D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥115,780 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(7296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2016/05/22 05:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今度、D7200 18−140VRのキットを購入予定にしています。
その時、一緒に一本単焦点レンズを購入しようと考えているのですが、
一体どのレンズを選べば良いのか、悩んでいます。
撮影するものは人物、花、時々風景、小物です。
一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持しているのですが…。
(小物を撮ったり、花を撮るのには向いていると思うのです)

考えたのは、
TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
などですが…。
どの板を覗いても、良さそうなことが書かれていて迷ってしまって。

いっそ、単焦点ではなく、
シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM
のようなレンズの方がいいような気もしてしまい…。

良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:19895131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/22 05:41(1年以上前)

単焦点は、複数持っていて、状況に応じて使い分けるのが良いです。
とは言っても、予算に限りがあるから、いっぺんには買えませんよね。
既に40mmをお持ちなので、35mmや50mmを買っても違いを出しにくいと思います。私は、焦点距離が2倍程度違うものを飛び飛びに揃えるのが無駄が少ないと思っています。ですから、先ず一本と言うのであれば85mmか24mmあたりが良いと思います。望遠で狙う事が多いか?広角で狙う事が多いか?普段の撮影の傾向で判断したら良いと思います。
単焦点は、買い換える物ではなく、買い足してゆくものなので、ゆくゆくは、両方持つ事になるでしょう。

書込番号:19895139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/22 05:51(1年以上前)

coffee holicさん
単焦点というかレンズの基本は
50mm f/1.4だと思うのですが
面白いと思いますよ

書込番号:19895146

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/22 05:56(1年以上前)

基本と書きましたが 標準に訂正した方がいいかも…

書込番号:19895151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/22 06:12(1年以上前)

>coffee holicさん

>> シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM

このレンズは、ピントリングも回転するし、AFの状態で「フルタイムマニュアル」が出来ませんので、お辞めになられた方がいいかと思います。

書込番号:19895168

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/22 06:14(1年以上前)

coffee holicさん

自分ならという前書き付きでコメントします。


まず、標準域の万能性を上げるために、SIGMAかTAMRONの17-50/2.8を購入すると思います。
その後ですが、すでに40mmをお持ちということですので、
85mm f/1.8G → 130mm換算の中望遠
24mm f/1.8G → 35mm換算の使いやすい広角
を揃えていきたいところですね(^^)

そういう自分はFXでですが、
28-75/2.8 → 50mm f/1.8G → 90mm F2.8マクロ(タムキュー) → 85mm f/1.8G → 35mm f/1.8G と揃えたので、自分の流儀を押し付けてるだけですが(^^;

書込番号:19895171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/22 06:16(1年以上前)

>coffee holicさん

>> 一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持している
>> 考えたのは、
>> TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
>> AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
>> AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
>> などです

タムロン35mmと50mmは、40mmの画角に近いので、先に「85mm」を買われた方がいいかと思います。

書込番号:19895172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/22 06:20(1年以上前)

レンズの基本は50mmってフルサイズの場合です。APS-C機では中望遠域になりますから、基本とか標準とかからはずれます。
32から35mmあたりがAPS-Cの標準域になります。つまりフルサイズ換算で50mmですよね。

書込番号:19895174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/22 06:52(1年以上前)

「レンズの基本」って言っているだろ
語意を考えずに噛みつかれたんか
APS-Cとか特定していませんよ でぶねこ☆さん

書込番号:19895201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/22 06:55(1年以上前)

今は悩む時期ではありません --- 色々イメージアップする楽しみは別として。
まず、D7200+VR18-140mmを使って、明るさやぼけの感じから次に必要なものを導くのが筋だと思いますよ。

周辺用品の三脚は? 外付けフラッシュは? 色々出てきます。先は長いですからゆっくりと。

書込番号:19895207

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/22 06:57(1年以上前)

焦点距離はどれがよいのか各人各様、一概には言えないと思います・・・(記載の3レンズはどれを選んでも後悔しないと思いますが)18−140を使いこんでから決めれよろしいのでは。

まあ、汎用的には35が一番使いやすいですが・・・・・このレンズ、高い\(◎o◎)/!

書込番号:19895209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/22 07:16(1年以上前)

>coffee holicさん
私はD7200の18-300キットで一眼レフデビューしたのですが、その際に40F2.8microも購入しました。
その後はずっと40mmばかり使って、マクロ撮影だけではなく子供の撮影やお散歩のお供にして風景撮影などもしていましたが、このレンズは気に入っていますよ。

>一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持しているのですが…。
まずは18-140キットを購入されるという前提でしたら、このレンズを併用して使ってみてはどうでしょう。
そこで不満点を補う単焦点レンズを検討されるのか、F2.8のズームレンズ(大三元?)を検討されるのか、ご自身で考えた方がいいと思います。

書込番号:19895238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/22 07:20(1年以上前)

センサーサイズを考慮しないで50mmが標準と言って良いのでしょうか?
1インチの50mmは?コンデジは?

書込番号:19895247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/22 07:29(1年以上前)

coffee holicさん こんにちは

>一体どのレンズを選べば良いのか、悩んでいます。

レンズのラインナップを見ても レンズ購入する目的が まだ決まっていないようですし 今回は レンズセットだけ購入し 今後欲しいレンズが出たら 購入する方が良いように思います。

あせってレンズ決めなくても 今後撮影していくと 欲しいレンズが出てきますので その時レンズ追加しても遅くないと思いますよ。

書込番号:19895261

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/05/22 07:45(1年以上前)

おはようございます。

花や小物に関して言えば、お持ちのDX40mm2.8Gでも何とかなります。
また花でも木に咲く花でしたら、少し高い位置になる部分も含めてキットの18ー140で撮れることがほとんどです。

既にいくつか上がっていますが、まずは入手できるキットレンズとお持ちの40mmだけで、いろいろ工夫してみてというのが良いかもしれません。

たとえ一般的な評価は良くても、自分にとっては何となく使い辛いということも無いとはいえませんので。

強いて言えば35mmF1.8くらいはあっても良いと思いますが、タムロンではなく純正のDX表記の無い方が良いと思います。
安さが取り柄で、そのわりに写りは悪くはないといったのがタムロンの良さでしたが、ここまで出すのでしたら純正の方がよろしいかと。

小物でも少し左右に展開してくると40mmではといったとこもあり、僅かな5mmの差でもなんてことも出てはきました。

ほかに、これも僅かながらといいますかF値が40mmの2.8までに対してF2.2やF2.5が使えるのも、時には効果的になってくることもあったりはします。

しかし今の段階ではそこまで考える必要はないといいますか、自分が使っていく上で最初と想定が異なってくることもあったりはしますので、まずはキットとお持ちのもの2本で取り組まれていかれるほうが良いと考えます。

評価を気にして、それに合わせて買ってみたものの結局は使わないなんてことも、いくらでもあったりしますから。
撮っていかれて経験を積まれて、そこで追加したいレンズが初めて見えてくるといったものでもありますから。

書込番号:19895278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 08:16(1年以上前)

今あるレンズで補ってるやん

発想変えてもうて300/4Eとか
70-200/4とかがええんちゃうかなあ。
望遠の圧縮わ世界一変しまっせ。

書込番号:19895336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/22 08:18(1年以上前)

>coffee holicさん
こんにちは

私でしたら18-140をしばらく使って、気に入った焦点域の単焦点レンズを買いたいと考えます。

ただ、皆様が書いてある通り、DX機はレンズの焦点距離の1.5倍の画角になりますので、18-140で撮影するときに35mm、50mm、85mmとズームを合わせてみて、画角の雰囲気を確認されると良いかと思います(^^♪

書込番号:19895338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/22 08:28(1年以上前)

>coffee holicさん

私ならシグマの30ミリF1.4DCを考えますが、これは私ならの話で。

いっそ17−50でも買おうか、などという状態で何か購入しても最初の二、三回使ったらお蔵入りしそうですね。

具体的な被写体と状況が想定できてこういう風に撮る為にこれが要るとか、あそこでこれがあったら楽しみだなぁ
とかでないと単焦点レンズはお薦めしづらいです。

単焦点レンズは三歩前にとか三歩下がってとか言いますが、出ようが下がろうが35ミリの遠近感は35ミリなので
欲しい画角の遠近感が決まるまでは購入は見送ったほうが賢明だと感じます。

書込番号:19895364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/22 08:45(1年以上前)

何をどんなふうに撮影したいか?
それがハッキリすれば必要な単焦点レンズが見えてきます。

書込番号:19895399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/22 09:07(1年以上前)

>今度、D7200 18−140VRのキットを購入予定にしています。

18-140mm付のキットを購入されるつもりでしたら、標準ズームはすでにあると考えて
同じズームのシグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSMは後回しに、単焦点レンズを購入したほうがいいように思います。

そうすると、どの単焦点を選ぶかですが、このあたりは、好みだと思いますので
自分でほしいと思ったレンズを購入する方がいいように思いますが

すでにAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを持っていて
このレンズが気に入っているけど、もっと明るいレンズにしたいと思っているのでしたら
焦点距離の近い

TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
http://kakaku.com/item/K0000808501/
がいいように思います。

ただ、撮影するのが人物、花、時々風景、小物で
40mmは小物を撮ったり、花を撮るのには向いていると思われているのでしたら
人物撮影用に単焦点レンズを購入してもいいように思います。

35mmもF1.8の明るさがあるので、人物撮影にも向いているように思いますが
40mmより、背景をぼかしやすいレンズとして考えると
一般的には50mmの方がAPS-Cの場合は使いやすいと思いますが
ぼけの量からは焦点距離が長いほうがぼけも大きくなりますので

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000328869/

にするのも、いいように思います。

あとは、85mmよりは、焦点距離が短くなりますが、50mmよりは焦点距離の長い

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/

にして、人物撮影にも、マクロ撮影にも使うというのもいいように思いますし
このレンズならあまり高くありませんので、このレンズと

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

の2本を購入しても、候補のレンズ1本と同じくらいの価格ですむと思います。

35mmを購入するなら、最新の光学設計で性能の高いタムロンの方を選択したほうが満足度は高いかもしれませんが
同じ程度の価格で、35mmと60mmの2本を購入できるとなると
後者を選択してもいいように思います。


書込番号:19895433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/22 09:26(1年以上前)

ズームレンズの場合は1本で万能に使えるようなタイプもありますが単焦点はそれぞれの特徴を生かして使い分けるものです。
よって1本で満たそうとするのではなく、複数を手にしていくことになりますね。
複数本をまとめて買うのも一つですが1本ずつでも増やしていけばレンズ交換が楽しくなりますよ。

書込番号:19895466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/22 09:30(1年以上前)

40o持ってるのならもう必要ないです。そのお金をランチ代に回した方がよっぽどいい。

欲しいのなら被らない17oとか、200oクラスのレンズを買った方がいいです。

書込番号:19895474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/22 09:39(1年以上前)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

http://kakaku.com/item/10505512020/

\28,539

プチ物欲ならとりあえずコレで如何でしょう?
次の物欲まで。

書込番号:19895502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/22 09:40(1年以上前)

予定を変更して
D7200 単体
AF-S DX NIKKOR 16-80mmf/2.8-4E ED VR
にしては?
AF-S DX Micro NIKKOR 40mmf/2.8G
とコンビで使うというのは?
あとで、望遠ズームを加えるというのは?

書込番号:19895505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 09:45(1年以上前)

短い間に、沢山の書き込みを頂いて、恐縮しております。
皆様、ありがとうございます。

主に使う用途は人物撮影になります。
(場所は室内外問わず)
ポートレートにマクロを使うのはちょっと、と言われてしまいまして…。
まだ一眼レフを使い始めてそれほど経っていないので、そういうものかと思いまして。
実際は、そんなことはないということで良いようですね。

18-140を使ってみてからで良いのでは、というご意見は、ごもっともです。
薄暗い室内などで撮るときは、もう少し明るいレンズが必要になると思いました。
(17-50は、目移りした先にあった便利そうなレンズ、と捉えていますので、
実際の購入候補には入れていません。)
人物を際立たせるボケ味があるのをさらに撮るなら単焦点だと思った次第です。

書込番号:19895515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/22 09:51(1年以上前)

coffee holicさん
どの焦点距離を、使うかにもよるんちゃうんかな?

書込番号:19895527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/22 09:56(1年以上前)

35mm換算50mmになる35mmを押さえる
次に35mm換算85,135を狙う

書込番号:19895542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/22 11:17(1年以上前)

スレ主さん

DX機で単焦点使うなら、
風景やスナップなら28mmか24mmあたりをお勧めします。
自分的には28mmがちょうど使いやすかったです。

あと、ポートレートなら50〜60mmでしょうね。
ニコンの60mmマイクロは単焦点としても優秀ですので、ポートレートにも使えますよ

書込番号:19895702

ナイスクチコミ!3


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 11:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40mm Micro

35mm

50mm f2

50mm f1.4

coffee holicさん


> 主に使う用途は人物撮影になります

この用途でAPS-Cサイズのカメラなら・・・私なら迷わずAF-S 50mm f1.8Gにしますが
お持ちのAF-S Micro 40mm f2.8Gとかぶりそうなので差をどう出すかでしょうね

確かにMicro 40mm f2.8Gはくっきり系で近づかない限りボケもあまり期待できそうにないです
でもこのレンズの写りは嫌いではありません
50mmは換算すると75mm位の画角になりますのでポトレには適しているかと思います
かなり大きなボケも期待できるので立体感を出すにはいいかもしれません

参考までにD300でAF-S Micro 40mm、35mm、50mmの例を載せさせていただきました
ちょこちょこっと設定して写しただけですのであまり参考にはならないかもしれません
できるだけ被写体の大きさを合わせるようにはしたのですが小さな差はご勘弁ください

室内では85mm f1.8Gは換算で127mm相当の画角になりますので少し取り回しがきつくなってくるような気がします

AF-S 50mm f1.8Gは安価な撒き餌レンズですので一本持っておいても良いかもしれませんね

書込番号:19895752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 12:45(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

>nimrod IIさん
例を出していただいてありがとうございます!
この中で、好みなのは50mm f2のボケ具合ですね♪

以前、タムロンのA14を借りて撮った写真をひっくり返していたのですが、
35mmから80mmくらいがまんべんなくあったので、余計悩んでしまったのだと思います。
また、D7200を購入後すぐに友人の撮影(半屋内)を依頼されているので、少々焦っていました。
もう少し落ち着いて考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:19895906

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/22 12:47(1年以上前)

> coffee holicさん、 こんにちわ♪

シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM の文字が目に留まったんでレスさせてもらいます、
結論を先に言って、とりあえず D7200 18-140 VR レンズキットを買って、キットレンズを使いながら
ゆっくりと検討されたほうがベターかとおもいます、

実は先月、他社機ですがレンズキットと迷った挙句、そのカメラ(K-S2)のボディキットと シグマ17-50mm を購入、
しかし購入当初から AF の不調に悩み、毎日あーでもない こーでもないと試写を繰り返しました、
ボディ側の原因か、レンズ側の不調か切り分けもつかないまま、とりあえずレンズの方をメーカーに送ってます、
初期不良(?) か要調整個体ということで、 

数週間後のこと、何気に流れで同メーカーの兄弟機のレンズキットをポチッてしまってました!
試写の繰り返しの毎日で、精神的にくさってたんだと思います、
キットレンズの写り具合を試してみたいというのも大いにあったけど・・・・・ 

その結論として、『キットレンズというのも、値段の割に良く写るな♪』ということです、
リキを入れて作品級の写真を撮るつもりでもなければ、じゅうぶん以上の出来だなと強く感じました♪ 


購入する機種は D7200 18-140 VR レンズキットに決められてるようですので、そのままレンズキットを購入、
18-140 VR を使い、ご自分がよく使う画角なども考えながらその画角の単焦点レンズを検討する、
このようにされたほうが失敗が少ないのかなと考えるんです (´・ω・`) 
   

書込番号:19895910

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/22 13:11(1年以上前)

単焦点を考えるならまず焦点距離から決めるべきではないでしょうか?

coffee holicさんにとって必要な焦点距離が分らないのであれば
今持っているレンズで、沢山撮ることかと。
撮ることで次に必要なものがおのずと見えてくるのではないでしようか。


で、何をどのように撮るかは人それぞれの考えですが…
ポートレートでマクロはちょっとって
どんな人ですかね…
マクロではだめ的にはなから決めつける人はカメラに対しての知識が無さすぎるとも感じますが…
今持っている40oマクロでポートレートでもよいのですよ。

まあポートレートでの定番は35o換算で85o前後と言われています。
これもどう撮るかで変わってきますが、
D7200なら50oの焦点距離で良いかも…

書込番号:19895963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/22 13:46(1年以上前)

そもそも DXマイクロ40持ってる方に、詳しい説明必要なのでしょうかね?
持ってるだけで撮ったことないのなら仕方ないけど...

書込番号:19896034

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/22 13:52(1年以上前)

> マクロではだめ的にはなから決めつける人はカメラに対しての知識が無さすぎるとも感じますが… 

同意します d(-_^)
そのように言った方は、マクロ イコール 接写専用レンズと短絡思考してるんでわ? (笑) 
   

書込番号:19896047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/22 15:35(1年以上前)

>coffee holicさん

こんにちは。
私が単焦点レンズを選ぶポイントは、第一に焦点距離、第二に明るさ(F値)、あとは最短撮影距離&最大撮影倍率、あとは価格といったところでしょうか。
初めに買う単焦点レンズは、広角すぎず、望遠過ぎず、軽くて普段づかいに向いているものが良いと思います。

そんな観点で私が選ぶとしたら、35mm/f1.8G(ニコン)か30mm/f1.4(シグマ)でしょうか。

35mm/f1.8G[(ニコン)は35mm換算で52.5mm。何といっても安い!
ただしすでに40mmマクロを持っているのでしたら、焦点距離的にかぶる感があります。

30mm/f1.4は35mm換算で45mm。
少し重たいですが(435g)、F値も明るく、ボケを楽しむレンズとして最適かと思います。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GやAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは、焦点距離的にやや望遠気味なので、室内利用や風景を撮る際には狭いと感じることが多くなると思います。

書込番号:19896233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2016/05/22 16:37(1年以上前)

40mmマクロは所有していませんが、候補の4本はみんな使っています。
シグマ17-50だけはDX専用ということもあり、FX購入時に手放しています。

ボディはAPS-CとFXと両方使っていますが、私の感覚だとAPS-Cなら35mmが使用頻度が高くなるような気がします。

1本で済まないのが単焦点かと思いますが、後々FX移行もあるかもしれず、DX専用レンズを揃えていくのは、その点も考えられた方が良いと思います。

ライブビュー撮影をたまにされるなら、純正の方が無難ではありますが、タムロンF012は純正よりも好きなレンズです^^
かなり寄れるので、逆に40mmマクロの方を使わなくなるような気がします。

書込番号:19896362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/05/22 17:23(1年以上前)

>考えたのは、
TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
などですが…。
どの板を覗いても、良さそうなことが書かれていて迷ってしまって。

とりあえずポートレート用途に安い純正50mmF1.8かシグマ30mmF1.4あたりを買ってみて、その後にシグマの18〜35mmF1.8を買い足すのがオススメです。
18〜35mmズームを薦める理由は、ニコン純正のF1.8シリーズは優等生的な性格でなかなか良く写りますが、描写の個性や深みという意味ではさほどではなく、DX用に35mmや24mmなどを買い足していく意義は薄いと思われるからです。シグマの18〜35mmなら、単焦点並みかそれ以上の光学性能があります。ややデカイですが、コンパクトさを求めるなら最初からミラーレス機を買うべきでしょう。

あと、85mmはけっこうブレやすいため、ニコン純正はダメです。タムロンの85mmF1.8か90mmF2.8マクロには手ブレ補正が付いてますから、今後もし中望遠レンズが必要と感じたら値落ちを待ってタムロンの購入が良いですよ。

書込番号:19896467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/22 20:31(1年以上前)

> 一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持しているのですが…。
> (小物を撮ったり、花を撮るのには向いていると思うのです)

小物はこのレンズで良いのですが、花を撮る(接写で撮る)のには撮影距離が近すぎて向いていません。
花の接写なら、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR が適しています。

ただ、このレンズ、開放のボケ味は必ずしも良い方とは言いきれないと思うので、
タムロンの90ミリマクロか60ミリマクロの方が良いと思います。

書込番号:19897021

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/22 20:34(1年以上前)

>ポートレートにマクロを使うのはちょっと、と言われてしまいまして…。

50mmのレンズより、40mmマクロの方が、歪みが少ないので人物を歪みを少なくとるにはいいと思いますよ。

書込番号:19897030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/22 20:50(1年以上前)

当機種

D7200・40mmF2.8micor使用

40mmF2.8microで風景って駄目なんですかね?

書込番号:19897096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/22 21:04(1年以上前)

>主に使う用途は人物撮影になります。
>(場所は室内外問わず)

済みません。
この記述を見落としていました。
ポートレートということでしたら、やや望遠ぎみの方が良いかもしれませんね。

いずれにしても、まずは40mm/f2.8をお持ちということですので、このレンズで色々撮ってみて、
もう少し広角側が必要か、望遠側が必要かで判断されるのが良いかと思います。

ほかの方も書いておられますが、ボケ感や室内でのシャッタースピードで不満でなければ、40mm/f2.8で人物撮影というのも十分ありかと思います。
不十分と感じた場合、F値が2以下のレンズを検討されるとよいでしょう。

書込番号:19897134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/23 09:48(1年以上前)

沢山のご回答、ありがとうございました!!
40mmで風景や人物も全然問題ないんですね。
単焦点を買うのは、また次の機会に回そうと思います。
とにかく、今はキットと40mmを使って色々撮ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19898188

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/23 10:11(1年以上前)

>単焦点を買うのは、また次の機会に回そうと思います。
何だったんだこのスレは。

書込番号:19898212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/23 10:20(1年以上前)

coffee holicさん
おう。

書込番号:19898225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/23 12:11(1年以上前)

>何だったんだこのスレは。

お知り合いの方に、「ポートレートにマクロを使うのはちょっと」、と言われたので、別途単焦点の購入を考えたと書いておられます。

マクロ(マイクロ)レンズは、接写用途以外に使えますので、まずは40mm/f2.8レンズで色々試してから、というのはたしかに賢明ですね。
ちょうど、価格コムの記事でも、「マイクロレンズをポートレート用に」といった作例がいくつかありました。

http://kakaku.com/article/pr/13/07_micro_nikkor/p2.html

書込番号:19898380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/24 22:52(1年以上前)

>単焦点はそれぞれの特徴を生かして使い分けるものです。

建前はそうだけどさ。
実際は「最初は値段安かったから50mmにしたけど、思ったよりボケないから今度は85ミリ辺りにしようかな?」
みたいな感じでレンズの特徴なんて全然考えないで買い集めてる人の方が多い気がする。
なんで意外と単焦点コレクターな人達より、フツーに標準ズーム使ってる人の方が上手かったりする。

書込番号:19902336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/25 10:40(1年以上前)

>40mmF2.8microで風景って駄目なんですかね?

駄目とは思わないが、このシーンの場合もう少し広角気味の方が、写真に占める建物の割合(暗い部分)が減って、すっきりとした画になる。
APScで40ミリだと往々にしてこういうシーンでは窮屈になってしまう。
だから40ミリ苦手な人多いんじゃないの?
連投失礼。

書込番号:19903180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2016/05/25 13:15(1年以上前)

今の時点では他のレンス゛を買わない方が良いと思います。

手持ちのレンス゛で撮影して不満?を感じた時点で再度検討するのがベターかなと思います。


書込番号:19903475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/25 16:31(1年以上前)

>>40mmで風景や人物も全然問題ないんですね

40mmを風景に使うこともあれば人物撮ることもあるとは思いますよ。
ただし、いずれの場合も40mmが適しているか適してないかは撮る場所によって違います。
被写体の種類よりも、シーンによってレンズの使い分けを考える方が迷わずにすみます。

書込番号:19903763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/26 18:14(1年以上前)

別機種

18mm撮影

>横道坊主さん
別の日ですが、同じくらいの位置から18-55レンズで18mm撮影した写真を載せますが、こんな感じなんですよ。
こっちの方がすっきりしていますかね?(^_^;)

スレと関係ない話題でスミマセン(^^ゞ

書込番号:19906568

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/26 23:49(1年以上前)

> 9464649さん

個人的好みで言えば、こちらのシーンでは 18mmの画角の方が好みです、 
あくまで個人的な好みなんですが、 

幣舞橋ですかね? まわりの状況もよくわかり素敵な写真です (^^♪ 
  

書込番号:19907522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/27 22:29(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
なるほど、私的には左側の雪山が邪魔なような感じがしましたが、確かに左のキャッスルホテルが入っている方が全体的な雰囲気は出ていますね。
もう少し前方からより広角に撮影出来た方がよかったかもしれません。
18-55にワイコン付けて18mm撮影でチャレンジしたいです。
この頃は幣舞橋-久寿里橋近辺は夕日撮影の方が多くおられましたよ。

書込番号:19909615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D500と迷ってます

2016/05/14 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

今、富士フイルムのX-E1をメインで使っていますが、AFの遅さに対応できないシーンがあり、一眼レフに戻ろうかと思ってます。昔買ったD80を併用していて、AFはX-E1よりも良いですが、さすがに高感度や画素数で不満が出てきました。

D500とD7200を店舗で触った感じで、D500の方がAFのトラッキングに粘り強さがあるように感じたのですが、価格差がそれなりにあるので迷っています。

撮影したいのは子供がメインで、前後左右に動き回る子供を撮るのにD7200で十分にいけるのか、D500の方が良いのか…アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:19875114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/14 20:14(1年以上前)

連射の秒間コマ数が必要か否かで判断されてもよいのではないでしょうか。

今、D7200はお買い得感抜群ですよね。
懐に余裕があればD500にしておいたほうが良いでしょうけど、発売されてから日数も経過し、
隅々までブラッシュアップされた(されたであろう)D7200も捨てがたいですね。

AFの件、お子さんの年齢が分かりませんが、D7200のAFが追い付かない動きをするなら凄いものです、
というのは冗談ですが、AFモジュールの性能の心配はないと思います。AFの設定とレンズ次第ですね。

どちらを購入されても後悔はしないと思います。

書込番号:19875157

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/14 20:36(1年以上前)

D7200のAFもかなり優秀ですので、D7200で良いようなきがします。
D500のAFはさらに上を行くのでしょうけど、、、

多少外すのは、連写でカバーすれば、結構ジャスピン写真が撮れると思います。

自分は7200と同じAFモジュールを積む750使ってますが、これとて、かなり優秀です(^^)

書込番号:19875231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/14 20:38(1年以上前)

>子供がメイン

D7200で十分です。
残った資金でAFの速いレンズを揃えましょう。レンズ性能の方が大事になります。

書込番号:19875235

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/14 20:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
確かにそこまでの動きはしないです(笑) 2歳児で予測不可能な動きをする感じです。
D80から比較すると(レンズも合わせて新調する予定です)、D7200はかなり進化していますよね…!

書込番号:19875241

ナイスクチコミ!3


スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/14 20:42(1年以上前)

AFの速いレンズというのは、どうやって見極めれば良いんでしょうか?
D80で使っているメインレンズは、AI AF Nikkor 35mm f/2Dですが、
今のAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの方が基本的には高速と考えていいですか?

書込番号:19875244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/14 20:44(1年以上前)

室内の撮影が多いのなら

フリッカーレス機能があるD500でしょうかね〜!

書込番号:19875251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/14 20:47(1年以上前)

ニコンの場合、”AF”レンズより”AF-S”レンズのほうが速いです。

もっというと、大三元や70-300VRや17-55/2.8やMicro60/2.8Gなどに搭載されているリング式SWMが良いです。

書込番号:19875260

ナイスクチコミ!8


スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/14 20:50(1年以上前)

なるほど、SWMにもリングタイプSWMと小型SWMがあるんですね。
D7200にして、余った予算で(嫁にD500の予算が確保できているわけではないですが)レンズという構成を考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:19875268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/14 21:10(1年以上前)

 銀座センターで500をじっくりと操作し・試写を試みましたが、良く出来たカメラなので、他に
比較する機種が無ければこれで決まりでしょう。

 ところが、7200との比較となると、これ、また話しが違いますね・・・。

 価格の差は、高級交換レンズ一本くらいの違いはありますが、性能、描写にどれだけの違い
があるのか判然としなかった。

 ISO感度が多少違っても、連写の枚数が僅かに増えても、実際の写真にどれだけの違いがあ
りますか?

 全然、関係がありませんよね・・・・。しかも、7200は発売されてから何年になりますか?年月
の経過は仇やおろそかには出来ません。うるさ型から何かと指摘されてここまできていますが
新機種はどこにどのような欠陥が生じるのか分かりませんね・・・・。

 また、言い方は失礼ですが、所詮、APS-Cサイズセンサー搭載カメラです。

 私などは、旧いと云われようが、固いと云われようが可能な限りセンサーサイズが大きくて、
高解像度であることを機種選びの標準にしているので、そう感じます。

 だから、今回の新機種のどこにこのような価格の差があるのか、その根拠が分かりません。

 カメラは、ボディーよりもレンズなんじゃないかと思います。

 だから、余裕があればレンズの本数を増やしたほうが、どれだけ幸せになることか!!

 それにしても、OVFは素晴らしいファインダー、EVFの初期から使っているのでOVFを忘れて
いました。

 NIKONのD500、D7200 何れを使うにしても、私もソロソロOVFに戻ろうかなー、と、考えていま
す。

書込番号:19875337

ナイスクチコミ!9


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/14 21:46(1年以上前)

d500が買えるなら、私ならd750の24-120キットをお勧めします。
私はd610持ちでd500も買いましたが、推測で申し訳ありませんがニコンの一眼レフでベストバランスはd750だと思います。
一台目ならd750をお勧めします。

書込番号:19875441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/05/14 22:27(1年以上前)

え、、、二歳児撮る程度ならD3300でも十分とか、、、誰も言わないのな。(笑)

書込番号:19875564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/05/15 07:59(1年以上前)

子供の撮影でしたら、あえてキヤノンを推してみる。

書込番号:19876354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2016/05/27 08:27(1年以上前)

いつまでも二歳児じゃないだろ

書込番号:19908055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/05/28 21:09(1年以上前)

わたしわ永遠に16ちゃいです。

書込番号:19911870

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/28 22:07(1年以上前)

一言
2歳児っていうけれど
近距離での撮影であったら、
たとえD500やD5にAFの速いレンズを使用しても
難易度は高いと思いますよ。


あと、D7200までのトラッキングは同じ色が周囲にあると
カメラが迷い意図したところにピントが行かないことも多いかと。
その点、D500は顔認識の設定もありますので、
良くなっているとのことですね。
ただ、他の顔が視野の中に入ったらどうなるのでしようか?


書込番号:19912033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/28 22:43(1年以上前)

>2歳児っていうけれど
>近距離での撮影であったら、
>たとえD500やD5にAFの速いレンズを使用しても
>難易度は高いと思いますよ。

同感です。
該当機種を実際に比べたわけではないですが、
D4SやD5で子供撮ってる経験上、
小さい子供に関してはD7200でもD500でも大した変わらない気がします。
現実的には数打ちゃ当たるってところかも。

書込番号:19912142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/01 16:17(1年以上前)

 乳児から中学生くらいまでの子供さんならD7200充分すぎるくらいです。 誕生会、室内遊戯、遠足、運動会など、シグマの18−250mmレンズがあればほとんど写せます。 厳しいのは学校体育館内競技ですがF2.8ズームレンズがあればぎりぎり写せます。 家庭用蛍光灯ではあまりフリッカーを心配する必要はないでしょう。
 D7200で難しいのは水族館やプラネタリウム館で我が子を写すには感度不足、こんな所で旨く写すにはX-Pro2やD5等の高感度カメラが必要になります。
 X-Pro2も考えて見られてはいかがですか、Afは一眼レフカメラに負けないほど速くなっていますし、解像感も素晴らしいです。 レンズ資産も利用できます。
ただしダイナミックレンジはD7200が優れていて、逆光で運動会などを写す場合はD7200が使いやすいです。
今私も、Xシリーズ、SonyAマウンド、Dシリーズカメラを状況によって使い分けています。

書込番号:19921367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠でボケを取るためのレンズ

2016/05/13 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:39件

皆さんのご意見がとてもためになったので続けてご相談させていただきます
望遠でボケの写真を撮りたいのですが
今は18−140mmのきっとレンズしかないので追加でレンズを購入したいと思っています 

18-300であれば撮れるものでしょうか?
ピントがずれた質問かもしれませんがアドバイスがいただけたら幸いです

書込番号:19872883

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/13 22:59(1年以上前)

今のレンズでもボケた写真は撮れますよ

どんな題材を撮りたいのか、よく分からないと上手く説明できません

書込番号:19872924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/05/13 23:01(1年以上前)

ざっくりと、、、18-300でも被写体と背景の距離をとって絞りを開ければボケた写真が撮れますが、、、それは18-140でも同じ事。

具体的にどんな写真を撮りたいのか書いたほうがコメント付きやすいでしょう。

あと初心者向け解説サイトなんかにもあなたの質問の答えがいくらでも解説してありますので、まずは自己努力すべきかとも思いますが。

書込番号:19872934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/13 23:06(1年以上前)

確かに焦点距離が長かったり開放F値の小さいレンズを使うことでボケやすくはできるんですが、
基本、ボケは色々工夫して自分で大きく・小さくするものと考えると、
1つのレンズ・1つの被写体でも色々な撮り方でようすが変わるのを楽しめるし勉強になるし、
だと思います。被写体と背景の置き方、被写界深度なんかについて
ネットに色々ありますから少し調べるとよいのではないでしょうか。

書込番号:19872944

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/13 23:22(1年以上前)

>18-300であれば撮れるものでしょうか?

望遠レンズが欲しいということであれば
18-300mmを購入してもいいと思いますし

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/

とかでも、望遠300mmの写真を撮ることができます。(450mm相当)

背景のボケに関しては、今お持ちの18−140mmであっても
140mmでF5.6にすれば、ポートレート向きといわれている単焦点レンズの50mmを
F2.0で使用したのと同じくらいのぼけ量になります。

そう考えると、撮影距離に問題がないのでしたら
今のレンズであってもそれなりにぼかして撮れると思います。

どのくらいの距離でどのような被写体を撮影した時に、背景をどのくらいぼかしたいのかによって
向いているレンズは変わってくるように思います。

以前は、背景をぼかすには300mmF2.8がいいという時代もありましたので

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000076702/

を購入して、背景をぼかした写真を楽しむのむのもいいかもしれません。

書込番号:19872980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 23:28(1年以上前)

 写真を撮った時に、ピントが合っているように見える範囲を被写界深度と言います。で、この被写界深度から外れている度合いが大きいほど、ボケも大きくなります。

 同じ距離から、絞りを同じにして撮影した場合は、焦点距離の長いレンズの方が被写界深度が狭くなりますので、ボケは作りやすくなります。

 また、同じ距離から、同じ焦点距離で撮影した場合は、F値の小さい方が、被写界深度が狭くなりますので、ボケは作りやすくなります。

 簡単に言えば、望遠レンズで被写体までピントが合うぎりぎりの距離まで寄って、絞り(F値)をできるだけ小さく設定し、なおかつ背景との距離をできるだけ大きく取るようにすれば、背景のボケの演出は簡単にできます。

 ただしどの程度ボケを作りたいのか分かりませんし、レンズの光学設計の違いにより、同じ焦点距離、同じF値のレンズでも、型番が違えば、いわゆるボケ味と言うものが変わってきます。このあたりはご自身で試すか、写真投稿サイトで同じ機材で写した写真を探して判断するしかありません。

書込番号:19872994

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/13 23:30(1年以上前)

スレ主さん

今お持ちの18-140でも十分ボケの効いた写真撮れますよ〜(^^)
自分の作例をレビューにUpしてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
5枚目の写真です

焦点距離80mmですが、開放で撮ってて、背景は綺麗にぼけてます
300mmなんて必要ないかと思います。

書込番号:19872995

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/13 23:41(1年以上前)

とりあえずDX35mmF1.8を買ってみるのが良いと思います。ボケますし、持っていて損のないレンズです。

書込番号:19873027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/14 00:17(1年以上前)

こんばんは。
望遠でボケ、というタイトルなので、テレマクロ的な撮影なのかなと思います。それを前提で話します。
スペック的には単焦点180mmf2.8が使い易さやボケの美しさでイチオシなんですが、残念ながらニコンのは古いのでそろそろモデルチェンジして欲しいところです。中古もOKならオススメです。
高いですが300mmf4や70-200f2.8なども良いはずです。
もっと高い300mmf2.8や200mmf2などもありますが、そこまで来たらフルサイズのボディが先かと思います。バランスは大事なのです。

書込番号:19873104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/14 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F値の大きい300mmでボケ。

F値の小さい単焦点レンズでボケ。

マクロレンズでボケ。

発展途上人さんこんばんは。

被写体がわかりませんが、僕の使い方(風景の切り取り)だと暗い(F値の大きい)望遠レンズでボケを出そうとすると、かなりシチュエーションを選ぶなと感じます。
そんな訳で、とにかく明るい(安くない)レンズがオススメとなりますね。
ボケる事が優先で望遠じゃなくてもいいなら50mm F1.8 Gや85mm F1.8 Gのボケやすくて比較的安価な明るい単焦点レンズを1本持っておくと、F値の違いによるボケ方の違いを味わえて楽しいかもしれません。

望遠であることも重要ならお金を積んだだけボケも出しやすくなる傾向ですね。
70−200mm F2.8や300mm F4→200mm F2や300mm F2.8→400mm F2.8…500mm F4…600mm F4…800mm F5.6…

逆に、被写体にはレンズ前30cm位まで寄れるならマクロレンズの出番ですね。
お手持ちの18−140mm VRを140mm側にズームして被写体との距離が遠い写真と近い写真を撮り比べてみるとわかりますが、被写体の近くに寄って撮るという事もボケの大きさに大きく関わってきます。これの究極がマクロレンズですから、再接近した時のボケ方は半端じゃ無いですよ。

書込番号:19873229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/14 05:34(1年以上前)

発展途上人さん
試してみたんかな?

書込番号:19873335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/14 06:29(1年以上前)

シグマ120-300mm F2.8 DG OS HSM・・・

っと言ってみる・・・

書込番号:19873379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/14 06:51(1年以上前)

>発展途上人さん

絞りを開放にされ、被写体と背景の間隔を撮影者と被写体より離せば、今のレンズでもぼけた写真を撮影出来ます。

書込番号:19873406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/14 07:18(1年以上前)

別機種
別機種

D2X+Sigma18-250mm 92mm

D2X+Sigma18-250mm 250mm

逆光テレマクロの事例。

解釈が違うかな。
『ぼけ』が主被写体ですかね。まま、ご参考まで。

書込番号:19873454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/14 07:33(1年以上前)

中望遠マクロレンズで接写
DC135mmなどのディフォーカスレンズ
標準だとレンズベビー ヴェルヴェット
か 簡易シフトレンズ
超望遠ならケンコー ミラーレンズ

書込番号:19873475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/14 08:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この程度のボケならば・・・

18-140oのキットレンズでも・・・

十分ボケる

おはよーございます♪

すでに、皆さんのアドバイスにある通りです♪

現在お持ちのレンズで、十分「ボケ」は表現できると思います♪
上の作例は・・・悪名高い??(笑 VR18-200oですけど(^^;(^^;(^^;
コレ以上のボケ味を望むのであれば・・・70-200oF2.8の様な・・・通称「明るい」レンズが必要になります。

いつものワンパターンですけど。。。

「ボケ」は、カメラマンの演出によって作り出されるもので・・・
ボケると言われるレンズを買っただけではボケないし・・・ボケると言われる設定をしただけでもボケてはくれません。。。

ボケは・・・
1)思い切って被写体に寄る(近寄る)
2)ボカす背景を、その被写体から遠く離す。
まず第一に↑こー言う構図の演出が必要です。
つまり・・・

カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う構図=位置関係(撮影距離、配置)を作る・・・カメラマンの演出が必要で。。。

カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こー言う構図では、どんなに頑張っても・・・明るいレンズを使おうが、絞りを開けようが・・・ボケてはくれません(^^;

↑こー言う構図を作った上で(作る前提で)。。。
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(ズームなら望遠側)を使うと、さらにボケ易くなる
※望遠レンズは、遠くの物を引き寄せる=1)の「寄る」と同じ効果を得られる。

4)絞りを開ける(開放F値の小さな「明るい」レンズを使う)

↑こー言うレンズを使ったり、設定をすると・・・よりボケる(ボケの効果が増大する/ボケをコントロールする)
と言うわけです。

ご参考まで♪

書込番号:19873529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/05/14 08:21(1年以上前)

別機種

D5500+18-55VRUですが・・・

>発展途上人さん
ぼかしはキットレンズだから駄目だとか、そういうことはないと思います。
レンズ追加購入ということですが、18-140で焦点距離が足りているのであれば、この中でよく使う焦点距離に近い単焦点レンズを買うといいかもしれませんね。
より望遠が欲しければ、18-300を買うよりかなり大きく重くなりますが、70-200F2.8辺りを買うと世界が変わるかもしれません。

書込番号:19873552

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/14 08:36(1年以上前)

何をどう撮るかで変わってきますよ・・・

また、今持っているレンズで何か不満があるのですか?


ボケは設定によって作るものですので
ボケを出すためには
被写体を近づけ、背景の距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りを開放、もしくはそれに近い値。

さらなるボケを望むのであれば
焦点距離を考えながら明るいレンズを使う。
さらには、フルサイズのボディを使い、使用するレンズも配慮・・・


でも、被写体の大きさや被写体までの距離。
被写体から背景までの距離も考えないと
単純に望遠と言っても撮影にくい状況ももあるかと。

書込番号:19873579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/14 11:06(1年以上前)

発展途上人さん こんにちは

望遠側が長くなるほど 同じF値で 被写体同じ大きさに撮る場合 ボケが大きな写真撮る事できますが その分撮影距離は長くなります。

でも 今回の高倍率ズームの場合 無限では300mmの焦点距離出る場合でも インナーズームの場合 近距離では実際の焦点距離が出ないレンズもありますので 実際に確認してみた方が 良いと思います。

書込番号:19873901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/05/14 18:15(1年以上前)

中途半端な質問でお気を悪くされた方もすみませんでした

なんと説明したらいいのかわからなかったのですが
遠望マクロでの背景ボケ?の写真を撮りたかったので
純正ではありませんがタムロンのSP70−300を購入しようかと思います

純正でなくても不具合は生じないでしょうか?


書込番号:19874860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/05/14 18:34(1年以上前)

なかなかの田舎者
1枚目の写真はどのレンズで取られたのかを教えていただけますか?
(イメージが近いので)

書込番号:19874902

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/05/14 18:48(1年以上前)

こんばんは。

望遠でマクロ敵なものでしたら、自分は純正のエントリー機等に組まれているキットのDX55−200を多用しています。

タムロンのSP70−300でも撮れないことはありませんが、少々大きく重くもなりますので、ここら辺の確認をしておくことが良いでしょう。

ただ、本格的なマクロでも撮りたくなった場合、改めて望遠マクロが欲しくなったりもしますので、それはその時に考えなおすのも良いでしょう。

余分にごちゃごちゃした背景等が整理されて、撮りたい主役のものが引き立ち、望遠マクロはハマると、それはそれで良いものがありますが、構想したのと実際に見たものとは異なり、撮ったときにもどことなく違うかな?なんてこともあったりはします。

ただ通常とは違い、狙い通りに撮れたときの感動(?)も格別なものがあったりします。

またレンズが社外品であるということを気にされているようですが、これは取り付けてみないと何ともいえないことだったりします。

全てが悪いとも良いともいえないのが個体差というやつで、購入後に保証が効くうちに対処してもらうしかありません。

安いぶん仕方ないと諦め、面倒でも調整依頼に出すつもりでいるしかないでしょう。

自分は先ほどのSP70−300と180ミリマクロを持っていますが、70−300のほうに露出がアンダーになる症状が出たくらいで、購入店を通してタムロンに送りました。
保証期間内だったので費用はかかりませんでしたが、社外品は「造らせてもらっている」といったとこであり、それが面倒であれば純正にするしかないでしょうか。

書込番号:19874942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/05/14 19:15(1年以上前)

Hinami4さま

的確な回答ありがとうございます
もう一度考えてみます

書込番号:19875014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/14 20:10(1年以上前)

発展途上人さんこんばんは。

1枚目の写真は発展途上人さんが検討中のタムロン SP 70−300mm VCで撮影しました。

書込番号:19875150

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/14 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

発展途上人さん

社外品でもたいていの場合大丈夫です。
ただ、本体ファームウェアのバージョンアップにより、動作不良などが発生することがあります。
その場合、レンズメーカーに送ってレンズ側のファームアップを依頼するようなケースがあります。


つたないものですが、作例として4枚ほど添付します。
(D7100購入時のテスト撮影データのため、本当に単なる例です)

本体、NIKON D7100、レンズは便利ズームのSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMです。
テレ側開放で撮影することで、背景ボケを作ってます。

書込番号:19875234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/28 10:57(1年以上前)

>発展途上人さん

念のためお聞きしますが撮影するときのモードはもちろん「Pモード」ではなく「Aモード」ですよね?

書込番号:19910658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/05 09:41(1年以上前)

シグマ18-250mmレンズ、全ズーム間で最短距離35cmなので花や昆虫などのボケ写真が撮影出来ます。

書込番号:19930671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/05 10:27(1年以上前)

>望遠でボケの写真を撮りたいのですが
>今は18−140mmのきっとレンズしかないので追加でレンズを購入したいと思っています 
換算200mmあればじゅうぶんボケるでしょう。
あとは構図の取り方の問題。

それに、意味もなくボケボケっていうのは軽薄に聞こえます。
背景大ボケの写真なんて最高につまらん、ともいえます。

書込番号:19930790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/01/07 01:07(1年以上前)

口コミのルールを理解していなかったようです
すみませんでした

書込番号:21489465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

どのPLフィルターがおすすめですか?

2016/05/12 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:39件

こんにちは
超初心者です

今までPLフィルターを使っておらず、先日、とある山に行ったところそこにいた写真家の方が
PLフイルターは必需品だよとアドバイスをいただきました

早速帰って調べたところメーカーはケンコーで良いのかなというところまで来ましたが
ガラスの厚さ・コーティングの違い・面反射率の違い・ローレット加工か否か
いろんな条件があってハタと困ってしまいました

皆さんは何を使っていらっしゃるか?
またこんな場面にはこれがいいよとか
アドバイスがいただけたら幸いです

よろしくお願いします

書込番号:19868389

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/12 11:17(1年以上前)

ケンコーのPRO1D C-PLでいいと思う。どこのカメラ店でも置いています。
http://kakaku.com/item/10540110005/

フィルターサイズは要確認してください。

書込番号:19868396

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/12 11:22(1年以上前)

こちらも参考になると思います。
diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html

書込番号:19868404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/12 11:28(1年以上前)

>ガラスの厚さ・コーティングの違い・面反射率の違い・ローレット加工か否かいろんな条件があってハタと困ってしまいました

超初心者とは・・・・いわないかも?

書込番号:19868413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/12 11:30(1年以上前)

発展途上人さん こんにちは。

私はケンコーのゼータで露出倍数が少なくて済むものを使用しています。

超広角使用などケラレが心配ならば薄型であれば良いと思いますし、通常PLの効果ならば安価なものでも良いと思いますが、通常のPLフィルターは露出倍数により約2段暗くなりますので、風景で三脚使用で撮るにしても木々の葉など風の影響で被写体ブレする場合もありますので、気持ち少しでも早いシャッター速度が切れる様にと露出倍数の少なくて済む製品を使用しています。

但し偏向フィルターは生物で使用しないときは仕舞っておかないと劣化しますので、そのあたりも考えられて購入されれば良いと思います。

書込番号:19868418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/12 11:46(1年以上前)

別機種

6D+EF24-70mmF2.8L II

発展途上人さん
こんにちは^o^

自分はマルミのEXUS CIRCULAR PL 82mmを使ってますo(^▽^)o
薄型のPLフィルターならケラレなどは大丈夫だと思います。

Canonで撮影しましたが、駄作を1枚!!(笑)

書込番号:19868432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/12 11:50(1年以上前)

フィルター専業メーカーで『エツミ』もありまあす
こっちのほうが有名「かも…

書込番号:19868440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/12 12:00(1年以上前)

>発展途上人さん

大きいレンズに合わせて、C-PLを買われた方が費用が抑えられます。
なので、「ステップアップリング」も合わせて買い揃えて下さい。

書込番号:19868459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/12 12:01(1年以上前)

PLフィルターには寿命があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701-pl.html

その為、数年ごとに買い替えないといけませんので
価格を考えて安価なC-PLフィルターにしてもいいと思います。

超広角等でフィルター枠の厚みによるけられの心配がなければ
通常のベーシックなC-PLフィルターでもいいと思いまし

超広角レンズを使用するのであれば、薄枠タイプのものにするといいと思います。
数年ごとに買い替えるといっても、価格はたいしたことがないとおもわれるのでしたら

ケンコーのZeta Quint C-PL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607725214.html

とかにしてもいいと思います。

書込番号:19868464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/12 12:02(1年以上前)

>発展途上人さん
そこそこの値段、「生もの」のため
フィルターサイズは現在使用中のレンズだけでなく
今後購入予定や欲しいなと思うレンズの中で
一番大きい径に合わせて購入
他のレンズにはステップアップリングで対応がいいと思います
キットレンズだけしか持ってない頃、何も知らずにキットレンズの径を買ってしまい
2度手間、よけいな出費をしてしまいましたので

馬鹿みたいに安いのを練習用に購入ってのもありかもしれません

書込番号:19868466

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/12 12:06(1年以上前)

マルミだった
ボケボケなのが丸見えww

書込番号:19868475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/12 12:16(1年以上前)

発展途上人さん こんにちは

広角ズームでしたら 薄型が必要だと思いますが 標準ズームでしたら 薄型に拘らなくてもいいように思いますので 厚みはあまり気にしないでもいいかもしれません。

PLフィルター 明るさの落ち方が少ないのや 色々な機能がついているものまであると思いますが 効果自体はあまり変わらないので 超広角ズームでしたら薄型 朝などの朝露や水場での撮影でしたら撥水加工が付いた物など選ぶのが良いように思います。

自分の場合は 色々比べてみて マルミが気にいって遣っていますが 撥水効果のあるDHG スーパーサーキュラーP.L.Dや 撥水効果はありませんが 価格面で有利な DHG サーキュラーP.L.Dが良いように思います。

書込番号:19868495

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/12 12:18(1年以上前)

誰かPLフイルターとサーキュラーの違いを説明したらいいのに

書込番号:19868502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/12 12:30(1年以上前)

VallVillさん
多分、自分の事ですね(汗)

スミマセンm(_ _)m

スレ主さん
PLとサーキュラーの違いが分かっていませんかったから自分のスレは削除をお願いします。

書込番号:19868531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/12 12:33(1年以上前)

高価な物は確かになにか良いとなっていますが

PLは消耗品と言われているので
僕は安価な
マルミのDHGサーキュラーP.L.D
を使っています

1万とか出す気になれません

PLは大きい物を使い回しではなく使用するレンズ毎に購入した方が良いです


書込番号:19868540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/12 12:46(1年以上前)

PLを使う時には、プロテクトフィルターは外して取り付けましょうね。
これ結構面倒なんですよね。
そんなわけで自分は普段からプロテクフィルターは無しです。

書込番号:19868574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/12 13:03(1年以上前)

>発展途上人さん

一眼レフのAF機だと、絶対にC-PLにして下さい。
それ以外(一眼レフのMF機、ミラーレス機)の機種ですと、PLでも問題ないかと思います。

PLフィルターは消耗品なので、撮影が使い終わったら、風通しが良く暗所に保管した方が長持ちするかと思います。

書込番号:19868628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/05/12 14:12(1年以上前)

短い時間に多くの方の回答をいただきありがとうございます

PLフイルターとサーキュラーの違いは
直線偏光のPLフィルターと サーキュラー(円偏光)PL?
言葉としては違いが判りますが、具体的には???
でもD7200を使っているのでサーキュラーPL

MF機とAF機の違いも???
でもD7200なのでAF機

と単純に考えていたのですが・・・

ステップアップリングの存在も初めて知りました
使われている方は多いのでしょうか?

書込番号:19868752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/12 14:21(1年以上前)

発展途上人さん 返信ありがとうございます。

>言葉としては違いが判りますが、具体的には???

簡単に言うと PLフィルターの場合 ハーフミラーに悪影響を起こすのですが 一眼レフの場合カメラ内にハーフミラー使っているため PLフィルターだと 誤動作起こす可能性があるので  ハーフミラーを使ったカメラに影響が出ない C-PLを使うことが必要になります。

書込番号:19868764

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/12 14:35(1年以上前)

デジタルカメラ レンズフィルター 初級講座
第3回 PLフィルター(1) 青空と白い雲をもっと印象的に撮ろう

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm

書込番号:19868783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/12 18:00(1年以上前)

だいぶ前ですが、デジタル一眼レフでPLフィルター使っていました。

フィルタ径77mmのC-PLがあまりにも高かったもので、知識もなく普通のPLを購入して
使っていた時期がありましたが・・・結構普通に使えていたような・・・
そんな風に記憶しています。

まあ、EOS 10Dとか30Dの時代ですけどね・・・

書込番号:19869140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/12 20:52(1年以上前)

AF(オートフォーカス)を使うときは円偏光フィルターを使わないとAFが効かなくなる場合があるという理由で、円偏光タイプを使うことになってます。偏光フィルターの使い道はガラス面などの反射像を取り除く効果があるためです。

フィルムの時代は光の影響を強く受けていたため、フィルターを使い分けるのが一種のテクニックでしたが、それ以外の場合ではレンズ保護のためのプロテクターというただの透明フィルターが最近では好まれます。

書込番号:19869637

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/12 21:01(1年以上前)

何枚か持ってる方が
比較画像を上げてくれたら
感覚的に分かりやすいのでしょうね^ ^

書込番号:19869674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/13 08:09(1年以上前)

PLフイルター購入で迷ったこと。それは、目盛り付きが使いやすいかな、と思われたことです。
結局、目盛り付きは在庫になかったので、薄枠購入になりましたが・・・。

書込番号:19870932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/13 11:33(1年以上前)

PLフィルターって最近使ったことないなあ
面倒だもんなあ。

保護フィルター外して、PLフィルター取り付けて、
撮影が終わったら、PL外して、保護フィルターつけて、、、
そんなこといちいちやってられないわ。

それでもフィルム時代はしかたなく使うことがあったけど、
デジタルは、あとでそこそこ補正できるし、イラネー。

もう古くなったPLフィルターが10枚以上あるだろうかなあ。
劣化するってわすれてたけど、見た目には大丈夫そう。
でも、まだらに効いたりするんだろうか。
今度大掃除したときに捨てるかな。

空色とか、錐面反射のコントロールとか、たしかにPL使いたい場面はあるけど、
なけりゃないで諦めるだけのこと。
それで失う撮影機会より、面倒さのほうが勝るってことでしょうね、わたしのバヤイ。

以上ひとりごとでした。

書込番号:19871289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/14 00:24(1年以上前)

ステップアップリングは最初は使ってたけど、レンズにキャップをする際に一々リング外すのが面倒くさかったり
フードが付かなかったりして、煩わしいので結局専用フィルター買った。
使い勝手に関してはマルミの方が良いが、PLの効き自体はケンコー製の方が良い。

書込番号:19873120

ナイスクチコミ!5


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/14 00:52(1年以上前)

こんばんは。
私はマップカメラのオリジナル製品を使っています。マルミ製だそうです。安いですよ。

書込番号:19873170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 01:12(1年以上前)

PL必需品とのことですが、僕の知り合いの世界で活躍するプロ写真家は基本的にPLを使いません。
また、プロテクターフィルターも入りません。僕もPLとプロテクターは一切使っていません。PLは色が濁ることがあるからです。プロテクターは折角のレンズの性能を100%出せなくなります。
なお、PLを使うとコントラストが高まりますが、シャッター速度の低下がデメリットです。そのため山に三脚を片手に担いで上がり、通路の狭いところで三脚を立てる。一般の登山者には迷惑です。デジタルカメラになってからPLは一切つかっていません。傑作写真撮れていますよ。雑誌月例等で入賞しています。これは自慢では無くPLなしでも良い写真は撮れることを申し上げたかったからです。PLお高いですし、画像処理技術を磨くことに時間とお金を使う方がよっぽどよいです。デジタルカメラになって撮影以外にも魅力的な画像処理ができて写真撮影が100%終わると思います。こういうと全国から批判のレスが上がりそうですが、PL購入には一考されてもよいですよ。

書込番号:19873196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/14 06:25(1年以上前)

>発展途上人さん

>> ステップアップリングは最初は使ってたけど、レンズにキャップをする際に一々リング外すのが面倒くさかったり
>> フードが付かなかったりして、煩わしいので結局専用フィルター買った。

標準レンズ以上のレンズ用ですと、ステップアップしたサイズのレンズキャップとレンズフードをお持ちになると便利かと思います。
まあ、レンズフードはラバーフードを使った方があとあと使うシーンがあるかと思います!!

あと、広角レンズだと薄型のC-PLフィルターが必要になるので、ご注意願います。

書込番号:19873375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/14 08:22(1年以上前)

>標準レンズ以上のレンズ用ですと、ステップアップしたサイズのレンズキャップとレンズフードをお持ちになると便利かと思います。
まあ、レンズフードはラバーフードを使った方があとあと使うシーンがあるかと思います!!


僕の場合は
ステップアップリングや別のサイズのレンズキャップや新たなレンズフードを入手するとそれなりにお金がかかるし
何より使い回しだと別のレンズを使う(レンズを交互に使う)場合
何回もフイルターの付け外しが必要になるので
あまり高額でないC−PLを各々のレンズ用に購入しました

人それぞれですが

書込番号:19873554

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/05/14 10:37(1年以上前)

PLフィルターって、反射光を抑えるんでしたっけ?
だから太陽の入る角度では、使っても意味無いって聴いたような。

青空入れて撮る場合は、濃いめにすると酷くなるので、要注意です。

書込番号:19873833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/01/07 01:13(1年以上前)

口コミのルールを熟知しておらず
クローズしていませんでしたすみません

書込番号:21489477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ビューNX2からNXiに切り替えて!

2016/05/05 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット

クチコミ投稿数:23件

D7200導入に伴いNXiに変更しましたがファイルを開いても即座に画像が出てきません。全ての画像を読み込んでから画像が出ます。枚数によりますが1000枚位で数分かかります。読み込み中にクリックすると応答無しのメッセージが。

NX2だとファイルを開けば即座に画像が出て来ます。NXiの設定とかあるのでしょうか?

書込番号:19848120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/05/05 14:36(1年以上前)

こんにちは。たしかに「全ての画像を読み込んでから画像が出ます」のようですが、それほど感じません。
1000枚も読み込んだことがないのでわたりませんが、

 >NXiに・・・枚数によりますが1000枚位で数分かかります。
 >NX2だとファイルを開けば即座に画像が出て来ます。
両方は同じデータを読み込んだ場合でしょうか?

書込番号:19848150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/05 18:34(1年以上前)

私自身viewNX2からNXiにしましたが操作性がいまいち慣れていないので使い難くNX2に戻しました

NX2が入っているパソコンでNXiにするとNX2は削除されてしまいますがもう一度NX2をダウンロードさせると両方のソフトが使えますよ

書込番号:19848740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/05/05 18:57(1年以上前)

>プラチナ20Vさん こんにちは

パソコンの性能に依存するのでしょうが、私のパソコンでNX-i でもNX−D でも新規に1000枚程を読み込む際は数分かかります。
2回目以降は読み込みが若干早くなるような気がします。
NX2は殆ど使った事がないので、比較してどうかは分かりません。

スポーツ撮影をよくするので、一日撮影すると5000枚程になる時もあって、そうなると正常に読み込んでくれるのか
ハラハラしつつ、暫く放置して様子見なんて事も良くあります。

>読み込み中にクリックすると応答無しのメッセージが。

これもかなり頻繁に出ます。 
複数枚の調整中、変更が保存されず落ちる事もあるので泣きたくなります…

パソコンを高性能にすればもう少しマシになるかもしれませんが、予算的に厳しくて。
我が家の場合、枚数が多くなると動作が不安定になるようなので今は1000枚程度に分けて別フォルダーに保存しています。


>餃子定食さん
>私自身viewNX2からNXiにしましたが操作性がいまいち慣れていないので使い難くNX2に戻しました

確かD7200のRAWファイルはNX2では扱えなかったような気がするのですが…

ニコンのD7200ソフトウェアダウンロードページを見てもNX2はないので
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html

D7200のRAWファイル扱えるのでしょうか? 記憶違いでしたらスミマセン…

書込番号:19848799

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2016/05/05 19:54(1年以上前)

別機種

プラチナ20Vさん こんにちは

ViewNX-iのバージョンはいくつでしょうか もし1.2.0より古いバージョン
でしたら、NIKONのホームページからダウンロードして新しくしたら
少しはましになるかもしれません
http://www.nikon-image.com/support/downloads/

この3月22日のバージョンアップでだいぶ改善されました
それでも時間のかかるときもあるので、早いとは言えませんが
何とか使えるようになったとおもいました

すでに最新バージョンでしたらすいません

書込番号:19848958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/05/05 20:25(1年以上前)

ほぼ同じです。NX-Dでも同じです。

書込番号:19849046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/05 20:30(1年以上前)

D7200のエンジンからはNX-iということなので。NX-2で7200の現像ができるなら戻したいです。
NX-iとNX-2はプログラマーが別人?
改良じゃなく改悪⁉
NX-Dでも同じです。

書込番号:19849059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2016/05/05 21:11(1年以上前)

私の場合では 1500枚程度のRAWであれば数秒で表示します

PCのスペックはCore i5 メモリー12G CドライブはSSD OSはWindows10
画像が入っているのは普通の内臓ハードディスクです

たぶんメモリーとSSDがきいていると思うので普通よりは少し早いと思います
ViewNX-iのバージョンは1.2.0です 1.1.0よりはだいぶ改善しました

書込番号:19849189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/05 21:28(1年以上前)

プラチナ20Vさん こんにちは

自分も NXiの動き遅く感じる場合が多く 早くV-NX2と同等の動きにならないか 待っています。

自分の場合は 表示もですが リネームするとき 数が多いとフリーズしたと思う位遅くまたされますし 撮影順に並べてリネームしようとした時 カメラの機種が変わると うまく並べることができず C-NX2でリネームするしかない場合もあり 使い難く思っています。

書込番号:19849255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/05 21:31(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

そっかーD7200のrawファイルには対応していないんだー

私がD4sからD5に買い替え無い最大の理由と一緒でした、てっきりD7200には対応しているとおもっていました・・・・・・

書込番号:19849276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/05 21:43(1年以上前)

D610と2台体制で撮影してます。
古い11インチノートにNX-2が入ってます。
2G.Celeron 32ビットでも即座に画像が出て来ます。
NX-iはユーザーに塩対応ソフトかも。

書込番号:19849319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/05/05 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:19849323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/05 21:48(1年以上前)

ですよね〜。
開発者の責任者はNX-2との比較で気にしなかったのでしょうか?
ニコンらしくないですよね。

書込番号:19849338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/08 17:42(1年以上前)

この書き込み見て、V-NX-iを最新にupdateしました。
V-NX2なみにきびきび動くような気がします。
いままで、操作性など、いまいちなじめずNX2ばかり使ってきてましたが、そろそろNX-iにもなれないと、いつサポート切られるかわかんないし、しばらく使って慣れていこうと思いました。

書込番号:19857880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/05/08 22:08(1年以上前)

自分もアップデートしたいと思います。
期待半分ですが!

書込番号:19858732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/05/08 23:38(1年以上前)

>いつサポート切られるかわかんないし

何を持って「サポート」というかは議論の余地があると思いますが、NX2はすでに開発は終了されていてバグ対応も含めてNXiでしか対応されません。

ユーザーとしてはNX2とNXiと2環境持つのも手かと。(僕はそうしてます)

書込番号:19859062

ナイスクチコミ!0


72931enさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/09 16:33(1年以上前)

プラチナ20Vさん こんにちは

9日に 新バージョン 「Capture NX-D Ver.1.4.1」、「ViewNX-i Ver.1.2.1」、「ViewNX-i & Capture NX-D Ver.1.16.020」のダウンロードを開始されましたよ。

書込番号:19860430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/05/09 17:23(1年以上前)

確認して試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19860523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/09 20:51(1年以上前)

ViewNX-i Ver.1.2.0で、
まだ1.2.1にしてませんが、
以前のバージョンよりは、
画像が開く時間が速くなった感じです。

以前は、大量の画像を開くのに、
時間がかかり、
イライラしてました。
”少し”は、マシになったようです。

当方のPCスペックは、
Windows バージョン - Windows 8.1 (64 bit)
システム メモリ - 32 GB
CPU の種類 - Intel(R) Core(TM) i7-5820K CPU
6コア/12スレッド、4.0GHzにOC
Radeon ソフトウェア バージョン - 16.3.2
Radeon ソフトウェア エディション - Crimson
グラフィックス チップセット - AMD Radeon R9 200 Series
メモリ サイズ - 2048 MB
メモリ タイプ - GDDR5
コアのクロック - 954 MHz

USB 3.0接続HD、
内蔵SSDで使用。

高スペックのPCを使っても、
PCの性能を出し切れないようですね。

書込番号:19860983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 ♪Jinさん
クチコミ投稿数:5件

先ごろ、昼間の撮影とちょっとした動きもの用に、訳ありで格安のD300 を手に入れたのですが、D7200の×1.3のクロップと、D300の撮影後のカメラ内トリミングとはどう違うのですか?
普段は、季節の花と京都などのスナップ、近所の川辺の
鳥などを撮影していますが、A4までしかプリントしないので、単純な切り取りだけならD5500をサブ(ISO1600以上)用にと考えています!
初心者の質問ですいません!(笑)

書込番号:19846611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/04 23:18(1年以上前)

クロップは最初からトリミングされた範囲のみを画像生成することで、
トリミングは後から選択範囲を切り抜くことかと思います。
どちらの場合も残った画素数分が画質に影響してきます。
いずれも元の画素数が多い方が切り抜き後に残る画素数も多くなります。

書込番号:19846621

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/04 23:46(1年以上前)

残る画像は同じ

撮影時にカット(トリミング)するか
撮った後にカットするからの違い

書込番号:19846702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/04 23:57(1年以上前)

話しを混乱させるようですが、もともとは同じ意味だったんじゃないかなあ。

書込番号:19846723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/05 00:01(1年以上前)

写真の修正に凝るなら、後からトリミングしたほうが都合が良いですよ。
自由にトリミングの位置を選択できるし・・・。

枚数が多くて、いちいちトリミングしてられないなら、カメラ内トリミング
でも良いでしょう。

実質的には、カメラ内トリミング=クロップですね。

書込番号:19846731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/05 00:04(1年以上前)

実質的には単に言葉が違うだけと考えてさしつかえありません。まあ、虚仮威みたいなものです。

cropは、名詞「作物」。動詞は「収穫する」 → 「刈り取る」でそこから「トリミング」の意味になるようです。日本語で「trim(トリミング)」を使うものも英語では「crop」のことが多く、英語の「trim」は端を(少しだけ)切り落とす感じのようです。

書込番号:19846741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/05/05 00:04(1年以上前)

>♪Jinさん
1.3xクロップはトリミングと変わりませんが、D7200の1.3xクロップの方がD300より
画質が良い感覚です。

D300とD7200はセンサーサイズはDX機で同じですがクロップ以上に画質に影響する
部分で違うところが多いです。

1.画素数の違い 
 D7200 : 約2400万画素で1.3xクロップしても約1500万画素
 D300 : 約1200万画素

2.ローパスフィルターの有無
 D7200:無し。
 D300 :あり。
  
3.映像エンジンとISO感度の違い
 D7200:EXPEED 4 ISO 100-25600
 D300 :EXPEED   ISO 200-3200
 
動きもの用としてもAF性能の高いD7200の方が良いと思いますので、
単純に画質の面だけを考えるとD300を使うメリットはあまりないように思います。

書込番号:19846742

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/05/05 00:07(1年以上前)

ニコンのviewNXではトリミングのことをクロップといってます。

どっちも同じでは。

書込番号:19846752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/05/05 00:10(1年以上前)

言われてみれば・・・ですが・・・

意味合いは、ほぼ一緒だと思います。

画像の一部を切り取りと言う事でしょうが
たぶん
クロップは対DX1.3×クロップみたいに範囲は指定されてますが
トリミングは範囲も大きさも自由ってところだと思います。

書込番号:19846759

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♪Jinさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 00:11(1年以上前)

早速、スッキリ解答の返信有難うございます!(ノ*°▽°)ノ
D300のサブ用に、D7200か、初心者にも評判の良いD5500(D300前持主、今はD750のサブ)を考えていたのですが、ご解答から察するに、お値打ちなD5500で良さそうですね!
D500はまだまだ高い(今回のD300が12台分)ので、D300に十分に慣れてから仕入れます!(笑)
有り難うございました!

書込番号:19846760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/05 01:00(1年以上前)

一応今のこの業界での主流の定義的には
クロップはデジタルズームの類であり

クロップとトリミングで一番違うのは
構図を撮影時に決めるか、撮影後に決めるかでしょう

もちろんクロップ画像からさらにトリミングもあるわけだけども(笑)

個人的には構図は撮影時に確定したい派なので
クロップはOKだけどもトリミングは絶対NGです

まあ、仕事で撮る写真ならいくらでもトリミングするけどね(笑)

書込番号:19846864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2016/05/05 07:12(1年以上前)

ニコンがクロップという言葉を採用した当初は
連写速度、バッファ枚数、総撮影枚数の向上などがありました。

メモリーの高容量化/画像処理DSPの開発で現在は恩恵は低くなってきていますが
スマホ転送/直接ネットアップなど活用範囲は無くならないと思います。

書込番号:19847197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/05 07:36(1年以上前)

撮影時とか撮影後とかの時系列要素は関係ないでしょう。Adobe(英語版)では領域を切ればクロップ。

領域(抜く)のイメージがクロップ、
縁取り(縁を取る)のイメージがトリムです。

書込番号:19847238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/05 09:05(1年以上前)

こんにちは♪

すでに解決済みですが・・・失礼します♪

私も・・・「時系列」の話は関係ないと思います(^^;(^^;(^^;
「現像ソフト」にも・・・「クロップ機能」は存在しますので・・・

デザインや印刷上の「写真(もしくは映像)」であれば・・・「トリミング」の方が一般的な用語だと思います。
言葉の意味(使い方)としては、どっちも同じで、さしたる違いはないのでは??(使い分ける必要があるのか??)と思います(^^;

私は一時期・・・写真を切り取る・・・つまり「トリミング」する作業を仕事にしてたことがあるので・・・「トリミング」の方が馴染みがあり。。。
ニコンのカメラを買って初めて「クロップ」と言う言葉を知ったくらいです。。。
なので・・・「クロップ」はニコン専用の「用語」か??・・・と思っていたくらいなんですけど???(^^;(^^;(^^;(笑
※ニコンの現像ソフトは「クロップ」と言う文字(用語/機能)しかないので。。。(^^;

一般的には・・・「広義」の意味で、ある目的の為に写真の「必要な部分を切り抜く」、もしくは「不要な部分を切ろ取る(除く)」作業をトリミングと言うと思います。
なので・・・切り方は自由です♪ 目的の媒体のレイアウト(デザイン)に合わせて、四角、三角、丸、多角形、その被写体や物の形に合わせて切り抜く・・・これらを全てトリミングと言うと思います。
※どちらかと言うと、不要な部分を「取り除く」と言う意味で使う言葉だと思います。

アドビのソフトでは・・・上記の様にフリーハンドで?(あるいは、座標等を指示して)自由に切り抜く(切り取る))機能をトリミング。。。
ある一定の「四角形(長方形)」(あるいは一定の縦横比)で画面(映像)の好きな位置を切り抜く機能を「クロップ」と言います。

ニコンの現像ソフトでは・・・下段の一定の四角で切り抜く事しかできないので「クロップ」と言うのかもしれませんが??
↑「狭義」の意味で律儀に表示している??

他社のソフトでは・・・この機能しか無くても「トリミング」と表示しているソフトもあります♪(^^;(^^;(^^;
↑「広義」の意味では、これでOK??

なので・・・どっちゃでも良いのでは??(あえて、使い分ける必要もないのか??・・・と。。。)

ご参考まで♪

書込番号:19847416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/05 09:16(1年以上前)

大事なのはもともとの意味でも海外でのことでもないと思うよ
言葉の意味は変わってきて当たり前なので

現状、日本のカメラメーカーがクロップを
カメラ撮影時の設定としているいじょう
それをスタンダードとして話さないと少なくとも日本では混乱するだけでしょう

ここ価格コムでもそういう流れでいつも会話が成立しています


キヤノンが5Dsでクロップを採用して
その利点を説明した文章がすべてを語っているんじゃないかな?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-highquality.html

「トリミングを前提とせず、意図した構図での撮影にこだわる写真家の本能に応えます」

書込番号:19847454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/05 11:55(1年以上前)

ちなみに、「トリミング」は和製英語だと思います。日本語のトリミングに該当するのは、英語圏ではクロップ(crop)、または、リサイズ(resize)ですね。英語圏でトリム(trim)と言われると、はさみか何かで切り取っているイメージを思い浮かべる人が多いと思いますが、写真で用いても意味は分かってくれるような気がします。

35oフルサイズより小さいセンサーのことを「crop sensor」といいますが、APS-Cセンサーのことを、特にcrop sensorと言い表す人もいます。35o換算でAPS-Cは焦点距離を1.6倍、マイクロフォーサーズでは2倍にしますが、この倍率のことを「crop factor」といいます。日本語でもそのままクロップファクターとして使っている人もいますね。

書込番号:19847791

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jinさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 13:27(1年以上前)

解決済にもかかわらず、語源からメーカーによる語彙の使い方の違いまで詳しくご説明戴き、感謝いたします!
ある写真家の先生によると、フィルムは800-900万画素に相当すると聞いたことがありますが、D300とは申せ高画素に頼ることなく、トリミングしないフレーミングを心掛けたいと思います!┏( ^o^)┛
有り難うございました!

書込番号:19848020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/05 14:39(1年以上前)

狸穴の銀次さんの言われるようにトリミングは和製英語ではないでしょうか。
ランニング・ホームラン、コストパーファマンスと同じように。

トリミングと言われて最初に頭に浮かぶのは髪の毛をトリミングです。

書込番号:19848154

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/05/05 14:56(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/photoshop/using/adjusting-crop-rotation-canvas.html

photoshopのチュートリアルですが、クロップもトリミングも出てきますよ。
和製ってことはないと思います。


https://www.youtube.com/watch?list=PLXw7EK7EUaUGESr3dVQVB8ubFzG-MSLYd&v=8efiJ4FTpMU
この人は、クロップコマンドもトリムコマンドもcropって言ってるぽいですけど。

書込番号:19848191

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/05/05 15:04(1年以上前)

http://cbtcafe.com/photoshop/trim/index.html

タイトルがcropなのに、使ってるコマンドはtrimです(;´・ω・)

Using the Trim Command to Quickly Crop Your Images

トリムコマンドを使て素早くクロップしようぜ!
ってタイトルかな。

結局同じなんじゃないかな。


http://cbtcafe.com/photoshop/trim/index.html

URLにtrimって入ってます。

書込番号:19848206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/05/05 15:08(1年以上前)

そういえばどなたかに、CaptureNX-Dでクロップ処理をした写真を「クロップ処理」と言ったらかなり馬鹿にされた記憶があります。
一般的には写真の一部を切り取って処理することは「トリミング」なのでしょうか。
でも、CaptureNX-Dではクロップしか無いんですけど・・・。
どちらでもいいように感じますが、拘りのある方は撮影後の切り取りは「トリミング」と表現されるのが正しいと思われているようです。
どっちでもいいと思うんだけど(^_^;)

書込番号:19848220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/05 19:52(1年以上前)

>photoshopのチュートリアルですが、クロップもトリミングも出てきますよ。和製ってことはないと思います。

一般的には、英語圏ではcropですよ。photoshopのtrim commandは、写真以外の余計な部分を削除するという、「特定の機能を有するコマンド」であって、日本語でいうところのトリミング全般を指すものではありません。

日本語でいうところの「トリミング」全般を表すのはcropです。だから、ご自身で例に挙げている

https://www.youtube.com/watch?list=PLXw7EK7EUaUGESr3dVQVB8ubFzG-MSLYd&v=8efiJ4FTpMU

では、全部、cropと表現しているんですよ。


これがphotoshopのtrim commandの説明ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=q2JktgkegDw


Lightroomでも、全部、cropです。

https://helpx.adobe.com/lightroom/how-to/lightroom-crop-image.html

書込番号:19848953

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/05/05 20:00(1年以上前)

意味ではなく、言葉が和製英語であるかいなかですよ。

書込番号:19848974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/05 20:53(1年以上前)

>意味ではなく、言葉が和製英語であるかいなかですよ。

意味がよくわからないのですが、もちろん、trimmingという英単語はありますよ。trimのing形です。この場合、mは2つ重ねます。

ただし、英語圏では、そのtrimmingには、日本語の「トリミング」に該当する意味はなく、cropと言い表されるということです。

ウィキペディアによると、

「和製英語(わせいえいご)とは、日本で作られた英語風の日本語語彙のことである。英語圏では別の言い方をするため、全く意味が通じない、もしくは別の意味でとらえられてしまう場合がある」

だそうです。

トリミングは、なぜ、trimをing形にしないといけないのかわからないし、「日本で作られた英語風の日本語語彙」だと思います。さらに、そもそもcropを表すわけですから、「英語圏では別の言い方」をします。立派に和製英語だと思うのですが・・・。

書込番号:19849130

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/05/05 20:58(1年以上前)

Crop an image using the Trim command

The Trim command crops an image by removing unwanted image data in different ways than the Crop command. You can crop an image by trimming surrounding transparent pixels, or background pixels of the color you specify.


trimming は和製英語ということなんですね。
ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:19849150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング