D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年7月4日 17:26 |
![]() |
98 | 33 | 2015年6月30日 00:35 |
![]() |
235 | 51 | 2015年7月2日 11:09 |
![]() |
26 | 4 | 2015年5月13日 08:35 |
![]() |
96 | 26 | 2015年4月22日 10:00 |
![]() |
42 | 10 | 2015年4月6日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7200のファームウェアについてですが、ゆがみ補正データがVer.2.009になってダウンロードしてカメラ本体でアップデートした記憶がありました。
先日ご報告した通り機種交換してもらいましたが、この機種では既にVer.2.009がインストールされておりました。
もう一つ気付いたのですが、EXPEED4での処理だと思うのですが、本体ソフトウエアのバージョンも1.00から1.00bにアップされてるようです。
ファームウェアのアップデートでの公開はされていませんよね。
あまり関係ないことかもしれませんが、多少は修正が加えられているのでしょうか。
1点

9464649さん
ファームウェアとは、本体のバグ修正をするもの。
ゆがみ補正データ補正とは、撮影時または画像編集時に、たる型のゆがみや糸巻き型のゆがみを補正するためのデータ。
だと理解してます。
本体ソフトウエアのバージョンも1.00から1.00bにアップされてるようですが、EXPEED4なのか
本体のバグなのかは、メ−カ−しか分りませんね。
何らかのバグが有ったから、修正が加えられのだと思います。
近いうちに新しいファームウェアが公開されるのではないでしょうか?
前回のスレ拝見しました。
店員さんが交換してくれたら、ゆがみ補正データ補正、ファームウェアも最新になって
手間が省けて良かったデスネ!
思う存分、撮影を楽しんでください。
出来れば、D7200で撮影した写真をupされる良いと思います。
他の方の参考になるので!
書込番号:18935154
2点

ファームウェアではなく、本体ソフトの更新なのかもしれません。
何れにしても、ニコンの工場で新しく出荷されたものだと安心できました。
写真がなくて申し訳ありません(^_^;)
書込番号:18935293
0点

写真をということですので、参考になるかはわかりませんが、先日撮影した写真をアップしておきます。
雲の間から差し込む光を綺麗に撮影したかったのですが、場所が悪く上手く行きませんでした。
それでも、若干日差しが差し込む様子は撮影できたかなと。
最近は、風景写真や子供の写真はマイクロレンズ、子供の行事などで望遠も必要そうな時はキットレンズと使い分けています。
新たなレンズ購入の計画はありませんが、新製品が気になっていたりします(^_^;)
書込番号:18935377
1点



D7100とD7200を同じ設定にして、夜景を撮影してみました。
(ノイズ低減や補正などの設定はすべてOFFにしました)
撮影した画像は、カメラから出力されたjpg(FINE)ファイル、そのままで、
何も加工はしていません。
レンズはどちらも同じレンズで、三脚とレリーズを使ってシャッターを同時に写しました。
ただ今回、片方が傾いてしまったので、機会があればまた同じように撮ってみたいと思います。
これは、ISO3200とISO6400です。
17点

こちらは、ISO12800(Hi1)とISO25600(Hi2)です。
書込番号:18905523
13点


撮影お疲れ様でした、ISO6400はどちらも無理な感じですね。
書込番号:18905722
2点

みなとみらい地区は高感度撮影比較の『聖地』みたいですね……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18905246/
書込番号:18905925
2点

「みなとみらい」やさかい
皆と見らい?
なんちゃって、
ウチじじかめはんより駄洒落が上手かも。
書込番号:18905951
7点

スレ主さん
素敵な比較ありがとうございます。
D7200がD7100の1段以上2段未満良いというのが分かりました。
D7200 ISO6400 ≧ D7100 ISO3200 > D7200 ISO12800 って感じですね。
D7200のノイズリダクションが強すぎて、detail損なうかと思ってましたが、そんなこともなく。
着実に進化しているのがわかりました。
今までD7100ではISO3200に抑えて撮影していましたが、D7200なら6400か8000〜9000ぐらいまでは自分的には、行けそうな感じです。
書込番号:18905997
5点

とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18906001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちごおむすびさん
比較画像ありがとうございます。
私は、D7100を使ってましてD7200の商品紹介に高感度は大分違うような記載でしたが、個人的にはですが実際は商品紹介にあるほどは違わないような感じかなと思いました。
D7100から、更に高感度を求めたい場合は、やはりフルサイズに行くしかないのかな。
それと、D7200のレビューに気になる記載があったのですが。
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=835972/#tab
>ISO-AUTO時にファインダー内へISO感度が表示されない事が非常に不満です。
>ファインダーから目を外さないとISO感度が幾つなのか分からないのはよろしく無いです。
D7100の場合は、ISO-AUTO時にファインダー内へISO感度が表示されますので、ファインダーを覗いたままカメラの角度を若干変えたり、自分が一歩二歩動く事によってISO感度が大きく変化したりしますので、ファインダー内のISOの変化を目安に、なるべくISOは低く抑えつつ絞りやシャッター速度などのバランスを見ながら撮ってます。
確かにISO感度が表示されないと私も非常に不満だと思いますが、D7200でもISO-AUTO時にファインダー内へISO感度は表示しますよね?
書込番号:18906267
6点

こんにちは。
参考になる高感度比較ありがとうございます。
スマホで見てもあきらかですね。
JPEG撮影メインの私にとっては、
買って(7100に買いまし)正解でした。
暗い条件下での冬鳥撮影が
待ち遠しくなりました。
書込番号:18906497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度が良いと好感度も良くなって、
(他機種からの)交換度も増えますね。
書込番号:18909096
10点

いちごおむすびさん、大変参考になる比較画像ありがとうございます。jpg派の自分にとってはとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18909433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、スマホから見ているんで、細かい比較はPCで参考にさせて頂きます。
ただ、個人的には綺麗な夜景を撮るという撮影はほとんど無いので、高感度画質は室内人物撮影(スナップor集合写真)、屋内競技など実用面での比較が気になります。
特に屋内スナップ撮影での、人物の肌の色味の出方、肌の荒れ具合がどんな感じになるか気になります。
Nikon機は、ノンストロボで撮った時の人物の肌が汚く描写されるんですよね、EOSに比べて…(^-^;
それはストロボ天バンで、地明かり活かしで人物を撮っても分かります。
ノイズリダクションの処理の違いなのかな。(^-^;
書込番号:18909578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変参考になりました。m(_ _)m
チト欲しくなりました。
書込番号:18909683
2点

>ISO-AUTO時にファインダー内へISO感度が表示されない事が非常に不満です。
D7200はレリーズ半押し時はISO感度は表示されませんが、離すと表示されますので、それほど不便ではありません。
書込番号:18910801
1点

>ISO-AUTO時にファインダー内へISO感度が表示されない事が非常に不満です。
D7200では、表示不可じゃないでしょうか。
ISO-AUTO時はシャッター半押しも関係なく表示しません・・・何か設定で表示するようになるのでしょうか?。
書込番号:18911902
1点

King Demonさん
回答ありがとうございます。
>D7200はレリーズ半押し時はISO感度は表示されませんが、離すと表示されますので、それほど不便ではありません。
回答は得られないんだろうなと思い、昨夜帰宅時に電機屋へ行って確認してみました。
King Demonさんが仰るように、問題なさそうですね。
私も7100を使用してるので、7200と入れ替える可能性もあるだろうし、今後7000シリーズの操作性が悪くなってしまっては困るなと気になった次第です。
7200は、この高感度比較にもあるように7100から良い方向に進化していて、安心しました。
kk02さん
>何か設定で表示するようになるのでしょうか?。
カスタムメニュー
d 撮影・記録・表示
d8 ISO感度の簡易設定
「する」を選ぶと一応表示できました。
でも、以下7100設定項目とは若干違うんですよね。
感度を表示する
感度表示と簡易設定をする
しない
書込番号:18912409
1点

Rising.Sunさん
返信ありがとうございます。
>ISO-AUTO時にファインダー内へのISO感度表示
すでに回答もあり、ご確認をされているようですが、
D7200でも、ファインダー内でのISO感度の確認は可能です。
メニューの
◇ISO感度の簡易設定 を ”する” に設定すると、ファインダー内に ISO感度の表示がされるようになります。
これは、ダイヤルを使ってISO変更をできるようにする機能で、この機能を使うと
ファインダーを覗いたまま、ISO感度を変更することが出来るようになるのですが、
ファインダー内にISO感度の数値が表示されないと、今の設定感度がいくつなのか、
分からなくなってしまうため、ファインダー液晶に感度表示がされるようになるのは必然かと思います。
ただ、D7100では、このファインダー内にISO感度を”表示するだけ”という設定も選べました。
この設定では、ダイヤルでのISO感度設定変更の機能はOFFのままで、ISO感度をファインダー液晶に表示する
という設定で使うことができました。
設定したISO感度をあまり変更しない場合など、ダイヤルを不用意に触って、間違えてISO感度を
変えてしまうことがないので、この表示のみという機能はあっても良かったと思います。
(私はこちらの使い方をしておりました)
確認しましたら、D810でもこの機能はD7100と同じように設定が選べるようでしたので、
発売時期の新しい、D7200から変わったのかもしれませんね。
書込番号:18913302
1点



購入して2週間くらい経った頃から、写真左上に点のようなものが写り込む現象が出ていました。レンズ交換の際に後玉を触ってしまったことがあり、これが原因かと思っていたのですがそういうわけではありませんでした。後玉は(危険を承知で)とりあえず拭き取って対処しておりますが、問題は無さそうです。
しばらくはこの現象が出ていなかったので安心していたのですが、今日撮影したところ再び点が写り込んでいました。検証してみたところ、どうやらF値が大きくなった時にこの現象が出てくるようです。過去の写真を見直してみると、やはりF22の時にこの現象が出ていました。レンズを交換しても同じなので、これでカメラ本体の方に何かしらの原因があるということがはっきりしました。
購入したケーズデンキに持ち込んで状況を話すと、直ぐに新品の代替機を持ってきて交換してくれました。レンズもバッテリーも新品交換してくれました。家に帰って撮影して大丈夫なことを確認して一安心です。
おそらく、センサーの初期不良かゴミが原因だろうという話でしたが、再度この現象が出てきたら今度はメーカーに送り調査してもらうことになるので2〜3週間くらいかかると言われました。無事に解決してよかったです。
3点

センサーのゴミで新品交換とは良い世の中になったものです。
書込番号:18894335
37点

f22だと絞り過ぎですな。
ゴミを確認するには良いでしょうが。
レンズ交換をしていればゴミの侵入はあります。
初期不良と言うよりゴミの侵入でしょうな。
通常はクリーニング対応だと思いますが、交換してもらえたのはラッキーだと思いますな。
書込番号:18894367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

絞ることによって確認が出来るのであれば
センサーのゴミですよね…
まあ、初めのうちはよくでることも…
今さら他の機種と同じ状況とも思えないし…
使って行くうちに否応でも出てきますよ。
そのたびにメーカーに送るのもね…
そのうち有償となりますよ。
ニコンの場合は1回いくらだったか…
ボディが原因ではなく、レンズの脱着で
使用者が原因を作っている可能性も有りますよ。
レンズの脱着をしなくても付くことも…
粘着性の以外のゴミだったら
ブロアーを使用してご自身で取る技術を身に着けた方がよろしいかも
エアースプレーは、使いかたによって気化しない液体が出て汚したり
エアー圧によって、センサーやシャッター幕を破損させる恐れが有りますのでお勧めしませんが…
粘着性ののゴミも私はそれようのキットを使用しています。
そのうちに、レンズの中にもゴミが入ってくると思います。
撮影に支障がない限り、私はそのままです。
回折現象(小絞りボケ)って知っていますか?
絞ることによって画がボケたようになします。
目的や承知の上で絞るのであればまだしも
F22はチョッと絞り過ぎかと
絞ってもF16位までに留めた方が宜しいかと。
出来ればF11位までかな…
書込番号:18894407
7点

レンズ交換をすると、多かれ少なかれゴミは入ってしまいます。
軽いものなら、ブロワーで吹けば飛んでなくなります。
吹いても取れないものは、アルコールでクリーニングが必要です。
私は自分でセンサーをクリーニングしていますが、自信がなければニコンのサービスセンターでやってもらえます。
購入1年以内なら無料でクリーニングしてくれるはずです。
レンズを交換する際はカメラを下に向けて、なるべくゴミが入らないような工夫をしないと、またすぐにゴミが付きます。
ある程度のゴミはは一眼レフの宿命なので諦めましょう。
書込番号:18894449
5点

他の方も言っていますが、それはセンサーに付着したゴミですよね。。
レンズ交換していれば必ずといっていいほどゴミはつきますよ。
通常はサービスセンター等でクリーニングするか、自分でクリーニングするか、ですね。
ニコンでクリーニングキットもでていますし、ご自分でやるための講習も無料で受けることが出来ます。
書込番号:18894517
7点

>センサーのゴミで新品交換
アッと驚く為五郎〜
ゲバゲバ!
書込番号:18894610
6点

すでに指摘があるように撮像素子(CMOS)の表面(ローパスフィルター)に付着した極めて小さな埃が原因です。レンズ交換するたびにゴミが入って付く可能性があるだけではなく、シャッターを切ってミラーが動くたびに空気がかき乱され、そのあたりにあった微細なゴミが巻き上げられ、ゴミに静電気が溜まってローパスフィルターに吸い寄せられて付着することもあります。
使っているうちにだんだんとゴミの付着が増えてきます。超音波振動でゴミを振るい落とす機能(ゴミ取り機構)があっても静電気的に付着したゴミは全部は取りきれません。
書込番号:18894646
2点

センサーのゴミ付着で新品交換してくれるカメラ店はどう評価したらいいのかな?
書込番号:18894653
15点

一歩間違えりゃ
クレーマー扱いダナ
ってか
店員アホか
ホントにクレーマー扱いされたか
書込番号:18894731 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんわ。
オリンパスのカメラではあり得ないことですね?
書込番号:18894801
3点

どうしたらいいのかわからなかったもので、SDに写真を入れて実際の写真を店員さんに見せてみました。
「センサーのだと思うんですけど。」と聞くと「少しお待ちください」と行って、店の奥から新品を出してきた・・・それだけなですけど。
私もセンサーにゴミが付いたのかな?と思ってブロアーで吹き飛ばす努力はしたんですけど改善さなかったもので、単純にどうしたらいいのか聞きたかっただけです。
メーカー送りになって清掃かな?と思ったのですが、お店の人は「初期不良の可能性もありますので」と交換してくれました。
別に機種交換を強く求めたわけでもありません。
なんかクレーマー扱いされるのって、凄い腹立たしいんですけど(^_^;)
書込番号:18894843
8点

センサーダストについて自分はこんな感じです。
・基本的に気にしない
・成功写真に目立つゴミが写ってしまったらソフトで処理する(ゴミ消しスタンプ)
・目立つゴミがしつこく残るようなら、ミラーアップしてカメラを下向きにしてブロアーで微風を送って飛ばすなど自分で対応する
・年に1〜2回くらいはメーカーのSCでセンサークリーニングをしてもらう(例えばピント調整など、他の目的でカメラをSCに出した時、ついでにクリーニングしてもらうパターンも良くあります)
自分たちの趣味撮影なんて、絶対にゴミがあってはならないような成功写真ばかり撮れる訳ではありませんし、絞り込んでようやく見えてくるようなゴミは気にしないのが一番です。
書込番号:18894858
6点

>ミラーアップしてカメラを下向きにしてブロアーで微風を送って飛ばす
これもやってみましたが、改善されませんでした。
今考えると、F22になったのはシャッタースピード優先オートで明るい場所で撮影した時でした。
今日はたまたま、絞り値を最大にしてシャッタースピードがどれくらいで適正露出になるのか試していたんです。
普通の状況ではF22にすることは無いので気づかなかっただけだとと思いますが、購入して2週間くらいで気付いたので、初めからの可能性もあるので何となく気持ち悪かったという感じでしょうか。
機種交換してもらってとりあえずは改善されましたので、今後は諦めます。
書込番号:18894904
5点

スレ主様がクレーマー的に訴えた訳ではないことは文章を読めばわかります。
スレ主さま。気にしない気にしない…♪
K'sデンキ等の家電量販店の店員さんは一眼レフに関する必要最低限の商品知識はあっても、ここに書き込まれている中〜上級者のように、実際に一眼レフを使い込んでいるわけじゃない事が多く、きっとその店員さんも写り込んだ点を見ても、それが使っているうちに付いちゃったゴミで、掃除すればいいと知らなかったのでしょう。
それにしても交換とはラッキーですね。
きっとカメキタならそうはいかなかったでしょうね。店員さん詳しいですから。
書込番号:18895084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主がクレーマーと言うより、店員の知識の無さが問題だと思いますな。
もちろんクレーマーだとは思ってはいませんよ。
ただデジタル一眼を扱うなら、それなりの知識あるスタッフを置くべきでしょうな。
以外にもケーズってパソコンよりデジタル一眼関連の商品が充実している店舗もあるんですよね。
もちろんヨドバシやビックには敵いませんが、ヤマダよりは充実。
中古の扱いは無いけどキタムラ以上にも思える。
そう考えたら知識ある店員を置くべきなんでしょうが、イマイチなのが現状。
結果的にメーカーでは無く購入先のケーズに持って行ったスレ主さんの勝ちですな。
気持ち新たに撮影、楽しんでください。
書込番号:18895530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず、このトピを作ったことでゴミのことはわかったわけですから良かったじゃないですか。
次回から同現象起こったらニコンのサービスセンターに持って行けば良いですよ。
書込番号:18895545
9点

色々とアドバイス頂きありがとうございます。
ゴミの件も理解出来ましたが、気になるようなゴミの対応はクリーニンググッズを購入するべきか、お店に持ち込んでメーカー対応してもらうべきか、迷うところです。
>次回から同現象起こったらニコンのサービスセンターに持って行けば良いですよ。
ニコンのサービスセンターって近くに無いと思うんですけど・・・。
北海道では札幌にあるようですが、平日の昼間に5時間かけて行けません(^_^;)
>結果的にメーカーでは無く購入先のケーズに持って行ったスレ主さんの勝ちですな。
ネットで買おうか、ケーズデンキで買おうか、カメラのキタムラで買おうか迷って、家電製品でアフターサービスがよいのと、知り合いがいることもあってケーズデンキにしてよかったのだと思います(^^ゞ
サービスセンターが近くにあるならネット購入でもいいのでしょうが、何かあった時のことを考えると、私の場合は地元のお店で買うのがいいのかなと思っています。
TAKtak3さんの仰るとおり、カメラのキタムラではこういう対応にはならなかったかなとは思います。
結果的にはケーズデンキで本体を購入してよかったのだと思います。
私もちょっとびっくりしたので「新品交換対応してもらえるんですか!?」と確認したんですよ。
店員さんは「おそらくゴミだとは思うのですが、購入して間もないので念の為に機種交換させてもらいます。」と言っていました。
次はメーカー送りと言われていますので、一度きりの対応でしょう。
私の場合、2,000枚以上撮影していましたのでラッキーだったのかも(^_^;)
色々と勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18896220
4点


ケーズ電気だけに店員はんもケーズ・バイ・ケーズなんどすなぁ。
書込番号:18896411
3点

なるほど、ピックアップサービスというものもあるのですね。
ネット販売で購入しても安心ですね(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18896452
3点



日曜日、D7200にタムロン70-300(Model A005)をつけて、
セイコーゴールデングランプリ陸上に行ってきました。
改装して綺麗になった等々力陸上競技場での開催で、
オリンピック開催が決まった影響もあるのでしょうか、
思った以上に盛況で、ショー的アナウンスで拍手やスタンディングを
促したりする中、世界水準の競技を楽しんできました。
一年前価格コムで初めて相談にのって頂いた時には、
AFモードを撮りたい場面に応じて変えるなんて事すら知らない素人でしたが、
こちらのクチコミ等で勉強して、陸上をやっている息子を少しでも上手く撮りたくて、
気付けば一年しかD7100使っていないのに、D7200を買ってしまいました。
どこが変わったか分からないくらい差のないD7200なので、
設定も細かく弄らないままで撮影してきましたが、
ミスショットが少なくブラッシュアップの恩恵を感じられました。
(ビビットだけは、ポートレートと比べ濃淡がきつすぎるように感じられたので、
ちょっと確かめてみなくてはと思っています。)
息子経由で手に入れた券でメインスタンドには入れないので、
写真は撮れそうなら撮ろうかな位の気持ちで出かけたのですが、
状況次第で開けると書いてあった2階席が解放され、
折よく近くで男子棒高跳びをやっていたので、つい夢中で撮り始め、
合間に高跳びややり投げトラック競技もと欲が出て、
気付けば1800枚程撮影していました。
見た事もない程大勢いるプロカメラマンも横目で観察して、
移動する時皆あらよっと高そうなカメラ付けた一脚を担いで歩いててびっくりしたり、
選手が走り抜けた場所でレンズ交換しててまたびっくりしたり…
二階席の私の真後ろにやってきたプロカメラマンの1.5倍速って感じの連写音を聞いて、
ちょっぴり羨ましくなったり…
楽しく勉強になった一日でした。
カメラやレンズがもう少し良ければとか、
いやいやそれ以前に腕の問題だろうとか まだまだ思う事は多いのですが、
それでもどうにか一年かけてこれだけ撮れるようになったので、
何方かの参考にでもなればと拙作ではありますが何点かアップさせて頂きます。
15点

こういった撮影というのは思った以上に楽しいものですよね。スレ主さんの文面からもそれがよく伝わってきます。
D7200+タム70-300なら一日持ち歩いても疲れることはないでしょう。プロの持っているような大砲に憧れる気持ちも分りますが、機材は携帯性が良いのが一番です。
これからも色々なシーンに挑戦してください。
書込番号:18765967
4点

kyonki さん レスありがとうございます。
>こういった撮影というのは思った以上に楽しいものですよね。
本当に楽しめました♪
撮影しながら、思わず いけ! 頑張れ!! とか あぁ惜しい
とか呟いて(最後の方は叫んで (^^; )ました。
>D7200+タム70-300なら一日持ち歩いても疲れることはないでしょう。プロの
持っているような大砲に憧れる気持ちも分りますが、機材は携帯性が良いのが一番です。
撮り始めた当初は、腕がないのを棚に上げて、カメラもっと高いのに変えたらとか、
レンズも凄いのにしたら なんて色々考えた事もありました。
もっともっとと撮影にばかり夢中になって、順位も分からないなんて事も多かったのですが、
何となく今は撮影しつつ見て楽しむのも大切だと思うようになってきました。
書込番号:18768330
4点

ハワ〜イン♪さん
こんばんわ
セイコーゴールデングランプリ陸上が開催されたのを知りませんでした。
知っていれば、行ったのですが・・・残念
自分も最近、サッカーや競馬などで、いい場面を狙ってます。ビンゴしたときは、テンションが上がります。
きっと、棒高跳び、男子走高跳の撮った瞬間はどうでしたか。自分なら小躍りします。(笑)
自分はまず、撮る画をイメージし、こんな瞬間の画が撮りたい! えいカシャって感じで撮ってます。
そして、その場で削除、削除、削除、削除・・・
こんな繰り返しです。
競馬場って結構場所取りが大変で、みなさんビニールシートで確保しています。
5/31は日本ダービーです。
(レンズ)シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
書込番号:18770121
1点

ララ2000 さん
コメントありがとうございます。
>セイコーゴールデングランプリ陸上が開催されたのを知りませんでした。
知っていれば、行ったのですが・・・残念
まぁ そうでしたか。 もし行かれていたら、ララ2000さんの素敵な写真見せて
頂けたのに残念です。
来年もきっと開催されるでしょうから、もしい都合が良ければ行ってみて下さい。
>棒高跳び、男子走高跳の撮った瞬間はどうでしたか。自分なら小躍りします。(笑)
小躍りですかぁ〜 良いですよね。 良い写真が撮れた時素直に喜ぶって。
私は高校生の息子(陸上部で反抗期真っ只中 しかも写真嫌い)の写真を少しでも撮りたいのが
きっかけだったので、騒ぐな! 目立つな!! と口煩く息子に言われ、
そっと気配を消して移動しササッと撮るなんて感じが身についてしまい小躍りなんてとてもとても(苦笑)…
>撮る画をイメージし、こんな瞬間の画が撮りたい! えいカシャって感じで撮ってます。
そして、その場で削除、削除、削除、削除・・・
こんな繰り返しです。
撮影の様子も教えて頂いて参考になりました。
私の場合、撮影を開始したい場所に予めピントを合わせ、
セット(スタート姿勢をとりギャラリーは静かにする)で被写体に集中、
ピストル音と共に被写体を追いかけ始め、そろそろというタイミングでファインダーを
覗いてカシャカシャという感じです。
撮影後はISOが上がりすぎていないか、ヒストグラムがどちらかに偏っていないかなどは
チェックしますが、走っている最中目を閉じていたり(意外と多い)、腕の振りや足の
上がり具合とかで躍動感が違ってくるので、削除は帰宅後にしています。
アップして頂いた馬の写真素敵ですね。
焦点距離見ると、意外と300mmまででも撮れるんだと参考になりました。
何時かは馬も撮ってみたいのですが、競馬場に行ったら他に散財しちゃいそうなので
金食い虫の愚息が落ち着いてからと思っています。
別スレで蝶のお写真拝見して凄いなと感動しました。
それ以来、蝶を見かけると撮れるだろうかと思わず目で追いかけますが、
カメラ構える前に無理だ〜と不規則で速い動きに白旗挙げてます。
書込番号:18771448
2点



皆さんこんにちは。
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html
結果出ましたね。
D7100からも大きく進歩、APS-Cトップのスコアのようです(^^)
以上、報告させていただきます。
書込番号:18670863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

久しぶりにセンサー性能が大きく向上した感じですね。
D610を上回るDRには驚きました。
センサー性能は停滞気味かと思ってましたが何かブレイクスルーがあったのでしょうかね。
書込番号:18670911
5点

へえ
高感度画質だけでみれは進化はないように見えたけど
意外なところで進化してたのか!!!♪
書込番号:18670970
6点

しかし、高感度isoの項目がD610の半分どころかD3300以下ってのは、、、
書込番号:18670983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水を差すようで申し訳ないですが、DxOの試料数はいくつなんでしょうかね。
少なくとも、こういうシビアな数値の比較をする場合はn=5は必要でしょうが。
それと、高感度は想像通りの横ばいですね。たいして進化はしていないというのが私の印象です。
>D7200の24MPセンサーは新しいAPS-Cのチャンピオンで、フルサイズに迫り始めている。
デジカメinfoの書きっぷりには共感できませんね。
書込番号:18670990
20点

おおっ、D5500の頑張りがすごい\(◎o◎)/!
書込番号:18670992
7点

まあ共感できなくとも、一定の参考にななるわな
にしてもダイナミックレンジの広さは相変わらずか
書込番号:18671181
4点

バルカーで1/125秒のF11(105mmF2.8マイクロ)でお願いいたします。
書込番号:18671869
1点

>sorakaisakuさん
>しかし、高感度isoの項目がD610の半分どころか
高感度はセンサーの面積に比例する傾向があるようです。
発売時期、画像処理系の近いカメラを比べるとよくわかります。
D610(35.9*24.0)/D7100(23.5*15.6)≒2.35に対して、DXOmark 2925/1256≒2.33となります。
ちなみに、D610(35.9*24.0)/μ4/3(17.3*13.2)≒3.77になり、この比率で換算すると776になります。
書込番号:18672025
2点

まあ、個体差もあるだろうが、なんらかの進歩があったのではないか。ニコンのお手柄。
それさえ見下し、d3sの過去の残照にすがる、うさらネットというニコ爺のどうしょうもなさw
書込番号:18672458 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

センサーはライバル機をぶっちぎりですね。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7200-versus-Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Nikon-D7100___1020_977_865
書込番号:18672520
2点

kenta_fdm3 様
ご返信ありがとうございます。
昨今のDSLRはセンサー性能がもはや頭打ちな感じでしたが、まだまだ伸びしろがありそうですね。
階調豊かな画が楽しめそうですね。
書込番号:18672737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜る 様
ご返信ありがとうございます。
ダイナミックレンジがかなり進化したようですね。
D-ライティングを併用すれば明暗差の激しい場面でもしっかり対応してくれそうです。
書込番号:18672743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sorakaisaku 様
ご返信ありがとうございます。
やはり高感度はFXの独壇場でしょうか。画素ピッチの余裕がかなり違いますもんね...
12Mくらいに抑えればD610と同等くらいにはなりそうですね。
書込番号:18672749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネット 様
ご返信ありがとうございます。
確かにあまり鵜呑みにしちゃいかんかもしれませんね。
1つの参考資料程度に見て頂ければ、と思います(笑
書込番号:18672754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

杜甫甫 様
ご返信ありがとうございます。
EXPEED4の威力でしょうか、画質からするとかなりお買い得な機種になりそうですね。
書込番号:18672762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wan1wan 様
ご返信ありがとうございます。
私もその通りだと思います。画質を数値化してわかりやすくしてくれる点でとても参考になる資料ではないでしょうか。
書込番号:18672768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長い旅の終わりに 様
ご返信ありがとうございます。
根本的な画力はD7100と近似している、という解釈でしょうか。
綿密なご検証、大変参考になりました。
素人の私も早くこういうデータをきちんと理解できるようにならなきゃ...(笑
書込番号:18672784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sutehijilizm 様
ご返信ありがとうございます。
一見地味な進化しかしてないと思っていましたが、画質に関してはかなり進歩したようですしD7200いいなぁ、と思うようになりました。
時代への順応?も必要なんでしょうかね
若者のくせに大口叩ける立場じゃないのですが...。
書込番号:18672799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家中無線LAN 様
ご返信ありがとうございます。
やはりソニー製(?)のセンサーはハイスコアを出しますね。そこにEXPEED4の力も合わさって良い結果を出してるのかと。
書込番号:18672811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




シグマの150-600mmContemporary発売と共にD7200が欲しいと思っていますが、10万以上では買えない(買う気がしない)です。この下げ幅で早く10万になって欲しいものです。期待しています。
書込番号:18644089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000から乗り換えたいです。
ボディが10万円台になれば買おうかと思っていましたが、案外早いかな?
本当はバッテリグリップ付きが欲しいのですが、そちらはあまり下がっていませんね。
書込番号:18644325
2点

D7100も発売から5ヶ月程で十万を切るようになりましたので、
D7200も後暫く、夏頃には十万を切るんじゃないかな?
そうなると売れる予感が〜!
書込番号:18644351
4点

スレ主さん
自分はDXの画角に慣れてしまったので、秒5コマも撮れれば十分なんで、高感度特性に強いD7200は興味をそそられます。
しかし、画像処理エンジンの世帯交代がそろそろはじまりそうで、EXPEED5とかにすぐになったら・・・・
ノーフラッシュでの室内撮影も多く、ノイズの少ない高感度撮影は大変ありがたいので、技術の進歩に期待してます。
でもまぁ、映像素子自体の技術革新は、ほぼ、限界に来ていて、ソフトウェアでのノイズ処理がどんだけ上手に出来るかという勝負みたいなので、この先は映像素子の大進化が無い限り、ソフトでいくら頑張っても、ほんの少ししか進歩は望めないのかなぁ〜?
書込番号:18644438
1点

スレ主様
こんにちは(^^♪
DX機はモデルチェンジすると魅力的な価格になります。
D7200もいずれは10万を切ると思いますが、今のD7100の価格をみると発売当初を考えると
本当に魅力的です。
書込番号:18644657
3点

D7200って、悪い機種ではないと思います。
でも、どうしてもD7000からすぐに買い替えたいという衝動にはかられません。
発売直後のご祝儀価格でまで購入しようかと思うほどの突き抜けた魅力がないのです。
価格がこなれてくれば買い替えようかな、というのが正直なところです。
書込番号:18644932
5点

たかタカぼーさん
バッテリーグリップのセットいいですね。あわよくばボディー価格と平行して下がれば・・・と考えましたが、甘かったようです。今ではバッテリーグリップ単体を買うより割高になってしまいましたね。
こんなことなら、「社外品プラスチック製、防塵防滴無し」で良いとあきらめがつきます。
ヒカル7さん
> D7200も後暫く、夏頃には十万を切るんじゃないかな?
> そうなると売れる予感が〜!
みなさんそのような意見ではないかとお聞きしたかったところです。
Paris7000さん
これはこれで素人カメラマンにとって必要十分であり、長年使えるものなのかなあ〜と思います。
この先、何か先進技術の投入(素人の未熟さをおぎなってくれるもの)があれば、多少高価でも買い換えちゃいますかね。おっしゃる通りずいぶん先の話かもしれません。
hiro写真倶楽部さん
D7100については毎日ポチりそうになる衝動を我慢しています。D7200は既存技術への追いつきだけでしたが、2〜3万の価格差になれば、十分買う価値ありとおもいます。
書込番号:18645900
4点

>スレ主さま
11万を切れば、ボディのみを買ってしまいそうです。
連休前には・・・無理かな。
どうせレンズは防塵防滴じゃないので、社外のバッテリーグリップでもいいかもしれませんね。
書込番号:18647522
4点


STORM RAD6さん
ホントに無難?
ニコン本体発売後の新レンズ、問題が起きてませんか?
書込番号:18654928
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





