D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,649 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(7296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点距離1.5倍についての質問です

2015/12/07 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:29件

購入してまだ1週間も経ちません。

D7200の機能に焦点距離の1.5倍の距離のレンズのFXフォーマット!って書いてありますが、この機能はどうやったら使えますか?

一応、55-300mm DXのレンズを持ってて、店員からはこの1.5倍とDXモードの1.3倍の機能を使えば約600mm相当の写真が撮れると言われたのですが、イマイチよく分かりません。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19383275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/07 07:46(1年以上前)

ニコンD7200等のDX機はFX機の1.5倍の焦点距離になります
>D7200の機能に焦点距離の1.5倍の距離のレンズのFXフォーマット!って書いてありますが、この機能はどうやったら使えますか?
機能と言うより特性で、FXに対して常に1.5倍です。

DX55mm-300mmはFX換算で82.5mm-450mmと同じ焦点距離になります、
D7200には×1.3倍クロップ機能(要はトリミング)があるので、
クロップ機能を活用するとFX換算約600mm相当のレンズとして使えますよと言うことです。

書込番号:19383307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/07 08:12(1年以上前)

>焦点距離の1.5倍の距離のレンズのFXフォーマット!って書いてありますが、この機能はどうやったら使えますか?

D7200はFXより小さいDXサイズの撮像素子を採用していますので
どのレンズを使用しても、実際の焦点距離の1.5倍換算になっています。
その為55-300mmのレンズは、何もしなくても82.5-450mmレンズ相当になっています。

そして、D7200側の機能の1.3倍クロップ機能を使うと、望遠端は450×1.3=585mm相当ということになります。
(約600mmということなのだと思います。)


書込番号:19383356

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/07 08:12(1年以上前)

FX=フルサイズ(35o判)
DX=フルサイズの1.5倍相当の焦点距離
1.3クロップ=DXの1.3倍相当の焦点距離(即ちフルサイズの約2倍)
こういうことです。

即ち、素のD7200は最初から1.5倍相当の焦点距離が備わっているのです。

書込番号:19383358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/07 08:22(1年以上前)

しげりーずさん おはようございます。

そのまま使用しているのがフルサイズ機の焦点距離に比較すれば、1.5倍に拡大されているものが撮れていると思います。

APS-C機はセンサーサイズが小さいためフルサイズ機で撮ったものの中心部をトリミングして使用しているのと同等の画角になりますので、特別な機能でなくそのまま使用していれば単に焦点距離で比較すれば1.5倍になると言うだけのことだと思います。

あなたがお持ちの300oで通常に撮影されれば、フルサイズ機では450o(1.5倍)のレンズと同じ画角の写真が撮れますし、1.3クロップを使用すればフルサイズ機600o(1.3×1.5=約2倍)のレンズと同じ画角の写真が撮れるということだと思います。

書込番号:19383375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 D7200 ボディの満足度5

2015/12/07 08:28(1年以上前)

うーん、その店員さんの説明が悪いです。
どのレンズをつけても、1.5倍してください。お持ちのレンズですと、82-450mm相当になります。
レンズに書いてある焦点距離というのは、FX機につけた場合はそのまま書いてある通りなのですが、DX機はFX機より写せる範囲が狭いために書いてある通りの焦点距離にはならないです。
もっと簡単に言うと、同じ場所から同じレンズで同じ物を、FX機とDX機入れ替えて撮影した場合、DX機の方が大きく写る、言い換えると写る範囲が狭くなる、ということです。
そして、D7200には元から1.5倍の大きさで写せるところをさらに1.3倍大きく写す必殺技があります。
なので、この技を使うとお持ちのレンズがおよそ100-600mm相当になるということです。

いやー実にややこしい話ですよね。
自分はこの35mm換算というのがいまだに腑に落ちないというか納得がないかない部分がありますがその話はまたいつか。

書込番号:19383389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2015/12/07 08:29(1年以上前)

皆様!
ご返信ありがとうございますm(_ _)m

こんな認識でよろしいでしょうか?
D7200に300mmのレンズをつけたら、無意識に450mmで撮れてて、1.3倍モードにしたら585mm相当の写真が撮れてる!
って考えてもよろしいですか?

書込番号:19383392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/07 08:30(1年以上前)

(メニューからもできますが)Fnボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すとクロップのオンオフを切り替えられるのでは?

クロップすると連写も1枚アップするおまけが・・・うれしいかも。

書込番号:19383393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 D7200 ボディの満足度5

2015/12/07 08:36(1年以上前)

>しげりーずさん
あっ、まさにその通りです。ご理解がお早いです!

書込番号:19383399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/07 09:12(1年以上前)

しげりーずさん こんにちは

お考えの通りだと思いますが フルサイズを基準に考えると APSサイズセンサーはフルサイズより小さい為 同じレンズを使っても フルサイズ の中のAPSセンサーの面積にカットされる為 その分拡大され 450mm相当の画角になるので 

APSサイズのカメラを使う事で 1.5倍画角が狭くなるので 1.5倍の望遠効果を得られると言う事になり 1.3倍のクロップは APSサイズの中を 同じようにクロップする為 1.3倍相当の望遠効果が得られるようになります。

でも 1.3倍の方は D7200のセンサーの中から切り取る為 カットした分 画素数は落ちます。

書込番号:19383457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/07 09:19(1年以上前)

>しげりーずさん
画角がそうなる。という解釈でOKです。

レンズの焦点距離は固有特性ですから変わりません。

書込番号:19383470

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 09:40(1年以上前)

機種不明

撮像素子センサー(フォーマット)の大きさが違うと、映像の写り方が異なる

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスの通りで・・・スレ主さんの理解もあっているのですけど。。。
なんか・・・今一スッキリしないでしょ?(^^;;;

ホントはね。。。その昔「フィルムカメラ」で写真を撮影した経験のある人以外・・・その「1.5倍」計算ってのはする必要が無いんですよ(^^;;;

>35mm換算
↑コレって、何の事か??サッパリ分からないでしょ?(^^;;;

店員さんに、昔のフィルムカメラより1.5倍大きく撮れますよ・・・さらに1.3倍クロップすれば、600mmですよ!♪
↑こー言われても・・・何がスゴイのか? 何が嬉しいのか?? サッパリ分からないのが普通だと思います。

だって・・・フィルムで写真を撮った事がある人・・・フィルムカメラで焦点距離300mmのレンズで撮影した経験のある人でなければ。。。
何がエライのか分からないはずなんです(^^;;;

なので・・・あんまり、そこに執着したり・・・気にしなくても良いと思います(^^;;;

我々・・・フィルム一眼レフで育ったおじさんたちが・・・コンデジの「広角10倍ズーム」ってポップを見て・・・何それ??(ぽか〜ん)・・・ってのと同じです(^^;;;

何を「基準(モノサシ/標準/x1倍)」にして・・・1.5倍とか? 10倍と言っているのか??
この「基準」を理解して無いと・・・話が通じないわけです。

この場合・・・あくまでも、昔のフィルムカメラ=現在の「フルサイズ」と呼ばれているデジタルカメラと比べて「1.5倍」大きく撮影できると言う話であって。。。

焦点距離300mmのレンズが、どこかボタンを押すと(あるいは自動的に)450mmにズームすると言う話ではありません。

D7200やD5500・・・ペンタックスのK-3とか、SONYのα6000等・・・「APS-Cフォーマット」と言われているカメラで撮影すると。。。
D810とかD750・・・キヤノンの5Dmk3とか、SONYのα7シリーズ等・・・「フルサイズフォーマット」と言われているカメラで撮影した画像の「1.5倍」大きく(望遠レンズで撮影した様に)写る。。。
焦点距離300mmのレンズで撮影したら・・・フルサイズフォーマットのカメラで450mmのレンズを使って撮影した画像と同等に大きく撮影できる。。。と言う意味です。

つまり・・・「フルサイズ=35mm判フィルムフォーマット」のカメラを「基準(x1)」として「1.5倍」と言う意味です。

ご参考まで♪

書込番号:19383508

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2015/12/07 10:14(1年以上前)

本当にご返信ありがとうございますm(_ _)m

何かスッキリしないのが現状ですね!
前はSIGMA150-500を使用してて、壊れたのでタムロン150-600かSIGMA150-600を購入しようかと思ってましたが、店員の説明でD7200を購入しました。
いずれ買おうと思ってたので後悔はありませんが、今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離だったので300mmと1.5倍と1.3倍の効力で本当に約585mm相当の写真が撮れるか試したいです!

