D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 16 | 2015年5月19日 22:10 | |
| 38 | 11 | 2015年5月1日 23:10 | |
| 69 | 43 | 2015年5月7日 21:58 | |
| 17 | 10 | 2015年5月2日 05:02 | |
| 102 | 28 | 2015年5月1日 08:28 | |
| 149 | 47 | 2015年4月24日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D200を使っていましたが、さすがに時代遅れなので、D7200かD750への買い換えを検討中です。
フィルム時代のNikonDタイプを所有しており、それを使い回せれば…と思っているのですが、D7200+dタイプレンズで実際使用している方いらっしゃいましたら、使い勝手を教えて頂けませんでしょうか?
用途は主に少年野球の撮影です。
よろしくお願いします!
書込番号:18738882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lumiere0302さん こんにちは。
Dタイプでもお持ちのレンズによりますが問題なく撮れるものもあると思います。
単焦点などはAF-Sなどモーター内蔵でなくてもそれなりのAFスピードは得られますが、当然最新のAF-Sレンズほどの性能はないでしょうが人それぞれで、Dタイプにも当時の高級レンズで最新のレンズにひけをとらないものもありますが、逆光などでは最新のナノクリなどと比較すれば当然差は出ると思います。
但しAPS-C使用ではD200ではわからなかったレンズのあらが、最近の高画素機を使用するとフルサイズ高画素機以上の解像力を要求しますので、等倍干渉すれば描写の良いレンズか悪いレンズかは一目瞭然になってしまうと思いますが、まずは使用してみられれば良いと思います。
書込番号:18738999
4点
lumiere0302さん こんにちは
1度 D7200に 自分の持っているDタイプのレンズ使わせてもらったこと有りますが D7200とD200だとシャッターの感覚は 違いましたが AFに関しては極端な差 感じませんでした。
描写自体は CCDとCMOSの違いは感じるかもしれませんが 同じデジカメですので内面反射処理が弱い事も今までと変わらないので 今のレンズD200で使っていて 問題なければ大丈夫だと思います。
書込番号:18739026
2点
D7000/D200等を使っています。DレンズはD600などFXで使っており、特に違和感とかはありません。
DX機で使えるのは広角ズーム(17-35mm)等が主体になりますけど、ものによっては甘さが露呈するものも出て、
それはそれで使い方の工夫をしています。
書込番号:18739051
![]()
5点
> NikonDタイプを所有しており、それを使い回せれば…
D200もD7200もD750もAFモーターを内蔵していますので、
モーターを内蔵していないDタイプでもAFできます。
使い勝手は、お手持ちのD200と同じでしょう。※性能は違いますが。。
せっかくフルサイズ用のレンズをお持ちなのであれば、D750に手を出してしまうのも有りと思います。
> 用途は主に少年野球の撮影です。
…用途からすると、DXの方が良いかしら。
書込番号:18739288
![]()
3点
皆さん早々にコメントありがとうございます!実際の使用感を教えて頂けて助かりました。
先に書くべきでしたが、所有レンズは24-85mmと80-200mmです。外野も撮れるように望遠レンズも買いたいので、予算的にD7200ですが、フルサイズのD750も気になるところで…。
D200に比べれば現行モデルはよくなってると思いますし、砂埃等の悪条件下で撮るので、もっと下位モデルでもいいのかとも思いますが…。
とりあえず所有レンズの使用はそこまで問題はなさそうで安心しました。あとはどの機種にするか、もう少し悩もうと思います。
書込番号:18739779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lumiere0302さん 返信ありがとうございます
>所有レンズは24-85mmと80-200mmです
24-85mmF2.8-4 でしょうか?
でしたら このレンズまだ現行品で販売されていますし 写りもいいです。
後 80-200mmもF2.8でしたら このレンズも現行品で 開放では少しソフトな描写ですが 少し絞りだけで すばらしい描写すると思います。
でもF4-5.8でしたら 使った事が無いので判断できません。
書込番号:18739822
3点
お待ちのレンズからすれば小学校のグランド程度ならば良いですが、少年野球でも大会は野球場で行われる場合が多いので、望遠レンズがAPS-C機だとしても不足すると思います。
お持ちのレンズならば画角的にもフルサイズで使用された方が良いですし、等倍鑑賞時のアラもわかりづらいので思い切ってD750を選択されるのも良いと思います。
書込番号:18739841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうです!どちらもご指摘のレンズです!良いレンズなのですね。レンズも時代遅れで使えないのでは…と思っていたので嬉しいです。
あとは、少年野球の撮影のために、どの機種にするか…ですね。悩むところです。
書込番号:18739842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lumiere0302さん 返信ありがとうございます
やはり この2本でしたか この2本自分も使っていますが フィルムカメラ時代からあるレンズの中でも 描写いいほうだと思います。
それに この2本 現行品ですので 安心して使えると思います。
書込番号:18739890
2点
Iumiere0302さん 初めまして 小生GタイプからDに移行しています。
Ai AF nikkor 85mmf/1.4DIF 50mmf/1.2S 16mmf/2.8D 今わこの3本です。180mmf/2.8Dの資金繰り中です。
書込番号:18740019
1点
こんばんは
D7200ではないですがD300とD90で
Dレンズ使ってます
Gレンズと違ってカメラ側からAF駆動するので
AF遅いのと
絞り環を最小にしないといけない儀式さえ気にならなければ
まだ充分使えますよ
24−85はたしか1/2マクロでしたよね
使い勝手の良いレンズなので
できればFX機でつ使われたらいかがでしょう
書込番号:18740049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、皆さん様々なアドバイスありがとうございます!
