D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 44 | 2015年8月8日 11:50 |
![]() |
18 | 14 | 2015年8月1日 22:48 |
![]() ![]() |
147 | 30 | 2015年7月31日 22:50 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2015年7月31日 09:32 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2015年7月28日 18:58 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2015年7月25日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7200の購入を検討していますが気になることがあります。SDカードがいつまでデータ呼び出し可能かということです。PCはないものと仮定します。
D5100で使用しているSDはD5100を手放したらD7200でも画像データの呼び出しや加工は可能でしょうか(SDHC UHS-1を使用中です)。
また、D7200に限った話ではないですが、データをSDの状態のみで保存するとしたら将来SDの規格が変更されたりSD自体の存在が他のメディアに取って代わられた場合、もはやデータの取り出しは不可能になるのでしょうか。
やはりPCなしではデジタルデータ保存は難しいですよね?PCあるにはあるのですが旧い機種で回線に接続していません。
スレ違いで申し訳ございません。データ問題がくクリアできればD7200へ移行したいので、教えください。
スマホからなのでお一人ずつへはお返事できませんが、先輩方、よろしお願いいたします。
書込番号:19022697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、メディアの共有は推奨されないです。
カメラ毎に用意するのが鉄則ですf^_^;)
書込番号:19022707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

嗚呼美しき哉さん
> PCあるにはあるのですが旧い機種で回線に接続していません。
別にネットワークに接続されていなくても、USBがついたPCでSDカードのデータを保存することが可能です。
そのPCのスペックが判りませんか?
書込番号:19022717
2点

こんにちは
>SDカードがいつまでデータ呼び出し可能か ですが、それは誰にも知りえないでしょう、しかし現在すべてのデジカメと言っていいほどSDやその発展型が使われている事実から考えると、それに代わるものがすぐに現れるとは考えにくいです。
代替えが表れるにしても、相互互換の出来るタイプではないでしょうか。
それからPCへの保存ですが、クラウドなどへ保存するのでなく、ハードデスクや外付けハードデスクへ保存するだけなら
ネット接続は要りません。
2000円程度のメモリーリーダーがあるとカメラの電源を入れる必要もなく、便利かと思います。
書込番号:19022736
1点

嗚呼美しき哉さん
> SDカードがいつまでデータ呼び出し可能かということです。
SDカードは消耗品です。いつかは読めなくなります。
豆にバックアップを取られることを推奨します。
書込番号:19022744
2点

基本的にD7200で初期化して使用することをおすすめします。
なお、SDでの保存はSD内に蓄積された電荷でデータを保持していますが、これは時間が経過すると少しずつ放電されて最終的にはデータが保持できなくなりますので、長期の保存には適しません。
古いPCでもそれを介して外付けHDDなどに保存は可能ですので、SDでの保存ではなくPCを介しての保存をお薦めします。
また、画像の編集にはある程度のパワーのあるPCが必要になりますので、ネットへの接続は別にして、新しいPCの購入も検討されるべきだと思います。
書込番号:19022747
3点

>嗚呼美しき哉さん、こんにちは、
問題が幾つかあるので
>D5100で使用しているSDはD5100を手放したらD7200でも画像データの呼び出しや加工は可能でしょうか(SDHC UHS-1を使用中です)。
呼び出しは出来るかも知れませんが、加工は不可と思います、あくまでも出来るかも?です。
ニコン機は数台ありますがメディアの加工はしたことが有りません(フォーマットしないで使った事はあります)
>また、D7200に限った話ではないですが、データをSDの状態のみで保存するとしたら将来SDの規格が変更されたりSD自体の存在が他のメディアに取って代わられた場合、もはやデータの取り出しは不可能になるのでしょうか。
カードリーダーがデータは取り出せます、将来とは50年先ですか?
>やはりPCなしではデジタルデータ保存は難しいですよね?PCあるにはあるのですが旧い機種で
PCがなければ一眼なんて要らないとまで思いますし、無駄です。
むしろスマホかチェキのほうが楽しく撮影できます。
書込番号:19022767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SDカードがいつまでデータ呼び出し可能かということです。
SDカード等はフラッシュメモリを使用していますが、フラッシュメモリはある程度書き換えると寿命になり、
それ以上書き換えできなくなります。
(1万回の書き換えで寿命というのが一般的ですが、最近はもっと少ないという話もあるようです。)
その為、読み出しのみであれば、書き換え可能回数による寿命には到達しないので、永遠に読み出しできそうですが
データを保持できる時間というのもあるので、使わなくてもデータが消失する危険があります。
具体的にいつまでデータが残るかまではわかりませんが、
長期間SDカードにデータをいれておくとデータは消失する危険があると思ったほうがいいと思います。
>D5100で使用しているSDはD5100を手放したらD7200でも画像データの呼び出しや加工は可能でしょうか
可能です。
>将来SDの規格が変更されたりSD自体の存在が他のメディアに取って代わられた場合、
>もはやデータの取り出しは不可能になるのでしょうか。
そんなことはなく、SDカードを挿すことのできる機器のある限り、データの取り出しは可能です。
例えばxDピクチャーカードやスマートメディアはSDカードに取って代わられてしまったので
今では使えるカメラは発売されていませんが、当時のデジカメが壊れずに残っていれば取り出せますし
パソコンにカードリーダーを取り付ければ取り出せます。
>やはりPCなしではデジタルデータ保存は難しいですよね?
たしかに難しい面はあると思いますが
SDカードから直接HDDに写真を保存する機械等もでてきていますので
そういうものを利用してもいいと思います。
>PCあるにはあるのですが旧い機種で回線に接続していません。
回線に接続していなくても、データの保存はできます。
USB端子もないくらい古い機種の場合は外部HDDの増設ができないので困りますが
USB端子があれば、多少古くても外部HDDを増設しデータは保存できると思います。
書込番号:19022774
2点

スレ主様
こんにちは(^^♪
カメラのキタムラさんにてSDカードの画像をCD-Rに有償で焼いてくれます。
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/fujicolor_cd_digital/
キタムラさん以外にもこういった業務をしているところはありますので
利用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19022782
2点

嗚呼美しき哉さん こんにちは。
JPEG撮りでしょうから何も問題なく使用できると思いますし、呼び出しも出来ると思います。
但しパソコンが無いとデジカメの機能の半分も使用できないことになりますが、パソコンはインターネット環境が無くてもUSB端子さえ付いていればSDカードリーダーがあれば簡単に撮られた写真をコピーや移動することが出来ますし、ハードディスクは2T程度のものでも安価になっていますのでウインドウズビスタ程度のパソコンならば微妙かも知れませんが、XP以降のパソコンならば保存はパソコン使用でハードディスクなど複数箇所への保存が良いと思います。
SDカード保存ではかなり大きな容量のものでないと楽しめないと思います。
書込番号:19022796
2点

SD/CFは機種ごとに使いましょう。私の場合はおそらく50-60枚使っています。
いずれPCを更新されてデータ移動しましょう。
おそらく現行PCのHDD空き容量には期待が持てませんから。
書込番号:19022809
2点

>やはりPCなしではデジタルデータ保存は難しいですよね。
失礼ですが、撮った写真に愛着は無いのでしょうか???
今まで、ズ〜〜っとSDだけでデータを管理していたんですか?
又は、撮ったらは即プリント?
まあ、プリントで残すならそれはそれでありでしょうけど、劣化するし、焼き増し?も面倒だし……。
SDなんていつクラッシュしてもおかしくないようなシロモノですから、もし大切なデータがあるなら、とりあえずPCにも
コピーしておいた方が良いと思います。(個人的にはPC(HDD)にコピーしただけでは全く安心できませんが)
なんだか、SDカード云々以前の問題のような気がしますが……。
書込番号:19022813
5点

SDカードが他のメディアに取って変わられるとしても、ある日突然ではないでしょう。
今だってビデオテープの動画をDVDに移す事は可能ですしね。
ただ、SDカードだけでの保存は怖いですね。
予備データも残しておくのが基本だと思います。
PCなしでの前提なら、D7200はSDカードダブルスロットですから、2枚同時記録やSD→SDのコピーも可能で、予備データを残すのも容易です。
でもやっぱりPCを用意するのがベストですけどね。
書込番号:19022828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5100で使用しているSDはD5100を手放したらD7200でも
>画像データの呼び出しや加工は可能でしょうか(SDHC UHS-1を使用中です)。
データ自体が消える確率は低いけど、
D7200のボディでD5100のデータは再生出来ないと思われます。
あと、保存可能な期間は僕には分かりませんが、
近いウチに今保存してあるデータは消えると思って、
その対策を早急にとっておいた方が良いです。
ですから
大切なお写真でしたら、
お考えの方法はおすすめは出来ません。
32GBや64GBのSDカードを一枚買うお金で
1TB程度の外付けハードディスクが一つ買えますので、
外付けハードディスクを二台買って、その両方に保存しておき
現在のSDをD7200でフォーマットして
D7200で使う事をオススメします。
外付けハードディスクも早かれ遅かれ壊れたりしますが、
同時に二台壊れる確率はぐっ〜っと低くなると思われるので、
おすすめします。
予算が厳しいようなら当面はDVDやBDに保存されると
良いかと思います。
何れにせよ、友人や職場の仲の良い先輩に頼めば、
SDカードのデータをDVDや外付けハードディスクに移すくらい、
やってもらえると思います^ ^
書込番号:19022924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

wifiで接続できるHD0も出てきているので、スマホ経由でHD0に保存されては?
そのうちmicrosd使用のカメラが出てくるかも?
メモリはカメラに入れたときに初期化するのがよろしいかと。
ファイル名が継承されることが多いので。
ファイル名を連番にしていなければ無関係ですが。
raw記録なら機種が変わるとカメラ本体では、表示等できないかと。
書込番号:19022931
2点

こんばんは。
PC使えないとか必要ないけど、デジタル一眼レフ使いたい人は絶対コレおすすめ。
http://omoidebako.jp/
http://photo-studio9.com/omoidebako2015-1streview/
HDMIでTVに写真を映してみたり、WIFIでスマホとの画像共有が可能でとっても便利。
下手なパソコンより専用機器のためストレスなく使えます。
一眼レフ買える人がコレ値段が高いとは言わないでくださいね。
SDカードが永久的に残るメディアかは答えはノーでしょう。
でもいつ変わるはわかりません、もしその時来たらデータ移せばいいだけ。
仮にSDカードに拘っても残していてもSDカードを再生できる機器はなくなっていきます。
書込番号:19022964
3点

>また、D7200に限った話ではないですが、データをSDの状態のみで保存するとしたら将来SDの規格が変更されたりSD自体の存在が他のメディアに取って代わられた場合、もはやデータの取り出しは不可能になるのでしょうか。
SDカード自体が、そもそもデータの長期保存性がないです。
いつ内容が消えるかハラハラドキドキ・・・将来の規格変更より、目先のデータロストを心配してください。
>データをSDの状態のみで保存するとしたら
たとえ未来永劫規格が存続するとしても、お勧めいたしません。
できればその日のうちに別種のメディアにバックアップをお勧めします。
書込番号:19022996
4点

回線に繋いでないPCでも画像は取り込めますので、PCに取り込むのがいいと思います。
書込番号:19023024
4点

>データをSDの状態のみで保存するとしたら将来SDの規格が変更されたりSD自体の存在が他のメディアに取って代わられた場合、もはやデータの取り出しは不可能になるのでしょうか。
メディアの新旧交代は必ずありますから、複数のメディアにバックアップし続ける事が大切です。
書込番号:19023063
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
皆様の技の伝授をお願いしたいです。
先日、ディズニーオンアイスにてシェークダウンしてみたものの
思いのほか納得いく絵が得られず・・・・
AFエリアの広さや、Auto7での露出など・・・・
今夜、TDSのミラコスタのテラスからの撮影(夜のイベント)を控えています。
三脚未使用での撮影となります。
基本的にはプログラマブルオートにて撮影に挑む予定ですが
失敗しない設定等、ご教示いただけますとありがたいです。
0点

WOLF教授さん
> 思いのほか納得いく絵が得られず・・・・
F値が明るいレンズ(2.8より小さい値のレンズ)で望まないと、いい結果はでないかと思います。
書込番号:19016399
1点

ニコンユーザーではないので一般論になりますけど・・
暗い場所で激しく動く被写体というのは、最も難易度が高いと思います。
三脚未使用と書かれていますが、三脚があったとしても被写体ブレには何の役にも立ちません。
ディズニーオンアイスで満足いかなかったという写真をアップされてみては?
具体的なアドバイスが得られると思うのですが。
もし私ならということで
○シャッター優先モードで、被写体の動く速さに合わせて1/250〜1/500秒程度に設定
○絞り開放(一番小さい数値)
○ISOオート(上限6400、ダメなら12800まで上げる) ISO感度を上げるほどノイズが増えて荒れた画質になりますが、それは仕方がないことです。
書込番号:19016444
2点

始まる前にできること
ノイズを許容できるISO値を決めてISOオートにし上限値をその値に
測光を中央重点もしくはスポットに
撮影中
体やひじを部屋の壁、手すりに接して手ぶれ防止
なるべくズームをしない(F値が大きくならないように。最初からDX*1.3モードもあり)
日の丸構図で中央に明るいもの撮りたいものを入れてとる(露出の安定)
とにかく枚数を撮る
撮影後
うまく撮れてたらラッキー トリミングして好きな構図に
撮れてないものは素直にあきらめ消去
書込番号:19016498
5点

WOLF教授さん、こんにちは。
> 失敗しない設定等、ご教示いただけますとありがたいです。
カメラ撮影は難しい技術ですので、いきなり失敗なく出来る方法はないと思います。
それでも前回の経験から、失敗の原因と改善策を検討して、次回の撮影に備えることで、少しずつ成功率が上がってくると思いますので、まずは前回のディズニーオンアイスのときに、なぜ納得いく絵が得られなかったのかを、検討してみてはどうでしょうか。
そしてみなとまちのおじさんさんも書いてくださってますが、そのときのお写真をここにアップしていただければ、より具体的なアドバイスも得られると思いますので、もしよろしかったら試してみてください。
書込番号:19016640
2点

暗いところでの動体撮影(でいいのかな?)って一番難易度が高いのではないでしょうか。
画像が荒れることを覚悟で、ISOを高めにとって、シャッタースピードを稼ぐしか無いと思います。
どんなイメージが撮りたいのか、失敗作でもいいのでアップロードすれば、アドバイスする側もイメージしやすいと思いますよ。
書込番号:19016725
0点

WOLF教授さん こんにちは。
撮られる明るさで撮れるか撮れないかが決まると思いますが、1番ましに撮れる方法は絞り優先Aモード絞り開放でシャッター速度が1/125秒以上になるようにISO感度を上げて撮る方法だと思います。
出来れば被写体が動くならば1/250秒より早いシャッター速度を切りたいですが、ISO高感度になればなるほど画質が悪くなりますので、あなたの許容によりますがシャッター速度が1/60秒以下になれば流し撮りならば別ですが、動いている被写体は全て被写体ブレしますので撮るだけ無駄となると思います。
書込番号:19016790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>失敗しない設定等、ご教示いただけますとありがたいです。
画質よりブレないほうを優先するとすると
シャッター速度優先にして、1/250に設定し
ISO感度オートで撮影すると
被写体が激しく動かなければ、ぎりぎりぶれないように思います。
もし、ISO感度に余裕があるようでしたら、1/500にしたいところですが
シャッター速度を上げるとISO感度が上がってしまい、ISO感度が上がると画質が低下してしまいます。
このあたりは、撮影時にISO感度がどのくらい上がってしまうか確認しながら
1/500にするか1/250にするかを決めるといいと思います。
書込番号:19016830
0点

スレ主さん
自分なら、D7200の高感度特性を活かしISOオートでマニュアル
SSは被写体ぶれしない、1/200以上、絞は開放かちょい絞り
露出補正は0か状況に応じ-0.3か-0.7(周りの暗さに引きずられるのを防ぐ)
こんな感じで撮ります。
ボディちがうけど、暗い室内でダンサー撮った作例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:19016988
1点

>WOLF教授さん
ファンタズミックを撮影されるのでしょうか? さらに言えば対象は?
電飾の塔を撮影したければ明るい広角の単焦点でいいですが、塔の上の魔法使いミッキーとなるとそれは大変なことになります。センサーサイズ35mm換算で300mm以上の焦点距離のレンズが必要になります。ミラコスタでならさらに望遠が必要です。まさにバズーカ並みのレンズが必要になります。そのくらいの超望遠になるとF値はどうしても暗くなります。今までみた作例でもISOは12800まで上げていました。みなさんノイズ覚悟で撮影し、フォトレタッチでノイズ軽減・・・ということです。
ディズニーに関して相当撮影に慣れている人でもファンタズミックに関しては手を出してません。むしろGH4でムービー撮影の方をお勧めします。
書込番号:19017017
1点

ご指導頂きました皆様
有り難う御座います。
此れから試して参ります、
書込番号:19017096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日、ディズニーオンアイスにてシェークダウンしてみたものの
思いのほか納得いく絵が得られず・・・・
AFエリアの広さや、Auto7での露出など・・・・
まず、何が問題なのか分からなければ対処すら難しいです。
>今夜、TDSのミラコスタのテラスからの撮影(夜のイベント)を控えています。
>失敗しない設定等、ご教示いただけますとありがたいです。
何を
どう撮りたいのか分かりませんが…
失敗しない設定と言われてもね…
状況によっては、今持っている機材では難しい可能性も…
低速シャッターになる恐れが有りますので、
カメラを窓枠とか何かに当てながら撮ると、少しは低速シャッターによる手振れが防げるかも…
ISOとか絞りとかシャッタースピードの役割りは理解していますかね…
もし理解していないのであれば、Pで撮るか
多少理解しているなら、絞り優先で絞りは開放、ISOはオートかな
それで露出補正で多少明るさを調整…
書込番号:19017167
0点

現在カメラをどの様な設定にしているか分かりませんが、
一度カメラの設定を初期化してから、新たに設定する事をお勧めします。
僕なら絞り優先にしてf値を開放気味にします。
iso感度の設定は6400程度から手ぶれが出無い状態まで段階的に上げていきます。
当然ノイズはひどくなりますが、A4サイズでプリントしノイズが目立っても
2L程度のプリントでは、ノイズは目立たなくなります。
とりあえず手ぶれ対策をする事が重要です。
被写体ブレはあきらめる事をお勧めします。
手ぶれ対策は、フェンスの上にタオルをひいて、クッション代わりににします。
後は忍耐です。
書込番号:19017349
0点

>t0201さん
>とりあえず手ぶれ対策をする事が重要です
>被写体ブレはあきらめる事をお勧めします
大変失礼かとは思いますが、それではアドバイスになっていないように思うのですが。
スレ主さまは「確実に撮る」ことを求めておられるのでは?
想定されるシーンでは被写体ブレの軽減が重要な要素かと思います。当然、被写体ブレしない(または被写体ブレが許容範囲内にとどめられる)シャッタースピードであれば、レンズの手ブレ補正機能を勘案すれば手ブレはほとんど問題にはならないでしょう。
被写体ブレを防止(軽減)するためには、シャッタースピードを速くするしか解決策はありません。そして、それに伴うISO感度の上昇=ノイズの増加をスレ主さまがどこまで許容できるかがポイントになるかと思います。
書込番号:19017467
0点

WOLF教授さん
絞り優先で開放最低F使用、ISOオート(最高感度12800、最低SS1/200)、
ホワイトバランスAUTO1、ピクコン;フラット、ADL;弱をお勧めします。
2年前、孫と行った時に撮った作例を添付します。
D7100、16-85F3.5-5.6VR、ピクコン;ニュートラル以外は同様設定です。
最低SSは1/160,1/250,1/200と変えてます。
最高感度12800でSS取れない作例1,4では当然ながらSSが下がります(1/80,1/60)。
明るいF2.8通しのズームなら楽勝でしょうが、キットレンズ18-140F3.5-5.6VR
でも十分いけると思います。
書込番号:19018102
6点



初めまして。似た質問がある中で失礼致します。
PENTAXのK-30を使用していましたが、欲しいレンズがないことや夜間撮影に不満がでてきたこと、調子がよくないこともあり、Nikonデビューしたいと考えています。
K-30がツーダイヤルであったので7000以上の機種にしたいと思っています。
撮影用途→動体撮影(日中夜間共に)
⚪︎夜間撮影に向いているのは7200ですが、7100を買ってその価格差で明るい望遠レンズを購入する方がいいのか
⚪︎7200の方が保証が長い
みなさまでしたらどちらになさいますか?アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:18996642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7100は使用してます。
夜間撮影があるんならD7200でしょ、
明るい望遠レンズ(70-200mm f2.8G VRU)が買えるならD750にしたほうがメリットが大きい。
D7100とD7200の差額での明るい望遠レンズってタムロンの70-200mm f2.8かな?手振れ補正付いていないよ。
他のレンズだと中古で80-200mm f2.8 D位です。
書込番号:18996693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動体撮影の夜間って、一番難易度の高いジャンルです。
どの程度の望遠が必要になるかにもよりますが、フルサイズのメリットの出る分野ではあります。
正直、D7100とD7200でAFセンサーの暗所での強さは出るにしても、実際の画質面での高感度は誤差の範疇です。
書込番号:18996698
10点

D7200は主にD7100に対して高感度、RAWでのバッファーに改良版ですので
買うのであればD7200かと
ただ、K-30で夜間の撮影で不満が出てきたと言うことは今迄はそれほど問題なかったとも読み取れます。
また夜間の動体撮影と言っても何を撮るかでD7200に買えたところで、明るいレンズは必要になるかと。
何を撮って、今までどうであったか詳しく書かれた方が宜しいかと。
少なくとも今まで暗い?レンズの使用より
D7200で明るいレンズを使うのであれば改善はあると思います。
書込番号:18996704
4点

お早うございます。
上の方のご意見に賛成です。
ニコンさんの上位機種のD4S と古いD2H でも
誤差の違いですから。
書込番号:18996713
2点

ISO12800でも破綻しないD4s、AFはいまだ一線級なのに対して
ISO400ですら破綻するD2H、LBCastの突然死やAFセンサーはD200と同等以下、ろくな画像も出せず
キヤノンにボロ負けしていた時代の「負の機種」である、D2HとD4sが同等というなら、目が節穴ですね。
現状、D2Xはそこそこ中古屋でも売られておりますが、D2H系はセンサーの不調が多く、
もはや捨て値で売られていても、誰も見向きもされないニコンにとって苦渋の時期の機種です。
(10年ぐらい前にちょっと使っていましたが、D300が出た時点で何の意味もなくなった機種ですね)
書込番号:18996719
13点

一般論 デジカメは新しい程いい。
個人的意見 デジカメは何れも一緒。 と言うことです。
一般論を貫くと、馬鹿みたいに次々買い換える羽目に
陥りますから。
書込番号:18996722
13点

7100で妥協するとバッファ容量不足に泣かされる事になりますので
7200を購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:18996734
3点

D7100とD7200の価格差で買える明るい望遠レンズは…無いのでは?(;^_^A
K30の高感度は結構良いのでフルサイズに行ってしまった方が良いかも知れません
書込番号:18996740
4点

話が脱線気味ですが、
一般的には D7200 個人的には D7000の中古で十分と
言うことです。
書込番号:18996743
6点

>一般的には D7200 個人的には D7000の中古で十分
は???
D7000のセンサーでは、D7200とはISO1600以上の領域で高感度の画質差が明らかにありますし
暗所でのAF性能は5年分以上の差があります。D7100以降に採用されたAFモジュールはD3/D300
由来の51点AFをダウンサイズした物で、D7000に比して、動体への食いつきは相当よくなって
いますよ?
もってもいない、使った事もないいい加減な、アドバイスならしないほうが余程マシです。
書込番号:18996753
32点

D7100を使ってて、やはり高感度耐性に不満があり、FXのD750に買い換えました。
D7100で使えるのは、私的にはISO3200まででした。
D7200の作例やサンプルをみると、ISO6400までは使えそうな感じです。
でも、同じDXサイズのセンサーなのでカタログスペックのISO25600まで使えるとは思えません。
こういう、比較サイトがありますので、高感度がどの程度なのか、見てください〜(^^)
K-30のデータがなかったので、K-50にしてます
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=pentax_k50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
書込番号:18996760
6点

>D7100かD7200にするか
カメラだけ見ればD7200の方が性能は上です。
●画像処理エンジン
D7200はEXPEED 4搭載(D7100はEXPEED 3)
その結果、常用での最高感度を「D7100」より2段高いISO25600にまで向上。
また、最近はオートホワイトバランスの精度向上や色合いがよくなったといわれていますが、
これもEXPEED 4になってからだと思います。
●AF
D7200:アドバンストマルチCAM 3500II
D7100:アドバンストマルチCAM 3500DX
となっています。
D7200のAFモジュールは「D750」と同じで低輝度側で-3EVを達成し、暗い所にも強くなっているのが特徴です。
(D7100は-2EVまで)
●連続撮影
連写はどちらも6コマ/秒ですが、D7200はバッファ容量を増やしましたので
JPEGで100コマまでの連続撮影が可能、RAW(14ビット)撮影時でも18枚迄連写可能となっていますが
D7100はRAWで6枚までしか連写できません。
バッファ容量は大幅に増えています。
●新機能
D7200にはニコンDXフォーマットモデルでは初の微速度撮影機能を搭載しています。
露出の平滑化機能を備え、スムージング制御が可能。夜明けや夕暮れのような明るさが大きく変化するシーンでも、
絞り優先オートなどで自動的に露出を合わせながら、チラツキを効果的に抑えます。
露出平滑化はインターバルタイマー撮影でも設定可能。
9999回まで指定できる撮影回数とあわせて、タイムラプス動画制作に威力を発揮します。
Wi-Fi機能を内蔵
等があります。
上記機能がなくても我慢できそうでしたらD7100にするのもいいと思いますが
進化した機能の方が良さそうだと感じたら、D7200の方がいいと思います。
書込番号:18996767
4点

スレ主様
おはようございます(^^♪
最新のボディーにするか、一世代前のボディーにレンズを追加するか、は悩ましいところですよね。
私でしたら希望する望遠レンズがどうしても欲しいレンズでしたら、D7100にレンズを選択します。
レンズは後でボディーを買い換えても残りますし、レンズによって写真の雰囲気はガラリと変わります。
ただD7100だと中古からの選択となりますので、良い個体を探す労力があります。
その点はD7200だと新品から選べるので安心です。
良いお買い物ができるといいですね(^^♪
ニコン機で写真をエンジョイしましょう
書込番号:18996818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>PENTAXのK-30を使用していましたが、欲しいレンズがないことや夜間撮影に不満がでてきたこと、調子がよくないこともあり、Nikonデビューしたいと考えています。
私自身はD7100とD7200で撮り比べたわけじゃないですが、おそらく折角いいレンズを買ってD7100で撮影したとしても、不満が出てきたら、機械のせいにして後悔するんじゃないかと。
だからと言って思い切ってD7200を購入して満足されるかどうかはスレ主さんの感覚ですので何とも言えませんが、旧機種を買って後悔するなら思い切って最新機種の方が「こんなものか」と諦めも付くかと思います。
多分、いい意味で裏切られると思いますけど(笑
過去のクチコミで比較画像もあったと思いますが、画質的にD7200で満足できない部分は、D7100で満足できるわけがないと思います。
>7100を買ってその価格差で明るい望遠レンズを購入する
レンズは絶対必要だと思いますので・・・そもそもスレ主さんはニコンのカメラやレンズを持っていないんですよね?
まずは普段主に使うレンズを選んで、明るいレンズは余力ができた時とするか、予算が許せば両方買っちゃうのがいいのでは。
スレ主さんがメインで明るい望遠レンズを使うのであれば、後から何れにしても買いたくなるような気もします。
D7200を買って妥協して安いレンズを買ったとしても、満足できなくて今度はレンズが・・・ってなるのかな?
スレ主さんの予算がどれくらいかわかりませんが、どのみちレンズは買いますよね?
キットレンズを買いたくないのであれば、別にレンズ買うしかありませんし、ニコンレンズを持っておいた方がいいという人もいますし・・・。
ちなみに私はD7200スーパーズームキット+40mmマイクロレンズです。
でも、室内スポーツ撮影用にもう少し明るいレンズが欲しいなんて思っております。
今は我慢していますけどね。
書込番号:18996831
0点

木になるリンゴさん
Pentaxは、緑の発色が綺麗ですが、ニコンではそういうことはありません。
ですから、風景撮影される方も良く見られます。
まあ、D7100よりD7200にされた方が良さそうですが、D750の方が夜に強いかと思います。
レンズは、F値2.8より明るい望遠レンズが必要かも知れません。安くて10万円程度になります。(タムロンA001は、用途的に論外)
書込番号:18996845
2点

もう一つ書きますが、私の持論としては、多少高くてもその時の最新機種を買った方が、中長期的に見ると絶対いいと思います。
通常のデジカメや家電製品だと、型落ちで投げ売り状態になっている一世代の前の商品でも、たかだか1年くらいの周期の差しか出ません。
で、1年後にはまた新製品が出される・・・。
一眼レフのように、D7100からD7200になるまでの長い周期とはわけが違います。
レンズなんてもっと長い周期ですから、高値で売れるんじゃないでしょうか。
後継機のD7300が出るとして、いつの話になるかなんてわからないですからね。
書込番号:18996849
1点

連写を多用しないのなら、D7100でいいと思います。
書込番号:18996923
2点

ニコン機に詳しい人間ならD7100の選択はもちろんありです。
が、そうでない場合は迷わずD7200を選ばれると良いです。
高感度耐性は、基本的には0.5EV程度の改善と思えます。
ただし、そのほかの点で諸処ブラシュアップされていますから、使いやすいと思います。
(なお、各社仕様の設定ISO範囲は自社都合で決めていますので、比較する場合は要注意。
とても使えないレベルまで標準で使えるが如しのメーカもあります。)
D7200どうぞ。
書込番号:18996930
6点

予算が分からないので何とも言えませんが、
自分的には、D7200に開放f4.5-f5.6の望遠レンズよりも
D7100に開放f2.8望遠レンズの方が撮影結果がイイように思います。
夜間の状態がどのくらいの暗さか分かりませんが、
かなり暗い状態であれば、-3EV AF対応のD7200が良いような気がします。
書込番号:18996933
1点

横スレ失礼
>ニコンさんの上位機種のD4S と古いD2H でも
>誤差の違いですから。
使用感や質感はそうかも知れませんが画像に関しての比較は厳しいと思います。
過去D2HやD2X及びD7100他FUJIのS系等のDX機を使用してきましたが夜間撮影はやはりFXに軍配があがる
と感じています。
但し晴天であればDX機でも充分な仕事をしてくれます。
確かに当時D2Xには悩まされた事がありましたが仕事に趣味の猛禽にと大変活躍してくれました。
D2Hが1台とD2Xが2台でしたが大きなトラブルも無く快調でした。
現在D4を使用しておりAFの性能等には満足していますが、何故か当時D2Xで撮ったベスト作品達
を超える写真が全く撮れていません。
自分的にはサブでD2Xsの今買い増しも考えており、それなりの動体写真を撮る自信はあります。
但し晴天下と言う条件は付きますが・・・・・
書込番号:18997015
8点



オート、シーンだと普通に撮影できますが、
マニュアルや絞り優先撮影だと青色がかかった感じになったり、白くなりすぎたりしてしまいます。
どうすれば綺麗な写真になりますか?
書込番号:19001266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、ホワイトバランスもマニュアルになっているのだと思います。
まず、ホワイトバランスをオートに戻してみましょう。
それで解決するはずです。
戻し方が分からなければ、緑のマークの付いたボタン2つを同時に長押しします。
これをツーボタンリセットといい、露出関係の設定をリセットできます。
お試しください。
書込番号:19001297
5点

しゅうますさん、こんにちは!
私もParis7000と同じ意見です。
それからISOもオートで上限25000にしておけば
ほとんどの場面でがっかりすることはありません。
真っ白になったり、真っ黒になったりが無いですから。
慣れてこられてから、
ISOの設定を研究してもいいかと思いますよ!
書込番号:19001487
1点

しゅうますさん こんばんは
>白くなりすぎたりしてしまいます
露出オーバーと言う事でしょうか?
ですと マニュアル撮影時 露出が合っていないとか 絞り優先の場合 絞り開けすぎて シャッタースピードが足りず露出オーバーになったと言う事は無いでしょうか?
書込番号:19001490
0点

すみません
>私もParis7000さんと同じ意見です。
でした。さん、をつけ忘れてました。
Paris7000さん、すみませんでした!
書込番号:19001497
1点

しゅうますさん
上手くいかなかった写真を載せれば、皆さん、推測ではなく
具体的な解決策を教えてくれますよ。
写真のExifも消さずに載せれば、さらに的確な解決策を期待できますよ。
書込番号:19001606
4点

マニュアルや絞り優先撮影の時でもファインダー内情報をみると、
露出があっていないときはわかるようになっていますので、そういう時は設定を変更し、
適正露出になるようにするといいと思います。
マニュアル露出を使う場合でも、露出計をまったく無視して使うということはなく
たいていは、カメラ内蔵の露出計を参考にしながら、露出計の値よりどう変更するかを考えて露出を決めます。
最初は、カメラの露出計で適正露出になるようにマニュアル露出で撮るといいと思います。
これだと、オートで撮るのと変わらないのですが、それでも練習になると思います。
なれてきたら、露出計より少しオーバーにしたり、少しアンダーにしたりして撮ってみて
どのあたりが自分の好みの写真になるか探っていくといいと思います。
書込番号:19001744
0点

まずは、
「露出」
について勉強されては?
書込番号:19001851
2点

一度、問題点を探すために初期化に戻してはどうでしょうか?
また、iso感度は撮影ポイントに合わせてiso上限設定をすればどうですか?
晴天時なら800暗いで、光量が少ない場合は許容できるiso感度に合わせてはどうでしょうか?
レンズや環境次第で変わると思いますが、
rawで編集するなら、ホワイトバランスで調整するのが良いと思います。
書込番号:19001889
0点

しゅうますさん おはようございます。
マニュアルは別として絞り優先で白くなったり黒くなったりするのであれば、レンズの許容絞りの範囲を超えた場合に起こりますが青色がかったりするのであればホワイトバランスの設定がおかして可能性もあると思います。
おかしい写真を添付していただければそれなりの回答を得られると思いますが言葉だけならば想像になりますが、オートで綺麗に撮れる範囲の絞り優先やインジケーターが適正になる範囲でのマニュアル露出で撮ってみられて適正に撮れれば、ホワイトバランスは問題ないですがそうでないならホワイトバランスが狂っていることも考えられると思います。
ニコンの一眼レフには設定を購入時に戻すツーボタンリセットという機能がありますが、緑の丸のあるボタン2つを押せばおかしな設定に間違ってなったものは元に戻りますので、とりあえずはそれを試されてからもう一度マニュアルや絞り優先で撮ってみられたら良いとは思いますが、プログラムオートならばアンダーやオーバーになることは無いですが絞り優先シャツター速度優先マニュアルはお使いのレンズの絞り値を超えての露出制御は出来ませんので暗くなったり白くなったりすることは通常だと思います。
書込番号:19002598
0点

画像貼りなはれ。
スマホ経由だとExifが消えはるよって、
パソコンからが宜しゅうおすえ。
書込番号:19005554
5点



皆様初めまして、よくある話題かとは思いますが、決めかねておりますのでご相談させて下さい。
現在、父から譲られたD70sを使用しております。昨今の機種との画素数の違い等から、ボディの買い換えを検討しているのですが決めかねております。
最近できた家族との旅行や風景撮影が主で、撮影頻度としては月に一度というところです。
D7100に魅力を感じたのですが、wifi搭載のD7200にも惹かれているという現状です。他の機種でも結構ですので、何卒、背中を押していただきたく、よろしくお願いします。
念のため所有レンズです。
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
シグマ28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用
書込番号:18941380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長く使うなら、少し安くなった、D7200が
良いと思います。
書込番号:18941392
2点

被写体とご使用頻度を考えると、D7100でいい気がしますけど。
D7100+VR18-105mm便利ズームキットがD7200単より廉価。D70sは取り置きですね。引き取るところが僅少でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000471669_K0000471668
書込番号:18941414
2点

積小為大さん こんにちは。
D70からの代替ならばどちらのカメラを購入されてもその劇的な変化に驚くと思います。
予算があるのであれば間もなく過去のものとなるD7100よりは、新しいD7200の方が価格もこなれてきているので良いと思います。
書込番号:18941420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永く使うために
D7200の方がいい気がします。
使いやすいカメラであれば
使用頻度やシャッター回数は自然に
増していくと思います。
書込番号:18941434
2点

撮影内容から推測すると、無理に7000シリーズでなくてもいいと思います。
d5500の方が軽くて扱い易い筈です。
書込番号:18941445
2点

積小為大さん こんにちは
レンズも揃っているようですので ボディだけの購入でしたら やはり新しいD7200の方が良いと思いますし 新しい機種ほど メンテナンス期間長くなりますので 良いと思いますよ。
書込番号:18941449
2点

一番使うレンズはどれですかね
28-200は、今の高画素APS-Cではかなり厳しい感じと思います
ボディについては
D7100とD7200では、ご存じの通り連写や高感度域の改善が大きいところですが
RAW現像前提での連写やISO3200〜を常用するような使い方はなされるでしょうか?
用途や頻度から察する分には、ほとんど差は感じられないのではないかと思われます。
とすればボディへの投資を減らして、レンズ更新に予算を振った方が
トータルでの性能底上げができると思います。
レンズが必要なければ、何かべつに使っても、貯金してもいいでしょう。
またねこまたのんき2013さんもおっしゃってますが
こだわりがなければD7000系である必要もそれほど高くなさそうです。
D5300やD5500でも大丈夫かもしれません
(所有満足度は別として、撮影道具として考えると)
書込番号:18941467
3点

積小為大さん
動体撮影するのでしたら、7000系でも問題ないかと思います。
動体撮影されないのでしたら、5000系も十分かと思います。
また、お金をお持ちでしたら、D7200でいいかと思います。
D5500だと、予算的にマクロレンズの1本を買えるかも。←最近できた家族撮影用で!!
書込番号:18941478
2点

予算的に問題ないならD7200をオススメしますな。
1番の違いはバッファが増え連写性能を活かせるようになったのとAF性能の向上。
EXPEED4になり発色も良くなったと言われています。
D7000がD7100に進化した時の派手さはありませんが、細かな不満点を改善、完成度の高いD7200がBestな選択だと思いますな。
28-300だと不満が出るかも知れません。
可能なら18-140mmのレンズキットが良いと思いますな。
書込番号:18941518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり新しい方が良いと思います。
アフターケアの期間も長いし。
特別出歩かなくても、自宅で何気ない奥さんをパシャパシャ
とってはどうですか?
数年後には思い出になると思います。
書込番号:18941520
3点

連写は重視しないなら、D7100でいいと思います。
書込番号:18941668
3点

スレ主さんのお気持ちがD7200かD7100ならば、ここはD7200にしておいた方がいいと思いますよ。
私も色々と悩んでD7200にしましたが、最新機ということもあって後悔はありません。
私の腕次第だとは思うのですが、D7100ならカメラのせいにして後悔していたかもしれません。
根拠も何もなくてすみません(^_^;)
書込番号:18941921
2点

D7100とD7200の大きな差は、きっと手にしてもすぐはあまり気にもならないでしょうが、
バッファ容量の差があからさまで、撮影を楽しむようになってくると、必ず新しい方にしておけば良かったと後悔するような気がします^^
バッファ容量と言ってもピンと来ないかもしれませんが、簡単に言うと、連写など沢山するような事があるとき解ります。
今現在は、JPEGで扱われているのかRAWで扱われているか解りませんが、
あとからホワイトバランスなど、ソフトで色味など変更したい場合はRAWで撮った方が弄れます。
そのRAW撮影をしたときに、D7100だと、たった6枚で連射が終わり、あとは、シャコ・・・シャコ・・・シャコ・・・・と連射ではなくなります^^;
D7200はそこが多少改良されて出てきまして、確か12ビット記録の時は35枚、また×1.3クロップなどした場合は67枚
秒間6枚、もしくは7枚撮影出来ますね^^
ようは、チャンスに容量がいっぱいで連射で撮れなくなる事がちょっと防げたりします。
また、wi-fi操作できるだけでも、結構面白かったりもします^^
私はニコン機では使えてませんが、オリンパスE-M1では機能使って、リモコン代わりにしたり、データを飛ばしたりして
今風(笑)に使い、結構みんなに喜ばれています。
それだけでも、D7100ではなくD7200にするメリットもあるのでわ?^^
余談ですが、私もデジイチの始まりは、5年前、同じD70sと18-70mmレンズ中古で3万からのスタートでした♪
書込番号:18941938
3点

>D7100に魅力を感じたのですが、wifi搭載のD7200にも惹かれているという現状です。
せっかくですから、性能の向上しているD7200の方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000749557/
D7100からD7200の変更点は
AFセンサーが従来のアドバンストマルチCAM 3500DXから「D750」と同じアドバンストマルチCAM 3500IIになりました。
そのおかげで、AFの低輝度下界が-2EVから-3EV(中央1点)になっています。
バッファーメモリーの容量拡大で、連続撮影時の撮影可能コマ数が増えています。
画質モードを「RAW+NORMAL」にすると、レリーズボタン半押し時の連続撮影可能コマ数は、
D7200が「15コマ」で、D7100は「7コマ」と、かなり違います。
また、ミラー駆動の衝撃を抑制するミラーバランサーも搭載し、安定したファインダー像を確保しています。
常用感度はD7100より2段向上しISO25600に対応。
またISO51200とISO102400でのモノクロ撮影にも対応。
画像処理エンジンはEXPEED 3からEXPEED 4になり、オートホワイトバランスが向上
人物の肌等も、以前よりよくなっています。
最近のニコンは色がよくなったといわれますが、D7100だと、その恩恵にあずかれません。
そういう点からもD7200の方がいいように思います。
書込番号:18941940
6点

デジタルカメラの進化の一つは画像処理エンジンの進化ではないでしょうか。
そして新たな機能の追加、Wi-Fi機能 ,これは遊ぶには面白いですね。
余り皆さん 触れてませんが −3EV対応、私はこれも進化機能として買っています。
眼が悪いので暗所でのオートフォ−カスには助けられます。
D7200お勧めです。
書込番号:18942004
3点

