしょうか。
私はスーパーズームキットで初一眼レフとしてD7200を購入しましたが、40mmマイクロレンズとタムロンのA009を追加購入してしまいました。
撮影の目的に応じてと思いますが、おそらく結晶さんが購入されたレンズを所有したら、スーパーズームキットの18-300mmは使わないかもしれません。
使いこなせるかどうかは別として、その時に一番いいものを使う方が、長い目で見たら長期に渡って使えるのかなと思っています。
お互い、カメラライフを楽しみましょう(^^)
書込番号:19229780
1点

>結晶さん
ご購入おめでとうございます。
私は7月に初めてデジタル一眼を購入しました。まったくの初心者ではありませんが、初心者同然です。
初めにD5300 18-140mmズームキットを購入したのですが、レンズにもそして本体にも不満を感じました。
そこで次の週にニコンプラザに行って色々試し、その帰りにD810を購入してD5300は売り飛ばしてしまいました(後からバリアングル液晶のために持っていれば良かったと思いましたが)。
カメラを使いこなせてはいません。様々なところに撮りに行っては、自宅でああすれば良かったこうすれば良かったと反省の毎日ですが、でもすごく楽しいですよ。
僅か2ヶ月の経験ではありますが、今は沼の端っこを歩き回ってます。
あまりの沼の深さにビクビクしながら中心を伺ってます。それがまた楽しいんですが。
欠点は、仕事量が減った事ですね。
サラリーマンではないので、仕事量が収入に直結するので・・・
撮影時間を取るか、収入を選ぶか(レンズの為に)悩ましいところです。
書込番号:19229782
1点

結晶さん こんばんは
>使いこなせるのかとても心配です・・・。
カメラは道具ですので まずは プログラムオートでも良いので 沢山写真撮る事が重要だと思いますし カメラに慣れる事が大切だと思いますし 使っていくうち使いこなせるようになると思います。
書込番号:19229922
2点

結晶さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
最初からナノクリのレンズ購入も良い選択をされたと思います。
ニコンが誇るナノクリの写りを体験されると2本目のレンズ購入もお金がかかるかも知れませんが、今のカメラはカメラを固定することが出来てシャツターを押すことさえ出来れば綺麗に撮れるモードがありますので、まずはたくさん撮ることから始められればいいと思います。
書込番号:19229963
1点

>結晶さん
ご購入おめでとうございます。
そして、安心してください。
まだ、マニュアルフォーカスしかなかった時代でも、TTL露出計がなかった時代でも、ちゃんと入門者は居たわけです。
今のカメラ、それよりもずっと楽ですよ(^^)
って、一つも安心できませんね(^^;
「使いこなす」のは難しいのは確かですが、その分楽しい時間です。
ドンドン撮影して技術を向上させましょう。
来年の今頃は「次はプロ機がほしいな」と思っているかもしれません(^^)
注)自分のことは棚上げしてます(/・ω・)/
書込番号:19230010
2点

皆様、温かいお言葉をかけて下さり有難うございます。
カメラを受け取ったらまずは沢山撮影しカメラを楽しみたいと思います!
また、撮影した写真もアップしてアドバイスを頂ければ幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:19230068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結晶さん
Nikonの世界へようこそ〜^ - ^
D7200に「N」レンズとは素晴らしい選択ですね!
レンズは開放f値が小さいほど良いです。
この16-80は使用した事はありませんが、後悔する事はないと思いますよ^ ^
まずはいろいろと撮られてみて下さい。
シャッターを切れば切るほどその爽快感にハマっていくことでしょう。
そして、その先が沼への入口となっております(笑)
素敵なフォトライフを楽しんで下さい^ ^
書込番号:19230078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディーピーチさん、沼ってなんですか??
http://kakaku.com/item/K0000242346/
私にはまだ沼が見えていません><
結晶さん、初心者同士ですね
よろしくお願いします、お互いに楽しみましょう^^;
書込番号:19230106
1点

>結晶さん
>たそがれた木漏れ日さん
自分は沼にはまらぬよう、防湿庫は45リットルのもの一つに限定して、それ以上は機材入替対象にしています(^^)
それ以上の防湿庫は、買うと家族にばれるので買わないことにしています(買えない?)
>結晶さん
防湿庫良いですよ。機材入れ替えてもばれませんので・・・
書込番号:19230141
1点

>結晶さん
私もD7200を購入してから、すっかり写真が趣味になってしまいました。
元々は子供の行事や日常生活の撮影と思っていたのですが、折角高いカメラを買ったのだから、沢山撮影を楽しまないと損ですよね。
更に高いレンズを追加購入して、どんどん深みにはまって行く感じでしょうか。
当面は今の3本で行く予定ですが、望遠レンズも欲しいなと思っているので、お金が入ったら買っちゃいそうです。
私は価格.comの運営する「PHOTO HITO」というサイトを利用して、写真をアップして色々と楽しまさせてもらっています。
HNは価格.comのニックネーム以外でも登録できますし、後から変更することも可能なので登録してみてはどうでしょう?
ちなみに私は別なHNを使っております(^_^;)
http://photohito.com/
書込番号:19230217
2点

最初は上手く撮れなくて当たり前。
そこから自分で考えて調べて試行錯誤して、それを楽しめるかで趣味になっていくか、ですね。
私も最近一眼レフを始めた初心者です。お互い頑張りましょう(^-^)/
書込番号:19230667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はD70及び以下のレンズ(D70と同時期に購入)を所有しており、バレーボール、動物、風景を主に撮ってきました。
NIKON AI AF ED Nikkor 300mm F2.8S (IF) (1988年製?中古で購入)
Tokina AT-X PRO SD 12-24 F4 IF DX
TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di LD IF 28-75mm 1:28 MACRO
SIGMA 28-300mm 1:3.5-6.3D
しかし、生活環境の変化などで持ち出さなくなってしまいました。
その代わりにPowershot S100などのコンデジを使ってきました。
最近はPowershot g7xを買い画質の良さにビックリするとともに再び写真魂が蘇り、久しぶりにD70を持ち出してやっぱり一眼が良いと実感する一方、良い条件で撮影する以外は色々な面でg7xに負けていることを残念に思いました。
そして、この機会に新しいカメラを買おうと思い立ちました。
レンズ資産を活かし、また、特にNIKONの328のAF動作の為には、D3000系やD5000系では駄目なことを知り、この機種が行き当たりました。
そこでご相談です。
せっかく良い機種を買うのにレンズが駄目では勿体ないのですが、上記の古いレンズでも画質に問題は無いのでしょうか?
特に328はその当時は満足の出来る画質であり、値段も高かった(中古ですが)こともあり、そのシガラミに囚われているのですが、実はスーパーズームキットの18-300mmにしても変わらないとか、むしろ幸せでしょうか?
(この328は重い・AF遅い・VR無いなど非常に取り回しが悪いので出番も少ないですし、ピンボケも多かったですし)
今回328を手放したら二度と手に入ることはないと思いますので、それとも大事にすべきでしょうか?
その他レンズについても、コメント頂けると助かります。
(上記SIGMAのレンズは良くないので手放すつもりですが)
ちなみに、最近は風景メインで、たまに、動物園や知り合いの運動会などに行くので、広角とそれなりのズームが欲しいです。
コメントを宜しくお願いします。
1点

ぴこちゃんNさん こんばんは
D70で使用して描写は どのように見えますでしょうか?
綺麗に見えるのでしたら D7200でも 問題ないと思います。
でも フィルムカメラ時代のレンズの場合 内面反射処理が少し弱いので F2.8での撮影だと フレアーが出やすいので
少し絞って使ううのが良いと思いますし 少し絞るのが古いレンズ使うコツだと思います
書込番号:19230621
7点

自分はVR 300mm f/2.8Gを現在使用していますが、
300mm f/2.8Sも使用した経験が有ります。
300mm f/2.8Sは大きさと重さがネックですが、
D800やD7100でもキレキレな描写をするレンズでした。
望遠での撮影ではVRをOFFにする事も多いので、
大きさと重さとAF速度が許せば300mm f/2.8Sはかなり良いレンズと言えます。
自分ならD7200を導入するなら300mm f/2.8S以外のレンズを総入換えします。
もしくは、300mm f/2.8Sを売却して300mm f/4Eを導入するのも悪くないかと。
18-300mmは荷物を減らしたい際の便利ズームなので、
旅行や動画撮影以外の目的では画質はやや不利になります。
キットズームの新型18-55mm VR2の方が描写性能は高いです。
もっと撮影の目的を教えていただけると適切なアドバイスが可能となります。
書込番号:19230677
2点

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
D70の撮影結果は綺麗に見えます。(初心者の目では。。。)
参考に画像張っておきます。(Tokinaの方はどう判断して良いのか判断に迷いますが )
ご回答からすると、古いレンズでも普通に撮る限りでは支障は無いと理解しました。
アドバイスありがとうございます。
gohst_in_the_catさん
コメントありがとうございます。
VR 300mm f/2.8G、いいですね。自分には手が出ない。そして自分には勿体ない。。。
300mm f/4Eは気になってました。良いレンズのようで。でも、これもかなり思い切らないと買えない感じです。
300mm f/2.8Sは良いレンズということで、また、最近は風景メインなので残そうと思ってきました。
(もしも高値で売れれば300mm f/4Eの選択肢もありますが)
やはり、ズームの画質はやや不利ですか。。。
ご提案頂いた「300mm f/2.8S以外のレンズを総入換え」というのは、やはり最新のレンズの方が優れているという感じでしょうか?何か特別な理由があれば教えて頂けると助かります。
書込番号:19230742
3点

>ぴこちゃんNさん
D70が古い機種が故の不満足なのか、レンズを変えればある程度満足できるのか、微妙ですよね。
D7200を購入されたとして、Powershotの写真を比較して、D7200の方が劣ると感じたらショックかも(^_^;)
アップされた画像を見る限りですが、センサー内にゴミが入っているのでしょうか。
運動会・風景・動物園の拙い写真をアップしてみましたが、何かの参考になるでしょうか。
D7200は素晴らしい機種だと思いますよ。
書込番号:19230986
1点

まずボディを新調して、そのレンズが使えるものかどうかを自分の目で確かめることだと思います。
描写の許容範囲は人それぞれです。
だめなら、その後にレンズを買い替えればいいだけのことでは?
書込番号:19231133
1点

9464649さん
コメントありがとうございます。
色々なサイトで本機種の画像は見させて頂き満足できると思っています。
後は、自分のレンズでどこまで写せるのかですね。お金があれば、サクッと新しいレンズを買ってしまえば良いだけの話しなんですが。。。
ぶっちゃけ、どこまで行けば本当の満足なのか自分で自分が分からないですね。。。
あっすいません、はい、ホコリ入ってました。以前は出かける前、必ず掃除してましたが、すっかり忘れてました。一応、クリーニングキット持ってます。
画像は後ほど家で見させて頂きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19231208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴこちゃんNさん
気にするとしたら、レンズのコーティングがデジタルに対応していないので、
レンズ内反射がどうしても多いです。(特に撮り鉄で)
あと、昔のレンズは、絞り羽根が円形絞りでないのが多かったかと思います。
なので、場合によっては「光芒」が煩い場合があるかと思います。
愛着あるレンズは、使うべきかと思います!!
書込番号:19231239
1点

Tokina AT-X PRO SD 12-24 F4 IF DX
TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di LD IF 28-75mm 1:28 MACRO
の2点は使っています。
前者Tokina 12-24mmはAFモータ搭載DXIIに更新しましたが。
解像宜しいですが、DXIIで耐逆光向上したとはいえ、フレアを感じる時があります。
DXですと、ご存じでしょうがフレア注意かな。歪曲が少ないので建造物には好適。
後者は、F4まで絞れば周辺含めて解像感十分、耐逆光良好。本来はFXカバーのレンズ。
ってことで、十分使えます。
書込番号:19231271
1点

ぴこちゃんNさん 写真ありがとうございます。
写真見る限り 問題ないようですし D7200でも十分使えると思いますよ。
自分は 80-200mm使っていますが F3.2に絞る事で 十分シャープですし 今のレンズより柔らかい描写で 自分はこの時代のレンズ好きです。
書込番号:19231294
0点

スレ主さん
勘違いしないで欲しいのは、古いレンズを最新ボディで使っても以前の旧ボディよりは描写が悪くなることはありません。
反対に、良くなるレンズはあります。これはレンズ毎に異なります。
意味もなく拡大して鑑賞しないかぎり、現状のまま若しくは良くなる可能性もあると思ってください。
書込番号:19231384
0点

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
ですが自分には眼力・経験・財力が無い。。。
満足いかなかった時にカメラの性能なのか、撮り方が悪かったのか、レンズが古いせいなのか判断出来ないと思いました。
可能な限り本機の実力が出るようなレンズにしたいと思った次第です。
皆様のご意見からするとレンズは問題なさそうなので安心しました。
おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
色々な条件の元で安定して撮るには最新の方がよさそうですね。
でも、まずは今のレンズを使っていこうと思っています。
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
非常に参考になります。
使います!!
もとラボマン 2さん
再コメントありがとうございます。
了解です。
自信?がつきました。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
投資最小限で本機種を楽しめそうで良かったです。
決心つきました。
きっと、そのうち新しいレンズが欲しくなって金欠状態になって行く気がしますが。。。
ありがとうございました。
書込番号:19231550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