AFが遅くなるというのは若干気になるところですが、シャッターチャンスを逃す程なのか、Nikonのお店に行って試させて貰おうかと思います。
フルサイズということでD750も惹かれますが、チルト式モニターが気に入らないこともあり、レンズが問題ないならD7200かなぁと思ってるところです。
書込番号:18740347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lumiere0302さん
少年野球でしたら APSの方が望遠効果出ますし APSの方が フォーカスポイント広い範囲カバーできると思いますので良いと思いますよ。
書込番号:18740361
![]()
3点
実機を見て問題なければ、d7200にしようと思います!最近のデシイチがどんなものか、試すのが楽しみです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:18741368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7200で是非オールドレンズを楽しんでください。
書込番号:18791086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、父親のごく初期のAF50mmf1.8や28−85mmをいただいてきました。
新しいものと比較すれば、当然劣るところもありますが十分使えます。
あるものは大事に使いたいです。
書込番号:18792210
1点
不具合でしょうか…
今までD7100で高校生の息子の陸上競技を撮影していました。
本日朝D7200が届いて(息子の引退まで数か月間D7100と2台持ちの予定)、
早速試し撮りとベランダでオートで犬を撮ってみたら、
十分明るいのにフラッシュが発光しました。
レンズはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 晴天の屋外10時半頃の撮影です。
アップした写真一枚目(D72-1/jpeg)がフラッシュ発光、
直前に撮影した写真(D72-2.jpeg)ではフラッシュは発光しませんでした。
D7100であまりオートで撮影した事はありませんが違和感を感じたので、
屋外で犬も撮影してみました。
レンズをAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRに交換し、
今までD7100で陸上の大会を撮影していた設定と同じく
シャッター優先 1/1000秒 AF−C ダイナミック9点 で撮影してみたのですが、
ファインダー下部のレディーライトが半分位オレンジ色に点灯(フラッシュ発光を促す)
しました。
ちょっとD7100と撮り比べてみたのですが、撮影結果にはっきりとした差は
ありませんでした。
単にレディーライトがD7100の白色からオレンジ色に変更されたから目に付くという事も
あるのでしょうが、それにしても夏を思わせる晴天の屋外でフラッシュ発光を勧められる
のはおかしいと思うのですが…
撮影した写真は暗くはありませんでしたが、これでは安心して撮影出来ないので、
不具合かどうか確かめたいのですが、どうしたらはっきり確かめられるでしょうか?
1点
普段は発行禁止にしているので、よくわかりませんが、
アップの写真を拝見すると、いずれも逆光気味ですね。
取説P.141では、内像フラッシュが自動的に上がる撮影モードの場合、
『暗いときや逆光の時など必要に応じて内臓フラッシュが上がり、発行します』とあります。
7200が『逆光』と判定したのかな?
書込番号:18736636
![]()
10点
シーンモードが「オート」になっています
多分、ここがポイントだと思いますが…
シャッター優先では発光せずに「促す」だけなんですよね?
屋外でフラッシュ撮影の推奨というのは、単に周囲の明るさだけでは無いです
むしろ、夏のような強い日差しなら「顔の部分に影が出る」ため、補助光として作動させてのでは?
そう判断するアルゴリズムなら、不具合というより「使ってる本人より気が利くなぁ」と、感心します
フラッシュ非発光で仕上がりがこれまで(D7100)と同じなら…
マルチパターン測光は、同じ感覚で使用可能
フラッシュ使用のアルゴリズムは更に改良(改善)されていて、オート撮影時の選択肢が増えた
こう考えられないこともないです
やたら光るのが嫌な場合、シーンモードを外せば、これまで通りに撮れるってだけの事じゃないでしょうか
書込番号:18736645
![]()
5点
弩金目 さん
早々のお返事ありがとうございます。
私も普段は発光禁止で撮影しているので、良く分からなくて…
ご指摘のようにカメラが逆光と判断したのかもしれません。
レディライトがオレンジ色に変わって目立つから気になるだけなの良いのですが…
書込番号:18736656
1点
ハワ〜イン♪さん こんにちは
どちらも逆光撮影で 影になるところにピント来ているのでストロボ 一枚目発光して 影を消したようですが
二枚目の場合 シャッタースピードが1/500になっているので ストロボ同調の限界を超えた為 発光しなかったのかもしれません。
書込番号:18736681
![]()
4点
ハワ〜イン♪さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
正常だと思います。
オートモードならばどんなときでも綺麗に撮れるようにカメラが判断して内蔵スピードライトが判断しただけなので、なぜ発光したのはカメラに聞かなくてはならないモードだと思います。
書込番号:18736718
2点
MWU3 さん もとラボマン 2 さん 写歴40年 さん
早々のお返事ありがとうございました。
まとめレスですみません…
御三方と弩金目 さんがおご指摘のように、オートだから発光したと
考えた方が良いのですね。
毛艶感がなくなっちゃって、何で発光するの?、変なんじゃないの
と思ってしまいましたが、発光条件もとラボマン 2 さんに教えて
頂けて納得しました。
MWU3 さんにも説明頂けて、ニコンサイトの
「画像処理エンジンEXPEED 4によるオートホワイトバランスの精度向上や
画づくりのさらなる改良」と捕えれば良いと納得出来ました。
写歴40年 さんにも正常と仰って頂けて、明日の試合に持って行けます。
通販で購入したので、GWの長期休暇中にもし不具合だったらどうしようと
焦って質問しましたが、早々にお答え頂いて安心出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:18736734
2点
じじかめ さん
まぁ お若いバージョンでのコメントありがとうございます。
>みんなオートが悪い!
「みんな」かどうかは、どんな撮影しているかで各々違ってくるのでしょうが、
コンデジの方がオートは上手ですよね。
大会でも、スナップ写真はD7100の設定をオートに変更してなんて考えず、
パナのTZ40で撮った方が、逆光でももう真っ暗で薄暗い蛍光灯の下でも
見られる程度の写真が撮れるという意味では信頼性高いです。
書込番号:18737137
1点
最近、フルオートを見直しつつあります。
が、AF-Aだけは許せません。
いちいちAFボタンを押しながら、AF-SやAF-Cの中央一点等に切り替える手間さえなければ、もっと使えるのに…。と思うTAKtak3です。
書込番号:18737253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハワーインさん
少しコメントいたしたいと思います
私の経験から申しますと 皆さんがおっしゃるようにオートにしている影響でフラッシュ発光になったと思います
D7100にかぎらず カメラ任せにするとよく起こる現象です
特にワンちゃんの陰影の影響があったと思います
これを改善できる機能がニコン機には備わっています
測光を マルチパターン測光をやめて スポット測光に変更してください
動体撮影 ポートレイト フラッシュ撮影 などに良いですね
特に動体撮影では抜群の成果を示します
ニコン機のスポット測光は測距点(AFポイント)に連動しますから
そしてAFポイントを自由に動かしてください
カメラ任せでは良い結果はでません
そして さらに
例にあげられた写真を見ると目にピントがきていません
目はくちほどにものをいいます
目にピントがきますと 生き生きさがちがいます
D7000 D7100 D7200 はD300を引き継ぐ系譜があります 高い性能を持っています
さまざまな機能を使いこなしてください
逆光にはニコン機のスポット測光が有効です
さまざまな光が乱舞する会場でも 屋外でも安定して撮影できます
こういったことを熟知されて 撮影をお楽しみください
わが愛機はまだD7100です
私は必死に貯金中ですので D7200購入はうらやましいです
失礼しました
書込番号:18737292
5点
TAKtak3 さん
>最近、フルオートを見直しつつあります。
ですか。
実は私も、4月上旬のとても寒いみぞれ降る日に、夕方まで続いた競技中
照明まで灯った会場をパチリとオートで撮ってみたのですが、意外に
ちゃんと撮れて驚きました(苦笑)。
特に、51点全てから選んで合焦してくれるのは場合によっては良いな
なんて思いました。
テリーじいさん さん
色々とご教授頂いてありがとうございました。参考にさせて頂きます。
3枚目の犬ですが、何枚も連写したのですが、NX-iで見るとフォーカスポイントが
表示されていても合焦していない物が多くて…
ご相談したレディーライトの点灯の方が気になり(万一不具合の可能性があれば
営業時間中に一報を入れたかったので)、作例としてアップしたものですので、
ピンボケ等のご指摘はご容赦下さい。
ピンボケが多いのも気になるのですが、明日は朝から出掛けるので、
朝ピントチェック等が間に合わなければ今回D7200はサブ機として持っていこうと
思っています。
D7200、我が家の諭吉さん総動員で何とか手に入れました。
テリーじいさん さんもお仲間入りして下さるのをお待ちしています。
書込番号:18737756
3点
暗いところでピントが微妙で困っています。
D7200に買い変えたとして、どのぐらい良いのでしょうか?
今使っているのは、
・ボディ
D7000
・レンズ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
です。風景、料理、スポーツを撮っています。
甥姪の部活でサッカー、バスケ、あと赤ちゃんもです。ディズニーも良く行きます。
夜のパレードはもうしょうがないのですが、
夕方の公園の木陰や、夜の自宅室内になるととたんにピントがぼやけてしまいます。
(何枚か確認しましたらSSは1/250〜1/500でした)
晴れている外だととっても良く撮れます。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18736122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノイズしぇいぴんぐさん こんばんは
>ダンスの動きが少しゆるくなったところを狙いつつ、SS1/350にしました。
表情や首の辺りを見ると被写体ブレが見えますので もしかしたら顔の部分も微妙な 被写体ブレが出ている可能性があります。
書込番号:18737070
![]()
2点
私は室内のダンスを撮るときはss1/400secを基本にしているんですが、それでもけっこう被写体ブレしますので、やっぱり被写体ブレがあるんじゃないでしょうかね?
書込番号:18737086
1点
>でもD750を考え始めて、DX用か・・・と35mmF1.4が気になりました。
私の場合は D810用の35mmもシグマf1.4です。
評価はそれぞれの価格com.を見て下さいね。
最安値は
ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G(2010年11月発売)最安値¥172,779-
シグマ35mm F1.4 DG HSM (2013年01月発売)最安値¥84,000-
でも、D750では ご希望の50mmには届きませんね。
D7000に付ければ52mmで使えますが、クロップ機能はなかったですね。
D750ならば、50mmにもシグマのArtシリーズ、50mm F1.4 DG HSM があるし、24mm F1.4 DG HSMも気になる1本ですね。
このところ、私の防湿庫ではシグマが増殖中です。
書込番号:18737123
1点
スレ主さん
作例ありがとうございます、3枚とも良く撮れてますよ。
ところで、お尋ねの>他の2枚は木陰でぼんやりしたものです
これはお願いできませんか?
書込番号:18737233
0点
ノイズしぇいぴんぐさん 初めまして。
UPされた状況で2枚目3枚目の状況で1/250、1/350 では
200mm望遠(DX換算350mm)ではシャッター速度ギリギリかもですね。
一般に、焦点距離分の1 と言われてますので。
自分には許容レベルですが、手持ちでシビアなピントを望むならもう少しシャッター速度を上げて、AF-C で連写をお勧めします。
ノイズしぇいぴんぐさんはシビアな画を望むなら
フルサイズのD750の方が良いと思います。
できればレンズも、Af-S 24-120 f4 よりも
写りがカリカリと表現されるシグマの24−105 f4 Art とかの方が好みに合うかも。
書込番号:18737249
1点
ノイズしぇいぴんぐさん、
今回のご質問がSIGMAレンズということのようですので、
> APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
> 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
参考までにカメラのファームウェアバージョンは
いくつになっていますでしょうか?
MENU-セットアップメニュー(スパナマーク)-ファームウェアバージョンで
表示されます。
書込番号:18737266
1点
見てくださってありがとうございます。
なるほど、カメラの使いこなしが課題と言えそうです。
里いもさん、スティッチ以外の2枚がぼけてる画像です。
どうやら被写体ぶれようです。
撮りたいものに対してSSが合ってなく、この場合にはAF-C連写がよい、あとISOのことを理解していない。
これらを気を付けて次回撮ってみようと思います。
書込番号:18737307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hachi-koさん、補助光はokでした。
ただ光ったのを見たのは動物ランドの室内コーナーだったので、こちらは暗すぎたのだと思います。
ファームはウチに着いたら見てみますね。
弩金目さん、くまのポーさん、わたしもΣが好きです。
最近はドックもありますし、とりあえずΣから探し始めます。
もしFXにしたら、せっかくなのでF2.8があれば今より更にぼけ味が出せるかなと思いました。
1本だけ持ち出すことを考えたら、単焦点よりはまズームが欲しいです。
わたしの周りにはカメラを持っている人がいないので、いろいろ聞くことができてうれしいです。
みなさん本当にありがとうございます!
書込番号:18737346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノイズしぇいぴんぐさん
> ピントが行ったり来たりなかなか合わないのと両方あります。
社外品だからだと思いますけど。
純正の70-200VRIIだと、飛行機や野鳥の飛翔でも爆速で合焦しますが、シグマ300/2.8だと、飛行機や野鳥の飛翔では迷子になり易いですね。
銀塩時代にシグマも以前大口径の広角から望遠まで使っていましたが、結構迷子になる確率が多かったです。
書込番号:18737390
1点
一番最初のコメント、サンプル上げてくださった、upした画像を一番最初に評価してくださった、 うらさねっとさん、パクシのりたさん、もとラボマン 2さんの御三方をグッドアンサーとさせていただきました。
書込番号:18737408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん、そうなんですか・・・
Σ70-200はFT1で使えないので、そのところだけ後悔してたんです。
暗ピントもだいぶ違うんですね。
D7000を買ったときは初めての交換レンズだったので、ある程度撮れればいいかななんて思っていました。
でもピントのことや、ボディの買い替え、CX、FXと連携したいとしたらNikon純正が良いですね。
今になって気付きました(^^;
書込番号:18737452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファーム見ました。
A 1.03
B 1.04
L 1.009
となっています。
D7000に相性問題があったのでしょうか、自分でも調べてみます。
もしもファームアップで暗ピントが解決したら、それが一番うれしいです。
書込番号:18737632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぜんぜんいいと思います。レンズ選択もしっかりしてるし。
これ以上求めるならD4へどうぞ
書込番号:18738014
1点
D7000とSIGMAレンズの相性問題は特に出ていないと思いますが、
ファームウェアが上がるたびにSIGMAにきつくなることがあるようで、
困ったものです。
最新は、
D7000用ファームウェア A:Ver.1.04/B:Ver.1.05 2014/08/26
がリリースされています。
変更内容は、
【ファームウェア A:Ver.1.03 / B:Ver.1.04から A:Ver.1.04/ B:Ver.1.05 への変更内容】
・ ゆがみ補正データ L:2.000以降に対応しました。
ゆがみ補正データのL:2.000以降にアップデートするには、カメラのファームウェアを
先にバージョンアップする必要があります。
AFの話とは直接関係はないようです。
ご参考まで。
書込番号:18738568
1点
おはようございます。
FT1のファームアップでタムロンのレンズを認識しなくなった、と見た気がします。
今回はピント手ぶれ補正に関するアップデートではないみたいなので、
むやみにファームアップしない方がいいかなと思って
今のところそのままにしています。
ファームに着眼点がありませんでした。さすがです!
どうもありがとうございました。
書込番号:18738664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wan1wanさん、ありがとうございます。
個人的には薄暗いところでもっと上手に撮れればなあ、って思っています。
真っ暗だったら三脚使っちゃいますので、実はそんなに気になりませんでした。
今回の3枚は見てもらうために膨大な量から選び出したもので、これ以外は被写体ぶれやF値間違いが多いです。
なにより周りに聞ける人がいないので、わたしがこれまで撮ってきた構図が良いのか悪いのかサッパリ分かりません。
書込番号:18738700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私自身も手持ちフラッシュOffで暗い所もよく撮りますが、補助光が付いているD7000よりも補助光が無いSonyのAマウトカメラの方がピントが良く合います。 D7200やD750はフォーカスポイントが増えた上、感度も高くなったのでピントが合うようになったと思います。 ただし私は後記のカメラは持ち合わせが無いので確認はしていませんが!!
持っている方、確認ができたら教えてください。
書込番号:18746908
0点
スレ主様>こんにちは!私もD7000の合焦性能に不満で、D7000を下取りに出してD7200の購入を検討しておりました。
先日、下取りに出す前にバージョンアップを済ませておこう思い、ファームウェアのバージョンアップを行いD7000最後のお勤め”岩国基地フレンドシップデー”にて、雨の降る悪条件の下で2000ショットほど撮影したのですが、なんと殆どのショットでカッチリと合焦していたのにビックリ仰天!!
バージョンアップする前と、した後でこんなに差が出るとは思いませんでしたが、今はD7000を手元に残してレンズの購入を考えた方が得策かな〜と思ってます。
暗所での撮影は試してませんがバージョンアップすることで何らかの恩恵を受けることは間違いなさそうなので是非お試し下さい!
書込番号:18753804
1点
昭和のおじんさん、高感度では無料現像ソフトのノイズ除去「高感度2013」で良い結果が得られそうです。
ただピントが合うかどうかはソフトでは・・・(^^;
ありがとうございました。
書込番号:18755111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生涯禁煙さん、すごいです!ピントが良くなるなんて!
それも雨天とのことでわたしが悩んでいた少し暗いところでのピントですもんね。
生涯禁煙さんとはレンズが違うかもしれませんが、期待が持てます。
ちょうど先日体育館で撮ってきたのですが、AF-Cで連写したので少しはアタリがありましたが、SS1/500で高ISOのノイズ感が。どっちつかずですね(笑)
ファームアップは早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18755154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
初めて質問たします。
本日、めでたく初の一眼レフカメラを購入いたしました。もちろん、D7200 18-300キットです。
早速家で試し撮りをしようとした所、表示パネル部に「F- -」の点滅が付き A,Mモード以外の撮影ができません。
また、A,Mモードでも各数値の変更ができません。
「F- -」に関しては取り説をを読んで何度かレンズの付け替えを行ったのですが改善されません。
もちろん、AFも効きません。
なにぶん、全てが初めての事ですので私の操作が間違ってるのか、初期不良なのか
(レンズもしくは、本体)さっぱりです。
明日またカメラ屋に行く用事がありますので持っていくべきか悩んでます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
レンズはボディにカチッっとはまっていますか?
買ったばかり、という事ですので、お店に持ち込むのが
良いかと思います。
お店の人にやってもらって再現するなら初期不良かも
なので、交換になりかと思います。
買ったばかりなので、接点が汚れてるとか、接触の
加減とかはあまりないかな。。と思います。
書込番号:18731648
![]()
3点
接触不良の場合が一番多いんで、接点を拭いてみては?
書込番号:18731653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Nikonでその表示が出るのは
なんらかの原因でレンズ側CPUを認識しなかったり絞りリングを持つ
古めのレンズで絞りリングを所定の位置にしてなかったりする場合に出ますね。
新品購入ですよね。であればレンズとマウントの接点の不良とかCPUの不調が疑われるかと思います。
明日行かれるのでしたら迷わず持っていくべきです。
書込番号:18731661
![]()
2点
MA★RSさん
早速の回答ありがとうございます。
レンズは、カチッとはまってますので明日また持っていってみます。
ありがとうございました。
ヲタ吉さん
早速の回答ありがとうございます。
接点拭いてみました。が、やはり駄目でした。
明日お店に持っていきます。
ありがとうございました。
どあちゅうさん
早速の回答ありがとうございました。
CPUの不調ですか。新品購入で残念です。
明日、お店に持っていきます。
ありがとうございました。
自分の操作ミスなのか、初期不良かも分からないような私に
本当に親切な対応をありがとうございました。
お店に持っていって解決しましたらまたご報告させて頂きます。
書込番号:18731727
3点
レンズを着け直しても同じなら、初期不良だと思います。
書込番号:18732366
1点
スレ主さん
私も、初期不良だと思います。
新品で動作確認して出荷していると思いますが、何らかの要因で、内部での配線等に問題が生じ、そのようなエラーが発生していると思います。
新品購入ということは工場出荷時のデフォルト設定ですし、レンズをカチッとはめてオートモードにすれば、必ず撮影できるものです。
正直、こんなレベルの障害を見逃すとはニコンの出荷時の品質管理はどうなっているのか?と疑いたくもありますが、出荷時のテストではクリアできても、輸送時のわずかな衝撃で、たまたま、配線に不具合が出てしまったということもあり得るかと。
お店で再現すれば、直ぐに交換だと思いますよ〜(^^)
書込番号:18732638
1点
あのう、ニコンは出荷時に全品動作確認をするのでしょうか?
自分は、カメラ、レンズなど工業製品なので、抜き取り検査ではないかと思い、
可能な限り購入から2週間以内に、SCに持ち込み動作確認を依頼しています。
今日も、現品受け取りの足で新宿SCに立ち寄り、チェックしてもらいました。
所要時間は30分です。
この動作確認もどこまで信用できるかは別にして、取り敢えずの安心ですね。
書込番号:18734021
2点
じじかめさん
本体の初期不良とのことでした。
ありがとうございました。
Paris7000さん
ありごとうございます。
お店で交換して頂きました。
私も今まで電気製品等で初期不良は初めてでしたので戸惑ってしまいました。
弩金目さん
ご貴重な意見ありがとうございます。
そのままSCへ行けば良かったのですね。
次回への参考にさせて頂きます。
MA★RSさん、ヲタ吉さん、どあちゅうさん、無事に新品に交換してもらってきました。
本体の初期不良という事でした。
その時の電話での対応ですが、「今から自宅までお持ちします」というものでした。
少し感動してしまいました。が残念ながら外出中で、しかも他の電気屋にも行かなければならず
昼休憩を利用して交換してきました。
これから楽しい一眼ライフを満喫できるように頑張ります。
ご返答くださった皆様、今回は本当にありがとうございました。
この件はこれで解決済みにさせて頂きます。
書込番号:18734663
3点
対応の良いカメラ店さんで何よりでしたね。
後半のGW、安心して楽しめますね〜よかったよかった。
書込番号:18734872
0点
どんな工業製品でもとまでは言いませんが、各メーカーとも、最低限の動作確認テストをして出荷しています。
いまどき、単に組み上げただけで、電源疎通もせずに出荷するなんてありえないです。
そのテスト工数をかければかけるほど、コストに跳ねあがってきますし、生産量にも影響します。
スレ主さんのケースなら、直ぐに発見できるような障害なので、工場でのテストはクリアしたと思います。
万一クリアしていない製品を流通させたら、責任問題うんぬんよりも、そのメーカーの信用問題になり、結果的にメーカーが痛い目にあいますね。
書込番号:18738241
0点
初めて書き込みいたします。
先日、D7200を購入し、撮影を楽しんでいるところです。が、1つ気になることがあり、「不具合じゃないよなぁ」と心配になってしまったため、皆さんの愛機はどうなっているか、教えていただけないでしょうか??
写真の丸でかこっている部分なのですが、三角形に針金が飛び出しています。
以前から持っているD3100ではこのようになっていないのですが…。
杞憂であることを祈っています。
2点
photolikeeさん おはようございます。
Dfで確認しましたがクッションのようなものが付いていて金具は見えませんが、皆様おっしゃるようにスクリーン押さえの金具だと思います。
異常がないのなら仕様だと思われて、気にしないで撮影に集中される方が幸せになれると思います。
書込番号:18722756
2点
okiomaさんの画像お借りしますね
三角形の針金は、スクリーンの周囲を囲む形になっていて
マットスクリーンを抑えています(LCDパネルはその奥)
スクリーン固定バネとでもいいますかね
それだけ無理に引っ張ると曲がってしまいます
写真中の、中央の丸囲みの出っ張りが抑えになっていますので
それを手前側にピンセットなどで起こすと、固定バネがパチリと浮きますので
三角形にピンセットの先を引っかけて下(ミラーボックス下側に向けて)に引くと
スクリーン奥を支点にして固定バネが開きます
するとスクリーンが外せるようになりますので
例えばスクリーンとLCDパネルの間の取れないゴミなどを取ることができます
ただニコン機の場合、たしか外したスクリーンにタブ(持ち手)ないですし
枠外す時もピンセットの先でスクリーンにキズ付けやすい配置なので
不器用な人はキズつけるリスク高いと思います
書込番号:18722785
5点
ファインダスクリーンを外すためのタブです。ピンセットで引っ掛けると外れます。
なお、ファインダスクリーンを購入すると、品種によっては専用ピンセットが付属してきます。
スクリーンを外して水洗いは厳禁です。ほこりが微細加工の隙間に入って取れません。
書込番号:18722840
4点
大昔ですが、ニコンFEのスクリーンを交換しようとして、作業後にシャッターを切ってみたら
モルトがはげかかっていたらしく、グチャッと言って動かなくなりました。
そのままニコンのサービスセンターに持ち込んだら、休業日(木曜だったと?)で、
やむなく近くのヨドバシにお願いしたことがあります。(オーバーホール込で1万3千円でした。)
書込番号:18722884
3点
みなさんのカキコを読んでると、その針金は引っ張れるみたいなんで、
ちょっとやってみたらいいとおもいます。
書込番号:18723116
5点
私が購入したD7200も、同じようになっています。こういう仕様なんでしょ。
書込番号:18723873
1点
スクリーンを止める金具です!はずすとスクリーンが取れて四角い輪っかが入ってます!
傷を付けをと大変ですので外さないで下さいね!
書込番号:18724407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
引っ張るなと言われると、引っ張りたくなるのが
人情どすなぁ。
ニコ爺はん達この誘惑に勝てるかな〜?
書込番号:18725962
3点
nightbearさん
> photolikeeさん
> メーカーに、電話!
やれやれ、こういう陳腐な排他主義的なご意見は、ゴミポイだ。
nightbearさんの方こそ、
ごみ箱に、直行!
たとえ深夜の午前1時過ぎに、メーカに電話したところで、不通である。
でも、深夜の午前1時過ぎに、ここに問い合わせをしただけで、
電光石火のごとく数分後には必要な情報が、こんなにたくさん即得られている。
とくにMA★RSさんのご回答は、お見事コンプリートだ。
たとえもし、翌日の日中にメーカに電話問い合わせしたところで、
画像をお互いに見ながら確認しない限り、電話での問い合わせとお話しだけでは、
メーカとしてもハッキリとした回答をすることが、困難・不可能である。
ここで問うことは、メーカに問うよりも即効性が抜群に高い。
(ただし、内容によりけりである)
その利便性は高く評価されるべきであり、ここで問うことをまず尊重されるべきだ。
それにもかかわらず、排斥的に後出しジャンケンでこんなことを不遜に主張する
nightbearさんは、nightbearさんよりも前に
回答した人たちの正しい発言をも否定し、侮辱している。
妥当な答えを持ち合わせていない者が、
排他・排斥的に質問者を追い出すべきではない。
妥当な答えを何も持ち合わせていない者は、黙っとけ。
nightbearさんの方こそ、
ごみ箱に、直行!
書込番号:18726328
11点
そりゃそうだけど、そんなに深く考えなくてもいいじゃん。
書込番号:18727547
13点
ヲタ吉さん
> そりゃそうだけど、そんなに深く考えなくてもいいじゃん。
それは一見その通りである。
しかし最近、この板に限らず、
質問者(入門者or初心者)がちょっと些細な質問をしただけで、
「メーカに電話しろ」
「マニュアルを読め」(具体的なページを示すこともなく)
「こんな質問をするな」
という排他・排斥的な批判レスが多い。
こういうおバカな批判レスがでると、おバカ連鎖が続きがちとなる。
それに対して今回僕は、そういう風潮に釘を刺しておいた。
もっと大らかに質問を受け入れるべきである。
そういう質問を受け入れられない、聞く耳を持たない人は、
スルーしとけば良いだけである。
しかし、そういう人に限って、スルーすらできないから、人の問題である。
書込番号:18727592
11点
私はキヤノン5D2でフォーカシングスクリーンの水洗いやったけど、よけい汚くなりました。
たしか乾いたティッシュで拭いてからブロワーを何回か吹いた記憶があります。
ファインダー周りは厄介ですね。
書込番号:18727981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>水洗い ってチャレンジャーですね。
無水アルコールで拭くと良いですよ。
書込番号:18731343
3点
じじかめさん
「メーカーに電話!」って言わずによかったね。
nightbearさん
めげずに 「おう!」
書込番号:18731350
6点
それはフォーカシングスクリーンに台所用洗剤を垂らしてから手洗いしたんだな。
自分なりに最善のやり方だと思ってやりました。
駄目だったらフォーカシングスクリーンを買うつもりだった。
書込番号:18731495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は、まず唾を付けて拭きますよ。
書込番号:18731640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のフォーカシングスクリーンは樹脂製なので簡単に傷が付きます。
また、見易くするために表面加工をしています。
ですから、直接触れるのは厳禁ですので外さないようにしましょう!!
書込番号:18732482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまありがとうございました!返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さまの回答を見て、安心できました。心置きなく撮影を楽しみたいと思います(^-^)本当にありがとうございました!
書込番号:18734945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
photolikeeさん
おう。
書込番号:18735060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スクリーンの掃除ですが
・布やペーパー類、特に乾いたものでは拭かない(マット面は容易にキズ付きます)
・無水アルコールは使わない(材質によりますが白濁する事があります)
・マット面を汚れた指でさわらない
に注意が必要です
基本的には外したらブロアで拭く程度にするのがいいですが
粘性ダストが付着して取れない場合は、私の場合は
人肌くらいの微温湯と中性洗剤を一滴入れた超音波洗浄器で洗い
それでダメな場合は、清潔な指に中性洗剤を少量とり、撫でるように洗っています。
(すすぎはぬるま湯の中で行います)
数々やってますが、これで今までトラブルはないですよ
ただリスクの高い作業である事は間違いないので
雑な人、不器用なひとはやめたほうが吉です
書込番号:18735647
2点
お世話になります。
現在、D90とシグマ120-300(OSなしの旧タイプ)+たまにテレコン2×で、主にサーキットで撮影しています。
D90の連写がどうしても遅く感じてしまい、買い替えを検討しております。
そこで、秒8コマのD300s+バッテリーグリップか、画素数の大きいD7200かで悩んでおります…
ちなみに、感度は100~400くらいしか使いません
また、自分はRAWでしか撮影しないので、RAWでのS/N比が、それぞれどれくらい違うのかも気になるところです。
うまくパソコンでノイズリダクションしてやれば、D300sでも、D7200同等の画像が得られたり…
このような場合、どちらが良いと思われますか?
書込番号:18698555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラについてはまだまだ素人ですが、2年前に出ているべきスペックのものが、今やっとD7200として発売され、バッファという最低限の弱点を補うだけのマイナーチェンジを行うのが精一杯という企業としてのスピード感を考えると、D400が出るまで後何年かかるか分からないと思いました。
ちなみに私はK-3での動体撮影時のAFストレスに耐え切れず、同クラスのD7200に買い換えようか迷いましたが、どうせ買い換えるなら連写性能と高感度画質を両方取りたくなり、K-3がもったいないですが思い切って7D2を購入しました。
書込番号:18700256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
naecoooさん
MB-D10も中古でお探しされ、単三電池でも使える状態にされた方があとあと便利です。
念のため、EN-EL3eの予備も2個あった方が安全かと思いますけど。
書込番号:18700299
2点
>D300sのバッテリーはEN-EL3eでは?
ホンマや、
ウチ間違えてもうた。
近頃老眼が進んで、もうトホホホどす。
書込番号:18700522
4点
D300とD7100を使い分けてます。
D300はMB-D10を付けて屋外の運動会専用機、D7100は高感度が必要な場合の屋内専用機って感じです。
併用してると、連写以外はD7100のほうがAF性能がいいのがわかりますね。
書込番号:18700593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7000・D7100・D7200と使い続けていますが、D7200バッファーの容量が増えていて連続撮影コマ数も増えており
他にもAFの進化等々大幅に使い勝手が向上しています。
D7200を御使用の場合注意(考慮)した方が良い点のみ書いてみます。既知でしたら済みません。
@ ソフトのViewNx2でRaw画像編集が出来ませんのでご注意を!(現在お使いで有ればの話ですが)
A クロップ機能は大変便利で重宝していますが、FX上級機と違いファインダーのマスク機能が有りません。
B バッファー容量は増えましたが、次から次えと高速連続撮影を行うには高速カードは必要です。
C ユーザープリセットは2種類のみです。
私はD300sは使った事が有りませんがD700+グリップは散々使いました。
御指摘の方もいらっしゃりますが、画像エンジンやAFの進化は凄い物だと何時も感じています。
D300sのメカ的な良さや質感にD7200は及びませんが、メーカーの補修部品等の状況なども考慮した方が良いと思います。
尚、D7100は高速連写(Raw)が御所望なら避けた方が無難だと思います。
書込番号:18700845
![]()
3点
D300sのメーカー修理の終了期間が近づいていますよ。
中古で使い捨て感覚で購入されるなら分かりますが、
D7200のほうが良いと思います。
書込番号:18700987
4点
ISO400までしか使わないそうですけど、
D7200に替えたら、「これなら使える!」って感じて結局は1600くらいまで使うようになったりしませんかね?
書込番号:18701095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゲッ!
>@ ソフトのViewNx2でRaw画像編集が出来ませんのでご注意を!(現在お使いで有ればの話ですが)
CaptureNx-2が使えなくなったことは承知してましたが、
CaptureNx-D 以降発売のD810では ViewNx2も使えており、
D7200で使えなくなるというのは想定外でした。
CaptureNx-2を起動するまでもない簡易な現像はViewNx2で済ませている身としては、辛い。
-3EVに魅かれていたけど、Nx-Dには 全く慣れてまへんがな。
書込番号:18701258
5点
とりあえず、まだ決めるのはやめてキタムラでD300sを取り寄せてもらいました。
そこで触ってみてから判断しようと思います!
大変参考になる意見ありがとうございます!
書込番号:18701937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D300SはロスレスRAWだと秒間2.5コマに連写落ちますよ、確か。
画質や高感度、AFの進化で考えたらD7200を買っといたほうがいいと思います。
D7200軽いですし。
書込番号:18702739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RAWでの高感度は
D750=D7200>D7100
くらいですね。
ISO6400のサンプルみてもほとんど差がない感じです。
おそらくExpeed4のノイズ処理が効いていると思います。
書込番号:18702789
1点
Ton2007さん
D7200 を試していませんが、
>RAWでの高感度は
>D750=D7200
これは無いと思いますよ。
たった半年で、高感度に関して、APS-C がフルサイズに追いつくとは思えません。
>おそらくExpeed4のノイズ処理が効いていると思います。
D750 も EXPEED 4 です。
FX 用と DX 用では、チューニングが違うかもしれませんが、
ノイズを減らす(FX と同等にする)なら、解像感は落ちると思います。
書込番号:18702892
3点
お早うございます。
D300Sは、去年まで8万円くらいだったものがずいぶん安くなりました。
ここからは値下がりしても知れています。一方D7200は一年半位すると
大きく値下がりするでしょう。
@ D300S購入。
A−1 不満があれば一年半後にD7200を追加購入。 → その後どちらかを売却。
A−2 D400が出ていれば入れ替えを検討。
エンジョイ ニコンライフ!
書込番号:18702966
![]()
6点
D7200のマイナス3EVに惹かれてますが、ViewNx-2が使えないことに、いささかショックを。
Nx-Dを使え、ということなんだろうけど、慣れまへん!
書込番号:18703133
3点
>D300SはロスレスRAWだと秒間2.5コマに連写落ちますよ
ロスレスRAWではなく、14bitRAWの場合に連写速度が落ちます。
12bitロスレスRAWなら問題なく連写できます。
書込番号:18703387
2点
kyokiさん>すいません、うろ覚えで誤情報でした。
書込番号:18703632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は鳥撮りですが、経験を積むにつれ連写速度はあまり重要ではないと思い始めました。とくにチョコマカ動く小鳥では、ファインダーに入れてから最初の一押しのタイミングが要です。
100m走のウサインボルトは秒10枚の連写でも、シャッター間に1m進みます。秒5枚では2mです。テープを切る瞬間は結局最初の一押しのタイミングが合わなければ撮ることはできません。モータースポーツではその何倍も長く動きますね。
7D-IIとD7200の比較で連写速度の差がひどく大きいと巷では云われますが、個人的には「そうじゃないんじゃない?」と思っています。
書込番号:18703758
5点
現在D300Sを所有しており、先日D7200を購入した者です。
D7200の暗所でのAF性能。高感度でのノイズの少なさなんかは、D7000系を所有していなかった私にとっては衝撃的ですらありました。
明るい場所でのD300Sの画質は私にとっては十分に納得のいく物ですが、やはり少しでも暗くなると…
ただ、やはり撮る気にさせるのはD300Sだと思います。あの手触りとシャッター音は他では味わえないですから。
もうあまり出番がないD300Sですが、手放す気になれないんですよねぇ。
スレ主様はキタムラでD300Sの実機に触れられるようですね。
手にすると買ってしまう
そんな魔力のある名機ですよD300Sは(笑)
書込番号:18705561
4点
連写といってもどの程度するのでしょうか
自分は連写して5枚くらいなので7100の方がコスパは高いかと思います。
7200ももう少し価格が落ち着けばいいコスパになるのですが
書込番号:18707089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
本日キタムラにて3万ショットのD300s購入しました。
まだD7200が少し高く、とりあえずD300sが無難だと判断しました。
それにしても、D300sの撮ってるんだ!というシャッター音はなかなかいいモノですね!
場つなぎのつもりでしたが、長く付き合っていけそうです。
書込番号:18712739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















