D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,649 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(7296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のD80がついに✕に!

2016/04/12 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:66件

ど素人から全く抜け出せていないのですが
子供が誕生した機会にD80を購入。
今まで使用していました。
が、ついに調子が悪くなってしまいました。
修理もできず、次を考えて
D7200を候補に。
ただ、全然わかっていないのでもし他に
お薦めがあれば教えて下さい。
撮影は子供の成長が中心です。
特にピアノの発表会がメインです。

書込番号:19781124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/12 11:45(1年以上前)

もちかべさん、こんにちは。

D7200はD80の後継機ですので、調子が悪くなったカメラを、同系列の最新のカメラに置き換える、ということでしたら、D7200で良いと思います。

ところでピアノの発表会は、今までD80で撮っておられたのでしょうか?

書込番号:19781133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 11:58(1年以上前)

>ピアノの発表会がメインです。

シャッター音は大丈夫ですか?

書込番号:19781155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/12 11:59(1年以上前)

>もちかべさん

>> 特にピアノの発表会がメインです。

えっ〜、「シャッター音」が他の周囲の方に迷惑していませんか?

なので、静音で撮影出来る機種にする必要ありそうです。

パナソニックのミラーレスにされては如何でしょうか?

書込番号:19781159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/12 12:07(1年以上前)

>もちかべさん
確かに、ピアノの発表会ですと音の問題もありますが、業者の方も一眼レフで撮影していますよね。
室内撮影でしたらD7200はいいと思います。
明るいレンズはお持ちですかね(^_^;)

書込番号:19781172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/12 12:11(1年以上前)

>もちかべさん

D80の流れをくんでいるカメラがD7200なので、買換え良いと思います。
D80->D90->D7000->D7100->D7200と来ています。

レンズ資産もそのまま使えます。
いまどんなレンズをお持ちなのでしょうか?
それにより、ボディのみか、キットにするか変わってくると思います。

18-140をお持ちでなければ、これはかなり写りのいいレンズですのでお勧めです。

ピアノの発表会だとしたら、(シャッター音問題は別として)少々長さが足りなくなるかもしれないので、18-300のレンズキットが良いかもですね(^^)

レンズキットは単体で買うよりお得になっていることが多いですので。

書込番号:19781176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/12 13:19(1年以上前)

D7200で好適でしょう。2段は高感度能力上がっていますし。
全般の機能・性能としてはD80/D90より半段は上位ですしね。

書込番号:19781355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/12 13:33(1年以上前)

>secondfloorさん
>ヒカル8さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
>うさらネットさん
>9464649さん
皆さん、早速回答ありがとう御座います。
ピアノの発表会ですが、確かにシャッター音が気になっていました。
ただ、発表会といっても単独のものではなく。
1年間の成果発表会的なものなのでそれ程注意はされません。
ただ、今年度から独りになるのでダメでしょうね。汗
と、言う事は皆さんはどうして撮っているのでしょうかね?
レンズですが、一つしかもっていません。
18-200o です。
新規一転、少しカメラの勉強をしたいと思います。

先程、実物を見に行ってきました。
ついつい、D500なんかに目がいっちゃいましたが・・・ 汗

書込番号:19781373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/12 13:41(1年以上前)

もちかべさんへ

> と、言う事は皆さんはどうして撮っているのでしょうかね?

動画で撮って、静止画を切り出すとか(この場合、若干画質の低下が気になるかもしれませんが、ピアノの音も撮れますね)、、、
シャッター音が無い電子シャッターのミラーレスで撮るとか、、、
このような方法があると思います。

書込番号:19781385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/12 13:42(1年以上前)

D80の流れをくむ後継機はD7200ですので

買い替えでD7200にするのが一番いいように思います。

ただ、この機会に、室内等のもっと暗いところにも強いカメラがいいということであれば
フルサイズの

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

にしたほうがいいかもしれませんが、価格が上がってしまいます。

また、ピアノ発表会のときはシャッター音がしないほうが有利ですので
フルサイズでシャッター音を無音にできるミラーレスの方が向いていたりします。

ソニーα7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/

APS-Cでシャッター音を無音にできるカメラだと

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000616780/

とかがあります。

書込番号:19781386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 14:10(1年以上前)

>もちかべさん

D7200はニコンの中では比較的シャッター音は静かなほうで
私もD80は使ったことがありますが、
使用感や品質でもD80からの買い替えだけであればD7200で十分だと思います。

ただし、他の方も心配されているように
ピアノの発表会でのシャッター音は”お互い様”という範囲で
今まで注意されなかっただけではないでしょうか。
クレームが出てくると撮影禁止になることもあるかと思います。

先生からも撮影をされないご父兄からも
シャッター音やフラッシュについては良く思っていないお話を聞いていて、
私は先生からの依頼を受けて撮影しています。

以前はNIKON1にFT-1と24-70や70-200で撮影していましたが、
こちらの掲示板で質問をしてアドバイスをいただいてからは
パナソニックのGX8と
12-35mm、35-100mm、40-150mm(これのみオリンパス)のf2.8のレンズを使っています。

ニコンのレンズの流用でFT-1とJ5やV3という方法もありますが、
お持ちのレンズだとf値が大きい(暗い)ので
画質を考えるとあまりお勧めできません。

予算が大きくとれるようでしたらSONYのR7SIIシリーズなどの感度、静音に優れた機種
そこそこの予算でレンズも少なくていいならFUJI
レンズに多くの種類を求めるのでしたらマイクロ4/3で静音設定のできるものを
選択されたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:19781427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/12 14:21(1年以上前)

>もちかべさん
ピアノの発表会は、基本的に動画撮影ですね(^_^;)

書込番号:19781436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/04/12 14:21(1年以上前)

>secondfloorさん
>フェニックスの一輝さん
度々、ありがとうございます。
シャッター音を消すという発想がなかったもので驚きました。

皆さんのアドバイスから考えて
ピアノの発表会は別にして・・・
>α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
よさそうですね。

候補として
D7200 を1番
D550がもうすぐ出ると言う事で
現物を触って価格を考慮して2番
3番目にD750
で考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:19781437

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/12 15:49(1年以上前)

>D550がもうすぐ出ると

 今月下旬予定の
 D500では?

D500なら、
高速連写機なので、
(総画素数も少なめ)
同額程度だすなら、
FX機に移行した方が、
耐高感度は、向上しますね。
D750>D500.

書込番号:19781578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 21:15(1年以上前)

>もちかべさん

D500の予算に手が届くなら、D750がお勧めです。

ピアノの発表会、自分も撮影しますが、ISO 1600から5000程度、絞りF5.6程度、シャッター速度1/125-1/250秒程度で撮影していたかと記憶しています。

ISO感度からD750なら安心して撮影出来ます。

キャパ300-500名程度の小ホールなら、70-300 -F5.6の一般的な望遠ズーム+D750で十分、行けますよ。

撮影で注意する点は、音量の大きいfないしはff、高音のところで撮影することです。業者はストロボ焚いてレフ機で撮影していることが大半なので、ちょっとした気遣い、大事です。

書込番号:19782385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/12 23:21(1年以上前)

もちかべさん
こんばんは^ ^
僕はニコンユーザーですが、、、
用途的には無音の電子シャッターが使えるフルサイズベストだと思います。
(そうなるとソニーになってしまいますが ^ ^;)
お遊戯会のようなノリの音楽会なら話は別ですが、
本気で取り組んでるお子さんのピアノの発表会なら
Nikonの一眼レフの静音モード程度の音でも
隣の席で撮られたら嫌なものだとお察しします。

書込番号:19782864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7200 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2016/04/12 23:33(1年以上前)

私はD7000で撮ってました。
ピアノ発表会の写真は音の迷惑、後ろの人の邪魔にならないよう、
会場では後ろの方に陣取って、ピアノの音が大きめの時を狙って3〜4枚ってとこですね。
ピアノを入れたショットと表情がわかるくらいのショットを撮ればいい。
18〜200でも撮れるけど70〜300でもいい。
出演者の集合写真はワイドでないと苦しいかも。

書込番号:19782895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/13 01:23(1年以上前)

もちかべさん
三脚は?

書込番号:19783112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/13 06:04(1年以上前)

別機種

ピアノ発表会

>もちかべさん
そういえば、普通のデジカメですけどフラッシュ無しで撮影したのありました。
確かにミラーレスやコンデジですと、消音にできるものもあるので迷惑にならないですよね。
照明もある程度は確保できているので、普通のレンズでもそれほど撮影には支障は無いでしょうし。

書込番号:19783289

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/13 06:45(1年以上前)

ピアノ教室の発表会を毎年撮影してます。
シャッター音についてはできる限り遠くから撮影することで対処してます。
前回は最後尾からシグマ150-500を使い三脚固定、ノーストロボのQCモードで撮影しました。
暗いレンズのため、ISO12800で撮ることになりましたが…
前の方にいた妻からはシャッター音は聞こえなかったそうなので大丈夫だったかと…

また我が子以外を撮ると音や肖像権問題でクレームになりかねないので、テスト撮影もしませんでした。

あ、カメラはD750です。

書込番号:19783315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/13 09:33(1年以上前)

>みさきめぐりさん
>9464649さん
>1641091さん
>ほのぼの写真大好きさん
>Ramone2さん
>渡り鳥かめ吉さん
>nightbearさん
>かづ猫さん
皆さん、本当にありがとう御座います。
いつもここへきて皆さんに質問ばっか
しているのですが、本当にそこら辺にいる販売員なんかより
とても参考になります。

ピアノの発表会では
ビデオ機を三脚で、カメラを手持ちで撮影しておりました。
場所は、2階席の最前列。
両隣も全て同じような人です。
ただ、シャッター音は気になっていたのですが
消せるタイプがあるとは知りませんでした。
レンズがあるので、ニコンかな?
と言った感じでしかメーカーを決めていなかったので
少し考えてみます。

ただ、カメラが変わっても腕はあまり変わらないかもしれませんが (汗
D500については、店員(ニコン)さんが
薦めていたので急に興味がわきました。

レンズを数本持ちだすとメーカーの移行はできないですが
それは初めが肝心って事になるのでしょうかね?