皆様、早速のお返事ありがとうございます!
たくさんのご意見いただいた後に補足は恐縮なのですが…。7100と7200迷ったきっかけは、来年にも家族がもう一人増える予定でして、予算的に7100にしてマクロレンズを一本買うか連写性能を重視すべきかというところもありました。
腕がまだまだなものですから、PhotoshopでRAW現像して補正おります。ただRAWにこだわりを持っているわけでもありません(--;)
またタブレット等でその場で確認出来ることも魅力に感じております。wifi搭載と予算を考えますと5500も候補になりますね!
小さい子供を撮ることを想定すると、やはり連写や動画機能も重視した方が良いのでしょうか?
書込番号:18942067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
カメラは一度買うと、数年は使い続けると思います。
その時、数万円の差額は小さくなっていると
D7200ですね、今から買うなら!
バッファーが増え連写に強く、高感度も1〜2段強くなってます。
人物を撮るとき、いい表情って一瞬だったりするので、連写で4〜5枚撮りその中からいいものを選ぶという撮り方できます。
あかちゃんなら、なおさらですね。一瞬の表情を狙って連写しましょう。
だって、あかちゃんが、じっとポーズを取ってくれるわけないじゃないですか(笑)
あと、動画はビデオカメラを買った方がいいです。デジイチでも撮れますし、絵はいいです。
でも、デジイチをずっと構え続けて撮るのは非常に大変ですし、そもそも手ぶれ補正の能力は静止画に最適化されていて、歩きながらの撮影のように大きくブレルことは想定してません。
一方ビデオカメラは、酔っ払って(w)撮影しても結構見れる映像になるほど強力な手ぶれ補正があります。
画質はデジイチの動画ですが、実用上はビデオカメラの方がずーっとよいです。
書込番号:18942238
1点

スレ主さん、PhotoshopでRAW現像とのことですがD7200はまだ未対応のようです。
そのうち対応すると思うのですが、私はCapture NX-Dを使っております。
RAW撮影しないならD7200がいいと思いますよ。
EXPEEDのバージョンが新しいD5500の方がD7100よりJPEGの画質がいいのかはわかりませんが。
書込番号:18942376
1点

スレ主様
こんばんは!
ご家族のお写真、いいですね(^^♪
wifiでしたらD5500かD7200ですが、私的にはお子様の撮影でしたらD5500が良いかと思います。
とにかく軽くて、コンパクトですし、バリアングル液晶なので、お子さん目線のような低い位置からのアングルも撮影しやすいと思います。
新しく生まれてくるお子様も楽しみのことと思います。たくさんの思い出を撮影できるといいですね(^^♪
書込番号:18942459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉PhotoshopでRAW現像とのことですがD7200はまだ未対応のようです
現在はCameraRAW9.1。
CameraRAW9でD7200の対応しているとの記事もありますが。
D7200は所有していないので自分では確認できません。
発売時期から対応していると思っていましたが。
ただCameraRAW9はPhotoshopCC2015、LightroomCC2015での対応だけかも知れませんが。
書込番号:18942473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



RAWモードで撮影していましたが、気が付いたらNORMALモードになっていました。
途中、ISO感度の変更や、露出補正の操作はしましたが、撮影モードの変更操作をした
つもりはありません。
どなたか、このような経験をされた方はいらっしゃいますか?
それとも、私の手違いで、気が付かないうちに何か触ってしまい、変わってしまうことが
あるのでしょうか?
ファンクションボタンなどは買った時のままで、設定していません。
0点

D7200は分かりませんけどD600は+ボタン押しながらダイヤル回すと変わりますね。
書込番号:18990003
3点

多分、ISOのボタン(ー)の上が画質モード変更(+)なので、間違って押してダイヤル回したんじゃないでしょうか?
書込番号:18990017
5点

誤操作で変更したと思います。
その事象、再現性ありますか?
書込番号:18990019
3点

9464649さんに一票。
−(ISO)ボタンの上に+(QUAL)ボタンがあり、QUALボタンを押しながらダイヤルを回すと画質モードが変わります。
肩液晶を見ながら操作するとボタンが見えづらいので、ISOボタンとQUALボタンをよく間違えて押してしまいます。
書込番号:18990037
3点

誤操作か、電源On携行中に同様の当たりをしたかでしょう。
書込番号:18990081
3点

ISOや露出などの操作をしているようですから誤操作の可能性は否定できませんね。
もちろん誤操作が100%だとは言えませんが、勝手に画質モードが変わるってのは聞いたことが無いですな。
しばらく使って問題ないなら誤操作だと思いますし、問題あるなら基盤交換などが必要になると思いますな。
書込番号:18990083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分ではしてないと思っていても
この手のものは、知らないうちにボタン等を触って
変更してしまうことが多いですよ。
どのカメラでも同じかと。
実際に自分でも設定が変わっていたなんてよくあります。
一発で自分好みの設定にできるようユーザー登録しておくと便利ですよ。
また、どんな操作をしたら変更できるかなど
取説を一通り読んだ方が宜しいかと。
書込番号:18990112
3点

D7200って肩液晶に画質モードの表示無いんですね…これじゃ肩液晶見ながら誤操作してもわからないや(泣)
書込番号:18990333
2点

多くのみなさまから、早速ご回答を頂き、感謝いたしております!
一件一件、なるほど・・・やってそう;と、読ませていただきました
アドバイスの数々、心に留めて、楽しんで使いたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:18990356
5点

多分、気づかないうちに間違えて操作をしてしまったと思います。
私もD7100使い始めた頃は、同じような間違えとか、設定を変えたまま気づかずに撮影をし続けてしまったりなどもありました。
今は、右肩の表示パネルをチラッと見る癖がついた為、そのような事は無くなりましたが、D7200は情報量不足なので、確認するのに手間が増えてしまったのが残念です。
書込番号:18990362
1点

丁寧なご回答に、お礼を申し上げるのが遅れ、もうしわけありません
これからは各所の表示にも気を配りながら撮影できるようがんばってみます
ありがとうございました
書込番号:18998090
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





