D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 32 | 2016年1月22日 00:20 | |
| 34 | 20 | 2016年1月21日 10:38 | |
| 27 | 17 | 2016年1月19日 02:50 | |
| 36 | 17 | 2016年1月15日 21:57 | |
| 148 | 64 | 2016年1月15日 09:21 | |
| 28 | 12 | 2016年1月14日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
こんにちは
つい昨日D7200のバッテリーパックキットを導入しました。D3200からの乗り換えで、サクサク撮れ楽しいフォトライフ〜♪って思っていた矢先の話なんですが
外に出て飼い猫とウロウロしながら猫の写真を撮っていたところ、突然バッテリーグリップのボタン、ダイヤル類が全て動かなくなってしまいました。
グリップ側のスイッチは入れてありますし、バッテリーも8割ほど入っています。落としたなどの衝撃も一切与えていません。
グリップ側の電池はしっかり認識されているので、接点が汚れたということもなさそうです。
まだまだ使いこなせてないので原因がわからないのですが、間違えて気づかずになんらかの設定を変えてしまった、とかなんらかの原因と思わしきことがありましたら教えてください、よろしくお願いいたします。
レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:19459414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
他社製のレンズが悪さをしているのかもしれません。ニコン純正のレンズでも同様ならグリップ、動作すればレンズが上手く動作して無いのかと思います。
書込番号:19459449
1点
うーらv2さん こんにちは
電池を抜いて少し放置した後 電池を入れ電源入れ直すと リセット出来る場合もあります。
また 電池は認識されても 他の端子がうまく繋がっていない可能性もあるので バッテリーグリップ付け直すと直る場合もあります。
書込番号:19459470
![]()
3点
JTB48さん早速返信いただきありがとうございます。
ニッコールのレンズでも確認しましたが、やっぱり症状は変わらず…やっぱり故障…?
書込番号:19459481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン2さん 返信ありがとうございます
電池を抜いて放置するとリセットされるんですか、初耳です。
早速試してみようと思います、接点についても少し付け直してみたり、少し掃除をしてみようと思います。
書込番号:19459523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーグリップはわかりませんが
シグマ17-50ファームアップデート前で
本体シャッターが切れなくなることがありました
ただし
電源入れ直せば切れる(その後また切れなくなる)
純正レンズに替えれば問題なし
シグマでレンズファームアップ後は問題なしです
なので故障か接点不良なのではないでしょうか
書込番号:19459534
1点
>うーらv2さん
接点をハイテク素材のクリーナー(レンズ拭きや眼鏡ふき)で拭いてみるともしかしたら復帰するかも
あと、MB-D15内のバッテリーは何をお使いですか?
本体と同じ、EN-EL15なら、設定不要ですが、単三型のアルカリやニッカド、リチウムなら設定が必要です。
ただこれは残量表示の話なので、設定が間違っても使えなくなることは考えにくいのですが。。。。
いろいろやってもダメなら故障を疑うしかなさそうですね。
書込番号:19459556
3点
まさかMB-D15側のロックが掛かってるだけ、なんて話ではないですよね????
常連さんは話を難しい方向にもって行きたがるけどね……。
書込番号:19459899
2点
バッテリーはボディとグリップ側に2本入れているのですか?
バッテリーをボディのみにしてもグリップが動きませんかね…
接点を含めた不具合ですかね…
つるピカードさん
うーらv2さんは最初にこのように言っていますが…
>グリップ側のスイッチは入れてありますし、
勘違い以外、問題ないような気がしますが…
>常連さんは話を難しい方向にもって行きたがるけどね……。
なんでこのような言い方になるのかな?
書込番号:19459932
5点
私もD7200Dのバッテリーパックキットを使用しています。
あまり考えにくいのですが、MB-D15のシャッターボタンの回りにあるロックレバーが白い丸の位置でなくLの文字の位置になっていないでしょうか。念のためご確認ください。
書込番号:19459964
3点
>うーらv2さん
こんにちは。私も同じ症状がありました。購入してすぐの去年のGW前だったんですが、色々やってもダメで
まったく動作しない状態。
で、すぐにニコンへ送って確認してもらいましたが、不具合の再現は無しとのことで
送り返されて来ました。
その後は不思議と再発は無しです。
送った時にはバッテリー外しましたし、外した状態も数日あったし・・
もとラボマン2さんのおっしゃることも、私としては、あるかも!と思います。
カメラ側、グリップ側両方のバッテリーを抜いて、しばらく置いてみてはいかがでしょう?(一晩ほど)
それでもダメなときには、まずニコンへ現物確認してもらった方がいいですよ。
書込番号:19460283
![]()
3点
本体のカバー2個外しは大丈夫ですよね?そこの接点は大丈夫か?覗いて見て、もう一度バッテリーパックをつけ直してどうでしょうか?シグマのレンズも問題のレンズですので、純正でもダメと言わずに、純正のレンズだけを数回付け直すのはどうでしょうか?
書込番号:19460643
2点
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
まるまるとまるまるさん
純正のレンズでも確認してみましたが全く症状は変わらず…困ったものです(-_-;)
Paris7000さん
このカメラ接点が奥まってる小さいところにあるのでなかなか掃除しにくい構造なんですよね、爪楊枝や綿棒なども使って少し格闘してみます。
つるピカードはん
はい、バッテリーグリップ側のスイッチが入ってることを確認しています。って、最初にも書きましたけどね(^_^;)
okiomaさん
バッテリーはカメラ側だけ、グリップ側だけ、さらにすべて充電しなおしてやったり、乾電池を使用して確認をしてみたりもしましたが、全く変わりませんでした…
書込番号:19461057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Makoto Tさん
私の"グリップのスイッチは入っている"という表現が悪かったのでしょうか、でしたら申し訳ないです。まあ正しくは"グリップのロックはされていない"の方が良かったですね、わかりにくくて申し訳ないです
にゃんこNC24さん
ホントですか!?少し安心?笑
まだ使い始めて1日ちょいしか経ってないので保証も有効でタダなので、ニコンに送ることも仕方ないと考えています。
数日間もバッテリーを抜いて放置していたから直った、って可能性もあるんですか。なるほど。今も電池を抜いたままなので、これで直ったら万々歳なのですが…
さいてんさん
カバーはもちろん大丈夫ですよ笑
汚れがついてるって可能性も否めないのでしっかり掃除をしてみたいと思います。
レンズについてですが、私学生なものでニッコールレンズあまり持ってないんですよね(^_^;) メインレンズはシグマとトキナーなもので… D3200のキットレンズがあるのでその辺をつけて確認しなおしてみます。
書込番号:19461089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません(^_^;)トキナーは問題無いです。
シグマが電気的な問題を起こしています。古いNikonは問題無いみたいです。 今後の社外APS-CレンズはTAMRONとトキナーにするつもりです。
シグマの説明も納得出来るものではありませんでした。症状は違いますけれど。
書込番号:19461103
2点
うーらv2さん
メーカーに、電話!
書込番号:19461132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーらv2さん、こんにちは。
>レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
自分もD7200と17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの組み合わせで撮影していますが、今まで同様の症状が発生したことがありません。
他にもシグマ製レンズを2本所有していますが、こちらも問題なく使用できています。
>純正のレンズでも確認してみましたが全く症状は変わらず…困ったものです(-_-;)
ということは、バッテリーパックキットが原因のような気がします。
まさか、バッテリーバックが社外品ということはないでしょうね?
書込番号:19461620
1点
D300がバッテリグリップを認識しなくなるトラブルを3〜4回位経験していますが、いずれも接点の汚れが原因だった様です。
無水エタノールをブラシや綿棒につけて掃除すると治りました。
それ以降、接点を定期的に掃除していますが、同トラブルは生じていません。
同じ原因かも知れません...ということで、ご参考まで。
書込番号:19461718
2点
さいてんさん
トキナーは問題ないんですか、タムロンは相性がいいってよく言われますよね、でもシグマの方が種類も豊富でさらにズーム向きもニコンと逆で統一させたいのでついついシグマに…(汗) できればこれからもシグマを使い続けたいところです(^^)
night bearさん
故障などの経験は初めてなもので修理に出す前にみなさんに"簡単に直ることなのか"など聞いてみた次第です。(なかなかうっかりした性格なもので(^_^;))
Local beachさん
バッテリーパックキットで注文したのでニコンが何か悪さ(?)でもしてない限り純正品のはずです(^_^;
FTKKさん
個人的にも接点の汚れの可能性が高いかな?と思っております。しかし、買って1日しか経ってなく、着脱も数える程度しかしてないんですよね、そんなんで動かなくなるほど汚れるものなんですかね、その程度で動かなくなってしまっては困りますが…(°_°)
書込番号:19462180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーらv2さん
そうなんゃ。
書込番号:19462646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボタン操作はグリップに電池が入って無くても動きますので、
電池が認識しているので、
縦グリップのロックレバー(L)があたりが怪しい気がしますね。
・2〜3回縦グリップのロックレバーを動かしてみる。
例:L側→解除(・)→L側→解除(・)してから縦グリップ操作確認
・L側でも縦グリップの操作ができないか確認してみる。
・縦グリップのシャッターボタンやロックレバー周りにはさみ込み無いか確認する。
それで無理ならサポート連絡ですかね。
書込番号:19463976
![]()
1点
接点活性材を試してみるのも一案です。
抜き差しによって接点が研磨される構造ならいいかな?
削りカス、磨耗の心配がありますが。。。
書込番号:19464222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぶらっぴさん
試してみましたが、やっぱり動かない…
もうダメですねこりゃ…(〜 ̄▽ ̄)〜
けーぞー@自宅さん
その手がありましたが!
ちょっと強引ですが…笑
ちょっと私はチキンなもので…無理かも…笑
書込番号:19466207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
千葉県在住なら、銀座のニコンSCに純正レンズとの組合せで持ち込むのが、一番だと思います。
一番早く、問題の切り分けが出来ると思います。
書込番号:19466586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメでしたか残念です。
グリップセットは、初期ロットだろうから、
早期対応したいから、早めに見せた方が喜ばれると思います。
バージョンアップとかソフト解決してくれると良いんですがね。
もし、ニコンに行かれるのでしたら、
他のD7200 につけて再現できるかと、
他のMB-D15で動くかも確かめると全部預けずに済むかも。
書込番号:19467506
1点
>ほのぼの写真大好きさん
銀座や新宿などのSCに持ち込むことがベストなのは重々承知なのですが、なんせ行く機会がない…(・・;) ピックアップサービスというものがあるようなので、そっちを使ってみようかなと思います。
>ぶらっぴさん
登場から1年くらい経ったから初期不良のはずがないと思っていましたが、よくよく考えてみるとこバッテリーパックキットは限定セットでしたよね、ということは初期不良でも仕方ない…のか?笑
書込番号:19471278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり故障なんでしょう、新年早々故障とは今年は厄年でしょうか?笑
なかなか銀座や新宿のSCに持ち込む機会もなく(行きたいですけど…)ピックアップサービスというのを使うことにしました。
故障は初めての経験でしたが、みなさん様々な可能性を教えてくださり、勉強になりました。どうもありがとうございました。
また修理から帰ってきたら報告します。
コメントを頂いた
ぶらっぴさん
ほのぼの写真大好きさん
けーぞー@自宅さん
nightbearさん
FTKKさん
Local Beachさん
さいてんさん
にゃんこNC24さん
Makoto Tさん
okiomaさん
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19472366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うーらv2さん
早く治るといいですね。
キットかどうかは、兎も角、D7200のバッテリーグリップのユーザーは少なからず、います。
汚れ等だといいですね。
自分は、D750、D7000ユーザーですが、両方とも純正のバッテリーグリップ、使っていて、トラブル無しです。
早く治ること、願っています。
書込番号:19472604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、遅くなりましたが13日の水曜日に帰ってきました!
納品書にはメイン基板部、レリーズSW部を交換してもらったようなので中身を総取り替えしてもらったのかな…?
何はともあれまたしっかり使えるようになったので私は満足です。
そういえばD500発表されちゃいましたね、ちょっと悔しいー笑 結構7200の秒6コマでも十分だなーと感じてるので不満はないですかね笑 ガッツリ使い倒していきますよ!
>ほのぼの写真大好きさん
どんなモノにも故障は付き物ですからね…
初期不良とは初めての経験でしたが、なかなかいい経験になりました。保証があるのでタダでしたし笑、普段はヨドバシで買うことが多いのでなかなか目にできないニコンのダンボール箱ももらえましたしね笑
改めてアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:19497421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うーらv2さん
修理でよくなったんですね!
よかったですね!!
D500の話題で持ちきりで、
お金があれば欲しいところですが、D7200はバカにできません!
お互いD7200、使い倒しましょう!!
書込番号:19497616
1点
>にゃんこNC24さん
戦闘機ですか、カッコいいですね( ̄▽ ̄)
私は普段鉄道メインで撮っているので戦闘機はなかなか撮りませんねー、
私は千葉の木更津ってとこに住んでいるので自衛隊の基地が近くにあるんですよ、是非とも航空祭のときはバシバシ使いたいですね笑
といっても撮れるのはほとんどヘリコプター(CH-47?)なんですねどね^_^;
お互いガッツリ使い倒していきましょう!
書込番号:19498989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うーらv2さん
早目に治って良かったですね。
これからの撮影、お楽しみ下さい。
鉄撮で都心に出ることがありましたら、是非、銀座、新宿のニコンSCに寄ってみて下さい。
ニコンのいろいろなレンズやカメラボディ、試せます。保証期間内なら、ローパス清掃、簡易チェック、ピント調整、無料でお願い出来ます(こちらは保証期間内ならピックアップサービスでも無料でお願い出来ます。)。
書込番号:19504566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
たまには東京の鉄道を撮るのもいいですね、銀座界隈はソニービルやキヤノンのショールームもあるので、点検してもらう間出してるも飽きなさそうです
あと、お昼ご飯はライオンのオムライスで笑
書込番号:19512862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D750と4本のレンズを全部息子にくれてやろうと思った69歳、カメラ好き男。不満のものをプレゼントしたくない。とても気に入っているからこそのプレゼントだが、では次に自分は何を買うか。カメラを譲ろうと思ったのは、レンズの入れ替えがいやになったせいもあります。中国で大学の教師をしていて、写すのは生徒、人物、町並み風景、山などです。年老いてきた自分を写すこともあるので、別にフルサイズでなくてもいいと思っています。そこでD7200の18−140mm、FUJIFILMのT-X10の18−55mmを候補にしています。少しこの頁で調べましたが、迷うばかりです。キャノンのG5Xも興味があります。2月頭に日本に帰り、その日の前にホテルに届くようアマゾンで買おうかなと思っています。次の日には、もう撮影の予定を入れていますので、ここ一週間内には決めたいので、甘える気持ちで皆さんの意見をお聞きしたいのです。23歳以来、仕事と趣味で片時もカメラを手放ししていません。サブカメラはアイフォーン6S・Plusです。
2点
マルチポストですね。
『次のカメラ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=19502596/?lid=myp_notice_comm#19502596
どちらか、
削除されたが、宜しいかと・・・・・
書込番号:19502618
5点
慣れの問題でしょうが、自分でしたらD7200ですね。AFモジュール他D750と共通する部分が多い為に、違和感が無いと思いますので。
書込番号:19502643
2点
>ニンジン23さん
思い切って、平成の「ミラーレス一眼」である、LUMIX GF7のカメラをおすすめです!!
なお、「一眼レフ」は、昭和のカメラかと思います。
使い分けして使うべきかと思います!!
書込番号:19502660
2点
昼用 ルミックスFZ300
夕、夜間用 ルミックスLX100
外部フラッシュ
自分がその年齢に来たら…で考えてみた。
書込番号:19502762
3点
>ニンジン23さん
質問拝見して、いくつか気になる点があります。
今お使いのD750をD7200にしたところで、劇的に軽量化されるとも思えず、軽量化が主たる目的でAPS-Cにするのでしたら、選択肢としてはD5500あたりになるかと。
とはいえ、長年カメラを使い続けているベテランだと思うので、機能的にD5500では満足できずというところでしょうか?
ボディ+バッテリー+SDカードのみので重量だと
D750 840g
D7200 765g
D5500 470g
X-T10 381g
で、フジがミラーレスってことで、相当軽いですね。なのでこの機種を選定と。。。
ただ、選択するレンズまでを重量に入れないと、実際の差は変わってきます。
あと、帰国後、カメラ入手の翌日から撮影とは、少々、大丈夫かなと心配します。
特にお仕事での撮影でしたら、失敗は許されないし、そうじゃなくとも、使い慣れたニコンでしたら、操作は大丈夫かと思いますが、他メーカーだと、あの設定はどこ?とか色々探すと思います。
もちろん、事前にマニュアルをダウンロードして予習しておくというのでしたら、別ですが・・・
そこさえ問題ないのでしたら、APS-Cのミラーレスに社運をかけて開発しているフジのこのシリーズが良いと思います。
なんか、潔いというか、意気込み見たいのを感じます(^^)
書込番号:19502788
![]()
3点
>ニンジン23さん
私は80を過ぎまして、ミラーレス機のEVFファインダーと言うやつを覗いておりますと船酔いいたします。
眼の奥の方が痛くなって気持ちが悪くなってくることもあります。
血圧も高くなります。
船酔いはかなりの人が経験していると思います。
よって、ミラーレス機でもOVFファインダーのX100Tなどは使用していますが大丈夫です。
X-T1も使用しておりますが、これは船酔いします。
やはり,光学ファインダーの方が健康にはよさそうです。
>レンズの入れ替えが面倒、、、、
これはレンズ交換をしたくないという意味でしょうか?
ズームレンズ1本で行きたいという意味でしょうか?
それとも、単焦点1本で?
私はスナップにDfも使いますが、これは気に入っておりますよ。
書込番号:19503000
2点
D750を使ってこられたのであれば、D7200の高感度耐性、白飛び、黒つぶれ、ボディーの質感は
明らかに一歩劣るので、その辺が気にならないのであれば良い選択だと思います。
書込番号:19503035
4点
ニンジン23さん こんばんは。
レンズ交換するのが嫌で一眼レフを使いたいのであればそういうレンズを購入されれば済むと思いますが、レンズ交換を絶対しないのであれば高級コンデジなどを購入された方がそのレンズに特化していてコンパクトなので良いと思います。
一眼レフだろうがミラーレスだろうが撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できると言うメリットを捨てるのであれば、お考えの中ならばキヤノンのGX5が一番いいように思います。
ズームが必要ならば1インチ程度のセンサーサイズのものしか発売されていませんが、広角単焦点1本で良いのであればAPS-Cのものやフルサイズのものも発売されていて、私はRX-1を使用していますがレンズを含めての大きさはニコン1に標準ズーム程度の大きさですが、写りはフルサイズ一眼レフを上回る場合もあり面白いカメラだと思います。
書込番号:19503043
![]()
0点
>ニンジン23さん
こんばんわ。
私もParis7000さんお薦めのD5500の18−140レンズキットのほうが良い様な気がします。
普段持ち歩く事を考えたら、コンパクトデジカメもいいと思いますが、カメラ好きなら小さくても
一眼レフが欲しいのではないですか?
キヤノンも候補なら、8000Dの18−135レンズキットもいいと思います。
やはりD750からの買い替えだと、光学ファインダー付き一眼レフのほうが馴染みやすく、
満足度が高いと思います。
しかし、そのファインダーからの見え方が、マニュアルフォーカスを多用される方だと入門機では
気に入らない場合があると思います。
その場合は、やはり重くはなりますがD7200を選んだほうが、無難だと思います。
それと、長年一眼レフで写真をやってきた方なら、このクラスのカメラを手にしたその日から、
ニコンだろうとキヤノンだろうと、使うモード等は決まっているので問題無いと思いますよ。
書込番号:19503049
0点
三脚使うならFUJIはお勧めしません。
カメラの穴の位置を確認したらガッカリすると思います。
書込番号:19503076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕はフジフィルムのカメラを使ったことが無いのを前提で書き込みます。
スレヌシ様の使用用途を拝見しますと、これはもうフジフィルムのカメラが良いのではないでしょうか。
僕だったら中国の街並みや、生徒さん達などをフジの発色で撮りたくなります。
https://www.flickr.com/groups/xpro/pool/(Xマウントの作例)
実は僕も今、自分の撮影用途としてD7200やD500などよりもX-Pro2 が欲しくてどうしようかと思ってます。
http://www.prophotonut.com/2016/01/15/fuji-x-pro2-review-and-high-res-sample-shots/
こちらの作例などはぞくぞくします(^'^)
でもレンズ資産が無いので、最初はFマウントが使えるS5 Pro でも探して、試してみようかなとも思ってます^^;
書込番号:19503098
![]()
0点
〉ニンジン23さん
〉23歳以来、仕事と趣味で片時もカメラを手放ししてい
ない69歳の方が
明日から私のカメラはどれでしょう!?
それも来日した日に届いたカメラの函開けて
翌日から撮影に入ります!?
歳はとりたくないもので
半世紀カメラいじった者なら 他人(ひと)がどんなに薦めても
ご自身が納得しないカメラは 遣いたくないはずだし
カメラは函開けてすぐ自身の躯の一部の如く遣えるはずはない
D750を倅に譲るのは譲るとして 併用する形でじっくりと
次のカメラのご選択を
私は最近D7200を手にしましたが
バッテリーパックと好みのレンズの組み合わせで凡そ2kg
けして軽量化は望めませんよ
富士フイルムにしても明るいレンズは重いものもある
マイクロ4/3くらいでないと軽量化の恩恵は感じられないかも
書込番号:19503207
2点
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-014.html
>2月頭に日本に帰り、その日の前にホテルに届くようアマゾンで買おうかなと思っています。次の日には、もう撮影の予定を入れていますので
有楽町ビックは年中無休、夜22時まで
書込番号:19503515
0点
みなさんのカメラ博識と仲間意識に基づく暖かいご提案に感謝いたします。ご返信を読んでるだけで、楽しくなってきます。
中国・海南島に6年住んでいます。写真はもう何万枚になりますやら。雲南省には5回も行きました。偶然撮ったものなど自分で傑作だなーと、ひとり満足しておりまして、この道は死ぬまでやめられませんね。
23歳時のカメラはNikonFです。次がF2です。途中、特に最近はソニーやペンタなど毎年日本に帰るたびに機種交換するのを楽しんでおり、手元にはいつも1機種しかありません。でもカメラは大好きなんです。生徒も含めて、カメラを人にあげるのも大好きという、変種愛好家です。このたびも、D750がほぼ1年たつものですから。買うときは、長く持つぞ、と思いながら、交換する喜びには勝てなくなってきます。写真は1月1日から3日まで、四川省成都に行った時の写真です。純正は単焦点28mm、85mm、ズーム18−35mm、それにタムロンの28−300mmがあり、今回のお供はタムロンでした。
>1641091さん。ご指摘の通りです。ご不快にさせてしまって、お詫びいたします。ただ、一部だけ文章を変えております。
>さいてんさん。うーん、そうですね。
>おかめ@さん。大胆なご意見。今晩調査してみる楽しみが増えました。
>にこにこkameraさん。最新スマホ6SP(1万円くらいのカメラ機能)がありますので、買うなら一つだけで、
>PARIS700さん。ほぼ一年ぶりぐらいでしょうか。いつも温厚なご意見を感謝いたします。D5500は考えましたが、堅牢さがウリの(昔から)Nikonなら、やはり7200かなと。フジは一度も使ったことがなく、ベトナム・トンキン湾に行ったとき出合わせたご婦人にニコンの良さをお話したら、夫がフジにつとめており、フジはとてもいいのですよ、と主張されたのが耳に残っています。価格コムの評価文を見て好感を感じています。
書込番号:19503681
2点
写真を添付しようと思い努力しましたが、電波が弱いのか、政府のせいか、失敗しました。
>GasGas−PROさん。Dfのうつくしいスナップ写真をいつも拝見しています。素晴らしい写真生活を楽しんでおられるようで羨ましいです。説明不足を捕捉させてください。ズーム一本という意味です。年がら年中旅行をしておりまして、レンズ交換が時にチャンスを逃しそうで、焦ることが多いんです(機種によってはお散歩用の明るい広角単焦点一つも)。PRO先輩の変わらぬDf愛好を思い、おたよりをもう一度お読みしてみますと、D750(DF),24−85でいいじゃないか、とおっしゃられている気がします。間違っていましたら、若い私をご叱責ください。
>オールトの雲さん。ソニーのNEX5,7の時は黒、白のつぶれが気になりましたね。多分ですが、7200ならそれがあっても我慢できそうな予感です。
>写真歴40年さん。僕は歴46年です(馬齢を重ねております)。「選択のメリットを捨てるのであれば」厳しいお言葉。RXシリーズも視野には入っております。画質が向上しているのでしょうね、、、。
>さわら白桃さん。やはり工学ファインダー、D7200でしょうか。学生がD3200を持って宿舎に来たことがあります。ちょっとちゃちでしたね。我慢できますけど。
>悩める40代おやじさん。若くていいですね!三脚は記念写真だけ使っています。考えてみますと結構頻繁です。
>LA−SCALA。残念ですが、発売日より前の2月14日の飛行機で海南島に戻る予定です。2でないX−PROはどうなんでしょうか、AFが弱そうですが。フジ強調のお声が新鮮です。
>Vinsonmassifさん。おっしゃる通りですね。ご鞭撻ありがとうございます。7200は、軽量化を求めていません。むしろ少しの機動性でしょうか。他の軽量カメラも画質や、利便性というそれぞれの特徴を評価したものです。でもやはり心のどこかでは見破られているとおり、軽量化に好みを感じているのかもしれません。と思いました。
>にこにこさん。千葉ですが、今回は大阪で、深夜着なんです。ありがとうございます。泊まるホテルにはもう連絡済みです。
書込番号:19503919
1点
>カメラを譲ろうと思ったのは、レンズの入れ替えがいやになったせいもあります。
レンズ交換が出来ないカメラがいいと思います。 G5 X がいいと思います。
書込番号:19504369
2点
ニンジン23さん
↑
書込番号:19504379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年の一年は、フジT10を使ってみることにしました。ニコン以外もたまには使ってあげないと、、、。人生って長いし。一年後はまたニコンかもと思います。帰れる機種、メーカーがあるのはうれしいことです。D750は焦点の設定の失敗もありましたが、99%の満足でした。生徒たちからは感謝あふれる言葉をネット上でたくさんいただきカメラファンでよかったと思っています。一年後、このカメラをプレゼントしてあげることができる喜びも待っています。ご意見いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19510540
0点
>ニンジン23さん
Goodアンサーありがとうございます。
やはりX-T10になされたんですね。
いかにもカメラって感じのレトロなフォルム、それでいて中身は最新バリバリの高性能なカメラだと思います。
自分は、コンデジは、デジカメ創成期から長年フジを使ってきました。
いっときは、ハニカムSR素子なんて言う、飛び道具的なセンサーを搭載した機種もありましたね。
今でも、当時の写真を再生すると、結構好きな色です。
フイルムと違って、いつでもパッと写真が見れるのがデジタルのいいところですよね。
X-T10もきっと、いい写真を残してくれることと思いま〜す(^^)
書込番号:19510752
0点
Paris さん そんなに長くフジをお使いなんですね。今回も胸ワクでカメラと会えるのを楽しみにしています。パリスさんの作品見てみたいですね。
書込番号:19510824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人質問で申し訳ございません。
現在D7200に シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを所有しております。
主に室内、屋外で子供の撮影がメインです。
年末にniconのアウトレットに行ったときに、店員さんに勧められて、大三元レンズの標準ズームをセットしてもらい撮影しました。
とてもきれいに撮影できており、さすが高級レンズだと感じました。
フォーカスもすぐにしっかりと合いました。
もちろん、予算的には厳しいのですが、小三元レンズの標準ズームと私の所有するシグマレンズではやはり全然違うものでしょうか。
F値で考えると、私が所有するレンズのほうが明るいと思いますが、使いやすさや画質等色々と教えてください。
2点
てか、APS−Cでいくなら広角、標準ズームはDX用使うほうがいいと思うけど…
APS−C用の大三元レンズと呼べる一本
17−55/2.8とか?
まあポートレイトだと24−70が換算36−105と
めちゃくちゃ使いやすい画角になるとも言えるけどね♪
書込番号:19494646
![]()
5点
ありがとうございます。
きれいな写真ですね。
DXレンズであの値段するんですね。
やはり値段だけのことはあるんですね。
書込番号:19494653
2点
>>あふろべなと〜るさん
さらに良い値段ですね。
でも、評判よさそうですね。
将来的なことも考えFXレンズにするか、DXにするか悩み中です。
書込番号:19494684
2点
お奨めは、DXにもリキ入れの姿勢が見えますので、おそらくリニュアルするであろう、
仮称 VR 17-55mm F2.8Eかな。ただし、現行より描写は硬めになるか。
Tamronが、17-50mm F2.8 VCを止めてしまいましたが、描写はいいですね。
開放はSigmaより甘いですが、色気たっぷりで、もう一本欲しいと中古散策中、出物がない。
書込番号:19494719
2点
>>うさらネットさん
ありがとうございます。
Tamronですとお財布にやさしいですね。
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACROを買うときに悩みましたが、
70にひかれ、こちらにしました。
書込番号:19494837
0点
tomonuさん おはようございます。
APS-Cカメラにフルサイズの小三元ならば、写りを考えれば新型の16-80oや古いですが17-55oなどのほうが、写りは間違いなく良いと思います。
APS-C機はレンズの中心部の拡大となる為、レンズの周辺の収差はカットとなりますが解像力に関しては、フルサイズ高画素機以上のものを求めるようになっていますので、古い2番手レンズでは確実にレンズのアラが見えると思います。
書込番号:19495291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DXの2000万画素越え一眼はD800以降に発売されたニコンFX1.8Gシリーズくらいの解像度がないとレンズの役不足が目立ちますね。
書込番号:19495370
4点
tomonuさん こんにちは
>標準ズームと私の所有するシグマレンズではやはり全然違うものでしょうか
シグマの場合シャープでスッキリした描写ですが少し 色乗りがアッサリしている描写ですが ニコンに変えると 諧調重視で シグマに比べ 色乗りがよく感じるかもしれません。
書込番号:19495498
0点
>tomonuさん
私も室内・子供の写真が中心ですが、ほぼ40mm/f2.8microを使っています。
18-300mmも持っていますが、出番が少なくなりました。
後はスポーツなどの撮影用に70-200mm/f2.8(タムロンA009)ですね。
書込番号:19495577
3点
みなさんありがとうございます。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
どちらもDXレンズの中では高価ですが、かなりそちらに傾いてきました。
どっちにするか。
16-80oのほうが使いやすそうですが、17-55oだと間違えなさそうな感じですね。
>ジナー6さん
そうなんですね。
FXだと性能がいいと思っていました。
>もとラボマン 2さん
やはりメーカーによって色々と特徴ありますね。
>9464649さん
microレンズもいいですね。
まずは、標準レンズでフォーカスが合うのが早くてきれいなレンズからと考えています。
でも、望遠も欲しいデス。
書込番号:19497623
0点
>tomonuさん
D7100でタムロンの大三元ツモの4本を使っていました!場所によるけど、24〜70VCと70〜200VCが20万以内でいけると思います。24〜70VCは純正の24〜70より少しAF速が遅いけど室内ポートレートでは手ぶれ補正もあり中々です。70〜200VCは純正の70〜200VRUと同じくらいのAF速です。欠点は、レンズ登録するときにデータが被ります。
書込番号:19497668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomonuさん
>まずは、標準レンズでフォーカスが合うのが早くてきれいなレンズからと考えています。
標準レンズというのは35mm/f1.8は入らないのでしょうか?
このレンズも定評のある安価で明るい優秀なレンズですよね。
やはりズームレンズなんですかね?
40mm/f2.8microではマクロ撮影から日常のスナップ撮影までなんでもやっていますが、35mm/f1.8も勧められたことがあります。
まずは今ご使用のレンズでの不満点をじっくりお考えになった方がいいかなという気もするのですが。
私もAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRは欲しいですが、我慢していますよ(^_^;)
書込番号:19497750
0点
>ニコン議員さん
タムロンもいいですね。
やはり価格差を考えると。
>9464649さん
子供と散歩や公園に行くときは、やはりズームのほうがいいんです。
書込番号:19500950
0点
>tomonuさん
今お持ちのシグマのレンズは結構いい写りと評判なのですが、実際に24-70を試写し、気に入った点は、どの辺でしょうか?
自分は、シグマのズームは使ったことないのですが、大三元ズームと小三元ズームの比較でしたら、やはり大三元が良いと思います。安いからと言う理由で24-120を選ぶと、今お持ちのシグマと大差ないかなと思うかもです。
大三元の24-70は、ビシッとピントがあった時の写りは、思わず、おぉ〜って唸っちゃいますし、AFが高速で気持ちよくスパスパっと合います。
自分は、AF-S24-27/2.8G と AF-S24-120/4Gを両方使ってますが、機材を軽くしたい、望遠まで欲しいという時以外、24-70/2.8を持ち出します。
24-120は一般に評価が分かれるところですが、自分のレンズに限って言えば、AF正確ですし、良く解像するレンズです。
でも、AFは小型SWMでリング型のSWMよりイマイチ動作が遅く、ククッククッとスピーディーにAF合わせるのは、はやり24-70ですね。
で、その24-70とDX機のD7100で撮った作例です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
VR付きの新型も欲しいですが、VR無しでも、自分の撮影フィールドでは、そこそこ速いSSが必要なので、あまり手振れ補正を必要とせず、活躍しています。(それに、VRが欲しくなる夜の撮影の時は24-120VRを持ち出してますし・・・)
あとは、DXの新型16-80が描写力高いと思います。
実際には試写した程度ですが、AFは小型SWMの様ですが、そこそこ高速だと思いました。
写りですが、解像感は結構高いです。色ノリや立体感は、24-70に比べると少し落ちると感じましたが、標準ズームの18-140に比べれば上だと思いました。
レンズ選びは、なかなか難しいですが、手振れ補正さえ目をつぶれば、最近暴落?気味の24-70のGタイプもお奨めです(笑)24-120買うぐらいなら、VR無くともDXには24-70かもです。35mm換算で35-105mmなので、FXで使うより、かなり寄れるし、そこそこ景色も撮れるしと・・・。お子様撮影中心だと、とても使いやすい焦点距離になると思います。
そだ、ちなみに、スレ主さんがアウトレットで試写した大三元の標準ズームはVRのついた新型でしょうか?
先日確認した時は、まだアウトレット店には新型は入荷してないって話だったので・・・
書込番号:19502431
![]()
0点
>Paris7000さん
大三元はピントが合った時の写真とピントの合い具合は感動しました。
私の技術の問題ですが、シグマはピントずれがちょこちょこあるので、ちょっと気を遣うのですが、
大三元は何も考えず、ピントがばっちりなのがびっくりしました。
もちろん素人の私には、予算的にアウトです。
大三元レンズは知識的には知っておりましたが、
店員さんが試しにつけてみてください。
って、いきなり持って来て下さったので、新型かどうかは・・・。
興味なく撮影して、家のPCで確認したらすごくきれいでした。
あとは、本来の性能以上に、良いものを使っていること自体に満足してしまう性格なのもあると思います。。。
書込番号:19504188
0点
スレ主さん
Goodアンサー、ありがとうございます!
> いきなり持って来て下さったので、新型かどうかは・・・。
View NX2、もしくは、View NXi をインストールされていたら、持ち帰った画像を表示すると、使用しているレンズ名が確認できますよ〜
旧型なら「24-70mm f/2.8G」と表示されます。新型は持ってないので不明ですが、VRという表記があると思います。
> 大三元は何も考えず、ピントがばっちりなのがびっくりしました。
そうですね、描写力もさることながら、AFスピードの速さと、正確さはやはり、この一瞬を撮らねばならない、プロ機用なんでしょうね。
自分は、動き回るダンサーを3Dトラッキングで撮影するのですが、D7100でもD750でも気持ちよく、ズバズバとピントが合います。
ところで、先のレスでVRなんていらないと発言しましたが、先日の撮影を今よく見直してて、微ぶれ多数発見!
いつもは被写体ぶれを抑えるために、ISOオートでSS1/200以上、絞りはf3.2〜f3.5のちょい絞りにしてるのですが、動き回らない被写体だったので、絞り優先に。
70mm域ではSS1/80まで落ちてきちゃうのですが、等倍で見ると、無残に微ブレが・・・・・
(ちなみに、ここで言ってる微ブレとは、標準の表示では、気が付かないか、なんか微妙にピンボケ?って感じの写真を等倍にしてチェックすると、わずかに手ぶれが発生していることがわかる状況を微ブレと言ってます)
急にVR版がめらめらと欲しくなり、金策を考え出しました(笑)
書込番号:19504386
0点
諸先輩方
過去に何度か、お世話になりデジイチ生活も充実しております(^^)
キャッシュバックも今週日曜までになり購入を悩んでおります。
7100を下取り41,000円
7200を100,000円で購入
※キャッシュバック8,000円を考えると実質手出しは、51,000円。
D500も惹かれますが価格的にちょっと。
現状の資産は下記です。
D750
24-120F4
70-200F2.8
50F1.8
70-300F4.5-5.6
1.7テレコン
D7100
DX18-105
DX35F1.8
SB700
風景、子供スナップ等はD750
飛行機等動きものは7100を使用しておりますが連写が少し不満が。
D500も惹かれますが価格的にちょっと。
そこで、7200を悩んでおります。
実際に今の資産を使いこなすほどの腕は持ち合わせてないのですが物欲が・・・
7100から7200へ移行された方実際7200にかえて良かった点等教えてください。
書込番号:19492064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XR600さん
自分も似たような構成で、D750とD7100使ってますが、D500に行くか、D7200にするか悩んでます。
で、本当にD500の高速連写とバッファー容量が必要か?となると、そうでもなく。
でも物欲が〜と、同じく煩悩が〜(笑)
ただD7200にしても、D500の存在を知ってしまったからには、もう満足できないと判断
D500に求めるのは高感度と望遠なので、だったら、300/4PFあたりを買った方がいいのでは?と思い出してます。
すでに1.4IIIも持ってるので420mm相当でF5.6、DXで630mmなんで、これでもいいかなと(笑)
もっとも、そんな望遠の必要性ほんとにあるのか?
当初の予定通り24-70Eに買い換えたほうがいい?とか、、、
いずれはD500GETしてるような気がしますが、その前にレンズに寄り道しようかなぁ〜って思ってます(笑)
書込番号:19492415
2点
最大のメリットは、D750と色の出方が揃う事だと思いますよ(^-^)v
エクスピードの3と4だと、だいぶ色味が違うでしょう?
書込番号:19492454
1点
私もD7100使ってますが、D7200にしたところで、またD7300が欲しくなるでしょう。D7300だとエクスピード5になる可能性も高いですし。という訳で、D7200は見送るつもりでいます。今のところは。
ちなみに、私も飛行機ばっかり撮っていますが、D7100で、特に不満はないですよ。連写速度ばかり追い求める人もいますが、実質、秒4〜5コマで十分です。それ以上速くても、無駄打ちが多くなるだけですよ。
書込番号:19492474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7100とD7000を使用しています。
今のところD7200に行くつもりはありません。
D7200の後継機かD500ですかね。
後継機にはD500のAFとエクスピード5に期待。
バッファーの件はいつもRAW撮りですか?
RAW撮りと画に不満があれば、わからないでもないですが…
書込番号:19492558
1点
同系列一つ飛ばし か 目的が違う機種
のどちらかで良いのでは?
レンズも要るし、ボディばかりチェンジしても...
書込番号:19492578
1点
>飛行機等動きものは7100を使用しておりますが連写が少し不満が。
目的は、動体撮影ですよね。
少し貯金をする期間があっても、目的に適した機種(D500)が良いと思います。
動体目的でD7100からD7200へ移行された方達の高評価レビューがありますが、その方達はD500へあっさり乗り換えてしまうと予想。
D7100もD7200もコマ数一緒ですから。
D500の仕様を見てしまうと、個人的にはD7100もD7200も、どんぐりの背比べな感じに思えてしまいます。
D7000シリーズ狙うとしても、次のモデルはハードもソフトもパワフルになりそうなので次のEXPEED5搭載モデルが良いと思います。
書込番号:19492580
7点
早速のお返事ありがとうございます。
Paris7000さま
確かにD500は悩ましいですよね。
ただし、今の価格では手を出せないです。(^_^;)
長い目で考えると本体更新よりも
レンズを追加するほうが賢明なんですよね。
80-400,
16-35F4
や20F1.8
も欲しいとは思います。
>さいてんさま
確かに!
>okiomaさま
おっしゃるように連写が実際に不満に感じるシーンごどれくらいあるかと言われれば少ないのですが(^_^;)
腕がないもので、機材のスペックアップでなんとか!
という甘えが。
本来は腕を磨くべきですよね。
>sweet-dさん
基本は、JPEGですが
最近、書店で「capture NX D完全マスター」という本を手に入れたので挑戦しようかと。
本来、写真は、
何で撮るかではなく何をどう撮るかなのは
わかっちゃいるのですが(^_^;)
書込番号:19492603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XR600さん
D7200の後継機の予想ですが、
・D750同様のモノコックボディに薄型設計で深いグリップ
・チルト液晶
・D500と同じEXPEED5エンジンによる高感度能力向上
・AFはD5/D500のDX版を新規開発
・DXでもクロップでも秒7コマまで高速化
・バッファーさらに増量でRAWでも50コマまで連写可
・発売は2017年3月(2年でマイナー、4年でフルモデルチェンジなので)
とまぁ、勝手に期待してます(^^;;;;
次のモデルチェンジは、気合入れてくるでしょうから〜
D500までのスペックは要らないけど、自分もこれならほしい!と思ってます〜(笑)
書込番号:19492611
2点
>さすらいの「M」さん
写真はボディより、レンズの恩恵が大きいのは
70-200を購入した際に実感致しました。
>Rising.Sunさん
>動体目的でD7100からD7200へ移行された方達の高評価レビューがありますが、その方達はD500へあっさり乗り換えてしまうと予想
そうですね。
いまは、我慢のしどころですね。
>Paris7000さん
なんどもありがとうございます。
新型が、出るたびに悩む自分が止められないもので(^_^;)
じつは昨日、品川のニコンミュージアムにてD500をガラス越しですが見て参りました。
本音は、これが欲しい〜!
書込番号:19492641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本来、写真は、
>何で撮るかではなく何をどう撮るかなのは
>わかっちゃいるのですが(^_^;)
大変充実した機材をお持ちで、かつそれがわかっている上でなお欲しいなら
それは物欲に他なりませんよね
物欲で買うこと恥ずかしいわけじゃないですし
「欲しい」と「買える」が一致してるなら、遠慮なく買えばいいのでは?
連写が不満とか、もっともらしい理由こじつけられるD7100が不憫です
14bitRAWでバッファ足りないとか、そんなんでしょ?
「D7100使いこなせてないけど、オレはD7200(D500)欲しいから買う!物欲バンザイ!」
のほうが凛々しくてカッコいいですよ
書込番号:19492807
3点
返信遅くなりました。
>オミナリオさま
ご意見ありがとうございます。
欲しいものを買ってばかりいられないので悩んでおります。
>LMP45さん
そーなんです(^o^)
書込番号:19493387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XR600さん こんにちは
D7100 が壊れて D7200 を購入しました
JPGしか撮っていませんが、良くなった点
・なんといっても、連射でバッファフルにならない点です
連射中にバッファフルになってしまうのは、精神的につらかったです
・AFの初速、捉えた後の食いつきが少し良くなったようです
・高感度のノイズが1〜2段良くなった
あまり満足は出来ないです。
XR600さんは、D750があるのでこちらで写した方がよいかと
次期のD7300は、来年以降になると予想します(根拠はないですが)
7100が下取り出来るのであれば、買い替えがいいかと思います
価格、満足度高いのでは
書込番号:19493745
2点
>XR600さん
自分は、750と7100を使ってましたが7100→500に移行します。7100→7200だと魅力的ではないと思います。自分が7100を使うのは150〜600VCを付けて超望遠担当にしてました。もう少し貯めて500に移行するのはどうですか?750の苦手な超望遠や連写担当と使い分けになると思いますよ?
書込番号:19494097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Mアッチャンさん
確かに今の価格は安いですよね。
>ニコン議員さん
ありがとうございます。
私も、D500行きま〜す!(^o^)
ガンダム世代です(^O^)
書込番号:19494447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、レンズに投資します。
貯金して、D500に移行します。
ありがとうございました。
書込番号:19494456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
長文失礼いたします。10年ほど前D40xを友人から格安で手に入れ、コツコツ日常的な写真を撮っています。枚数は日によって変わるのですが、一週間で平均500枚くらいは撮り続けて来ました。今年に入ったあたりから、写真への欲望、情熱が少しずつ出てきました。また1分ほどの映像にも興味があります。もちろんiPhoneや普通のビデオでもできるのですが、一眼レフのカメラが創るぼけの効いた、いわゆる味のある映像が好みです。
レンズとしては、
日常遣いでAF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G
広角でTAMRON SP 10-24mm 1:3.5 - 4.5
接写はAF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G
望遠はAF 70 - 300mm 1:4 - 5.6
を利用しています。
プロではないこととレンズの資産が活かせないのでFXにいくのはやめています。
逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。
昨今の一眼分野ではやはりモデルが最新になればなるほど高性能ですよね。D40xで表現できることと最新機種の性能をみると雲泥の差であり、そろそろ上位機種へと移ってもいいのかな、という気になりました。今年三月にD7200が出てから気になって気になってしかたなく、ただ未購入のまま現在にいたります。正直最初に利用したモデルがNIKONだったことで、今からNIKON以外に乗り換える気がしません。三月からさまざま検討していますが、どうやら今の私にとってはD7200が一番の選択になるようです。
Amazonなどさまざまなネットのコミュニティで情報収集をしていますが、価格.comのクチコミが一番活発で、みなさん思い入れがあって、その意見が参考になります。
そこでみなさんから忌憚のないご意見をお聞かせ願いたいのです。D7200で実際に撮影をされてみて、どのような機能が他とすぐれているのでしょうか。
やはり、ローパスフィルターレス、高感度でのノイズ軽減による鮮明さになりますか。できたら実際の画像とともに「やっぱりD7200だね」という意見を聞きたいです。
個人的には連続撮影のコマ数が上がることでのまぐれ的な躍動感にはまだ興味がなくて、決定的な一枚が撮れればいいと考えています。
実機による画像を何枚も実際に撮られた方のご意見が伺えるとうれしいです。
恥ずかしながら現在D40xで撮影しているサンプル画像も添付させていただきました。ぜひもう一歩先の表現ができることを祈りつつ。
8点
こんにちは
D7200の一番のメリットはAFの改善でしょう、明るさの不足する室内などでも確実に高速で合わせてくれることです。
これは明るくないキットの標準ズームなどでも威力を発揮します。
次に画素数アップが画像処理エンジンと一緒になって、総合的に画質UPになってることでしょう。
勿論高感度もISO6400でも問題なく見られる位です、
作例として、屋外2例、室内2例がここのユーザーレビューへありますので、ご参考になれば幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/#tab
ISO6400の作例です、玄関の照明だけの庭の南天です。
書込番号:19342003
3点
D40Xからなら全てにおいて隔世の感はあると思いますが。
画質、操作性など別物ですよ。
書込番号:19342170
6点
dosaniteさん おはようございます。
私はフィルムからD70でデジタルに移行しその後D7000を購入した時点でそれまでのD70やD200時代のフィルムより劣る解像力の写真から、D7000購入時に遥かにフィルムを超えて解像力は別物の写りになった衝撃が今でも忘れられないと思います。
今では白がとばず黒がつぶれず滑らかな階調を表現できるフルサイズへと移行しましたが、撮られている写真を見ているとレンズ資産と言っても超広角とマクロ以外はフルサイズで使用できるレンズなので60o程度のマクロと共にD610などフルサイズ機を購入された方が良いように感じたと思います。
回答にはなりませんが撮られている写真をみて連写性能やAFポイントの数よりも、フルサイズの表現力の方があなたの撮られている写真には似合うように感じました。
書込番号:19343208
3点
dosaniteさん
わかってはると思うんゃけどな。
書込番号:19343539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
dosaniteさん こんにちは
D40X,D5100,D5200,D7100,D7200 とニコンを使ってきました
ほとんどが野鳥の撮影で使用しています
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
優れている点
・解像力、レンズの良さを引き出してくれます
最新のニコンのAPS-Cはどれも24Mピクセルなので優劣はないかもしれません
ローパスレスはあまり差がわかりません、空気や光の状態の方が影響が大きいと思います
・AF 今まで使用してきた中で一番いいです
・フォーカススピードが速く、追従も良いです
・かなり暗いところでもフォーカスします(暗いとノイズが多くなってしまうので被写体の確認程度しかやくに立たないですが)
・操作性
ダイアルが多くファインダーを覗きながらの操作が可能
例:絞り優先モードで、ISO感度をメインコマンドダイヤルで変更し、絞り、SSを素早く調整できます
ファインダー内水準器で傾きの調整が出来ます。風景を撮るとき便利です
・画像の再生中に”OK”ボタンで指定の拡大、戻しが一気にできます
(OKボタンの機能で設定可能)
露出やピントの確認に便利です
・SDカードがダブルスロットなので、お気に入りの写真を2枚目に入れていつでも見れる
・高感度がよくなった
画像処理エンジンEXPEED 4 になり、ISO6400までは見れるようになった
ISO1600までは、かなりいい感じです
スレ主さんにはあまり関係ないようですが
連写機能は7100に比べて、かなり良くなりました
クロップなしで、7枚/秒 撮れれば100点をつけます
拙い写真ですが
1枚目
右奥から近づいてきた鳥、フォーカスしてくれました
2枚目
ノートリです。羽毛まで写っています
3枚目
花に止まった瞬間です。AFが早いので飛び立つ前に写せました
4枚目
飛んでいる鳥の群れも、綺麗に写せました
最後に
手に持った感じ、シャッター音は、好みがありますので試してみてください
書込番号:19343546
![]()
4点
>dosaniteさん
D40のCCDの発色は捨てがたいものがありましたね。
>逆に言えばDXで表現できるところは余すところなく極めてみたい欲望があります。
であれば、躊躇なくD7200移行ではないでしょうか。
少々重くなった点を除けば すべてにおいて進化しているように思います。
とりわけ画像処理エンジンや操作系の進化は 実機でご体験されることをお勧めします。
更にDX機を極めたいとお望みならば レンズ資産の入れ替えも視野に。
まずは純正でもシグマでも18-35mm辺りからお試しくだされば。
(ニコンHPを覗いてみたらD40xの発売は2007年3月、まだ10年経過してませんね!)
書込番号:19343656
3点
dosaniteさん、キャッシュバックありますし早く更新しましょう♪
D7200に限った事ではありませんが、現行機種は諧調表現が良いですよね。
特にフラットな光源環境下で感じます。
私の使っているD300が、24色の色鉛筆だとしたら、72色あるみたいな感じと申しましょうか。。。
カリカリで見せるのと違って、色数で見せる諧調における立体感が全く違います。
良いレンズを使う事で暗部の表現力は少しは改善しますが、明るい部分は全く駄目ですね。
特に、パステル調や、緑や黄色。 現像で追いつけないです。
濃くするか薄くするか違う表現、見せ方をするしか太刀打ちできないです。
私もエントリー機で良いから、更新したいです。。。
書込番号:19343693
3点
D40xラビュ〜♪
デジタルリトルニコンの中では一番大変なカメラでしたもんね〜(⌒▽⌒)
高感度は厳しいしゴミ取りもなく三点AFに手ブレ補正キットレンズじゃないとド素人には三重苦以上の普及機ww
でもいじっていればカメラの基本を教えてくれたカメラっすね〜
それを長年使ってたならD7200で問題無いかもっす…が!
連写や多灯フラッシュを駆使しなくじっくり撮るであればD5500のバリアンが軽いし遊べる感があるっすかね〜
重さなんて気にしないしローアングル静物は寝転んで撮影するさ!ならD7200のがお勧め♪
まあこれが本来の姿っすから(^_^;)
でもっすね
上級機はどうもオサレで色味が薄いんすよね〜
なのでD7000をD40の色味設定に合わせちゃってるオサレになれない自分っすorz
書込番号:19343862
7点
皆さま、キメの細かいコメントありがとうございます。いっぺんにご返信してしまうにはもったいなく、一つずつ検討・検証しながらお返事いたしますね。後からコメントいただいた方々にはお時間いただきますのでご了承ください。
さて、それでは
>里いもさん
一番手のコメントありがとうございました。
ポイントは暗部でのAFの合わせ易さと画質UPということですね。
D7200の作例については以前からもちろんフォローして眺めてました。
ISO6400の南天の画像をありがとうございます。ちなみに私のような撮影の仕方ですと、ISO感度を上げるという場面がほとんどなくて、マックス800ぐらいなんです。D40xの場合、それ以上上げると粗さが気になってしまうのでISOはほとんど固定400です。
逆にいいますと、高感度での撮影というものをSpec上いままでしてこなかった(出来なかった)ので、どうしてそれほどまでにISOを上げて撮る必要があるのだろうというのが疑問です。例えば南天など明るい場所での静物であれば、風の揺れのみ考えておけば、ISO200でも十分撮れるわけですよね。AF性能アップと画質アップ、ということは手ブレがほとんどなく、三脚なしで気軽に鮮明な画像が撮れる、ということなのかな。
いずれにしても画像付きのコメントに感謝いたします。
書込番号:19344113
1点
>kyonkiさん
ですよね。ここ8年間(>弩金目さん、8年でしたね。「10年ほど前」という言及でしたので、ご容赦くださいませ。)のスペックの向上は目を見張るものがあります。なんでもD5も本格的に来年導入というニュースが流れ、オリンピックイヤーを盛り上げてくれてますが、その性能について私にはほとんど意味が分かりません。
さて、画質は上記でコメントいただき、差し上げたりして理解はできるのですが、操作性とはどういう意味になりますか。
やはりAFの性能向上により、ピントが合わせやすく撮影がしやすいということなのかな。
コメントありがとうございました。
書込番号:19344162
1点
>ISOを上げて撮る必要があるのだろうというのが疑問です.
D40は明るさの十分なシーンでは、とてもいい画像が撮れますね、しかし明るさの不足する室内で明るい画像にしたいとか、
夕暮れ時のスナップなどでも、ノイズなく撮れたら、嬉しいです。
いつもISOを上げて撮る必要はまったくありませんが、暗い時でも「撮りたい」と思ってすぐに撮れるのは便利です。
ちなみにISO設定はオートで200-6400に設定しています、撮影モードはほどんとPで露出補正はよく使います。
>南天は明るい時の撮ればいい、 これは南天を撮るのが目的ではなく、ISO6400でどの位ノイズだ出るか?テスト
したものです。
上記のオート設定最高6400まで自動で上がってくれるか?のテストもありました。
書込番号:19344268
3点
>dosaniteさん
私の場合は手元の機材を凡て下取りに出し
機材の再構築をするための選択肢として
NikonD7200&バッテリーパック
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ18-35mm F1.8 DC HSM
↑当初入手したΣ24mm F1.4 DG HSM下取りにより
Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
レンズによってはトータル2kgほどの重さも結局は慣れ
〉こういう写真の場合、
〉確かに素早い操作が求められます
スレ主さんの仰る素早い操作がなにを指すのかわかりませんが
D7200は事前のセッティングで,
撮影に入ればファインダーに集中するだけ
私の場合ボケなど考慮しません
撮りたい対象に合焦しているか,構図はどうか
敢えて単焦点レンズを捨ててズームレンズで
書込番号:19344288
2点
>写歴40年さん
フィルムからのキャリアなんですね。今となってはフィルム撮影時は貴重なご経験をなさったはずですよね。
>D610などフルサイズ機を購入された方が良い
うわぁ、そう来ましたか。その理由も、
>白がとばず黒がつぶれず滑らかな階調を表現できるフルサイズ
だから、ということですね。うーむ。ポイントは表現力ですか。正直FXでなくても広角レンズを使えばある程度大きい画像を撮れるから、なんて安易に考えていましたが、フルサイズでは階調の表現力が違う、ということですか。
そうなると軽さとチルトの付いた取り扱いのしやすさでD750などが視野に入ってくるのですが、今回はやはりFXは却下とさせて(自分に言い聞かせて)いただきます。
[連写性能やAFポイントの数よりも、フルサイズの表現力]
というご指摘が的を射すぎているだけにちょっと後ろ髪を引かれはしますが、ここは妻子持ちのつらさで10年後の楽しみにとっておきます。魅惑のコメントをありがとうございました。
書込番号:19344312
2点
>nightbearさん
コメントありがとうございます。
そうですね。D7200は年内での購入予算に入ってきてます。
でもまぁ念のため、みなさんのご意見を事前に伺っていれば、何か気付かない点があるかな、と思いまして。
また、購入までの楽しみってあるじゃないですか。
価格.comの書き込みではみなさんの拘りがしっかりと感じられて、楽しいです。
書込番号:19344329
1点
dosaniteさん
こんにちは
ボクはD610とD7100を使っています。
デジカメinfoにDxoのスコアが出ています。
参考にしてください。
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html
Dxoのニコンのカメラのスコアはこちらです。
http://www.dxomark.com/cameras/brand-nikon#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo
新しいカメラほど少しづつ良くなっていますが、センサーが同じなのであまり進化はしていないと思います。
書込番号:19344374
2点
>Mアッチャンさん
画像付きのコメントをありがとうございます。
どの写真も対象物が生き生きとしていますね。
このような写真が撮れるようになれば、確かにD7200の1.3xモードではなく、
クロップ無しで7/SEC撮影できたら最高ですよね。
ははは、カメラは確かに上を見たら切りがない・・・・。
手に持ったときのシャッター音については実は何度も実機を触っています。
(ただ、その違いが分かるほど他のメーカのものを触って聞いていません)。
操作性の部分でボタンにいろんな機能を割り当てることができるようですね。今のD40xからはちょっと考えられない使い方です。今は性能の制限があるので、連続撮影には興味が向いていかないのですが、アッチャンさんの撮影されたような画像が撮れるのならぜひ挑戦してみたい気になってきました!
書込番号:19345093
2点
>弩金目さん
まだ八年弱でしたね。失礼しました。10年ほど前、ということでご容赦くださいませ。
レンズ資産の入れ替えとのことで、18-35mmをお勧めいただいております。
このあたりのレンズだと何が決定的に違いますか。もう9割D7200に決定していますので、
18-35mmレンズをお勧めされる理由をD7200とからめて教えていただけると助かります。
最近はズームでも明るいレンズがあるようですね。
書込番号:19345633
3点
>dosaniteさん
こんばんは^ ^
素敵なお写真を撮られてらっしゃるので、
釈迦に説法かと思いますが、
僕は現在D40、D7100、D610を使っていて、
花と子供をよく撮るので何かの参考になれば幸いです。
花は仕事がらもよく撮りますが、
本質的な部分ではどのボディーで撮っても
撮る人間が同じだからか、
花を撮る場合はたいして変わらない時が多いです^^;
ただ、繊細な階調表現や明暗差の激しいシーンや、
スピードライトとコマンダーモードを使って
光をコントロールするようなブツ撮りの場合には
一目で違いが分かるような差が出てくる場合があります。
その他、
子供のスナップなどで感度自動制御のSS上限が
せめて1/250まであると良いのになぁ〜とか、
運動会の徒競走などは連写出来た方が
ちょうど良いタイミングを撮りやすかったり
AFを外し難かったりとか、
学芸会や室内スポーツしている時や
朝夕時の手持ち花マクロ撮影時に
許容できる感度の上限がもっと上げられるとか、
SDカード持ち忘れ事故が少なくなるとか、
ブツ撮りでもライブビューで拡大してピント合わせたいなぁとか、
液晶画面でもう少し詳しく確認したいとか、
スピードライト使用時は2ダイヤル欲しいとか、
電池の残量がもう少し詳しく知りたいとか、
歌や音楽の発表会はやはり動画で撮りたいとか、
時にはインターバルタイマーを使って
開花の様子を撮って微速度動画にしたり、
星を線状に撮ったりする事が楽に出来るようになる
などなど購入する言い訳は沢山あります^^;
僕はD7200持ち合わせておりませんが、
DXで動体を撮るなら現状D7200が最も良いかと思います。
価格も落ち着いて来て、キャッシュバックも有るので、
とても良いタイミングかと思います^ ^
書込番号:19346285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
dosaniteさん
エンジョイ価格.com!
書込番号:19346505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>You Know My Name.さん
>24色の色鉛筆だとしたら、72色ある
>良いレンズを使う事で暗部の表現力は少しは改善しますが、明るい部分は全く駄目ですね。特に、パステル調や、緑や黄色。現像で追いつけないです。
分かりやすい表現で解説していただき、ありがとうございます。
より立体的にD7200の良さが伝わりました。
ちなみにフラットな光源環境下とはどんなシチュエーションなんでしょうか。
例えば、夕暮れや朝日ではなく、日中の空、とかそんなイメージでいいのかな。
その表現力が違う、ということは確かに買い替えの意味がでてきますよね。
書込番号:19346850
2点
>dosaniteさん
18-35mmレンズの性能を 私ごときが云々できる身ではありませんが
私でも・・・、という意味でお受け取りください。
純正はとても手が届きませんので、Σ18-35F1.8です。
私にとっては、お気に入りレンズの1本です。
書込番号:19346961
6点
>ニコイッチーさん
>でもいじっていればカメラの基本を教えてくれたカメラっすね〜
ですよね。軽くて手軽で、がしがしとりました。がさすがにくたびれてきたようなのです。
>D5500のバリアン
確かに。せめてD750のチルトがD7200にあったらなとは思います。ローアングル好きなんですよね。
>D7000をD40の色味設定に合わせちゃってる
へぇ?、そういう設定をしている方もいらっしゃるのですね。参考になりました。
書込番号:19347799
3点
dosaniteさん、レスポンスありがとうございます。
>ちなみにフラットな光源環境下とはどんなシチュエーションなんでしょうか。
あ、すみません。 独りよがりの言語でした。
それほどコントラスト(光源の明暗)の無い状況での事です。(曇りとか、日陰とかです)
自分は持ってないので、作例は出せないのですが、D7100が登場した時にJPEGの撮って出しを見て、
これは自分のカメラ(D300)では無理だわ、(画像エンジンの旧さは隠せない)と感じました。
なんと言いますか、すっきりして抜けが良い、緑や黄が上品で分離性(色数が多い)と感じたのです。
Mアッチャンさんの挙げられた蝶の作品などもとても色調が良いなと感じました。
それと、高感度特性は今後色んな状況で撮影される事を考えると高ISOでもノイズが少ない方が良いですよね。
もちろん、デフォルトの100(D7200の場合)で撮影するに越した事はないのですが、
たとえば、運動会の時にシャッタースピードを速くしたい時もあるでしょうし、接写の時など絞り込みたい時もあると思います。
最近は登山によく行ったのですが、昼間でも山中では意外に暗いのです。
ブレとノイズを押さえるため基本、ISO200、F2.8 1/125で撮影していますが、もっと絞り込みたいと思う事があります。
それと、
>階調が美しい、ということは右の壁面なんかも綺麗になるかな。
現在の機種はアクティブライティング機能(明るい部分はそのままで、暗部を持ち上げる)が付いているので、
潰れずに滑らかに表現できると思いますよ。
書込番号:19348933
2点
>Vinsonmassifさん
興味深いコメントありがとうございます。
よく中級者へのアドバイスで、ズームを捨てて単焦点で勝負しろ、とかダイヤルはMに、とかありますよね。私も乗せられてボケの効いた、それっぽい雰囲気をとっているのですが、それはしないとのお言葉ですね。
構図やピントがポイントの場合は私にとっては、もう一歩先の表現のようです。痺れます!もしお時間ありましたら是非一枚ピントと構図の効いた絵をお見せいただけたら刺激になります。
書込番号:19349970
1点
>里いもさん
折り返しコメントありがとうございます。
なるほど。オートで6400まで行くのかのテスト画像だったんですね。ほとんどノイズなく出てますね。
厳しい条件でのスナップを可能にしてくれるD7200では表現の幅が広がる予感です!
書込番号:19349977
1点
>y-kuniさん
Fx Dxの二台持ちなんですね。羨ましいです。でもレンズとか合わせるとなかなかのご予算になりませんか。
どういうシチュエーションで使い分けているのかも気になりますね?。
書込番号:19349984
1点
>Ramone2さん
>スピードライトとコマンダーモードを使って 光をコントロールするようなブツ撮り
これやりたいんですよ。右手にSL持ってくらいところでの撮影。
Andrew HancockさんがSurのメイキングでやっていて興味を惹かれました。
https://youtu.be/dypUxMlPg9k
挙げていただいた購入理由は全てにいちいち説得力があり、もう九割決めてます。
まぁ購入までの楽しみを長引かせたい、みたいなカキコミで失礼しました。
ちなみにFx Dxの切り替えは状況によって行っていらっしゃいますか?
どういう理由からでしょうか。この状況はFxでないとというシチュエーションなど、理由があればお聞かせ下さい。
書込番号:19350016
2点
>弩金目さん
WOW! これはまたすてきな写真ですね。
最初観たときは二枚目に魅かれましたが、後から観ると一枚目も味わいがあります。
D7200でここまでできますか。
逆の意味で、FXを忘れさせるいい口実になりました。
こういう風景画像については、スペックが足りないということであきらめてましたが、D7200の可能性を事前に確認することができました。
ありがとうございました。
書込番号:19350044
1点
>You Know My Name.さん
>すっきりして抜けが良い、緑や黄が上品で分離性(色数が多い)と感じたのです。
>Mアッチャンさんの挙げられた蝶の作品などもとても色調が良いなと感じました。
ご解説ありがとうございました。
あらためて、Mアッチャンさんの蝶の作品を拡大して観てみましたが、確かに羽の下あたりの表現は色数が多くないと表現しきれないですね。
>最近は登山によく行ったのですが、昼間でも山中では意外に暗いのです。ブレとノイズを押さえるため基本、ISO200、F2.8 1/125で撮影していますが、もっと絞り込みたいと思う事があります。
確かに! 山歩きは50代60代になると本格的な趣味になりそうなのですが、山中は暗いですよね。山道で三脚は厳しいので、ブレ抑えの為にSSを上げたくなりますからね。
>現在の機種はアクティブライティング機能(明るい部分はそのままで、暗部を持ち上げる)
これ、恥ずかしながらそもそも機能を知りませんでした。白トビを抑えるということは、空の青を残して明るい画像が作れるわけか。なるほど。これがMac側でいじってしまうのではなく、本体で出来てしまうのは便利です!
追加のコメントをありがとうございました。
書込番号:19350103
2点
dosaniteさん 皆々様 こんばんは〜
既にD7200購入を決められたようで、お仲間入りをお待ちしています。
お上手なお写真アップされていますので、D7200を買いましたら引き続きお写真ご披露下さい。
釈迦に説法という気がしますが…
お写真拝見していると、他の方からもお勧めがありましたがFX機の方が向いているような気がします。
今回はご予算の関係などでD7200という事のようですので、レンズはフルサイズ対応を視野に入れて
揃えられてはと思います。
お子さんまだ小さいようですが、これから運動会など動体撮影の機会も増えると思いますので、
D7200の撮影をお楽しみ下さい。
拙作ですが4枚程アップします。
最初の3枚はRAWをNX-Dで多少弄りました。暗所はD7100に比べれば綺麗に撮れるようになったとは
感じますが…
お上手な皆様ならもう少しきちんと撮るのでしょうし、等倍表示には耐えられませんが参考程度にご覧下さい。
書込番号:19350648
4点
>dosaniteさん
こんばんは^ ^
>ちなみにFx Dxの切り替えは
>状況によって行っていらっしゃいますか?
手にしているもので撮る時も多いですが、
やる事が決まっている時は選びます^ ^
D40 : 危険でも攻めたい時(田植え、カヌー等)、
軽い方が良いとき、
映画館で映画泥棒と呼ばれたく無いとき、
のんびり撮りたいとき
D7100 : 運動会、陸上大会、望遠欲しい時、動画、
いわゆるお花の商品撮影、花マクロ
D610 : 学習発表会、卓球、お祭り、ポートレート、
よりボカシたい時、作品のイメージ写真、
そうそう、
僕の場合は気軽にスピードライトの手持ちもしますが、
直射ではなく、ショボックス等を使って撮ります。
そんなときはカメラは三脚に立てておき、
レリーズやタイマーを使って撮ります。
コレとかそんな感じで撮っています。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001547/SortID=16972243/ImageID=1763231/?noredirecttopcs=1
↑
D7000ですが使い勝手はほぼ変わりません。
D7100の方が精彩でAF性能が良いですね。
スマホからなので既出のものでスミマセン。
D7200はより暗所でもAFが出来たり、
バッファフルになりにくいのでより良いですね^ ^
書込番号:19351805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の場合、学校関係のアマカメラマンをしていますので写真のほか動画も同時に撮りたいので、A77UにするかD7200にするか大変迷いました。 両者はISO3200までは常用できますが解像感ではD7200が優れており、動画ではA77Uが優れているがD7000は昼の野外では液晶モニターが反射光で見ずらくほぼ撮影不可 と云うことでA77Uに傾いていたのです。 最近ケンコーに「液晶プロテクター」なるものがあると知って、D7200と液晶プロテクターD7200/D7100用を同時に購入しました。 現在テスト撮影中ですが、プロテクターのお陰で野外での再生や動画撮影が大変見やすくなりました。
D7200には撮影のための設定項目だけでもたくさんあり、すべてをテスト撮影するにも相当かかりそうです。 フォーカスのモードでもAF-A、AF-S、AF-CのほかAF-Fがあり、AFエリアモードには広域、中央付近のほかAF-9点、AF-21点、AF-51点および3Dがありますが、Afのくらいつき(速さ)なかなか良いようです。
学校のカメランを務めていますと、体育館での競技や水族館などへの遠足がありますが、こんな時での撮影にはISO6400や12800が欲しい所ですのでテスト撮影してみました。 全面表示なら見られる範囲でしょう。 手持ちフラッシュOff
尚をレンズはシグマ18-250mm仕様。
D7100ではシグマレンズに不具合があったようですが、今の使ったもので35mmF14、17-50mmF2.8haD7200では不具合は発生していません。 今後もしばらくテスト撮影を続け、クリスマスには本番にしたいと思っています。
現在ニコンのキャッシュバク\8000-(本体のみ)でした。
書込番号:19352719
3点
>ハワ〜イン♪さん
あれ、写真から判断するともしかして茨城県T市の方かな?
私もT市です。オンラインですが、ご近所さんということで今後ともよろしくお願いいたします。
フルサイズへの誘い、ありがとうございます。
恥ずかしながらFXの利点は画像の大きさだとばっかり思っていたので、
階調の美しさ、という要素が入ってきて、気持ちがぐらっと揺らいでしまいました。うーむ。
もともとD750と迷っていたのです。ですが、今後のレンズ構成を考えると何につけても高いじゃないですか。とてもツマムスメの強力協力タッグを攻略できるとは思えません。
ということでDX・・・のはずだったが。さてさて。
T山中腹の夕暮れ、いいですね。空の階調はさすがのD7200!
書込番号:19353011
1点
>STORM TOPさん
申し訳ありません。
>D7100で十分
という文章と画像との関連性がいまいち理解できません。
よろしかったら、お時間ありますときにコメントの意味するところをもう少しかみ砕いていただけますでしょうか。
コメントありがとうございました。
書込番号:19353016
2点
>Ramone2さん
わざわざ状況毎の使用分けを書いていただきありがとうございます。イメージできます。今日はどう攻めようかな、とか考えんがら用意するのは楽しいですよね。
バッファフルになりにくいとは、つまり次の撮影までの時間が短縮される、ということですよね。暗いところでのデータが重い撮影は特に重宝します。リンクしていただいた花束、じっくり拝見いたしました。これが7000なので7200になったら期待持てます。まぁ、後は腕次第ですね。
情報ありがとうございました。FXとの切り替えのイメージが付きました。卓球ってことは、玉の動きが動的に表現されることになるのかな。
書込番号:19353469
2点
>昭和のおじんさん
>D7200と液晶プロテクターD7200/D7100用を同時に購入しました。 現在テスト撮影中ですが、プロテクターのお陰で野外での再生や動画撮影
短い動画は撮ってますので、これとっても貴重な情報です。ありがとうございます。ケンコーの「液晶プロテクター」ですね。
AFのくらいつきについては、いろんな方がコメントされてますので納得です。水族館では重宝しそうですよね。
ISO12800という数字は私には全くの未知の世界です。それを利用してどんな表現ができるのか。楽しみですね?。
またテストの結果がでましたら、どこかのスレッドでもお話お聞かせくださいませ。
具体的な画像付きでの解説に感謝いたします。
書込番号:19353486
2点
上記写真の訂正です。
レンズは 17-50mmF2.8のもの全面表示です。
書込番号:19353539
1点
dosanite さん 他皆さま こんにちは〜
>写真から判断するともしかして茨城県T市の方かな?
ご近所としてご挨拶頂きましたのにスミマセン…
筑波には別に用事があって出かけその帰りに立ち寄った際の写真で首都圏在住です。
>もともとD750と迷っていたのです。
やはりフルサイズと迷ってらっしったんですね。
動体(スポーツ)撮影なら間違いなくD7200だと思いますが、
こういったお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19341886/ImageID=2363122/)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19341886/ImageID=2363129/)
を拝見するとやはりD750の方がよいのではと感じます。
が…8万ちょっとの価格差とレンズを考えると難しい選択ですよね。
私もこの春D7200を買うときにはニコンプラザで半日かけて両機を撮り比べ、
散々悩んで動体撮影が多いのでD7200(と浮いた予算でレンズ一本)を購入しました。
先日アップした筑波神社の写真は、RAWで撮影したものをNX-Dで露出補正し、
ノイズリダクションをかけましたが、もう少し本気で弄るならライトルームかな という気がします。
D7200はパリっとクリアな写真を撮るのは得意だと感じますが、暗部のディテール感は
やはりフルサイズだと思います。
まぁD7200でも露出とかホワイトバランスとか設定を吟味すればかなり拘った写真も撮れるとは
思います。
>ということでDX・・・のはずだったが。さてさて。
迷いが出ましたか…
お子さんたちこれから大きくなるので、D7200なら動体撮影にぴったりですし、
ボディは2年毎に更新されますが、良いレンズはもう少し長いスパンで使えますので、
DXでFX移行を意識してレンズを揃えていくという考えもありかと思います。
書込番号:19355549
![]()
2点
>ハワ〜イン♪さん
>散々悩んで動体撮影が多いのでD7200(と浮いた予算でレンズ一本)を購入しました。
DXの方が動体が撮影しやすくなる、ということなんですね。ちょっと不思議です。D750のプロモーションでは動き回る被写体に強い、みたいな印象になっていますが、
https://youtu.be/6jAlpGkHoKU
どうしてD7200を選ぶ基準が「動体撮影に強い」、ということになるのだろうか。筐体が軽いから?勉強不足です・・・。
>D7200はパリっとクリアな写真を撮るのは得意だと感じますが、暗部のディテール感はやはりフルサイズだと思います。
恥ずかしながら、階調のグレードアップは今回のスレッドで始めて知りました。たしかに上のRamone2さんの画像などは、はっとする質感ですよね。
>ボディは2年毎に更新されますが、良いレンズはもう少し長いスパンで使えますので、DXでFX移行を意識してレンズを揃えていくという考えもありかと思います。
ですね。現在カメラ友人関係、WEBサイト、実店舗にさまざま網を張ってこの二つ(D750, D7200)を凝視してますが、よっぽどの好条件でないとD750はまだ私には早いように思います。
画像付きの詳細なコメントに感謝です。
書込番号:19356389
2点
>ということでDX・・・のはずだったが。さてさて。
>D750はまだ私には早いように思います。
撮られる画像を拝見すると、
最終的には、
回り道をするか、
しないかのような気がいたします。
書込番号:19356596
3点
>dosaniteさん
こんばんは。
感性でしょうか。
緑の葉っぱのお写真も素敵ですねっ♪
楽しさも伝わってきます^ ^
こちらはD40
http://photohito.com/photo/orgshow/550573/
書込番号:19356980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
dosanite さん こんばんは〜
>DXの方が動体が撮影しやすくなる、ということなんですね。ちょっと不思議です。
D750のプロモーションでは動き回る被写体に強い、みたいな印象になっていますが、
答えは既にご自身の中にあってその上で質問されている気がして、ちょっとドキドキしますが…
ご紹介頂いたプロモーションビデオ刺激的ですね。私も何度もメイキング含めて見惚れました。
勿論D7200の方も(少し長いメイキングですが https://www.youtube.com/watch?v=HpCNVTiyiJE)。
こうゆうのを見ると、まだまだD7200の性能を生かし切れていないなと感じますし、更に精進しようと励みになります。
で、ご質問の何故D7200の方が「動体撮影に強い」かですが。
先ずは、動体と一口に言っても、対象は鉄道・レース(車・馬他)・スポーツ(屋内・屋外)等と多岐に渡りますが、
私の撮影対象は高校生の息子の陸上短距離走でした。
その撮影に限定して機材選定をすると…
100m走は、速い子は10秒後半でそれ以外の子も11秒台で走ります。
スタートはご存知の通りクラウチングスタートですので、スタート直後は表情を撮る事は出来ません。
また、ボルト選手等のトップクラスのスローモーションをご覧になった事があれば分かると思いますが、
走っている間は顔の筋肉まで揺れます。
高校生でも男女問わず頬を中心に表情筋まで動きますので、必死で走っている躍動感とその表情を撮りたいと思うと、
連射は多ければ多いほど望ましいという事になります。
更に、保護者として観客席から撮影する場合、判定員やゴール前の計測機器が障害物となる場所も多く、
競技場によってはゴールまでを撮影するのが難しい場合があります。
これらの点を考慮すると、撮影可能時間はほんの数秒で、その間しっかり追従し息切れせず連写できるカメラが
欲しいという事になります。
それを踏まえて両機を比較すると、
D7200は秒6コマ クロップを使えば秒7コマ D750は秒6.5コマ。
この点ではあまり差はありませんが…
ニコンのAPS-C機だと、レンズは焦点距離の1.5倍(300mmだと450mm)相当として使えます。
制限なく近づける動体以外は、AFが速い望遠レンズが必要になりますので、300mmで450mm相当として
撮影出来るのは魅力的です。
カメラの購入資金が豊富で重量級レンズも軽々と扱えるだけの腕力があれば別ですが、
上にあげた点を踏まえると答えはD7200でした。
というのはお利口さんの回答でして、D750にもすごく魅かれて望遠が足りない分はトリミングで良いんじゃないかと
散々悩みました。
が、フルサイズを購入すると、レンズ等色々歯止めがきかなくなりそうで(苦笑)…
あと上には書きませんでしたが、D7200にはミラーバランサーが搭載されています。
(フルサイズ機だと確かD810以上に搭載だったような)。
詳細はニコンサイトをご覧下さい
(http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html)。
ニコンプラザで撮り比べた時には違いは体感出来ませんでしたし、スタッフの方も大きな差はないと
仰っていました(より高いフルサイズを買って欲しいという意図があっての発言かもしれませんが…)。
色々悩んでD7100から買い換えましたが、
こうゆうの(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18956981/ImageID=2269957/)とか
暗所でもこの程度撮れる(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/)
と良かったなと思いますが、アップした写真(NX-Dでのみ編集)のように、暗所の微妙なグラデーションを
もう少し丁寧に表現したいと思うと、フルサイズのほうが向いているかなと思いますし、
D7200でも現像をもう少し(ライトルームなど)頑張った方がいいなと思っています。
書込番号:19359114
2点
>1641091さん
画像付きのコメントをありがとうございます。なるほど。こうやって見比べるとその違いが分かりますね。
鳥の首辺りの色の多彩さ、花の色の深さは段違いですね。とはいってもD4S!はFX最上位モデルですから・・・・・なんといいますか、目の毒? ですね。慎んで回り道させていただきます。
とはいえ、D750の価格帯でのFXは捨てがたいものがある、と言わざるを得なくなってきて、再び揺れ動いています。
書込番号:19359741
1点
>Ramone2さん
え、これD40ですか? D4ではなく? まだまだ私は修業が足りない・・・・
そうですね。写真は楽しい、というか興味を引いて、足がとまる(目がとまる)ようなものでないと面白くないですよね。
すてきなサンプル画像ありがとうございました。D40Xでもまだまだできることがありますよね。今どき珍しいCCDですしね。
書込番号:19359772
3点
>ハワ〜イン♪さん
>答えは既にご自身の中にあってその上で質問されている気がして、ちょっとドキドキしますが…
まさか。しっかり下調べはしているつもりですが、それを隠しながらの変な質問をするような意図は全くありません。今回のコメントも大変勉強になりました。思わせぶりな文章になってしまい申し訳なかったです。
>ご紹介頂いたプロモーションビデオ刺激的ですね。私も何度もメイキング含めて見惚れました。 勿論D7200の方も(少し長いメイキングですが https://www.youtube.com/watch?v=HpCNVTiyiJE)。こうゆうのを見ると、まだまだD7200の性能を生かし切れていないなと感じますし、更に精進しようと励みになります。
こちらのメイキングも30回ぐらいは観てますよ。Corey Richさんの映像は人柄が現れて、見ごたえがありますよね。ハイレベル過ぎるカメラD4sの映像もよく観てます。こちらは映像はハイレベルすぎて全く参考になりませが、カメラマンの矜持がうまく表現されているので刺激になります。https://youtu.be/gInvYcq_tQU
>ご質問の何故D7200の方が「動体撮影に強い」かですが。
>D7200は秒6コマ クロップを使えば秒7コマ D750は秒6.5コマ。
>ニコンのAPS-C機だと、レンズは焦点距離の1.5倍(300mmだと450mm)相当として使えます。
>D7200にはミラーバランサーが搭載されています。
>ニコンプラザで撮り比べた時には違いは体感出来ませんでしたし、スタッフの方も大きな差はないと仰っていました(より高いフルサイズを買って欲しいという意図があっての発言かもしれませんが…)。
ハワ〜イン♪さんの上記のコメントをヒントに、実は私も先日銀座に用事があり、ついでにNIKONプラザにいきまして、色々店頭の方と話をいたしました。
「動体撮影につよいD7200」という命題について私なりにまとめるとこうなります。
「なぜD7200はD750よりも動体に強いと言えるのでしょうか。それは1.3×のクロップモードを使うと35ミリ換算で約二倍の焦点距離をかせげる上に、コマ数ではほとんど変わらず、ミラーバランサーが乗っておりブレがより抑えられるから。」
(https://youtu.be/uSATzdTEDOQ にて中井さんがコメントされてますね)。いままでなんのことを入っているのかいまいち分かりませんでしたが、これで理解が進みました。)」
NIKONのスタッフ曰く、やはりFXの51点フォーカスはDXの51点よりも範囲が広いこと、階調が美しいことを強調しFXの魅力を十分伝えた上で、確かに動体撮影については上記のようなことは言える、とのコメントでした。FXの絵作りは当然として、動体撮影を主眼におくとどうやらD7200に軍配があがりそうですね。
>色々悩んでD7100から買い換えましたが、こうゆうの(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18956981/ImageID=2269957/)とか暗所でもこの程度撮れる(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/)と良かったなと思いますが、アップした写真(NX-Dでのみ編集)のように、暗所の微妙なグラデーションをもう少し丁寧に表現したいと思うと、フルサイズのほうが向いているかなと思いますし、D7200でも現像をもう少し(ライトルームなど)頑張った方がいいなと思っています。
私は現像にlightroomをハードに使ってます。というのもD40xのスペックをカバーする為にソフトに投資してなんとか仕事をこなしつつ、同時にカメラの腕を磨き、腕が上がったところでハードをグレードアップさせようと思っていたからです。
たくさんのコメントをいただいたおかげで、だいぶ理解が進んだように思います。ありがとうございます。後はシャッターを押すだけ・・・のはず!
書込番号:19364678
1点
まだテスト中ですが。
◎ここぞ一番が撮れる。
テストでD7200を持って市営公園を歩いていたら、小学生の野球他行試合を見つけたので1度だけシャッターを押してみました。
写真の通りジャストミートで2塁だ。 ここぞ一番が撮れるカメラです。 競技・野鳥・自動車レースにも使えますね。
◎サクサク撮れる。
12月になって小学生のマラソン大会があったので撮ってみました。 750名全員を撮るため、1時間半の間に約2000回シャッターを押しましたが途切れもなくシャッターが切れました。 集団の固まりできた時は1秒に1回切る速さです。 D7000の時は数枚撮るたびにメモリーに記録する間シャッターが切れず、写せなかった子供がいて残念でしたが、D7200はサクサク撮れました。
晴天でしたのでF8.0、1/500秒、AF-C、51点のセット。 ただし思った所にピントが合わないところがあり2000枚中400枚は処分。
◎バッテリーが長持ち
マラソン大会ではたくさんの写真をDVD1枚に収めて学校に提出するため、Mサイズ・ノーマルで写しました。 約2000枚シャッターを切りましたが、まだバッテリーは70%残っていました。
余談ですがMサイズ1600枚で7.5GbになったのでMとSの中間に変更してDVD1枚に収め学校には提出しました。
書込番号:19371720
2点
>ただし思った所にピントが
>AF-C、51点
使われたレンズは・・・・?
ボディの設定もですが、
レンズの性能にも左右されますね。
書込番号:19371866
2点
ヨコレス失礼します。スレ主さんのご質問に便乗させていただいて、お尋ねします。
D7200、フォーカスポイントが広がっていて魅力ある機種ですね。
そこでお尋ねしますが、帽子の付け根に相当する上下左右4箇所のフォーカスポイントの精度はいかがですか。
ここは、黄金分割の交点に相当する箇所と思われ、この箇所の精度について教えていただければありがたいです。
書込番号:19372049
2点
マラソン大会はシグマ18-250mmです。 このレンズはAfも早く解像感があり、また全ズームで最短距離35cmで使いやすい。
書込番号:19372284
2点
解決済みですが、・・・・・
>昭和のおじんさん、
ご使用レンズありがとうございます。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
でしょうか。
高倍率ズームの利便性は、ありますね。
しかし、D7200との組み合わせでは、
テレ端側開放F6.3なので、
中央部分以外の測距点を使用する設定では、
やや難がある感じですね。
暗いレンズでは、中央付近を使う、
D9や中央1点での設定で、
動体を撮っていました。
F5.6であれば、問題ないと思いますが、
F5.6超えになると少々精度が落ちると思います。
サード製になるとなおさらでは・・・・・
純製AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
F6.3とF5.6を超えていますが、
取説に但し書きがあります。
>群青_teruさん、
静止物であれば、中央付近以外の測距点でも、
クロスセンサーでないので、
中央付近より劣るでしょうが、
使用していて、特段精度が落ちる感じはしません。
使用レンズが、F1.2や1.4であれば、
変わるかもしれませんが、
F2.8〜F5.6のレンズでの感触です。
画像1・・・・・D7200の取説より、
中央以外は、F値が暗くなると・・・・
画像2・・・・・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
の取説表記
画像3・・・・・D7200のAFエリア
ちなみに、D750では、
広さ(密度)の違いはありますが、
F8対応測距点が多い分、D7200より
AFに関しては、F値が暗い望遠等では、
良いのでは・・・・
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点
(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)、
アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールで検出
書込番号:19372675
2点
■1641091さん、ありがとうございます。
>静止物であれば、中央付近以外の測距点でも、 クロスセンサーでないので、中央付近より劣るでしょうが、使用していて、特段精度が落ちる感じはしません。
私はD7000ユーザーで、特に動きものを撮るわけではありませんが、D7000の黄金分割の交点に相当する箇所でのフォーカス精度は、あまり高くはないです。
D7000はクロスセンサーなしですので、D7200は格段に進歩していますね。
画像3において、上段のフォーカスポイントに限れば「4〜6番」がクロスセンサーのようですが、願わくば、「3番、7番」もクロスセンサーであってほしいところです。
全体のフォーカスポイントでは、左右もう一列クロスセンサーが広がるといいように思われます。そうなれば、私の不満も解消されそうな気がしてきました(ニコニコ)。
わざわざ画像までアップの上ご説明いただきありがとうございました。
書込番号:19372961
1点
思った所にピントが合わなかったのは、
10人以上の集団で画面いっぱいに広がった動体を、1秒間隔でシャッターを押したところに多発したもので、2-3人程度の動体では起こっていません。 400枚ほど処分した中には重複した不要な写真も含んでいます。 なにぶん短時間に大量な写真を撮ったので。
書込番号:19375604
2点
>昭和のおじんさん
大変有益な情報をありがとうございます。
実際に使われている方のリアルな使用状況は今後の参考になります。
とはいえ、私のような使用方法ならまずは問題とはならなさそうです。
ジャストミートの写真は気持ちいいですよね。
スナップが好きなので、ここぞと思ったときの瞬間が撮れるのはわくわくします。
書込番号:19375625
1点
dosaniteさん こんにちは
>後はシャッターを押すだけ・・・のはず!
購入決定? おめでとうございます
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html の
使用説明書
メニューガイド
がありますので、PCにダウンロードしておくと、本体購入前に設定や使い方を調べられます
私は、D7200を注文し入手する前に必要な設定を調べて、メモしました
いまだに、紙の説明書は封を切ってません
参考になるかわかりませんが、自分の設定の一部です
カスタムメニュー
a4 半押しAFレンズ駆動 OFF (親指AFを使用するためシャッター半押しでのAFをしなくしています)
b5 基準露出レベル -0.5 (露出補正0の時少し明るすぎると感じたため)
c3 セルフタイマー 2秒ご、9枚、1秒ごと (三脚時リモコンなしで、ブレを防ぐときに使用)
f1 OKボタンの機能 再生→拡大画面との切り替え(等倍に表示しピントや露出確認をしています 拡大ボタンの場合、数回押さなければならないので一発拡大は便利です)
f2 fnボタンの機能 ファインダー内水準器 ←自分に合った機能を設定するといいですね
f3 プレビューボタンの機能 DX、1.3の切り替え
f4 AE/AFロックボタン AF-ON (a4 とセットで親指AFの設定をしています)
f7 カードなし時レリーズ LOCK (SDカードをセットし忘れた時、レリーズを出来なくしています)
マイメニューによく使うメニューを登録すると便利です
注意することは、カメラのスイッチ(レバー?)です
・フォーカスポイントロックレバー(フォーカスポイントが移動できなくなります)
・フォーカスモードセレクター(マニュアルにすると、AFが出来なくなります)
バッグに入れた時など、動いてしまい撮影時にあたふたしてしまいました
本体購入時のSDカード
連写する場合、SanDisk社製のSDSDXPA-016G-J35 と同等または、近い性能のカードが良いと思います
前回アップした、チョウの写真をあらためてみると、蝶の羽、バックの緑のグラデーションが綺麗に表現されてますね
駄作ですが
・ホオジロカンムリヅル
頭頂に麦わらを束ねたような冠羽がバックの緑の中に浮かび上がり
冠羽の細かい部分まで良く写ってます
(くちばし上方のカンムリ少し上に、センサーに付着したオイルが付いてます
清掃依頼するか、無水アルコール+シルボン紙での清掃が必要です)
・九十九里浜、早朝の水面をバックにミユビシギの朝食
・草の緑が水面に映り、セイタカシギが緑の中に浮かんでいるようです
水も滴るいいセイタカさん
・ススキと朝日
雲の切れ目から見えた太陽をバックに、ススキを映しました
昭和のおじんさん こんにちは
>AF-C、51点
51点の場合、被写体の周辺ランナーにフォーカスが移ってしまう場合が多いです
9点にして、まだ周りに移ってしまう場合は、1点が良いと思います
フォーカスが合った時に1枚、その後連射しなければ、51点でも良いかもしれません
フォーカスポイント数の設定ですが、ファインダーから目を離さずに出来るので、使い勝手が良いカメラですね
連写中に被写体からフォーカスがずれた場合は、再度フォーカスすると、被写体を捉えやすいと思います
親指AFを使うとピント合わせがやりやすくなります
AFを親指、シャッターを人差指と独立して押すことで、慣れるとフォーカスがやりやすくなります
親指を離せばAF-S、マニュアルフォーカスも設定を変更することなく使えるので気に入ってます
書込番号:19383321
2点
>Mアッチャンさん
詳細な設定のご解説ありがとうございます。早速ダウンロードして、ニヤニヤ眺めているところです。
何しろD40xでは設定出来る項目がほとんどありませんでしたので、
その設定の必要性がよく分かっていません。
細かい設定をしながら、意図した撮影ができることを願ってやみません。
実は友人から中古のD7200の販売オファーがあり、どうしようか迷っているところです。
友人からの購入は具合が悪かったときの対処をどうしようか、ということが最大の懸念事項です。
ですが、その安さ(4〜5万)というのが魅力ではあります。
みなさんはカメラ仲間からレンズや本体を買ったりもらったりするものなのでしょうか?
その時、気をつけていることはどんなことですか。
これは別のスレッドを立てたほうがいいのかも知れないですね。うん、そうします。
書込番号:19384272
0点
まずは、
レリーズ(シャッター)回数のチェック
「ショット数.com」
PCで検索すれば
出てくると思います。
JPEG画像(それなりに、サイズ変更)から、
ショット数が分かります。
次に、電池の劣化度
ボディ内のメニューでチェックできます。
後、
白い紙を、レンズを絞って撮って、
センサーゴミのチェック、
ゴミは、有料でも取れますが、
発売後1年経過してないので、
SCにて無料清掃できます。
書込番号:19384295
0点
dosanite さん 他皆様 こんにちは〜
先日はご丁寧な返信及びグットアンサーありがとうございました。
>それを隠しながらの変な質問をするような意図は全くありません。今回のコメントも大変勉強になりました。
思わせぶりな文章になってしまい申し訳なかったです。
何だか先日は余計な一言書いたばっかりに、逆に気を遣って頂いたようでスミマセン…
カメラ歴も長く、撮られるお写真も私よりずっとお上手なので つい。
>実は友人から中古のD7200の販売オファーがあり、どうしようか迷っているところです。
魅力的なお話のようで、
>友人からの購入は具合が悪かったときの対処をどうしようか、ということが最大の懸念事項です。
ですが、その安さ(4〜5万)というのが魅力ではあります。
悩ましいですね。 5万で良いよ! と言われたら、私なら逆にそんなに安くて良いのって恐縮しちゃうような…
でも欲しいですね そのお値段なら。
1641091 さんも仰っているように、レリーズ回数とかは最低限チェックする必要があるかと。
それから今までどんな使い方をしていたのか?
私は、9割以上が屋外スポーツ撮影で、多少の雨ならレインカバーなどせずに撮影しちゃうという決して
褒められた使い方していません。 粗末に扱っている訳ではなく、大切なカメラというのは間違いないのですが、
私にとっては道具なので、撮りたい時に撮れないようなら…という部分があって敢えてレインカバーなどせずに撮影しています。
もしD7200を手放す事になったら、その点は差し引いてお値段とか決めて貰って構わないと思っています。
お友達からという事なので、どんな処で何を撮っていたかを確認してみてはいかがでしょう?
後は手放す理由ですね。 D7200で何を撮ろうとしていて、どうして1年経たずに手放すのか?
やはりフルサイズが良いとか、もっとお手軽なD5000系が良いとか、キヤノンの7D2にいく事にしたとか…
納得できる理由かどうかではないでしょうか。
お値段だけお聞きすると破格ですし、発売1年未満でメーカーの保証期間内ですので、
ピントチェックとかセンサー掃除は無料で受けられますし、更にニコンで有料チェックを追加しても魅力的なお話しかと。
別スレたてられるようなので、更に詳しい方からのアドバイスもあるでしょうから、
よく吟味して決められたら良いと思います。
D7200のお仲間入りをお待ちしています♪
書込番号:19384367
2点
D4Sで撮影の鳩画像の色に深み、立体感を拝見しましたらD7200の平面的な画像に吹いてしまいました。
書込番号:19385093
0点
あれ、D500の発表がありましたね。
げげ、スペックが好みとどんぴしゃりじゃないですか。
正月明けの交渉をD7200の写真友達としようと思っていた矢先です。
このD500の発表はびっくりですね。価格.comをざっと見てもすごい数のスレッド!
こころがしっかり固まったところだったのに、さらなる誘惑が襲いかかってます。
オリンピックイヤーってこういうことが起こるんですね。20万強か・・・・。
書込番号:19470095
0点
>dosaniteさん
安心して下さい。
僕の見立てでは
dosaniteさんの予算や用途を考えると、
D7200+スピードライト+レンズ > D500ボディー
で間違いないと思います^ ^
しかも、ご友人から4〜5万で買えるなら尚更です。
例えば、スポーツや動物などを撮る方々は
内蔵フラッシュは必要のない機能だと思いますが、
僕のように
外付けスピードライトをリモート(内蔵フラッシュを主灯)で使ったり、
子供スナップ時にレフ板代わりに内蔵フラッシュを使って暗部を軽く持ち上げたりする方には
内蔵フラッシュは必要な機能です。
D500には内蔵フラッシュはが付いていません。
また、お花や日常スナップを撮るのに
10コマ/秒も必要ありませんし、
ずっしりとした重さも必要ありません。
書込番号:19486534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ramone2さん
お返事ありがとうございます。今回はなんだか衝動に近い形でD500でいくことにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19482852
一つにはいままで機能として知らなかったものを追求してみたい、という気持ちがあります。
SB5000を使ったアドバンスドライティングだとか、Bluetoothによるスマホ連携、チルトの動画撮影なんかは魅力たっぷりです。
値段も半端ないので後半年は貯金生活です。
購入してからも作画についてまたご質問させていただくと思います。引き続き、よろしくお願いいたします!
書込番号:19487722
1点
>dosaniteさん
わおっ♪
SB-5000なんて出てたんですねっ!
勉強不足ですみませんでしたm(_ _)m
たしかに
D500にSB-5000は良さそうですねっ!
これなら
内蔵ストロボやアクセサリーが無くとも
一灯からリモートできるようですし(^_−)−☆
というか
この無線制御機能は僕も欲しいなぁ♪
もう少し詳しく調べてみよっと^ ^
書込番号:19492677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ramone2さん
私ももう少し調べてみます。
背面を起こすとか、やはり一灯は欲しいときありますよね。
書込番号:19492755
0点
はじめまして。当方、数週間前にこのD7200の方を購入したのですが…
とあるサイトで、14ビットロスレス圧縮RAWでもDX時18コマでの連続撮影が可能という文面を拝見いたしまして、実際に連写してみたところ、12コマ目で撮影が中断されてしまいました。
残りコマ数の部分にもr12と表示されています。
Rawの設定を圧縮にし、12bitにすると19コマまで伸びるのですが……
連続撮影可能コマ数18コマというのは、一度に連続で撮影できる枚数ということではないのでしょうか。
それとも、カメラの設定に何か問題があるのでしょうか…
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、カメラの設定は
マニュアルモード MF設定 CHモード 長秒時ノイズ低減OFF SS1/800 ISO200です。
SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。
6点
やまたくじさん こんにちは
連続撮影枚数は 各種設定にもより代わり ノイズ除去をしない 自動ゆがみ補正をOFFなど他にもあるかもしれませんが 設定変える事で 連続撮影枚数変わると思います。
書込番号:19472021
5点
スレ主さん
確かにD500の話題でスレ乱立してますねー
もう食傷気味ですが、ついついクリックする自分が情けなか〜(笑)
さて本題(^^)
設定は悪くないと思います。
そもそも、その「とあるサイト」の情報が間違っているって可能性ないでしょうかね。。。
ニコンのサイトに載っているのでしたら、間違いないでしょうけど・・・
あと可能性ですが、「SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。」ですが、CLASS10はピンキリで、その「とあるサイト」がテストした時に使ったSDカードが高速な、例えばSANDISK Extreme Proとかではないでしょうか?
表示パネルに表示されるr12はバッファー容量なので、SDカードが高速なら、バッファに書きながら、せっせこせっせこSDカードに書きだしています。
なので、とあるサイトでは18枚までは行った可能性もあります。
あともう一つ、ダブルスロットに2枚SDカードを挿して、バックアップ記録を設定していると、SDカードへの書き出しに時間がかかります。
単純に2倍かどうかは実測してないので分かりませんが、順次記録の1枚書きに比べ2枚書きは時間がかかり、それでバッファが詰まった12枚で頭打ちになるとかも可能性があります。
自分はRAW撮り、基本しないで、全て机上の空論ですが・・・・
書込番号:19472046
![]()
5点
やまたくじさん、こんばんは。
使用説明書の369〜370ページにかけて記載があります。
注釈3(※3)の項目をご確認下さい。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:19472061
2点
やまたくじさん
これですかね。http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
>また、14ビットロスレス圧縮RAW時の連続撮影可能コマ数も向上。DX時18コマ、1.3×時29コマを達成しています。
皆さんがおっしゃられるように撮影条件や使われているメディアでも変わると思います。
具体的にカードの名を書かれると、良いレスも有るかと思います。
書込番号:19472074
2点
>SDカードのほうは、CLASS10のものを使用しております。
CLASS10というのは10MB/s以上の速度という意味ですので
もしCLASS10の中でも最低速度のものであれば、10MB/sの速度しか出ませんので
どちらかというと遅いSDカードということになってしまいます。
ニコンではサンディスクのSDSDXPA-016G-J35のSDカードを使用した場合と書かれています。
このSDかカードは最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
という高速なSDカードですので、同等のSDカードを使用してみたほうがいいと思います。
SDSDXPA-016G-J35は販売が終了しているようですが、後継SDカードに
SDSDXPA-016G-J35N [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000649310/
とか
SDSDXPA-032G-J35N [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000649309/
とかがありますので
このSDカードを購入するといいようにおもいます。
安いほうがいい場合は、同じSDカードの他国向けの
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
を購入してもいいかなと思います。
書込番号:19472181
![]()
2点
おぉー明確にニコンが18コマと謳ってるのですね。
ここには、条件として
「SanDisk社製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用し、ISO感度が100の場合。」
と、やはり書いてあるので、他のカードでは、ここまで出ないのでしょうね。
(あと、書いてないですが、たぶん、バックアップ記録も早めに遅くなる要因かもです・・・使ってなければアレですが。)
書込番号:19472201
2点
まず、取説は読んでみましたか?
書き込みを遅くする設定の有無、
および
SDカードのクラス10であっても書き込み速度は?
書込番号:19472218
0点
絵柄は?
コントラストや彩色が違うと、容量が違うし、処理速度違うと思いますけど。
書込番号:19472378
0点
>やまたくじさん
こんにちは。
所有のD7200とSDカードとで連射可能コマ数を試してみました。
カードは以下の4枚で、全てClass10規格のものです。
メーカー 品名 容量 最大読み込み 書き込み速度
1) SanDisk Extreme PRO 32GB 95MB/s 90MB/s
2) TOSHIBA EXCERIA 32GB 95MB/s 60MB/s
3) SanDisk Extreme 32GB 45MB/s 45MB/s
4) Silicon Power 32GB 不明 不明
RAW/14ビット・ロスレス圧縮/ヴィネットコントロール等の補正は全て切
連射速度が落ちるまでのコマ数
1)19-20枚
2)16枚
3)14枚
4)12枚
以上の結果から、連射速度に影響するのはカードの書き込み速度のようですね。
r12の表示は、どのカードを使用しても同じだったことから、実際に連射出来るコマ数の表示ではないですね。
また、バッファが開放されるまでの時間もカードの最大書き込み速度に応じて速くなっています。
書込番号:19483123
![]()
2点
>vostok21さん
やはり、SanDisk Extreme PRO が最速なんですね!
実証いただき、大変参考になります。
書込番号:19483150
0点
>Paris7000さん
>やはり、SanDisk Extreme PRO が最速なんですね!
D7200が対応しているUHS-I規格の中ではそうでしょうね。
これが、D500が対応しているUHS-II規格となると、最大書き込み速度250MB/sがあるので、話は違ってくるのでしょうけど。
http://kakaku.com/item/K0000622847/
D7200の次機種はUHS-II規格対応になるかもしれませんね。
あと、D7200の連射速度ですが、バッファが増えたと言っても、14ビット・RAWでは約5コマ/秒で、12ビット・RAWで約6コマ/秒(どちらも撮像範囲DX時)と、D7100と変わってないんですよね。私は12ビット・RAWで撮影しているのでこの制限の影響はないですが、14ビットRAWで撮っている人にとっては不満な点でしょう。
書込番号:19483695
0点
皆様、多数の書き込み、ありがとうございました。
自分でもいろいろ試してみたのですが、みなさんがおっしゃられているように、記録媒体によっても撮影可能コマ数の変動がありました。
Goodアンサーは、詳細に書き込みをしていただいた3人の方へ送らせていただきます。
Goodアンサーの方はもちろん、他に返信していただいた方もありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:19491683
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