僕は、いきなりミーハーでしたが
キムタクのCMで決めちゃった感があります。 汗・汗

いきなり壊れてしまったので、少し勉強して決めたいと思います。

書込番号:19783632

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイライト部分やシャドウ部分の諧調

2016/04/11 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 ihsopuqakさん
クチコミ投稿数:30件 Ihsopuqak's Photo Monologue 

D90を使用しています。普段の撮影ではおおむね満足して使っているのですが、夜景を撮影するとハイライト部分やシャドウ部分からのグラデーションが滑らかにならず、縞状になってしまいます。メインのレンズはTokina AT-X Pro 11-16 mm/f2.8です。

普段はISO 200、アクティブD-ライティングOFF、画像サイズL、RAWで撮影し、Capture NX2で現像、ピクチャースタイルはニュートラル、圧縮は最低と、諧調を最も重視した設定にしているのですが、思うような結果になりません。

D90のRAWが8 bitということで諧調に余裕がないため、12/14 bitのD7200に買い替えたらどうだろうか…と思っています。この際、FXフォーマットのD750にするという方法もあるのですが、RAWが12/14 bitでD7200と変わらないので、今のところD7200が最有力候補です。

D7200をお使いの皆様は、諧調表現についてどのような印象を持たれているでしょうか?特に、ハイライト部分、シャドウ部分からのつながりという点でお伺いできれば幸いです。また、D750をお使いの方にもご意見をいただけますとうれしいです。

どうぞよろしくお願いたします。

書込番号:19778348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/11 12:10(1年以上前)

>ihsopuqakさん

やはり、センサーサイズが大きい方が有利なので、ペンタックスの中判がいいかと思います。

書込番号:19778432

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 12:18(1年以上前)

>縞状になってしまいます
>ハイライト部分、シャドウ部分からのつながり

 以前、D7200を使っていましたが、
 過度の補正をしないなら、
 縞状にはなりませんでした。
 夜景となると、
 輝度差が大きいので、
 やむ負えないかと思います。
 一般的には、
 DX機よりFX機、
 さらになら、ペンタの645あたりに
 なるでしょうね。

表示させるディスプレーが・・・・・
ってことは無いですよね。 

書込番号:19778456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 12:26(1年以上前)

ihsopuqakさん

>夜景を撮影するとハイライト部分やシャドウ部分からのグラデーションが滑らかにならず、
>縞状になってしまいます。

もし差しさわりの無い画像をお持ちでしたら、アップされてみてはどうでしょう?
場合によってはモニターなど表示する側が原因になる事もありますので、
どのような状態なのか見てみたい気がします。

書込番号:19778472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/11 12:26(1年以上前)

D90は以前使ってましたけど
8bitでもトーンジャンプする事はそうそうないかと思いますが・・・

1641091さんがおっしゃるように、モニタが気になりますね
全然違いますよ

書込番号:19778474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/11 12:27(1年以上前)

ihsopuqakさん、こんにちは。

> D90のRAWが8 bitということで諧調に余裕がないため

とのことですが、D90のRAWは、12bitのようです。

> 普段はISO 200、アクティブD-ライティングOFF、画像サイズL、RAWで撮影し、Capture NX2で現像、ピクチャースタイルはニュートラル、圧縮は最低と、諧調を最も重視した設定にしているのですが、思うような結果になりません。

このお写真を、アップしていただくことはできますでしょうか。

書込番号:19778477

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/11 12:32(1年以上前)

D7200は持っていませんが、D90からD7000でシャドー部の諧調は確実に良くなっておりレタッチ耐性も強くなっています。
よってD7200でも確実に体感できる差があるはずですよ。

書込番号:19778496

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/11 13:16(1年以上前)

>この際、FXフォーマットのD750にするという方法もあるのですが、RAWが12/14 bitでD7200と変わらないので、

RAWのbit数が同じでも、D750とD7200とでは1画素の大きさが違いますので
bit数が同じでも諧調性が同じになるわけではありません。

このあたりは、同じカメラでISO100の時とISO3200の時とで諧調性が同じかどうか考えるとわかりやすいように思います。
どちらの場合もRAWでの記録bit数は同じだと思いますが
諧調性は違います。

その為、今諧調性に不満があって、その為に買い換えたいのであれば
D750を選んだほうがいいように思います。

書込番号:19778628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/11 13:41(1年以上前)

ihsopuqakさん こんにちは

>Capture NX2で現像

少し確認したいのですが RAW現像時 シャドー補正強めにかけたり コントラスト・彩度など上げていませんでしょうか?

また RAW現像時 全く補正しないで変換したときも縞状出るのでしょうか?

書込番号:19778684

ナイスクチコミ!2


スレ主 ihsopuqakさん
クチコミ投稿数:30件 Ihsopuqak's Photo Monologue 

2016/04/11 14:00(1年以上前)

別機種
別機種

119枚のコンポジットです。縞自体はオリジナルでも変わりません。

アクティブD-ライティングはAutoです。堀の部分に目立ちます。

>おかめ@桓武平氏さん
Pentaxの中判、いいですよね。ただ、お値段がお値段で明らかに予算を超えていますし、私が撮る写真にはオーバースペックだと思いますので、候補に入れていませんでした。将来、本当に購入の候補に挙げられるようになったらいいですね。

>1641091さん
一応複数のディスプレイで確認し、どれでもほとんど同じように表示されていましたので、元画像のものと判断しています。念のため、プリントも注文しているところです。

>hotmanさん
最初、写真を投稿しようと思ったのですが、規定のところに「当機種の投稿に限る」、とあったのでアップロードするのをやめていました。でも、みなさまが確認されたいとのことですので、投稿してみます。

>アハト・アハトさん
確かに、モニタはあまりいいものを使っていないので、関係あるかもしれません。ただ、4台のモニタで確認してすべて同じだったので、元画像のものかな…と思っていました。一応、サンプルを上げてみます。

>secondfloorさん
D90は12 bitでしたか。ではもともとの性能ということではなさそうですね。サンプルを上げてみます。

>DENIKOPPAさん
そうなんですね!画像処理エンジンの違いなども関係してくるんでしょうね。参考になります。

>フェニックスの一輝さん
そうなんですね。デジタルの場合、何が諧調を決めているのか今ひとつよく理解していないので画像素子の大きさがどう関係しているのかピンとこないのですが、ほとんどの方がDXよりFXの方が諧調が豊か、とおっしゃっているので、やはりかなり実感できるものなのですね。レンズから考えなければならないという問題はあるのですが、FX機を含め検討してみたいと思います。

みなさま、短時間のうちにたくさんの書き込み、ありがとうございます。サンプルを上げてみますので、どうぞよろしくお願いいたします。レンズは、1枚目がTokina 11-16 mm f/2.8、2枚目がSigma 17-50 mm f/2.8です。いずれもISO 200、マニュアル撮影です。

書込番号:19778711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihsopuqakさん
クチコミ投稿数:30件 Ihsopuqak's Photo Monologue 

2016/04/11 14:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。できるだけ諧調を残したいので、補正は全くかけていません。とにかく適正露出で撮影し、レタッチはほとんどしない、ということを心がけています。

書込番号:19778716

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 14:30(1年以上前)

>堀の部分に目立ちます

 確かに等倍でみると
 確認できますね。

直線的で互いに平行のように
見えますので、
諧調性の問題でなく、
センサー、画像エンジンによる
ノイズのように見えました。

以前の書きこみで、
同様なノイズ問題があったと思います。
個体差により、
低IOSでも出るようだったと・・・・・

高感度撮影すると、
より顕著にでるようであれば、
ノイズだと思います。

書込番号:19778765

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 14:43(1年以上前)

>以前の書きこみで、

 もしかしたら、
 D7100だったかも、
 センサーは両機種で異なりますが、
 ノイズの感じは、似ています。

書込番号:19778784

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 15:03(1年以上前)

D7100でした<m(__)m>

 『横縞ノイズ出ませんか?』と、
傾向は、似ていないでしょうか。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=43/SortRule=2/ResView=last/#17634399

メーカーでチェックしたが、
良いと思います。

書込番号:19778828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 15:17(1年以上前)

機種不明

トーンジャンプってこの青い塔のシマシマ模様のこと?
堀のとこよう見たんやけど分からんかった。

書込番号:19778856

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 15:40(1年以上前)

機種不明

等倍で、ノイズ強調処理

等倍にして、
少々ソフトで強調しましたが、

画像のような縞模様では・・・・・

書込番号:19778897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/11 15:45(1年以上前)

ihsopuqakさん、お写真のアップありがとうございます。

ただおっしゃられているような縞は、私には確認できず、階調の変化はとても自然なように見えたのですが、、、
ここの掲示板で自動的に、なめらかに調整されてしまったのでしょうか。

あとスレの内容とは関係ないかもしれませんが、堀のお写真でブレが気になったのですが、どうでしょうか?

書込番号:19778901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/11 17:01(1年以上前)

>ihsopuqakさん 他皆様 こんにちは

D7200ユーザーで昨年末夜景(主にイルミネーション)を時々撮影していたので少しだけお邪魔します。

1641091さんが指摘されていた『横縞ノイズ出ませんか?』、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17634399/#tab
も確認の上、アップされたお写真拝見しました。

1枚目は119枚のコンポジットですので、判断のしようがないかと…
2枚目ですが、私もsecondfloor さん同様ブレが気になります。
水堀の側の鉄柵が滲んだように見えますので、カメラ少し動いてしまっていますよね?
その僅かなズレが暗い部分ではノイズのように見えるのではないかと思いますが如何でしょう?

ご質問の趣旨が買い替えの相談のようなので、以前D7200で撮影した夜景の写真へのリンクを2枚程貼っておきます。

D7200で似た条件で撮影した夜景がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2384371/

長秒での撮影例がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2373729/ です。


1年ほど前D7200の購入を検討した際、D750も候補で銀座のニコンプラザで撮り比べた事がありますが、
動体撮影もあるようでしたらD7200がお買い得だと思いますが、風景や夜景撮影が主でしたらフルサイズ
のD750の方が満足度は高いように思います。

リンク先のホームページも少し拝見しました。 
こちらが参考にさせて頂きたい素敵なお写真ばかりで、釈迦に説法という気もしますが…

満足のいくカメラに買い換えられて更に素敵なお写真ご披露下さい。

書込番号:19779057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/11 17:10(1年以上前)

>ihsopuqakさん

五稜郭タワーの柱の部分も気になります。
あと、ブレている感じにも見えます。

三脚は、どんな三脚をお使いになられましたでしょうか?

書込番号:19779074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/11 17:21(1年以上前)

ihsopuqakさん 返信ありがとうございます 

2枚目の写真の方は 微ブレの方が気になり 解りませんが 星の方は 町の明かりで明るくなった空の部分と 暗い空の部分の間に斜めの線が見えますが 明るさの変わり方が急激な為 線が出てしまったようにも見えます。

書込番号:19779095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/11 18:01(1年以上前)

トーンジャンプならノイズを足すと消えるかもしれません。現像で弄るなら12bitよりも14bit、それよりも現像耐性が強いのが16bit。



書込番号:19779197

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか迷ってます

2016/03/30 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

スレ主 tnan3012さん
クチコミ投稿数:20件

カメラの書き込みは初めてなのでよろしくお願いします。
今現在D7000を18-105と55-300の純正レンズで使っているのですが、最近FX機に興味が出てきてしまい買い替えるかどうか迷ってます。何を迷っているかと言うとまずは今使ってるレンズが使えなくなってしまう事とあとは金額です。基本的にはD7000を下取りに出しての買い替えを考えてます。今検討中なのはD750です。もしくはD7200に切り替えて新しい良いレンズを購入するか?と考えてます。FX機とDX機の大きな違いはどんなところでしょうか?何卒カメラは初心者なので良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19742122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/03/30 10:43(1年以上前)

>tnan3012さん
カメラ初心者と言っても、D7000使われているのであれば、それなりに知識はお有りかと(^_^;)
D750でもお持ちのレンズは使えますが、DX用レンズであればクロップ撮影になるだけです。

広角と高感度を求めなければ、D7200でも満足できるかと思いますよ。
高感度もどこまで求めるかですが(^_^;)

書込番号:19742139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/30 10:48(1年以上前)

>最近FX機に興味が出てきてしまい

 興味があり、
 予算もあるなら、FX機を・・・
 現状に不満が無いなら、
 無駄になります。

>今使ってるレンズが使えなくなってしまう事

 クロップ機能(FXサイズで対応しない部分のカット)
 で、今までと同じ感覚で使えます。
 ただし、総画素数が減りますけど・・・・

>FX機とDX機の大きな違いは

 耐高感度耐性(暗いところでもノイズが減少)
 APS機より、同じレンズであれば、
 画角が広がる、
 同じ画角にするには、
 焦点距離が長いものが必要に・・・・

FX機に移行すると、
クロップ無し使用であれば、
FXレンズになるので、
出費は増えますね。

書込番号:19742156

ナイスクチコミ!4


スレ主 tnan3012さん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/30 10:48(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
DX用のレンズもFX機で使えるんですか?何にも知らなくてすいませんでした。
それはちょっとうれしいアドバイスです!
ありがとうございます。

書込番号:19742158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/30 10:53(1年以上前)

違うのは高感度域のノイズ。細かく見ると基本感度のざらつきにも差はありますが、一般的には気付きません。
あとFX機のレンズは、同じ画角だと半回り〜一回り大きいです。

私はD100からデジタル化した関係もあり、DX/FX併用しています。レンズを含めてDXシステムの方が充実。
旅行にはFX機携行しませんし、リキ入れ以外はDX機の運用が多いですね。

で、結論、使わないとわからない。→ D750

書込番号:19742165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 11:06(1年以上前)

DX用のレンズもFX機で使えますが、
D750の場合、ファインダーの中に枠が表示され、
その枠内のみが写真になります。
(カメラが自動的に真ん中をトリミングするわけです)

せっかくの広いファインダーが狭い範囲しか使えず写真を撮る
楽しみが半減してしまいますよ。

FX機にはやはりFXレンズが楽しいどすえ。

書込番号:19742194

ナイスクチコミ!10


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度4

2016/03/30 11:23(1年以上前)

手が届き、レンズを含めて大きさ重さも気にならないのでしたらD750では。
ただ価格の割りにはシャッターフィールはガサツな感じを受けます。

予算と大きさ重さで私はD7200を購入しました。

書込番号:19742223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/30 11:23(1年以上前)

@撮りたい被写体は何でしょう?

風景ならもっとワイドなズーム
鳥さん、飛行機ならもっと望遠(APS-Cの方がいいんじゃない?)

A今のレンズで撮れるもので満足。 もっと高感度→D750

書込番号:19742224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/30 11:50(1年以上前)

tnan3012さん こんにちは。

私はD7000からDfへと移行しましたが、1番の違いは高感度の画質と低感度での微妙な色表現だと思います。

D7000時代にはフィルム時代からのレンズを使用しましたが、最終的には17-55oと70-200oのF2.8通しのレンズの写りに魅了されてメイン使用してきましたが、フルサイズに交換してからは17-55oを24-70oに変更して現在に至りますが、あなたがフルサイズ機を購入されるのであれば折角のフルサイズ機でAPS-Cのレンズでのクロップ撮影では寂しすぎますので、ボディ同様にレンズの資金も必須だと思います。

今最新でもデジタルボディはすぐに過去のものとなってしまい、安価で写りが良い新型のボディがどんどん発売されてきますので、長い目で見ればレンズにお金をかけられた方がお得だとも思います。

書込番号:19742279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/30 11:52(1年以上前)

>FX機とDX機の大きな違いはどんなところでしょうか?


写真や、画像を見て画像の素子サイズを当てられる人を見たことがありません。

ちょっと前なら、高感度特性がと言えたのですが、最近はそれほど差がないかと思います。
フルサイズで、撮ったという満足感は、相当あります。

後は、大口径ズームが14-24mm、24-70mm,70-200mmとフルサイズで使いやすいレンズとなってる。
単焦点レンズは、ほとんどフルサイズ用なので、DX専用の単焦点レンズがあればもっと安く作れるのではないかと言う不満がなくなる。

とかは、思い当たります。

せっかくカメラ買っても、レンズが1本とか2本では、撮影の幅は広がらないような気がします。
レンズを揃えられた方が良いのでは??

書込番号:19742285

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnan3012さん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/30 12:30(1年以上前)

こちらの方々は皆さん本当に親切丁寧にアドバイスしてくださって本当にありがたくとてもためになります。もう少し自分でもカメラの事を勉強しないといけないですね。
色々なご意見を見させいただき、自分が今求めてるものが何かを考えるとFX機への移行は、欲しいのは欲しいんですがやはり見栄と自己満足なんでしょうね。
基本的に被写体は子ども行事事なんでDX機でも充分なのは分かってはいるのですがね。
D7200が今の自分には適しているのかなと感じてきました。
せっかくなのでもう一つお聞きしたいのですが、D7000からD7200への買い替えをした場合の満足度は大きいでしょうか?メリット、デメリットがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19742385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/30 12:43(1年以上前)

おそらくですけれど、
フルにいくにしても、D7200に買い替えるにしても
レンズごと売却する方がお得だと思いますよ。

レンズごと売却しレンズキットを購入する・・・この方が安くつくんじゃないかな?

ネット上で見積シミュレーション出来るところがあると思うので
一度試してみてください。

書込番号:19742429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/30 12:59(1年以上前)

>D7000からD7200への買い替えをした場合の満足度は大きいでしょうか?
連写派はバッファ詰まり解消で満足度が大きいらしい。
私はD7000のままで、購入時に迷ったD300Sを最近中古で購入。

まるで違う提案で、中古D40なんぞ購入されて遊んでみませんか?
気分が変わって良いですよ。

書込番号:19742483

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/30 13:03(1年以上前)

D7000からD7100に変えたとき、一番うれしかったのはローパスレスフィルターに変わったのと
センサーが「EXPEED 2」から「EXPEED 3」に変わり、色合いが自然に近くなったおかげでJPEG撮りが増えました。

今回、D7200に於いては「EXPEED 4」とさらなる進化がありますので、D7000からD7200に変わっただけでも
写真の出来ばえが変わったのを体感出来るような気がします。

ただ、今までが標準キットレンズだけの使用だったみたいですので、レンズによる写りの差、効果など体験されてないと思います。
それは新機材になっても同じで、キットレンズで全て賄おうと思うのであれば、D750もD7200も多少しか感じないかも知れません。

フルサイズを使ってみたいというのであれば、撮影目的なく漠然とした思いで買っちゃっていいと思いますよ(笑)
私も憧れだけでD7000時代に、D700中古でボディ単体と、MFのツァイス2/50一本だけ買いましたもん^^

フルサイズが使いたかった!欲しかった!ただ、それだけで持つのはなんら自由で人には関係ないです(笑)


今のD7000とキットレンズを持ったまま、D750ボディと純正でなくてもシグマ50/1.4や35/1.4など単焦点レンズ
たった一本だけでも持つのも悪くないものですよ^^

そして、やっぱフルサイズスゲーって思うのであれば、レンズを徐々に増やしていったら如何でしょう。
何よりも、本人が使ってみないとその良さは言葉だけでは解りません(キッパリ)

書込番号:19742492

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/30 14:22(1年以上前)

スレ主さん

> FX機への移行は、欲しいのは欲しいんですがやはり見栄と自己満足なんでしょうね。

自分はD7100からD750へ買い換えました。
やはりスレ主さんと同じく、フルサイズと言う物を手にしてみたいという欲望みたいのがありました。
結果は大正解で、凄く高感度に強くなり、今まで撮れなかったものが撮れるようになり、しかも描写も綺麗となりました。

自分は動体、、と言っても、パフォーマンスしているダンサーを撮ることが多いのですが、その時々で照明が色々変わります。
D7100では、ノイズが多くなり、諦めていた場面でも、D750ではISO12800が結構実用になり、その分速いシャッタースピードが切れ被写体ブレを防ぐことができました。
高感度での作例をレビューやクチコミにアップしてるので、リンクを貼っておきます。
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
かなり暗転している場面なのでノイズ多めですが、等倍にすると、女性ダンサーの網タイツが解像してるのが分かります(^^;;

動く人物をある程度止めるには、1/100以上は欲しく、激しく踊っている場合は1/250以上のSSが欲しいのですが、演出で照明を暗くするようなシチュエーションでは従来撮影を諦めていましたが、それが撮れるようになりました。
また、D750のAFセンサーは-3EVまで対応なので、暗いステージでもしっかりと被写体にピントを合わせ(ISO12800の絵でノイズが乗っているものの)網タイが解像してます。
自分も、この絵を見た時、ピントが甘いな〜と思ってたのですが、良く見るとピントが甘いんじゃなく高感度のノイズリダクションのせいでそう見えるだけで、AF自体はしっかり喰らいついてることを発見し、おぉ〜すげーと唸りました(笑)


> せっかくなのでもう一つお聞きしたいのですが、D7000からD7200への買い替えをした場合の満足度は大きいでしょうか?
> メリット、デメリットがあったら教えてください。よろしくお願いします。

さて、D7200ですが、高感度という点では、D750には及びませんが、それでも、自分的には、ISO3200〜ISO6400ぐらいは使えると思ってます。
D7100がISO3200ぐらいまで止めときましたが、それよりは向上しています。
でも、たったこの1段の違いが、SSとして、1/100で被写体を止められるか、1/50でブレるかの瀬戸際になることもあり、たかが1段、されど1段かなと。
で、スレ主さんがそういう状況下での撮影するケースは想定しにくいというのでしたら、正直申し上げましてD7200で十分じゃないかなと思います。

D7200はD7100の正常進化版で、とても高バランスのDX機だと思います。D7000からD7100も、大きなジャンプアップをしましたから、D7000からD7200だと、すごい進化を感じると思います。
たしかに高感度特性はD750にはかないませんが、AF性能では、D750とほぼ同等なんです。
D750はD7100のAFモジュールをサイズそのまま、より暗所での性能を上げた改良版。そして、そのD750のAFモジュールをそのまんま、D7200にも搭載しました。RGBセンサーは異なるので、3Dトラッキングなどには差が出ると思いますが、基本性能はほぼ同等と考えてよいかと思います。


あと別の観点ですが、結構使い勝手と言う面では、D750のチルト液晶は、撮影の幅を広げてくれます。
人ごみでの撮影では、ライブビューでカメラを両手で上に上げて撮ることも多いのですが、チルトで下に向けると、画面が鮮明に確認できるので超便利です。
またローアングルも無理なく出来て、構図に変化を持たせた撮影が出来て、それはそれで楽しいです。
撮影の幅が広がったな〜と思います。

一眼レフはファインダー撮影が命と思っている人も多いかもしれませんが、LVでいろいろな構図での撮影というのも、非常に面白いです。
おそらく、D7200の後継機は間違いなく、D750同様、チルト液晶を搭載してくると思います。
自分も、D7100からD750に移行した時は、チルトなんて使わねー、撮影はファインダーだ!と思ってましたが、チルトでの撮影の面白さを発見し、最近は、通常撮影に加え、ハイアン、ローアンも撮るようになりました。

最後に、D750もD7200も画像処理エンジンはEXPEED4なのですが、いろいろな照明下での人肌の再現性が良くなったと思います。
これはD7100のEXPEED3からでも、進化と言うか変化を感じます。
この作例は↓幕張メッセでのイベコン撮影サンプルなのですが、結構、発色が気に入ってます〜(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19528167/#19528387

以上、ご購入のご参考になれば〜(^^)

書込番号:19742651

ナイスクチコミ!7


スレ主 tnan3012さん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/30 17:36(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。
>レンズごと売却しレンズキットを購入する・・・この方が安くつくんじゃないかな?
私も買い替えるとしたらそのような考えですが、この選択の場合、あと望遠を一つ買い足すとしたら何がおすすめですか?
前にも書きましたが、基本的には子ども(小学生)の運動会やサッカー、学芸会などでの使用が主です。

書込番号:19743063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/03/30 18:45(1年以上前)

たとえば、D750 24-85 VR レンズキット+運動会や学芸会用に70-200 F2.8で45まん也。

D7200だけでも写真はだいぶ変わると思いますが…

書込番号:19743226

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2016/03/30 19:01(1年以上前)

FXに興味があっても、
違いが机上のであってもどんなものか想像できないのであれば
FXへの投資は無駄になるかと。
何をFXに求めますか?


D750にDXのレンズが使えても折角のFXですから、
それなりのレンズもそろえたいですね。
DXレンズをクロップして使えたとしても、もったないですね。

また、tnan3012さんにD7200が適しているって思っているようですが、
ではD7200に何を求めるのでしようか?
大事なのはD7000に何か不満があるかです。


単なる物欲であるのであれば、FXに行くことも、D7200にするのも良いかと思います。

書込番号:19743271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/03/30 19:05(1年以上前)

>tnan3012さん
D7200に方向が固まりつつあるのでしょうか。
ご存知とは思いますが、同じ焦点距離でもD7200はセンサーが小さい分、フルサイズ換算で1.5倍の撮影になります。
高感度耐性を考えるとD750の方が有利になるでしょうが、フルサイズ用のレンズも欲しくなると思います。
同じ焦点距離のレンズでより望遠を稼ぐにはD7200を使われた方がいいと思います。
明るい屋外の撮影で望遠が必要な場合は威力を発揮してくれますよ。
D750には劣りますが、高感度耐性もかなり高いと思いますよ。

>運動会やサッカー
明るい屋外での撮影ということを前提に・・・。
グラウンドの広さにもよると思いますが、私はスーパーズームキットの18-300mmとクロップ対応です。
おそらく、お持ちの50-300でも頑張れると思います。
サッカーは撮影する位置によって違うと思いますが・・・。
より望遠が欲しければ150-600mmクラスを検討するしか無いでしょうか。
多分、現在もD7000で撮影されているのでしょうから、余計なお世話かもしれませんが(^_^;)

>学芸会
暗めの体育館でフラッシュ撮影禁止という前提で・・・
70-200mmF2.8でしょうね。
フラッシュ撮影可能であれば、お持ちの50-300でスピードライトを用意されればいいかと思います。
ちなみに私は70-200mmF2.8(タムロンA009)を使っております。
こちらもD7000を使われているのでしたら、もう既に実行済みかもしれませんが(^_^;)

基本的な撮影方法やレンズはD7000で使われていたものを流用して、差を実感できる機種だと思いますよ。

書込番号:19743279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/30 19:08(1年以上前)

望遠は、これかな
 ↓
http://kakaku.com/item/K0000799664/
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

非常にお買い得です!
室内だと厳しいのと
200mmまでをどう埋めるかですけどね・・・

書込番号:19743287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/03/30 21:19(1年以上前)

私はD7100からD7200へ買い換え組みです。
その当時は撮った出しが多くてD7200へ買い換えた事を思い出します。
そういう私もFXへのあこがれもあり当時頑張ってD800を購入した次第です。

皆さんが言われている通りFXの方が高感度域は強く感じますが使い方次第ではDXでもいいのかなって思います。
DXはカメラシステム(ボディやレンズ)を軽量にできるメリットもありますし300mm程度のレンズがあれば十分です。
D7000からD7200は大げさですが劇的に変わると思いますよ!
もちろん室内撮影で特に望遠であればf値の小さいレンズを選択し重くなりますが・・・・FXやDXでも同じです



見栄も楽しみのひとつではないでしょうか
今後のレンズのこともありますが思い切ってFXへ行くのもカメラを楽しむひとつだと思います。
ご自分なりにチョイスしてエンジョイして下さい!!

書込番号:19743687

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7200の特徴

2016/03/27 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

d7200はdxomarkというサイトを見るとすごく高性能みたいで、特にlandscapeという項目で全てのカメラの中で2位になっています。これは景色の撮影に強いカメラということでしょうか?
D7200の得意な分野不得意な分野などありますか?

書込番号:19735130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/03/27 23:59(1年以上前)

ボディ云々より、使うレンズと撮影センスや技術の問題な気がします。

過去ログ読めば方向性は何となく掴めると思うけど。

書込番号:19735343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/28 00:05(1年以上前)

万能なカメラです(o^-')b !

書込番号:19735362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/28 01:13(1年以上前)

こんばんは。

10万円以下で買えるカメラの中では、画質も含め、トータル性能で最高クラスと言えます。

風景を撮られるのでしたら、解像度(画像のきめ細かさ)の高さが重要になってきますが、そういう意味で本機はオススメです。

D7200の弱点で明確なものは無いんじゃないかな?
強いて言えば、それなりに新しいレンズを使わないと本来の画質を発揮しにくいという点でしょうか。俗に言う、レンズにシビアってやつですね。

ということで、レンズも含めて考える必要がありますが、スレ主様がどのような写真を撮りたいかによって変わってくるものですので現時点では割愛しておきますね。

書込番号:19735540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 03:04(1年以上前)

yanhuiさん
性能評価の一部。

書込番号:19735646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/28 03:09(1年以上前)

被写体によって、フルサイズの絵が甘く感じるほどのシャープな絵を出してくれる(D810やα7RUを除く)
DX機種で暗所AF性能がトップクラス
このレンズとの評判が良いです。(僕は未だ持っていませんが。フルサイズレンズとの相性も良いです)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000791593

書込番号:19735652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/28 06:28(1年以上前)

かりかりにこねくりなわして一般受けする味付け
作品を作るにはd500の設定の方がよいかも

書込番号:19735750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/03/28 06:38(1年以上前)

>yanhuiさん
スポーツ撮影から風景撮影まで何でも出来ますよ。
買ってよかったと思えるいいカメラです。

書込番号:19735756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/28 07:21(1年以上前)

非常にお買い得なカメラだと思います。

書込番号:19735824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/28 08:46(1年以上前)

>yanhuiさん

>>D7200の得意な分野不得意な分野などありますか?

<得意な分野>
APS-Cだと1.5倍になるので、望遠レンズを安く済ますことが出来ます。

例えば、
70-200/2.8だと35mm換算で105-300/2.8になり、サンニッパ相当になります。
300/2.8だと35mm換算で450/2.8になり、ヨンニッパ相当になります。

・動物(鳥など)、乗り物(飛行機、鉄道、車、バイク)の撮影にメリットがあるかと思います。

<不得意な分野>
暗部の撮影には、あまり向かないかと思います。

35mm換算で24mm以下の広角レンズが必要な場合、DX専用の広角レンズ(DX10-24とかDX12-24)を別途用意する必要があります。
後々、フルサイズに移行を検討されている場合、DX専用レンズはフルサイズとして使えないのが痛いです。

書込番号:19735980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/28 09:58(1年以上前)

 D7200が発表になったおり、デジカメinfoなどネットの情報では、後だしにも関わらず、プロ指向の7DmarkUと比較して連写、AFなどが十分でないとして、ダメ出しの意見が多かったと思います。
 ニコンはそれに答えるかのように、D7200はD300s後継ではないときっぱり否定していましたから、土台7DmarkUと競合するつもりはなかったと思います。
 今から思うと、当時からすでにD500の開発が始まっていたということですから、ライバルの好評にただ指をくわえていたわけではなかったという事実を知ったことで、ニコンユーザーとしては留飲が下がる思いでしょう。
 
 それはともかく、このD7200は連写10コマ程度が絶対必要とするユーザー以外、弱点が見つからないという優れモノであるということです。
 実際現在まで各社のAPS-Cレフ機をそれぞれ十台ほど使用してきた経験から、多少進歩の度合いがあるにしても、この機種以上のものはないと考えています。
 これ以上を求めるなら、フルサイズ機ですね。

書込番号:19736100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/28 09:59(1年以上前)

こんにちは♪

Dxo markの数値には、色々とフィルターをかけて判断しなければならない点も多々有りますが・・・(^^;;;

>特にlandscapeという項目で全てのカメラの中で2位になっています.。

↑Dxo mark の「landscape」と言う項目は・・・いわゆるセンサーの「ダイナミックレンジ性能」をスコア化したもので・・・
いわゆる「諧調性」=「白飛び/黒潰れ」に強い・・・と言う事を表しています。

ダイナミックレンジ性能が「風景写真」の全てではありませんが・・・Dxoでは、風景写真において、カメラマンが重要視するであろう性能として位置づけている・・・と言う事です。

ご参考まで♪

書込番号:19736104

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/03/28 13:41(1年以上前)

敢えて言うと、もう少し小さくて軽くても良いんじゃね?
中級機って馬鹿にされることぐらいかな。

書込番号:19736551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/28 14:31(1年以上前)

D7200の唯一の欠点は、
カメラのカレンダーに閏年が抜けているため、四年に一回
日付を変えなければいけない事どすやろか?

上手の手から水が漏れるってほんにこの事どすなぁ。

書込番号:19736620

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/28 16:24(1年以上前)

yanhuiさん こんにちは

>景色の撮影に強いカメラということでしょうか?

風景限定でしたら センサーサイズが大きいほうが有利ですので D7200が優れているとは言えないかもしれませんが スナップ撮影・風景撮影・動き物撮影など オールマイティに使いやすく 良いカメラだと思いますよ。

書込番号:19736859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 19:23(1年以上前)

ハイクラスともミドルクラスとも
取れる機材なので
大きさに割に高性能ですが、

多少なりとも自分でアレンジして
好みの色合いなどにもってければ
いいと思います。

自分の好きなレンジのレンズだと
望遠が強すぎるので
風景では使えませんが

書込番号:19737301

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/03/28 20:30(1年以上前)

D7200使ってます。
D7100から買い替えました。

7100もそれなりに完成度の高い筐体でしたが、さらに磨きがかかりました。
フォーカス速度、安定性、低感度、高感度の画質
個人的には全く不満はありません。

ただ、
アレッ?中央1点のフォーカスポイントへの切り替えは・・・えっと、えっと??
とか
セルフタイマーにしてるのをすっかり忘れてシャッターを切って・・・アレッ???
同じように連射にしてるのを忘れて
カシャカシャカシャ・・・・・お〜っと!!

って使ってる側のカンピューターの不具合が多くて・・・コマッタモンダ!!!

書込番号:19737498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/29 07:40(1年以上前)

D7200の最大の特徴は非常に優れたセンサー性能です。
特にダイナミックレンジ14.6EVsはAPS-Cでトップなだけでなく、
フルサイズ(FX)を含む全てのセンサーの中でもD810に遅れを
取っているだけです。

高感度性能こそフルサイズ(FX)に劣りますが、
ダイナミックレンジの広さでフルサイズに遜色の無い豊かなな
諧調を実現しています。

http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

ただこのセンサー(東芝製?)は、東芝がセンサー事業から撤退した今、
この後どうなるのか少し心配ではありますが。


書込番号:19738751

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/29 12:16(1年以上前)

>カメラのカレンダーに閏年が抜けているため、
 四年に一回・・・・・

 私のD7200は、
 問題無しでした。
 ファームウェアの関係でしょうか?
 すべてに見られる現象ではありません。

連写に関しては、
D7100から向上しましたが、
継続させるとバッファー不足で、
気になるときもありますね。

趣旨から外れますが、・・・・・
現在の価格からすると、
コスパ抜群ですね。
既に、下取りに出しましたが、
買い取り価格も、
K-3 Prestige Edition
【2000台限定生産】
に比べ高額でした。
買って良し、
売っても良しですね。

書込番号:19739275

ナイスクチコミ!3


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/29 13:26(1年以上前)

なるほど、dxoマークはどれくらい信頼性があんんでしょうかね?
ダイナミックレンジは風景以外のどんなシーンで生きてくるんでしょうか?

書込番号:19739423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/29 13:29(1年以上前)

なるほど、レンズは画素数が高いカメラでの使用を想定して作られた新し目のものが良さそうですね。

書込番号:19739427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmレンズ

2016/03/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

いつもこちらで色々と勉強させてもらっております。
こちらでの質問でよいのかわかりませんが・・・。
レンズについて教えてください。

本体はD7200、レンズはシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを所有しております。
メインは子供撮影です。

もうすぐ2歳になります。
公園やその他もろもろ、行動範囲が広くなり、望遠レンズが欲しくなりました。
将来的なことも考えまして300mmくらいの購入を考えております。

niconアウトレットショップで店員さんに聞いたところ、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの差は、
広角対応しているかと、値段と重さだけで、AFのスピードや画質は全く同じということでした。
ですので、より広い範囲をカバーする18-300mm がオススメとのことでした。

実際どうなんでしょうか。
その他シグマやタムロンのレンズはコスト的に興味があります。
300mmまで撮影できるオススメレンズはありますでしょうか。

もちろん広範囲をカバーできればそれがベストですが、広範囲をカバーできる分デメリットもあるかと思います。

実際予算10万円までで考えております。
予算内で、数万円ケチるより、満足して長くたくさん使えることを重視しております。

色々教えてください。

書込番号:19729002

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/26 00:25(1年以上前)

描写を考えれば、70-300でしょうが、公園でお子様撮影となると、その時々でレンズ交換してるより、さっとズームできる方がとても便利ということで、お店のかたも18-300を進めたのでしょう。

考え方ですが、今のスレ主さんの状況では高倍率の18-300があってるように思えます。

お勧めは、安心の純正か、より鮮鋭感のある、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-300
自分なら、シグマかな〜
いくつも作例みましたが、やっぱ高倍率らしからぬ、キレッキレの描写力です。

書込番号:19729046

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/26 00:38(1年以上前)

>tomonuさん
こんばんは。

お持ちのレンズからすると純正70-300VRが焦点距離もつながるので良さそうに思いますが、2歳のお子さんの撮影となると、行動が活発になり、レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃す事を考えると便利ズームの18-300が合っていると思います。

18-300は純正で二種類リリースされてますが、スレ主様がご検討の方はレンズフードが別売りですのでご注意くださいね。

書込番号:19729078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/26 00:59(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRて

タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROと同じレンズで
広角を封印してるだけなんじゃね?て感じなので…

タムロン買うのもありと思う♪

書込番号:19729113

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/26 01:00(1年以上前)

tomonuさん こんにちは
お子様と高倍率ズームは基本?です。
5歳の子供がいます、自分はタムロンを使用してますがシグマの18-300が宜しいようです。
普通なら幼稚園や保育園での運動会も対応出来ると思います。

書込番号:19729119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/03/26 01:01(1年以上前)

>>Paris7000さん
いつもありがとうございます。
18-300が使いやすそうですね。
画質、AF速度等が劣らないか気になってました。
シグマだと、リーズナブルで画質もシャープなので、個人的には好きです。
Paris7000さんがオススメできるのであれば安心です。

>hiro写真倶楽部さん
やっぱり、18- の方が使いよさそうですね。
70-を選ぶメリットって何なのでしょうか??

書込番号:19729121

ナイスクチコミ!5


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/03/26 01:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
タムロンはどんな感じの画質ですか??
純正とあまり変わりないんですかね!?
使ったことがないだけに興味あります。

>橘 屋さん
タムロン所有していてシグマがいいと思うのはどういったところでしょうか。
やっぱり300あると便利ですよね。

ちょと長いすべり台とかになると70mでは足りなくて・・・。

書込番号:19729133

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/26 01:11(1年以上前)

18-300mm f/3.5-6.3G ED VRと
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

テレ端は、300mmで同等ですが、
開放値が、6.3と5.6で異なりますね。
屋外のみであれば、
さほど差異は無いと思いますが、
屋内になると、
F5.6が若干有利でしょう。
AFも、F値が明るい方が、
追従性、精度ともに有利です。

高倍率ズーム(18-300)より、
低倍率ズーム(70-300)の方が、
写りは良いです。

両レンズは持ちませんので、
一般論です。

1本持ち出し済ますなら、
18-300になりますが、
1眼のレンズ交換を活かすなら、
70-300だと思います。

書込番号:19729139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/26 01:47(1年以上前)

tomonuさん♪こんばんわ(*^^*)
4歳児のお父ちゃんやってます。

他メーカーですがキヤノンとマイクロフォーサーズで子供を撮っています。
明るめのズームレンズや単焦点レンズなども所有していますが、子供とのお出かけとなるとなかなかレンズ交換も出来ないのでどうしても高倍率ズームを持ち出す機会が増えてきますね♪

突き詰めていけば画質に不満が出てくる事もあるかもしれませんが、子供撮りにはまず1本高倍率ズームがあっても良いと思いますよ(*^^*)

書込番号:19729187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 02:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズもボディも防塵防滴なので多少の雨でも少し安心^^

FXですがやはりボケとシャープさが綺麗です^^

こんな撮影にも使っています^^;

>予算内で、数万円ケチるより、満足して長くたくさん使えることを重視しております。

重要視って事は、決めてはいないのですよね(笑)

でしたら、更にケチらないで、室内撮影、ポートレート撮影など幅広く使える、70-200/2.8G VR2がいいと思いますよ。
どうしても300mm近くが欲しいのであれば、TC-14E3テレコンを後々買い足す方向。

予算が厳しいのであれば、中古だと近付くと思います^^

私のところも、娘が先日保育園卒業し今年の春から小学校ですが、保育園行事が室内が多く明るいレンズは重宝しました。
卒園式も70-200/2.8Gで静止画、動画を残しました^^

なにかと便利な70-200/2.8は是非お勧めです。


・・・・・軽さ、写りの良さもいうと新300/4もいいと思うのですが、D7200では450mm換算になるため長すぎるかもしれませんね・・・
使い道が制限されてくると思うので、やはりここは70-200かなと思います。

もし、今後フルサイズ機とか追加されたとしても、この70-200/2.8はいつまでも重要な役割を果たしてくれると思いますよ^^

なぜ、もっと早く買わなかったんだろう・・・・・
明るいレンズ、シグマ17-50/2.8、30/1.4や70-300VRをD7100でも使ってきましたが、70-200はAFも早く別格と思いました♪


って、一応参考までに^^

よいご選択を♪でわでわ〜

書込番号:19729240

ナイスクチコミ!13


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/26 04:28(1年以上前)

予算の都合が付けば、・・・・・・
  esuqu1さんに一票ですね!

書込番号:19729288

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/03/26 04:36(1年以上前)

>niconアウトレットショップで店員さんに聞いたところ、
>AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの差は、
>広角対応しているかと、値段と重さだけで、AFのスピードや画質は全く同じということでした。

 ……どう考えても、言っていることがおかしい。
 18-300mmと70-300mmの画質が一緒って^^;
 そんな店員さんの言葉は信じちゃダメ。カメラのことをなにも知らない可能性が高いです。
 一般的に、利便性を撮るなら高倍率ズーム。画質を重視するなら望遠ズーム。
 望遠ズームだと、タムロンのA005の評判が良いみたい。

書込番号:19729291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/26 05:31(1年以上前)

tomonuさん おはようございます。

私はD7000時代に純正70-300oと18-300o大きい方を持っていて撮り比べた事がありますが、70-300oは古いレンズでAPS-C使用すると解像力で不満が出ますので、18-300oの高倍率と比較すれば差はなかったように思います。

但し近距離での焦点距離はレンズの性格上200oにも満たないかと思える程度なので、近距離でお子様を大きく撮りたければ高倍率よりは望遠ズームの方が良いと思います。

私は自身の子供を撮っている時最終的にはAPS-Cでは、純正17-55oと70-200oのF2.8通しのレンズに落ち着きましたが、子供の追っかけが終わる頃だったのでもっと早くなんで買わなかったのかと後悔するほど、大きく重くて高価なレンズは写りが良いというのを実感する事が出来ましたので、今では撮る機会も少ないですが他人のお子様を撮ってあげる時はフルサイズ機へ移行しましたので、同じ様に純正24-70oと70-200oなどのF2.8通しを使用していますが室内イベントなどでは暗いレンズでは撮れないものが撮れるとレンズだと思います。

書込番号:19729317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/26 06:38(1年以上前)

>tomonuさん

私はキヤノン7DUで友人はD7200でシグマ18−300Cを使いますが。

このレンズの弱点は18ミリ側での癖のある画質とMFが苦手な事になると思います。

反面望遠側はタムロン70−300A005と被る焦点距離全てでタムロンに勝っていると感じる程です。

でも望遠側でパンフォーカスになる壁面などを撮影した画像の四隅を拡大してみた場合には高倍率ズーム
の限界を感じるかも知れませんね。

それと広角端の画質については望遠側へのチョイ戻しで私は対応していますが、広角域での撮影が
重視される場面では、お持ちの17−70Cで対応できるので事前に交換したほうがいいでしょうね。

AF速度についても17−70Cを使っていて不満を感じないなら充分過ぎる速さと感じる筈です。

純正のボディ内レンズ補正についてもそうですが、今現在シグマで不満が無いなら先に挙げた弱点に対応
した使い方をすれば18−300Cが良いように感じます。

書込番号:19729366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/26 06:42(1年以上前)

4歳2歳の父です。
いずれ70-200f2.8など授業参観などで明るい望遠が痛切に欲しくなります。というわけでesuqu1さんに一票。
2歳くらいになると確かに望遠がそろそろ欲しくなりますが、まだ300mmが活用できるシーンは限られるので、頑張ってもう少し貯金しておくか。
どうせ妥協するならFZ1000でお茶濁すのもありか。
ちなみに私は前者を選択して満足したクチです。

書込番号:19729376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/03/26 07:10(1年以上前)

>tomonuさん
うちの子供は12歳・10歳・6歳で昨年に一眼に切り替えました。
小さい頃はコンデジ使っていましたが、やはり望遠側は必要な場面はありますよね。

18-300mm・・・明るい屋外やフラッシュ撮影ができるなら問題ないのですが、暗めの室内や体育館では厳しいです。
色々と評価は別れるみたいですが、便利ズームとしては優秀だと思いますよ。

70-200mmF2.8・・・室内撮影でフラッシュを使えない場面では力を発揮してくれますし、明るいレンズなのでぼかしなども綺麗ですけど、何せ大きさが・・・(^_^;)

普段の撮影で70mmまでで足りているのであれば気合の入れた撮影用に70-200mmF2.8もありだと思いますが、運動会などでは300mmでも足りないかなという場面もあります。多分、今の使い方で望遠側が不足と感じるのであれば、70-200でも満足できないかもしれませんね。グラウンドで撮影していたら、D7200+18-300mmでも足りないと思う場面もありますから。だからと言って150-600mmクラスのレンズはちょっと・・・。

私はタムロンのA009を使っているのですが、このレンズで体育館で撮影していたら確実に目立ちます。普段撮影に使っていたら、かなり注目されますよ。まあ、別に私は見られても平気なのですが、子供達は成長とともに躊躇うかもしれません。最近はD5500に40mmマイクロ付けてとおとなしめに撮影していますよ、ははは(^^ゞ

書込番号:19729416

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/26 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます、
>タムロン所有していてシグマがいいと思うのはどういったところでしょうか。
シグマは使用しておりません、タムロンは18-270mm(B008)新同品2.9万円、3年程使用、
タムロンは望遠側はF9位まで絞らないと甘い写りです、
望遠側に限らずf8位に絞って使用、天気の悪い日などは使い勝手が落ちます、
特に望遠側での比較評価ではシグマのほうが良いようです。

便利ズームは一本有っても良いと思います、ただ便利ズームに全てを求めてはいけません。
画質がどうのこうのより大切なものがあります。
子供が手に負えない位腕白、子供の荷物が多い時は便利ズームだと楽しめます。

画質を求める時は単焦点レンズを使用してます。

他レンズ
タムロン70-300(A005)お手軽望遠ズーム(新品で2.6万円と格安購入)
写りはお値段以上、

我が家の子供も5歳、春から年長です。
子供の運動会はFZ200(何せ荷物が多い、子供は動画のほうが好き?)

書込番号:19729521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/03/26 08:21(1年以上前)

私は
D7200に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

3.5-6.3Gが出る前に買ってましたのでちょっと明るいしそのまま使ってます。
でも、どっちもあったとしても3.5-5.6Gを選択してたと思います。
重いし、デカいですけどね。
画角的には一般的な旅行写真とかちょっとしたスナップではほぼ不満はありません。

ISOを3200まで上げてもコンデジよりはきれいです6400程度でコンデジISO100と
同等かと感じています。

遊園地などで望遠端で孫娘(2歳)を撮ってるとレンズが伸びるので
一眼を提げてる人が「なんじゃそのレンズは!?」みたいな感じで見られるのと
2回程、素人の人から「そのレンズだと望遠鏡みたいな写真が撮れるの?」って
聞かれた事があります。
「イヤイヤ、そんな高級レンズじゃないです。」って返しましたけど・・・

まあ、1本着けっ放しだと18-300はその名の通り便利です。
思い出作りには最適ですけど・・・(重いでぇ〜)もいっぱい!!

ただ、私の場合
運動会(他にも孫がいるもんで)などにはコンデジ、ニコンのCoolPix P610と
人が多いと思われる場所には
ニコワンV3とレンズは NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6も回避作として持ってます。

使用頻度はやっぱり
D7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが80%
V3+ NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6が20%
CoolPix P610は嫁さん(最近はほとんど娘)使用って感じです。

P610は娘に取られてるんで値段が落ち着いてきたら
カミサン用にDL24-500 f/2.8-5.6・・・密かに狙ってます(カミサンには極秘です。)
「また、カメラばっかり買って・・・そんなお金があるんだったら頂戴!!!」って
言われつけてますんで。(すみません余談です。)

書込番号:19729523

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/26 08:35(1年以上前)

シグマの18-300Cがお薦めです。
写りも良いですし、現在シグマの17-70と純正単焦点をご使用でしたら、純正ズームは、ズームリングの回転方向がシグマと逆なので、純正ズームは使いにくいかもしれません。
70-300クラスは、純正、シグマ、タムロン各社からでていますので、選択肢は広いですが、新しいものはなく、写りも、その時代のものです。
70-200f2.8は、価格、大きさ、重さが許せば、いずれ欲しくなるレンズだと思いますが、200ミリと300ミリでは結構画角が違うので、tomonuさんの今回のニーズに合っているのかは少々疑問ではあります。

書込番号:19729555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/03/26 09:07(1年以上前)

ケチらないで画質優先なら70-200mmF2.8でしょ。
タムロンA005なんてお勧めする人はどうかしてるんじゃ?(笑)
所詮安物レンズです。私も使ってますが予算に余裕がある方にお勧めはできません。使えても200mmまで。

18-300も便利ズームでしょ。利便性は良いけど画質は二の次って諦められれば良いかもね。

D7200使ってる時点で利便性は二の次と解釈すれば、やはり70-200mmF2.8だろうなぁ。
300mmまでほしいならとりあえず200mmでクロップすればいいのでは?


いかん、、、沼住人的発言になってる、、、失礼しました。よーく悩んでくだされ。

書込番号:19729614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/26 09:18(1年以上前)

>tomonuさん
2歳!動き回るしぐさがかわいい時期ですね
被写体自体で十分かわいいので
シャッターチャンス逃さないように高倍率ズームありだと思います
公園の向こうに走っていったと思ったら全速力でパパ、ママの元に帰ってきますからね(笑)
で、将来の小学校運動会に向けて古い70-300はすっ飛ばして
純正でなくていいので70-200f2.8目指しましょう

予定の幼稚園、保育園、早いですが小学校が暗い屋内での運動会、発表会になりそうなら
f2.8の効果は絶大です

書込番号:19729638

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツ写真の向上

2016/03/24 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種
別機種
別機種

お約束的な後ピン1

お約束的な後ピン2

成功(っぽい)1

成功(っぽい?)2

D5100Wズームキットを所有、使用しています。
モータースポーツ(SuperGT)を55-300mmで撮ることもあるのですが、ハズレ写真も多くどうにか写真の向上ができないかと悩んでいます。

撮影シーンは、コーナー立ち上がりをやや前方から狙うケース。
添付の写真は鈴鹿のヘアピン。
車のフロント部分にピントを合わせたいのですが、いざ写真を確認するとドア〜リアにピントがよっている状況です。
横から狙う場合は大丈夫です。

フロント部にピントを合わせてあらかじめAF-CでAF追従しておき、狙いのポイントで撮影の手順で行っています。
AF動体追従(〜シャッター切れるまで)が早ければ、成功率も上がるのではないかと目論んでいます。
連射は1ショット〜3ショットくらいまでなので、連射性能に悩んではいません。

・候補
1.本体をD7200に変更 (もしくはD5500でもAF点が多くなるので向上する?)
2.追従性能がいいレンズに変更 (〜5万前後、10万弱の2例)
3.「1.2.」の両方 (優先順位もつけていただけると助かります)
4.ウデでカバー (MF置きピンで対処等々、でもAF向上案もお願いします)

みなさんからのアドバイスをお願いします。

※あまりウデ面でケチョンケチョンにされると立ち直れなくなるかも。。。

書込番号:19725465

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/03/24 21:51(1年以上前)

写真を見る限り単純にブレですのでカメラを変えても撮れる写真は一緒だと思いますよ

あとは慣れとテクニックを磨くだけです

書込番号:19725512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/24 22:03(1年以上前)

こんばんは♪

まあ・・・手っ取り早く解決するなら。。。

レンズをタムロンの70-300oVCとか? 純正300oF4とかに変えるってのが一番の早道でしょうね(^^;
なにせ・・・55-300oは、鈍足で有名なレンズですので。。。

腕でカバーするなら・・・もう少し「ためて」からシャッターを切る。。。
後一呼吸・・・AF追従させてからレリーズすると歩留りが上がるかもしれませんね??
写真を見る限り・・・コーナー出口で向きが変わって加速直後の奴はダメで・・・
少し「助走」させて直線移動したところでは、うまく追従してるみたいですので・・・

出口で慌ててレリーズ切らずに・・・少し「助走区間」を走らせて、一呼吸置いたタイミングでレリーズすれば、鈍足な55-300oでもフォーカスが追いつくみたいですね??(^^;

そーは言っても・・・100発100中ってわけにはいかないと思いますけど(^^;(^^;(^^;

いかがなもんでしょ??

書込番号:19725572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/24 22:16(1年以上前)

星空夜空さんこんばんは。

撮影する構図がこれなら右下のAFポイント指定でAF−C(シングルポイント)に設定。
コーナーに入る前から右下AFポイントでフロントの方を追いかけて、コーナーから立ち上がった時にシャッター(右下のAFポイントがフロントに来る)でピント位置は安定しませんかね。

モータースポーツ撮ったこと無いのでどれくらい上手くいくかはわかりませんが…。

書込番号:19725624

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/24 22:16(1年以上前)

星空夜空さん こんばんは

写真を見ると AFの追従性の問題か ピントが来る前にシャッター押してしまったのかは解りませんが レンズの方のAFスピードが遅い気がしますので ボディよりは レンズ買い替えのほうが 効果が出る気がします。

後 確認ですが AFポイントは1点・マルチどちらをお使いでしょうか?

書込番号:19725626

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/24 22:19(1年以上前)

惜しいなあ・・・・あとちょっとですよ、修行あるのみ\(◎o◎)/!

書込番号:19725636

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/24 22:27(1年以上前)

ニコンの55-300mmは、AF速度が遅いので有名です。
その為、レンズの性能のせいでAFが追従しきれていない可能性もあります。

また、カメラの方もコスト的な制約の関係でD7200程のAF性能やレリーズタイムラグの短さはないように思います。

そうすると、
3.「1.2.」の両方
になるとおもいます。

カメラとレンズを一緒に購入するとレンズの価格は抑えたほうがいいと思いますので

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/

だと、レンズは55-300mmよりはAFが高速でいて、それほど高くないのでいいかなとおもいます。

書込番号:19725669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/24 22:45(1年以上前)

誤解しているようですが、写真を見ると、ピント位置の問題ではなく、流し撮りの同期の差だと思います。

例えば1枚目ですが、一見すると、車体のフロント部分はピンボケで、中央(ドア)にピントが来ているようですが、
実は、車の前部の動きとカメラの移動が合っておらず、たまたま中央部の動きに同期していたためです。
車は一体で動いているので、どこも同じ移動量になりそうですが、真横に移動しているのではなく、斜めに近づいているので、
前部と中央とで角度が付いているので、カメラ位置からの距離の差で、角速度が異なるのです。
あるいは、1/100秒なので、意図的には流していないかもしれませんが、レースは1/100秒でも流れるので、意識して流した方が良いと思います。

要は、AFに問題はなく、流し撮りの際のカメラを振る速さが合っていなかったためで、練習あるのみです。

書込番号:19725769

Goodアンサーナイスクチコミ!12


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/24 22:53(1年以上前)

わたくしも、ブレだと断言します。
これはもう修行あるのみです。
コーナー内側からの撮影であれば、ずっと簡単に全体を止めることができますね。

書込番号:19725801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/24 23:10(1年以上前)

おそらく、距離感を見ると被写界深度は数メートルあると思うんで、AFはアバウトでも、外すことはほぼ無いかと

はっきり言って、絞っての流し撮りだとピント面はなかなか判るもんじゃあないっす
そして、この写真を見る限りは、ピントに問題があるよーには見えんよ

よーは、流し撮りの場合、どこに「芯」をもってくるかにつきる訳で
こーゆー車の場合、その「芯」をヘッドライトに合わせるのが一般的かな
ただ、AFポイントを点灯してるヘッドライトに乗せると、上手くAEが合わなかったりするんで、例えば、被写界深度の深さを逆手にとって、AFポイントは車体の合わせやすい場所を狙ったりと工夫は必要かも

AFより、流し撮りの「芯」を意識してみて

書込番号:19725880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 23:15(1年以上前)

皆様色々な意見ありがとうございます

>餃子定食さん
>めるあどりんさん

「単純ブレ」、「フロント〜リアの角度的な差による流しミス」も疑っていました。
シャッタースピードは意図した設定で、流しながら撮っていましたが、やはり斜めということもあり難度が高いのでしょうか。
枚数稼いで次に繋げたいと思います。

>#4001さん

そのタムロンレンズを勧められるクチコミも多く見当たりましたね。
ショップ行く事があれば試したいと思います。

シャッタータイミングは、気持ちゆとりもって挑んでいるつもりではありますが、参考に見直したいと思います。

>なかなかの田舎者さん

まさにその設定です。

>もとラボマン 2さん

フォーカス優先で撮っているので、ピントが合った後からが問題なのかも、車も結構な速度出ますしレンズかなぁ (流しのウデ向上は忘れないっ)
AFポイントは1点です。

>杜甫甫さん

はい、惜しいのです、悔しいのです、、、。 (´Д⊂

>フェニックスの一輝さん

そのタムロンレンズを勧められるクチコミも多く見当たりましたね。
ショップ行く事があれば試したいと思います。

書込番号:19725893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/25 00:12(1年以上前)

置きピンというのは、使えないのですかね?

書込番号:19726092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/25 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真を拝見する限り、流し撮りの芯がズレているモノと思います
立ち上がり正面からだと、見かけ上の移動量はリアよりもフロント側の方が大きいので
それに付いて行けて無いようです

AFの追従では無く、練習あるのみかと・・

写真は昨年のフジ、プリウスコーナーでのショットです

書込番号:19726151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/25 00:41(1年以上前)

レース写真撮られているんですね。
私も下手ですが、少しだけチャレンジしているので、ちょっとお邪魔します。

めるあどりん さんが指摘していますが、私も
>流し撮りの同期の差だと思います。
と思います。

今お使いのカメラ&レンズ
特に今お使いのレンズはAFが遅いようですが、撮影対象をファインダー越しで
補足した時点で半押しでピントを合わせてシャッターチャンを狙っていますよね?
だとするとピントはほぼ合った状態ですので、被写体にきちんと追従出来れば
撮れない事はないと思います。
私もまだ上手く同期させられないので偉そうな事はいえませんが…


>1.本体をD7200に変更 (もしくはD5500でもAF点が多くなるので向上する?)
>2.追従性能がいいレンズに変更 (〜5万前後、10万弱の2例)

カメラとレンズの買替を検討されているようなので、それもありだと思います。
特にD7200は今D500が出てお手頃感があるのでお買い得でしょう。
ただ、D500を試写した感触だと、ファインダー内のフォーカスポイント
の表示が変更され、セレクトレバーによるフォーカスポイントの素早い移動が
可能なので、予算が許せばD500の方が良いように思います。

また、タムロンの70-300mm(以前使っていました)、コスパも良く写りも悪く
ありませんが、これもご予算があるなら#4001 さんも勧められている
300mmf4の方がAFは速いです。
ただし単焦点なので、ズームの方がというなら対象外になりますが。


既にご存知かもしれませんが、レース写真のスレがあり、お上手な皆さんの
写真見るだけでも勉強になると思いますので、ご紹介しておきます。
パート5(最新)がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab

以前のスレにアップした拙作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/ImageID=2351191/
私もまだちゃんとバイクの動きに追従できず試行錯誤中です。


このお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19725465/ImageID=2454304/
スピード感出ていて良いと思います。
この感覚で追えるようになると良いですね。

書込番号:19726160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/25 07:42(1年以上前)

自分はブレじゃないと思うけどな・・・

まあ、ブレも有るだろうけど
一番の原因は、スピードに付いて行けてないんじゃないかと、そんな気がする。

一枚目を見るとピン位置がウィングの支柱(なんていうんだろ?)あたり・・・
ここだとそうブレていないので、これ振り遅れじゃないかな?

二枚目もそう、ウィングサイドの文字がはっきりと映っているし、

対象をちゃんと追えないと、ピントの芯となる所が後ろにズレるってこと
結構ありますよ。

書込番号:19726523

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/25 08:21(1年以上前)

問題はSS(シャッタースピード)ですね。

1/100というのは中途半端です。
流したいのなら1/30〜1/60程度にしないと意味はありません。
ビシッと止めたいのなら1/800〜1/1000です。

流す場合は、まずは横方向に水平に移動するものから慣らしてください。
それが出来るようになってコーナーなどに挑戦したら良いと思います。

勿論、望遠レンズはAFの速いものでないと追従しきれません。また流し撮りには55-300のような軽いレンズは返ってぶれやすくなりますので不向きです。

書込番号:19726610

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/25 09:05(1年以上前)

水平方向の流し撮りはカメラで被写体を追うのではなく、上半身は固定しておいて腰の回転だけでカメラを振る感覚です。

斜め方向の動きでは、当然腰の回転では撮れないので難易度は高くなりぶれやすくなりますね。

書込番号:19726696

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/25 18:15(1年以上前)

機種不明

SuperGT

 最初の2枚はシンクロ出来ていないブレもありますが、3〜4枚目はいいんではないでしょうか。
 流し撮りって、完全にシンクロしている部分以外はブレますのでそんなものだと思っていただいて結構です。
 ヘッドライトあたりにシンクロさせるとその周りの部分だけがきれいに写ってあとはぶれるのが当たり前です。
 特に真横からではなくて斜めに動く被写体はそのピントが合ったように見える範囲が狭くなります。
 練習あるのみだと思います。
 で、鈴鹿ならAFが遅いレンズでも描写は除いてAFが追い付かないということはありませんのでご安心を。

書込番号:19727954

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/25 18:29(1年以上前)

 価格板にはRED MAXさんという流し撮りの達人さんがいらっしゃいますので一度検索してその作品も見てください。

書込番号:19728000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/25 20:10(1年以上前)

>RGZ-95さん
>黒シャツβさん
>ぬる湯さん
>hotmanさん

「ブレ」、「芯のズレ」など総じて狙いに対してカメラを綺麗に振れていないとのことで薄々疑ってはいました。
指摘を踏まえ、枚数稼いで次に繋げたいと思います。

>はるくんパバさん

置きピンも手段として理解しております。
ただ、写真の例のケースではAF追従不足なのか、流し撮りのウデが悪いのか(予め書くのを忘れていましたが)、みなさんの意見も聞きたく投稿させていただきました。
流しのウデもあがれば置きピンなどほかの手法も取り入れたいと思います。

>ハワ〜イン♪さん

「レース写真のスレ」なんて所があったのですか、休みにゆっくり眺めたいと思います。

書込番号:19728232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/25 20:14(1年以上前)

機種不明

遠近が付くと、等速で移動する物体でも、1メモリの移動距離が長い=加速する

こんばんは♪

何か・・・後出しジャンケンみたいで・・・投稿するかどうか?迷ったんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

すでに・・・めるあどりんさんを初め・・・ぬる湯さん、ハワ〜イン♪さんのアドバイスに有る通り。。。
「角加速度」ってのが影響します。
↑これ説明するのメンドクサイな〜〜と思って、スレ主さんの希望通りレンズをおススメするレスしたんですけど(^^;;;

ぬる湯さんの説明に有る通り・・・車体の先頭と最後尾では、見かけ上の(画面上/映像上)の移動スピードに差が有ります。
上の図を参照してください。
「広角レンズ」だと・・・イメージし易いと思うんですけど。。。
遠近が付けば付くほど・・・被写体が接近するにつれて、被写体(映像)の移動スピードが加速するわけです。
※3Dグラフィックの映像(TVゲーム等)で、乗り物が加速して見えるのは、このレンズの効果を応用した物です♪

つまり・・・コッチに向かってくる物体の「先頭」の移動スピードは「速く」・・・最後尾は先頭よりも「遅い」ワケです。

だから・・・いくら絞りを絞って被写界深度を深くしても・・・ピントが合うというか?ブレ無く写るのはホンの一部・・・移動速度と、カメラを振る速度がシンクロ(同期)した部分だけになります。

んで・・・スレ主さんの構図だと・・・上手く被写体の移動スピードとカメラを振るスピードが一致したとして・・・映像がシンクロするのは中央の「キャビン」あたりになります。
ココがシンクロしてれば「成功」と言って良いワケです。
中央より先頭は、角加速度が速くてブレル・・・中央より後ろ側は、角加速度が遅くてブレルと言うのが・・・ほぼ被写体の移動スピードと画面がシンクロしてると言う事です。

1枚目のように、被写体が画面一杯になって、先頭が画面の端にある場合。。。
少し・・・被写体を追い越すくらいのイメージで振り切る途中で、この構図に収めないと・・・フロントグリル〜ボンネットにはシンクロしないと思います(^^;;;

4枚目は丁度・・・画面のセンターにボンネットのエアダクトが来てるので・・・GOOD!と言う事です♪

失礼なことを言えば・・・3枚目は、偶然?僅かに振りが速くなって、少しフロント側にシンクロし。。。
※多分・・・一番振りをためた・・・車体が直線移動して加速が付いたのに合わせて、カメラの振りにも加速が付いたのだと思う。

1枚目と2枚目は・・・僅かに振り遅れた(振りの加速が付く前にレリーズした)・・・もしくはレンズのフォーカスが間に合わなかった?かのどちらかだと思います。

元々・・・この構図をキッチリ流すのはムズイって事です。
そんなに。。。歩留まりよく撮影出来ないと思いますよ(^^;;;
フリッカーとか、PHOTOHITO見ても・・・この構図で決まった写真は少ないと思う(^^;;;
※タイヤのホイールがキッチリ止まるくらいのシャッタースピードなら、キッチリ写ってるけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

でも・・・スローシャッターで思いっきり流れた写真はカッコ良いよね〜〜♪ 漫画みたいに車体に筋が付いて・・・スピード感あるもんね♪

この構図(車体が斜めで、コッチへ向かってくる)で、歩留まりを上げるなら・・・すこし車体の先頭側に余白を取って・・・車体のフロントを画面のセンター付近に配置すると、シンクロさせ易いはずです(^^;;;

ご参考まで♪


書込番号:19728247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング