D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 5 | 2017年6月25日 14:14 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2017年5月5日 08:11 |
![]() |
27 | 5 | 2017年4月29日 22:59 |
![]() |
91 | 28 | 2017年4月22日 21:04 |
![]() |
8 | 2 | 2017年4月20日 06:44 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2017年4月18日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikon AF-S 200-500mmで、飛んでいる野鳥を撮影したくて金額的に出せるD7200を購入しました。
首に約3kgのものを掛けての撮影は、流石にチョット疲れますが、カメラを構えた瞬間は気合が入ります。
それまで使っていたカメラでは撮り辛いものが、撮れるようになりとても気に入ってます。
購入して半年以上過ぎ、カメラの操作にも大夫慣れてきましたが、飛びものは一瞬なので、撮る直前まで準備万端にしておかないと・・・「アレッ」て事がよくあります。クロップ設定、連写設定、ISO設定、AFモードに関してはまだまだ試行錯誤中です。
撮影後に、何百枚もの中から良さそうな物だけを残して、削除する作業も楽しめるようになりました。(そうしないとパソコンの容量が一気に無くなります。)
D7500が出た今では、スペック的に見劣りするかもしれませんが、自分の用途には十分合っているので永く愛用したいと思います。
20点

>ときどきスナフキンさん
こんばんは
通りすがりのものです。私は4年前に飛びもの撮りたくてD7100を買いました。
スレ主さんのご投稿をみて懐かしく思いました。
それにしても羨ましい鳥の種類ですね。
D7100とD7200のセッティングだと違う気もしますが、
当時は AF-C D9 ISO上限1600 連写L が一番良かった印象です。
※今はNikon Df使っていますので記憶が曖昧です。
自分好みのセッティングになってくるとさらに楽しくなりますね。
末永く愛用ください。
機種違いですがD7100での作例貼っておきます。
(レンズはAF-S 70-200mm/f4G +TC14U 及び AF-S 80-400mm/f3.5-5.6G)
書込番号:20987307
8点

>ときどきスナフキンさん
こんばんは。 ブッポウソウいいですね〜。
私の地元の森でも見られることがあるらしいのですが、
一回も見たことがありません。
何時かは撮ってみたいと思う憧れの鳥です。
スレ主様と同じセットで最近撮ったものを便乗して上げさせていただきます。
いずれも距離が遠かったので大トリミングしてもまだ小さく、画質はダメダメですが、
このセットは手持ちで軽快に撮るにはピッタリで、私もよく使っています。
D7500が出ましたが、D7200もまだまだ現役バリバリで行けると思いますよ。
書込番号:20988086
4点

>レトロとデジタルさん
私も大体同じような設定です。ただ、D7200は常用ISO感度が25600になったこともあり、ISO上限を6400までにしています。どうしてもシャッタースピードを1/2000以上で切りたい為です。私の写真でもわかる通り、カワセミとヤマセミでは1/1250だと少しボケた感じがすします。
一番悩ましいのが、ダイナミックAFです。皆さん、9とか21とかを勧めていらっしゃいますが、カワセミとかヤマセミなら大体まっすぐ飛行するのでそれでいけるかと思いますが、ブッポウソウの場合、ツバメの様に急旋回のオンパレードなので51でないとフレームから外してしまいます。親指AFを駆使しながら連写しまくってます。写真のブッポウソウも背面飛行で急旋回する一瞬が偶然撮れたものです。殆どがピンボケです。なんだかクレー射撃をしている状態で、まさにshooting photoといった感じです。理屈では、フォーカスポイントが少ないほどフォーカスの迷いが少なく、その分合焦時間も早いのでしょうが、これもcase by caseといった感じかなぁと思います。でも、ベテランの皆さんがオススメになるので、きっとカメラを追従させる腕が上がれば、きっとヒット率も上がるのでしょう。頑張ってみます。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
カワセミやヤマセミは、私の家の周りでいつでも撮れます。
しかし、ブッポウソウは今の時期しか撮れません。
今、抱卵期に入っているようなので、ここを去ってしまうのもあと一ヵ月です。ブッポウソウは、飛びながら虫を捕まえるので、開けたところにいます。ダム周辺がその良い例です。その点、アカショウビンよりずっと探しやすいと思います。昼間より朝夕によく飛び回る感じがします。また、羽の色が、光の当たり方で全然違います。山陰で飛ばれてしまうと、背景の木々の深緑と濃紺の羽の色で判別が厳しくなります。頼りは声です。声は一度聴いたら、忘れないと思います。
青空をバックに飛んでくれると探すのは容易ですが、写真に撮ると折角の羽の色が出ていません。
是非一度探しに行ってください。わざわざ出かける価値はあると思います。
一度見つかると、何かない限り毎年見られるようです。
私も、毎週一時間近く掛けて出掛けています。
書込番号:20989295
5点

>ときどきスナフキンさん
ブッポウソウについて教えていただきありがとうございます。
先にも書きましたが、何時かは撮ってみたいと思っています。
今の時期はアカショウビンも狙いに行きますが、
声はすれども姿は見えず、で
2年前に撮れてからは一度も撮れていません。
話は変わってAFの設定ですが、
私がよく行くフィールドでは被写体までの距離が遠いことが多いので、
ほとんどの場合ダイナミック9点でも被写体を追い掛けることができています。
しかし被写体までの距離が近いほど瞬間的にカメラを振らなければならない量も増えますので、
被写体を測距点に捉え続けるのが難しくなり、ダイナミックAFの点数を多くするとか
AFロックオンを少し強めにするなどの対策が必要になってくると思います。
その点、D7500ではグループダイナミックAFが使えるので多少は有利かも知れませんし、
D5やD500ではそれに加えてオートエリアAFの性能が相当良くなっているようですので、
もしかしたらオートエリアAFの方が歩留まりが良いなんてことがあるかも知れません。
書込番号:20989541
3点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
素晴らしい写真をありがとうございます。
アカショウビンには、私も二度ほどしか会っていませんが、いつも木の枝に邪魔されて、こんな良い条件で撮れていません。
二枚目の方のは何を咥えているのか気になるところですね。
AFロックオンは、まだその効果を実感出来ていないので、これからの課題とします。
有難うございました。
書込番号:20994753
2点



初めまして。4年前、息子が高校野球を始めるときからニコンに決めて、勇姿を記録しようとD7000、D7100のクチコミで勉強させて頂くも、レンズや知識と腕が必要となる、そして希望する撮影のためにはかなりの費用がかかるため購入を断念しました。
でも、皆さんのクチコミや画像を拝見していると、どうしてもD7200が欲しくなり購入しました!
皆さまへ質問出来るように勉強して撮影してまた投稿出来るように頑張ります!その時は、優しくご指導ください。
これからは、虫、鳥、飛行機、スポーツ、レンズを揃えながら勉強します。
書込番号:20864031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>虫、鳥、飛行機、スポーツ
お〜、みんな地べたから浮く、空中遊泳被写体じゃないですか。
頑張りすぎないように、数は撮ってください。
書込番号:20864070
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。まだ基礎学習中ですが、浮いて動かれるととても難しそうです。止まって動かない被写体から練習させていただきます。うちのトイプードルにじっと動かないようにお願いしてみます!
書込番号:20864100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シゲ〜ルPTさん、ご購入おめでとうございます。
>トイプードル
お願いしてダメなときは食べているところ、寝ているところからでも・・・
次はドッグラン・・・かな?
書込番号:20864138
0点

すぐに、こういうのも撮れるようになります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi66-_PiNPTAhUBurwKHfsfByoQ_AUICigB&biw=1024&bih=638
書込番号:20864147
2点

>hotmanさん
ありがとうございます。じっとしているところは、何枚か撮ってみて、スマホとは違って綺麗なのでニマニマしてます。でも、おっしゃる通りドッグランんで走ってるところを撮りたいです!
書込番号:20864183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
まさに、こんな写真を撮るように娘から言われています。まだ無理そうですが、アドバイスしていただければ参考にして頑張ってみます(笑)
18-140でも撮れますか?
書込番号:20864196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シゲ〜ルPTさん
ご購入おめでとうございます!
沢山撮影して楽しみましょう(^^)
書込番号:20864197
0点

> 18-140でも撮れますか?
空中遊泳感を出すには、焦点距離の長いレンズで遠くからバックをぼかして撮るのが有利です。
18-140だと望遠側140mmはフルサイズ換算210mmですから、絞りを開けて低い位置から撮れば、十分とは言えなくても何とかなりそうですね。1.3xクロップを使えば、もっと長いレンズ相当にもなります。
楽しんで使いこなして下さい!
書込番号:20864379
1点

>シゲ〜ルPTさん
ご購入おめでとうございます。
ドッグランでワンちゃんの撮影を考えると
焦点距離の長い物が欲しくなるかと
AF-P70-300当たりのレンズですかね。
是非、ご検討を?
書込番号:20864474
0点

シゲ〜ルPTさん
D7200のご購入おめでとうございます〜
>皆さまへ質問出来るように勉強して撮影してまた投稿出来るように頑張ります!その時は、優しくご指導ください。
これからは、虫、鳥、飛行機、スポーツ、レンズを揃えながら勉強します。
先ずは18-140mmで色々撮って楽しんで下さい♪
我が家にもワンコが居るのですがなかなか思うような写真は撮れません。
ゆくゆくは望遠レンズなども揃えられると良いと思いますが、先ずはお嬢さんに手伝ってもらって、ボールを転がしてじゃれるトイプーちゃんを撮る練習から始められたら如何でしょう。
今D7200お持ちの皆様のお写真拝見させて頂くスレをたてていますので、宜しければご参加下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20464884
書込番号:20864637
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
色々試しながら、撮ってみます!
書込番号:20864673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
18-140でチャレンジしてみます、もう少し練習してから(笑)
>okiomaさん
ありがとうございます。
300mmも含めて焦点距離の長いレンズは、いずれ買うと思いますが、まだまだ先になりそうです。
>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
飛んでますね(笑)
うちのトイプードルが飛ぶところを、ここに投稿することを目標に勉強させていただきます!
書込番号:20864702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GJです!!!
私もD7200使ってるんで、こんなスレを見ると
何気に故郷に帰ったような気持ちになってホンワカします。
D7200はフルオートで撮ってもかなりのレベルで写してくれます。
完成度が高い筐体ですから。
弄り倒して下手な鉄砲作戦がベストだと思います。
自分なりの経験からです、
Aモード(絞り優先)とかSモード(SS優先)とか連射、単射はダイヤルで
直感的に操作できますが、
意外と重要なのが、測光範囲です。
測光範囲の切り替えでかなり露出が変わってきます。
あと、
フォーカスモード(AF-SとかAF-CとかAF-A)の切り替えも頻繁に使います
他にも操作系でけっこうややこしくて憶えるのがたいへんで
アレッ?フォーカスモードの切り替えってどれだったっけ???
フォーカスポイントの・・・・・???
って事が日常茶飯事でした!
まずは、測光範囲とフォーカスモード・ポイントの変更方法
キッチリ憶えておいたほうが良いと思います。
正直、他の細かな設定については未だに取説が離せません・・・泣
D7200
レタッチ耐性もけっこう高いです。
アンダーな藤の花もレタッチでそれほど荒れもせず
明るさを持ち上げられます。
書込番号:20864803
1点

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
取説は購入前から目を通してましたが、当然覚えられる訳もなく触りながら試しながら頑張ります。
しばらくはD7200さんにお任せして撮影を楽しませていただきます。
書込番号:20865201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シゲ〜ルPTさん
エンジョイ!
書込番号:20865539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未だに取説が離せません・・・泣
スマフォ/タブレットが、
有ればですけど・・・・・
アプリを、
インストールすれば、
いつでも取説が、
モバイル端末で見れますよ。
Nikon Manual Viewer 2
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html
ニコンのデジタル一眼レフカメラの使用説明書をダウンロードして、
オフラインで見ることができる
iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用
使用説明書ビューアーアプリです。
書込番号:20865658
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。楽しませていただきます!
>1641091さん
私の取説もスマホに入っています。購入前から見ていたのはこの取説です。
書込番号:20866455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シゲ〜ルPTさん
おう!
書込番号:20866459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シゲ〜ルPTさん
ご購入おめでとうございます。^_^
先日、D7500との比較をしましたが、なるほど、
D7500は連写に特徴持たせた機種で、AFは7200
と変わらず。
好みの問題ではあるけど、自分はD7200の方が
絵は精彩な分、やはり好みかなぁ。と言う感を
持ちました。
習うより、慣れろ。
トライ&エラー
数を撮って、先ずは楽しんで下さいませ。
失敗例も怖れずUPすれば、いいアドバイスも貰える
かも知れませんよ。^_^
書込番号:20867594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Laskey775さん
ありがとうございます。
上手く撮ろうとしないで楽しませていただきます。
upした時は、ご指導ください。
書込番号:20868320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日、秩父の羊ヶ丘公園の芝桜に行って来ました。
明日からGW前なの今日に!比較的空いていました。
初撮りで、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを使いました。
テンションが上がってしまいました。 (^^)
14点

>nikorrさん
このレンズはDXであらためてシステムを構築したくなるレンズです。
テンション上がるのも納得です。
GW撮影たくさん楽しみましょう!
書込番号:20853034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございま〜〜す
私もDfに装着したいDXレンズ〜〜〜!
書込番号:20853101
4点

素の解像力もありますがヌケが良いので、雑味がないですね。
お気に入りの一本となっています。二本目が欲しい。
書込番号:20853445
2点

広角標準24mmから始まるズームレンズがカメラの上達には一番いいと
いう意見を聞きますね。
現在では、フルサイズかミラーレスの標準セットがそうなっている場合
が多いですが、望遠レンズまで考えるとレンズ交換式カメラとして
APS−Cは完成度が高いです。
書込番号:20853646
2点

このレンズ(とD500)に惚れてNikon DXをメインにしました(笑)
5倍のズーム域も明るさも使いやすいことこの上ないです。
実際のところ、こいつとAF-P70-300mmがあればほとんど何でも撮れますよね。
素晴らしくバランスのいいシステムだと思っています。
書込番号:20855310
2点



ニコンの展示ルームにいた営業のかたと話をしてました。
私はD7200を持っているが、D7500又はD500に買い換えるべきか悩んでると。
撮影するメインはサッカーや家族写真です。たまに体育館でバトミントンも。なんて話をしました。
ニコンさんの話から、D7500に買い換えるのは、スポーツ写真だけを考え、連射にこだわるならD500がよく、さらに家族写真だと、D500は内蔵ストロボが無いから射程外。
なら、D7500の8コマとフリッカー対策の話をしたら、メインが野外サッカーや家族旅行であれば、カメラのシャッタータイムラグを掴み、フリッカー対策については、日光が入っている環境ならフリッカーは起きにくい。暗幕の水銀燈なら出やすいが、スポーツ写真であるならば分かる通り、良い写真のみがあるため、その写真を明るくして上げるだけでよいかと考えます。
カメラを買うかわないはお客様自身の判断になるが、D7200に不満が無いなら、倍近い金額のD7500を今すぐ買う必要もないかとおもいます。
D7200開発当時はDXフォーマットでは最高級グレードでした。しかし、いまのD7500のスペックは、メーカーとしてあくまでD7000シリーズにしただけであり、D7200には力を入れすぎました。
いまは、D500を出しているため、マーケティング調査と費用対効果でD7500を開発しました。
さらに、D7500にした理由は、D5.D500.D7500と、プロ、上級、中級と、統一を図りたかった意図もあります。なお、D5000や、D3000シリーズはカメラ入門編のため、買うためにわかりやすく追番としてます。
といった話でした。
たしかに、日進月歩のデジタルカメラで、上を見からキリがないですが、私個人としては、D7500より、D500に内蔵ストロボが欲しかったとは伝えました。
ニコンもこれからも、マーケティングから選択肢を広げていくので必要な時期に必要に応じ買ってください。という感じのスタンスで良い話が聞けました。
ニコンさんの話をきいて、無理してD7200から買い換えるべき必要はいまは無かった。
のが私の結論でした。
書込番号:20832871 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>あーちゃんのおとうさんさん
大変参考になりました。
色々な話を聞けば聞くほど、やっぱりD7200はいいカメラなんだと実感します。
しばらくはD7200で十分そうです。
書込番号:20832908
5点

ニコンさんの話は、なんか決めつけみたいにも感じます。
D500を持っていますが
家族写真も撮ります。
連写もしますが多用はしません。
私にとって一番の購入目的はAF性能特に追従性でした。
機能に関しては、有っても無くてもよい場合もあるかと。
フリッカーに関しても体育館での撮影ですべてが出るわけでもないですからね。
今までは、べつにその機能はなかった訳ですから・・・
あればあるでその時に便利にはなるかと思いますが・・・
ちなみに、内蔵ストロボは有った方が便利ですがまず使いません。
必要なときは外付けストロボを使用します。
結局はD7500を必要とするかは、
撮影者が何を求めるかそれが必要かで変わってきますよね。
ちなみにD7000、D7100も使用しています。
D7200が出たとき私はD7200は必要と感じませんでした・・・
今後D7000かD7100が故障したら、
他方の1台も出してD7500を買う可能性はあります。
書込番号:20832928
3点

>家族写真だと、
D500は内蔵ストロボが無いから射程外
他社APS機やD7200も、
所有してましたが、
内蔵ストロボは、
ほとんど使用せずでした。
昔のフィルム時代や
高感度耐性が無い時代でないので、
ストロボ無しでも結構撮れます。
ストロボ使用時は、
バウンズが効く、
外部ストロボになりますね。
風景/静止画中心なら、
D7200で十分ですが、
動体(スポーツ)も含めた、
家族写真なら、
D500が良いのでは・・・・・
書込番号:20833350
3点

D500にストロボが内蔵されていないのは、D5と同じ設計思想によるもので、
外付けで、しっかりとライティングする事を前提としているため。
これまでも、最上位機にはストロボを内蔵していない理由と同じ。
という事です。
書込番号:20833414
9点

>あーちゃんのおとうさんさん、こんにちは。
D7200を2台持ってます(2015/6 1台目購入:10万ショット、2016/10 2台目購入:5万ショット)
2台目は、D7100を下取りにして購入しました。
私自身はD7200は非常に気に入ってます。
不満は高感度画質と飛び物(猛禽等)の歩留まり(あっ、これは力量の問題ですが)
そろそろ1台目のD7200を新機種に交代と考えてます。基本2台体制です。
新機種の選定条件は、上にも書きましたが高感度画質の向上とAF性能の向上です。(D7200+αとして)
今の所の最有力候補(金策は抜きにして)は、D810(及び後継機?)です。
D7500がD7200+αの仕様であれば代替えしたかもしれませんが、
D500−αなら要検討かな、という思いです。当分はD7200 2台を使い倒します。
どんな機種を選定するかは、人それぞれ。買う人買わない人の理由もそれぞれ。
買った後の後悔、満足も人それぞれです(笑)
書込番号:20833438
3点


私もいまのD7200は内蔵ストロボがあるため、家族写真とか、ちょっとした写真撮影カメラとして、フィールドでの撮影は、D500と使い分けを考えています。
私は内蔵ストロボはキャッチライトとしても使うため、出来れば身軽に考え内蔵ストロボは欲しい側の考えです。
しかし、スポーツ写真は内蔵ストロボは必要がなくなることや、連射も使えフリッカー対策もあるから、使い分けが、一番理想とも考えています。
あとは、諭吉に、来てもらわないと(笑)
書込番号:20833614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃんのおとうさんさん
内蔵フラッシュってそんなに重要ですかね?
自分がSB-300を持っているから感じるだけなのかもしれませんが・・・。
非力なスピードライトですが、ポケットに入るくらいコンパクトで持ち歩きも苦にならないですけど。
内蔵フラッシュを使っても十分とお考えならこれでも十分ですけど。
うーん、内蔵フラッシュで足りるなら、あった方がいいのかなぁ・・・(^_^;)
D500クラスを使う人は別にスピードライトを用意する方が大半なのでしょうね。
仰るように、スポーツ撮影ではフラッシュ撮影禁止の場面もありますので不要なのかもしれません。
書込番号:20833657
5点

上級者カメラなら内蔵ストロボはないなら、なぜ液晶画面がチルト式をいれたのでしょうか?
フラッグシップカメラにチルト式は必要でしょうか?
いる要らないより、ニーズの問題なんで私は内蔵ストロボが、あれば便利で、むしろチルト式は不必要だと、考えてます。
書込番号:20833823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あーちゃんのおとうさんさん
逆もまた然りですね。内蔵フラッシュは必要ないがチルト式液晶はあれば便利と思う方もいます。
静止画に限らず動画でもローアングル撮影には便利ですね。
チルト式液晶が便利で活用されてるプロの方も結構いらっしゃるようですよ。
書込番号:20833858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内蔵ストロボはなくても外付けでカバー出来ますが(というか外付けでないと出来ないことの方が多い)、チルト液晶はないと撮れない、または撮りにくいケースが出てしまいますね。
上位機種にチルト液晶が付いて来ないので、そろそろニコンユーザーやめようかな、と思っています。
書込番号:20833867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツ写真は、D500で、家族旅行はD7200と使い分けるのがいいと思ってます。
内蔵ストロボの有無や、チルト画面の活用は、使い方や撮影スタイルみなそれぞれです。
ただ、私は家族旅行では、わざわざストロボを付けることなく、気楽に内蔵ストロボを使うだけの話です。
仕事では、内蔵ストロボは一切使いません。外部ストロボをつけて、バウンスを多用するためです。
書込番号:20834005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500の可動液晶は、LV AFがまともな速さ?になったので、歩行移動中の煽りながらのイベント撮りに使っています。
今までの速さでは、とても使えなかった。
内蔵フラッシュはあれば便利ですが、そういった用向き想定ならD7000系を持ち出しますから。
何にしてもD7200のHi-CPは納得です。
書込番号:20834050
2点

D7200、しばらくは手放せないカメラですね。
新製品が出るたびに、”内臓ストロボ”が俎上に上りますが
私は、”有用”派です。
車での外出では レンズは色々何種類か持ち出しますが、
外付けストロボを複数持ちだすのは億劫で、大概GNの大きいもの1本になります。
逆光気味の記念撮影や、レフ板の無い時の補助などにチョコっと重宝します。
逆に、ストロボを内蔵しないフラッグシップ機は 自分にとっては無用なのかな?とすら思いますね。
(自分にとっては豚に真珠かと)
書込番号:20834084
1点

スポーツ写真撮影用として、D500を購入しました。
D7200は家族旅行用として、D500はスポーツ写真用として使い分けていきます。
まだ、D700もありますが8コマのフルサイズでまだまだ現役ですのでこれもまた広角用など含め使っていきます。
書込番号:20834252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーちゃんのおとうさんさん
チルト液晶は、4K動画もありますからね(^_^;)
いや、内蔵フラッシュの有無でそこまで意固地になられるとも思っておりませんでした(^_^;)
失礼致しました。
ご無礼をお許し願えれば幸いです。
書込番号:20834490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、D500のご購入おめでとうございます。
現D7200ユーザーの方にとっては、D500への買い替え(買い足し)はあるでしょうが
あえて今D7500に買い替える必要性は薄そうな気がしますね。
そういう意味ではスレ主さんがD500を買い足されたのはよく分かります。
内蔵フラッシュ、可動液晶についてはわたしは「前者は不要、後者は有用」派です。
内蔵フラッシュといってもケられず使えるレンズが限られますし、直射ポン炊きは絶対にしないし、使うケースは日中シンクロくらいですし、それであればSB-300持ってますし・・・という感じです。
バウンスできる内蔵フラッシュなら話は別ですけどね。
可動液晶は、ハイアングルもそうですが、フィールドで三脚立ててマクロ撮影する時の構図決めなどで便利に使います。
万が一次期D500が内蔵フラッシュを搭載して可動液晶を廃止したら、かなりビビりますね(笑)
ところでD500は連写機、動体機として喧伝されることが多いですが(それは確かにその通りなのですが)、
ファインダーいっぱいに広がるAF点による構図の自由度がかなりよい感じです。
位相差AF時(OVF撮影時)に顔認識できるので家族旅行にだって向いてますよ。
トータルバランスに本当に優れたカメラで、予約購入して間もなく一年たちますが、わたしの使用状況では不満という不満が全くありません。
書込番号:20834875
0点

使い分けですか・・・
確かに使い分けることもいいですが
家族旅行であってもD500もいいと思います。
撮影旅行以外であれば私はコンデジやミラーレスを持っていきます。
内蔵ストロボはあくまでも緊急用であって、
ストロボを使用する機会が分かっていたら
たとえ内蔵ストロボがある機種を持っていても外付けストロボを持っていきます。
その方が撮影範囲が広がりますからね。
あと可動液晶の方が内蔵ストロボより使うことが多いですね。
書込番号:20835068
1点

少し古い情報になりますが、参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/577105.html
デジタルカメラの内蔵ストロボは必要ですか?
必要69.8%
不要30.2%
書込番号:20835421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃんのおとうさんさん
いえ、ね、、、
>「私」は内蔵ストロボが、あれば便利で、むしろチルト式は不必要だと、考えてます。
と、おっしゃったので
逆に、内蔵フラッシュは必要ないがチルト式液晶はあれば便利と思う「方も」います。
とお応えしただけですし、
>フラッグシップカメラにチルト式は必要でしょうか?
とのことでしたので
チルト式液晶が便利で活用されてるプロの方も結構いらっしゃるようですよ。
とお応えしただけです。
内蔵フラッシュが不必要でプロは使わない、とか、チルト式液晶は必要だ、と言ってるわけではないので、、、。
>内蔵ストロボはあれば便利
で止まってたら反応することもなかったのですが、、、。
失礼しました、、、。
書込番号:20835590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チルトがあれば便利ですが、撮影スタイルとして、チルトを活用する時はらハイアングルかローアングル。カメラやレンズの特性を知っていればノーファインダでも撮影することは可能です。
むしろ怖いなら広角気味で撮影後のトリミングも。
しかし、逆行やバックに露出も合わせつつ、人や花びらにワンアクションの光を求める場合、いざと言った時に内蔵ストロボは役立ちます。
スポーツ写真でも、ブライダルでも、内蔵ストロボやチルトをつかっての撮影スタイルはほぼありません。皆さまが言われてるのは、風景や日常順光または内蔵ストロボが届かない撮影スタイルではないかと。
非常用としてならば、チルト式より内蔵ストロボが便利かなと思った次第です。
この手の話で、ストロボ禁止だがポップアップしたとか話ありますが、機材を自分のモノにしているのか。または内蔵ストロボが嫌なら黒のビニールテープを貼り付けるこも出来るわけです。
機材を使いこなして、ちょいレフがわりに光が欲しい時などは、緊急用として内蔵ストロボがあるだけでちがいます。
チルトを否定してません。あれば便利と感じD500を買ったのもあります。
撮影スタイル、被写体、カメラを自分のモノにしているかで考えが変わって当たり前なんです。
私もD3sを持っていましたが、売却しました。
理由は、D700のほうが内蔵ストロボもあり、8コマ切れるからあまり需要が、無かったためです。
何を映すかで考えや価値観は変わってきます。
ニコン側も内蔵ストロボの必要性、チルトの必要性は認識しているとのことでしたし。
書込番号:20835926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま、余りシャカリキになることもないでしょう。
私は内蔵ストロボもチルト液晶も、どちらも有用だと思っています。
いっそ、バリアングルに、なんて。
不要なら使わきゃ、すむこと。
書込番号:20835937
1点

なんか、ご自身の使い方に終始していますよね。
人それぞれであって、
ご自身の使い方=すべてではないかと。
書込番号:20836007
8点

いろんな意見があるからこそ、いろんな使い方もあります。
喧嘩をしてる訳ではありません。
みなさんの使い方を否定してません。
私がかいて、私の使い方を書いてはだめと決めつけるより、多彩な機能があればそれで良いかと。
D7200は、素晴らしいカメラだとおもいます。
書込番号:20837002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーちゃんのおとうさんさん
内蔵フラッシュの有無に拘っておられるようですが、結局はD500を購入されたわけですよね?
D7200も十分素晴らしいカメラですし、自分もD7200でスポーツ撮影もしていますので何でも撮影できる素晴らしいカメラだと思いますが、D500もフラッグシップモデルのカメラですからスポーツ撮影だけではなく何でも撮影できるカメラではないでしょうか。
仮にですよ、D500を使われていてD7200より高性能でいいカメラだからこちらを普段に使おうと持ち歩くことになって、フラッシュ撮影がしたいと思えばスピードライトの購入も検討されないでしょうか?
あくまでもその時は、D7200に内蔵フラッシュで撮影するという方針なのでしょうか?
私も初めは内蔵フラッシュを使っていたこともありました。
その後にSB-300を購入してからほぼ使わなくなったと言うだけなので、あれば使う方もいるというのは事実でしょうね。
内蔵フラッシュの有無が購入の決め手になる場合もあるのかもしれませんね。
これを否定する気は全くありません。
でも、ある程度の段階まで来たら内蔵フラッシュでは物足りなくなるのかなという感じもします。
D500を購入される多くの方はそういう層なので、逆に内蔵フラッシュは邪魔と感じる方もいるでしょうね。
今は社外品ですが安いガイドナンバーの大きなスピードライトを購入しましたが、これもどうしても必要という場面で持って行くだけで、普段はSB-300を携帯しています。
携帯しても苦にならない大きさなのがSB-300の利点でもありますし、それで簡易的にバウンス撮影ができたりと内蔵フラッシュで直射よりも便利に撮影できるなら、検討する余地はあるのかなと感じますが。
別にスピードライトを買って下さいと言っているわけでもないですし、撮影スタイルを否定するつもりも全く無いのですが、あまりにも内蔵フラッシュの必要性を熱弁されているように感じるもので、ちょっと違和感を感じます。
書込番号:20837198
4点

9464649さんと同様に、違和感、ちぐはぐさが拭えません。。
稼動液晶の必要性は「ノーファインダーでも撮影できる」と切って捨てる一方、「いざと言った時」「緊急用」程度の内蔵ストロボの必要性(しかもD500クラスに)を熱弁されてはたまらないです。
少し前に上げられたデジカメWatchのアンケートも、コンデジからなにから一緒くたのアンケートで、そりゃ内蔵ストロボがあったほうがいいという結果になるのは当然でしょう。。
内蔵ストロボが嫌なら黒のビニールテープを貼れとのことですが、稼動液晶だって接着してハメ殺せばいいですね(苦笑)
「D7500より、D500に内蔵ストロボが欲しかった」というのもよく分かりません。
D500はシンクロターミナルを備えていますがD7500にはありません。でも内蔵ストロボがあるから、それをコマンダーにしてストロボワークができますね。
直射ポン炊きのためだけに内蔵ストロボがあるわけではないです。D500にストロボがあるのにD7500にはなかったらそれこそ驚きます。
ご自身のスタイルにかたくなになられ、結論ありきのお話をなさっている印象があるのですが、
せっかくD500を手に入れられたのですし、ここは一つ柔軟に考えてみて、
ご家族写真用にもD500+SB-300などをご検討されてはいかがでしょう。安くて小さくてよい製品です。
D7200を携行できる旅行ならD500でも携行できるでしょうし、
何よりD7200でフラッシュポン炊きするより大分よい仕上がりが得られるはずです。
なんか絡んでいるようですみません。よりよいフォトライフをお送りくださいm(__)m
書込番号:20837603
4点

D500に可動液晶モニターがある理由は、プロの方々からの要望もあり、
開発当初からの決定事項だった、との事ですね。
書込番号:20837848
6点



7200最近買いましたが 今の
スペックに満足してます。
夜の撮影も 期待以上に撮れてびっくりでした
7500は ISO上げれるのは魅力ですが
500持ってたら 7200で十分かな。
7500は売れると思いますが 。
書込番号:20831029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kiy2さん
>500持ってたら 7200で十分かな。
D500持っている人がD7500買い足すのは今の段階ではあまり無いでしょうね。
仰るように、D7200は暗所での撮影性能もかなり高いと感じます。
D750と同じアドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールで、-3EVからというのがかなり効いていますね。
D7500はD7200と同じオートフォーカスモジュールを採用していますので、暗所での撮影性能はD7200と同等だど思っています。
ただ、EXPEED5の恩恵で高感度撮影でのノイズ処理は違ってくるとは思いますが。
D500はマルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュールで-4EVまで検出できますので、暗所撮影では一段上でしょうね。
でも、D7200で十分と感じられるなら、D7200でいいのではないでしょうか。
私もD7200で十分と感じますので、あまりD7500には魅力は感じません。
D500に買い足すカメラでは無いと思いますが、暗所でのAF性能がD7200と同等であってもD7200と比べて有利な点はあるかと思います。
グループエリアAF、フリッカーレス、タッチパネルチルト液晶、4K動画、連写性能のアップ、バッファの増強、高感度耐性の向上、EXPEED5の採用・・・
D500があれば満たされるのでしょうが、持っていない人でも求める方はいるかなと。
価格が下がってきてからが勝負でしょうね。
書込番号:20831189
4点

kiy2さん
それ、あったらええゃろ。
書込番号:20831248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして、先日D7200とコシナの58mm f1.4単焦点レンズを購入し入門致しました。
MFの単焦点レンズ一本で入門すること自体かなり馬鹿げたことだと承知していますが、簡単には撮らせてくれないところも含めて愉しさを感じる日々です。
ただ、右も左も分からないのでこの機種の膨大な機能を使いこなすことは中々難しそうです。
そこで、これだけはこうしとけという設定など御座いましたらご助言頂けないでしょうか。(特に屋内でのポートレートなどに有効なものがあれば・・・。)
またD7200と相性が良くダイナミックな広角が撮れるコストパフォーマンスの良いズームレンズやオススメの画像編集ソフト(Mac)も併せて教えて頂けると幸いです。
何も分かりませんが、良いカメラだということは初心者ながら分かります。拙い作例では御座いますが、入門者が撮る一例として同じようにD7200で入門されることを考えている方の参考になればと思います。
書込番号:20815579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

購入おめでとうございます。
個人的にはフォトショップとかライトルームが良いかなと思いますね。
自分は両方使えるクリエィティブクラウドフォトプランを利用しています。
書込番号:20815674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのMENU項目設定なら答えられるので参考までに!
はじめにファインダーの視度調節 次にメモリーカードのフォーマット
MENUボタンを押し設定例
「再生メニュー」
再生画面設定:画像のみにチェック、下方向キーで総合表示にチェックをいれOKボタン
再生直後の画像確認:任意
縦位置自動回転:する→しない でOKボタン※縦位置の画像の時大きくモニターに表示できる
「静止画撮影メニュー」
アクティブDライティング:しない→標準 ※階調補正機能。OKボタンを押さないと有効にならない。以下省略
自動ゆがみ補正:しない→する
高感度ノイズ低減:標準→強め ※ディテールが失われることはない少し数値が上がるだけ
ISO感度設定:任意 ※上限を設定変更できる
「カスタムメニュー」
b1:ISO感度ステップ幅:1/3→1/2 ※ISOを手動の時スムーズに
d8:ISO感度の簡易設定:しない→する ※ファインダー内にISO感度表示と絞り優先AUTO時コマンドダイヤルでISOが変えられる
f1:OKボタンの機能:再生モード:任意 ※等倍表示が可能
など
書込番号:20815681
1点

こんにちは。
D7200、ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズ、良いと思います。
フィルム時代はカメラ本体と50mm標準レンズのセット販売が普通でしたから。
画像編集ソフトはニコンの無償のソフトウェア Capture NX-D を使っています。
書込番号:20815707
1点

>鴨肉コロッケさん
相性のいいレンズは純正でしょうかね(^_^;)
16-80は評判のいいレンズですけど。
まあ、貧乏人の私は広角は18-55VRUにワイコン付けております。
シグマの8-16はどうでしょうかね?
http://kakaku.com/item/K0000111407/
画像編集は私も無料のCapture NX-Dを使っております。
書込番号:20815777
1点

>鴨肉コロッケさん
良い御入門おめでとうございます。
書込番号:20815843
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます!
購入型のソフトではアドビが定番のようですね。
>KingChildさん
項目に加え説明までして頂きありがとうございます!
設定してみます!参考になりました。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます、単焦点ならではの雰囲気もありますしね。シンプルなレンズなので勉強になります。
>9464649さん
ありがとうございます、なるほど。ワイドコンバータという手もあるのですね。
標準ズームと合わせれば画角の幅が広がりそうですね。
書込番号:20816094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鴨肉コロッケ さん ようこそニコン&D7200へ♪
それにしても、いきなりコシナ58mm f1.4単とは! お主何者? という感じですね〜 本当に一眼初めてでしょうか。
アップされたお写真も一枚目から開放(F1.4)とは!
いやはや シャッタースピード1/6400秒はD5000系(シャッタースピード1/4000秒まで)では撮れないお写真で驚きました。
2枚目も地下鉄構内の暗い中1/80秒で雰囲気が出た良いお写真ですね.。
でご質問の件ですが分かる範囲で少しだけ
>特に屋内でのポートレートなどに有効なものがあれば・・・
室内ポートレートとはハードルの高いものを撮りたいのですね。
もう既にポートレート撮影をされているなら、測光パターン(マルチパターン・中央部重点・スポット)は試してみると良いかもしれません。
>ダイナミックな広角が撮れるコストパフォーマンスの良いズームレンズ
どの位をお考えか分かりませんし、コスパが良いと言ってもこの世界のレンズは平気で10万・20万しちゃうので難しいのですが…
私はシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM http://kakaku.com/item/K0000111407/ を使っています。
ちょっとズーム触っちゃって9.5mmになっちゃいましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656013/
ここから3枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2667995/
出目金ですし逆光時とかフレアー出ますがお気に入りのレンズです。
他に10mm始まりで出目金ではない評判の良いレンズも幾つかあるようです。
>オススメの画像編集ソフト(Mac)も併せて教えて頂けると幸いです。
ポートレート撮影されるとお書きですので、RAWでしょうか?
メジャーなのはアドビのライトルームとかですが、先ずは無料提供されているニコンのNX−Dを使ってみるのが良いと思います。
私も価格にアップする写真の調整はほぼNX−Dを使っています。
他にSILKYPIX https://silkypix.isl.co.jp/ というパナとかだとカメラ付属の画像編集用として提供されているソフトがあり、これも評判は良いようです。
私も今一カ月の無料お試しで使っているのですが、NX−Dの方が良い部分とSILKYPIXの方が良い部分があって、購入すべきか悩んでいますが、ニコン標準のNX−Dを使うのが昔の画僧を再編集する事があった時とか長い目で見ると良いかなと思っています。
今「D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪」というスレを立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
お上手な皆さんが写真アップして下さっているので、覗いてみては如何でしょう。
また、こんなの撮れたというお写真ありましたら是非ご参加下さい。
KingChild さん
>自動ゆがみ補正:しない→する
高感度ノイズ低減:標準→強め ※ディテールが失われることはない少し数値が上がるだけ
この設定変更すると連写時は如何ですか?
スピード落ちるんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう?
書込番号:20816212
1点

>ハワ〜イン♪さん
連写のコマ数には影響ないとおもいますが、心配ならだれかセリフでメーカーに電話してちょうだい
書込番号:20816279
1点

KingChildさん
>連写のコマ数には影響ないとおもいますが
前息子の陸上短距離撮ってた頃ニコンで設定見て貰った事があるのですが
>自動ゆがみ補正:しない→する
これは「しない」のままだったので、どうなんだろうと思ったのですが、体感できるほどの差はないのかもしれませんね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:20816463
2点

室内のポートレート
特に被写体が女性のときは照明が全てと言っていいくらいですね。
大女優なんか照明係りに細かく注文付ける人が多いとか。
背景のスクリーンとか照明器具(ピンキリですが)辺りなら低予算でもそこそこ揃えられて効果はかなりのものだと思います。
書込番号:20816933
1点

最初からRAWできっちり仕上げるクセをつくると、あとあと楽しみが増えます。
JPEG撮って出しはらくで良いけど、やっぱRAW現像がデジイチの醍醐味です。
書込番号:20826186
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





