D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
233 | 33 | 2016年9月25日 03:55 |
![]() |
38 | 9 | 2016年9月23日 05:24 |
![]() |
42 | 25 | 2016年9月23日 05:14 |
![]() ![]() |
127 | 39 | 2016年8月23日 08:30 |
![]() |
60 | 29 | 2016年8月21日 16:43 |
![]() |
71 | 35 | 2016年7月29日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下の機材で主に鉄道写真を撮っています。
ボディ:D7000、D90
レンズ:16-85VR、70-200/2.8VR、70-300VR
D90をそろそろ新しいボディに置き換えたいのと、
広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり、
グレードアップを図りたいと考えています。
予算の関係上、標記の2つの組合せのどちらが
よいか悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。
4点

>Coffee Milkさん
>> 広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり、グレードアップを図りたいと考えています。
D750と16-35/4VRの組み合わせがいいかと思います。
書込番号:20122880
7点

>Coffee Milkさん
既にDX機を2機種お使いですので、フルサイズのD750に移行してはいかがでしょうか?
私はD90とD300sの2台をしばらく併用し、その後D90を売却してD810に移行しました。
やはりニコンのレンズで使いたいレンズが、フルサイズで生かせる焦点距離になってるのが一番の理由でしょうか。
プリミティブな理由ですが、焦点距離表示通りの画角で撮影できる喜びを味わえました。
書込番号:20122885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カカクのクチコミでは、やたらフルサイズを薦める人が多いですが、本当にフルサイズが必要かは、よく考えた方が良いと思います。
書込番号:20122930 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

良く考えるには同意しますが、スレ主さんは「どちらが良いですか?」の質問です。
どちらが良いかと聞かれれば、フルサイズでしょ。
書込番号:20122962
23点

Coffee Milkさん こんばんは
どちらのカメラでも 広角側の画角はあまり変わらないので どちらでもいいかもしれませんが お持ちの望遠フルサイズ対応ですし フルサイズのD750/24-120VRに行くのも 良いかもしれません。
それに 今後超広角レンズほしくなった時も フルサイズの方が 単焦点を含め 選択肢が多いので 良いと思いますよ。
書込番号:20122984
7点

>グレードアップを図りたいと考えています。
D7000からD7200に買い替えても、機種が新しくなるだけで
グレードアップにはならないと思いますので
候補の中ではD750を選んだ方が、目的と合致していいように思います。
書込番号:20123002
13点

鉄撮りも色々かと思いますので即答しかねますが、
連写多用・爆速AF必要ならD7200+VR16-80mmです。
じっくり写真ならD750+VR24-120mmF4でしょうか。
ただし、レンズはいずれ24-70mmに上げたいところですね〜。24-120mmは汎用で取り置き。
書込番号:20123011
10点

Coffee Milkさん、こんにちは。
> 広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり
とのことですが、実際のお写真をアップしていただくことはできますか?
不満といっても人それぞれのため、実際のお写真があった方が、より不満な点がハッキリ伝わるので、有用なアドバイスも得やすくなると思います。
ちなみに16-80mmは、16-85mmと比べて、決して画質的に評価が高いレンズではありませんので、D7200/16-80VRへの買い替えは、画質的にはそれほど効果がないかもしれません。
書込番号:20123146
4点

スレ主さんのような鉄撮りはしないので
多少志向が違うと思いますが御参考までに・・・
先日D750買いましたキットの24-120です。
それまで(今でも)D7200でした。
現在一眼は2台です。
正直、D750とDXのレンズが活かせるD500と悩みました。
当然D810のキットも視野に入れてました。
最終的にD500だと実質DXなんです
高感度はFXの方がやはり上みたいですね。
D810は私にはデカすぎて、ささやかな趣味の範疇を超える気がして
結局D750に落ち着きました。(Wi-Fiも無いみたいだし。)
んでぇ・・・
お奨めしたいのが店頭で2台試写してみて下さい。
シャッター音が全く違います。
DXの音とFXの音どちらも小気味良い音でシャッターが切れますが
かなり好みが分かれると思います。
確かに画質以前の問題でくだらないとは思いますが
けっこうそれに惹かれるんですよ・・・。
確かにISOの高感度耐性はたぶん2段分は違うと思います
その意味でも私はD750を奨めますが
シャッター音はどちらかと言えばD7200の軽〜い感じが好きです。
あとですね・・・
その昔、車のCMで「いつかはクラウン」てコピーがあったんですが
よく似たフレーズの病気があるんです
「いつかは単焦点」病ってやつです。
D750を手にしたとたんに感染してしまいました。
50mmはF1.4よりF1.8の方が評判が良いじゃないか・・・とか
いっその事60mmのマクロにするか?・・・とか
58mmはちょっと手が出ないかなぁ・・・とか
FX(フルサイズ)の場合・・・
「広角」病と併発して「いつかは単焦点」病まで発症する危険性が
ありますので気を付けて下さい。
書込番号:20123177
10点

>Coffee Milkさん
500と750を使ってます。
連写が欲しいのなら7200よりも500です!
今のを生かすのならフルサイズよりもDX系でよいと思います。FX系を目指すのなら750の24〜120セットに70〜200とタムロンの150〜600VCを合わせて組むとDXの7200と500と同じ距離になります。
書込番号:20123221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかめ@桓武平氏さん
>hiro写真倶楽部さん
>sweet-dさん
>@とやまんさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>うさらネットさん
>DLO1202さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>secondfloorさん
広角側での作例をいくつかアップさせていただきます。
書込番号:20123228
12点

D7000とD610使ってますが、動き物を止めて撮る場合、ISO感度上げるため、D610の方がが綺麗です。
D500の高感度も良いみたいなので、選択肢に入れた方が良いと思います。お店で確認してみて下さい。
で、D7200とD750なら、圧倒的にD750でしょう。
ただしレンズの予算もよく考えてくださいね〜
書込番号:20123239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Coffee Milkさん
風景に車両の撮影ですと、高解像度のD810の方がマッチしていると思います。
場合によっては、D810の中古の選択肢もあるかと思います。
書込番号:20123285
4点

>Coffee Milkさん
私も、
・ボディ:D7000、D90
・レンズ:16-85VR、70-300VR
の組み合わせを使用していたことがあります。
その後、ボディ^はD7100, D3200, D3300, D5500, D600→D610を使いましたが、
今は、D610だけが残っています(標準ズームはSIGMA24-105/4 Artです)。
D7200は気になっていますが、Canon主体+その他いろいろマウント派なので我慢しています。
で、私見となりますが、16-85VRの描写には不満はありませんでしたね・・。
レンズは個体差があるようなので、そのせいかもしれません(点検をお願いしてみるのも有りかと、)。
もし、16-85VRの真の実力でもご不満であるなら、遠回り型のレンズ沼コース
(24-70VRが一番奥に有り)に行ってしまうのでは・・、と感じました。
で、本題に戻りますと、私も少々鉄をやりますが、
昼鉄では主に望遠に強いAPS-C、夜鉄もやるときはフルサイズといった選択
をしております。→フルサイズ追加購入をご推奨しておきます。ご参考まで・・。
書込番号:20123288
5点

>Coffee Milkさん
大変、いいお写真を撮られてますね。
只見川橋梁、トロッコ嵯峨は、同じ場所に行ったこともありますが、
スレ主様のような良い写真は撮れませんでした。。
この描写でも、ご不満があるのだとすると・・、
やはり、さいごにはD810+24-70VRに行ってしまわれるように思いました。
ところで、70-300VRにはご不満ないですか???(ココは不思議です、)
D810はAPS-C画角のクロップもできますし、
でもご予算内ということでしたら、D750+24-120VRでしょうか?
(24-120VR(5倍ズーム)にご満足されるかは保証の限りではありませんが・・・)
書込番号:20123331
7点

ある作例いくつかをアップしようとしたのですが不具合でできません。縮小すればどうかなあ
どちらかならD750に24-120ですが写真に何を求めるかでも違ってきます。
鉄道の場合、画面の端のほうまでしっかり写ってほしいのですが24-120は周辺が甘く見えることがあります。
私の場合、鉄道写真は画面いっぱいに列車、というのはあまりなくて風景的に撮るのが好きです。スレ主さまに似たスタイルかも。その際フォーマットサイズは大きいほうが一般論ですがよりリアル、ナチュラルに写ります。ということでFXの出番が多いです。理想言えば24-70mmですね。その場にいるような、または窓から見た景色みたいな。空気感だすため半逆光での撮影多いですが光線状況悪いときほどFXフォーマットのアドバンテージ高くなるし。
で、スレ主さまのレンズ資産が仮になければD750レンズキット一択なのですが、写りの良い望遠レンズがあるみたいなので、とりあえず24-70mm2.8を手に入れ、その後お金をためてFXカメラを購入するのも一つです。24-120は比べると写りが落ちるので。
ちなみに16-80は友人が購入して使っています。状況によってはなかなかの写りになるようです。こちらはこちらで、条件によってはかなりフルサイズの写りに近い、満足できるものになるようです。個体差もあるかもしれませんが、少し軽量にもなるし16-85より繊細かつ色のりもよくなっています。しかしやはりDXはDXでなんとなく余裕のない雰囲気が写真に出るような感じもします。
書込番号:20123369
4点

なお、レンズについての印象。
VR16-85mmは長く使っています。最近出番僅少ではありますが。
VR16-80mmも所有。
いずれも開放の解像感はかなり良好で、特にVR16-80mmはテレ端F4でも十分いけます。
従って、更新・追加で明るさの点でかなり優位となります。
また、AFはED17-55mmに匹敵する速さで、較べるほどもなく優位です。
作例拝見では、絵が大らかですし、背景に空もありますので、ヌケ期待・雑味なさでFX機が向くでしょうね。
空とか雲の透明感 (反対はざらつき感) が違うことに気付かれるかも。
書込番号:20123421
6点

>you_naさん
>リスト好きさん
>うさらネットさん
とても参考になるコメントありがとうございます。
実はこれらの機材を使って撮影しているのは
私ではなく息子で、本当は28-70/2.8VRを
欲しがっています。
ただ、さすがにD750(D810)と28-70/2.8VRを
一気に購入できるほど裕福でないことは
息子も重々理解しており、今後どうステップアップ
していくべきか、あるいはどこまでなら妥協可能か
皆さんからのアドバイスを参考にさせていただき
たかった次第です。
私が単身赴任先で愛用しているD40がとうとう
故障してしまい、D90をすぐにでも持っていきたい
という事情もありますが、ここは焦らずよく考えて
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20123484
7点

>Coffee Milkさん
息子さん用ですか・・。
息子さんが学生なのか社会人なのか?、
写真は趣味なのか職業にしたいのか?等々、私には知るよしもありませんが、
いずれにしても、
撮影機材のご購入、撮影のための遠征費用等々の、経済的な支弁方法を含め、
ご自身で、よく考えていただくことも大切〜必要なのでは、思いました。
書込番号:20123772
3点

>you_naさん
親身なコメントありがとうございます。
息子は今年大学生になり、入学祝いの意味合いも含め今回が最後の大型支援と考えています。
遠征費等々はお年玉やお小遣いを切り崩して、何とかやっているようです。
いずれはバイトもするでしょうし、遠征費やその他の機材更新は自分で何とかするでしょう。
鉄道写真はあくまで趣味で、職業にするつもりは毛頭ないと思いますが、一生の趣味となることは間違いないと思います。
http://konikoni16.blog.fc2.com
今後もアドバイスお願いします。
書込番号:20124147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



お世話になります。
最近7200を使っていない。LUMIXのミラーレスばかり持ってゆきます。久しぶりに7200を旅行に持って行こうと思って、ファインダーをのぞくと暗い!電源入れるとファインダーが明るくなる。入れないと暗い。もともと、こういう作りでしたでしょうか?
今更の質問ですが。
2点

電電ON、OFFでレンズの絞りは動きは変わりないですよね。
OFFでも開放になっていますよね。
書込番号:20197925
4点

こんばんは。
電源OFFの状態ではファインダーは暗くて、
ピントもボヤけた感じなので正常です。
書込番号:20197957
4点

O型君さん こんばんは
ファインダには液晶が入っているので 電池を抜くと暗くはなりますが 電源のON・OFFで変わるのはわかりません。
少し確認ですが 電池を抜いた時と 電源OFFの時どちらが暗いでしょうか?
書込番号:20197963
5点

もとラボマン 2さんが書かれた居ますが、
ファインダに表示用液晶フィルムが挟まっていて、電池が入ると通電して透光性となります。
電池/電源 いずれでしょうか。
なお、参考までに旧機の中でD40/D60などペンタミラー型では、この液晶フィルムは挟まっておりません。
書込番号:20197995
6点

ファインダー内にグリッドや水準器、クロップ枠等を表示するために、フォーカシングスクリーンとプリズムの間に透過型液晶?が
はさみ込まれています。
バッテリー残量が少ないと、この透過型液晶を照明するLEDが弱くなってファインダーが暗くなることがあります。
バッテリーがヘタっていませんか?
書込番号:20197998
6点

説明書9Pにバッテリー残量が少ない時も暗くなるとの記載が。
書込番号:20198001
4点

今晩は
電源のON/OFFで変化はありません。光学ファインダーで、電源ONと同時にピント位置の表示が出てきますが
明るさの変化はないですね。バッテリーの残量や劣化度の確認をされてはいかがでしょうか。
EXPEED4と2400万画素でトータルバランスに優れたカメラですね。使い倒しましょう。
写真はトリミングしております。
書込番号:20198056
3点

みなさん ありがとうございました。
蝦夷縞栗鼠さん確認で9Pに書いてありました。私が感じたのはバッテリーを入れないでファインダーを覗いて
感じたことでした。昔のフィルム時代の一眼レフの感覚でした。単なる光学の仕組みでなく液晶フィルムがはいって
いるなんて知りませんでした。納得です
もとラボマン 2さん 電池抜いた時のほうが暗いです。OFF状態で電池を入れると瞬間的に明るくなります。
まる・えつ 2さんの書いている通りです。暗いうえにレンズでピント合わせしてもボヤーとしていてピント合いません
みなさん ありがとうございました。なんか。初めて知ることばかりでした、いい勉強になりました。
来週の旅行で撮りまくって楽しんできます。
書込番号:20198244
3点




この度D7200を新調しました。腕時計の撮影をしたいのですが、知識もなく困っています。
何卒ご教授お願いたします。
機材:D7200
手持ちレンズ:nikon 55-300
nikon 18-55
nikon 40mm F2.8 macro
tamron 16-300 B016
neewer speedlight
rowa レリーズ使用
撮影した写真ですが、どうもうまく行きません。被写体のになる腕時計が傾いているようにもみえますし、のっぺりした写真になってしまいます。
光は十分たりてるようなのですが、いまいちな写真しか取れません。
(できれば背景が真っ白にしたい)
目標はこんな写真に仕上げたいです。
http://www.gagamilano.jp/collection/manuale48mm/5010-01s
撮影するにあたり物撮りの光もので注意する点や、カメラセッティングなどあればご教授お願いします!!
3点

karatetaroさん こんにちは
時計の撮影などの場合 ライティングのも需要だと思いますが 撮影の為に参考になるようなサイトがいくつかありますので 参考の為に貼っておきます。
http://www.photola.co.jp/use_photola/tokei
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/638391.html
書込番号:20205379
2点

エッジを立たせるために 黒 を映り込ませています。
書込番号:20205386
2点

それと、光を回し過ぎて 文字盤に映り込んでしまってます。
書込番号:20205394
1点

時計の写真って、だいたい10時8分になってるね。 (σ_σ)ゞ
書込番号:20205398
8点

>もとラボマン 2さん
ありがとう御座います!参考にします!
アクリル版の上で撮影したほうが良さそうです!!
>さすらいの「M」さん
レフ板かなにかでわざと黒を写り込ませるわけですね!やってみます!光を回しすぎは「文字盤に光を当てすぎという」ということですか?
>guu_cyoki_paaさん
基本的なところわすれてました!10時8分 25秒位が確かよかったですよね!
ありがとう御座います!
書込番号:20205416
1点

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7569.html
ま 簡単に言うと (基本的に)こういう感じです。
時計は もっと質感が大事なので 難しいですよ。
書込番号:20205421
1点


お写真お借りしてちょっと古いPhotoshop Elementsで弄ってみました。
こんな写真が撮りたいという例とは質感等も違いますし、腕もないのであまり弄った意味がない写真になっちゃいました スミマセン・・・
時計ならあまり大掛かりな事はしなくてもよさそうなので、アマゾンでちょっと調べてみたこんな(https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285070051) 簡易スタジオを購入されても良いかもしれませんね。
書込番号:20205433
2点

karatetaroさん
時計雑誌を、参考に。
書込番号:20205438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの「M」さん
色々教えていただきありがとう御座います!!
この方法ライティングの本にのっていたんですが、いまいち理解できなかったんです!アクリルの廻りを黒のケント紙を貼り、バックからライティングすればいいわけですね!参考のサイト分かりやすかったです!!
天トレに黒じめで一回やってみます。確か以前購入してたはずですので。
ほんとにありがとう御座います!!!
>ハワ〜イン♪さん
ありがとう御座います!!これ、どの部分をいじりました?なんか高級感がでたような・・・・もし覚えていたらで結構ですので、いじった場所などわかれば教えてください。Rawで撮影して修正時の参考にします!!
書込番号:20205459
0点

>nightbearさん
ありがとう御座います!今一度時計雑誌をみて研究してみます!!
書込番号:20205464
0点

karatetaroさん
おう。
書込番号:20205470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>karatetaroさん
背景は合成に一票です(^^)/
頑張って下さい♪
書込番号:20205501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いじった場所などわかれば教えてください。
あら 困りました・・・ すご〜く適当に弄ってみただけなので
でもまぁ 数十分前の事なので多分ですが
(繰り返しになりますがPhotoshop Elements11ってかなり古いバージョンですので)
クイック修正の
スマート補正で背景を白く(数値62)
レベル補正でシャドウを50
中間調を25
自然な彩度を25
シャープを62
念のためこの設定で弄った写真を再度アップします。
価格コムにアップすると多少見え方変わるのですが、多分前回の物と皮の色合いちょっと違っちゃいました スミマセン・・・
>これ、どの部分をいじりました?なんか高級感がでたような・・・・
クスクス ありがとうございます。
どの程度弄れば良いのか、あまり弄りすぎると金属部分の色味等も変わってしまうので難しいですが・・・
撮影時のライティングの工夫等も大切ですがやはり参考例の時計のような感じにするには撮影後の現像でも少し弄る必要があるかもしれませんね。
D7200 良いカメラだと思いますので、撮影をお楽しみ下さい♪
書込番号:20205511
3点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
ありがとう御座います。背景はやっぱり合成ですか!完璧な白いろですから間違いないですよね!ただフォトショップでの切り抜きが大変ですからできれば楽になるようになれば一番よしなんです!
>ハワ〜イン♪さん
何度もすみません!!シャープとレベル補正ですね!やってみます!!ありがとうございました!!
書込番号:20205532
0点

閉じちゃいましたけど…
背景はグレイ…、じゃないと思うのですが、結果的にWBが正しくないような気が。
メタルの感じを強く出すのなら暗色の背景を、ベルトの反対色の青系統が締まると思います。
メタルを光らせるなら直射ではない自然光でもかまいません。
リモートで離れた位置のフラッシュ、あればリングライトとマクロレンズの組み合わせです。
あとはレタッチで調整しますが、コントラストが出ていませんので、レベルとコントラストを中心に、最後にアンシャープマスクです。
作例をお借りして
(左)Lightroomでお手軽に調整→ コントラスト調整でメタル部分にイエローに引っ張られ(ゴールドに寄った)ます。
もちろんLightroom上でも調整可能ですが、この手はNikonのCaputure NX-DのLCHエディター(明度/マスターと彩度)が簡単です(右)
試してみてください
書込番号:20205593
7点

>karatetaroさん
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/593969.html
非常用懐中電灯を買うつもりでこんなやり方も
自分は3,000円くらいのでやってみましたが面白いです
うまく影が消せれば切り抜きやすくなりますよ
書込番号:20205615
3点

>Jailbirdさん
すごい!!!!!!こんなことができるんですか!!今までフォトショプCS6つかってましたが、これをみてcapture nx-d ダウンロードしました!
この修正していただいた画像であれば全く問題ないクウォリティです!。これに他の方々が教えてくれたものを組み合わせれば・・・
ほんと質問してよかったです!!!!
ありがとう御座います!
書込番号:20205627
3点

karatetaroさん
撮影時のライティングで80%くらい決まりますね。
お金かけなくても工夫でなんとか、でもリモート発光可能なフラッシュがあった方が面白いです。
でも、自分も自然光が一番多いですよ。
Caputure NX-DはRAW現像ソフトオンリーという印象がありますが、非破壊のレタッチにも使えます。
LCHエディターは結構優秀で、明るさや色相にほとんど影響させず、狙った効果が得られます。
Photoshopなどでいう、Labカラーモードをベースにしているようです。
http://nikonimglib.com/ncnxd/onlinehelp/ja/04_edit_06.html
http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part1/08.html
最初はとっつきにくい(自分も勉強中です)ですが、慣れると感どころが働きますよ。
ゴミとりなどは、ここからPhotoshopへ移動させています、これでも可能です。
切り抜きはどうしても嘘影となるので、お勧めはできません。
書込番号:20205698
1点

ごめんなさい、サンプル画像のキャプションの名称、思い切りよく間違えています。
LHCエディタ(×)→ LCHエディタですね(滝汗
書込番号:20205706
0点



購入してまだ1週間も経ちません。
D7200の機能に焦点距離の1.5倍の距離のレンズのFXフォーマット!って書いてありますが、この機能はどうやったら使えますか?
一応、55-300mm DXのレンズを持ってて、店員からはこの1.5倍とDXモードの1.3倍の機能を使えば約600mm相当の写真が撮れると言われたのですが、イマイチよく分かりません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19383275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンD7200等のDX機はFX機の1.5倍の焦点距離になります
>D7200の機能に焦点距離の1.5倍の距離のレンズのFXフォーマット!って書いてありますが、この機能はどうやったら使えますか?
機能と言うより特性で、FXに対して常に1.5倍です。
DX55mm-300mmはFX換算で82.5mm-450mmと同じ焦点距離になります、
D7200には×1.3倍クロップ機能(要はトリミング)があるので、
クロップ機能を活用するとFX換算約600mm相当のレンズとして使えますよと言うことです。
書込番号:19383307 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>焦点距離の1.5倍の距離のレンズのFXフォーマット!って書いてありますが、この機能はどうやったら使えますか?
D7200はFXより小さいDXサイズの撮像素子を採用していますので
どのレンズを使用しても、実際の焦点距離の1.5倍換算になっています。
その為55-300mmのレンズは、何もしなくても82.5-450mmレンズ相当になっています。
そして、D7200側の機能の1.3倍クロップ機能を使うと、望遠端は450×1.3=585mm相当ということになります。
(約600mmということなのだと思います。)
書込番号:19383356
9点

FX=フルサイズ(35o判)
DX=フルサイズの1.5倍相当の焦点距離
1.3クロップ=DXの1.3倍相当の焦点距離(即ちフルサイズの約2倍)
こういうことです。
即ち、素のD7200は最初から1.5倍相当の焦点距離が備わっているのです。
書込番号:19383358
7点

しげりーずさん おはようございます。
そのまま使用しているのがフルサイズ機の焦点距離に比較すれば、1.5倍に拡大されているものが撮れていると思います。
APS-C機はセンサーサイズが小さいためフルサイズ機で撮ったものの中心部をトリミングして使用しているのと同等の画角になりますので、特別な機能でなくそのまま使用していれば単に焦点距離で比較すれば1.5倍になると言うだけのことだと思います。
あなたがお持ちの300oで通常に撮影されれば、フルサイズ機では450o(1.5倍)のレンズと同じ画角の写真が撮れますし、1.3クロップを使用すればフルサイズ機600o(1.3×1.5=約2倍)のレンズと同じ画角の写真が撮れるということだと思います。
書込番号:19383375
6点

うーん、その店員さんの説明が悪いです。
どのレンズをつけても、1.5倍してください。お持ちのレンズですと、82-450mm相当になります。
レンズに書いてある焦点距離というのは、FX機につけた場合はそのまま書いてある通りなのですが、DX機はFX機より写せる範囲が狭いために書いてある通りの焦点距離にはならないです。
もっと簡単に言うと、同じ場所から同じレンズで同じ物を、FX機とDX機入れ替えて撮影した場合、DX機の方が大きく写る、言い換えると写る範囲が狭くなる、ということです。
そして、D7200には元から1.5倍の大きさで写せるところをさらに1.3倍大きく写す必殺技があります。
なので、この技を使うとお持ちのレンズがおよそ100-600mm相当になるということです。
いやー実にややこしい話ですよね。
自分はこの35mm換算というのがいまだに腑に落ちないというか納得がないかない部分がありますがその話はまたいつか。
書込番号:19383389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様!
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
こんな認識でよろしいでしょうか?
D7200に300mmのレンズをつけたら、無意識に450mmで撮れてて、1.3倍モードにしたら585mm相当の写真が撮れてる!
って考えてもよろしいですか?
書込番号:19383392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

(メニューからもできますが)Fnボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すとクロップのオンオフを切り替えられるのでは?
クロップすると連写も1枚アップするおまけが・・・うれしいかも。
書込番号:19383393
3点

>しげりーずさん
あっ、まさにその通りです。ご理解がお早いです!
書込番号:19383399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しげりーずさん こんにちは
お考えの通りだと思いますが フルサイズを基準に考えると APSサイズセンサーはフルサイズより小さい為 同じレンズを使っても フルサイズ の中のAPSセンサーの面積にカットされる為 その分拡大され 450mm相当の画角になるので
APSサイズのカメラを使う事で 1.5倍画角が狭くなるので 1.5倍の望遠効果を得られると言う事になり 1.3倍のクロップは APSサイズの中を 同じようにクロップする為 1.3倍相当の望遠効果が得られるようになります。
でも 1.3倍の方は D7200のセンサーの中から切り取る為 カットした分 画素数は落ちます。
書込番号:19383457
3点

>しげりーずさん
画角がそうなる。という解釈でOKです。
レンズの焦点距離は固有特性ですから変わりません。
書込番号:19383470
10点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスの通りで・・・スレ主さんの理解もあっているのですけど。。。
なんか・・・今一スッキリしないでしょ?(^^;;;
ホントはね。。。その昔「フィルムカメラ」で写真を撮影した経験のある人以外・・・その「1.5倍」計算ってのはする必要が無いんですよ(^^;;;
>35mm換算
↑コレって、何の事か??サッパリ分からないでしょ?(^^;;;
店員さんに、昔のフィルムカメラより1.5倍大きく撮れますよ・・・さらに1.3倍クロップすれば、600mmですよ!♪
↑こー言われても・・・何がスゴイのか? 何が嬉しいのか?? サッパリ分からないのが普通だと思います。
だって・・・フィルムで写真を撮った事がある人・・・フィルムカメラで焦点距離300mmのレンズで撮影した経験のある人でなければ。。。
何がエライのか分からないはずなんです(^^;;;
なので・・・あんまり、そこに執着したり・・・気にしなくても良いと思います(^^;;;
我々・・・フィルム一眼レフで育ったおじさんたちが・・・コンデジの「広角10倍ズーム」ってポップを見て・・・何それ??(ぽか〜ん)・・・ってのと同じです(^^;;;
何を「基準(モノサシ/標準/x1倍)」にして・・・1.5倍とか? 10倍と言っているのか??
この「基準」を理解して無いと・・・話が通じないわけです。
この場合・・・あくまでも、昔のフィルムカメラ=現在の「フルサイズ」と呼ばれているデジタルカメラと比べて「1.5倍」大きく撮影できると言う話であって。。。
焦点距離300mmのレンズが、どこかボタンを押すと(あるいは自動的に)450mmにズームすると言う話ではありません。
D7200やD5500・・・ペンタックスのK-3とか、SONYのα6000等・・・「APS-Cフォーマット」と言われているカメラで撮影すると。。。
D810とかD750・・・キヤノンの5Dmk3とか、SONYのα7シリーズ等・・・「フルサイズフォーマット」と言われているカメラで撮影した画像の「1.5倍」大きく(望遠レンズで撮影した様に)写る。。。
焦点距離300mmのレンズで撮影したら・・・フルサイズフォーマットのカメラで450mmのレンズを使って撮影した画像と同等に大きく撮影できる。。。と言う意味です。
つまり・・・「フルサイズ=35mm判フィルムフォーマット」のカメラを「基準(x1)」として「1.5倍」と言う意味です。
ご参考まで♪
書込番号:19383508
11点

本当にご返信ありがとうございますm(_ _)m
何かスッキリしないのが現状ですね!
前はSIGMA150-500を使用してて、壊れたのでタムロン150-600かSIGMA150-600を購入しようかと思ってましたが、店員の説明でD7200を購入しました。
いずれ買おうと思ってたので後悔はありませんが、今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離だったので300mmと1.5倍と1.3倍の効力で本当に約585mm相当の写真が撮れるか試したいです!
書込番号:19383563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までのDXフォーマットカメラと何ら違いはありません。
書込番号:19383580
3点

>前はSIGMA150-500を使用してて、壊れたのでタムロン150-600かSIGMA150-600を購入しようかと思ってましたが、
以前はフイルムカメラを使用していたとか、フルサイズカメラを使用していたのでしたら
D7200を購入すると、焦点距離が1.5倍換算になるので、大丈夫ですが
以前もAPS-C撮像素子のデジタル一眼レフを使われていたのでしたら
そのとき既に150-500mmのレンズは225-750mm相当になっていましたので
>今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離
というのは、フルサイズ換算で、750mmで少し届かず900mmで少し余るくらいの距離になります。
そうすると、1.5倍という部分がなくなりますので
(以前に持っていたカメラがAPS-Cカメラの場合は既に1.5倍換算されていますので)、
D7200に300mmレンズを付けても、届かないように思います。
あと、D7200の1.3倍クロップは中央部をトリミングするだけですので
4800×3200ピクセル=1536万画素に下がります。
よく読むと
「一応、55-300mm DXのレンズを持ってて」
ということは、今までのカメラもD7200と同じAPS-Cサイズカメラだったようにも思えますので
D7200であっても、タムロン150-600かSIGMA150-600を購入する必要があるように思えてきました・・・
書込番号:19383638
3点

>しげりーずさん
今までもDX使っていたんですよね?
それだと、今までも300mm撮影は450mm相当だったことになりますので、150-600mmレンズを購入されるのがよかったかと。
クロップで足りるからD7200を勧めたのでしょうか。
店員さんの意図がわかりません(^_^;)
書込番号:19383639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに今まではD5100使ってました(⌒-⌒; )
なのでフルサイズとかも分からないです。
本当無知識ですいませんm(_ _)m
書込番号:19383652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> 今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離だったので300mmと1.5倍と1.3倍の効力で本当に約585mm相当の写真が撮れるか試したいです!
今までD5100で撮ってたということは、既に、1.5倍の焦点距離を使っていたという事になります。
なので、D7200にしたところで、おんなじなんです。
なので、D5100で500mmですこし届かず、600mmで少し余るという状況は、D7200でも変わりません。
尚、D7200の1.3クロップを使うと、D5100に比較して、1.3倍焦点距離が伸びる感じになりますが、それはD5100で撮影して、真ん中部分をトリミングしているのと同じことです。
但し、D5100は画素数が1600万画素で、D7200は1.3クロップしても1500万画素あるので、D5100でトリミングするより、D7200でクロップした方が、画素数と言う観点では、上になるので、画質的には有利になりますね。(^^)
書込番号:19383668
5点

こんにちは♪
>なのでフルサイズとかも分からないです。
↑でしょ? (^^;;;
>ちなみに今まではD5100使ってました(⌒-⌒; )
↑なので・・・D7200もD5100も 同じAPS-C(DX)フォーマットなので・・・1.5倍(35mm換算)する必要がありません(^^;;;
300mmのレンズが・・・1.5倍x1.3倍で600mmのレンズになったりしないので・・・
※D7200⇒x1.3倍クロップで 390mm相当の画角は得られる♪
ご参考まで♪
書込番号:19383670
3点

しげりーずさん 返信ありがとうございます
参考になるか解りませんが センサーサイズと 画角の関係書かれたサイトありますので 貼っておきます。
https://sites.google.com/site/gofinch/sensorsize/size_angle
書込番号:19383678
2点

結果的には600mmのズームレンズを購入したほうがいいという事ですね!
書込番号:19383710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんの力をお貸し下さいm(_ _)m
タムロンの SP AF70-200mm F2.8 Di VO USD
に、ニコン純正のテレコンTC-2E でさらに、本体の効力DXモード1.3倍で520mm相当の写真
と
同じタムロンの150-600mm F5-6.3 又は SIGMA150-600mmF5-6.3
ではどの組み合わせがいいですか?
単純にタムロンの70-200mmF2.8にテレコンTC-2Eの方がF5.6になるので、タムロンとSIGMA150-600mmのレンズに比べたら少し明るく撮れる!と言う考えでよろしいですか?
それと…
・純正のテレコンにタムロンレンズはAFが作動するか
?
タムロンなど社外のレンズはテレコンは使えないのか?
を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19405894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しげりーずさん こんにちは
テレコンの場合 マスターレンズよりは画質落ちますし AFスピードが落ちますので 500mm欲しいのでしたらテレコン無しで 500mmにした方がいいように思いますし ニコンには 200-500mmと言う コストパフォーマンスに優れているレンズがあるので こちらのほうがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
書込番号:19405910
3点

>少し明るく撮れる!
露出が同じなら、
同じ明るさです。
レンズによって、
明るく撮れたり、
暗く撮れたりしません。
テレコン無しで、トリミングか、
レンズ変更が良いと思いますよ。
純製200-500 F5.6が良いと思います。
書込番号:19405986
4点

しげりーずさん
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
書込番号:19406031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しげりーずさん
> タムロンなど社外のレンズはテレコンは使えないのか?
基本的にタムロンがニコンのテレコン使えると明言してない限り、使えないと思った方が良いです。
というのも、テレコンは、レンズの方に潜り込む設計になってて、そのスペースを確保していないレンズはテレコンのレンズとレンズのマウント側のレンズがぶつかってしまうからです。
なので、ニコン純正でも、テレコンが装着できるレンズはこれこれですよと明言しています。
それ以外のレンズは、間違いなくブツかってしまい、装着すらできません。
なので、タムロンに確認です。
ちなみに、ケンコーのテレコンは装着できたという情報ありますが、ケンコーは、キヤノン用とニコン用しかメーカーサポートしてないようなので、自己責任かもです。
書込番号:19406055
4点

>ではどの組み合わせがいいですか?
500mm付近の望遠で使うことだけを考えるのでしたら
タムロンの150-600mm F5-6.3 又は SIGMA150-600mmF5-6.3の方がいいように思います。
テレコンも1.4倍のものであれば画質の低下は少ないですが、2倍テレコンになるとそれなりに画質は低下しますし
AF速度も遅くなります。
その為、テレコンを使わずに、希望の焦点距離を使えるレンズの方がいいと思います。
ただ、200mm以下の焦点距離を使うこともある(5割以上)ということになると
200mm以下の場合は70-200mmF2.8の方が画質面や、明るさ面でいいので
70-200mmF2.8+テレコンの方がいいように思います。
>純正のテレコンにタムロンレンズはAFが作動するか
動作以前に、タムロンのレンズの後玉とテレコンが干渉するように思いますので
物理的に装着できないように思います。
タムロンの70-200mmF2.8にテレコンを使う場合は
デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000053986/
とかを使用したほうがいいように思います。
書込番号:19406061
1点

純正テレコンはタムロンには着かないと思うよ。確認してください。
本題
その組み合わせでX2テレコンなんてバカ高いだけでやめたほうがいいと思います。
そんなお金があるなら純正200-500購入して、足りない分はトリミングのほうが画質は良いと推測します。
書込番号:19406075
3点

>しげりーずさん
追記です。
> どの組み合わせがいいですか?
やはり、評判の高い、純正の200-500が、いいと思います。
AF調整など、ニコンに持ち込めばレンズとボディと両方いっぺんに診てくれますし。
わざわざサードを選ばずとも、お値打ちな純正をお勧めします〜
書込番号:19406106
1点

少し前にも「テレコン」(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=19394563/#tab)について
質問されていますが、新しくスレを立てる前に、先ずは皆様が親切に書いて下さった回答を読んで、
それに対して回答するのが先ではないかと。。。
(この程度の質問であれば、あちらの返信を受けて追加でお尋ねになれば、以前のやり取りを確認して
より的確なアドバイスが頂けると思いますが…)
あちらでもこちらでも何をどう撮りたくて、予算がこの位だからとお書きになった方がより的確なアドバイスが
つくと思います。
書込番号:19406130
9点

しげりーずさん こんにちは。
ニコンの純正テレコンは純正レンズの場合は取り付け可能なレンズ以外は、マウント部が物理的に付かなくなっていると思いますので、タムロンのレンズが取り付けられるかは微妙だと思います。
純正70-200oだとしても最初から超望遠が欲しいのであれば、破格値の純正200-500oを選択された方がずっと良いと思います。
書込番号:19406132
1点

追記!
以前でD5100の時は使えないと分かりましたが、今回はD7200なので使えるかも思ってまた質問しました!
書込番号:19406175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん
テレコン前提でしたら、シグマの70-200/2.8と150-600の組み合わせにシグマ1.4倍テレコンを入れ検討された方がいいかと思います。
ニコンのテレコンで検討するならば、70-200/2.8VRIIと200-500の組み合わせがベータかと思います。但し、テレコンは1.4倍までですね。
ニコンの2倍テレコンが欲しければ、レンズ枚数が少なめなサンニッパやヨンニッパでも如何でしょうか?
書込番号:19406218
2点

こんにちは♪
お悩みですね?(^^;;;
前スレでも書いたけど・・・「テレコン」と言うのは、それほど便利な道具じゃないんですよ。
70-200mmF2.8に x2.0テレコンつけて400mmに大変身!
200mmF2.8と400mmF5.6の2本のレンズがテレコン一つで楽しめて・・・(゚д゚)ウマー♪・・・って事にはならないんです。
画質/AFスピード(精度)共に・・・本職レンズに適わないのが普通で。。。
500mmや600mmと言う焦点距離が必用なら。。。
素直にシグマやタムロンの150-600mm購入したほうが良いです♪
もう少し・・・予算を頑張れるなら(いや、ぜひとも頑張って!)・・・純正200-500mmにした方が良い・・・ってのが皆さんのアドバイス♪
フェニックスの一輝さんのアドバイスにあるとおり。。。
普段は200mmで充分OK(例えば、毎週体育館のバスケットの撮影に使用するとか?)・・・500mm/600mmは、たまに(1年に数回程度)使うだけ。。。
と言うなら・・・70-200mmF2.8を買って・・・400mm以上はテレコンでしのぐ。。。と言う発想もありなんですけど。。。
↑これも、kyonkiさんのアドバイスにあるとおり。。。テレコン使うより、本来の焦点距離でシッカリシャープに撮影して・・・後でトリミングした方が・・・ピントも解像感も上になる事が多々ある(^^;;;
って事で。。。
テレコンでリーズナブルに焦点距離を伸ばす・・・って発想は、キッパリ捨てたほうが良いと思う(^^;;
ご参考まで♪
書込番号:19406256
4点

>しげりーずさん
ニコン純正での話ですが、
70-200/2.8 に TC-14EIII(1.4倍テレコン)つけてますが、画質は若干甘くなります。(PCで等倍鑑賞すると、ちょうど、拡大コピーしたような感じの画質劣化です)
一方AF速度は、あまり変化なく十分高速です。
最近、テレコン付けるの、ほとんどなくなりました・・・
書込番号:19406266
3点

追記ですが・・・・・
AFに関しては、
レンズの開放F値とモーター駆動などと
ボディ側のAFユニットのスペックに
関係してきますので、
同じレンズでも、ボディによって、
優劣が決まります。
テレコン使用となると、
倍率分だけ、開放F値が暗くなり、
AFに関しては、不利な条件になってきます。
一般的、合成F値が5.6ぐらいが無難です。
また、2Xテレコンは画質が落ちます。
他の方がお書きのように、
物理的に装着可能であっても、
基本、明るい単焦点にテレコン使用し、
1.4×ぐらいまででしょうね。
書込番号:19406271
1点

あ!・・・連投ゴメンm(_ _)m
>タムロンとSIGMA150-600mmのレンズに比べたら少し明るく撮れる!と言う考えでよろしいですか?
↑レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら「写真が明るく写る」と言う意味ではほとんど使われません。
太陽光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に光が豊富な場所で、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させることで「短時間」で写真が写る。。。
⇒「短時間で写真が写る」=速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレずに写す事が可能な「状況」の事を「明るい」と表現します。。。
つまり・・・「明るいレンズ」と言ったら?
レンズの口径が大きく「絞り」と言う穴を大きく開いて・・・光を沢山(集光して)フィルムや撮像素子センサーに感光させる事が可能。
⇒光が多くなる=比較的速いシャッタースピードで撮影可能になるレンズの事を「明るいレンズ」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
写真の明るさ(出来栄え)は、レンズの明るさ(F値)で明るく写る物ではありません。。。
写真の明るさ(露出)は・・・絞り(F値)とシャッタースピードのバランス(+ISO感度)でコントロールします♪
ご参考まで♪
書込番号:19406292
2点

>しげりーずさん
*1.4Nikonテレコンは物理的にちょこっと削れば
タムロン70-200つけられますよ(純正70-300も) AFもVRも作動します
画質やAF速度は当然落ちるでしょうけどストレスなく使えます
ただし、「間違えて非対応レンズをつけてレンズの干渉で壊す」目的の突起を削るので
全て自己責任でリスクは増します
また*1.7 *2.0は使えないとの記述を見たことがあります確認を
でも…400以上がおふざけ程度でなくそれなりに必要なら
150-600か200-500を最初から視野に入れた方がいいと思いますよ
書込番号:19406354
2点

しげりーず さん 他皆様 こんにちは〜
クチコミ以前のものも含めて拝見しました。
以前D5100を使われていて
>SIGMA150-500を使用してて、壊れたので
>タムロン150-600かSIGMA150-600を購入しようかと
>今まで写真を撮ってて500mmで少し届かず600mmで少し余るぐらいの距離だった
の候補の中にテレコンも入れて、購入を検討中という事でしょうか?
皆さんが仰るように純正200-500mmが良いと思います。
どうしても600mmまで欲しいなら、タムロンかシグマにするのが良いかと。
TC-14EIII、私も持っていて300mmに付けて420mm相当として撮る時がありますが、
400mmのレンズはお高くかつ重くて手が出ないので仕方なくという面があり、
テレコンありだとやはり画質がちょっと…と思う写真が増えます。
(が、皆様書かれているように1.4までなら何とかというのもまた確かにと思います…)
書込番号:19406560
2点

しげりーずさん
あなたは、手段が知りたいのですか?
目的が分からないと、答えが出てこないのでは?
解像度の高くないズームレンズにテレコンは無駄になると思います
書込番号:19406754
4点



先日D7200 18-140キットを購入しました。レンズの追加を検討しているのですが、おすすめありましたら教えて下さい。
私は基本風景、人物、乗り物などを撮影します。
書込番号:20069168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurokuronさん
>> 風景、人物、乗り物などを撮影します。
18-140ではダメですか?
書込番号:20069178
6点

>kurokuronさん
こんばんは。
風景は全景ですか、切り取りが多いですか?
人物は全身ですか、バストアップが多いですか?
乗り物は、車ですか? 電車ですか? 飛行機ですか?
たぶん、これらによって、広角・標準・望遠と、オススメが変わってきますので。
個人的には、D7200はボディ内レンズAF駆動モーターが内蔵なので、
中古でお値頃なDタイプ 単焦点レンズを狙うのもありかと思いますよ。
書込番号:20069194
1点

好きな画角の単焦点はどうでしょうか。
換算35mm〜85mmとか?
私は58mmが気に入っています。
書込番号:20069212
1点

まずは18-140で良いと思います。
後はやはり単焦点(35/1.8GDXか40/2.8GDXか50/1.8G)になると思います
書込番号:20069217
0点

AiAF 35mm F2D
AiAF 85mm F1.8D
AiAF ED 180mm F2.8D
古いDタイプレンズ(85mm F1.8Dは廃番、中古でのみ入手可)ですが、
これらはリーズナブルな価格で、写りが良いです。
書込番号:20069230
2点

>kurokuronさん
こんにちは。
予算はわかりませんがAF-S80−400Gなんかどうでしょう…
望遠重視ですが、どうですか?
書込番号:20069234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
予算がわかると皆さまからアドバイスしやすいと思いますが、
ズームレンズそれとも単焦点レンズでしょうか?
書込番号:20069238
2点

不足が分からないと?
一眼レフですから、交換レンズ一本は欲しいですよね。不具合時の検証のためにも。
DX35mm F1.8Gの中古? 新品でももちろん結構。
開放は甘いですが、屋内スナップ用にあると便利です。
書込番号:20069266
2点

http://digicame-info.com/2016/07/af-s-nikkor-105mm-f14e-ed.html
しばらく お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:20069281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://s.kakaku.com/item/K0000799664/
http://s.kakaku.com/item/K0000732506/
http://s.kakaku.com/item/K0000475380/
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
http://s.kakaku.com/item/K0000030214/
こんなの どうですか?
書込番号:20069311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
書込番号:20069312
1点

皆さまありがとうございます。
不足があり申し訳ありません。
予算は10万以内と考えております。
風景は全景、人物は全身よりかバストアップ、乗り物は車がメインです。
18-140でも充分なのですが、単焦点や広角にも興味がありまして。。
書込番号:20069336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古出物でよろしければ、 AF-S DX NIKKOR 17-55mm f/2.8G IF-ED がベストだと思います。
書込番号:20069360
1点

18-140を下取りにして18-300の1本勝負!
もしくは
標準クラスの単焦点?
でも・・・
画質重視の単焦点だったら、本体もFXだよね・・・!
だったらとりあえず何でも撮れる18-300でしばらく遊んで
FXはそれからと言う事で・・・。
ハハハッ。。。私がそうだから。
でも18-300私の場合はAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
だから、ハンパなく重いけど撮りだすとバランスも良く
自分的には画質も許容範囲で問題ないです。
レンズを何本も抱える事無く現場でのレンズ交換は皆無!
ほぼ被写体はカバー出来るし、移動中の重さを除けば楽ですね・・・。
動機が不純でしょうか???
書込番号:20069365
1点

もとい、今だと、AF=S DX NIKKOR f/2.8-4E ED VR がありましたね。これなら、新品いけるでしょう。
書込番号:20069366
0点

ごめんなさい。16-80mmです。テレ端開放F4は暗いかな?
書込番号:20069374
2点

こんばんは
普段は18-140で時々気分を変え、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この辺が遊べそうな気がします。
http://kakaku.com/item/10503511929/
PHOTOHITOサンプル画像
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f/2.8g_ed/
書込番号:20069375
3点

kurokuronさん
望遠なら200-500mmがいいのでは?
乗り物の被写体がわからないですが、望遠なら飛行機、電車などを撮れますし(。-_-。)
カメラを買われてキットレンズだけでは物足りなくなってきた時期だと思いますが、自分が本当に撮りたい被写体が見つかってから別のレンズを購入した方が良いと思います。
キットレンズでも撮り方によって前ボケや後ろボケなど撮れますからもっと遊んでみて下さい!!!
スレ主さんにとって余計なお世話でしたら申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:20069377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





