D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
93 | 22 | 2016年1月24日 21:01 |
![]() |
16 | 8 | 2016年1月25日 05:42 |
![]() |
19 | 8 | 2016年2月21日 02:44 |
![]() |
34 | 20 | 2016年1月21日 10:38 |
![]() |
27 | 17 | 2016年1月19日 02:50 |
![]() |
36 | 17 | 2016年1月15日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今から趣味で始めようと思ってるのですが魅力的な機種が多過ぎて迷いに迷ってます‥
始めるからには凝りたいのですが最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか使いこなせるのか悩んでます。
先輩の皆様アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19520433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アツシ78さん、こんにちは。
むしろ、機能的に不足のない、この位の機種から初めた方が良いと思いますよ。
書込番号:19520459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このクラスからの方が使いやすいかもしれません。
まだ上のクラスからでも全然問題ないと思います。頑張って撮って下さい。
書込番号:19520463
3点

>最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか使いこなせるのか悩んでます。
むしろちゃんと写真を勉強するならばこのクラスを買うのが良いです
エントリー機はあくまでお手軽に一眼レフを使う人向けで写真を勉強するには適しているとは思いせん
むしろ予算があるのならフルサイズのカメラも良いと思います
書込番号:19520467
7点

こんにちは。
最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか
ご予算があれば手を出しても良いと思います。
慣れればエントリークラスのD3x00系より使いやすいと思います。
使いこなせるのか悩んでます
自分はD3000とD610を持ってますが
両方とも使いこなせてません(^^;
ですが写真は撮れてます(^^)
使いこなしてるフリをしてると言った方がいいかも(^^;
使っていくうちに機能や使い方は自然と覚えます(^^)
あんまり深く考えられずに
D7200を買ってバンバン撮れば楽しいですよ(^^)
書込番号:19520472
8点

こんにちは
D7200ユーザーですが、オートで主に使ってます、十分気に入った写りをしてくれます。
露出補正もボタン押すだけで出来ます。
下位機種よりファインダーが大きく明るいです。
書込番号:19520474
5点

このクラスから、または更に上から始めるのは凄く良いことです。
入門機の良さも早期にわかって戴けるでしょうから、機材の使い分けもすぐ身についてきます。
書込番号:19520510
10点

>始めるからには凝りたいのですが最初からこのクラスの機種に手を出してよいものか使いこなせるのか悩んでます。
凝りたいのであれば、最初からこのクラスにして甥あてょうがい意と思います。
D5500とかにして、ファインダーの出来とかに不満を感じてしまったりすると
その時点で、あまりカメラは好きではなくなってしまうかも知れません。
そうすると、きちんとペンタプリズムを採用したファインダーの
D7200にしておいたほうがいいようにおもいます。
むしろ、凝る可能性があるのでしたら
最初から
D500 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843469/
にしておいたほうがいいようにおもいます。
D500が高すぎる場合は、同等クラスの
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
にしておくと予算を抑えて、レンズにも予算を回しやすいように思います。
7D Mark II は1年半前に発売されている関係で、D500より劣る部分もありますが
連写能力はどちらも10コマ/秒で、同クラスのカメラですし
先に発売されている分価格も下がってきていて、D500より安く買えるのでお得のように思います。
これは、メーカーに特にこだわりがない場合の話ですので
ニコンが好きでしたら、ニコンのカメラを購入したほうがいいと思います。
書込番号:19520516
5点

エントリー機に飽きた場合に譲り渡せる相手がいるなら別ですが
行けるならこのクラスから初めて、さらなる上への移行を妄想するのが吉ですよ
ただし、このクラスから始めるとエントリー機の操作のわずらわしさが許せなくなります(笑)
書込番号:19520603
4点

アツシ78さん こんにちは。
今から本気でやるならD500がいいと思います。
凝り性の方だと、すぐにD500が気になりだします。
D7200、数ヶ月後には一世代前になりますので・・・
上位機種でもオートでも撮れますから、ちょっとずつ覚えていけば何も問題ありません!
D7200に比べてお高いですが、ずっと長く使えると思います。。。
書込番号:19520626
3点

>アツシ78さん
人それぞれ考え方は違うでしょうが、趣味ならiPhoneでもいい写真撮れますし、実際にアップされている方も多くおられます。
コンデジも1インチセンサーを積んだいいカメラもありますよね。
凝ると言っても色々ですけど、P900で沢山写真撮影してアップしている人もいます。
デジカメなんて道具ですから、気に入ったカメラをいかに持ち出して撮影するかです。
手軽に持ち出しにくい大きな一眼レフより、スマホが便利という人もいますしね。
ミラーレスもありますよ。
私も最初に購入した一眼レフがD7200でしたが、もちろんいいカメラで満足していますし、毎日バッグに入れて持ち歩いています。
でも、ポケットに入るくらいの持ち運びしやすいカメラが欲しいと思い、TX1の購入を検討中です。
一眼レフを使っていてデジカメに戻るのもおかしいと思うかもしれませんが、サブで持っている方も結構おられますしね。
新発売されるD500にも興味はありますし、将来的にはフルサイズとも思いますが、お金が続きません(笑
書込番号:19520627
4点

>アツシ78さん
自分は、3200〜始めて出た直後の7100に入れ替えました。良い点は3000系や5000系よりも望遠担当に直ぐになります。これは1.3クロップモードを使う事で連写コマが1つ増えます。もし予算キツければ1つまえのモデル7100にし16〜300PZDと一緒にすると13万くらいでフルサイズ換算距離24〜約600位までの距離で1秒間に7コマ撮影が出来ます。風景スナップではAモードでF8にセットすると良い感じの撮影が出来ます。頑張って下さい。
書込番号:19520686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200は素敵ですね。
最初から、このクラス以上の機種がお薦めですよ。
機能も性能も十分なので、長く楽しめますよ。
書込番号:19520699
2点

皆様良いアドバイスありがとうございます!
質問して良かったです(^^)
完全にエントリー機種への未練が無くなりました(^-^)
またわからない事があればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19520724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級車に乗ってる人はほぼ全ての人が言います。
「こんなに乗りやすい車は無いよ!」って
それは意のままに操れるから!なんです。
カメラも同様
上級機になればなるほど自分が意図したことが
速やかに反映出来るから。
ニコワンV3もD7200も使ってます。
例えば
三脚を立てて記念写真を撮る場合セルフタイマーですよね。
V3はシャッター1回で1回シャッターが切れます。
D7200は
シャッター1回で撮影枚数と撮影間隔が指定できます。
0.5秒間隔で3枚とか・・・(スミマセン私の設定です。)
D7200の方が1回のシャッターでほぼ確実に目つぶりの無い
全員の写真がGetできます。
好みのデザインとかサイズ、重さ、手に持った時の感覚
があると思いますが、
大は小を兼ねるじゃないけど逆に予算が許す限り上級機に
する方が賢明だと思います。
※その機能を憶えるのも大変だけどね。逆にそれも楽しい事で・・・
書込番号:19520728
3点

エントリークラスは持ち出しやすいが
更に小型のミラーレスがあるので
エントリークラスになにを求めるか
中級機のスペックが必要か
が問題点ですよね。
エントリークラスで駄目ではなく
徐々にステップアップ
(エントリーで腕を磨いて)
でもいいと思いますが
最初から上が見えているなら
上位機種からはじめても
カメラ買い足しが無い分
楽だと思います。
書込番号:19520755
4点


D7200からで良いと思います。
一つ前のD7100から比べるとバッファ増量で連写数が
増えて止まらなくなったりとかより高感度に対応
したりとかより安定した色合いになったりとか
色々前機の欠点が改良されている点で良いカメラだと思います。
後は、他の方もおっしゃれているように予算ゆるならD500を選ばれても
よろしいと思います。でも予算的にD500の予算だとフルサイズの
D750とかも買えそうですね。
書込番号:19520823
2点

わざわざ買う必要なし・・・・携帯から始めればよろしいのでは?
書込番号:19520862
6点

>アツシ78さん
実はD5300とD7100とでかなり悩みました。
D7100はEXPEEDの下克上とバッファ問題がありましたので躊躇していて、それならD5300でもいいかなとも思っていた中でのD7200の発表でしたので、これしかないと思いました。
今回のD500は新開発されたセンサーやEXPEEDのアップなど、買いたい理由しか思い浮かびませんので、おそらく今年に購入検討したら、多少の無理をしてでもD500にしていたと思います。
ただし、APS-Cですので、フルサイズのD750やD810と比べて劣るならフルサイズを検討すると思います。
今はD7200で満足していますので、新機種は様子見できる余裕があるだけかもしれません。
書込番号:19520868
3点



今この機種の購入を検討しているところで、実際に使っている方の意見を聞きたい機能があり、書き込ませていただきました。
ダブルスロットならではの機能である「カード間コピー」ですが、これはどのような場面で役に立つのでしょうか?
素人の想像ですが、RAWとJPGを別々のカードに記録する際、RAWの方がファイルサイズが大きいので、RAWの方のSDカードがいっぱいになりそうなときに、余裕のあるJPG側のSDカードにコピーする、という使い方でしょうか?
しかしこの場面でも、「移動」ではなく「コピー」ですので、コピーした後に元のファイルを削除しなければダメで、その手間を考えれば、かなり面倒だと思います。。
カード間コピーの素晴らしい活用法、メリットなどがありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
2点

>がんばるおとうさん
そうですねぇ・・・SDの容量を超えた時の保険のようなものでしょうか。
後は滅多に撮らないですけど、動画は2枚目のSDに保存するようにしたりと使い分けてはいます。
私の場合は64GBのSDを使っていますが、保存できる枚数はRAW+FINEでSD1枚あたり800枚程度ですので、子供達のスポーツなどの撮影では1日でこれくらいは行ってしまいます。
32GBなら2枚使っちゃいますよね。
そのようなわけで、64GB✕2枚は精神的にも余裕ができます。
先日、ダンスの写真撮影を頼まれたのですが、1時間程度で400枚くらい撮影していました。
沢山撮影する時はRAWでは撮らないという方もいるかもしれませんが、後からRAWで微調整した写真も多かったので、やはりRAWは必要だなと感じました。
カメラ側でも後から写真を加工できますので、この機能を利用して加工保存して、必要な画像だけ2枚目のSDにコピーして保存という方もいるのかもしれませんね。
私は全てパソコンに取り込んでから考えるので、どんどんHDDが消費されて行っています(^_^;)
書込番号:19519850
3点

がんばるおとうさん こんにちは。
私はダブルスロットのコピーに関してはすぐにパソコンなどに取り込めない時に大事な写真の万が一に備えてのバックアップとして使った事がある程度で、通常は予備のSDカードの置き場所程度にしか使用していなかったと思います。
移動が出来ないのはまさかの事を考えれば納得出来ると思いますが、通常撮影では一回の撮影では充分な容量のSDカードの同じものを常に2枚使用していましたが、実際役に立ったのは慌ててパソコンに忘れて撮影に行った際にもう1枚あってホッとした程度だったと思います。
書込番号:19519977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばるおとうさん
SDダブルスロットのD750、D7000を使用していますが、コピーの機能は使用したことがありません。
今は、同じサイズのSDカードを2枚差しし、同じRAWファイルを2枚のカードに分け、記録させています。
片方のSDカードが壊れてもいいように保険の意味合いでそうしています。
以前は、片方にRAWファイル、もう一方にJPEGで記憶させていた時期があります。
その際は、JPEG用のSDカードは、RAW用のSDカードの容量の半分の記憶容量のカードを使用していました。
経験的にそれで容量的には十分だったからです。
書込番号:19520594
1点

昨年の暮れにD7200に買い換えました。
その前はD7100。
どちらもスロットルは2つ・・・。
D7100はWi-FiがなかったのでFlashAir入れてました。
FlashAirは2つ目のスロットルにカードが入ってると
接続出来ないって事だったので2つ目は「空」
D7200はW-Fi付きなのでAスロットルには32GB
Bスロットルには8GBのカード(まあ予備程度)
RAW撮りはしないので32GBのカードはフォーマットすると
1.3Kだから1300枚(Jpeg最高画質)の文字が浮かびます。
充分すぎる撮影枚数・・・。(私にとっては・・・ですが。)
カード間コピーって機能はあまり使ってる人はいないんじゃないかと
思います。
カード間コピーに限らずですが、
D7200は充分過ぎるメニュー項目が並びます。
逆に憶えるのがたいへんで・・・。
フォーカスエリアも中央1点に変えるのは
メニュー項目には無くて、
レンズ横のボタンを押しながらダイヤルを回して
液晶(上部)を見ながら変更・・・
さらにOKボタンの一番外側のレバーをロック位置に変更して固定・・・とか
D7100とたいして変わらないにもかかわらず、
未だに時折、取説とにらめっこ・・・。(忘れてしまっている!・・・笑&泣)
ちょっと違うけど、イヤイヤ・・・かなり?かな
PCのCドライブ&Dドライブ的な感じで良いんじゃないかと思います。
7100から7200になって
AF性能、連射、高感度耐性、マジかっ?って位上がってます。
質問とは違う斜め位置の返信になってしまいました。スミマセン
書込番号:19520642
2点

>がんばるおとうさん
よくカード間コピーします。撮影現場で撮影データーを直ぐに渡すときにSDをもう1つのスロットに挿して渡すデータだけ送ります。これはダブルスロットのメリットです。
書込番号:19520750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
回答ありがとうございます。
万が一の保険のような使い方の方が多いのでしょうね。
私も子供のスポーツがメインなので、32GBではすぐにいっぱいになってしまいます。
(^_^;)
カメラ内現像は使わないですが、そういう方もいるんでしょうね。
参考になりました。
>写歴40年さん
SDカードが高価な時代だったら、小さい容量を2枚に分散して安く上げるという運用もあったかもしれませんね。
確かに2枚常に入れておけば、安心ですね。
>ほのぼの写真大好きさん
PCで言う、RAID1的な使い方ですね。
私はSDカードのデータが壊れた経験がないのでその使い方はしたことがないのですが、どんなに高価なSDカードでも確率的には起こり得ますので、その運用も検討してみます。
>DLO1202さん
やっぱりカード間コピーは使ってらっしゃいませんか。。
メニューの数が多いのは全く仰るとおりですね。(^_^;)
私はニコンからの買い替えなのでまだマシですが、マウント替えする人って、もっと大変でしょうね(笑)
>ニコン議員さん
なるほど。お仕事で使われる方は、それは必須ですね!
私の場合は仕事じゃないのでデータを渡すことはないですが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19521317
1点

>がんばるおとうさん
カード間コピーは、必要な写真だけを2ndにコピーして、バイク便で本社へSDカードを送るとか(^^;;
書込番号:19521759
3点

がんばるおとうさん
選んでプリントする時とか?!
書込番号:19522701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
これまで8年間、D80を愛用してたのですが
先日故障してしまったため、これを機にD7200の購入を検討しております。
これまで購入した資産にSB-600があるのですが、
これがD7200で使えるのかどうかわからずに困っています。
D7200のシステム構成に載ってないので、期待薄かとは思いますが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
書込番号:19504222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えます。SB3桁はI-TTL対応ですのでD7200でもTTLが機能します。SB二桁になりますとD-TTLまでの対応となりTTL撮影は非対応です。
書込番号:19504296
4点

>のわいちさん
私もSB-600を持っていた為、購入前にニコンへ問い合わせました。
『使用可能。 詳細は、
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
の使用説明書の303〜311ページに記載ある。』
との回答でした。
実際に使っていますが、今のところ問題ありません。
書込番号:19504337
4点

のわいちさん こんばんは
デジカメの場合 フィルムカメラ時代の物は使えませんが SB-600はデジタル対応機種ですので 問題なく使えると思います。
書込番号:19504358
2点

のわいちさん
メーカーに、電話!
書込番号:19504363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のわいちさん おはようございます。
使用説明書303ページに記載がありますが、何も制限がなくニコンクリエイティブライティングシステムが使用出来ると思います。
書込番号:19504498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクのニコンUSAのサイトに詳しい互換情報があります。Updated 05/27/2015 02:12 PMということなんでそれなりに新しい情報です。それによるとD7200はD80と機能的には同一にSB-600が問題無く対応しています。詳しくはご確認下さい。
https://support.nikonusa.com/app/answers/detail/a_id/886/~/d-slr-and-nikon-speedlight-compatibility
書込番号:19504522
3点

皆さま
深夜・早朝にかかわらず返信いただきましてありがとうございます。
結果、D7200でSB-600が使用できることが確認できて、安心しました。
まとめての返信、お許しください。
KFM2200さん >
桁数のご説明、ありがとうございました。
おかげで理解できました。
FTKK さん>
ご経験をありがとうございました。
もとラボマン 2 さん>
的確なご返答、ありがとうございました。
nightbear さん>
早く知りたかったので、皆様のお力をお借りしました。
写歴40年 さん>
使用説明書ダウンロードしました。
303ページに記載ありますね。
情報、ありがとうございました。
sumi_hobby さん>
ニコンUSAのサイトまでご紹介いただきましてありがとうございました。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:19504603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のわいちさん
そうなんゃ。
書込番号:19612461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D750と4本のレンズを全部息子にくれてやろうと思った69歳、カメラ好き男。不満のものをプレゼントしたくない。とても気に入っているからこそのプレゼントだが、では次に自分は何を買うか。カメラを譲ろうと思ったのは、レンズの入れ替えがいやになったせいもあります。中国で大学の教師をしていて、写すのは生徒、人物、町並み風景、山などです。年老いてきた自分を写すこともあるので、別にフルサイズでなくてもいいと思っています。そこでD7200の18−140mm、FUJIFILMのT-X10の18−55mmを候補にしています。少しこの頁で調べましたが、迷うばかりです。キャノンのG5Xも興味があります。2月頭に日本に帰り、その日の前にホテルに届くようアマゾンで買おうかなと思っています。次の日には、もう撮影の予定を入れていますので、ここ一週間内には決めたいので、甘える気持ちで皆さんの意見をお聞きしたいのです。23歳以来、仕事と趣味で片時もカメラを手放ししていません。サブカメラはアイフォーン6S・Plusです。
2点

マルチポストですね。
『次のカメラ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=19502596/?lid=myp_notice_comm#19502596
どちらか、
削除されたが、宜しいかと・・・・・
書込番号:19502618
5点

慣れの問題でしょうが、自分でしたらD7200ですね。AFモジュール他D750と共通する部分が多い為に、違和感が無いと思いますので。
書込番号:19502643
2点

>ニンジン23さん
思い切って、平成の「ミラーレス一眼」である、LUMIX GF7のカメラをおすすめです!!
なお、「一眼レフ」は、昭和のカメラかと思います。
使い分けして使うべきかと思います!!
書込番号:19502660
2点

昼用 ルミックスFZ300
夕、夜間用 ルミックスLX100
外部フラッシュ
自分がその年齢に来たら…で考えてみた。
書込番号:19502762
3点

>ニンジン23さん
質問拝見して、いくつか気になる点があります。
今お使いのD750をD7200にしたところで、劇的に軽量化されるとも思えず、軽量化が主たる目的でAPS-Cにするのでしたら、選択肢としてはD5500あたりになるかと。
とはいえ、長年カメラを使い続けているベテランだと思うので、機能的にD5500では満足できずというところでしょうか?
ボディ+バッテリー+SDカードのみので重量だと
D750 840g
D7200 765g
D5500 470g
X-T10 381g
で、フジがミラーレスってことで、相当軽いですね。なのでこの機種を選定と。。。
ただ、選択するレンズまでを重量に入れないと、実際の差は変わってきます。
あと、帰国後、カメラ入手の翌日から撮影とは、少々、大丈夫かなと心配します。
特にお仕事での撮影でしたら、失敗は許されないし、そうじゃなくとも、使い慣れたニコンでしたら、操作は大丈夫かと思いますが、他メーカーだと、あの設定はどこ?とか色々探すと思います。
もちろん、事前にマニュアルをダウンロードして予習しておくというのでしたら、別ですが・・・
そこさえ問題ないのでしたら、APS-Cのミラーレスに社運をかけて開発しているフジのこのシリーズが良いと思います。
なんか、潔いというか、意気込み見たいのを感じます(^^)
書込番号:19502788
3点

>ニンジン23さん
私は80を過ぎまして、ミラーレス機のEVFファインダーと言うやつを覗いておりますと船酔いいたします。
眼の奥の方が痛くなって気持ちが悪くなってくることもあります。
血圧も高くなります。
船酔いはかなりの人が経験していると思います。
よって、ミラーレス機でもOVFファインダーのX100Tなどは使用していますが大丈夫です。
X-T1も使用しておりますが、これは船酔いします。
やはり,光学ファインダーの方が健康にはよさそうです。
>レンズの入れ替えが面倒、、、、
これはレンズ交換をしたくないという意味でしょうか?
ズームレンズ1本で行きたいという意味でしょうか?
それとも、単焦点1本で?
私はスナップにDfも使いますが、これは気に入っておりますよ。
書込番号:19503000
2点

D750を使ってこられたのであれば、D7200の高感度耐性、白飛び、黒つぶれ、ボディーの質感は
明らかに一歩劣るので、その辺が気にならないのであれば良い選択だと思います。
書込番号:19503035
4点

ニンジン23さん こんばんは。
レンズ交換するのが嫌で一眼レフを使いたいのであればそういうレンズを購入されれば済むと思いますが、レンズ交換を絶対しないのであれば高級コンデジなどを購入された方がそのレンズに特化していてコンパクトなので良いと思います。
一眼レフだろうがミラーレスだろうが撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できると言うメリットを捨てるのであれば、お考えの中ならばキヤノンのGX5が一番いいように思います。
ズームが必要ならば1インチ程度のセンサーサイズのものしか発売されていませんが、広角単焦点1本で良いのであればAPS-Cのものやフルサイズのものも発売されていて、私はRX-1を使用していますがレンズを含めての大きさはニコン1に標準ズーム程度の大きさですが、写りはフルサイズ一眼レフを上回る場合もあり面白いカメラだと思います。
書込番号:19503043
0点

>ニンジン23さん
こんばんわ。
私もParis7000さんお薦めのD5500の18−140レンズキットのほうが良い様な気がします。
普段持ち歩く事を考えたら、コンパクトデジカメもいいと思いますが、カメラ好きなら小さくても
一眼レフが欲しいのではないですか?
キヤノンも候補なら、8000Dの18−135レンズキットもいいと思います。
やはりD750からの買い替えだと、光学ファインダー付き一眼レフのほうが馴染みやすく、
満足度が高いと思います。
しかし、そのファインダーからの見え方が、マニュアルフォーカスを多用される方だと入門機では
気に入らない場合があると思います。
その場合は、やはり重くはなりますがD7200を選んだほうが、無難だと思います。
それと、長年一眼レフで写真をやってきた方なら、このクラスのカメラを手にしたその日から、
ニコンだろうとキヤノンだろうと、使うモード等は決まっているので問題無いと思いますよ。
書込番号:19503049
0点

三脚使うならFUJIはお勧めしません。
カメラの穴の位置を確認したらガッカリすると思います。
書込番号:19503076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕はフジフィルムのカメラを使ったことが無いのを前提で書き込みます。
スレヌシ様の使用用途を拝見しますと、これはもうフジフィルムのカメラが良いのではないでしょうか。
僕だったら中国の街並みや、生徒さん達などをフジの発色で撮りたくなります。
https://www.flickr.com/groups/xpro/pool/(Xマウントの作例)
実は僕も今、自分の撮影用途としてD7200やD500などよりもX-Pro2 が欲しくてどうしようかと思ってます。
http://www.prophotonut.com/2016/01/15/fuji-x-pro2-review-and-high-res-sample-shots/
こちらの作例などはぞくぞくします(^'^)
でもレンズ資産が無いので、最初はFマウントが使えるS5 Pro でも探して、試してみようかなとも思ってます^^;
書込番号:19503098
0点

〉ニンジン23さん
〉23歳以来、仕事と趣味で片時もカメラを手放ししてい
ない69歳の方が
明日から私のカメラはどれでしょう!?
それも来日した日に届いたカメラの函開けて
翌日から撮影に入ります!?
歳はとりたくないもので
半世紀カメラいじった者なら 他人(ひと)がどんなに薦めても
ご自身が納得しないカメラは 遣いたくないはずだし
カメラは函開けてすぐ自身の躯の一部の如く遣えるはずはない
D750を倅に譲るのは譲るとして 併用する形でじっくりと
次のカメラのご選択を
私は最近D7200を手にしましたが
バッテリーパックと好みのレンズの組み合わせで凡そ2kg
けして軽量化は望めませんよ
富士フイルムにしても明るいレンズは重いものもある
マイクロ4/3くらいでないと軽量化の恩恵は感じられないかも
書込番号:19503207
2点

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-014.html
>2月頭に日本に帰り、その日の前にホテルに届くようアマゾンで買おうかなと思っています。次の日には、もう撮影の予定を入れていますので
有楽町ビックは年中無休、夜22時まで
書込番号:19503515
0点

みなさんのカメラ博識と仲間意識に基づく暖かいご提案に感謝いたします。ご返信を読んでるだけで、楽しくなってきます。
中国・海南島に6年住んでいます。写真はもう何万枚になりますやら。雲南省には5回も行きました。偶然撮ったものなど自分で傑作だなーと、ひとり満足しておりまして、この道は死ぬまでやめられませんね。
23歳時のカメラはNikonFです。次がF2です。途中、特に最近はソニーやペンタなど毎年日本に帰るたびに機種交換するのを楽しんでおり、手元にはいつも1機種しかありません。でもカメラは大好きなんです。生徒も含めて、カメラを人にあげるのも大好きという、変種愛好家です。このたびも、D750がほぼ1年たつものですから。買うときは、長く持つぞ、と思いながら、交換する喜びには勝てなくなってきます。写真は1月1日から3日まで、四川省成都に行った時の写真です。純正は単焦点28mm、85mm、ズーム18−35mm、それにタムロンの28−300mmがあり、今回のお供はタムロンでした。
>1641091さん。ご指摘の通りです。ご不快にさせてしまって、お詫びいたします。ただ、一部だけ文章を変えております。
>さいてんさん。うーん、そうですね。
>おかめ@さん。大胆なご意見。今晩調査してみる楽しみが増えました。
>にこにこkameraさん。最新スマホ6SP(1万円くらいのカメラ機能)がありますので、買うなら一つだけで、
>PARIS700さん。ほぼ一年ぶりぐらいでしょうか。いつも温厚なご意見を感謝いたします。D5500は考えましたが、堅牢さがウリの(昔から)Nikonなら、やはり7200かなと。フジは一度も使ったことがなく、ベトナム・トンキン湾に行ったとき出合わせたご婦人にニコンの良さをお話したら、夫がフジにつとめており、フジはとてもいいのですよ、と主張されたのが耳に残っています。価格コムの評価文を見て好感を感じています。
書込番号:19503681
2点

写真を添付しようと思い努力しましたが、電波が弱いのか、政府のせいか、失敗しました。
>GasGas−PROさん。Dfのうつくしいスナップ写真をいつも拝見しています。素晴らしい写真生活を楽しんでおられるようで羨ましいです。説明不足を捕捉させてください。ズーム一本という意味です。年がら年中旅行をしておりまして、レンズ交換が時にチャンスを逃しそうで、焦ることが多いんです(機種によってはお散歩用の明るい広角単焦点一つも)。PRO先輩の変わらぬDf愛好を思い、おたよりをもう一度お読みしてみますと、D750(DF),24−85でいいじゃないか、とおっしゃられている気がします。間違っていましたら、若い私をご叱責ください。
>オールトの雲さん。ソニーのNEX5,7の時は黒、白のつぶれが気になりましたね。多分ですが、7200ならそれがあっても我慢できそうな予感です。
>写真歴40年さん。僕は歴46年です(馬齢を重ねております)。「選択のメリットを捨てるのであれば」厳しいお言葉。RXシリーズも視野には入っております。画質が向上しているのでしょうね、、、。
>さわら白桃さん。やはり工学ファインダー、D7200でしょうか。学生がD3200を持って宿舎に来たことがあります。ちょっとちゃちでしたね。我慢できますけど。
>悩める40代おやじさん。若くていいですね!三脚は記念写真だけ使っています。考えてみますと結構頻繁です。
>LA−SCALA。残念ですが、発売日より前の2月14日の飛行機で海南島に戻る予定です。2でないX−PROはどうなんでしょうか、AFが弱そうですが。フジ強調のお声が新鮮です。
>Vinsonmassifさん。おっしゃる通りですね。ご鞭撻ありがとうございます。7200は、軽量化を求めていません。むしろ少しの機動性でしょうか。他の軽量カメラも画質や、利便性というそれぞれの特徴を評価したものです。でもやはり心のどこかでは見破られているとおり、軽量化に好みを感じているのかもしれません。と思いました。
>にこにこさん。千葉ですが、今回は大阪で、深夜着なんです。ありがとうございます。泊まるホテルにはもう連絡済みです。
書込番号:19503919
1点

>カメラを譲ろうと思ったのは、レンズの入れ替えがいやになったせいもあります。
レンズ交換が出来ないカメラがいいと思います。 G5 X がいいと思います。
書込番号:19504369
2点

ニンジン23さん
↑
書込番号:19504379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の一年は、フジT10を使ってみることにしました。ニコン以外もたまには使ってあげないと、、、。人生って長いし。一年後はまたニコンかもと思います。帰れる機種、メーカーがあるのはうれしいことです。D750は焦点の設定の失敗もありましたが、99%の満足でした。生徒たちからは感謝あふれる言葉をネット上でたくさんいただきカメラファンでよかったと思っています。一年後、このカメラをプレゼントしてあげることができる喜びも待っています。ご意見いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19510540
0点

>ニンジン23さん
Goodアンサーありがとうございます。
やはりX-T10になされたんですね。
いかにもカメラって感じのレトロなフォルム、それでいて中身は最新バリバリの高性能なカメラだと思います。
自分は、コンデジは、デジカメ創成期から長年フジを使ってきました。
いっときは、ハニカムSR素子なんて言う、飛び道具的なセンサーを搭載した機種もありましたね。
今でも、当時の写真を再生すると、結構好きな色です。
フイルムと違って、いつでもパッと写真が見れるのがデジタルのいいところですよね。
X-T10もきっと、いい写真を残してくれることと思いま〜す(^^)
書込番号:19510752
0点

Paris さん そんなに長くフジをお使いなんですね。今回も胸ワクでカメラと会えるのを楽しみにしています。パリスさんの作品見てみたいですね。
書込番号:19510824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



素人質問で申し訳ございません。
現在D7200に シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを所有しております。
主に室内、屋外で子供の撮影がメインです。
年末にniconのアウトレットに行ったときに、店員さんに勧められて、大三元レンズの標準ズームをセットしてもらい撮影しました。
とてもきれいに撮影できており、さすが高級レンズだと感じました。
フォーカスもすぐにしっかりと合いました。
もちろん、予算的には厳しいのですが、小三元レンズの標準ズームと私の所有するシグマレンズではやはり全然違うものでしょうか。
F値で考えると、私が所有するレンズのほうが明るいと思いますが、使いやすさや画質等色々と教えてください。
2点

てか、APS−Cでいくなら広角、標準ズームはDX用使うほうがいいと思うけど…
APS−C用の大三元レンズと呼べる一本
17−55/2.8とか?
まあポートレイトだと24−70が換算36−105と
めちゃくちゃ使いやすい画角になるとも言えるけどね♪
書込番号:19494646
5点

ありがとうございます。
きれいな写真ですね。
DXレンズであの値段するんですね。
やはり値段だけのことはあるんですね。
書込番号:19494653
2点

>>あふろべなと〜るさん
さらに良い値段ですね。
でも、評判よさそうですね。
将来的なことも考えFXレンズにするか、DXにするか悩み中です。
書込番号:19494684
2点

お奨めは、DXにもリキ入れの姿勢が見えますので、おそらくリニュアルするであろう、
仮称 VR 17-55mm F2.8Eかな。ただし、現行より描写は硬めになるか。
Tamronが、17-50mm F2.8 VCを止めてしまいましたが、描写はいいですね。
開放はSigmaより甘いですが、色気たっぷりで、もう一本欲しいと中古散策中、出物がない。
書込番号:19494719
2点

>>うさらネットさん
ありがとうございます。
Tamronですとお財布にやさしいですね。
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROを買うときに悩みましたが、
70にひかれ、こちらにしました。
書込番号:19494837
0点

tomonuさん おはようございます。
APS-Cカメラにフルサイズの小三元ならば、写りを考えれば新型の16-80oや古いですが17-55oなどのほうが、写りは間違いなく良いと思います。
APS-C機はレンズの中心部の拡大となる為、レンズの周辺の収差はカットとなりますが解像力に関しては、フルサイズ高画素機以上のものを求めるようになっていますので、古い2番手レンズでは確実にレンズのアラが見えると思います。
書込番号:19495291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DXの2000万画素越え一眼はD800以降に発売されたニコンFX1.8Gシリーズくらいの解像度がないとレンズの役不足が目立ちますね。
書込番号:19495370
4点

tomonuさん こんにちは
>標準ズームと私の所有するシグマレンズではやはり全然違うものでしょうか
シグマの場合シャープでスッキリした描写ですが少し 色乗りがアッサリしている描写ですが ニコンに変えると 諧調重視で シグマに比べ 色乗りがよく感じるかもしれません。
書込番号:19495498
0点

>tomonuさん
私も室内・子供の写真が中心ですが、ほぼ40mm/f2.8microを使っています。
18-300mmも持っていますが、出番が少なくなりました。
後はスポーツなどの撮影用に70-200mm/f2.8(タムロンA009)ですね。
書込番号:19495577
3点

みなさんありがとうございます。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
どちらもDXレンズの中では高価ですが、かなりそちらに傾いてきました。
どっちにするか。
16-80oのほうが使いやすそうですが、17-55oだと間違えなさそうな感じですね。
>ジナー6さん
そうなんですね。
FXだと性能がいいと思っていました。
>もとラボマン 2さん
やはりメーカーによって色々と特徴ありますね。
>9464649さん
microレンズもいいですね。
まずは、標準レンズでフォーカスが合うのが早くてきれいなレンズからと考えています。
でも、望遠も欲しいデス。
書込番号:19497623
0点

>tomonuさん
D7100でタムロンの大三元ツモの4本を使っていました!場所によるけど、24〜70VCと70〜200VCが20万以内でいけると思います。24〜70VCは純正の24〜70より少しAF速が遅いけど室内ポートレートでは手ぶれ補正もあり中々です。70〜200VCは純正の70〜200VRUと同じくらいのAF速です。欠点は、レンズ登録するときにデータが被ります。
書込番号:19497668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
>まずは、標準レンズでフォーカスが合うのが早くてきれいなレンズからと考えています。
標準レンズというのは35mm/f1.8は入らないのでしょうか?
このレンズも定評のある安価で明るい優秀なレンズですよね。
やはりズームレンズなんですかね?
40mm/f2.8microではマクロ撮影から日常のスナップ撮影までなんでもやっていますが、35mm/f1.8も勧められたことがあります。
まずは今ご使用のレンズでの不満点をじっくりお考えになった方がいいかなという気もするのですが。
私もAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRは欲しいですが、我慢していますよ(^_^;)
書込番号:19497750
0点

>ニコン議員さん
タムロンもいいですね。
やはり価格差を考えると。
>9464649さん
子供と散歩や公園に行くときは、やはりズームのほうがいいんです。
書込番号:19500950
0点

>tomonuさん
今お持ちのシグマのレンズは結構いい写りと評判なのですが、実際に24-70を試写し、気に入った点は、どの辺でしょうか?
自分は、シグマのズームは使ったことないのですが、大三元ズームと小三元ズームの比較でしたら、やはり大三元が良いと思います。安いからと言う理由で24-120を選ぶと、今お持ちのシグマと大差ないかなと思うかもです。
大三元の24-70は、ビシッとピントがあった時の写りは、思わず、おぉ〜って唸っちゃいますし、AFが高速で気持ちよくスパスパっと合います。
自分は、AF-S24-27/2.8G と AF-S24-120/4Gを両方使ってますが、機材を軽くしたい、望遠まで欲しいという時以外、24-70/2.8を持ち出します。
24-120は一般に評価が分かれるところですが、自分のレンズに限って言えば、AF正確ですし、良く解像するレンズです。
でも、AFは小型SWMでリング型のSWMよりイマイチ動作が遅く、ククッククッとスピーディーにAF合わせるのは、はやり24-70ですね。
で、その24-70とDX機のD7100で撮った作例です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
VR付きの新型も欲しいですが、VR無しでも、自分の撮影フィールドでは、そこそこ速いSSが必要なので、あまり手振れ補正を必要とせず、活躍しています。(それに、VRが欲しくなる夜の撮影の時は24-120VRを持ち出してますし・・・)
あとは、DXの新型16-80が描写力高いと思います。
実際には試写した程度ですが、AFは小型SWMの様ですが、そこそこ高速だと思いました。
写りですが、解像感は結構高いです。色ノリや立体感は、24-70に比べると少し落ちると感じましたが、標準ズームの18-140に比べれば上だと思いました。
レンズ選びは、なかなか難しいですが、手振れ補正さえ目をつぶれば、最近暴落?気味の24-70のGタイプもお奨めです(笑)24-120買うぐらいなら、VR無くともDXには24-70かもです。35mm換算で35-105mmなので、FXで使うより、かなり寄れるし、そこそこ景色も撮れるしと・・・。お子様撮影中心だと、とても使いやすい焦点距離になると思います。
そだ、ちなみに、スレ主さんがアウトレットで試写した大三元の標準ズームはVRのついた新型でしょうか?
先日確認した時は、まだアウトレット店には新型は入荷してないって話だったので・・・
書込番号:19502431
0点

>Paris7000さん
大三元はピントが合った時の写真とピントの合い具合は感動しました。
私の技術の問題ですが、シグマはピントずれがちょこちょこあるので、ちょっと気を遣うのですが、
大三元は何も考えず、ピントがばっちりなのがびっくりしました。
もちろん素人の私には、予算的にアウトです。
大三元レンズは知識的には知っておりましたが、
店員さんが試しにつけてみてください。
って、いきなり持って来て下さったので、新型かどうかは・・・。
興味なく撮影して、家のPCで確認したらすごくきれいでした。
あとは、本来の性能以上に、良いものを使っていること自体に満足してしまう性格なのもあると思います。。。
書込番号:19504188
0点

スレ主さん
Goodアンサー、ありがとうございます!
> いきなり持って来て下さったので、新型かどうかは・・・。
View NX2、もしくは、View NXi をインストールされていたら、持ち帰った画像を表示すると、使用しているレンズ名が確認できますよ〜
旧型なら「24-70mm f/2.8G」と表示されます。新型は持ってないので不明ですが、VRという表記があると思います。
> 大三元は何も考えず、ピントがばっちりなのがびっくりしました。
そうですね、描写力もさることながら、AFスピードの速さと、正確さはやはり、この一瞬を撮らねばならない、プロ機用なんでしょうね。
自分は、動き回るダンサーを3Dトラッキングで撮影するのですが、D7100でもD750でも気持ちよく、ズバズバとピントが合います。
ところで、先のレスでVRなんていらないと発言しましたが、先日の撮影を今よく見直してて、微ぶれ多数発見!
いつもは被写体ぶれを抑えるために、ISOオートでSS1/200以上、絞りはf3.2〜f3.5のちょい絞りにしてるのですが、動き回らない被写体だったので、絞り優先に。
70mm域ではSS1/80まで落ちてきちゃうのですが、等倍で見ると、無残に微ブレが・・・・・
(ちなみに、ここで言ってる微ブレとは、標準の表示では、気が付かないか、なんか微妙にピンボケ?って感じの写真を等倍にしてチェックすると、わずかに手ぶれが発生していることがわかる状況を微ブレと言ってます)
急にVR版がめらめらと欲しくなり、金策を考え出しました(笑)
書込番号:19504386
0点



諸先輩方
過去に何度か、お世話になりデジイチ生活も充実しております(^^)
キャッシュバックも今週日曜までになり購入を悩んでおります。
7100を下取り41,000円
7200を100,000円で購入
※キャッシュバック8,000円を考えると実質手出しは、51,000円。
D500も惹かれますが価格的にちょっと。
現状の資産は下記です。
D750
24-120F4
70-200F2.8
50F1.8
70-300F4.5-5.6
1.7テレコン
D7100
DX18-105
DX35F1.8
SB700
風景、子供スナップ等はD750
飛行機等動きものは7100を使用しておりますが連写が少し不満が。
D500も惹かれますが価格的にちょっと。
そこで、7200を悩んでおります。
実際に今の資産を使いこなすほどの腕は持ち合わせてないのですが物欲が・・・
7100から7200へ移行された方実際7200にかえて良かった点等教えてください。
書込番号:19492064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XR600さん
自分も似たような構成で、D750とD7100使ってますが、D500に行くか、D7200にするか悩んでます。
で、本当にD500の高速連写とバッファー容量が必要か?となると、そうでもなく。
でも物欲が〜と、同じく煩悩が〜(笑)
ただD7200にしても、D500の存在を知ってしまったからには、もう満足できないと判断
D500に求めるのは高感度と望遠なので、だったら、300/4PFあたりを買った方がいいのでは?と思い出してます。
すでに1.4IIIも持ってるので420mm相当でF5.6、DXで630mmなんで、これでもいいかなと(笑)
もっとも、そんな望遠の必要性ほんとにあるのか?
当初の予定通り24-70Eに買い換えたほうがいい?とか、、、
いずれはD500GETしてるような気がしますが、その前にレンズに寄り道しようかなぁ〜って思ってます(笑)
書込番号:19492415
2点

最大のメリットは、D750と色の出方が揃う事だと思いますよ(^-^)v
エクスピードの3と4だと、だいぶ色味が違うでしょう?
書込番号:19492454
1点

私もD7100使ってますが、D7200にしたところで、またD7300が欲しくなるでしょう。D7300だとエクスピード5になる可能性も高いですし。という訳で、D7200は見送るつもりでいます。今のところは。
ちなみに、私も飛行機ばっかり撮っていますが、D7100で、特に不満はないですよ。連写速度ばかり追い求める人もいますが、実質、秒4〜5コマで十分です。それ以上速くても、無駄打ちが多くなるだけですよ。
書込番号:19492474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7100とD7000を使用しています。
今のところD7200に行くつもりはありません。
D7200の後継機かD500ですかね。
後継機にはD500のAFとエクスピード5に期待。
バッファーの件はいつもRAW撮りですか?
RAW撮りと画に不満があれば、わからないでもないですが…
書込番号:19492558
1点

同系列一つ飛ばし か 目的が違う機種
のどちらかで良いのでは?
レンズも要るし、ボディばかりチェンジしても...
書込番号:19492578
1点

>飛行機等動きものは7100を使用しておりますが連写が少し不満が。
目的は、動体撮影ですよね。
少し貯金をする期間があっても、目的に適した機種(D500)が良いと思います。
動体目的でD7100からD7200へ移行された方達の高評価レビューがありますが、その方達はD500へあっさり乗り換えてしまうと予想。
D7100もD7200もコマ数一緒ですから。
D500の仕様を見てしまうと、個人的にはD7100もD7200も、どんぐりの背比べな感じに思えてしまいます。
D7000シリーズ狙うとしても、次のモデルはハードもソフトもパワフルになりそうなので次のEXPEED5搭載モデルが良いと思います。
書込番号:19492580
7点

早速のお返事ありがとうございます。
Paris7000さま
確かにD500は悩ましいですよね。
ただし、今の価格では手を出せないです。(^_^;)
長い目で考えると本体更新よりも
レンズを追加するほうが賢明なんですよね。
80-400,
16-35F4
や20F1.8
も欲しいとは思います。
>さいてんさま
確かに!
>okiomaさま
おっしゃるように連写が実際に不満に感じるシーンごどれくらいあるかと言われれば少ないのですが(^_^;)
腕がないもので、機材のスペックアップでなんとか!
という甘えが。
本来は腕を磨くべきですよね。
>sweet-dさん
基本は、JPEGですが
最近、書店で「capture NX D完全マスター」という本を手に入れたので挑戦しようかと。
本来、写真は、
何で撮るかではなく何をどう撮るかなのは
わかっちゃいるのですが(^_^;)
書込番号:19492603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XR600さん
D7200の後継機の予想ですが、
・D750同様のモノコックボディに薄型設計で深いグリップ
・チルト液晶
・D500と同じEXPEED5エンジンによる高感度能力向上
・AFはD5/D500のDX版を新規開発
・DXでもクロップでも秒7コマまで高速化
・バッファーさらに増量でRAWでも50コマまで連写可
・発売は2017年3月(2年でマイナー、4年でフルモデルチェンジなので)
とまぁ、勝手に期待してます(^^;;;;
次のモデルチェンジは、気合入れてくるでしょうから〜
D500までのスペックは要らないけど、自分もこれならほしい!と思ってます〜(笑)
書込番号:19492611
2点

>さすらいの「M」さん
写真はボディより、レンズの恩恵が大きいのは
70-200を購入した際に実感致しました。
>Rising.Sunさん
>動体目的でD7100からD7200へ移行された方達の高評価レビューがありますが、その方達はD500へあっさり乗り換えてしまうと予想
そうですね。
いまは、我慢のしどころですね。
>Paris7000さん
なんどもありがとうございます。
新型が、出るたびに悩む自分が止められないもので(^_^;)
じつは昨日、品川のニコンミュージアムにてD500をガラス越しですが見て参りました。
本音は、これが欲しい〜!
書込番号:19492641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>本来、写真は、
>何で撮るかではなく何をどう撮るかなのは
>わかっちゃいるのですが(^_^;)
大変充実した機材をお持ちで、かつそれがわかっている上でなお欲しいなら
それは物欲に他なりませんよね
物欲で買うこと恥ずかしいわけじゃないですし
「欲しい」と「買える」が一致してるなら、遠慮なく買えばいいのでは?
連写が不満とか、もっともらしい理由こじつけられるD7100が不憫です
14bitRAWでバッファ足りないとか、そんなんでしょ?
「D7100使いこなせてないけど、オレはD7200(D500)欲しいから買う!物欲バンザイ!」
のほうが凛々しくてカッコいいですよ
書込番号:19492807
3点

返信遅くなりました。
>オミナリオさま
ご意見ありがとうございます。
欲しいものを買ってばかりいられないので悩んでおります。
>LMP45さん
そーなんです(^o^)
書込番号:19493387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XR600さん こんにちは
D7100 が壊れて D7200 を購入しました
JPGしか撮っていませんが、良くなった点
・なんといっても、連射でバッファフルにならない点です
連射中にバッファフルになってしまうのは、精神的につらかったです
・AFの初速、捉えた後の食いつきが少し良くなったようです
・高感度のノイズが1〜2段良くなった
あまり満足は出来ないです。
XR600さんは、D750があるのでこちらで写した方がよいかと
次期のD7300は、来年以降になると予想します(根拠はないですが)
7100が下取り出来るのであれば、買い替えがいいかと思います
価格、満足度高いのでは
書込番号:19493745
2点

>XR600さん
自分は、750と7100を使ってましたが7100→500に移行します。7100→7200だと魅力的ではないと思います。自分が7100を使うのは150〜600VCを付けて超望遠担当にしてました。もう少し貯めて500に移行するのはどうですか?750の苦手な超望遠や連写担当と使い分けになると思いますよ?
書込番号:19494097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mアッチャンさん
確かに今の価格は安いですよね。
>ニコン議員さん
ありがとうございます。
私も、D500行きま〜す!(^o^)
ガンダム世代です(^O^)
書込番号:19494447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、レンズに投資します。
貯金して、D500に移行します。
ありがとうございました。
書込番号:19494456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