書込番号:19383563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/12/07 10:22(1年以上前)

 今までのDXフォーマットカメラと何ら違いはありません。

書込番号:19383580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/07 10:55(1年以上前)

>前はSIGMA150-500を使用してて、壊れたのでタムロン150-600かSIGMA150-600を購入しようかと思ってましたが、

以前はフイルムカメラを使用していたとか、フルサイズカメラを使用していたのでしたら
D7200を購入すると、焦点距離が1.5倍換算になるので、大丈夫ですが

以前もAPS-C撮像素子のデジタル一眼レフを使われていたのでしたら
そのとき既に150-500mmのレンズは225-750mm相当になっていましたので


>今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離

というのは、フルサイズ換算で、750mmで少し届かず900mmで少し余るくらいの距離になります。
そうすると、1.5倍という部分がなくなりますので
(以前に持っていたカメラがAPS-Cカメラの場合は既に1.5倍換算されていますので)、
D7200に300mmレンズを付けても、届かないように思います。

あと、D7200の1.3倍クロップは中央部をトリミングするだけですので
4800×3200ピクセル=1536万画素に下がります。

よく読むと

「一応、55-300mm DXのレンズを持ってて」

ということは、今までのカメラもD7200と同じAPS-Cサイズカメラだったようにも思えますので
D7200であっても、タムロン150-600かSIGMA150-600を購入する必要があるように思えてきました・・・

書込番号:19383638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/12/07 10:56(1年以上前)

>しげりーずさん
今までもDX使っていたんですよね?
それだと、今までも300mm撮影は450mm相当だったことになりますので、150-600mmレンズを購入されるのがよかったかと。
クロップで足りるからD7200を勧めたのでしょうか。
店員さんの意図がわかりません(^_^;)

書込番号:19383639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/12/07 11:01(1年以上前)

ちなみに今まではD5100使ってました(⌒-⌒; )

なのでフルサイズとかも分からないです。
本当無知識ですいませんm(_ _)m

書込番号:19383652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/07 11:12(1年以上前)

スレ主さん

> 今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離だったので300mmと1.5倍と1.3倍の効力で本当に約585mm相当の写真が撮れるか試したいです!

今までD5100で撮ってたということは、既に、1.5倍の焦点距離を使っていたという事になります。
なので、D7200にしたところで、おんなじなんです。

なので、D5100で500mmですこし届かず、600mmで少し余るという状況は、D7200でも変わりません。

尚、D7200の1.3クロップを使うと、D5100に比較して、1.3倍焦点距離が伸びる感じになりますが、それはD5100で撮影して、真ん中部分をトリミングしているのと同じことです。
但し、D5100は画素数が1600万画素で、D7200は1.3クロップしても1500万画素あるので、D5100でトリミングするより、D7200でクロップした方が、画素数と言う観点では、上になるので、画質的には有利になりますね。(^^)

書込番号:19383668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 11:12(1年以上前)

こんにちは♪

>なのでフルサイズとかも分からないです。
↑でしょ? (^^;;;

>ちなみに今まではD5100使ってました(⌒-⌒; )
↑なので・・・D7200もD5100も 同じAPS-C(DX)フォーマットなので・・・1.5倍(35mm換算)する必要がありません(^^;;;

300mmのレンズが・・・1.5倍x1.3倍で600mmのレンズになったりしないので・・・
※D7200⇒x1.3倍クロップで 390mm相当の画角は得られる♪

ご参考まで♪

書込番号:19383670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/07 11:16(1年以上前)

しげりーずさん 返信ありがとうございます

参考になるか解りませんが センサーサイズと 画角の関係書かれたサイトありますので 貼っておきます。

https://sites.google.com/site/gofinch/sensorsize/size_angle

書込番号:19383678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/12/07 11:32(1年以上前)

結果的には600mmのズームレンズを購入したほうがいいという事ですね!

書込番号:19383710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護はどうされていますか

2015/11/26 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット

スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D7200 バッテリーパックキットの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

ボーナスの金額とかみさんの機嫌しだいになりますが、近々D7200のバッテリーパックキットを購入したいと思っています。
今まで使ってきたD70、D200、D7000はすべて、背面液晶の保護カバーが付属していたため、カバーにはキズが付いても、液晶モニター自体は無傷で済んでいました。
撮影の時はジーンズ着用が多く、ネックストラップを構えやすい長さにすると丁度ベルトのバックルに当ってしまい、半年もすると保護カバーがキズだらけでしたが、保護カバーは消耗品と割り切って、いよいよ見にくくなってきたタイミングで交換していました。
前置きが長くなりましたが、D7200の様な保護カバーのない機種をお使いの皆さまはどのようにされてい るのか教えていただきたく、書き込みさせていただいたしだいです。
もちろん、液晶保護シートを貼ったり、Ninja Strapの様な斜め掛け用のストラップでカメラがなるべくバックルの位置に来ないようにするつもりですが、確かオリエンタルホビー扱いでアイピースにはさみこむ保護カバーの様なものもあるようで、この様なものを使っている方もいるのではと思い、質問させていただきました。
長文で申し訳ありませんが、気になって仕方がありません。

書込番号:19354450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/26 23:41(1年以上前)

個人的には液晶モニターカバーはニコンらしくて好きです。
今はこのカバー無しのD4を使っていますが液晶保護シールだけで凌いでます。

私はベルトバックルよりもカメラバッグに収納して出し入れする際にサブ機等の機材
にぶつかって傷付く事を恐れています。

以前芝生の上で液晶モニターを芝生に密着させて望遠レンズ用カバーを取り付けていた
ところその芝生にごく小さな石が混ざっていて液晶モニターに酷いキズを付けた事があり
ました。
がっかりして自宅で保護シールを剥がしたところ液晶モニターには傷ひとつ付いておらず
その堅牢さに驚いた事がありました。

過信は禁物ですが意外と丈夫なもんです。

書込番号:19354480

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/27 00:05(1年以上前)

Makoto Tさん こんばんは

自分の場合も D300保護カバーが傷だらけになり 2度ほど交換していますが 保護カバーのおかげで 液晶に傷が付いた事はありません。

でもD3200のばあい D7200と同じように 保護カバーが付いていない為機種の場合は 液晶保護シート貼っていますが D3200 初めて使った時 保護シートに大きな傷が付いていましたが 液晶自体に傷は無く 助かった事が有ったので 保護フィルムはつけるようにしています。

書込番号:19354552

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/11/27 00:12(1年以上前)

保護カバー付きの物を使った事がないので何ですが、画面とカバーの間に砂埃が入って傷付かないのか逆に心配になります。

それは置いといて、保護フィルムも侮れないと思います。
どうしても心配なら保護ガラスを試してみてはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%89t%8F%BB%95%DB%8C%EC%83K%83%89%83X+d7200&sact=Suggest&lid=sp_ksearch_suggest_global

書込番号:19354580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/11/27 00:20(1年以上前)

>Makoto Tさん


この手の話題では必ず書いているのですが、カバーと液晶の間にごく小さな石(砂?)が入り込んで、キズになっていたことがあります。

上で飛竜@さんが心配されていることが、現実に起こっていたわけです。


そんなわけで、私は保護シールは貼りますがカバーだけは絶対にしません。

書込番号:19354597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D7200 バッテリーパックキットの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2015/11/27 00:59(1年以上前)

お忙しい中、レスをいただきありがとうございます。

>ブローニングさん
私も今までの機種では保護シートを貼った上で、保護カバーも使用していました。
保護シートだけでもかなりの保護効果がありそうですね。
保護シートも改良されているかもしれないし、モニターのガラス自体ももしかしたら以前より強度のある素材になっていたりするかもしれないですね。

>もとラボマン 2さん
設定されていないし、現物を持っていないのではっきりわかりませんが取り付けられるような溝(ひっかかり)もないようなので、やはり保護シートで対応するのが現実的ということですね。

>飛竜@さん
保護ガラスは私も気なっているのですが、何らかの理由ではがすことになった場合にすんなりはがせるのか、またガラスという硬質な物質だと弾性のあるPET樹脂などに比べて衝撃を吸収しにくいのではなどと思ってしまいました。
指紋などはきっと簡単に拭き取れたり透明度も高く傷がつきにくいので見やすいなどの多くのメッリトがあると思いますが。

>柚子麦焼酎さん
保護カバーと液晶画面の間に小石が入ったりして傷がついてしまう場合も確かに考えられますね。

やはり皆さんのご意見を拝見すると保護シートで対応するというのが一般的な方法みたいですね。
早くD7200を手に入れて、液晶保護シートをしっかり貼って、撮影を楽しみたいです。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:19354697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/27 01:21(1年以上前)

D7100から強化ガラスになり液晶カバーがなくたったと思います。

メーカーによりカバー採用、未採用と考え方がことなっていると思いますが、個人的には保護フィルムで問題無く10年以上様々な機種を使っています。

最近は保護ガラスも発売され、ケンコーはコーニング社のゴリラガラスを採用した商品も出しておりD7200用もあります。

強度的にゴリラガラスは丈夫で傷にも強いようですからスレ主さんが心配するバックルでも大丈夫ではと思います。

最近はスマホも保護ガラスが多く発売されています。
商品としては問題無いのではと思います。

ただ剥がすことは可能のようですが、剥がした後がどうなのかなと思い、個人的にはガラスではなくフィルムを使っていますが。

書込番号:19354729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/27 01:42(1年以上前)

解決済みの所すみません。今、見付けたもので。Nikonの場合D7200以上では、液晶面がガラスです。更に社外より早く、安い値段でLPG-001という液晶保護ガラスを発売しています。純正なのでサイズもピッタリで、表面硬度9Hの強化ガラスで完璧です。更に保護カバーや保護フィルムと違って透明な強化ガラスなので、色がはっきり見えます。

書込番号:19354755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/27 02:08(1年以上前)

ニコンは純正で保護ガラスが有って良いですね。
キヤノンは探したけど無いみたいです(T_T)

自分はスマホで硬度9Hの保護ガラスを使ってますが、キズには相当強そうです。
透明度もフィルムよりは良いですね。

剥がし方もネットで調べたら簡単そうです。

書込番号:19354790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D7200 バッテリーパックキットの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2015/11/27 02:30(1年以上前)

レスありがとうございます。

>fuku社長さん
Nikonから出ているのは知っていましたが、Kenkoからもガラス製のものが出ているんですね。
ただはがす時のことを考えるとやはり躊躇してしまいます。

>さいてんさん
ガラス製のものがNikonから出ているの知っていたのですが適応機種にD7200が書かれていないようだったので、あまり気に留めていませんでした。Kenkoも同じ硬度9Hのようでした。
ネットで調べてみたらくっきり鮮やかで指紋がついてもフッ素コートのおかげで簡単に拭き取れるようですね。

>逃げろレオン2さん
はがすのはそんなに難しくないのですね。

いろいろ情報をいただきましたが、当面はオーソドックスな樹脂製の保護シートで対応してみます。
その後、樹脂製の不満点やガラスのさらなるアドバンテージがわかってきたら、また考えてみようと思います。
たくさんのご回答、ありがとうございました。

書込番号:19354806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/27 02:46(1年以上前)

追記です。純正保護ガラスは、合わせガラスで飛散防止フィルムが内蔵されていて、ショックも大丈夫ですし、破損しても液晶面を保護します。

書込番号:19354814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/27 03:35(1年以上前)

ベルトじゃなくてゴムのパンツはけば?  (◎'v`)ノ

書込番号:19354839

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 バッテリーパックキットのオーナーD7200 バッテリーパックキットの満足度5

2015/11/27 08:13(1年以上前)

デジモノなんて一生もの物じゃないからねぇ、、、私も保護フィルムだけです。

というか、バックルなベルトやめれば済むことです。

書込番号:19355070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/27 09:09(1年以上前)

保護フィルムを使っています。
保護カバーは、見えづらいことがあってどうもねェ。

書込番号:19355168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 バッテリーパックキットの満足度5

2015/11/27 10:08(1年以上前)

保護フィルムなんて消耗品ですよね。
保険のようなもので過信はできませんが、ちょっとした傷からは守ってくれる効果はあります。
でも、バックルにガンガンあてたら 、壊れそうですね(^_^;)

書込番号:19355264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/27 10:19(1年以上前)

カメラは首から下げてベルトの上にくる位置にしています。長いと歩くたびに揺れますし抑えないとだめですから。

液晶保護はやはりケンコーのガラス製が高いけど良いですね。張りやすいしはがすのも楽です。
自分のはサファイヤガラスなので傷がつきにくいですが表面のコーティングが傷つくのでお店に方に進められてガラス製にしていますが貼ってしまうと貼った感じがしなくてとても良いですよ。

是非お試しあれ!

書込番号:19355284

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/27 10:59(1年以上前)

スレ主さん、

解決済みですが、液晶保護フイルムとNikon純正の液晶保護ガラス両方使ってます(前者はD7100に後者はD750に)

純正の液晶保護ガラスの方が、クリアで明るく見やすいです。
硬さは皆さん仰るように、ガラスですので、かなり保護能力高いと思います。
D7100のフイルムに傷ついたら、保護ガラスに替える予定です。(それほどクリアーな透過性です)

ただ、純正の液晶保護ガラスには、右肩部分の液晶モニターの保護ガラスは無いので、別途ケンコーの保護フイルム買って、右肩液晶に貼りました。。。(^^;;

書込番号:19355350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/28 19:51(1年以上前)

Paris7000さん

>純正の液晶保護ガラスの方が、クリアで明るく見やすいです。
コレの事ですね↓今まで知りませんでした〜Paris7000さんのお陰です

http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/lpg-001/img/product_01.jpg

一週間前に液晶保護フイルム買ったばっかりなので次回はコレにします。

書込番号:19359255

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/29 00:23(1年以上前)

>ブローニングさん

はい、これです。
普通のフイルムタイプに比べちょっとお高いですが、2千円少々。
パッケージの宣伝文句通り、すごくクリアな感じがしますし、汚れがさっととれるのも魅力です。
さすがフッ素コート採用です。

今までの液晶保護フイルムは、かなりごしごし拭かないと、きれいにならなかったのですが、フッ素コートなので、ハンカチやティッシュでサクッと汚れがぬぐえます。

ファインダー撮影で顔の皮脂がついても、さっと指でぬぐうだけでも、きれいになるし、ハンカチで拭き取ればクリアになるので、撮影後の画像チェック時にも、気持ちよく、画像チェックできるんですよ〜(^^)

クリアさよりもフッ素コートの方がメリット大きいかも!

書込番号:19360127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/29 06:26(1年以上前)

 D7200と同時にケンコーの「液晶プロテクター D7200/D7100」を購入して貼って使用していますが、なかなか良いですね。 晴天下の野外で使っても反射光が少なく再生画像も見やすくなり、動画撮影もできるようになりました。 貼り方はケンコーホームページを見てください。 モニターとプロテクターの間の気泡もなく見やすい。 裏面液晶用と上面液晶用の2枚入っています。

書込番号:19360439

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D7200 バッテリーパックキットの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2015/12/21 22:06(1年以上前)

当機種

D7200+AF NIKKOR 50mm f/1.8 D

すでに解決済みですがたくさんの方にお答えをいただいたので、その後の報告をさせていただかなければと思い、今さらながら書き込みさせていただきます。
おかげさまで12月初旬にバッテリーパックキットを購入し、18-140VRを別途購入し、手持ちのレンズと合わせて撮影を楽しんでおります。結局は液晶保護はKenkoの保護フィルムを買いましたが、しばらく使ってからNikonの液晶保護ガラスに替える予定です。
他に間接的な液晶保護対策として、斜めがけするために(速射のためでなく)Ninjya Camera Strapを購入し、斜めがけ時のぶつけ対策とカメラリュック内でスレ対策のためにバッテリパック+18-140付きでも余裕で入るETSUMIのネオプレーンカメラケースLを購入しました。
他に、国内で販売されていた最後の1個であっただろうと思われるGGSモニタープロテクトカバーNikon D7100/D7200専用も買いましたが、この製品を手にして問題が見えてきたので実写するまでもなくお蔵入りにしました。
どなたかのご回答にあったようなゴムのパンツこそ履きませんが、今後はベルトのバックルなどにも十分気を付けて撮影を楽しみたいと思います。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:19424147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ148

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 
別機種
別機種
別機種
別機種

三脚でしっかり固定できた一枚。

Microレンズによる接写。

日常のアイテムを雰囲気を出しながら撮るのが好きです。

こちらも接写で明るく表現。

長文失礼いたします。10年ほど前D40xを友人から格安で手に入れ、コツコツ日常的な写真を撮っています。枚数は日によって変わるのですが、一週間で平均500枚くらいは撮り続けて来ました。今年に入ったあたりから、写真への欲望、情熱が少しずつ出てきました。また1分ほどの映像にも興味があります。もちろんiPhoneや普通のビデオでもできるのですが、一眼レフのカメラが創るぼけの効いた、いわゆる味のある映像が好みです。

レンズとしては、
日常遣いでAF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G
広角でTAMRON SP 10-24mm 1:3.5 - 4.5
接写はAF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G
望遠はAF 70 - 300mm 1:4 - 5.6
を利用しています。

プロではないこととレンズの資産が活かせないのでFXにいくのはやめています。
逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。

昨今の一眼分野ではやはりモデルが最新になればなるほど高性能ですよね。D40xで表現できることと最新機種の性能をみると雲泥の差であり、そろそろ上位機種へと移ってもいいのかな、という気になりました。今年三月にD7200が出てから気になって気になってしかたなく、ただ未購入のまま現在にいたります。正直最初に利用したモデルがNIKONだったことで、今からNIKON以外に乗り換える気がしません。三月からさまざま検討していますが、どうやら今の私にとってはD7200が一番の選択になるようです。

Amazonなどさまざまなネットのコミュニティで情報収集をしていますが、価格.comのクチコミが一番活発で、みなさん思い入れがあって、その意見が参考になります。

そこでみなさんから忌憚のないご意見をお聞かせ願いたいのです。D7200で実際に撮影をされてみて、どのような機能が他とすぐれているのでしょうか。
やはり、ローパスフィルターレス、高感度でのノイズ軽減による鮮明さになりますか。できたら実際の画像とともに「やっぱりD7200だね」という意見を聞きたいです。

個人的には連続撮影のコマ数が上がることでのまぐれ的な躍動感にはまだ興味がなくて、決定的な一枚が撮れればいいと考えています。
実機による画像を何枚も実際に撮られた方のご意見が伺えるとうれしいです。

恥ずかしながら現在D40xで撮影しているサンプル画像も添付させていただきました。ぜひもう一歩先の表現ができることを祈りつつ。

書込番号:19341886

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/22 20:31(1年以上前)

当機種

こんにちは

D7200の一番のメリットはAFの改善でしょう、明るさの不足する室内などでも確実に高速で合わせてくれることです。
これは明るくないキットの標準ズームなどでも威力を発揮します。
次に画素数アップが画像処理エンジンと一緒になって、総合的に画質UPになってることでしょう。
勿論高感度もISO6400でも問題なく見られる位です、
作例として、屋外2例、室内2例がここのユーザーレビューへありますので、ご参考になれば幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/#tab
ISO6400の作例です、玄関の照明だけの庭の南天です。

書込番号:19342003

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/22 21:26(1年以上前)

D40Xからなら全てにおいて隔世の感はあると思いますが。
画質、操作性など別物ですよ。

書込番号:19342170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/23 07:40(1年以上前)

dosaniteさん おはようございます。

私はフィルムからD70でデジタルに移行しその後D7000を購入した時点でそれまでのD70やD200時代のフィルムより劣る解像力の写真から、D7000購入時に遥かにフィルムを超えて解像力は別物の写りになった衝撃が今でも忘れられないと思います。

今では白がとばず黒がつぶれず滑らかな階調を表現できるフルサイズへと移行しましたが、撮られている写真を見ているとレンズ資産と言っても超広角とマクロ以外はフルサイズで使用できるレンズなので60o程度のマクロと共にD610などフルサイズ機を購入された方が良いように感じたと思います。

回答にはなりませんが撮られている写真をみて連写性能やAFポイントの数よりも、フルサイズの表現力の方があなたの撮られている写真には似合うように感じました。

書込番号:19343208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/23 10:00(1年以上前)

dosaniteさん
わかってはると思うんゃけどな。





書込番号:19343539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/23 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

dosaniteさん こんにちは

D40X,D5100,D5200,D7100,D7200 とニコンを使ってきました

ほとんどが野鳥の撮影で使用しています
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR


優れている点
・解像力、レンズの良さを引き出してくれます
 最新のニコンのAPS-Cはどれも24Mピクセルなので優劣はないかもしれません
 ローパスレスはあまり差がわかりません、空気や光の状態の方が影響が大きいと思います

・AF 今まで使用してきた中で一番いいです
 ・フォーカススピードが速く、追従も良いです
 ・かなり暗いところでもフォーカスします(暗いとノイズが多くなってしまうので被写体の確認程度しかやくに立たないですが)

・操作性
 ダイアルが多くファインダーを覗きながらの操作が可能
 例:絞り優先モードで、ISO感度をメインコマンドダイヤルで変更し、絞り、SSを素早く調整できます

 ファインダー内水準器で傾きの調整が出来ます。風景を撮るとき便利です

・画像の再生中に”OK”ボタンで指定の拡大、戻しが一気にできます
 (OKボタンの機能で設定可能)
 露出やピントの確認に便利です

・SDカードがダブルスロットなので、お気に入りの写真を2枚目に入れていつでも見れる
 
・高感度がよくなった
 画像処理エンジンEXPEED 4 になり、ISO6400までは見れるようになった
 ISO1600までは、かなりいい感じです

スレ主さんにはあまり関係ないようですが
連写機能は7100に比べて、かなり良くなりました
クロップなしで、7枚/秒 撮れれば100点をつけます

拙い写真ですが
1枚目
 右奥から近づいてきた鳥、フォーカスしてくれました

2枚目
 ノートリです。羽毛まで写っています

3枚目
 花に止まった瞬間です。AFが早いので飛び立つ前に写せました

4枚目
 飛んでいる鳥の群れも、綺麗に写せました


最後に
手に持った感じ、シャッター音は、好みがありますので試してみてください




書込番号:19343546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/23 10:47(1年以上前)

>dosaniteさん

D40のCCDの発色は捨てがたいものがありましたね。

>逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。
であれば、躊躇なくD7200移行ではないでしょうか。

少々重くなった点を除けば すべてにおいて進化しているように思います。
とりわけ画像処理エンジンや操作系の進化は 実機でご体験されることをお勧めします。

更にDX機を極めたいとお望みならば レンズ資産の入れ替えも視野に。
まずは純正でもシグマでも18-35mm辺りからお試しくだされば。

(ニコンHPを覗いてみたらD40xの発売は2007年3月、まだ10年経過してませんね!)

書込番号:19343656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/23 10:59(1年以上前)

dosaniteさん、キャッシュバックありますし早く更新しましょう♪

D7200に限った事ではありませんが、現行機種は諧調表現が良いですよね。
特にフラットな光源環境下で感じます。
私の使っているD300が、24色の色鉛筆だとしたら、72色あるみたいな感じと申しましょうか。。。
カリカリで見せるのと違って、色数で見せる諧調における立体感が全く違います。
良いレンズを使う事で暗部の表現力は少しは改善しますが、明るい部分は全く駄目ですね。
特に、パステル調や、緑や黄色。 現像で追いつけないです。 
濃くするか薄くするか違う表現、見せ方をするしか太刀打ちできないです。

私もエントリー機で良いから、更新したいです。。。

書込番号:19343693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/11/23 12:02(1年以上前)

D40xラビュ〜♪
デジタルリトルニコンの中では一番大変なカメラでしたもんね〜(⌒▽⌒)
高感度は厳しいしゴミ取りもなく三点AFに手ブレ補正キットレンズじゃないとド素人には三重苦以上の普及機ww
でもいじっていればカメラの基本を教えてくれたカメラっすね〜

それを長年使ってたならD7200で問題無いかもっす…が!
連写や多灯フラッシュを駆使しなくじっくり撮るであればD5500のバリアンが軽いし遊べる感があるっすかね〜

重さなんて気にしないしローアングル静物は寝転んで撮影するさ!ならD7200のがお勧め♪
まあこれが本来の姿っすから(^_^;)

でもっすね
上級機はどうもオサレで色味が薄いんすよね〜
なのでD7000をD40の色味設定に合わせちゃってるオサレになれない自分っすorz

書込番号:19343862

ナイスクチコミ!7


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/23 13:26(1年以上前)

別機種

ISO400にて1/400sec

皆さま、キメの細かいコメントありがとうございます。いっぺんにご返信してしまうにはもったいなく、一つずつ検討・検証しながらお返事いたしますね。後からコメントいただいた方々にはお時間いただきますのでご了承ください。

さて、それでは

>里いもさん

一番手のコメントありがとうございました。
ポイントは暗部でのAFの合わせ易さと画質UPということですね。

D7200の作例については以前からもちろんフォローして眺めてました。

ISO6400の南天の画像をありがとうございます。ちなみに私のような撮影の仕方ですと、ISO感度を上げるという場面がほとんどなくて、マックス800ぐらいなんです。D40xの場合、それ以上上げると粗さが気になってしまうのでISOはほとんど固定400です。

逆にいいますと、高感度での撮影というものをSpec上いままでしてこなかった(出来なかった)ので、どうしてそれほどまでにISOを上げて撮る必要があるのだろうというのが疑問です。例えば南天など明るい場所での静物であれば、風の揺れのみ考えておけば、ISO200でも十分撮れるわけですよね。AF性能アップと画質アップ、ということは手ブレがほとんどなく、三脚なしで気軽に鮮明な画像が撮れる、ということなのかな。

いずれにしても画像付きのコメントに感謝いたします。


書込番号:19344113

ナイスクチコミ!1


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/23 13:43(1年以上前)

別機種

こういう写真の場合、確かに素早い操作が求められます。

>kyonkiさん

ですよね。ここ8年間(>弩金目さん、8年でしたね。「10年ほど前」という言及でしたので、ご容赦くださいませ。)のスペックの向上は目を見張るものがあります。なんでもD5も本格的に来年導入というニュースが流れ、オリンピックイヤーを盛り上げてくれてますが、その性能について私にはほとんど意味が分かりません。

さて、画質は上記でコメントいただき、差し上げたりして理解はできるのですが、操作性とはどういう意味になりますか。
やはりAFの性能向上により、ピントが合わせやすく撮影がしやすいということなのかな。

コメントありがとうございました。

書込番号:19344162

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/23 14:21(1年以上前)

>ISOを上げて撮る必要があるのだろうというのが疑問です.
D40は明るさの十分なシーンでは、とてもいい画像が撮れますね、しかし明るさの不足する室内で明るい画像にしたいとか、
夕暮れ時のスナップなどでも、ノイズなく撮れたら、嬉しいです。
いつもISOを上げて撮る必要はまったくありませんが、暗い時でも「撮りたい」と思ってすぐに撮れるのは便利です。
ちなみにISO設定はオートで200-6400に設定しています、撮影モードはほどんとPで露出補正はよく使います。

>南天は明るい時の撮ればいい、 これは南天を撮るのが目的ではなく、ISO6400でどの位ノイズだ出るか?テスト
したものです。
上記のオート設定最高6400まで自動で上がってくれるか?のテストもありました。

書込番号:19344268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 14:30(1年以上前)

>dosaniteさん
私の場合は手元の機材を凡て下取りに出し
機材の再構築をするための選択肢として
NikonD7200&バッテリーパック
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ18-35mm F1.8 DC HSM
 ↑当初入手したΣ24mm F1.4 DG HSM下取りにより
Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
レンズによってはトータル2kgほどの重さも結局は慣れ

〉こういう写真の場合、
〉確かに素早い操作が求められます
スレ主さんの仰る素早い操作がなにを指すのかわかりませんが
D7200は事前のセッティングで,
撮影に入ればファインダーに集中するだけ

私の場合ボケなど考慮しません
撮りたい対象に合焦しているか,構図はどうか
敢えて単焦点レンズを捨ててズームレンズで

書込番号:19344288

ナイスクチコミ!2


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/23 14:43(1年以上前)

別機種

階調が美しい、ということは右の壁面なんかも綺麗になるかな。

>写歴40年さん

フィルムからのキャリアなんですね。今となってはフィルム撮影時は貴重なご経験をなさったはずですよね。

>D610などフルサイズ機を購入された方が良い

うわぁ、そう来ましたか。その理由も、

>白がとばず黒がつぶれず滑らかな階調を表現できるフルサイズ

だから、ということですね。うーむ。ポイントは表現力ですか。正直FXでなくても広角レンズを使えばある程度大きい画像を撮れるから、なんて安易に考えていましたが、フルサイズでは階調の表現力が違う、ということですか。

そうなると軽さとチルトの付いた取り扱いのしやすさでD750などが視野に入ってくるのですが、今回はやはりFXは却下とさせて(自分に言い聞かせて)いただきます。

[連写性能やAFポイントの数よりも、フルサイズの表現力]

というご指摘が的を射すぎているだけにちょっと後ろ髪を引かれはしますが、ここは妻子持ちのつらさで10年後の楽しみにとっておきます。魅惑のコメントをありがとうございました。

書込番号:19344312

ナイスクチコミ!2


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/23 14:47(1年以上前)

別機種

こんな写真ももう一工夫かけられるようになりたい!

>nightbearさん


コメントありがとうございます。
そうですね。D7200は年内での購入予算に入ってきてます。

でもまぁ念のため、みなさんのご意見を事前に伺っていれば、何か気付かない点があるかな、と思いまして。
また、購入までの楽しみってあるじゃないですか。

価格.comの書き込みではみなさんの拘りがしっかりと感じられて、楽しいです。

書込番号:19344329

ナイスクチコミ!1


y-kuniさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/23 15:01(1年以上前)

dosaniteさん

こんにちは

ボクはD610とD7100を使っています。

デジカメinfoにDxoのスコアが出ています。
参考にしてください。

http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

Dxoのニコンのカメラのスコアはこちらです。

http://www.dxomark.com/cameras/brand-nikon#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

新しいカメラほど少しづつ良くなっていますが、センサーが同じなのであまり進化はしていないと思います。




書込番号:19344374

ナイスクチコミ!2


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/23 18:54(1年以上前)

別機種

アクションのある写真だとHigh ISOが欲しくなる・・・

>Mアッチャンさん

画像付きのコメントをありがとうございます。

どの写真も対象物が生き生きとしていますね。
このような写真が撮れるようになれば、確かにD7200の1.3xモードではなく、
クロップ無しで7/SEC撮影できたら最高ですよね。
ははは、カメラは確かに上を見たら切りがない・・・・。

手に持ったときのシャッター音については実は何度も実機を触っています。
(ただ、その違いが分かるほど他のメーカのものを触って聞いていません)。

操作性の部分でボタンにいろんな機能を割り当てることができるようですね。今のD40xからはちょっと考えられない使い方です。今は性能の制限があるので、連続撮影には興味が向いていかないのですが、アッチャンさんの撮影されたような画像が撮れるのならぜひ挑戦してみたい気になってきました!

書込番号:19345093

ナイスクチコミ!2


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/23 21:10(1年以上前)

別機種

ISO800 このあたりまでがD40xの限界。

>弩金目さん

まだ八年弱でしたね。失礼しました。10年ほど前、ということでご容赦くださいませ。
レンズ資産の入れ替えとのことで、18-35mmをお勧めいただいております。

このあたりのレンズだと何が決定的に違いますか。もう9割D7200に決定していますので、
18-35mmレンズをお勧めされる理由をD7200とからめて教えていただけると助かります。
最近はズームでも明るいレンズがあるようですね。

書込番号:19345633

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/23 23:57(1年以上前)

>dosaniteさん

こんばんは^ ^

素敵なお写真を撮られてらっしゃるので、
釈迦に説法かと思いますが、
僕は現在D40、D7100、D610を使っていて、
花と子供をよく撮るので何かの参考になれば幸いです。

花は仕事がらもよく撮りますが、
本質的な部分ではどのボディーで撮っても
撮る人間が同じだからか、
花を撮る場合はたいして変わらない時が多いです^^;

ただ、繊細な階調表現や明暗差の激しいシーンや、
スピードライトとコマンダーモードを使って
光をコントロールするようなブツ撮りの場合には
一目で違いが分かるような差が出てくる場合があります。

その他、
子供のスナップなどで感度自動制御のSS上限が
せめて1/250まであると良いのになぁ〜とか、
運動会の徒競走などは連写出来た方が
ちょうど良いタイミングを撮りやすかったり
AFを外し難かったりとか、
学芸会や室内スポーツしている時や
朝夕時の手持ち花マクロ撮影時に
許容できる感度の上限がもっと上げられるとか、
SDカード持ち忘れ事故が少なくなるとか、
ブツ撮りでもライブビューで拡大してピント合わせたいなぁとか、
液晶画面でもう少し詳しく確認したいとか、
スピードライト使用時は2ダイヤル欲しいとか、
電池の残量がもう少し詳しく知りたいとか、
歌や音楽の発表会はやはり動画で撮りたいとか、
時にはインターバルタイマーを使って
開花の様子を撮って微速度動画にしたり、
星を線状に撮ったりする事が楽に出来るようになる
などなど購入する言い訳は沢山あります^^;

僕はD7200持ち合わせておりませんが、
DXで動体を撮るなら現状D7200が最も良いかと思います。
価格も落ち着いて来て、キャッシュバックも有るので、
とても良いタイミングかと思います^ ^

書込番号:19346285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/24 01:46(1年以上前)

dosaniteさん
エンジョイ価格.com!


書込番号:19346505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dosaniteさん
クチコミ投稿数:98件 (株)ドサナイテ 

2015/11/24 08:26(1年以上前)

別機種

光が弱いときの表現を豊かにしたいです。

>You Know My Name.さん

>24色の色鉛筆だとしたら、72色ある
>良いレンズを使う事で暗部の表現力は少しは改善しますが、明るい部分は全く駄目ですね。特に、パステル調や、緑や黄色。現像で追いつけないです。 

分かりやすい表現で解説していただき、ありがとうございます。
より立体的にD7200の良さが伝わりました。

ちなみにフラットな光源環境下とはどんなシチュエーションなんでしょうか。
例えば、夕暮れや朝日ではなく、日中の空、とかそんなイメージでいいのかな。

その表現力が違う、ということは確かに買い替えの意味がでてきますよね。

書込番号:19346850

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホットシュー カバー

2015/11/20 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:371件 D7200 ボディの満足度5

D7200を買ってから二か月位経って、今更って感じなのですが気になったので質問させて下さい。

以前購入した、D5000は付いていたホットシューカバーがD7200にはありません。

D7200には、ホットシュー カバーは付かないのでしょうか?

お店の展示品は付いていませんでした。


これって有った方がいいのでしょうか?

なんか、安い機種に付いていて高い機種には無いっていうのも・・・

付いていないのが、普通であればいいのですが、もしも付いているって事であれば購入したお店に行こうと思っていますので宜しくお願い致します。


PS・前回質問させて頂いた「望遠レンズ」なのですが、携帯で操作してGoodアンサーを決めたのに誰も選ばれて居ない状態で解決済みになってしまいました。回答をくれた多くの皆様申し訳ありませんでした。

書込番号:19335059

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/20 16:48(1年以上前)

はい、昨年くらいの新機種からつかなくなりました。
2年前くらいまではついてたのですが・・・

仕方なく、確か1個200円くらいなので3個ほどビックカメラでまとめ買いしました(笑)

やはり、接点が雨等で濡れると良くないかな?と思うので・・・

あと、ニコンオリジナルからアルミ製や革製のもでてるので、こちらは2000円程ですが、お好みで〜

書込番号:19335068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/20 16:50(1年以上前)

コストダウン為でしょう。
カットされたようですね。
気になるなら、
別途購入可能です。

書込番号:19335073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/20 16:56(1年以上前)

BS-1N、ヨドバシで10個まとめ買い (爆買い?) しています。一個165円。
Lumixにも使っています。

書込番号:19335084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/20 17:04(1年以上前)

TAKAゴジラさん こんにちは

外部ストロボ使用率の低い D3000シリーズやD5000シリーズなどは 付いているのですが 上位機種の場合は 着けていない機種が多い気がします。

自分の場合も 外部ストロボ使うカメラには 取り外して 保管するのが手間ですので ホットシュー カバーつけていませんが 使わない機種には ホットシュー カバー付けっぱなしです。

書込番号:19335104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/20 17:04(1年以上前)

ホットシューカバー、つけていたほうが ほっとしゅる〜!・・・・・(´;ω;`)

週末になると疲れて壊れてきます。

>TAKAゴジラさん
Paris7000さんのおっしゃるように少し気になりますよね。安い物なので何かのついでにご購入されては?

書込番号:19335105

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/20 17:28(1年以上前)

TAKAゴジラさん、こんにちは。

D7200にはもともとホットシューカバーは付いてきません。
ホットシューを使わずに長期間そのままにしていると(外部ストロボを付けたり拭いたりしないと)、
表面が酸化して白い点々(サビ)が生じます。

外観を気にされる(綺麗なままで使いたい)のでしたら、早めにホットシューカバーを付けることを
おすすめします。

ちなみに、私は外観気にしない派なので、付けていません。

書込番号:19335159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/20 17:40(1年以上前)

今まで気にしたことも無かったですが言われてみるとそうですね
私はスピードライトを多用するのでどのカメラにも着けませんがスレ主さんのお好みで良いと思います

ホットシューカバーを検索してみると、これがベストセラー1位になっていました
Nikon アクセサリーシューカバー ASC01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M

書込番号:19335189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/20 17:59(1年以上前)

TAKAゴジラさん こんにちは。

そういう部品は最終的に人の手で取り付けられる部品なのでコストダウンを考えて別売になったのだと思います。

フィルム時代のホットシューにはカバーなど付いていませんでしたが、スピードライトシステムも複雑になりX接点だけでなくたくさんの端子がありますのでカバーがあれば良いかも知れませんが、付いていなくてもレンズやボディなどの接点と思えば何も問題ないと思います。

あなたが取り付けたいのであれば色々販売されていますので、お好みのものを購入されて取り付けられたら良いと思います。

書込番号:19335239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/20 19:15(1年以上前)

>付いていないのが、普通であればいいのですが

ついていないのが普通のようです。

D7000の付属品欄には、「アクセサリーシューカバー BS-1」と記載がありますが
D7200の付属品欄には、アクセサリーシューの記載がなくなっています。


>これって有った方がいいのでしょうか?

ホットシューカバーはなくても問題ないと思いますが
ホットシューに金属をぶつけてしまうことが多く、端子間のショートが心配とか
今までカバーがあったので、今後もカバーがあったほうが安心できるということであれば
別売のホットシューカバーを購入するといいと思います。

幸い、ニコンからはデザインに凝ったホットシューカバーも発売されています。

「鏡面仕上げによるこだわりのデザイン」
ステンレス製のアクセサリーシューカバーASC-01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M/

「アルミ合金に本革を貼り付けた「レザーブラック」仕様」
アクセサリーシューカバー ASC-02 
http://www.amazon.co.jp/dp/B013DGIS5Q/

普通のアクセサリーシューカバー(BS-1)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10312.do

書込番号:19335412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/20 19:21(1年以上前)

TAKAゴジラさん

> これって有った方がいいのでしょうか?

私のは、ホットシューにGP-1が乗っているので、ホットシューカバーを付けることが出来ません!!
GP-1が乗っていない時は、ホットシューカバーを付けていません。

ん〜、高校生から使っているオリンパスOM-1Nからずっと付けていません。
F100/F5使っていた時も付けていません。

書込番号:19335425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/11/20 19:43(1年以上前)

余ってる人が多そうっすね
誰かに貰えそうな気がする〜(⌒▽⌒)

書込番号:19335482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/20 22:41(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

やはり、付いていないのが普通なのですね。

ん〜コスト削減。この単価をケチらなくても〜って感じですね。

金額的にも安そうなので、購入したいと思いました。貴重情報ありがとうございました。

書込番号:19336092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/20 22:51(1年以上前)

>TAKAゴジラさん
解決済みですが
精度はわかりませんが
ホットシューにつける水準器がそれこそ100円くらいからありますので
単純にシューカバーを買うなら検討するのもいいかもしれません

書込番号:19336130

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/21 00:57(1年以上前)

機動力が必要なシーンで
軽い初級機を必要とする人(時)の方が
カバーが必要かもしれません。

デカくて重いフルサイズなどの上級機を使う人でも
超望遠を使ったり、室内スポーツを撮るような
ホットシューを必要としない人たちは
欲しかったらカバーくらい買うでしょ!?
ってスタンスだと思います。(メーカーは)

ノンストロボで望遠を使ったり、
連写が必要なD7200ユーザーには確かに微妙ですが、
僕のように
スピードライトやIR-パネルを頻繁に取り付けるユーザーには
ホットシューはあまり必要ありませんので、
無駄な物はむしろ別売の方がありがたい感じはします^^;

書込番号:19336529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/21 04:31(1年以上前)

スレ主さま
私のようなあまり的を得てない回答にGoodアンサーありがとうございます。

書込番号:19336709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/21 06:23(1年以上前)

BS-1を付ける理由、
@ホットシュー金具の角がバッグ内等で何かにひっかかることの回避
A接点部保護

書込番号:19336781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/21 14:44(1年以上前)

メロン202さん

一番最初に、URL付きでご紹介頂き、参考になったでGoodアンサーに値しますよ。

ありがとうございました。

書込番号:19337893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D60からの買い替えについて

2015/11/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

スレ主 wagashi@さん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿致します。
現在D60を所有しているのですが、長く使ってきたので、そろそろ新しいものを購入しようかと考えています。
他の質問のレスも拝見したのですが、決め難く…
どうぞ、ご教示くださいますよう、お願い致します。

主に撮るものは、人物(室内外問わず、スタジオのときもあり)、風景、植物などです。

現在持っているレンズは、元々D60についていたキット2本の他に
*AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
*TAMRON AF18-200mm(A14)
になります。
買い替えに際して、D60および付属レンズキットは譲り先が決まっています。

今持っているレンズが使える方が優先として、
D7200とD5500どちらにするか。
ボディだけにするかレンズをつけるべきか…。全く定まりません。
スポーツ(サッカー)も、と考えていたのですが、流石に望遠レンズは予算オーバー
になりますので、こちらはOLYMPUSのSTYLUS SP-100EEを使用しています。
予算は15万程を見ています。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:19332089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/19 15:46(1年以上前)

こんにちは。

A14はキヤノンマウントで使っていますが、正直言って残すようなレンズではないと思います。絞っても甘いし、手ブレ補正もないし。と言って、売っても二束三文ですし。

40mm f/2.8Gは良いレンズだと思いますから、こちらは残すとして、新調されるならやはりレンズキットにされたほうが満足できると思います。

D7200かD5500かについては、画質そのものはほとんど同じだと思いますが、D7200のプリズムファインダー・AF性能・1/8000秒のシャッター最高速をとるか、D5500のバリアングル液晶・タッチパネル・軽量さをとるかなのでは。

書込番号:19332117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/19 15:58(1年以上前)

wagashi@さん こんにちは

サッカーも予定しているのでしたら D7200の方が良いように思いますし 予算が少ないのでしたら まずボディだけにして TAMRON AF18-200mmの描写の様子を見てから 標準ズーム買い換えるか考えても良いように思います。

書込番号:19332135

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/11/19 16:05(1年以上前)

こんにちは

先日当方もD7200へ買換えしました、理由はローパスフィルターが除去されて更にクリアな画像となったこと、
明るさの不足するところでも、AFがしっかり効くようになったこと、これは室内撮影に有利に働くことでしょう。
内部メモリーが増量されて、連写に強くなったことなどからです。
詳しくは、当方のユーザーレビューをご覧ください、http://review.kakaku.com/review/K0000749557/#tab
18-140レンズキットは、以前18-135を使ってましたが、その改良型と思われます、それもお気に入りでした。
このレンズキットの評価は4で、厳しい方の評価と思われますが、ボディの評価は4.69と高いポイントとになっています。
D300の後継機としても、買い替えされる方がいらっしゃいます。
標準ズームが無くなりますので、こちらのキットをおすすめします。

書込番号:19332148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/19 16:20(1年以上前)

D7200 18-140 VR レンズキットがキット良いと思います。

書込番号:19332190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/19 16:26(1年以上前)

D60を使っていて、ISO感度が不足だとか、ブラケットが物足りないとか、ココがこうなりゃという希望があるのかな。

書込番号:19332205

ナイスクチコミ!2


スレ主 wagashi@さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/19 16:42(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

こんにちは。TAMRONのレンズ、そうなんですね。
確かに40mmの方が主に使っていますね。
D5500のバリアングルは魅力的なのですが、タッチパネルは不要だな、と。画質はさほど変わらないのですね!
ありがとうございます。


>もとラボマン 2さん
やはり早い動きに対応しているなら、AF性能が良い方がいいですね。TAMRONを使ってからもありですね、ありがとうございます。


>里いもさん
レビュー拝見しました!標準ズームなくなるのですか!そうなると 18-140は魅力的ですね!
連写に強いのは、被写体が動くときにいいですよね。うーん、サッカーも視野に入れた方がいいのでしょうか…。
ありがとうございます。


>ヒカル7さん
D7200だと、キット満足出来ますでしょうか?!
ありがとうございます。


>神戸みなとさん
はい、ISO感度はちょっと困っています。屋内の少し暗いところなどに行くと、AFが上手く動いてくれません。また、画質は詳しくないのですが、人を撮るときもう少し滑らかといいますか少々引き伸ばしても対応出来るようなものになれば、と。
ありがとうございます。

書込番号:19332227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/19 16:49(1年以上前)

>D7200とD5500どちらにするか。

迷ったときは上位機種にするといいように思います。
重さは別ですが
それ以外の面では上位機種の方がスペックは上になっています。

そのため、上位機種を購入しておけば、下位機種を購入したために、性能不足で後悔するということはないと思います。

そして、
*AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
*TAMRON AF18-200mm(A14)
の2本を残して使うということですので、標準域は既存のレンズを使うことにして

D7200ボディと

タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/

を購入するといいように思います。
これなら予算内に収まりますし、望遠も300mmまで(450mm相当まで)カバーできるようになります。

標準ズームが新しいレンズにならないのが難点ですが
焦点距離自体は既存のレンズのおかげである程度カバーできるかなと思います。

予算が何とかなる場合は明るいF2.8ズームの

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/

を追加で購入してもいいかなと思います。

書込番号:19332242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/19 16:56(1年以上前)

誤解のないように申し添えますと、私はタムロンのレンズは好きですし、高倍率ズームレンズをバカにしているわけではありません。

ただ、このA14だけはどうしてもなじめないのです。よくジャパネットあたりでバーゲン価格で型落ちカメラと抱き合わせで売っていたりしますが、ウーンと思ってしまいます。

同じタムロンの高倍率ズームでもAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) をペンタタックスマウントで使っていますが、こちらはとてもシャープでA14とは別物です。純正と比べても遜色ありません。

せっかくカメラを新調されるのでしたら、ぜひレンズにも気を使ってあげてください。センサー性能などよりも、「描写」を決めるのはレンズの力ですよ。

書込番号:19332249

ナイスクチコミ!3


スレ主 wagashi@さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/19 17:12(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

TAMRONでもAFがばしっと決まるレンズというのは魅力的です。
ただ、300mmまで使うかどうか…かなり重たくなるようで、私でも支えられるかどうか(汗)
三脚を使うべきなのは重々承知の上なのですが…でもこのレンズはレビューを見ても良いですね!
予算内というところも文句なしですので、候補の一つにはなると思います。
ありがとうございます。


>みなとまちのおじさんさん

いえいえ、こちらこそ変な返信をしてしまい、申し訳ありません。
TAMRON自体はとても良いレンズを作られていると聞いています。
ただ、A14が、なんですね。先ほどお聞きした70−300もTAMRONですもんね。
そうですね、以前も一度D60からバージョンアップしようとしたとき、レンズを変えることを勧められまして、
それで40mmマイクロを購入した次第です。
もっと勉強が必要ですね。

書込番号:19332277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/19 17:15(1年以上前)

wagashi@さん

D7200 18-140 VR レンズキットに
タムロンの70-300(A005)の組み合わせがベストかと思います。

書込番号:19332290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/19 17:22(1年以上前)

wagashi@さん

お金貯めて、新サンヨンが軽量でいいかと思います。

新サンヨンとタムロンA005を使っている、ハワ〜イン♪さんから
アドバイスがあるかと思います!!

書込番号:19332308

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/19 17:22(1年以上前)

スレ主さん

私もD60を長年使っていて、そこからひとつ前のD7100とレンズキットの18-140mmを使っていました。
今はFXへ移行したので、18-140mmは手放しましたが、いい組み合わせだったと思います。

D60から変更して一番気に入ったのが、ボタン類の操作性です。
D60ではほとんどオートモードでしか撮影せず、絞り優先とかSS優先、ISOの設定なんて気にもとめなかったです。
しかし、D7100にしてからは、積極的に、これらをコントロールするようになり、一気に撮影が楽しく、そして、自分がイメージしたとおりに撮ることができるようになりました。
D7200はそんなD7100の流れをくんでいますので、きっと写真を撮ることが楽しくなると思います。

D7100の使用感のレビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab

キットレンズの18-140mmのレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
以上、ご参考までに。

書込番号:19332312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/19 17:24(1年以上前)

wagashi@さん こんにちは。

ボディはどちらでもお好みで良いでしょうが、高倍率ズームはここ数年素晴らしく進歩していますのでD60の画素数ではわからなかったレンズの実力が、新しいボディを購入されるとたぶんA14の写りにはがっかりすることになりますのでレンズも考えられた方が良いと思います。

D7200ならば18-300oまでのスーパーズームキットもおもしろいと思いますし、D5500ならば望遠のAFはニコンAF-Sレンズの中でダントツの劇遅ですが描写は悪くないですしコスパ最高のダブルズームキットなど、社外品のレンズも考えれば選択肢は多様になりますが40oの使用は良いですが別途レンズから考えられた方が良いと思います。

書込番号:19332318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wagashi@さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/19 17:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

やはり、その組み合わせが良いのでしょうか。かなり惹かれています(笑)
新サンヨンというのはどういう機種なのでしょうか?無知ですみません(汗)
A005のレンズはこのままでも買ってしまうかもしれません!
ありがとうございます。


>Paris7000さん

同じD60仲間だったのですね!とても参考になります。
やはりD5500よりもD7200に軍配が上がってきますね。
私も当初はほぼオートしか使っていませんでしたが、最近少しずついじるようになってきて、D60はちょっと…となってきました。
そういう点からみても、D7200はかなり魅力があります。
ありがとうございます。


>写歴40年さん

こんにちは。
やはり、A14が曲者なんですね…(苦笑)
皆様のお話をお伺いしていて、レンズの重要性をひしひしと感じています。
ボディももちろんですが、どのレンズが使いたいか、で考える方法もありますね。
ここは少々予算オーバーでも、D7200に18−140のレンズ+TAMRONの70−300、でしょうか。
その時は二束三文でもA14,下取りに出します…
ありがとうございます。

書込番号:19332341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/19 17:43(1年以上前)

wagashi@さん

> 新サンヨンというのはどういう機種なのでしょうか?

あの、ハワ〜イン♪さんですら、タムロンA005から新サンヨンを衝動替えしているようです。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://kakaku.com/item/K0000732506/

書込番号:19332366

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/11/19 17:44(1年以上前)

>wagashi@さん

>標準ズームなくなるのですか!
お持ちのD60の付属キットレンズをお譲りになるとのことでしたので、手元へ無くなると言う意味でした。

書込番号:19332369

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/11/19 17:51(1年以上前)

>wagashi@さん
ISOを3200とか、6400へ上げての画質は、D60とは隔世の感があるかと思います、D7200の高感度はすごいです。

書込番号:19332383

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagashi@さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/19 17:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

新サンヨンというのはレンズだったんですね。しかし、とてもとても手が出せません(汗)
ここまで大きくなると持ち運びも苦労しそうです…


>里いもさん

重ね重ねすみません(汗)そうですね、確かに手元からはなくなりますね。
D60は感度を上げると使いにくくなるので、いつも低く設定していて…そこも気になっているところなので、D7200の感度の良さはいいですね。

書込番号:19332395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/19 18:08(1年以上前)

正直申し上げて、上級者がゴリゴリの本格的スポーツ撮影するわけじゃない限り
D5500どころかD5300でもまったく問題はないですよ

手元見ないで瞬時に単写と連写&AF設定切り替えたいとか
PrvとFnに一時的な測光切替割り当てて使いたいとか
ホワイトバランス色温度指定したいとか
ワイヤレス多灯したい、ハイスピードシンクロしたいとか
そんな撮影を「頻繁にかつシビアな条件で」やるのじゃなければ
操作面ではそんなに大きい違い(時間や手間の)はないですよ

ファインダー倍率とかD7XXX系にしかないものもありますけど
それらが本当に必要なのか、出費に見あった効果があるのか
ご自身なりによく検討する必要はあると思います


※D5300にしろって言ってるわけじゃないですよ
迷って高い方を買う時は、費用対効果を多面的に考えて、その出費にキチンと
納得して買った方が後悔しませんよ、という事です

例えばD5300なら、望遠レンズ追加も無理ではないですよね
それを諦めてもD7200が必要なら、それはきっとD7200がベストチョイス。
そんな風に角度変えて考えて見るのも、無駄ではないと思います。

書込番号:19332437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/19 18:11(1年以上前)

D7200でしょうね。18-140mmレンズキットで宜しいかと。

D60は随分前に使っていましたが売却、が最近買い戻しました。
Tamron18-200mmは甘さに耐えられず売りました。

書込番号:19332443

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画素落ち(?)でしょうか。

2015/11/18 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

画面ほぼ中央、木の枝のあたりです。

RAWからそのまま現像したものです

D7200を使い始めて半年ほどたちます。
今日、撮影した画像を見ていて気付いたのですが、どうもCMOSの画素のうち一つがダメになってしまったようなんです。
画像の中に輝点のようなものがあり、確認したところ10月24日以降のすべての写真の同じ位置に同様のものがありました。
おそらくセンサーの故障で、しょうがないこととは思いますが、こんなに早くおこるものなのでしょうか?個人的には1画素抜けていても気になるようなたちではないのですが...
当方、酷使しているような自覚はございませんのでおそらくは自然に起こったものと考えられます。なんだかなぁ、って気分でした。

(撮影した画像のうち、輝点が見やすいもの二点、およびRAWで真っ黒に撮影したもの一点の拡大画像を添付します。)

書込番号:19329134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 16:20(1年以上前)

すいません。訂正です。

RAWはそのままの現像ではなく、等倍にクロップしての現像でした。

書込番号:19329136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 16:22(1年以上前)

ニコンのSCに電話するのはどうでしょう
保証内でしょうから部品交換はしてもらえると思いますが

書込番号:19329146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 16:29(1年以上前)

>ムグの子供さん
何処で購入されたかはわかりませんが、保証内だと思いますよ。ゴミということは考えにくいですね。
量販店だと新品交換かもしれません(^_^;)

書込番号:19329161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/18 16:33(1年以上前)

ニコンに出せば「ピクセルマッピング」で対応してもらえます。

部品交換ではなく、あくまでもソフトでの対応ですね。

書込番号:19329169

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/18 16:37(1年以上前)

ムグの子供さん こんにちは

D7200ピクセルマッピング機能が無いので メーカーでピクセルマッピングしてもらうと 消えると思いますよ。

書込番号:19329176

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/18 16:42(1年以上前)

既に書かれてるように、
ピクセルマッピング処理だと思います。

ペンタックスのボディでは、
機能メニューにピクセルマッピングがあります。
特殊でもなく、起こる時は起こる現象だと思います。

書込番号:19329184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/18 16:44(1年以上前)

ドット欠け。

「デジタルカメラに使用されているCCDやCMOSセンサーは数百万から数千万の画素によって構成され、
そのうちの数点が欠損し撮影画像に現れることははままあるとされる。

これらはハードウェア自体の故障には分類されず、センサーを管理するソフトウェアの機能を調整する
ことで調整が可能。」

との事どすえ。



書込番号:19329187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/18 16:45(1年以上前)

スレ主さん

D810 だと、輝点は結構騒がれた現象だったようですね。

ニコンデジタル一眼レフカメラ「D810」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.html

ちょっと検索してみたところ、D300 ですが、下記が見つかりました。

価格.com - 『輝点が出るのって普通ですか?』 ニコン D300 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7691342/

slorymanさんの投稿によると、

>SCに持ち込むと、その場で修理してくれました。(2時間位です)

だそうです。

書込番号:19329189

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/18 16:48(1年以上前)

ムグの子供さん、こんにちは。
気になる現象ですよね。私もD7000とキヤノンの5D2の時に同じようなことを経験しました。

おそらくホットピクセルだと思います。私は次の方法で解消することができました。

電源OFFでレンズを外して、ボディキャップを付けて下さい。
電源をONにして、セットアップメニューから「クリーニングミラーアップ」を選択します。
表示画面に従い、ミラーをアップさせます(シャッターボタンを押します)。
そのまま1分ほど待ちます。
その後、電源をオフにして下さい。

作業は以上です。私はこの方法で、D7000と5D2のホットピクセルを消すことができました。

書込番号:19329200

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/18 18:00(1年以上前)

>おそらくセンサーの故障で、しょうがないこととは思いますが、こんなに早くおこるものなのでしょうか?

メーカーもこのくらいのことが起こることは想定しているようで、本来は自動的に画像処理してくれるはずなのですが
うまくいかないときもあるようです。

そのため、メーカーによっては、カメラのメニューの中にピクセルマッピング機能を用意している場合もあるようです。

ただ、メニューに用意しておくと、何回も実行してしまわれる場合もあり、悪影響が出る可能性もありますので
メニューには用意せず、隠し動作でおこなうメーカーもあります。

ニコンの場合はどちらもないので、サービスセンターでピクセルマッピング処理をしてもらう必要があります。
(ニコン1は除く)

買って半年であれば保証期間内なので、作業も無料だと思いますし
故障であれば、修理してもらえると思います。

そのため、メーカーに連絡して持参するか送付するかで対応してもらうといいと思います。



書込番号:19329369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 18:22(1年以上前)

なるほど、ピクセルマッピングですか。初めて聞きました。こういうのってソフトウェアでカバーできるんですね。
お話聞く限りでは結構短い時間で処置してくれるみたいなので、今度近くのSC探して持ち込んでみます。ついでにレンズのメンテも出そうかな...

みなさんのスピーディーな返信のおかげで、予想以上に対処法が判明しました。ままあることなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:19329418

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/18 18:59(1年以上前)

 
 これはホットピクセルですね。その画素の故障です。たぶん、ほかにも幾つかあるはずです。でもそれに気が付かないのであれば、それはピクセルマッピングで見えなくしているだけです。

> 当方、酷使しているような自覚はございませんのでおそらくは自然に起こったものと考えられます。なんだかなぁ、って気分でした。

 ホットピクセルが出来る原因のひとつに宇宙線(とくにガンマ線)が挙げられます。宇宙からは常に宇宙線が地球に降り注いでいることはご存知でしょうが、その中でも貫通力が強いのがガンマ線で、人体もカメラも貫通します。

 カメラを貫通するとCMOSの画素にも当たることがあり、そうするとそこの電子を励起して輝点となって写り込んだりします。夜に長時間かけて星空を撮っていると、あるときだけ大量にガンマ線が降って来ることがたまにあります(これはガンマ線バーストと言われます)。そうすると、撮った写真は無数の輝点が写り込んでいます。私は、そういう経験を何度もしています。

 ガンマ線がCMOSを貫通しても必ずしも当たった画素が故障するわけではなく、無事に済むことが多いんです。ですが、悪くすると故障しホットピクセル化します。そうすると、常にここに輝点が出ます。
 ジェット機で上空1万kmを飛んでいるとガンマ線を浴びることが増え、カメラを持ち込んでいると画素が故障してホットピクセルが増えると言われています。

 ガンマ線は人間にも影響がないわけではなく、人体細胞内のDNAに当たるとDNAが故障して異常になります。ですが人間の細胞は修復能力が極めて高く、正常な細胞が復元されます。ですが極めてまれに修復に失敗し、その場合には異常なDNAをもった細胞が癌化すると言われています。

 そういうことで、デジカメは持っているだけで年月とともにホットピクセルが増えてきます。これは電源を入れて使った/電源を入れていないに関係なく、自然にそうなります。
 私の買って数年になるデジイチは、ピクセルマッピングをしていないので、かなりの数のホットピクセルが出来ています。時と共に増えているって感じですね。


書込番号:19329521

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/19 08:33(1年以上前)

起こりますよ。

私の場合、1台は約2年目(有償修理)に、もう1台は買ってすぐに発生したのでセンサー交換(無償)してもらいました。

書込番号:19331167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング