D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 131 | 25 | 2015年3月20日 19:42 | |
| 73 | 14 | 2015年3月19日 18:52 | |
| 136 | 28 | 2015年3月16日 14:16 | |
| 649 | 64 | 2015年3月11日 01:37 | |
| 126 | 26 | 2015年3月9日 17:30 | |
| 281 | 28 | 2015年3月9日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ようやく出ましたねD7200
正常進化ですが、大きな飛び道具は何もなし。
D7100ユーザーとしては、ある意味ホッとしたところです。
高感度特性が2段向上というのは、DXユーザーとしては嬉しい
実際に作例が出てからじっくり検討したいと思います。
ようやく出た割には、地味な改良だけに、安心しました(^^)
9点
今回、筐体設計も使いまわしなのでしょうかね〜?
良く使う、infoボタン、D750の様に、画面右側上部に移動してほしかった。その方が、グリップ握ったまま、親指の移動だけで押せるので。
D750で、これは使いやすそうと思ってたのですが、今回は、ボディ設計変えないと決断したのかな?
あと、D810以降発売のモデルに共通することとして、アクセサリーシューカバーが、もれなく付いて無いこと(爆)
こういうのは、踏襲してほしくなかったなぁ。
にしても、高感度が2段上がったってことは、今までD7100ではISO3200までに抑えていたのが、同じノイズ感でISO12800まで、ちょっと抑えてISO6400なら、今まで以上に綺麗となると、今年末のイベント時期までに、9万円台になってたら、買い換えちゃう(もしくは買い増し)するかな???
書込番号:18535317
3点
Nikonのサイトのサンプル、オリジナル表示ができるのはいいのですが、全てISO100のサンプル_| ̄|○
これじゃぁ2段上がったという高感度特性がわからんじゃないか〜〜(苦笑)
まぁ、そのうち、いろんなサイトで、比較記事が上がってくるとは思うので、それまで待つか〜
今回はマイナーチェンジの様な小改良なので、初期トラブルはなさそうですね
メカ系はそのままD7100踏襲で、シャッタユニットもミラーバランサーもそのまま継承してるようだし、特にグリップ部分のえぐりを深くしたわけでもないし、ましてや、D750のようなモノコック構造でもないし。。。
これで、あと2年繋ぐ気なの??
ちょっと心配になってきたかも、大丈夫か?>ニコン
書込番号:18535349
9点
D300の後継機を準備中なら、これでいいと思います。
書込番号:18535501
4点
Paris7000さん
私もD7100ユーザーとして、興味はありつつもちょっとホッとした感じです。
所で、D7200の表示パネルの表示項目はD7100に比べ簡素になってませんか。
書込番号:18535532
1点
噂通りのスペックでしたね。
クロップで7コマ。BG付けても6コマのまま。
あとはLV時の合焦速度が使いものになったかどうかが
購入ポイントですかね。
といってもD300後継がD3/D300同様に
D5と同じタイミングかと思っているので(D500?)
DX機はそれまでD300Sを使う事にしています。
それより早く24-70の後継が待ち遠しい。
書込番号:18535572
2点
現状では、正常進化型のモデルチェンジしかやりようがないので、こんなものだと思います。これまでの機種の部分改良とか、小型化するとか、操作性を改善するとか、そういうモデルチェンジになります。
新しいAFユニットの登場が、D5からになるので、それ以前に登場する機種は、すべてブラッシュアップしたものしか登場しません。D4sの開発に手間取ったので、スケジュールはすべて遅れ気味で、D5の年内発表が最優先になっている状況です。D4sでRGBセンサーを9.5万にしたのですが、ライバルは15万を出してきていますので、いろいろ大変な状況です。
D300系の後継機も、開発に入ったようなのですが、開発リソースをD5に集中させているため、早くても3年先になるのではないかと言われています。さらに、キヤノンが高画素機も出してきたので、それに対応するかも含め、今後のスケジュール、開発の優先順位がどうなるかも不透明になっています。
とりあえず、来年のリオに間に合うように、D5を開発するしかない状況です。
書込番号:18535582
3点
バッファー容量アップは連続撮影枚数が
D7100 D7200
14bitRAW 6 18
JPEG FINE 33 100
JPEG NORMAL 100 ?
なので、3倍アップと言うことなのでしょうね。
それ以外はほとんど同じように見えます。
チルト液晶は付けてほしかったです。
書込番号:18535589
6点
やっつけってことは無いだろうが、
d7100sで良いレベル。
型番変える意味がない。
書込番号:18535713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
D7000を使っている身としては差は大きいと思いますが、今回はD750やD5500の様にボディ薄型化でグリップが深くなるものと楽しみにしていました。しかし、形は変らないようなので買う気満々だったのに、ちょっと悩んでしまいました。
もうひとつ、クレジットカードの限度額も、最近のお買い物と遠征費用でぎりぎりになっていました。引き落とし日まで悩んでみよう、情報収集もしようと思います。特に高感度の画像が出てこないかと期待しています。
書込番号:18535888
4点
ゆっくりかもしれませんが、
僕が強化して欲しいと思った部分が
強化されてるから
僕は良いかと思いました^ ^
僕には勿体無いくらいのスペックです♪
書込番号:18536028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ずっと一眼レフ購入を検討していて、選ぶ基準がいまいち定まらず躊躇しています。
今はズームの効く機種としてP600を使っております。
連写性能が高い7D2も候補ですが、価格的にも高いですよね。
価格相応の機能なのでしょうから比較にはならないかもしれませんが、連写を重視して予算的にちょっと・・・という人はD7200を選ぶかもしれませんね。
D7100を買おうかと迷っていましたが、バッファの問題が大きく躊躇していました。
仮にD7200が期待外れであれば価格下落も早いでしょうから、そこを狙う手もありますね。
自分的にはバッファさえ大きければD7100で十分ですし、D7200くらいの性能アップでも満足できます。
個人的には18-300VRスーパーズームキットが魅力的です。
仮に7D2を買ってこれだけズームの効くレンズを買ったら、価格的にも厳しいですし、そこまでの機能を使いこなせる気がしません(^_^;)
書込番号:18536490
2点
ボディの基本構成はD7100のままみたいですね。
D750やD5500のようなゼロベース設計による深いグリップではないみたいです。
ちょっと出し惜しみ感があるなぁという印象が拭えない…。
価格帯は違えど、APS-Cフラッグシップ同士…これじゃ7D2と比べられちゃうだろうなぁ。
D9000系待望の声が大きくなりそう…。
書込番号:18536569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当初販売台数/月がD7000が8万台、D7100が7万台、そしてD7200が4万台ですから、通常の機種サイクルではなくて、内外価格差解消のための価格改定機の性格が強いのかもしれません。
CP+にも発表しなかったですしね。
書込番号:18536826
4点
別スレで、もうニコプラに展示機があるとの情報、週末触ってこようかなぁ〜(^^)
バッファー増量は、RAW撮りする人には、大きなメリット。
自分は基本JPEGしか撮らなかったのですが、良いレンズを立て続けに買ったので、そろそろRAWに挑戦しようかなという気にもなってきたので、バッファが大きい方が良いですよね。
あと、F8対応のAFポイントが一点のみということを書かれている方がいますが、明るさと光束のことをごちゃ混ぜにしてないかなぁ・・・
開放F8のレンズを使っている方って、そんなにいるのかな?
確かに70-200/F4にテレコン付ければ開放がF8になりますが、そういう使い方は特殊じゃないかと思うんですよね。
逆にキヤノンみたいにF2.8に対応したセンサーの方が、より精密にAF出来るような気がするのですが、ニコンはそういう機種出さないですよね。
AF精度は通常のF5.6で十分と判断しているのかな??
書込番号:18539499
0点
ちょっと、D7200とD7100の仕様を比較して、変更点を洗ってみました。
D7200 vs D7100
有効画素 2416万 vs 2410万
総画素数 2472万 vs 2471万
⇒センサーは違うようです。
ピクチャーコントロールにフラット追加
D7200には、連続撮影速度に、「ライブビュー撮影時の連続撮影速度は、最高3.7コマ/秒になります。」の記載追加
(D7100ではどうだったんだろ?)
測光モードに「3D-RGBマルチパターン測光II(G、EまたはDタイプレンズ使用時)」とあり、Eタイプの記載追加だが、D7100もEタイプには対応しているので、同等。
露出補正に、SCENE、ナイトビジョンモード時に設定可能が追加
オートブラケティングが5コマから9コマへ増えた
ホワイトバランスブラケティング時は、5コマから3コマへ減った(減ったんだ〜〜??)
アクティブD-ライティングブラケティング時は3コマから5コマへ増えた
ISO感度が6400から25600へ向上。
増感も25600から102400へ向上、ただし、モノクロ撮影のみ可(なんだこりゃ??)
AFモジュールがアドバンストマルチCAM3500DXからアドバンストマルチCAM3500IIへ。ただし、15点クロスタイプセンサーとF8対応は1点のみは変わらず。
AF検出範囲が-2から-3へ拡大
ニコンクリエイティブライティングシステムの記載に「発光色温度情報伝達(フラッシュ/LEDライト)に対応」とLEDが追加。D7100の時はLEDスピードライトは出荷されてないので記載がないだけか?
動画機能
測光モードにマルチパターン測光にプラスして、中央部重点測光が追加
60iから60pに
その他の機能として、インデックスマーク、微速度撮影が追加
画像編集
画像編集にカラーカスタマイズ追加
WiFi追加
電池寿命が950コマから1110コマへ増加
重量・寸法、一切変更なし
付属品
アクセサリーシューカバー BS-1が無くなった
バッテリーチャージャー MH-25(電源コード/電源プラグ(直付け型)付)から、MH-25aへ
USBケーブルがUC-E6からUC-E17へ
付属のCDROMが無くなったようだ(ダウンロードせよということかな?)
書込番号:18539515
0点
自己レスです
ようやく、今日実機をじっくり触ってきました。
D7100とD7200が並んで展示してあったので、間違いさがしできました(笑)
シャッター音、全く同じですね。つまりメカは基本的に変わっていない。
でも、操作性は、上面の液晶パネルの文字大型化に伴い、例えばWBとかQualをいじろうとすると、背面液晶モニターが点灯するのには驚いた。(ISOは上面パネルに表示されるので変更なし。)
これは、暗がりで撮影するとき、ちょっと邪魔になるかもと思ったりもしました。
あと、ヴィネットコントロール機能が追加されてた。
また静止画と動画の設定メニューも独立してたりと、色々細かいところの操作性が変わってました。
まぁ、買い換えてもすぐに慣れるでしょうけど・・・
書込番号:18598434
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
マイナスな意見が多いですが…。
先日友達にD7000を譲ってしまったこともあり、D7200バッテリーパックキットを予約しました。
個人的にはNFCやWiFiもうれしい機能です。
ソニーのRX100M3にもNFCがついています。携帯電話に取り込んで、Facebookに掲載するのとかに重宝しています。
もう少し暖かくなったらカワセミを撮りに行きたいなぁ〜と春を楽しみにしています。
画像は近所の公園で昨年の撮ったカワセミ。D7000で撮りました♪
26点
あれ?間違えた(笑)
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18536973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も予約した
ポチったポイントはー3EV、2段UPの高感度
控えめなニコンがいきなり2段UPと言うのだから相当自信があるのではと・・・
APSはD300以来7年4か月ぶりだけど
どのくらい良くなったか楽しみw
書込番号:18537676
9点
スレ主さん「カワセミをD7000で撮りました」って言ってましたが、
exif見たらD610になってました。
それで間違えたって訳。
書込番号:18538937
4点
本日、マ○プカ○ラへ行きD7200を予約しました、D7100から買い増しです。
お店の方に予約状況を聞きましたが問い合わせがあるが・・・昨日の発表したばかりだから・・・
あまり元気がない様子。
話題のD7200してはさびしい限り、ネットで話題になっているが、賛否両論ではなく、否定論満開、サクラ咲くころ散っているかもしれない?ニコンは、今回の新製品関して玉砕覚悟?
私も新製品購入の人柱!?
もちろん、予約をする前、当然、新宿のニコンセンターへ行き、D7200をいじってきました。確かに大幅な進化は有りませんが、大容量バッファメモリーはD7100の時よりは良くなっている(100%、満足ではないが、鳥さん撮影が主なので良しとしました。)画像処理 EXPEED4に期待、細かな進化を考慮すれば、1歩前進ではなく、0.75歩の感じ
ニコンの方に聞きましたら、私も知らなかったが、キャノンのEOS70Dクラスをライバルにしており、EOS7DMarkuUに対抗出来るニコン製品はニコンには無い、強いてあげるならD300Sクラスが対抗馬だそうで、今のところD300Sの後釜は今年中に
発表する予定はないとの事。
ニコンプラザでD7200を触る人はあまりいなかった。さびしー
入手しましたら、使い勝手を発表します。
書込番号:18539189
4点
ヒカル7さん解説ありがとうございます。
うっかり間違えました。
皆さん申し訳ありません。
ただウソつきと言われる筋合いはありません!
正直不愉快。
皆さんにとってD7200の期待が大きかったようで辛口な意見が多いですが、カラスアゲハさんやktosiさんのように、予約している方がいらっしゃって嬉しいです。そして安心しました♪
書込番号:18539604
9点
スレ主様、はじめまして(^_^)
D3s(メイン機)、D7000、D7100、Df、D750と全て事前に予約して発売日に購入してます。
今回もソッコーでカメラのキタムラに予約をいれました。
縦グリップとバッテリーが1個付属したキットです。
DfやD750でも発表直後は賛否両論というより否の方が圧倒的に多かった様に思いますが、今回も同様ですね。
自分にとっては価格相応の価値が有ると思いますから今回も予約してますが、D750同様に値段も含めてバランスのとれた良いカメラだと思います。
主催者から依頼されて車のイベントの撮影をしていますが、どんなシーンで使おうか今からワクワクしながら妄想していますよ♪♪
お互い3月19日が楽しみデスネ(^ω^)
書込番号:18539981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Uehara課長さん
発売日が楽しみです♪
縦グリップとバッテリーが1個付属したキットっていうのは、バッテリーパックキットのことでしょうか?
それを指すのであれば僕も同じバッテリーパックキットを予約しました♪
車のイベントの撮影〜♪♪
車も好きなので、どんな風に撮るとカッコよく、撮れるのか気になりますねぇ〜(笑)
僕の場合は自分の車も撮りますが、冒頭でも書いているように鳥も撮ります。
高級レンズは買えませんが、タムロン150-600にこのD7200を着けて、撮れる日を楽しみにしています。
書込番号:18540280
1点
ヒカル7さん、ご説明ありがとうございます。
最後の行に「D7000で撮りました」と書いてましたね。見落としていました。
書込番号:18541637
1点
本日、マ○プカ○ラより入荷したと連絡が入りました。今日でも受取OKとの事。
用事がありましたので、20日に受取に行きます。
書込番号:18592335
1点
スレ主様
(^ω^)早速引き取ってきました。
限定の縦グリップ同梱キットです。
カメキタのオリジナルセットで更に予備バッテリーが1個付いてます。
仕事中なんで開けるのは帰宅してからなんですが。
でもこういう時に限って残業が長引いたりするのよねぇ(^o^;)
書込番号:18594640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も受け取ってきました
東芝のカードが付いてました
カードはCFとXQDしかないのでラッキー
使うのは、今週末からですが、冬鳥になんとか間に合いそうです
これ逃すと来シーズンになるので、メーカーさんには3月初めぐらいに出して欲しかった
色々設定してるんですが、決まるまで試行錯誤が続きます
書込番号:18595344
1点
かなり評判が芳しくないようですが、これはこれで良いカメラと思います。
ただ一部のファンがD400を望んでいたため、この機種を発売するならD400だろうと言う意見だと思います。
以前は D40、D90、D300としっかりと棲み分けできていました。
しかし今はD40→D3000、5000系。 D90→D7000系。D300→ないのでフルサイズへどうぞ。
私も不満です。D300Sは確かバッテリー系統の不良で急に製造中止。
7D2は売れています。ぜひD400を拝みたいものです。
フルサイズとニコワンで大変だったのでしょう。もう落ち着いてきたから頑張ってください。
15点
掲示板の書き込みみると、D300sの後継機を望んでいる方が多いですね。
ちなみにD700の後継機(FXの高速連写機)が出たら、それはそれで拍手喝采なんですかね。
それともDXのメリットである望遠に有利な高速連写機が望まれてるんでしょうか。
書込番号:18543171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7D2は売れています?
D7200の不足分は技量でカバー
出来る人は使いましょう
書込番号:18543267
5点
普通にいいカメラだと思います^o^
ただ7D2ユーザーが騒いでるのと、D400待ちNikonユーザーの不満が重なっただけだと思います。
Nikonはユーザーにどう応えるか見守りたいと思います(^^)
書込番号:18543392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この機種、7DIIとの比較をどうしてもしてしまいますが、以下に7DIIとD300s、D7100との比較があります。
http://photorumors.com/2014/11/05/canon-eos-7d-mark-ii-dxomark-test-score-identical-to-the-5-years-old-nikon-d300s-camera/
7DIIはオーバーオール特性で5年前のD300sとほぼ同じ(ダイナミックレンジはむしろ悪い)。
7100はすべての評価で7DIIに勝っています。
書込番号:18544013
9点
D7200のスペックに満足している人がほとんどでしょう。
満足している人は大して不満がないから、あえて書き込みをしたりしません。バッファなど、D7100の惜しい所が改善され、この価格帯では十分な性能になっていそうです。
書込番号:18544544
7点
望遠主体の利用が多いので、D7100には満足なのですが、バッファの不足だけは、何とかならないものかと思っていました。
それで2年ほど使ったD7100のD7200への買替えを考えていますが、下取り購入で差額がどのくらいになるのかが気になります。
書込番号:18544835
2点
ボディを含め殆ど7100の使い廻し、これじゃ単なる旧型のファームアップに過ぎない。
最低でも薄型ボディ+チルト液晶搭載くらいやらないと買い替えは難しい。
書込番号:18544918
2点
D7100もD7200も、FX機に比べると、かなりバーゲンプライスなんじゃないかと最近思うようになりました。
センサーサイズの違いしかなく、それ以外は同じ部品や回路設計を使いまわすことを考えると、コスト的な差は、
・センサー
・シャッター、ミラー
・光学ファインダー
以前に比べれば、FXとDX機でそんなにコスト差が発生してないんじゃないかな〜と思うんですよね。
これで販売価格ベースで1.5倍〜2倍(D610やD750比)なので、ニコンとしてはFX機で大きく儲けたい。でも、そこへ導くためのDX中級モデルは残しておき、価格を出来るだけ抑えておきたいと。
その為、FXと同じような利幅を設定できず、かなり値段を抑えざるを得ないと。。。
あと、D7100からD7200への買い替え需要はあまり起きそうもないとすると、D7100の中古相場、ヤフオクの落札相場も、大きく値崩れすることなく、一方で、思うように販売台数が伸びないD7200は早めに価格下落。
だって、ほとんど、D7100の使い回しですので、開発費を回収する為、高値維持するより、値下げして、薄利多売を狙った方が、効率的というもの。
どういう価格設定をしてくるかはわかりませんが、結局それは市場が決めるので、結構早めに価格は下がると思います。
そして、キャッシュバックキャンペーンとかのタイミングで、サクッと機種変しようかな〜と目論んでいます(笑)
書込番号:18545028
5点
きょうは東京の中古店めぐり中。
ニコンFXボディの中古在庫が7200発表後、減少傾向です。7200の出来を見てFXに行く人も多いかもしれないなぁ。ニコンの思惑通りになってる部分もあるかも。
でも最近のニコンの新製品はワクワクするものがあまり無い。
書込番号:18546191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古はレリーズ回数が不明ですし、レンズとの落下で微妙にマウントがゆがんでいる場合もあるので遠慮いたします。
書込番号:18547023
3点
DXの本気。ニコン D400。 の広告が早く出るといいですね。
書込番号:18547279
4点
>7D2は売れています?
値段も違いますし、目指しているところが違いますよね。
個人的には7D2って魅力感じません、動きもの撮らないから。
D7200は興味あります、しばらく買うか決めれないですが
情報収集はしたい、気になる機材です。
書込番号:18547349
2点
>7D2は売れています。
売れてたらニコンもすぐにD400(仮称)出すから安心できるんじゃないでしょうか。
書込番号:18549205
0点
レンズ資産あってのボディ―ですから、7D2が出ようが全く関係なし。
書込番号:18550319
3点
7200はきちんと7100の不足分を補った改良版ですから、Nikon党なら買うに値する機種だと思います。
私はこの2年間、2台の7100で野鳥を撮ってきました。当初はバッファーの少なさに違和感を覚えましたが、慣れで解決できる範疇だと今は思っています。
連写もころ合いを見てシャッターから指を離してバッファーの回復を待ちます。もともと野鳥の撮影では最初の一枚が勝負です。そのあと連写が秒10枚だろうと、5枚だろうとあまり影響しません。
たとえばウサインボルトがテープを切る瞬間を狙ったとします。秒10枚だとレリーズ間にボルトは1m進みます。秒5枚だと2m進みます。結局テープを切る瞬間を狙おうとしたら最初の一枚を押すチャンスは1/100秒オーダーでなければならないでしょう。
チョコマカ動く野鳥はそれ以上の素早さです。ただ連写すれば最初のレリーズ後によい画像が撮れる割合は多少向上するでしょう。
バッファーを増大した7200ですが、以上の理由により、7100が壊れるまでは買い替えないと今は決めています。D7000からD7100には明確な解像度向上がありましたので、買い替えました。大幅なトリミングをする場合も多い野鳥には解像度は最も重要視する要素だと思っています。よろしかったら苦闘の跡をご覧ください。http://www.woodpecker.me/
書込番号:18555712
8点
パナのコンデジ(4K動画搭載機種)で動画撮影して静止画切り取りした方が、決定的瞬間をプリントアウト(または印刷)できるよ。 かなり高画質だし。 スチルカメラマン不用の時代が、もう来ていますわ。
書込番号:18558599
1点
皆さんが言われているように、D7200は良い機種なんだろうけど、D300S後継機が出ないのでニコンへの批判?要望?が集まるのでしょう。自分もそのひとりですが。電池か何かを新しく開発しないといけない等の技術的な問題があるのかな?
書込番号:18584178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
題名通りです。
D7000番台ではハイアマチア、プロは全然興味なし。
この人たちはD300番台を望んでいるし、必要としているのです。
レンズ資産のために高感度だめだめのD300Sを使い続けている人が多いのです。
時間はもう残り少ないと思います。
一式を売り払いマウント変更する人が出てきますよ。
41点
ちなみに私はkomadonさんの考えを否定する訳では無く、D300の後継機を出さんで良いと思ってる訳でも無いですよ。
ただニコンだってバカでは無いでしょうから、生き残りをかけて必死にやっているのでしょう。やっぱり生き残りる事がユーザーへの最大の恩返しですし。まぁ勿論、経営陣の首繋ぎの必死さも、たっぷり有るでしょうがね。
そんな中でもD300の後継機を出さないニコン、出せないニコンと言った方が正しいかも知れませんが、その「出せない」事には理由が有るのでしょう。マーケティングか技術的な問題なのかは分かりませんが、でも理由が有るから「出さない」のでしょう。
komadonさん含め多数のユーザーがD300の後継機を待ち望んでいる、この声は色々なコメントを読んでいてニコンも承知しているみたいで、それでも「出す」とは言えないニコンが居る。そして後継機を出さないとキヤノンなど他社にユーザーが逃げる、この事だってニコンは十分承知していると思います。それでも「出さない」のです。
これをD7200の板で「D300の後継機では無いからダメだ」と言うのは、ちょっとお門違いですよ。何も知らない初心者さんが「70DとD7200どっちが良いかな?」なんて、この板を覗いて「D7200ってダメなんだ」と思ってしまったりしたら、それこそニコンを追い詰める事にも繋がってしまうと私は思います。
勿論、意見を自由に言い合う事に異論は有りませんが、待ち望む出るかどうかも分からないD300の後継機と比較して「ダメだ」と言う事、この事には異論を唱えたく成りますよ。
D7200、名称はD7100sで良いんじゃね?と思いますが、でもD7200はD7200で良いカメラだと感じます。「ニコンも必死にやってるんだね」と感じます。
私はニコンが好きです。バカみたいですが無条件にニコンが好きです。でも盲目のニコン信者では有りません。他社機にも心惹かれます。それでも買うのはニコン機です。なんでかって、ニコンが好きだからです。
ニコンには頑張って欲しいと何時も思います。たまに残念な事をしてくれるメーカーで、ユーザーとしては歯がゆい気持ちに成る事も有りますが、これからもずっと応援していきたいと思っています。ニコンのカメラは写真の楽しさを私に教えてくれました。これが私の恩返しです。って言うほど大袈裟な事でも有りませんが、やっぱり頑張って欲しいと思います。
とりあえずニコンを信じて待ちましょうよ。待てないのならマウントを変えるしか無いのですし。
書込番号:18545207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カラスアゲハさん
>3年そこらでは潰れない
ここ3年のNikonは以前と違って変だと言う意味です。
とっくに潰れていますという書き込みに対して、潰れるとしたらこの先だ。
と言っています。
>DfはD4系のセンサーが余らないように在庫調節用のカメラだよ
そう言う話では無くて、「D400を出しても数が売れない」と言う書き込みに対して、
売れる数なら、DfやD810Aのほうがずっと少ないでしょう?と言っています。
>売れたのは1月いっぱいまで、最近はさっぱり
先日、ヨドバシで聞いたらEOS 7DmkIIは、順調に売れていると言う事でしたし、僕の感覚ではいい数だと思っています。
掲示板も盛況です。
D7000シリーズの数と比較はできませんから。
書込番号:18547714
3点
ケミコさん
社員よりもお客よりも、大事なのは株主なんて企業はほんとうに潰れるとおもいます。
Nikonはお客を大切にしてきたから、人気があると思います。
僕は、他でも書いていますが、要望が多いのにD300S後継機を出さないのは、そういう戦略を練る強い存在が社内にいると思っています。
その戦略による、FXも含めた今のラインナップは経営戦略上間違っていると思います。
僕は30年近いNikon信者ですが、最近の意味不明な製品戦略は迷走に見えますし、社内が荒れている感じを受けます。
まあ、そこは想像ですし、どうかわかりません。
でも、仕方がないので待つしかないか。とコメントで書いていますよ?
>これをD7200の板で「D300の後継機では無いからダメだ」と言うのは、ちょっとお門違いですよ。
僕もそう思いますとコメントしていますよね?
D7200はいいカメラで、悪いと言ってるのでは無いですよと、フォローの意味を込めて何度か書いています。
あらためてお門違いと言われても、どうコメントしていいかわかりません。。。
そもそも、D7000シリーズは現時点でのDX機のフラッグシップとして3年もたつのだから、そう謳えばいいのに。
あえて、そう書かず、何年も思わせぶりをするNikonの本意がわかりません。
D300Sの後継を待っている人にしかわからないイラダチですね。これは。
まあ、待ってる人は、この思わせぶりに、ほんとうに怒りだしています。
書込番号:18547740
3点
脱線ですが、
企業が株主を大事にするのは当たり前ですが、それは会社の価値を上げることであって、決して、株主に対して接待したり優待したりすることではありません。株価やEPSを上げることです。
その為に、お客や社員、取引先を大事にするわけです。
順番としては
1.お客や社員、取引先を大事にする
2.売上や利益が伸びる
3.株主喜ぶ
ということで、1.なしでは3.はあり得ない。
書込番号:18548184
2点
kumadonさん
>ここ3年のNikonは以前と違って変だと言う意味です。
変と言う意味が何なのか分かりませんが
変わり映えしない機種を頻繁に出すという意味でしたら、私は別に変とは思いませんが・・・
D4s、Df以外タイからの輸入品です
70円台だったドル円は今や120円、
断続的に円安続く限り、機種変えて価格上げないと利益が出ない
日本だけならまだしも、ユーロドル、ユーロ円も下がり続けてますからね
日銀が円安をこれからも進めるようだと毎年新機種出して価格上げてきますよ
>FXも含めた今のラインナップは経営戦略上間違っていると思います。
伸びしろのあるフルに経営資源をつぎ込むのは企業としては当たり前ではないですか?
それと同時にこれから伸びるであろうアジア、インド、中南米に安価なAPS機を売り込む
ニッチで高価なカメラで利益を出す、安価なカメラを大量に売って利益を出す
各企業の経営方針が違うだけで、まともな商売してると思います
私は二年前にD7100が出た時D300の後継機は出ないと、
ここで言ったんですが信じてくれる人は少なかったですね
高価でも7dUが売れてるとわかったから、さすがに今度は出すかもしれません
書込番号:18549466
1点
4桁シリーズにしては高いか?という感覚もします
でも機能見たらいい選択だと思いますけどね
書込番号:18549669
0点
元々D7000シリーズはD300シリーズとは方向性が違うと思いますがね…
このようなスレであればD7200に立てるのではなく
D300Sの板に立てるべきでは?
もしくはデジタル一眼レフ―ニコン―すべてのクチコミ立てるのが良いとおもいます。
書込番号:18549670
2点
D7200…
価格を見るとD610と大して違わない価格ですけど、ちょっと高価すぎる気がします
DXでAi-AFレンズをAFで使えるカメラが¥70000程度の実勢価格で欲しいなぁ…
書込番号:18553746
1点
sg5f_x20さん
そりゃ、まだ発売前の価格ですからね〜
出たばっかの時って、下剋上が起きるのはよくあることです。
1年もたてば、10万は軽く切ると思います。
書込番号:18554291
2点
技術の進歩でエントリークラスのフルサイズ機種が増えてきている中で、昔のようにDXのフラッグシップというポジションは必要なのかな〜?
書込番号:18554459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DXのフラッグシップはD810のDXクロップで良いんじゃなかな?自分はD800で結構DXモードで使いましたが、、、、(~o~)
今はD750とEM-1に夢中ですが、D800にDXレンズつけると、結構軽く、起動力もありました(~o~)。ただし連写が、、、、、
D810はバッテリーグリップをつけると秒速7コマになります。
また、DXをつかっているひとは、結構FXに興味あるかたが多いと思いますがD810はFXにもできます(~o~)。1つぶで2どおいしいカメラと思います。(~o~)
書込番号:18554548
0点
okiomaさん、
>このようなスレであればD7200に立てるのではなく
>D300Sの板に立てるべきでは?
そうですよね〜。
まあ、僕は、半ばスレ荒し的な気持で書き込んでいます。
D300Sの板で書いても、D300Sの情報を得たい人には迷惑な話で、結局、行くところが無くて成仏できずにさまよっているわけです。
迷惑な話ですよねm(_ _)m
D7200のカタログに、DXのフラッグシップ機。。。と書いてくれたら、幽霊は、D7200を買うか、Canonに行くかして、激減するんですけどね。
何年も、ロードマップが見えてこない。
あいまいな態度の恋人って感じでしょうか。
ユーザーを路頭に迷わすようなメーカーじゃなかったのになあ。
書込番号:18554765
2点
kumadonさん
フィルムの頃と違って、デジタルは製品サイクルが早過ぎるのも、一つの原因なのかな?と思います。じっくりと良い物をニコンの技術者は作りたいのだろうけど、それを市場が許さないと言うか。
まぁ他社が2〜4年で新製品をバンバン投入して来る、それに合わせていかないと製品の魅力を維持出来ない感じですから、ニコンに限らず何処のメーカーも今は必死なんじゃないでしょうか。
昔ならD600のダスト問題やらD810の白点とかD750の…なんだっけ?こんな問題を出すメーカーではなかったでしょう。締め切りに間に合わせる為に急いで開発してる感じ伝わって来ます。しかもD600なんて対応が後手後手だったし、ニコ1の10-30mmも最近やっとリコール扱いにしたくらいで、全体的に余裕が感じられません。
今回のD7200は良いカメラだと思いますが、でもD7100のマイナーチェンジなのは確かでしょう。D810AやDfなどもそうですが、今のニコンは「開発費を抑えた新機種開発」をするだけで、結構精一杯な感じがします。
D300の後継機と成るとユーザーの要求も高度な物です。下手な物は出せないから四苦八苦してるのかも知れません。これで更に不具合でも重ねたら古くからのニコン党員すら本当に離れるかもと…。
でも、もしD300系の新機種が出るならD5発売の前なのかな?と、勝手に想像してみました。D5発売の後より前の方が絶対売れるだろうし。まぁ本当に素人の勝手な想像ですがね(^^;
書込番号:18555270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7100を手放して約半年。
ハイアマチアでもプロでもありませんがクチコミを見ているうちD7200がに欲しくなってきた・・・・・
書込番号:18555453
1点
思えば約10年前D200は¥170000程度で購入した記憶がありますが、今で価格的に近い機種と言えばD610か…
ただ、D610はFX機…、D300の後継機を仮に出したとしてもメーカーとしては開発費他を回収して少なくとも元を取れるだけの売り上げが見込めるか?というと否でしょうね
価格.com掲載価格ではD750は¥196015位、D610は¥137500、D7100は¥80000、D5500は76733…そこへD7200 ¥133650、ちょっと価格的に「良い買い物をした」感に乏しい気がします
D7200、実勢価格¥109800位が適正に見えます
書込番号:18555581
0点
sg5f_x20さん
今のそれぞれの実勢価格を比較してもね。
D610の発売された価格がいくらであったかも考慮しないとね。
またD7200が発売後数2〜3ヶ月、1年後でどのくらいになっているかですね。
最初はご祝儀的な意味合いもありますからね。
人気となる機種なのか、
不人気なものとなるかでも
変わってきますしね。
それにD7200は、発売前ですよ…
書込番号:18555651
3点
新機種を頻繁に出せば「早い」といい、出なければ「遅い」という。
また、ほとんどが7Dmark2と同等の商品をだせという論調。
具体的にどんな機能が欲しいのか、果してその機能は本当にいるのか。カメラを愛するものはこの中に何人いるのか疑問だ。
書込番号:18558827
3点
ケチ大魔王さん
みんな、EOS 7Dmk2相当を待っています。
それが変だとは思いません。
Nikonにはないものだから。
あと、欲しいスペックなんて、この3年でみんな書き飽きていますよ。
いまさら。。。(汗)
書込番号:18565970
0点
ブローニングさん
師匠、ご無沙汰しております。
D7200購入されたら、ぜひ評価をお聞かせ下さい。
ちなみに、僕は、カタログにフラッグシップと書いてあれば、D7200と心中します。
D7200を買って、半年後に、D400が出る悪夢を見たくないだけが理由で、D7000以来、手を出せないでいます。
Nikonに払うつもりで貯めたお小遣いの20万円は、Nikonに入らず、MacBookに行きそうです。
ただ、師匠が、6コマ/秒に目をつむってでも、鳥撮りにはいい!とおっしゃれば、D7200に逝くかも。
書込番号:18565985
1点
高感度画質の2段アップ。バッファの増量。-3EVまで合焦するAF精度。と完成度だけアップさせた感じです。 みなさんのおっしゃる通りD7100Sのネーミングがふさわしい印象。
3点
ニコン経営陣のやる気の無さを感じる。
泣き
書込番号:18538373
18点
確かに!
女性ポートレートのサンプルを見た瞬間、またニコンの出荷前チェックミスか!って思いましたもん^^;
解っていても見逃す。その体質の恐怖心が芽生え始めたいま、発売前予約はやめようと尚更思いました。
D7100のバッファ容量不足が苦で5月に手放してから10ヶ月。
後継機を待ち、最悪RAWバッファ改善とエクスピード4備えたら買おうかなって思っていたのですが
普通付くだろうと思っていたまさかのグループエリアAFまで無い^^;これはビックリ
それだと10万切るまで買う気になれませんね^^;
比べるのが変ですが、これくらいの変更だと、オリンパスではファームアップレベルですよね^^;
OM-D E-M1持ってますが、3度目のファームアップはユーザーとして信じられない嬉しい誤算です。
メーカーのユーザーの事を考えてる差を最近感じます
どうした!? ニコン ^^;
D810に至っては、充電コードも入ってないし、外部ストロボ用シューカバーも入ってない。
なんか大陸的になってきてませんかぁ
書込番号:18538590
16点
Adobe-RGBのまま出荷しちゃったのかな?どっちにしても馬鹿ヤローだな。
アホ経営陣に馬鹿スタッフ。これじゃD7200浮かばれん。っていうか沈没ブクブクブク。。。。。
書込番号:18538636
7点
esuqu1さん
>これくらいの変更だと‥‥‥ファームアップレベルですよね
正に仰るとおり!
他メーカーはサービス旺盛なファームアップを惜しげもなくやってくれます。
それに引き換えニコンのせこいこと。
書込番号:18538746
17点
ところで、イメージセンサーはどこ製のになったのでしょうかね〜
D7100は東芝製と聞いてますが、それ以降出たDX2400万画素機はソニー製らしいので、D7200もソニー製?
D5500/5300/3300と同じ2416万画素となってるので。
D7100だけ、ちょっと良いセンサー使ってたんじゃないかな?と妄想茸(^^;;
書込番号:18539100
2点
これだけけなされると、過去事例では、いずれフリーキッシュな対象になる予感。
書込番号:18539460
2点
wifiでリモート切れるなら番号は増えないと紛らわしいでしょう。
書込番号:18539944
1点
このクラスはドキュメンタリーやスクールカメラマンなどの2台体制カメラマンにとって実にありがたい軽量、高性能機種なんですよ。 DX16-85mmとコンテンポラリー18-200mm、それにSB-700とSB-910、AS-15(3個)、予備バッテリー(2個)、予備エネループ(16本)をドンケに入れて数キロ歩くのでD300S(2台)では重すぎてしまうんですよね。 D7100の弱点強化はアルティメットファイティングな業務撮影をされている方への訴求力は大きいのですよ。
書込番号:18540275
3点
そのポートレーの写真は「フラット」設定のものではないでしょうか。
フラットは、レタッチ専用の設定なので「フラット」設定で撮って出しするとそんなものだと思います。
影の部分がグレー掛かってますけど肌色は以前の茶色系に成らずに綺麗なピンク系に成っていますね。
ここからレタッチするわけです。
フラットに設定する意味判りますでしょうか。
キャノン機にはできない余裕のある広いダイナミックレンジのイメージセンサーだからこそできる設定です。使いこなすにはポジフィルム時代のプロの現像技術が居ると思われます。
書込番号:18540378
3点
そうなんですよ。 傘からの透過光をフロントから受けているだけですから、いろ温度5500ケルビンから大幅にずれているんですよ。 コマーシャルフォトのカメラマンでしたらフロントからバルカーを入れるんですが。 経費節減のため社員が撮影しているのでしょうね。
書込番号:18540604
1点
傘のいろ被りした光線をフロントから銀 丸レフで受けているだけの撮影(素人レベル)ですから、肌色の発色が出ていないだけのことです。
書込番号:18541098
2点
スレ主さん
>OM4Tiさんくらいの写真知識が欲しいですね。
そんな人だけを対象にしたカメラだと、あまり売れないと思いますけど・・・。
レタッチの、ビフォーアフター形式で出さなかった、ニコンの失策だと思います。
書込番号:18541186
4点
ホームページにて確認してきました。
モード紹介をしたいのか、カメラを売りたいのか
よく意味がわかりませんね(^_^;)
カメラ概要の主題が「さらなる高みを目指す表現者へ」と
なっていますが、もう少しうまい宣伝方法が出来る画像の
紹介方法は無かったのかなと思ってみたり。
書込番号:18542851
1点
ニコンにはもっともっと頑張って貰わねば。
経営陣に写真のプロを入れてはいかがでしょう?
彼らは経営のプロとは思いますが・・・
書込番号:18543007
0点
F3の頃は発売までに、写真家の先生にテストしていただきチューニングしてからの発売でした。
書込番号:18554317
1点
OM4Tiさん
「フラット」設定は、昔のrawにも当てることができるので便利ですよね。
添付した3枚の写真は、NX-DによるD90のrawの現像例です。
色温度はすべて同じ(5200k)ですが、「スタンダード」「ニュートラル」「フラット」と、設定の変化に応じて、
人形の肌の色が茶系からピンク系にだんだん変わっていくのが分かると思います。
色は、コントラストの強弱で大きく変化しますからね。
現像結果が見た目に近いのも、「スタンダード」や「ニュートラル」より、「フラット」のほうです。
ただ、このスレッドを眺める限り、見た目に近いことは、必ずしも写真にとって付加価値ではないようです。
一般的には、見た目を度外視したくらいに明るく派手な演出が好まれるのでしょう。
書込番号:18560061
1点
もっとも、「フラット」ですら、演出・脚色ゼロではないようです。
raw therapeeというフリーソフトに「ニュートラル」設定があって、うたい文句によると、演出・脚色ゼロだそうです。
raw therapeeの「ニュートラル」とNX-Dの「フラット」を比べると、「フラット」のほうが、コントラストや明るさなどの
演出・脚色をふんだんに盛っているのが分かるでしょう。
3枚目の写真は、raw therapeeの「ニュートラル」を、露光(露出補正)量だけ約3分の2段プラスに振ったものです。
「フラット」より、これのほうが見た目に近いです。
演出・脚色ゼロ現像のrawは当然地味ですが、加えて、raw therapeeとNX-Dでは、露出補正ゼロの水準が異なるようです。
raw therapeeが暗めに現像しているのか、NX-Dが明るめに現像しているのか、確証はありませんが、
おそらく後者ではないかと想像しています。
書込番号:18560107
0点
色々賛否あるみたいだけど、自分は良いカメラだと思うよ。
D300後継機の7DM2を凌駕するカメラを望んでた人には物足りないと思うけど、
D7100購入時気になってた部分払拭されてきたし。
ただ、D7100持ってる人には買い替えを決断させる進化とまでは言えないかもだけど、
欠点を少なくしてきて、完成度が上がったと思う。
D7200は十分 人に勧められるカメラだと思う。
D7200購入希望者がこのサイトを確認されるのが多いと思うので、
自分なりの意見を。。d(-_^)
追記、動画撮影ボタンに、ISO感度設定の割当をつけてほしい・・・D750で意外と使いやすいけど、7100には無かった。。
79点
スペックだけ見るとD7200は欠点の少ないいい機種ですよね。
値段が下がってきたら結構売れるのではないでしょうか。
自分としてはバッテリーグリップとキットにして売るのは他の機種でもやればいいのにと思います。
書込番号:18543101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
C社のEOS-Mは、ボロクソに言われましたが、実際はどうだろう?
自分は、とても良いカメラだと思うんです。
D7200は、今現在D610との価格差が無いことと、D7000やD7100が安過ぎるのとで微妙な機種です。
半年も経てば評価が違ってくるのではないですか?
結局価格ですよ。
書込番号:18543270
9点
最近の電子式カメラは、フラッグシップ機に多額の開発コストをかけて具現化した技術を
応用して普及機種に流用する場合が多いようです。
よって意匠などのデザイン、金型以外の開発費はあんまりかからないんですね。
書込番号:18543355
4点
他社はボロクソに叩いて、お気に入り企業は傷の舐め合い。
書込番号:18543373
13点
いや、ニコジーの皆さんは他をぼろくそなど言ってませんよ。
傷のなめあいもしないけど。
淡々と書かれていますね。
書込番号:18543449
11点
こんばんは
否定的な意見がが多かった中、ようやくチラホラ好評が出てきましたね。良かった!
私も非常に良く出来た機種だと思っています。軽量を保っているので携帯性、汎用性が高そうで魅力的です。
価格と性能のバランスも良いと思います。APS-Cならではのメリットですよね。
ただ確かに、高速連写機がD4系までいかないと無いのは、必要な人には辛いラインアップですよね。
個人的には、スレ主さんが仰るようにD750が1/8000と広いフォーカス範囲に対応して、さらに高速連写になって価格は7D2から数万程で抑えてくれたら、強烈なインパクトだろうなぁと無意味に妄想しています。ニコンさんも、FXにこだわるならこだわるで、各用途向けに尖がった機種を揃えてくれても良いのになぁ、と思います。天体まで出たのに、高速連写が無いなんて…
書込番号:18543465
9点
私もD7200発表の時は、正直がっかりしました。
現在D7000/D300Sの2台を使っていますが、双方ともに良い面・悪い面があるのは自分で使ってみて感じています。
実際にD7000は気軽に使いやすいですし、使う頻度も多いです。
D300Sを使うと異様な高揚感が湧き上がってくるので、本当はD300Sをメインで使いたいんですけど
現実に自分で使っている割合ではD7000が6:D300Sが4ぐらいなので・・・。
本心は、私もD300S後継機を待ち望んでいます。
7D2にやられっぱなしでいいのか、ニコンはDXは見切りをつけているのか・・・と。
D300S後継機がしびれるようなカメラとして登場したら、嫁に土下座してでも買いたいです。
でも少し時間が経って落ち着いて考えて、改めてD7000番台の立ち位置を考えてみると
あくまでミドルクラスのカテゴリーであり、競合相手は7D2ではなく70Dなのだと思いました。
D7100の発売当時もそうでしたよね。
そもそもD7200がDXフラッグシップを冠するに相応しいスペックで出たのならば、それはもう7000番台ではないと。
むしろ、ユーザーの意見を聞いてD7100であれだけ叩かれていたバッファを増強して(ニコンもかなり誇張してますし)、
画像処理エンジン・AFなども現行で最良のものを載せて、
確かに地味といえば地味ですが、D7000の時点でベースがある程度完成されている機種だったと思うので
今回のマイナーチェンジはこれで妥当なのかもと思えます。
D90〜D7000、あるいはD5100あたりをメインで使っているならば、
買い替える価値は十分あるんじゃないでしょうか。
私はD7000にあまり不満はないので買いはしませんが、使ってみたいな〜という気持ちは十分にあります。
書込番号:18543940
9点
皆様、また たくさんのコメント有り難うございます。<(_ _)>
このカメラ良いカメラだと思うんですが・・・
正直、売れるかと言うと、ちょっと考えさせられる部分もあるかと・・・
現在7000番台のカメラの所有者にはバッファが必要な人位の買い替えレベルに留まりそうだし、
5000番台所有者にはモニター固定は受け入れにくいでしょうし・・・
価格が落ちて来るまでは苦戦を強いられそうな予感・・・(^_^;)
正直自分も価格落ち待ち。。
書込番号:18544156
5点
> 正直、売れるかと言うと、ちょっと考えさせられる部分もあるかと・・・
爆発的な人気を博することは無いでしょう。
D7x00クラスを必要とする方たちに、コンスタントに売れて行く感じでしょうね。
私は、年末ぐらいに9万円近くになれば、買い換える悪寒(^^;;
書込番号:18544991
3点
売れるかどうかと言えば売れますでしょ。
今だにD7100がランキング入ってくるぐらいだし。高感度向上、AF向上、バッファ向上、
価格も抑え目。D300Sの後継じゃないとか
文句言っている方々より実際はマーケットによく写って安くなく高くないモノを求める方々の方が多いんですから。
書込番号:18546228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は一眼レフを持っていないのですが、D7100はいい機種だと思い購入を検討していました。
一番のネックはバッファ不足でしたので、この改善だけでも大きいです。
D7100では連写においてはクロップも評価が高いようですし、連写性能を求める分には画素数は求めませんので、連写時にはD7100でクロップを使ってとも考えたのですが、D7200ではJPEGでの連写枚数も格段に向上していますし、私にとってはより魅力的な機種になりました。
合焦率はD7100の方が評価が上のようですので、D7200でもこの傾向は変わらないかと予想しています。
NFCやWi-Fiの搭載も、私のような素人でも手軽に一眼レフの写真をアップできるようになった点では評価できます。
何より価格が7D2より低いのも嬉しいですし、スーパーズームキットの存在も魅力的です。
連写は枚数が多ければいいというわけではなく、枚数が少なくても合焦率が高い方がいいと思っています。
実機のデータが少ないですので、いい評価が出揃ったのを確認してから買おうと考えています。
Nikonさんは連写はミラーレスに任せて、一眼はフルサイズに力を入れているのでしょうか。
そう考えると今回のアップはP600がP610になった程度かなという感じもします。
書込番号:18546418
4点
製品が売れるか否か、を真剣に心配するのはプロダクトのメーカーに任せましょうや。
自分の力量で良い写真が撮れるか否か、を真剣に心配するのがユーザの本分かと。
ライバル機とのスペックを比べて一喜一憂したところで、自分が望む成果が撮影できるか、
と言えば、まあそんなことは望むべくもなし。
書込番号:18546615
7点
売れるか売れないかの心配は将来不安のあるメーカーユーザーなら当然と思います
書込番号:18546625
3点
私はD7200を7100を売却して注文しました。
以前には7000も使っていました。
レス主様の仰る通りで7100のネガな部分が払拭されて本来7***番台に期待されている部分が満たされた感じです。
正に正常進化です。
そもそも7DMkUとは土俵が異なるカメラですので、比較対象には成り得ません。
14Bit Rawで躊躇なく連写が出来るのはありがたいですし、画像エンジンも所有のD4sと揃い色味も必ず向上していると期待しています。
3月19日が楽しみです。
D300s後継機は出るか否か確定はしていませんが楽しみですし大いに期待したいです。
ライバル機種を凌駕する事も重要ですがニコンらしさを大切にした機種に成れば良いですね!
書込番号:18548290
2点
皆様数々の意見有り難うございます。<(_ _)>
正直D7100ユーザーとして、バッファー増強(Wi-Fi、EXPEED 4は別として)位なら
1/800のシャッター性能を持ったAps-c機最上位機種のD7100に乗せておいて欲しかった。
であれば、もっと売れたように思いますし、D7200まだ出さなくても良かったかも。
ユーザーが7Dm2に流れるのも防げたかも・・・
などと勝手に想像してました。
自分的には、連写より EXPEED 4の画質の方が気になります。
D7100使い始めはこんなもんだろと思って使ってましたが、
D750を買ってからは EXPEED 4 の安定感のある画(WB)と比べてしまうと・・・
750買ってまだ半年も経ってないので、もう少し価格含め様子をうかがいながら購入する予定でおります。
現在D7200に対する不安要素は自分には殆んど無いので。
実機が出回り、皆様のレビュー楽しみにしております。<(_ _)>
書込番号:18550147
1点
軽量で均一な解像感のDXニッコールを使いたい(広角の周辺画像が流れず、解像感もしっかりしている)からD70、D200、D300、D90、D7000、D7100と使ってきている。 キヤノンがD72を出そうが全く関係ない。 7D2に流れたって、誰がどのようにしてマーケティングリサーチしたの。 D7000、D7100のユーザーですが、そんなアンケートを受けたこともないんですけど。
書込番号:18550381
4点
キヤノンが7D2...。に訂正いたします。
書込番号:18550396
0点
D7000からD7100の進化はとっても大きかったですよね。
最近は毎年新機種が出るから差が少ないですが、年々
撮りやすいモデルになってきていますね。
書込番号:18550719
1点
撮影モードダイアルにロックボタン、×1.3クロップモードなんてD7100には感動しました。 1枚切り撮影スタイルなので。 連写で、高いAF精度が必要ならD4Sしか無理でしょう。
書込番号:18558637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























