D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥116,406 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(7296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】縦撮りの画像について

2017/02/15 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D7200に限らずD7000でもそうだったのですが、縦撮りした際にシャッターを左上にするか
(バッテリーグリップを装着する場合の向き)
シャッターを右下にするかでピントの合い方がかなり違うようです。
当方、野球観戦に行き撮影をする事が多いのですが、BGを装着すると顔がぼやけてしまい、
装着せず右下シャッターで撮るとはっきりした写真が撮れます。

使用しているのはD7200(以前はD7000)、レンズはシグマの100-300F4です。
他のレンズでは同様の事は起こらないのでしょうか。
何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
状況によってはせっかく買ったBGは残念ながら使えないかなと思っております…
(使い勝手は上がりましたが綺麗な写真が撮れないと意味がないので…)

ご教示お願いいたします!

書込番号:20659977

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/15 13:23(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。

型が古いと受け付けてくれないかと。

書込番号:20660385

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/15 13:34(1年以上前)

なんか・・・・・ スレ主さまと回答者の間に考え方のズレがあるよーな ( ̄〜 ̄;)? 

回答を書かれる方は 持ち方や手振れの観点で書かれてますが、スレ主さまとしては違うご質問をされているんでわ? 
つまり 縦構図で撮影するとき、シャッター部分を右上と右下に位置するように180度違うように構えた場合
AF の作動アルゴリズムに差異があるのかな? みたいなご質問だと思うんですが?

BG を装着されての撮影ですから、手振れの可能性は少ないのではないでしょうか?
おいらとしては質問コメントを読んで、質意はそのように理解しました・・・・・ 

で、肝心なお答えですが、おいらにはお答えできるスキルは無く、ごめんなさい ((○┐ ペコリ 
                 

書込番号:20660404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/15 13:50(1年以上前)

正直論点絞るにしても、その失敗写真を見たいところですね。

(ただ、他機種ですがBG常用でも自分はほとんどBGシャッター使いませんでしたが。なんか微妙に位置関係が変わるのがしっくりこなかった)

書込番号:20660434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/15 14:54(1年以上前)

機種不明

NX−Dの画面キャプチャ例

NX-DかNX-iで撮影時の設定内容とフォーカスポイントが分かる写真(縦位置でシャッターボタンが上の時と下の時)と、
撮影した写真をアップされればもう少し切り分けというか何故なのかがはっきりすると思うのですが、NX−Dとか入れてない方もいますし…


>おかめ@桓武平氏さん
>> 写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。
>型が古いと受け付けてくれないかと。

まぁそうなんですか… 

書込番号:20660532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/15 15:04(1年以上前)

ゆみちょむさん こんにちは

まずは、ハードが正常に動作しているか確認を先にした方が良いです

問題が起きたのと、同じくらいの焦点距離、コントラストのはっきりした被写体で確認

1.横撮り
  ピントがおかしかった時のフォーカスポイントで撮影
  ピントが良かった時のフォーカスポイントで撮影
  これでピントに差があれば、ハード(たぶんレンズ)の不具合

2.横撮りで正常のばあい、三脚使用+縦撮り、問題が起きた時のフォーカスポイント
  シャッターを左上で撮影
  シャッターを右上で撮影
  これでピントに差があれば、ハードの不具合

ハードに問題が無ければ、撮影の問題を考えればよいと思います

1は、簡単にチェックできるかと思いますが、2だけでも良いと思います
    

書込番号:20660553

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/15 15:18(1年以上前)

スレ主さん

>レンズはシグマの100-300F4です

このレンズってOS付きですか?
OSをOFFにしても同様なのかな?

書込番号:20660586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 16:25(1年以上前)

まとめての返信となりすみません。
みなさま色々とご指摘いただき感謝いたします!
わたしが言いたかったのは、まさにsyuziicoさんのおっしゃる事です。

ハワ〜イン♪さんのおっしゃる片ボケの可能性も高いかなと感じていますが、
横撮りの時はどこにFPを合わせてもくっきり写るのでいまいちしっくり
きていない気もします。。

同様の現象を感じる方が居たらよかったなと思いましたが難しそうだったので、
Mアッチャンさんにご指摘いただいた方法で試してみようかなと思います。

※ちなみに、撮影対象が肖像権の発生するプロ野球選手にあたるので、
画像のアップロードはできかねます。
ご理解いただければ幸いです。

書込番号:20660722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/15 16:59(1年以上前)

>ゆみちょむさん
ニコンのカメラとお手持ちのシグマ100-300F4 との相性があまりよくないとか?
気になるなら一度シグマで調整してもらったほうが良いと思います。

書込番号:20660792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 17:57(1年以上前)

>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます!
残念ながらシグマには問合せ済で、古いレンズなので
ピントの調整はできないとの事でした…
ここまでくるともうどうしようもない気もしていますが。。

書込番号:20660963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/15 18:04(1年以上前)

>ゆみちょむさん
先ほどは、ども。

だいぶ皆さんからのアドバイスをいただけたようで、良かったですね。
(って、問題は未だ未解決で大変なんですけど。。。。。)

拙も最初は手振れを疑ってましたが、
かなり写真をやっていらっしゃるようなんで、
それは違うかなと思いもします。

>ハワ〜イン♪さんと同じく片ボケを疑いましたが、
これも横位置では問題無い、と。

あとは、AFセンサーの問題かとも思いましたが、
ご使用状況から、きちんおt対応されてるようだし、
この機種で縦位置のAFアルゴリズムが、、、
なんて考えられないような気もします。
(あくまでも個人的な感想ですが。。。。)

また、上下の撮影で異なる結果になることから、
コサイン誤差も該当しないような気がします。。。。。

>Mアッチャンさんが仰るように、
@まず、ご自分で確認、

そして
Aメーカーで点検でしょうか。

@壁面がタイル張りの場所を見つけて
 きちんと水平を取って三脚使用で撮影
 ISO低めにして、絞り値も色々試してみてください。
 パーマセルテープ等で任意の場所にバッテンをつけたりも有効です。

Aまず、シグマに電話かメールで、この機種が「点検受付」かを確認
 できれば送付または持ち込み。できなければ文句(;^_^A
 次いで、ニコンですが、サードパーティーレンズ使用はマズイので(;^_^A
 純正でもデータ取ってみるといいかもしれませんね。

いずれにしても、
先の検証実験で病状が出なくても
「片ボケのような症状が出る」(対シグマ)
「条件によりAFが甘くなる」(対ニコン)
程度で先ずは点検でしょうか。。。。。

B次いで、もう一度、手振れを疑っても良いかもしれません。
(しつこいようでスミマセン)m(__)m

ただ、シャッターが上では、
いくら左手で下を支えるといっても
2.5Kくらいを右手で「ぶら下げる」訳ですので、
拙なら、完全にプルプルきてしまいます。

三脚使用のテストもそうですが、
一脚使用でキャンプを実戦撮影してみるのも
コンバットプルーブンになるかもしれません。
そこでも同じ障害がおきれば
やはりハードが疑われる気がします。

何か、お役に立てなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:20660984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/02/15 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横位置。

グリップが上。

グリップが下。

ゆみちょむさんこんばんは。

僕のはD7000ですが、興味があったので試してみました。

使用レンズはタムロン 70−200mm F2.8 VC(A009)。
三脚使用。
三脚座を使ってレンズを軸にほぼ180°回転。
手ブレ補正 VCはOFF。
ファインダーでの位相差AF。
AFポイントは被写体右下の文字に当たる場所を使用。(中央のクロスセンサーはあえて外してます)
デフォーカスからAF−Sで一発AF→撮影。
室内用に使っている三脚がプアなので、セルフタイマー2s、露出ディレーモード ONで3枚撮影、一番解像感が高い1枚を選んで貼ります。
構図がズレたのも回転させる時に三脚が動いてしまったせいのようですが、ピント精度は解ると思います。

撮影した結果、僕の目には横位置もグリップが上でも下でも同等のピント精度に感じました。

遠距離だとまた違うのかもしれませんが、このクソ寒い中で外に繰り出す元気はありません。
ボディやレンズの個体差の可能性も否定できませんから、ゆみちょむさんも一度試してみたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:20661488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/16 02:48(1年以上前)

>>右手を上側で撮るなど、後ろのカメラマンに迷惑千番、
>>とんでもないマナー違反です。
>>脇腹を引き締め、右手下側、しっかり練習しましょう。

>ご指摘ありがとうございます。
>質問本文にもありますが、バッテリーグリップを使用しているので、
>右脇は広げる事はありません。
>ご理解ください。


とても微笑ましいコミュニティだと思います。(^o^)

書込番号:20662451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/16 11:16(1年以上前)

>ゆみちょむさん
思い切って買い替えたほうがいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000514646/
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28/

書込番号:20663045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/16 12:48(1年以上前)

>ロケット小僧さん
色々とご返信をいただきありがとうございます。
ご返信いただき考え直したのですが、横向きの場合のFPは
BGをつけて縦で撮った際のFPとはだいぶ違う位置に置くので
横向きで同様の現象が起こっているかは確認できていない気がします。
これで問題があれば、いわゆる片ボケになるのかな?と考え直しました。

アドバイスいただいた@も試してみます。
Aはシグマは恐らく古いレンズなので修理できません。。(問合せ済)
別のレンズで同様の現象が起こるかは試してみようと思っています。

色々と気付かせて下さってありがとうございました!


>なかなかの田舎者さん

わざわざお試しいただいてうれしいです!私は以前D7000を所有しており
その際も同様の現象が起こっていたので、とても参考になりました。

私の場合D7200でもD7000でも同様の現象が起こりましたし、なかなかの田舎者さんの
D7000は問題なかったとすると、レンズもしくは自身の腕の問題が強いと考えました。
ありがとうございました。


>ロロノアダロさん

修理できない故、買い替えも検討しております。
…が、電車移動で1日中持ち歩く事もあるので、120-300mmは重すぎて持てません(笑)
重さと用途的に、今の100-300mmがベストなんですよね(^^;)
悩ましいところです。



というわけで、解決はしておりませんが、一旦ここで解決済みとさせていただきたいと思います。
皆様色々な原因に気付かせてくださり、ありがとうございました!
参考にさせていただき、引き続き対策してみます。

書込番号:20663281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/16 20:56(1年以上前)

>ゆみちょむさん

もしかして、使われてるシグマのレンズって、ズームするとけっこう長くなるタイプのものではありませんか?

書込番号:20664360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/17 09:03(1年以上前)

>カンパニョロレさん
長くなるというのは伸びるかどうかという事で合ってますでしょうか…?
このレンズはインナーズームなので、焦点距離を変えてもレンズの長さは変わりません。。

書込番号:20665598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/17 09:28(1年以上前)

スレ主さんの機能への理解度とかスキルとかは置いておいて
単純に機械的な故障の可能性として考えれば

・右下にしたときだけ起こる
・100-300/4だけで起こる
・他のカメラに装着しても起こる

のであれば
例えばレンズ側のマウント座金固定ビスの片側が緩んでるとか

シグマ100-300/4が70-200/2.8EXと同じ構造だとすれば
マウントー後部リング(ニコンやキヤノンなどマウント別に違うスペーサ)ー本体鏡筒の順で
ビス止めになっていますが、いずれかのビスが緩んでいるという可能性もありますね
(以前、中古で購入したレンズを締め直した事があります)

取り付けた状態で右方向にわずかなガタとかしなりは発生していませんか?

書込番号:20665639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/17 12:55(1年以上前)

私もアハト・アハトさんと似たようなことを考えてました。

鏡筒内部のレンズ群にガタが発生してることも考えられますよね。

書込番号:20666028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/17 17:20(1年以上前)

ゆみちょむさん こんばんは

レンズのマウント部分のガタであれば、部屋の中でもチェック出来ると思います

3.縦位置にして、本体シャッター上の時に、フォーカスポイントを上の方に設定して

  平面が出ている、カレンダー等を写せば判ると思います


本体シャッター下の時とピントが違っていれば、レンズで確定ですね

>アハト・アハトさん 
さすがです

ビスのゆるみまでは、気が付きませんでした


書込番号:20666513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/02/26 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスポイント中央

右2つ目

右5つ目(右端)

左端

似たような症状で新宿サービスセンターに行ってきたので情報を共有します。
結論としては本体側不具合と確認できました。

症状
・レンズを問わず、フォーカスポイントを右側にするにつれて酷い後ピンになる
・左と上下は中央と大差無く合焦

投稿画像は、PCに向けてカメラを置いたままフォーカスポイントを変更後、
PC画面上の画像をフォーカスポイント位置に移動して撮影したものです。
雑な検証ですが合焦状況が結構分かりやすいです。

保証期間切れで修理見積もり3万円強だったため、フルサイズや他マウントへの
乗り換えも検討しようと思い工場送りは見送りました。暫くは右側FPを使用したい時はライブビューにするなどで我慢します。。
保証期間内で同症状を確認できたら早めにSCに送ったほうが良いですね。

ちなみに、発覚した経緯は以下です。
 1.先月SCのおすすめ点検パックAコース(3,000円)で本体前ピン傾向を修正
 2.その後、フォーカスポイントを右に設定した写真がピンボケするようになり問題に気付く
元々が前ピンだったので後ピンが軽減されて今まで気付けなかっただけで、D7200購入直後の写真を見てもFPが右に来ているものは、左端来ているものと比べると甘くなってました。

せめて先月の点検時に気付いて欲しかったですが。。
有償点検でも中央のFPしか見てくれていないようなので、気になった人は自分でもチェックしてみてください。

書込番号:20693264

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ108

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200のレンズについて

2017/02/12 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは。

以前まではD5500とキャノンのEOS80dを検討しておりましたが
色々と考えた結果、D7200にしました。

ところで、今月末あたりにD7200を購入時にレンズも買いたいですが
おすすめなレンズとかありますでしょうか?
自分なりに調べたのですがレンズがたくさんありすぎてわかりません・・・。

D7200ボディ+別のレンズを買おうと思っています。

レンズ予算は出来れば5万以下までが希望です。

目的撮影:風景、ペット、夜景、星空、月です。←風景と夜景がメインになりそうです。

おすすめなレンズがありましたら是非参考にしたいので
よろしくお願いします。

書込番号:20652079

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に45件の返信があります。


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/13 08:02(1年以上前)

>儚G0.06さん
意見ありがとうございます。
室内撮影することは少ないと思います...
もし室内撮影するようだったら
そのレンズのことも検討してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20654163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/13 08:05(1年以上前)

>9464649さん
>Hinami4さん

意見ありがとうございます。
しばらく14-180レンズで
様子見て後々追加レンズも検討してみようと
思います。ありがとうございました。

14-180レンズキットって
花火撮影でも十分いけますでしょうか。


よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20654168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/13 08:30(1年以上前)

>Ntm.さん

>> ・18−140レンズキット
>> ・シグマ17−70mm
>> ・ニコン35mmf/1.8を購入しようと検討しています。
>> まとめて購入しても問題ないでしょうか。

シグマ17-70は、後まわしにされても問題ありません。
なお、純正の35mm f/1.8のレンズは、3月31日までキャッシュバックキャンペーンの対象になっています。

花火撮影には、パイプ径がちょっと太目の三脚とレリーズケーブルかワイヤレスリモコンが必須です。

書込番号:20654209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/13 09:55(1年以上前)

>Ntm.さん
行けますよ(^^)
参考までに(^^ゞ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html

書込番号:20654355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/13 10:10(1年以上前)

>Ntm.さん

あと花火撮影ですと、

レンズに「距離指標」があるレンズ、
「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」の方が便利だと思いますので、
ご検討されては如何でしょうか?

毎年同じ場所での花火撮影で「距離指標」の位置を記憶して置くと、便利です。

その面、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」には「距離指標」がないので不便だと思います。

将来的にフルサイズに移行を検討されていているのでしたら、
「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED」の方が、ちょっと高いですが、
「距離指標」も付いていますし、便利かと思います。

書込番号:20654383

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/13 10:13(1年以上前)

結局、総予算は?
それを記された方が手っ取り早いと思います。

書込番号:20654393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/13 10:21(1年以上前)

当機種

昨年の神奈川新聞花火大会の一枚です。  

三脚はこんなので撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=20570125/ImageID=2675502/

最初の予想より花火が大きく高くまで上がったので、打ち上げ後カメラの焦点距離と高さを調整したので、すこ〜しピンボケですが…

あとはおかめ@桓武平氏さんが書かれているようにリモコンが必要です。

あれもこれも撮りたいという希望はほぼ叶うカメラですので、先ずはレンズキットで色々撮ってみて、こう撮りたかったんだけど… という事をここで相談しながら、次のレンズを決めていくのが良いかなと思います。

書込番号:20654409

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/13 11:48(1年以上前)

>> ・18−140レンズキット
>> ・シグマ17−70mm
>> ・ニコン35mmf/1.8を購入しようと検討してい

もし、私なら.....
安いレンズを沢山買うのなら、いっその事、
D 7200は、ボディのみにして、シグマ24-105Aに
するかなぁ〜
元々D7200は、写りも優秀ですし、レンズにも、
それなりの投資をした方が、結果的に満足度は高い
と思います。それに後で35f1.8でも買い足せばいいと
思いますよ。

書込番号:20654553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/13 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ17-70mF2.8-4.0最大の近づき撮影

ニコンDX18-300mmF3.5-6.3G

ニコンDX18-300mmF3.5-6.3G

ニコンDX16-85mmF3.5-5.6G

DXニッコール40mmF2.8は新品購入した経緯があります。 マイクロニッコール60mmF2.8Gに比べたらハッキリくっきりでない輪郭線の太い安価レンズ特有の写りでしたので売却しました。 DXニッコール35mmF1.8Gの初期型もハッキリくっきりと写らない安価レンズ特有の写りでした。 100mm(2倍望遠レンズ)より短いクローズアップ撮影のできるレンズで撮影しても、お花の形の遠近感が強調され、ブサイクに写ります。 将来、お花やカマキリをクローズアップで自然な形で撮影されたいのでしたら、マイクロニッコール105mmF2.8をお勧めいたします。 撮影対象とも適度な距離が採れ、太陽や人工光を遮ることなく快適に撮影できますよ。

書込番号:20654588

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/13 14:53(1年以上前)

>Ntm.さん

>レンズ交換していると盗られるという話。
>初めて聞きました。怖いんですね...
>私も気をつけます。m(_ _)m

すみません、いたずらに不安がらせてしまいましたm(__)m
でも海外旅行では気を付けた方が良いです。特に、治安が良くない場所では。
レンズ交換しようと、カバンをちょっと置いた隙にサッと置き引きにやられたとかいう話を聞きますし、私が行った場所では、カメラなんか出しちゃダメとまで言われた場所もあります。
日本での常識が通用しない場所は幾らでもあります。
先日も現地にいる友人から、スマホを盗られたので、暫く連絡はPCメールでしか出来ないと、、、
すみません大分話題が逸れましたが、国内でしたらそんなに心配することはありません(^^)


書込番号:20654914

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/13 18:47(1年以上前)

「イタリア旅行に行きます」とおっしゃってないのですから、レンズ交換でレンズを盗まれるなんて言う必要もないことです。

書込番号:20655468

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/13 21:10(1年以上前)

花火に関して、
自治体主催等の打ち上げ花火とかスターマインなどの撮影であれば
18-140で全く問題無いかと思います。
数キロと離れたら別ですが・・・
単焦点ですと打ち上げ地点との距離、花火の大きさによって使いにくいかと。


基本的には、三脚とリモートコードまたはコードレスリモコンが必須となります。

撮影自体は要領さえ覚えれば簡単です。
MFで無限遠にあらかじめセット、ISOは100、絞りはF8くらい、バルブにセットし
打ち上げ花火なら花火が上がる直前にシャッターを開け花火が開いたらシャッターを閉じる。
おおむね10秒前後の露光となるかと。
スターマインは、長時間露光すると露出オーバーになりかねませんので、数秒程度の露光になるかと。
案外適当にシャッターの開閉で撮れます。

撮影時期になったら、再度質問するのも良いかと。

書込番号:20655908

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/14 19:54(1年以上前)

>Ntm.さん
最初の1本は純正、というのが定説のようですが、
シグマ17-70mmはなかなか素晴らしいレンズです。

私は、ピント調整に2回シグマに送り 見事に合わせてくれました。

 ニコンのキャッシュバックキャンペーンに惹かれて
D7200で純正16-80mmと撮り比べてみたところ、
価格が半分にも満たないシグマが 私の目では遜色ない性能です。

ただし、このレンズは 下に向けたり、上に向けると 自重で自然に鏡胴が伸縮します。
星景撮影時、三脚にセットして長時間露光する場合は 鏡胴をテープで固定して使うと安心です。

また、サードパーテイ製のレンズは 買い替え時に下取りに出すと
一般的に 純正に比較して率が悪くなることは 頭の隅に入れておかねばなりませんね。

書込番号:20658351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/14 20:34(1年以上前)

DX18-300mmF3.5-6.3G

これが恐らく一番安上がりで万能だと思います。

これでしっかり撮れるようになって、画質面で納得いかなくなったら単焦点もしくはf2.8通しのズームしかないと思います。

月を撮るおつもりなら、標準ズームを買ってもいずれ必ず望遠最低でも300oが欲しくなると思います。

ズームはf2.8通し(f4通しも70-200は悪くないと思いますが)レンズ以外はハッキリ言ってどんぐりの背比べだと思います。

ちゃんと撮れる様になれば、このレンズで十分綺麗な写真が撮れるはずです。

さあ、頑張って下さい! ^^ なに使っても一緒です。 この世界にハマってしまったらいずれ買い足しすることになるでしょうから。

ハマらなかったこと考えれば、18-300が一番安上がりだと思います。

書込番号:20658484

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/14 23:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ハワ〜イン♪さん
>sweet-dさん
>儚G0.06さん
>okiomaさん
>弩金目さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Paris7000さん

大変返事が遅くなりすいませんでした。
意見色々とありがとうございます。
花火撮影などするときがきましたら、
又こちらで質問させていただきたいと思います♪
その時は引き続きご回答を
よろしくお願いします┏○ペコッ

まず、18-140のレンズキットのみを
購入して色々と撮り 慣れてから
新たなレンズも追加していこうとおもいます(^^)

海外旅行はまだ考えていないため
国内旅行が中心になります。
もし海外行くようでしたら盗られないように
気をつけます(^^)

みなさんありがとうございました┏○ペコッ

書込番号:20659080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/15 04:27(1年以上前)

購入されたらカメラとレンズの画像を必ずアップしてくださいね。 それが丁寧に回答をくださった方々への最高のお礼だと思います。

書込番号:20659537

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/15 08:10(1年以上前)

>儚G0.06さん
おはようございます。
必ず撮影した写真を載せれるように頑張ります(^^)♪
ありがとうございます┏○ペコッ

書込番号:20659756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/15 11:38(1年以上前)

>購入されたらカメラとレンズの画像を必ずアップしてくださいね。


その通りです。

撮った写真じゃなくて、『買ったカメラとレンズそのもの』を別のカメラかスマホで撮ってここにアップして下さい。

せっかく、おせっかいなおじさん達が一生懸命買い物相談に付き合ってくれて、貴重なアドバイスをしてくれたんですから、晴れて購入したカメラとレンズを証拠の元箱と共にアップするのはエチケットですよ。

書込番号:20660120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/18 23:30(1年以上前)

別機種

一眼レフ購入したカメラです。

>儚G0.06さん
>ヤッチマッタマンさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>弩金目さん
>okiomaさん
>Paris7000さん
>sweet-dさん
>ハワ〜イン♪さん
>おかめ@桓武平氏さん
>9464649さん

こんばんは。この間は
アドバイス、ご回答ありがとうございました!

大変遅くなり申し訳ありません。

私、この度、無事にd7200のカメラと
14-180のレンズセットを購入しました!

ご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。

又、質問とかありましたら、その時は
アドバイス等よろしくお願いしますm(*_ _)m

書込番号:20749137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/19 00:02(1年以上前)

当機種

Ntm.さん こんばんは〜 & D7200ご購入おめでとうございます♪

アップして下さったお写真見て、私も(レンズは違いますが)同じの持ってるのに、かっこいいなぁ〜なんて思っちゃいました。

暖かくなってきましたし、ちょうど桜とかの時期ですし、撮影楽しんでくださいね♪

何か撮ったら、よろしければこちらにもお立ち寄り頂いてお写真ご披露下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab

ご購入祝いとしてちょっと前に撮った梅です♪ 

書込番号:20749199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200を買うか後継機を待ってみるか

2017/02/12 05:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

子供(3歳、2歳、0歳)の写真を撮る際、今持っているカメラ(Coolpix P7000)の連射機能に不満を感じ、新しいカメラをと検討中です。
最初はコンデジを…と思っていたのですが、写真管理にLightroomを使っているので一眼でRAW撮影にチャレンジしてみたいとも思ってます。
また、iPhoneから取り込んだジオタグ付きの写真をLightroom地図表示する面白さ・ワクワク感があり、ジオタグはつけたいと考えています。

そこで、皆さんにご相談なのですが。現在、候補としてD7200、その後継機待ち、D5600があります。
1.ほぼ底値と言えるD7200を買い、何らかの方法でジオタグをつけるようにする。(pinoutを導入するとか)
2.Bluetoothが搭載されてSnapBridgeと連携できるであろう後継機を待つ。(ただ、後継機が出るという保証はない)
3.レンズ資産が全くない、そして何より“軽い”入門機であるD5600を買って様子を見る。(ただ、身内がニコン党で一眼を使っているので、頼めば借りれるかも?)

皆さんでしたら、どれを選びますか?
店頭で弄ってきた感覚では、D5600よりもD7200の方が連射機能・ファインダー性能ともに好みでした。
ですが、正直、D7200(もしくはその後継機)のスペックを使いこなせるのかは素人撮りしかしてなかった自分には、疑問なところです。(P7000も使いこなしてないですし)

参考にしたいので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

書込番号:20650804

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/12 07:37(1年以上前)

後継機は高いですよー(笑)
安くなったら次が気になる頃ですよー( ̄▽ ̄;)ムゲンループ…

書込番号:20650910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/02/12 07:43(1年以上前)

おはようございます。

ハッキリ言ってですね、子供の記録はビデオカメラで撮っておくのが良いと思います。

動きや声が入るので。

写真、カメラは、好みのものを使えば良いと思います。

画質の良い動画機を選ぶ方が正解かと思います。一応、子育ての先輩からでした^^;

書込番号:20650919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 07:44(1年以上前)

D7200に付けられるGPSユニットGP-1Aも、もう取り扱っていないのですね・・・。
中古でも手に入れるの難しいのでしょうか。
これが手に入れば、D7200でもGPSが使えるのに・・・。

書込番号:20650923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/12 08:33(1年以上前)

>笹川士朗さん

D7200より下位機種(D3400/D5300/D5500/D5600)ですと、D7200と比べると連写性能や操作性が劣るため、すぐ飽きるかと思います。
また、下位機種ですと、AFをボディで行うAFレンズを身内から借りてもAFで撮影出来ません。

D7200の後継機を待っても、当然販売価格が上がります。
あと、後継機の初期モデルですと不具合を抱えてるモデルも今まであります。

連写性能を重視されるのでしたら、D5やD500もおすすめです。

書込番号:20651002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/12 09:21(1年以上前)

D7200でスポーツや夜景など色々撮っていますが、カメラについている豊富な機能を使いこなしているかといえば全く(苦笑)。
フラッシュはオートにしていたら勝手に光ったのが数回、フラッシュを使って撮ろうと思ったのは一回だけですし、動画なんて未だにどうやれば撮れるのか なので、使いこなせるだろうかなんてあまり気にしなくても良いと思います。

ご質問内容からちょっと気になる点を

小さいお子さんがまだ3人いるようなので、荷物は軽くてコンパクトな方が良いかなと・・・
いやいや重くても大丈夫というならD7200でも良いと思うのですが。

ジオタグをつけたいならD5300がお勧めです。
D5600からすると2代前になりますが、位置情報をつけたいという一定量の需要があるのか、2月17日からAFが速いと評判のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズがついたダブルズームキットが発売されます。
写真の色合いなどを決める画像処理エンジンはどれもEXPEED4なので、どれを買っても同じ場所で同じ設定で撮れば基本的には同じ写真が撮れます。

D7200を使っていますが、運動会などで使うなら連写枚数は十分ですし、夜景なども綺麗に撮れます。
今お上手な皆さんのお写真拝見したいと作例募集スレ立てているので、よければ覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab


>SnapBridgeと連携できるであろう後継機を待つ。(ただ、後継機が出るという保証はない)

D7200のWi-Fi接続は電池をかなり喰うので、それより電池使用量が少ないBluetoothは今後出る一眼には搭載されると思います。
後継機というか、今年ニコンは100周年を迎えるのでお買い得な福袋などが出る可能性はあります。
ただ、業績不振で人員整理をしましたので、今まで(2年周期で後継機を発表)と同じサイクルで後継機を出すかは不透明です。
D7200より少し前に出たD750とD810は2年経ちましたがまだ後継機の発表はありません。

レンズはどのカメラのレンズキットを購入しても丁寧に使えば長く使えますので、良く考えて購入されたら良いと思います。

書込番号:20651110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2017/02/12 09:24(1年以上前)

3人もの子供を抱えてデジ一はジャマになりませんでしょうか?
軽量・コンパクト・動画を考慮して、まずは
@パナやソニーのマイクロフォーサーズ機
Aソニーやキヤノンのハイエンドコンデジ
のどちらかにされた方が良いのではと思います。

幼稚園のお遊戯会や小学校の運動会の段階でデジ一を考えてみられれるとよろしいのでは?
確かにD7200はコストパフォーマンスが良くメカ好きの満足感もソコソコ満たしてはくれますが、
ボディとレンズを合わせて軽量でもコンパクトでもありません。

書込番号:20651115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/12 09:42(1年以上前)

>笹川士朗さん
こんにちは!

私でしたら、D7200後継の新型の発表を待ってスペックを確認してから動きたいですね。
お子様の成長もあるのでいつまでも待っていられる時間は限られると思いますが、初めての一眼とありますので、最新の機種でスタートしたいですもんね。

予算的には一番高くなると思いますが、新型が発表になってからすぐにD7200もD5600も買えなくなることはないと思いますので、私は待ちを選択します。

書込番号:20651152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/12 09:55(1年以上前)

同じお金を出すならミラーレスでμ4/3が良いと思います。

G8とGX8がおすすめですかね。

どちらもコストパフォーマンス高い機種なので損はしないと思います。

書込番号:20651180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/02/12 10:26(1年以上前)

連写ねぇ、、、時速300kmの飛行機の離着陸を撮るならいざ知らず、、、子供の挙動にそこまで必要?秒5コマでいいんじゃない?

あと、成長記録は私もビデオが良いと思います。根本的に話が違うけど。

ということで私もD5300 AF-P ダブルズームキットをお勧めします。何よりGPS内臓。後付けユニットは不細工だし使いにくいし無くしやすいですよ。D5500 以降と比較されグリップ云々言われますが慣れればいいだけです。ファインダーの見え方も同じ。コンデジに比べれば雲泥の差です。

書込番号:20651262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/12 12:56(1年以上前)

D7200で良いと思いますね。

pioout追加でジオタグ可能なら良いと思いますね。

書込番号:20651677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 13:16(1年以上前)

>笹川士朗さん
>fuku社長さん

Pinout・・・こんな便利なものがあるのですね、知りませんでした。
これ、D7200とD5500にも使えるんですね。
ところで、Basic kit、Pro kit、Full kitがあるようですが、GPSが使えるのはPro kit以上からなのですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J78D5T8?

実際に使っている方の感想が聞きたいです。
これがあれば、GPSもスナップブリッジも要らないかも。
amazonのレビューを見る限りでは、バッテリー持ちが悪いという欠点があるようですが・・・。

書込番号:20651720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/12 14:26(1年以上前)

>さくらおーさん
正直、最初手に持った時は「重たい」と感じ、候補から外れてました。
軽いというのは大きな魅力的なのでD5600に決めかけてたのですが、
ファインダーの違いや操作性等を調べるうちに迷い出してしまいました。

>DLO1202さん
後継機の初値はきっと予算オーバーだろうな、と思ってます。
予算的には10万前後が理想。15万までは許容範囲(カメラ・レンズのみ)
といったところなので、出てもしばらくは様子見になるはずです。
重さは初めて持った時は候補から外れるほど重たく感じましたね。
一緒に展示されていたD5500、D5600が軽い分。
レンズのアドバイスもありがとうございます。

>うさらネットさん
やはり、予算が許すのであれば上級機の方がいいですよね。

>9464649さん
スナップブリッジは位置情報の埋め込みが魅力的ですね。
極端な話、それ以外はなくていい、とも思ってます。
D5300も検討してたのですが、屋内はともかく街中でもGPSが
拾いにくい場所があると耳にしたので、候補から外してました。
GP-1Aが廃盤になってなければ、よかったのですが…。
ちなみに、地元のお店での中古の取り扱いは今のところなかったです。
ネットでの中古は以前にトラブルに見舞われたので、二の足を踏んでます。

>ほら男爵さん
安くなるのを待っていると、きっとそうなるんでしょうね。(笑)

>写真は光さん
動画で残っていると、後々みて楽しいですよね。
長男が保育園の運動会をするときに合わせてビデオカメラを買いましたが、
行事以外で使ってなく…たまに「あの時、ビデオにも撮っとけばよかった」と思う事が
たくさんあります。(笑)

>おかめ@桓武平氏さん
確かに身内からレンズを借りれるなら、持っているレンズにもよりますが、D7200が安心ですね。

>ハワ〜イン♪さん
移動時の事、考えてませんでした。ただ、子供を連れて外に行く時は、だいたい嫁さん含めて
みんなで出かけてるので、それほどネックにはならないとも思いました。
作品募集スレの紹介、ありがとうございます。覗いてみますね。

>只今さん
上の子供2人は保育園に行っており、運動会での長男のかけっこがスペック不足を感じたきっかけです。
自分の希望に沿うコンデジもあるとは思いますが、キタムラ等で実物を見ても食指が動かないんですよね。
「一眼にチャレンジしてみたい」というのがあるので。

>hiro写真倶楽部さん
買ってから発表。「待てばよかった」が一番最悪ですよね。
ただ、おっしゃる通りいつまでもは待てないので時期を決めてそれまで待つ、ってのがベストと思いました。

>AM3+さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、ファインダーは欲しいと思っているので、ミラーレスは今回候補から外してます。

>クレソンでおま!さん
言われて調べてみましたが、確かに子供相手だとD7200ほどの連射は必要なさそうですね。
D5300については先の通り。ただ、後付ユニットが不細工なのと無くしやすいというのもよく分かります。
例に挙げたpinoutも、Amazonのレビューで「外れやすい」とちらほらあるのが引っかかります。

書込番号:20651898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/12 14:34(1年以上前)

>fuku社長さん
>9464649さん
pinoutはGP-1aの新型発表がない今、自分のニーズに合っているんですよね。
ただ、クレソンでおま!さんがおっしゃるように、小さいながらも少なからず不細工になるのと
Amazonレビューにある「外れやすい」という評価。
使っている方がいれば、自分も感想を聞いてみたいところです。

書込番号:20651912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 14:45(1年以上前)

>笹川士朗さん
Pinoutについては気になってamazonのレビューを見ていたのですが、タイプBでは外れやすいというレビューは目にしませんでしたが、実際はどうなのか気になりますよね。
これが快適に作動するのであれば、かなり有力候補だと思います。
オプションでの外部ユニットなのでGPSユニットを付けるのも大差無いですし、D5500にもD7200にも共通して使えるのも魅力です。
人柱になるつもりで、買っちゃおうかなぁ・・・(^_^;)

書込番号:20651942

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/12 20:41(1年以上前)

>ただ、ファインダーは欲しいと思っているので、ミラーレスは今回候補から外してます。

G8もGX8もファインダー付いてますよ。

>重さは初めて持った時は候補から外れるほど重たく感じましたね。
>一緒に展示されていたD5500、D5600が軽い分。

ご自分できちんと分析してらっしゃるんでしたらここで聞かなくても良いじゃないですか。

候補から外れるほど重いのが嫌ならD5600で良いと思います。
でも長玉付けたらどうせ重くなると思うけど(笑)

でも重いのが嫌だったら普通ミラーレスですけどね。

書込番号:20653030

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/13 04:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D7000、D7100、D7200と新品購入しました。 日常撮影でISO6400以上感度を上げないのであればD7200以上のスペックは不要ですよ。 D5000シリーズはガラスペンタプリズムではないのでファインダー像が見にくいです。 SB-700を装着してもフルタイムシンクロができません。

書込番号:20654029

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/13 04:55(1年以上前)

当機種

DXニッコール18-300mmF3.5-6.3G

D7200とDXニッコール18-300mmF3.5-6.3G(新品が激安になった)とクリップオンストロボ ニコンSB-700(フルタイムシンクロ対応)を新品購入されれば幼稚園行事から高校の体育祭、合唱コンクールまで、屋外・屋内の全ての行事に対応できますよ。

書込番号:20654040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/13 23:20(1年以上前)

>9464649さん
Pinoutは、ある程度使ってからの感想を見かけないのが踏ん切りつきづらいですね。
もし興味を持たれて購入された際には、どうだったか是非教えてください。(笑)

>AM3+さん
勉強不足、失礼しました。
光学ファインダーがない事を、ファインダーがないと思い込んでいたようです。
機種決定前に一度、実機を触ってみたいと思います。

>儚G0.06さん
参考の写真と合わせてありがとうございます。
ISO感度の点で見ると、これまで撮ってきたものでみて見ると、6400以上欲しい場面は
ほとんどなさそうですね。ただ、装備さえ揃えれば、将来的に不満がでなさそうなのは魅力的ですね。

書込番号:20656407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/13 23:53(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
まだ、機種決定はしていませんが現時点で候補にしていた2機種(+後継機待ち)のほか、
D5300等の紹介もあり、名前の上がった機種は今一度確認しようと思いますので、一度、
解決済みにしたいと思います。

書込番号:20656492

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/15 04:35(1年以上前)

承知しました。

書込番号:20659542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン系の印刷について

2017/02/09 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:170件

お世話になります。
只今、D7200の購入を検討しております。
店舗の展示品をみるとボタンの印刷が
ハゲているのを良く見かけます。
やはり使用によりハゲやすいのでしょうか?
外観を気にするなら買うなと
怒られそうですがよろしくお願いします。

書込番号:20644249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/02/09 21:23(1年以上前)

私、D7200使ってます。

頭はハゲてますが、D7200のボタンの印刷はハゲてないですね。

使用頻度に依るところが大きいと思います。
年間で二千枚〜三千枚程度しか撮ってないんでそのせいかもわかりません。

新品で買ってボタンの印刷が消えるくらい使えば
愛着が沸くんじゃないかと思います。まさに「愛機」ですね。

印刷品質にそれほど各社差があるとも思えませんし
頭のハゲは勲章にはならないけど、ボタンのハゲは使ってる人にとっては
自慢したいほどの勲章だと思います。

書込番号:20644325

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2017/02/09 21:30(1年以上前)

こんばんは。

通常使用ではハゲたりしないと思いますが、

私の持っているカメラ(D7200ではありません)で、

ボタンなどの印刷がハゲているのはありません。

使い込んだ中古品だと、たまにありますね。

書込番号:20644354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/09 21:43(1年以上前)

>パースオリマさん
パソコンのキーボードもそうですが、シルク印刷なので使い込めば印刷が消えていくのは仕方ないと思います。

一桁機やD500などはMacのキーボードのようにボタンがイルミネーションになってますので、そういった印刷が消える心配はなさそうですね。

書込番号:20644418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/09 22:12(1年以上前)

発売直後に購入して、先日の撮影で約24万枚ちょっと撮りましたが、ボタン類ははげたり不鮮明になったものはありません。

スポーツなど動体撮影が多いので、撮影後はその日中にデータをパソコンに移し、カードはその都度フォーマットしますし、日時も撮影の都度設定しているので、ボタン類もまぁその頻度で触っています。
気持ち一番良く触っている「OK」ボタンの白色が薄くなっているような気はしますが…

書込番号:20644518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/09 22:18(1年以上前)

はげる前にボタンの位置を
覚えるつもりでいれば
使えるし気にしなくていいかと思う。

書込番号:20644540

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/09 22:55(1年以上前)

>パースオリマさん

こすると剥げます(^^;;

左上のダイヤルの印字ですが、いつの間にか何かとがったもので引っかいたらしく、一部プリントが禿げました。
別件で修理に出した際、ご好意で交換してもらいました(^^)
でも、読めないほど剥げたわけではないので使用上は問題ないんですけどね。
綺麗になって戻ってきてラッキーって感じでしたねー

ちなみに、ボタン類の印刷は、剥げた事無いです〜〜

書込番号:20644693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 23:21(1年以上前)

パースオリマさん こんにちは

自分はD3200ですが 一つのボタンだけ 購入半年で文字の半分が剥げました その後は 剝げる様子もなくその状態を維持していますし 他のボタンの文字は問題ないので もしかしたら 印刷のムラが有り 当たり外れがあるかも。

書込番号:20644809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/10 01:23(1年以上前)

パースオリマさん
使用頻度ゃろな。

書込番号:20645070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/10 06:07(1年以上前)

展示品はボタンの文字をわざと爪でカリカリする人がいるからではないでしょうか?。

そうやって塗膜の耐久性を確認するみたいな?


私も展示品で塗膜欠けを見つけた場合は一応カリカリしてみますし(笑)

書込番号:20645224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2017/02/10 06:38(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>nightbearさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>ドノーマル・カスタムさん
>ハワ〜イン♪さん
>hiro写真倶楽部さん
>まる・えつ 2さん
>DLO1202さん

皆様、沢山の回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
そんなに印字かすれる事は少なそうなので
前向きに検討が出来そうです。

書込番号:20645247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/10 08:54(1年以上前)

>パースオリマさん


ボタンが小さいので、ボタンを押す際につい爪の先で押してしまうと
長く使っているうちに印刷が一部剥げてしまうことはあります。

ちょっと気を付けて指の腹で押すように心掛ければ
普通に使用していて印刷が剥げることはまずありません。

印刷が一部剥げてしまった場合は、
別に実害はありませんが、何となく使っていて気分が良くないので、
車のボディ補修用の塗料を爪楊枝に付けて、
ちょいちょいっと補修して目立たなくしています。

書込番号:20645446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/10 16:46(1年以上前)

パースオリマさん こんにちは


ハワ〜イン♪さんの
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪

ハワ〜イン♪さんのお人柄、センスも良く、他の皆さんも素敵な写真を投稿してます

参考にされたらと

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20464884

書込番号:20646336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/10 17:13(1年以上前)

当機種

>Mアッチャンさん 他皆々様 

ご紹介にあずかりましたが(なんの返信だろうと何気なく覗いてお茶吹きそうでした (^-^; )
20万枚以上撮っていますが、何時も何時も 何がどうなってこう撮れたんだ? みたいなカメラ頼みで(苦笑)
お上手な皆さんの作例見ながら、ホントに同じカメラで撮ったんだろうか なんて感心ばかりしています。

今の一枚は次の一枚のために… とセンスのない自分を励ましております。
もしD7200購入してお仲間入りされたら是非ご参加ください。

グットタンサーもありがとうございます。 
幸いにしてタフボディに当たったようで、ちょっと気になる点はありますが、まだまだ相棒としてへっぽこカメラマンに付き合ってくれそうです。

書込番号:20646381

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/02/14 10:44(1年以上前)

所有する2台共にハゲてます。

自分は、帆布のカメラバッグに入れて持ち歩くことが多いので、そのためだと思っていましたが、展示品がハゲているということは、指の脂が付いて触るうちにハゲるんでしょう。

ボタンの位置で覚えるってのが一番良いと思います。
ただ、機種ごとにボタンの位置が微妙に違うと困りますね。

書込番号:20657217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

どのカメラが

2017/02/03 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

ずっと欲しかった一眼レフカメラを子供が産まれた機に買おうと思っているのですが、皆さんの意見を参考にさせて下さい。

色々調べてNIKON or Canonのどちらかの一眼レフを購入したいとおもっているのですが、決めかねています。
スペックなどはD5500=8000D < D7200=80Dこんな感じですか?
この4機種で迷っているのですが、それぞれこちらのカメラをお持ちの方の決めてや、おすすめポイント、またそのカメラで撮影された写真などがありましたら教えてください。

重さなども決めての要因になると思うのですが、D5500や8000Dも十分綺麗に撮れますか?
ちなみに、現在LUMIXのGF5のパワーズームレンズ+パンケーキレンズを使っていて、電気屋さんにD5500や8000Dなら今持っているのとあまり変わらないから一眼レフを買うならD7200=80D以上じゃないとと言われました。

軽さやバリアングル、値段などを見て最初のうちのどちらか迷っていたのですが、変わらないのであれば意味がないなと悩んでいます。

参考にしたいので、是非アドバイスを下さい。お願いします。

書込番号:20626343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:27(1年以上前)

>9464649さん
写真も添付してくださりありがとうございます。

スキー場での1枚。素敵ですね!
私も色々撮ってあげたいな!

書込番号:20639348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!
そうなんですよね!カメラって結構荷物になるんですよね(T-T)。

ちなみに、GF5にプラスするならオススメはどんなレンズですか?
今はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHレンズを持っています。

書込番号:20639356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:32(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
そうなんですよね!
私も結構この2機種で迷っています。

でも、会社も違うんですよね。うーん、迷う!

書込番号:20639364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:37(1年以上前)

GF5はやっぱりコンパクトであり、綺麗な写真が撮れるので気に入っています。

GF5はまだまだ使いたいとおもうので、買い足すならどんなレンズが良いですか?
今はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHを持っています。

書込番号:20639386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:43(1年以上前)

>DLO1202さん
やはり、レンズってとても重要なんですな。
そうです。今はねんねの赤ちゃんなので、まだ寄りの写真です(&#3665;>&#9697;<&#3665;)

カメラの軽さは本当に重要ですよね。
一眼レフはもう少ししてからでも良いのかな。

それでも、今からやはり皆さんの意見を聞いて買う時の参考にさせて下さい。
いつかオーロラも撮りに行きたいな!

書込番号:20639415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/07 23:45(1年以上前)

>m-selfさん
私の知人の夫婦は赤ちゃん撮りにGF7+42.5mmf1.7を使ってあきれるくらい写真撮りまくってます。
m-selfさんも1本どうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000766327/

書込番号:20639421

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:47(1年以上前)

>さわら白桃さん
そうですよね!
カメラのせいにしがちですが、まだ腕がないのです(T-T)。そして、やはりどれを買ってもレンズは大切ですね。
沢山練習しないと!カメラは奥が深いですね。

書込番号:20639433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:48(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうなんです!GF5もとても綺麗に撮ってくれます。あとは腕が追いつけば、毎回良いものを撮ってあげられるのですが…。まだまだです。

書込番号:20639439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/07 23:53(1年以上前)

>Ramone2さん
細かく教えてくださり、とても参考になります。ありがとうございます。
NIKONに大分きもちがいっています。

GF5は手軽で好きなので、この子プラスで考えます!
でも、やはりボディではなく、腕を磨かなくては!

書込番号:20639456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 00:00(1年以上前)

>Paris7000さん
沢山のサンプル写真もありがとうございます。

やっぱりレンズってすごい大分ですね。
分かってはいたのですが、改めて皆さんに直接教えていただけて感じました。

また、私も一眼レフ入門機を買うなら、今のミラーレスプラス、動き回る子供を撮ってあげたいのでシャッタースピードが早い中間機が良いかと思っています。

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20639474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 00:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど、レンズを色々見てメーカーを決める!
それはした事がなかったです。

レンズを色々見て見ます!ありがとうございます。

書込番号:20639479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 00:09(1年以上前)

>Hinami4さん
色々と教えてくださりありがとうございます。
またサンプル写真もありがとうございます。比べてみると、少し7200の方が全体的にも色味も明るく見えますね。でも、GF5も劣ってないですね。

比べてじっくりみないと分からないですね。

動画の事まで教えてくださりありがとうございます。
今はまだ撮っていないのですが、動画も撮りたいので、変換の事まで頭になかったです。
やはりパナはそう言う所でも使えるのですね!

やっぱりGF5はちょこちょこ撮りにはとても向いていますね。

書込番号:20639496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 00:16(1年以上前)

>zorkicさん
そうなんですよね!まだ一眼レフはもう少しあとでも良いかと私も思っています。

まだ子供は寝てる事が多いので、レンズの買い足しをしようと思います。
そのうち一眼レフを買うまで、皆さんの意見を参考にしながら一眼レフ+レンズを吟味したいと思います。

書込番号:20639513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 00:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
やっぱり次に一眼レフを買うならNIKONの7200が良いな。

GF5のレンズは望遠のレンズと子供のスナップを撮りたいので(室内向けにオススメのレンズや寝顔に、アップ、街中スナップなど)それに良いレンズが欲しいです。今はちなみに LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHを持っています。

書込番号:20639531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/08 07:16(1年以上前)

望遠はリニューアル中なので、待つか、お買い得感がある様なら旧製品を買うか…悩みどころですね

スナップ用だと
20mmは使い易いと思いますが、AFは遅めなので
ちょっと広角な15mmかちょっと望遠(と、いうか標準)な25mmですかね♪

書込番号:20639838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/08 07:30(1年以上前)

>m-selfさん
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHをお持ちなら、それで 動き回らない赤ちゃんのうちは充分綺麗な写真が撮れると思います。
ですが、さらにボケやすい42.5mmF1.7なんかを加えるとまた違った写真が撮れて面白いかと思います。
画角は狭いので常用するのはやや辛いですが、ここぞというときには面白い写真が撮れそうです。
またかなり寄れる(近づいて撮れる)のもいい点です。

お子さんがハイハイを始めて動きが速くなると20mm/F1.7 IIはオートフォーカスが遅くて、追いつかなくなりますので、
もっとオートフォーカスの速い 15mmF1.7, 25mmF1.7などを考えてもいいでしょう。

望遠レンズはしばらくはいらないと思いますが、
35-100mmF4-5.6などは小型で持ち運びには便利だと思います。

書込番号:20639862

ナイスクチコミ!2


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 14:33(1年以上前)

>アナスチグマートさん
42.5mm/F1.7レンズは万能で使えそうですね!
値段もレンズの中では手軽でありがたいです。

教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20640629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 14:37(1年以上前)

>ほら男爵さん
望遠はリニューアル中なんですね。
旧バージョンでも手軽だと助かります。


そうなんです。20mmは素敵な写真が撮れるのですが、買う前にも皆さんのレンズのコメントでAFがあったように、やはり少し遅いので今だと思うとブレてしまったりするので、AFが少しでも早い15mmなどは良いですよね。検討してみます。ありがとうございます!

書込番号:20640634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 14:41(1年以上前)

>SakanaTarouさん
42.5mm/F1.7はやはり良さそうですね。

これを先に買って、ハイハイしだした時に15mm、25mmなどを買い足してもよさそうだと思いました。

上記の3つのレンズはどれも、私の今撮りたいと子供と愛犬などのスナップにはとても良さそうですね!

また、望遠のオススメも教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20640643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-selfさん
クチコミ投稿数:124件

2017/02/08 14:54(1年以上前)

皆様、色々細かく教えてくださりありがとうございます。

まだねんねの赤ちゃんなので、今のGF5でレンズを買い足し、まずは色々練習したいと思います。
その後NIKONの7200か次期モデルを買い足そうと思います。
カメラのせいにしがちですが、カメラ本体が良ければ良い写真になる訳ではないですよね!頑張ります。

皆様のコメント、サンプル写真、とっても勉強になりました。本当にありがとうございます。

書込番号:20640660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500から操作性改善のための買い替え

2017/01/27 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

昨年12月末に初の一眼レフとしてD5500ダブルズームキットを購入しましたが、早くもD7200に買い替えを検討しています。

今までD5500を約一ヶ月ほど使用しましたが、慣れてきてマニュアルで撮影し始めると、インタフェース系に不満が出ることが多くなって来ました。
なお、画質には今の所不満はありません。おそらくD7200になってもそれほど変わらないかと思っています。(と言ったらD7200に失礼でしょうか汗)

【不満な点】
・ファインダー視野率95%は意外にストレスになる。
実際の絵が若干広くなる事を考慮して構図を決めるのが面倒。(トリミングするのは更に面倒)
・ダイヤルが一つしか無いのでSS、絞り、ISO設定変更がしづらい。Fnキーなどを押しながらなので、操作がもたつき、シャッターチャンスを逃してしまう。(慣れの問題かもしれませんが)
WBや測光ポイント設定などはタッチパネルで操作するので、やはり操作がワンテンポ遅れる。
・ユーザセッティングモードが無い。子供を撮る時に出来ればシーンとかピクチャコントロールとかをプリセットして一発で変えたい。

【良い点】
・AFポイントをタッチパネルで自由自在に動かせる。これは超便利!! この機能だけのためにD5500を手放すのをためらうくらいです。
・タッチパネルで感覚的な操作が出来る。画像確認の際にスマホ感覚で拡大縮小が可能。
・バリアングルモニター、、、はD5500の特徴の一つですが、意外と殆ど使用せず。

D5500を手放す場合、ボディのみをオークションで売る予定です。皮算用で4万位で売れたとしても、D7200を買うには5万程度の差額があります。

だったらD5500のままでレンズ一本購入した方が良いのでは?とも考えています。レンズキットは売らずに残しますが、一本加えることで幅が広がります。

操作性の改善と、レンズの追加どちらの方が幸せになれるのか‥皆さんならどちらを取りますか?

また、D7200はここが操作し易いポイント、操作し辛いポイントが有りましたら教えてください。

書込番号:20605867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/01/27 18:20(1年以上前)

意外とフルオートも馬鹿にできなかったり・・・(^_^;)

書込番号:20607474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/27 18:23(1年以上前)

私もMモードは、スピードライトを付けた時は、ほぼMモードしか使わないので割と使ってるなーという感じです。

いいんです趣味ですから、合理的でなくても…
個人的には、操作を楽しむのもカメラの醍醐味と思いながら色々と遊んでる中で学ぶ事も多かったような気がします。

D5500も色々悩まれて購入された事と思います。
でも、使ってみて気づくことって、とても多いと思いませんか。
ファインダーに関しても一眼レフですから、ペンタプリズム視野率100%、趣味ですから色々拘りがないと面白くないですよ。
私は、D7200良いと思います。
フルサイズが欲しくなった時はその時で、それを目標に仕事を頑張ればいいわけですし。

書込番号:20607487

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/27 18:38(1年以上前)

う〜ん・・・

何故D5500を選んだのですか?
まだ、たったの1ヶ月ですよ。
もう少し、今の機材で沢山撮って見た方がよろしいかと・・・
でないと、D7200もすぐに買い換えたいと思うのでは?

使っていくうちに、自分のスタイルが決まっていけば、
WBや測光、ピクチャーコントロールなどそれほど変えることも少ないかと。
まだ、ご自身のどう撮るべきが定まっていないからではないでしようか?


設定に関して、確かにいろんな設定をするのであればD7200の方がしやすいですね。
ただ、本当にD7200が必要か?ですね。


レンズを買い増しした方が良いと思いますが・・・

書込番号:20607527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/27 18:42(1年以上前)

スレ主さん、横スレ失礼します。

アハト・アハトさん
>マニュアル露出(露出計等によらない露出決定術)」ではありませんし
>Mモードじゃないと自在に露出コントロールできないなんて事は全くありません
>安易に「自在に露出をコントロール=マニュアルモード」と思い込んでる人が
>けっこう多いなあ、と思いますね

たぶん僕に言ってるんだと思いますが、そんなことわかってます。
ただAやPでは場合によって明るくなりすぎたり暗くなりすぎる事があるので、F値もSSも自分で決められるMモードを多用してるという事です。
それに僕はオートモードを否定していませんから。
場合によっては信用していないと書いてます。

書込番号:20607538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/27 20:43(1年以上前)

横レスすみません

>LA・SCALAさん

別にLA・SCALAさんにむけてコメントしたわけではないですが・・・

ただ
拝読した限り、私の言ってることは理解されてないと思いますよ^^;

書込番号:20607854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/27 20:50(1年以上前)

それは失礼しました。
あと、ここで議論する気は無いので失礼します。

書込番号:20607873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/01/27 21:26(1年以上前)

PENTAX KP がいいよ。

はたして後出しのD7300が超えられるかな?

書込番号:20608004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/27 23:20(1年以上前)

たくさんのコメント有難うございました。返信が多くてびっくりしました(汗

D7200への買い替え是非については、ほぼ半分に割れているようですね。上位機種との比較なので、買い替え推奨が多いと予想していましたが、意外な展開で驚いています。
上記機種との比較でも負けていないD5500って凄いカメラだな、と改めて思いました。


いくつか疑問が出ていたようなので、回答したいと思います。

・そもそもなんでD5500を買ったのか?

当初は本当にカメラの知識が無かったのです。今までコンデジしか使ってこなかったので、そもそもファインダーのあるカメラを購入するのは初めてです。

だから、最初はライブビューからタッチ操作による撮影をメインで考えていたのです。(今から考えるとありえない。。。笑)

そのため、タッチパネル&バリアングルモニタを搭載したD5500は当時の私にとっては最適な選択でした。


・なぜMモードを使うのか?

まずMモードが必要となった状況から説明したいと思います。

野外で子供(姉と弟)を撮影していた時のことです。
動き回る姉を撮影するため、シャッタースピードを確保するのにまずはSモードを使いました。 

しかし、SSを短くすると当然F値が小さくなってしまい後ろからよちよちついてくる弟くんがボケてしまいます。そのため少しでもF値を大きくするために、ISOを2段階上げて対応しました。

このとき思ったのが、「Mモードでまず先にSSと絞りを自分で決めておいて、露出オーバー/アンダーになったらISO感度を上げ下げすれば良いのでは?」ということです。 

この方法が一般的なのかどうかは知りませんが。。。

また、MモードのほうがSS、絞り、ISOを意識しやすいので、カメラの練習になるかも、という意図もあります。


で、Mモードを使い始めたらカメラの操作自体が結構楽しい。
構図を決めて、露出を操作して、パチリと撮るのが意外と楽しく、もっとスムーズに出来たらなぁ。。。と思い始めた次第です。


しかし、アハト・アハトさんの以下のコメント

>いまは「あれこれ設定変えたがりモード」かもしれませんが
>撮影スタイルある程度収束してくれば、使う設定も操作も決まってきます
>それから考えてもいいのでは?

を拝見して、なるほどなぁ。。。と唸りました。
たしかに、今は「あれこれ設定変えたがりモード」かもしれません。
これって、誰にでも訪れるものなんですかね?思春期みたいに(笑

そして自分の「撮影スタイル」も全く定まっていません。というか考えたこともありません。
D7200が欲しくなったのも、撮影スタイルに合うかどうかというよりは、単純に操作に利便性を求めただけかもしれません。(もちろんそれも大事ですが)

ある程度自分のスタイルが見えるまでは、D5500で腰をすえてじっくり経験を積むのもありだと感じました。


また、そろそろ登場しそうなD7200の次世代機を狙うという案も大いに興味をそそられました(^^;


まずは一旦、冷静になって、もう一度考えたいと思いますが、
明日、D7200の実機を弄り回してみて、自分の思い描く操作が出来るかどうかを確認したいと思います。
結論を出すのはそれからですね。

書込番号:20608380

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/01/29 09:18(1年以上前)

>のぶたくん

D7200を使ってますが、同意です。
ただ、私は逆にD5500のバリアングルと軽量さに魅力を感じます。

どれか1台選ぶとなると、やはりD7200以上になるかと思います。機動性はなくなります。
私の場合は、D5500か、ニコンからAPS-Cでミラーレスがでればそちらをサブ機に買おうかと思ってます。

書込番号:20612238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/29 12:53(1年以上前)

スレ主です。

昨日量販店に行き、D7200を1時間ほど触ってみました。
事前に取説を読み込んで把握していましたが、やはり操作性に関してはかなり向上していますね。

・メイン/サブダイヤルは便利!
 撮影に必要なほとんどの機能がボタンとの組み合わせで変更できる。
 操作に慣れればファインダーから目を離す必要がほぼなくなりそう。

・ファインダーの見易さがかなり向上している。
 D5500では少し黄味がかって見えていたのが、D7200では非常にクリアに見えました。
 また下部に表示される文字・アイコン表示も大きくなり、気持ち明るくなっているように見えます。
 視力の低い自分にはありがたいです。

一方、実機を触って初めて気が付いた点。

・とにかく重い!スペック上では295gの差があることは分かっていましたが、想像以上に重く感じました。
 D7200も比較的軽い方ということは知っていますので、D5500の軽さがむしろ異常なくらいなのでしょうね。

 売り場にシグマの300mm望遠があったので付けてみましたが、1時間も触っていたら手首が痛くなりました(汗
 気軽に持ち歩くならD5500が圧倒的優位ですね。D5500をサブとして二台持ちにする方が多いのも納得です。

・形状が少し持ちにくい。
 特別に持ちにくいとうわけでは無いですが、ホールド感はD5500に軍配が上がります。
 また、右手でホールドした状態でFn、Pvボタンを操作するのは、思うようにスムーズではなかったです。(これは慣れの問題ですが)

・本体右側ボタン群が前/後ろに分配されているので、持ち直しが必要。
 これはスペース的に仕方が無いです。慣れるしかないですね。
 というより、できるだけ操作を少なくするような撮影スタイルが必要と思いました。



やはり、良くなった点もあれば悪くなる点もある。。。
ダイヤルやボタンの数が多くなるからといって、必ずしも操作性の向上に直結するわけでは無いと分かりました。

今回はD7200の買い替えは見送り、まずは自分の撮影スタイルを作って行きたいと思います。
そして1〜2年後にはD7200後継機をゲットし、D5500も手元においておきたいと思うようになりました(^^;


皆様たくさんのコメント有難うございました。
大変勉強になりました。

書込番号:20612754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/29 17:18(1年以上前)

マニュアルモードの時
もし露出メーターで露出を判断しているなら、それは無駄な操作ですよ
カメラが自動的にしてくれる入力をわざわざ手動でしてるだけです

また、感度オートと併用しているなら、それは両優先のTAvモードと同じことです

露出の三要素は「絞り」「シャッター速度」「感度」ですが
ストロボ撮影など限定された場合以外、三要素すべてに明確な数値を設定する
必要があるケースというのは、案外少ないのではないでしょうか?

「絞り」だけは「F2.8」「F8.0」など具体的な”数値”を設定することが多いですが
それ以外は「以上」「以下」と”閾値”を決めることが多いかと思います。

「1/1000sec以上のシャッター速度で瞬間を切り取りたい」
「画質確保のためISO400以下に抑えたい」というように。

スレ主さんがあげられたようなケースであれば
ISOの制御上限と低速限界の設定を利用すれば
絞り優先のままで、シャッター速度や感度をいじる必要はなくなります
操作の要素を減らせばミスもその分減りますよ

面倒を楽しむと言うことを否定はしませんが
カメラの機能を上手に使うことが「スムーズ」じゃないかと私は思います
(ニコン機はこういう部分のメニュー構成はとても使いやすいですしね)

そのあたりうまく使えるようになれば
1ダイヤルと2ダイヤルで操作にかかる実際の時間というのは
ほとんど変わらなくなると思います

意味なくマニュアルモードを使う事は「ダイヤル操作の練習」にはなっても
あまり「カメラを使いこなす練習」にはなりません。

もし「カメラの露出を思い通りにコントロールしたい」と思うなら
練習するのは撮影モードより測光モードとAEロックですよ

ただ、ここが使いこなせるようになると
やっぱりD7000系以上が欲しくなるかもしれません(笑)
FnやPrvに測光モード割り当てられるのは超絶便利ですから。

書込番号:20613388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/30 00:21(1年以上前)

まあ
内蔵露出計まかせなら
MEはあまり意味がないね
AEよりいい加減になるだけ

MEは被写体にたいするライティングが一定なときに
AEだと背景で露出が暴れるのを防ぐのに一番使うかな

あとはストロボ使うときか
僕はマニュアルでしかストロボ使わないから

書込番号:20614687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/01/30 21:43(1年以上前)

>アハト・アハトさん

具体的なアドバイス有難うございます。
めちゃめちゃ勉強になります。

露出に関しては、本来ならカメラに任せるものを、わざわざ手間をかけて操作していることは理解しています。やらないで済むならそれに越したことはありません。(結局は露出メーターの真ん中に合わせてるだけなので)

自分でSSと絞りを決めるためにMを使っていましたが、仰る通りSSまで固定で決める必要はありませんね。
閾値を決める事が出来るなら、それで十分です。
…まあ、シャッターチャンスを逃しても良いなら、Mモードも楽しいですが(笑)

正直なところ、ISO限界は知ってましたが、低速限界設定は知りませんでした(汗
この機能があれば、ほぼカメラに任せる事が出来そうです。 カメラの操作だけに関しても、まだまだ勉強すべき事は多いですね〜。


測光モードとAEロックに関しては、D5500だと前者はメニューからの呼び出しのみですね。
自分の場合、スポット測光すると逆に周りが明るく(暗く)なり過ぎて潰れてしまい、使い方が難しいです。

D7200後継機を買う頃には上達したいですね。

>あふろべなと〜るさん

なるほど、光が一定の場合やストロボを使う時はMなのですね。やはりスタジオなどでじっくり撮るシーンでこそ効果がありそうですね。

書込番号:20616834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/30 21:57(1年以上前)

>のぶたくんさん
ずっと見守っていましたが、
最初に書いたとおり自分で実際触って確認し何かを得たようで、よかったです。
そして多分それが一番自分にしっくりくる答えになったのではと思います。
たぶんカメラは、ベストなもの・組み合わせが個々ぜんぜん違うので、
そこ含めて楽しんでください!ていうか、十分楽しんでますね。

書込番号:20616889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/30 23:01(1年以上前)

>自分の場合、スポット測光すると逆に周りが明るく(暗く)なり過ぎて潰れてしまい、使い方が難しいです。

スポット測光はスポットメーターとして使うのが基本です

たとえば
構図の90%がほぼ真っ暗の背景で10%が白い花だとした場合
評価測光では背景・・・中途半端なグレー、白い花・・・白飛びになりがちですよね

こういう場合
「黒い背景を闇のように落として花の印象を強くしたい」のであれば
スポット測光で背景の暗部を測光してAEロック、マイナス3の露出補正

「白い花の白さを出しつつ階調もしっかり残したい」のであれば
花のハイライトを測光してAEロック、プラス2段の露出補正
(※補正値はカメラによりある程度異なります)

こんな風に
具体的に「構図のここをどのくらいの露出にしたい」という時に使います
同様に中央重点平均測光も使いどころというのがありますし
状況がくるくる変わりいちいち露出決定にかまってられない場合は
評価測光は本当に強い味方です

「カメラが思い通りの露出を出してくれない」というのは
評価測光のクセや傾向を把握できていないとか
測光方法を上手に使い分けられていないことがほとんどです

じっくりつきあっていけば「こういう場面ではこのカメラはこう判断する」というのは
ある程度わかってきますし、スポット測光のような露出計としての使い方なら
どんなメーカーどんな機種でもほぼ同じ戻り値です。


蛇足ですが
「ほぼ評価測光、必要なときだけスポット測光」という使い方だと
どうしてもスポット測光から戻し忘れてしまいます(私だけ?w)

D7000以上だとFn割り当てで「そのときだけスポット」ができるのでめっちゃ便利です

こういう撮影補助機能というかカユイところに・・・的な操作性は
個人的にはニコン機が最も優れていると思います

でもまあ
ないならないですぐに慣れてしまうのですけど(笑)

書込番号:20617133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/01/31 01:34(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いや、勉強になります。
もしかしてプロの方ですか?

スポット測光+露出補正で、より明暗をハッキリ表現できるのですね。自分もカメラ買って以来、暇があれば撮影方法について調べていますが(主にブログなどですが)、この様なテクニックは初めて聞きました。本当に勉強になります。

露出補正具合は確かにカメラの癖がありそうです。そこはじっくり付き合って行かないと分からないですね。
今のカメラの特性を理解出来るようになれば、買い替えの際のカメラ選びにも役立ちそうです。
やはりまずは一つのカメラで基礎を築くのが良さそうですね。

>パクシのりたさん

やはり実機に触るのは大切ですね。スペックだけでは分からない事もありますし。

また今では、操作性だけで買い換えるのは尚早過ぎると思う様になりました。
D5500で出来る事はまだまだたくさんありそうです。

書込番号:20617438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 09:16(1年以上前)

いえいえ
ただのアラフィフの暇人です

プロはこんなとこ来ないと思いますよ
機材うんちくの話ばかりでバカバカしいでしょうし(笑)

こういう露出術は別に特別な技術ではないですよ
単体露出計使って写真撮ってた人なら、誰でも理解してると思います

露出計で測って
出た目でEV値計算して補正値入れて
カチャカチャ絞りとシャッター速度のダイヤル回して
構図整えてピントあわせて
それでやっと写真が撮れた

今のカメラは測る場所指定して露出補正すれば
あとは勝手に計算して代入してくれるんですからね
しかも閾値設定すれば変則計算もしてくれる しかも1/3EVステップで。
こりゃー便利ですよ
使わない手はないです

書込番号:20617826

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/13 21:20(1年以上前)

ガラスペンタプリズムの100パーセントファインダー、2ダイヤルによる快適な操作性、SB-700ストロボ以上でフルタイムシンクロ発光、やはり最初からD7200を新品購入された方がムダな買い替えをしないでしょう。

書込番号:20655953

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/14 13:06(1年以上前)

測光方式なんて評価測光で十分です。 ポジ撮影でさえ段階露出か、切り現テスト出しをする訳ですから。 デジタル撮影で最重要なことはヒストグラムの山を両端からオーバーさせないことです。 もう、シノゴブツドリ時代の苦労談話の時代ではありません。 Raw撮影(-1.3から−1.7露出補正に常時設定)で後からRaw現像すればノンストロボでの屋外はOKです。

書込番号:20657527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/17 17:27(1年以上前)

のぶたくんさん
> ・ダイヤルが一つしか無いのでSS、絞り、ISO設定変更がしづらい。

そのお気持ちは良く分かる。
入門機やエントリー機は、初心者に決して優しいカメラではない。

初心者がちょっと背伸びをしようと試みると、
特にMモードを使おうとすると、途端に使い勝手の悪いカメラに化ける。

入門機やエントリー機は、お財布と移動時の重量に関して優しいのであって、
中級レベル以上の操作には、決して優しくないカメラである。

因みに、僕の撮影の50%以上がMモードである。
残りのほとんどがAモード(絞り優先)である。
ごく希にSモード(シャッター優先)を使うこともある。
流し撮りではSモードまたはMモード。
Pモードはまったく使わない。

例えば、屋内撮影やブツ撮りで露出や光の条件が安定しているときには、
オート露出はまったく不要である。

露出や光の条件が安定しているときに、オートモードにすると、
屋内照明光が画面に入ると、著しく露出が狂う。
被写体や背景の色の濃淡違いで、露出が狂う。

これがMモードならば、常に安定した露出で撮れる。
露出補正の必要性すらない。
それゆえ室内ならば、Mモードの方が楽である。
特に舞台やステージ撮影では、絶対にMモードである。

屋外でも曇天ならば、Mモードの方が楽である。
空と大地の画面面積比率が変化しても、露出が常に安定している。
18%標準反射板さえあれば、Mモードが最も正確な露出で撮れる。
露出補正の必要性すらない。

例えば、僕が職場のD40を使うときは、もの凄いストレスを感じる。
Mモードを使うときは、シャッター速度を切り替える度に、
Sモードと切り替えて、Mモードに戻している。
ダイアル1つだけでは、Mモードがもの凄く使い勝手が悪い。

ダイアル2つあれば、ストレスフリーとなる。

しかし、去年の年末に買ったばっかりでは、あまりにもったいないね。
今所有の機材で、しばらく(1年以上)ガンバレー!

その結果、D7200ではなく、D500やD750またはその後継機
を買い増すというのは、大いにありだ。

書込番号:20666526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング