D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2015年10月16日 12:36 |
![]() ![]() |
164 | 54 | 2015年10月15日 22:18 |
![]() ![]() |
109 | 38 | 2015年10月14日 14:49 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2015年10月10日 05:42 |
![]() |
4 | 18 | 2015年10月2日 17:07 |
![]() |
36 | 17 | 2015年9月29日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はD70及び以下のレンズ(D70と同時期に購入)を所有しており、バレーボール、動物、風景を主に撮ってきました。
NIKON AI AF ED Nikkor 300mm F2.8S (IF) (1988年製?中古で購入)
Tokina AT-X PRO SD 12-24 F4 IF DX
TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di LD IF 28-75mm 1:28 MACRO
SIGMA 28-300mm 1:3.5-6.3D
しかし、生活環境の変化などで持ち出さなくなってしまいました。
その代わりにPowershot S100などのコンデジを使ってきました。
最近はPowershot g7xを買い画質の良さにビックリするとともに再び写真魂が蘇り、久しぶりにD70を持ち出してやっぱり一眼が良いと実感する一方、良い条件で撮影する以外は色々な面でg7xに負けていることを残念に思いました。
そして、この機会に新しいカメラを買おうと思い立ちました。
レンズ資産を活かし、また、特にNIKONの328のAF動作の為には、D3000系やD5000系では駄目なことを知り、この機種が行き当たりました。
そこでご相談です。
せっかく良い機種を買うのにレンズが駄目では勿体ないのですが、上記の古いレンズでも画質に問題は無いのでしょうか?
特に328はその当時は満足の出来る画質であり、値段も高かった(中古ですが)こともあり、そのシガラミに囚われているのですが、実はスーパーズームキットの18-300mmにしても変わらないとか、むしろ幸せでしょうか?
(この328は重い・AF遅い・VR無いなど非常に取り回しが悪いので出番も少ないですし、ピンボケも多かったですし)
今回328を手放したら二度と手に入ることはないと思いますので、それとも大事にすべきでしょうか?
その他レンズについても、コメント頂けると助かります。
(上記SIGMAのレンズは良くないので手放すつもりですが)
ちなみに、最近は風景メインで、たまに、動物園や知り合いの運動会などに行くので、広角とそれなりのズームが欲しいです。
コメントを宜しくお願いします。
1点

ぴこちゃんNさん こんばんは
D70で使用して描写は どのように見えますでしょうか?
綺麗に見えるのでしたら D7200でも 問題ないと思います。
でも フィルムカメラ時代のレンズの場合 内面反射処理が少し弱いので F2.8での撮影だと フレアーが出やすいので
少し絞って使ううのが良いと思いますし 少し絞るのが古いレンズ使うコツだと思います
書込番号:19230621
7点

自分はVR 300mm f/2.8Gを現在使用していますが、
300mm f/2.8Sも使用した経験が有ります。
300mm f/2.8Sは大きさと重さがネックですが、
D800やD7100でもキレキレな描写をするレンズでした。
望遠での撮影ではVRをOFFにする事も多いので、
大きさと重さとAF速度が許せば300mm f/2.8Sはかなり良いレンズと言えます。
自分ならD7200を導入するなら300mm f/2.8S以外のレンズを総入換えします。
もしくは、300mm f/2.8Sを売却して300mm f/4Eを導入するのも悪くないかと。
18-300mmは荷物を減らしたい際の便利ズームなので、
旅行や動画撮影以外の目的では画質はやや不利になります。
キットズームの新型18-55mm VR2の方が描写性能は高いです。
もっと撮影の目的を教えていただけると適切なアドバイスが可能となります。
書込番号:19230677
2点

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
D70の撮影結果は綺麗に見えます。(初心者の目では。。。)
参考に画像張っておきます。(Tokinaの方はどう判断して良いのか判断に迷いますが )
ご回答からすると、古いレンズでも普通に撮る限りでは支障は無いと理解しました。
アドバイスありがとうございます。
gohst_in_the_catさん
コメントありがとうございます。
VR 300mm f/2.8G、いいですね。自分には手が出ない。そして自分には勿体ない。。。
300mm f/4Eは気になってました。良いレンズのようで。でも、これもかなり思い切らないと買えない感じです。
300mm f/2.8Sは良いレンズということで、また、最近は風景メインなので残そうと思ってきました。
(もしも高値で売れれば300mm f/4Eの選択肢もありますが)
やはり、ズームの画質はやや不利ですか。。。
ご提案頂いた「300mm f/2.8S以外のレンズを総入換え」というのは、やはり最新のレンズの方が優れているという感じでしょうか?何か特別な理由があれば教えて頂けると助かります。
書込番号:19230742
3点

>ぴこちゃんNさん
D70が古い機種が故の不満足なのか、レンズを変えればある程度満足できるのか、微妙ですよね。
D7200を購入されたとして、Powershotの写真を比較して、D7200の方が劣ると感じたらショックかも(^_^;)
アップされた画像を見る限りですが、センサー内にゴミが入っているのでしょうか。
運動会・風景・動物園の拙い写真をアップしてみましたが、何かの参考になるでしょうか。
D7200は素晴らしい機種だと思いますよ。
書込番号:19230986
1点

まずボディを新調して、そのレンズが使えるものかどうかを自分の目で確かめることだと思います。
描写の許容範囲は人それぞれです。
だめなら、その後にレンズを買い替えればいいだけのことでは?
書込番号:19231133
1点

9464649さん
コメントありがとうございます。
色々なサイトで本機種の画像は見させて頂き満足できると思っています。
後は、自分のレンズでどこまで写せるのかですね。お金があれば、サクッと新しいレンズを買ってしまえば良いだけの話しなんですが。。。
ぶっちゃけ、どこまで行けば本当の満足なのか自分で自分が分からないですね。。。
あっすいません、はい、ホコリ入ってました。以前は出かける前、必ず掃除してましたが、すっかり忘れてました。一応、クリーニングキット持ってます。
画像は後ほど家で見させて頂きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19231208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴこちゃんNさん
気にするとしたら、レンズのコーティングがデジタルに対応していないので、
レンズ内反射がどうしても多いです。(特に撮り鉄で)
あと、昔のレンズは、絞り羽根が円形絞りでないのが多かったかと思います。
なので、場合によっては「光芒」が煩い場合があるかと思います。
愛着あるレンズは、使うべきかと思います!!
書込番号:19231239
1点

Tokina AT-X PRO SD 12-24 F4 IF DX
TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di LD IF 28-75mm 1:28 MACRO
の2点は使っています。
前者Tokina 12-24mmはAFモータ搭載DXIIに更新しましたが。
解像宜しいですが、DXIIで耐逆光向上したとはいえ、フレアを感じる時があります。
DXですと、ご存じでしょうがフレア注意かな。歪曲が少ないので建造物には好適。
後者は、F4まで絞れば周辺含めて解像感十分、耐逆光良好。本来はFXカバーのレンズ。
ってことで、十分使えます。
書込番号:19231271
1点

ぴこちゃんNさん 写真ありがとうございます。
写真見る限り 問題ないようですし D7200でも十分使えると思いますよ。
自分は 80-200mm使っていますが F3.2に絞る事で 十分シャープですし 今のレンズより柔らかい描写で 自分はこの時代のレンズ好きです。
書込番号:19231294
0点

スレ主さん
勘違いしないで欲しいのは、古いレンズを最新ボディで使っても以前の旧ボディよりは描写が悪くなることはありません。
反対に、良くなるレンズはあります。これはレンズ毎に異なります。
意味もなく拡大して鑑賞しないかぎり、現状のまま若しくは良くなる可能性もあると思ってください。
書込番号:19231384
0点

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
ですが自分には眼力・経験・財力が無い。。。
満足いかなかった時にカメラの性能なのか、撮り方が悪かったのか、レンズが古いせいなのか判断出来ないと思いました。
可能な限り本機の実力が出るようなレンズにしたいと思った次第です。
皆様のご意見からするとレンズは問題なさそうなので安心しました。
おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
色々な条件の元で安定して撮るには最新の方がよさそうですね。
でも、まずは今のレンズを使っていこうと思っています。
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
非常に参考になります。
使います!!
もとラボマン 2さん
再コメントありがとうございます。
了解です。
自信?がつきました。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
投資最小限で本機種を楽しめそうで良かったです。
決心つきました。
きっと、そのうち新しいレンズが欲しくなって金欠状態になって行く気がしますが。。。
ありがとうございました。
書込番号:19231550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
タイトル通りD80からの買い替えを考えております。
ディズニーが好きでパレードやショーなどを主に撮っています。
今使っているレンズはタムロンの28−300oF3.5-6.3です。
ぶっちゃけD80を使いこなせているとは思えません。
ホワイトバランスは一応プリセットを使ったりオートだったり
その場の判断で使い分けています。
仕上がり設定もいじったりしていますが、なんとなくで設定している状態です。
この程度ならD5500で十分かなと思っていますが
出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
予算は20万程度です。
もしD5500を買うなら純正のレンズが使ってみたいので
18−55oのレンズ付きを買い、その他にもう一本ぐらい明るいレンズを買おうかと思っています。
D7200を買うならボディのみ購入し、レンズをもう一本購入を考えています。
コメントよろしくお願いします。
5点

夜のパレードを、撮られるなら、ISOも、いじられるように、なった方がいいですね。
書込番号:18676608
1点

コメントありがとうございます!!
よく逆光な事とかあるのでISOは良くいじってます。
それでも夜のパレードはブレます(´・ ・`)
書込番号:18676611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちょっと設定出来るようになりたかったらD7200。
今のままで良いならD5500。
20万円で夜のパレードをキレイに撮りたかったらD750にするのが効果的です。
書込番号:18676649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D80の上限isoは1600ですか?
どのモードで撮っているか分かりませんが、ある程度絞っているのでしょうか?
便利ズームは暗いのでシャッタースピードを稼げないので、
ここは高感度重視のD7200でisoを上げシャッタースピードを上げるしかないですよね。
実際D7200の高感度がどれ位高感度に強いかは分かりませんが。。
ディズニーは便利ズームが一番使いやすいと思うので。
なのでD7200の選択がベストだと思います。
作例を見て、高感度の写りを確認するのが良いと思います。
あえてレンズを購入するより、外部ストロボを購入するのも良いかも知れません。
書込番号:18676665
6点

>この程度ならD5500で十分かなと思っていますが
出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
D7200の方が良いと思います、D5500買っても後から後悔しそうなので。
D7200レンズキットで考えてみたらどうでしょう。
書込番号:18676673
4点

お店でファインダーを覗いてみて、差を感じなければD5500でいいと思います。
書込番号:18676683
4点

高感度重視で、予算20万ならちょっと無理してでもFX(フルサイズ)行っちゃったほうが良いと思います。
センサーサイズの関係で、高感度撮影になると、APS-Cよりもフルサイズの方が綺麗に出ます。ニコンのFXは高感度に強いです。
サイズや重量のご指定はないですし、D7200をご検討されているなら、D610やD750もそれほど重量的にサイズはないと思います。
タムロンのレンズもそのままの焦点距離で撮影できますし、D610やD750でしたら初心者でも扱いやすいUIです。
D610かD750に、タムロンのA09レンズ、そして純正のAF-S50/1.8Gの組み合わせが安価に明るいレンズが揃えられていいと思いますよ(^^)
書込番号:18676701
5点

>>それでも夜のパレードはブレます(´・ ・`)
シャッタースピードが遅くて被写体ブレを起こしてるんでしょうね。
D7200のISO3200以上って、どんなものか分かりませんが
高感度にこだわるなら、フルサイズ買うべきでしょうね。
書込番号:18676717
3点

>出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
ということであれば、D7200にされたほうがいいと思います。
D5500を購入して夜の撮影に不満を持ったときに、D7200にして置けばよかったとならないですむと思います。
他にもAFモジュールや連写能力等も当然上級機であるD7200の方がスペックは上です。
ただ、夜の撮影を重視するのでしたらフルサイズの方が有利です。
D610ならD7200の金額に少し足せば買えると思います。
D750だと、金額が離れていますので、レンズに回す資金が足りなくなりそうですが
新しい分D750の方がほしくなってしまうかも・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000583876_K0000693263
書込番号:18676758
2点

ディズニーランドで、ストロボ推奨してる人が居るけど
使ってもよくなったの?
FXの勧めもあるけど、予算的にはどうかな?
D7200、まだ買ってないけど、良いんじゃない。
夏までにはD7100から、買い替え予定です。
書込番号:18676849
7点

D5500/D7200 高感度特性は同等ですよ。
D80ファインダはプリズムファインダでD7200は同等ですが、D5500はペンタミラーですから、視野が小さくなります。
また、コマンドダイアル/上面液晶の省略など、D5500は入門機の装備ですからお奨めしがたいです。
D7200にしておき、暫く我慢でレンズ追加ですね。
書込番号:18676864
6点

> ディズニーランドで、ストロボ推奨してる人が居るけど使ってもよくなったの?
夜のショーやパレード、一部を除くアトラクションでは制限されてますよね。
三脚の使用や頭の高さを超えてカメラを使用する事も制限制限されますね。
書込番号:18676879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。D80ならユーザーです。
候補の中でしたら、D7200のほうが良いと思います。
D80の操作に慣れているのでしたら、D5500だとそれまでボタンでできていたことがメニューから呼び出さないといけなくなったり、ホワイトバランスを弄るのでしたらK設定というのもありません。
ISOの設定はFnボタンに割り当てておけば良いですが、やはりちょっと煩わしいとこはあるかもです。
またD80自体が、シャッターが切れるまでの一連のレスポンスがおっとりしていますので、場合によってはシャッターボタンを続けて押したときに切れなかったといったこともあったかと思います。
現行機はそういったレスポンスは改善されて速くなってきていますが、それでもD80の操作感覚そのものに近いD7200のほうが後々のことを考えていくと良いのでは…と思ったりします。
カスタマイズも細かくできるのはD7200のほうになりますか。
D5500も自分の持っているD5300よりは項目が増えてはいますが、それでもD7200のひとつ前のD7100よりは少なく、設定も限られた範囲となっていたりします。
特段に困ることは少ないかと思いますが、それでもD80からすると物足りない部分はあったりするでしょうか。
高感度もD80だといいとこISO400くらいで800では厳しいかと思いますが、それが1600くらいは許容範囲になってくるかと思います。
しかし、特性上高感度が安定しているフルサイズにはかなわない面もあったりしますので、夜に強いものを希望されるのでしたらD610かD7100シリーズをフルサイズに移植したようなD750が良いかもしれません。
タムロンの28ー300もそのまま使えますが、F値が下6.3は暗く一段上のF9に絞っても緩くてシャッタースピードも限られてきますので、明るいレンズを追加されるほうが良いかもしれません。
書込番号:18676919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちでも高感度かわらない…( ´△`)
1ダイアルでも問題ないならD5500の方がよくないかな?
D80からだとD7200てかなり重い
書込番号:18676966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500とD7200ならD7200。
ディズニーリゾートでの撮影を主として今後も楽しむならD750とかD610のフルサイズがBestだと思いますな。
20万の予算ならD750を購入、まずはタムロン28-300で撮影。
慣れたら標準か中望遠の明るいレンズを追加するのが良いのではと思いますな。
書込番号:18677046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆきだっくさん こんにちは。
私は、D5500のレンズキットに単焦点の35ミリや50ミリを購入された方が良いと
おもいます。
ディズニーランドを動き回るのに、わざわざ重い機材を持ち歩くのはどうかとおもいます。
必要最低限の機材で十分でしょう。
D5500レンズキット、兎に角軽いです。レンズとボディ合わせても665g(電池、SDカードを含む)
で、D7200のボディのみ765g(電池、SDカードを含む)より軽いのです。
私は、現在D7100、D5500、K3を所有していますが、D5500を持ち出すのが多いです。
D5500の高感度画質も悪くないと思いますので、
D5500のシーンモードにある、ナイトビジョンで撮影したのをアップしました。
モノクロ画像なので、参考になるかわかりませんが。
書込番号:18677078
4点

スレ主さん
高感度特性は、D7200とD5500はほぼ同等です。比較サイトでも、D7200が上だったり、D5500が上だったりするので、その差は僅かでしょう。
でも、今のD80が使いこなせてないし、将来的にカメラにのめり込むつもりもないのでしたら、D5500で十二分だと思います。
一方、D7200のアドバンテージは、ファインダーがペンタプリズムで広く大きく見えやすいというところと、メインとサブのコマンドダイヤルで色々な設定が即座に変更できるというところです。
一方、D5500のアドバンテージはバリアングル液晶なので、例えば人ごみの中で、カメラを頭上に掲げてLVで撮影する時、超ローアングルで撮影するときなど、便利になると思います。
自分なら、D80系と同じ操作性のD7200を選ぶと思います。
書込番号:18677085
2点

書き忘れていたので、追伸です。
D7200の高感度特性は5500と余り変わらないようですが
特筆すべきは、暗所オートフォーカスの進化です。
D5500では,−1〜+19EVに対して、D7200は−3〜+19EVと 格段の進化です。
つまり、より暗いところでもオートフォーカスできるということで、
ニコンの誇るD4-SやD810よりも上です。
ノイズは幾分かは後処理できますが、ピンボケばかりは手が付けられません。
初心者なら、なおさら暗所オートフォーカスに強いのは 得難い魅力かと思います。
書込番号:18677137
6点

私だったら、D7200に一票!
ニコン一眼を使いこなしておられる
スレ主さまなら、ここらで、FXとお薦めしたいとこですが、楽しみは先に取っといて、D7200
でいきましょう!
ユクユクハ、D600系800系、Df系?
一桁系が貴方をお待ちしております!
多くのニコ爺が歩んで来た道です!
寄り道も大いに結構ではありますが…………!
書込番号:18677237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データ保存形式はJPEG、RAWのどちらですか?
RAWであれば、ちょっと違う提案をさせて頂きます。
新しい機種が買えるならその方が良いのですが、D7200やD5500の高感度特性はEXPEED4による部分が大半だと思います。
高感度特性に限っての話しですが、無料配信のNX-Dと言う現像ソフトを使えばEXPEED3搭載機でもD7200やD5500と同等のノイズ処理が出来ますので、D7100にして浮いた予算をレンズに回すのはどうでしょうか?
重装備になってしまいますがD7100に標準ズームならシグマ17-50F2.8、望遠ズームならタムロン70-200F2.8。
全部買うと少し予算オーバーですけどね。
どこにお住まいか分かりませんが、自分がよく行くヨドバシで例えるなら、
D7100、85,000円ポイント8,500
タムロン70-200、125,080円ポイント12,508
シグマ17-50、33,940円これをポイントで買うと12,932円で買えます。
これだと合計額223,012になってしまい予算オーバーですが、過去の経験上20万に値引きしてもらえる可能性があります。
若しくは強行手段でD750 24-120レンズキット(255,000+送料1,000)をおぎさくの24回無金利ローンで買うとか(^_^;)
あくまでも一例です。
書込番号:18677247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先日、無事に息子(幼稚園)の運動会が終わって、D7200のAFの恩恵を受けてきました。
撮影をしていて感じたのがもっと望遠レンズが欲しくなりました。
今回使ったのが、タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZDなのですがもっとズームが欲しいです。
270mmで、撮影しても離れてしまうとどうしても、その他大勢の中にちょこっと入る位です。
大体なのですが会場の広さは、野球の内野エリヤより少し大きい位です。
お聞きしたいのは どれ位のレンズを買えば運動会で 子供を大きく撮れますか?
やっぱり、500mmくらいは必要でしょうか? または 600mm・・・・
おそらく買ったとしても年回通しても、数回使うか使わないかでお金&レンズが勿体ないとは思うのですが、もし来年までに買える額だったら買いたいと思うので、安くて使えるレンズを教えて下さい。.
また、皆さんが運動会で使っているレンズなど教えて貰えると幸いです。
今の幼稚園で足りないので小学校に入ったら皆どんなレンズ使うのですか?
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
下記のサイトで掲載さえていますタムロンか、シグマですと純正よりやすく、600ミリの望遠レンズがあります。
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
http://www.koshitatu.com/?p=3803
書込番号:19223994
4点

吾輩はここんところ、シグマの50ー500です♪
運動会も鼓笛も…
書込番号:19223996
4点

運動会は300ミリですね。
幼稚園では撮影場所がトラックに近いときは100〜200くらいでも十分でした。
どんな競技をしているかが分かるように全身入れていますから、あまり顔のアップはとりません。
書込番号:19224005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレ端270ミリで不足を感じた場合、少なくとも400ミリ以上のレンズを使わないと差は感じられないと思います。
ニコン純正の200-500かタムロン、シグマの150-600が候補になると思います。比較的近くから一本で済ませるならシグマの50-500でもいいですが、テレ端の画質がちょっと甘いです。
ただしこのクラスになると18-270の様に広角からは対応してくれませんから、広角から標準域を使うなら別途レンズが必要になります。
書込番号:19224020
1点

TAKAゴジラさん、こんにちは。
タムロンの70-300mmはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
お使いの18-270mmと比べて、テレ端は30mmしか違いませんが、インナーフォーカスによる近距離の撮影で画角が広くなってしまう現象が、70-300mmの方が出にくいので、30mmという差以上に望遠になりますし、
また画質もよくなるため、より大胆なトリミングも可能になると思います。
書込番号:19224043
1点

>小学校に入ったら皆どんなレンズ使うのですか?
300mmで十分です。
望遠レンズというものは300mmまでなら価格も安くコンパとに作れますが、400mm以上になると価格は3倍、大きさ重さは2倍ほどになります。
まずは300mmを使いこなすことです。撮影場所の工夫、トリミングの活用などでどうにかなります。
そして撮れない物は潔く諦めることも大切です。
書込番号:19224092
9点

EOS 70D に EF 100-400mm U を 使用しています
タムロン 18-270o が あるなら
Nikon 新型 200-500o F5.6 の 追加が 良いと 思います。
書込番号:19224167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyonkiさんに同意です。
超望遠を持つと、子ども「だけ」をアップで撮影してしまい、演目も一緒に走っている相手もコースもわからない写真が大量生産されちゃったりします。
それよりも、徒競走ならば例えば6人一緒に走るなら6人をフレーに入れ、子どものアップはそこからトリミングしたほうが、後々記念になりますよ(^^)
ただ、微妙だったのが開会式と準備体操、整理体操。
全体撮ってもつまんなかった・・・
ということで、300o程度の望遠+後処理でトリミングをお勧めしたいです。
書込番号:19224175
9点

>TAKAゴジラさん
現在小学校・幼稚園の運動会撮っています。
幼稚園のも、小学校のグラウンド借りて行うので、かなり広めの場所です。
Fマウントは便利ズームのシグマ18-250mm MACROと広角側はタムロン10-24mmですが、
やはり望遠足りない気がして、かと言って大きく重いのは耐えられなそうなので(なにより高いしw)
マイクロフォーサーズに行きました。メチャ軽E-PM2にこのレンズでバランスは悪いですw
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
しかし600mm、場合によっては1200mmとしても使えるしトータル700g前後は快適です。
実際、場面によっては600mmでも足りないこともありますが、
画素数に余裕あるので全体表示なら多少トリミングも可能で、おおかた問題なしです。
ボディとレンズで6万弱であげてコスパもよいですw
がもちろん、いいことばかりじゃないです。
・超望遠は、難しい。300mmと比べたら、2倍ブレやすいわけです。
上記リンクは明るいレンズではないし、やはりブレやすいです。
・軽さと引き換えに、半押し中手ぶれ反映がないのでずっとブレまくり。
撮る瞬間は手ぶれ補正効いてるようですが、撮りにくいったらありゃしない。
もしm4/3に来る機会があるなら、手ぶれ補正が強力なもので
少なくとも半押し中に補正が反映されるOM-DかE-PL7以降がよいかと思います。
基本的なことですが、
270mmはフルサイズ換算405mmで、もしその絵を換算810mmになるようにトリミングしても
D7200は2400万画素だから800万画素の絵になるわけで、そのくらいじゃダメなんでしょうか???
これならお金も全くかからないし。全体表示やプリントサイズ・A4印刷なら、問題ないかと。
↑少なくとも、テレコンみたいのは考えないほうがいいです。
現状維持くらいだろうけど後付けのもので画質が向上するってことがあり得ないだけでなく、
リアテレコンだと暗くなってAFしづらくなるし焦点距離がのびた分手ぶれ量が増えちゃうだけです。
書込番号:19224194
1点

大きく撮りたいなら、位置取りを考える事が先かと思います。
年に一度の運動会のために10万円以上…なら他に投資すべきと思いませんか?
しかも500mmや600mmのレンズはフルサイズ対応の物しかなく、デカくて重い。
D7200は、せっかく高画素なんですから、大胆にトリミングしてもわかりませんよ。
書込番号:19224198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TAKAゴジラさん
D7200に18ー270mmだとクロップすれば500mm超えますね。
十二分では?
プログラムから撮影ポジショニングすれば200mmでも。
私は、タムの150ー600も在りますが、孫の運動会には持ち出さないですね。
書込番号:19224225
3点

焦点距離が、長くなれば、
大きく撮れますが・・・・
どうしても、
焦点距離に捉われがちです。
しかし、
長玉になる程、
大きく・重くなり、三脚や一脚も必要になることも、
手振れが目立ちやすい
被写界深度が、浅くなる
と、撮影の難易度があがります。
屋外の運動会であれば、
現在お持ちのレンズか300mm程度が良いのでは・・・・・
後は、D7200の高画素を活かして、
トリミング対応で大きくできます。
仮に、もっと長玉が必要なら、
200-500o F5.6でしょうか。
広角側から使える高倍率ズームは、
便利ですが、
一般的に、テレ端側になると、
F値も暗くなり、描写も良くありません。
今後も子供さんを撮ることを考慮すると、
室内や体育館でも使える、
70−200 F2.8クラスのレンズに
投資したが、使い勝手は良いと思います。
書込番号:19224239
5点

今なら安くなってるシグマの50-500mmなんかどうですか?
50mmからなんでそこそこ周りの風景も入ると思いますよ。
望遠特化なら150-500でも。
270mmで足りないのに300mmをお勧めするのはナンセンスだと思いますけどね。
望遠の30mmの差はあまりに少ない。
書込番号:19224261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

270mmでちょこっとなんて言ってるようじゃ、600mm以上はほしいってことじゃない。
そんな恥ずかしい(場にそぐわない)レンズをもって撮ってる人は、「なにこのカメラオタク」「うちの子は撮らないで」って目で見られるけどね。
m4/3にして、パナの100−300ぐらいなら許容範囲かな。
書込番号:19224270
6点

吾輩は50ー500ですが…
うちの子は撮らないでね……っつーか
うちの子も宜しくね♪…が……(笑)
書込番号:19224350
6点

>やっぱり、500mmくらいは必要でしょうか? または 600mm・・・・
30m先の高さ1mの範囲を撮影するには500mm位(750mm相当)が必要です。
その為、基準としては500mm以上のレンズを目安に選ばれるといいと思います。
そうすると候補に上がるのは
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/
広角端が50mmなので、ある程度近くに来たときでも撮影できる便利さがあります。
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
望遠端が600mmまであるので、500mmで、もう少し望遠があればという心配が減りますし
最近の設計だけあって、性能も不満がないと思います。
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
ニコン純正の安心感があります。
の3本かなと思います。
書込番号:19224360
1点

>お聞きしたいのは どれ位のレンズを買えば運動会で 子供を大きく撮れますか?
大きくと言われても抽象的です、どこまで大きく撮りたいのですか?
トリミングとか考えたことありますか?
まあ、どのように撮るかで
必要な焦点距離は変わってきますからね
長ければその分大きく切り取れますが…
被写体をベストな位置に捕らえ続けるには、
望遠になるほど難易度が上がりますよ。
また近距離での撮影の場合はどう考えますか?
2台体制にしますか?
標準ズーム領域はコンデジでも…
望遠側で画はちょっと悪くなりますが
シグマの50-500は焦点距離的には使いやすいかと
純正の
200-500だとちょっとワイド側がどうか。
80-400は…
タムロンやシグマの150-600もありますが…
私は
子どもが小学校までは70-200で事足りていました。
長さが足りない部分はよく足ズームを駆使して種目によって動き回っていましたね。
中学校になってから
70-300や50-500を使っていましたね。
多くの方は、高倍率レンズや70-300o位のレンズを使用している方が多いですね。
幼稚園から中学校まで15年ほど運動会で撮影したいましたが、
50-500クラスなど大きなレンズを使用していた人は、
私を含めて3人ほどしか見たことがありませんでした…
余談になりますが
お子さんが大きくなるに従い、
大きなレンズをもって撮影していると、
子供の方が目立つから撮影しないでなんて言われると、よく耳にします。
大きなレンズを使うのであれば、
その辺のことを言われる覚悟も必要かもしれませんよ。
書込番号:19224434
5点

運動会の時もっと長いレンズをレンタルするとか
どうでしょうか
書込番号:19224435
3点

シグマの150−500ですが、
最新ではないので逆にお値打ちにもなってきています。
かといってそう映りが悪い訳でもないです。手振れ補正も有りますし。
重さがどうか、はありますが日常的にメインで使う訳ではないなら
選択肢としてはありかもしれません。
書込番号:19224478
2点



初めまして、こんにちわ。
いま、D80に18-200(初期)を使っていますが、電源を入れるとエラーが出て写真が撮れなくなったので、D7200を買おうかと思います。
レンズを今のままにしようか?キットレンズ(18-300)にしようか?悩んでいます。
書込番号:19204077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のレンズに、もうちっと明るい低倍率ズームとか。社外品の17-50mm F2.8 / 18-50mm F2.8のお奨め。
書込番号:19204090
2点

エラーはカメラ本体のみが原因のエラーですか?
私的には18-200がある状態で18-300を欲しいとは思いません。
予算は別にまわしたいですね。
書込番号:19204104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんボディ側の故障だと思うけど、
レンズが壊れてたら
ボディだけじゃだめだよね?
書込番号:19204108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズを今のままにしようか?キットレンズ(18-300)にしようか?悩んでいます。
レンズが壊れていないのでしたら、18-200をそのまま使い
別途、単焦点レンズも購入してみるというのもいいように思います。
(D7200+単焦点レンズ)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
なら、価格もあまり高くありませんし、画角も標準レンズの画角ですので
試しに使ってみるのに最適なように思いいます。
もし、今まで広角側をよく使っていたのでしたら、少し高いですが
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000693266/
というのもいいかなと思います。
高倍率ズームの対極にあるのが単焦点レンズかなと思いますが
いまでも単焦点レンズが消滅しないのには、それなりに理由があると思います。
書込番号:19204127
1点

ありがとうございます。
説明不足で、申し訳ございません。
エラーは、本体の方に有るみたいですので、使えます。が、いま使っている18-200は、ロックがついていなく持ち歩いていると、フル望遠までのびてしまいますので、気をつけていてもぶつけてしまうことが、有るので…。
書込番号:19204153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D80に時々見られる持病(?)のようですね。
特に思い入れがなければ、この際D7200の購入というのも良いでしょう。
液晶も見易く、レスポンスも向上しています。
また、レンズはズームロックのない初期のタイプということで、自重落下というものに気を使われているのでしたら、これも買い換えるというのも良いでしょう。
ただ、高倍率は便利さと引き換えに画質の低下というものが免れません。
それでも18ー200のレンズは人気があって良く売れたようですし、自重落下防止のズームロックがついたVRUは自分も持っています。
画質が全てではないということもありますので、フルに焦点距離範囲を使われるのでしたら、300mmまで伸びたこのキットを買われても良いでしょう。
ただ、今までも望遠域をあまり使っておらず、せいぜい半分くらいが多いかな…というのでしたら、確かVR18ー140のキットがあったかと思いますので、そちらにしておいて望遠は純正かタムロンの70ー300あたりを追加検討されるというのもひとつの手かと考えます。
18ー200より重くなってくる上、あまり使わない焦点域をいつも振り回すというのも、最初は良いですが、やがて面倒になってくることもあったりします。
また、D7200自体、D80よりぐっと高画素機になっていますので、無理ない範囲の焦点域を持ったレンズのほうがベターかなとも考えます。
まぁ、キットで最初から300ミリまでぐっと広い範囲の焦点域を使えるというのも、それはそれで良いのかなとは思いますが…
書込番号:19204191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナリどのさん こんにちは。
あなたの予算次第だと思います。
現在お使いの18-200oの写りが問題なく思えていて、レンズの機構などに不満があるのであればここ数年の高倍率ズームの進化はかなりなものなので、今お持ちのレンズを処分されて18-300oを購入されるのも有りだと思います。
但し現在お持ちのレンズに18-300oを追加されるのであれば、別途あなたの撮りたい焦点域のレンズを購入された方が、撮影の幅が広がると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_10503511500
書込番号:19204242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナリどのさん、こんにちは。
初期型の18-200mmは、私も使っていましたが、18mmの状態でブラ下げていても、伸びてしまうことはなかったので、ナリどのさんの18-200mmも、修理をすれば改善すると思いますが、修理代もそれなりに掛かりますので、これを機に(高倍率ズームレンズは、焦点距離域が広ければ広いほど、いろいろな写真が撮れて面白いと思いますので)18-300mmに変えられるのも良いように思います。
書込番号:19204429
0点

ナリどのさん こんにちは
自分の場合も エラーが出ましたが レンズとボディ側の接点をクリーニングしたら 今の所よくなっています。
でも ズームの自重落下がひどくなり 自分も買い替え考えていますが 純正18-200mmが気にいっているので 同じレンズを 中古の良品で 購入しようか悩んでいる最中です。
今回は ボディ共購入予定で 自重落下するほど レンズ使い込んでいるのでしたら レンズ自体の劣化も考えられますので 心機一転18-300mm付きで D7200の購入が良いと思いますよ。
書込番号:19204468
0点

レンズに不満があるなら、D7200 18-300 VR レンズキットで良いと思います。
ボディもレンズも進化してますから、心気一転買い替えて楽しく撮影したください。
書込番号:19204493
0点

>が、いま使っている18-200は、ロックがついていなく持ち歩いていると、フル望遠までのびてしまいますので、
ということでしたら、D7200 18-300 VR スーパーズームキットにすれば
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRにはズームロック機能があるので
こちらにしたほうがいいかもしれません。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIもズームロックスイッチはあるようですが
D7200キットの設定はないようですので、18-300になりそうですね。
書込番号:19204538
0点

いろんな意見ありがとうございます。
自分は、子供達の運動会や発表会での撮影が、メインなので、18-300にしようか?と…。
書込番号:19205063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだタイトル見たらレンズ買ってくれるのかと思ったよ。
書込番号:19205492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナリどのさん
>自分は、子供達の運動会や発表会での撮影が、メインなので、18-300にしようか?と…。
屋外の撮影ですと18-300mmレンズでいいと思うのですが、発表会だともっと明るいレンズが欲しくなりませんか?
一眼レフのご使用歴がわかりませんが、今まで一本のレンズですっと撮影されてきて、発表会なども撮影されて満足されているのでしたら、スーパーズームキットでもいいかと思いますが、ニコン純正レンズを1本お持ちですので、本体だけ買ってレンズはサードパーティー製のものを選ぶという手もあるかと思います。
書込番号:19205847
0点

D7200のズームレンズなら、AF-S18-140mmをお薦めします。
旧型の18-200mmやキットレンズの18-300oより望遠端の描写力にかなりの違いがあるようです。
自分はキットレンズの18-140oですが、高倍率ズームとしてはかなりの満足度が得られるレンズだと思っています。
それぞれの比較は、海外テストサイトのephotozineを参考にしました。
書込番号:19209317
1点

今お持ちの18-200は残しておき、本体をD7200に、レンズは AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR を買えば最高に良いですね。
書込番号:19213878
0点



D7200のユーザーです。迷いましたが、こちらに書き込みさせていただきました。実は8月よりViewNX-iのスライドショーが出来なくなりました。アンインストールし再インストールしたり、レジストリを削除したりしましたが、症状は直りませんでした。ニコンカスタマーサポートセンターに相談しDxDiagファイルを送り、検証を9月一杯までして貰いましたが、「事例が無く難航してまして原因が分かりません」と電話連絡を頂きました。何方か同じ症状の出ている方居ませんでしょうか。また対処法分かる方いませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

レジストリと仰っているので、Win系かと。。。
書込番号:19192227
0点

ViewNX-iは使っていないので的確なアドバイスはできませんが・・・
レジストリを削除されたということは、かなりPCにお詳しい方とお見受けします。
その方が悩んで、ニコンのカスタマーサポートセンターでも原因がわからないということは、ここで相談されても解決は難しいように思うのですが。
○PCを買い換えたけど、OSが対応していない
○これまで使い続けてきたPCで、突然できなくなったのなら、データをバックアップした上でリカバリしてみる
○ViewNX-i以外のスライドショーができるフリーソフトを試してみる
思いつくのはこれくらいです。なんの役にも立たないレスで申し訳ありません(汗)
書込番号:19192237
0点

ニコンカスタマーサポートセンターで検証しているなら、win10だからなんて落ちは無いでしょうしね〜。
スレ主さん、PCには詳しそうに思われますが。
私はViewNX-iは使ってませんから再現実験はできませんが・・・、申しわけありません。
書込番号:19192249
0点

返信スレして頂いた皆さん有難うございます。解決方法無さそうですね。諦めてこのまま使います。
書込番号:19192331
0点

得盛ティーカップさん
まずは、原因を特定するのが、先決かと思います!!
原因が特定後に、対処するのが筋でございます。
> 実は8月よりViewNX-iのスライドショーが出来なくなりました。
で、この時、何されたのでしょうか?
書込番号:19192344
0点

>win10だからなんて落ちは無いでしょうしね〜
家のメインのWin 8.1でも問題なく、
サブのwin10にアップしたノートでも、動作します。
Win 10 HOME 64bit
CPU i5 2410M memory 4GB
( Acer Aspire 5750)
他の同様なソフトとの競合でしょうか。
一部が動かないと、
スッキリしませんね。
OS付属のもので、スライドショーは、
可能なのでしょうか?
>8月よりViewNX-i
既にされてるかもしれませんが、
レジストリーを戻して、
(いじる前にレジストリー保存してあると・・・)
OSの回復復元を使って、
正常動作時の時点に戻せませんか。
最終的には、リカバリーですね。
書込番号:19192374
0点

他のPCで試して再現しないのであれば、OSのクリーンインストールするとか。
書込番号:19192403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8.1(64)で使っていますが、スライドショーの機能は使ったことがありません。
動かないのはその機能だけなのでしょうか?
本当にレジストリまで削除して再インストールしてもダメということでしたら、
何かOS側に依存している部分に変更があったということも考えられますね。
直前にインストールorアップデートした他のプログラムも疑った方がいいと思います。
書込番号:19192425
0点

>得盛ティーカップさん 他皆様 こんにちは
きっと何のお役にも立てませんが…
>おかめ@桓武平氏さんが仰るように、スライドショーが出来なくなった時何かしたのかどうかでしょうか。
後、ちょっと言い方が変ですが、私の場合ViewNX-iで画像削除の際の確認ダイアログが何故か最前面に表示
されなくなってしまいました。
最初はあれ? と思っていましたが、「Y」キーを押せば削除されるので、あまり気にせず使っていますが、
スライドショー開始の際の設定ダイアログは表示されますか?
書込番号:19192483
0点

得盛ティーカップさん こんにちは
どの位の枚数表示させようとしていますでしょうか?
ViewNX-i 容量が大きくなると動きが悪くなる場合がありますので 確認の質問です。
書込番号:19192513
0点

>得盛ティーカップさん
無責任な発言ですが、10にアップグレードしてみて試してはどうでしょう。
スライドショーは使っていませんが、8.1から10にアップグレードしましたが、今のところ全く問題なく動いておりますよ。
書込番号:19192628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様貴重なご意見等有難うございます。どうやらスライドショー動かすにはリカバリーするしかなさそうですね。
これからリカバリーします。
書込番号:19192694
0点

リカバリーの前に、
スライドができた8月以前の状態に「システム復元」しなはったら
どないやろう?
書込番号:19192721
1点

得盛ティーカップさん
> この時何もしてません。
必ず、変化する契機の要因があるかと思います。
例えば、月例のWindows Updateした後とか、他に何かアプリをインストールしたとか。
その時のログがあれば、ある程度追跡出来ていた可能性があったかも知れません。
原因判らずですと、また再発する可能性があるかも知れません。
対処方法は、その時点前に戻すことです。
問題発生前の日付で、システムを復元させるしかないかと思います。
システムを復元にも、バックアップが無ければ、インストールし直しですね。
書込番号:19192779
1点

確かに、システムの復元は効果があるかもしれませんね。
私も不具合が発生した時にはよくやっています。
書込番号:19193007
1点



Fマウントに乗り換えてかれこれ半年弱。D7200に50mm f/1.8G一本着けて写真撮ってるもんです。
基本的にMモードであーでもないこーでもないとボチボチ撮っているんですが、ふと疑問に思いました。AEって信用できるんでしょうか?
買ってすぐの頃、不慣れなこともあってかAEでの露出が上手くいかず、以前からマニュアルだったこともあり、もっぱら手動で合わせてきました。
しかしシチュエーションや気分によってはカメラ任せの方がいいのかな、とも思います。でも日光とかの強い光が当たっていたりすると引っ張られてアンダーになったりもあるのでついついマニュアルにしてしまいます....
皆さんはAEとどう付き合ってますか?余談ですが個人的には内蔵フラッシュ取っ払って91KピクセルRGBセンサー乗っけてくれた方がありがたいなぁって思ってる今日この頃です。露出安定するなら(^_^;)
書込番号:19183328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は現像するまで分からなかったんだけどね・・・・
正直、今のAEは十分賢いですし、RAW撮影しておればあとからプラスマイナス1段ぐらいのズレは何とでもなります。
正直・・・・デジタルになってから難しいのは、露出において、鮮鋭度(解像感/シャープネス)やカラーバランスが入ってきた事。
逆光や白黒補正は経験値でどうにかなりますが、正直色かぶりはいまだにAWBでも解決出来ません。
書込番号:19183347
5点

てか基本的には
内蔵(反射式)露出計を使うならAEがベスト
入射式露出計を使うならMEがベスト
てだけだよ
雰囲気でME派とかいるけど微妙だよね(´・ω・`)
書込番号:19183374
3点

使えるものは使えば良いのではないでしょうか。
露出計自体は信用できるのでは。。
意図通りになるかは別だと思います。
測光自体、スポット、中央重点、分割とかありますし、
露出補正も出来ますので、上手く使えば良いと思いますよ(*^▽^*)
私は、昼はAE、夜はMEですね。
書込番号:19183452
9点

出目は参考にするけど信用してないです
こんな出鱈目な私です
書込番号:19183510
0点

取り敢えず一枚撮して確認→露出補正して撮影→それでも間に合わない時にマニュアル(マニュアルは月と雲みたいに、よほど極端な時)ですね。そのまま、お任せは4割位です。
書込番号:19183529
3点

ムグの子供さん おはようございます。
フルサイズに50oは一般的には標準画角なのでわかりますが、APS-Cに50o1本で全てを撮られているのは大したものだと思いますが、ニコンの評価測光は優秀でピントを合わせた所が主要被写体と考えて露出を決めてくれますのでAEで何も問題ないと思います。
私はRAW撮りしていると露出補正も多少は問題なく現像時に出来ますのでほとんどAモードのオートかMモードでのISOオートでの撮影をしていますが、デジタルは撮ってすぐに結果を見ることが出来るのでオートで±補正をされれば昔取った杵柄のマニュアルよりはずっと優秀だと思います。
書込番号:19183551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は殆どAE使用、感で露出補正してます、
MEでも同じでしよ?感で補正してますよね?
なので全てのカメラは評価測光でなく中央部重点で統一してます。
AEも機種により癖があるから忘れないこと(殆ど覚えていないけど^-^;)
まぁ露出計の無いカメラで撮影しているので使える機能は使い、無い機能は感で?対応ね
書込番号:19183565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私に於てこのカメラはパーフェクトに近い
日々このカメラの能力を引き出そうと
それでも 不満と云えば 露出
露出補正マイナス3まで廻したことも多々
でもフィルムカメラじゃない訳だし それで済むこと
書込番号:19183584
1点

中央重点平均測光に比べれば、今のAE(評価測光、マルチパターン測光など)は、信じられないほど使いやすいです。
最近だと、AEブラケットも面倒なのでやらないほどに・・・RAWから救済出来ること多いし(^^;
書込番号:19183596
1点

同じ場所で複数枚抑えを撮る時なんかは、
AEで一枚撮っておいてRGBヒストグラム確認、
マニュアルに切り換えてAEで撮った画像を参考に
SSを変えながら撮影・・・これが楽なんじゃないかな?
書込番号:19183662
2点

ムグの子供さん
測光方式を、変えて撮影するだけでも
ちゃうからなぁ。
書込番号:19183791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのAEのクセを知れば割と便利に使えると思います。
特にニコン機の場合は、+1/3EV〜+2/3EV程度露出はオーバー目に出ますから、基準露出を予めマイナスにしておくか露出補正で適宜にアンダーにすることが多いです。
早い話が慣れの問題かと。
書込番号:19183826
4点

絶対に飛んではいけない。
絶対につぶれてはいけない。
というのではなく、それぞれを表現の一つとするならば、
露出は他人任せでもいいかもしれないですね。
MEする日、AEする日と分けてみるのも一案です。
書込番号:19183893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前からマニュアルだったこともあり、もっぱら手動で合わせてきました。
マニュアルの時はどうやって露出をあわせていたのかにもよると思います。
露出計は一切みないで、その時の明るさだけで露出がわかってしまうようでしたら、今のままマニュアルの方がいいと思います。
カメラ内蔵の露出計をみてから、日光とかの強い光が当たっていたりすると引っ張られてるから、そこから露出をこのくらいずらして
とやっているのでしたら、オートにして露出補正をすれば同じになると思います。
>個人的には内蔵フラッシュ取っ払って91KピクセルRGBセンサー乗っけてくれた方がありがたいなぁって思ってる今日この頃です
内蔵フラッシュはそのままで、91KピクセルRGBセンサー搭載してくれたほうがいいような気がします。
下手にとっていいという意見が届くと、その後についている文章の、代わりに91KピクセルRGBセンサーを搭載して欲しい
という部分はいつの間にかなくなり、内蔵フラッシュはいらないっていう意見が多いから、
次のモデルではなくしてしまおうという話しになってしまうこともあると思います。
他社ですが、EOS5D系や6Dは内蔵フラッシュは取っ払ってしまったのに、代わりに何かをのせたりしていません。
メーカーはユーザーの要望にしたがってると思っているのだと思いますが・・・
ちなみに、フィルム時代のEOS 5 には内蔵フラッシュはありましたし、さらにスペースの必要そうな、
視線入力オートフォーカスも搭載していました。
書込番号:19184017
0点

おはよーございます♪
自分も、Aモード(絞り優先AE)で撮影する事が多いですね。
AEを信用してないので(^^;;; 事前に試し撮りするなりして確認はします(^^;;;
まあ・・・条件が良い場合(晴天順光/うす曇等光の周りが良い被写体)なら、評価測光(マルチパターン)で何も問題が無いです♪
kyonkiさんのアドバイスにあるとおり・・・ニコンさんは(私は古いD80/D300ですが)、若干オーバーに写る事が多いので。。。
私は、いずれの機種も「基準露出」の設定を-0.5Evにして、なおかつ-0.3〜0.7Ev程度アンダー目に露出補正して撮影する事が多いです。
何人かのアドバイスにあるとおり、多少の明るさ(露出)は、現像ソフトで調整すれば済む話なので・・・あまりストイックに考えず。。。
多少「アンダー目」なら・・・ま!良いか!?・・・的な感覚で(^^;;;
逆光や陰影(輝度差)の大きな被写体の時は「スポット測光」で撮影します。
↑いずれにしろ・・・「露出補正」ダイヤルは多用するわけです(^^;;;
モチロン、一枚一枚・・・一々補正するわけではないですが。。。 シーンが変われば画像確認して補正する感じでしょうか?
ご参考まで♪
書込番号:19184054
0点

ムグの子供さん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラ使い始めた時 オートではなくカメラ内の露出計を使った マニュアル撮影していた為 ファインダー内の状態を確認し 露出をアンダーに振るか オーバーに振るかして撮影していました。
カメラが オート主流になったので撮影方法を変え カメラが出す基準露出に対し マニュアルで撮影していた頃と同じように 露出補正で アンダーやオーバー側に補正し撮影しています。
でも 露出のあわせ方は 人によって やり易さ違いますし ムグの子供さんが今のやり方やり易いのでしたら そのままで良いと思いますし フィルムカメラ時代 露出計を使わず 明るさを感じ 自分の感覚で露出を決め 適正露出 出していた人もいましたので。
書込番号:19184126
0点

返信遅れてしまい申し訳ありません。たくさんレスいただいてちょっと驚きました。
まず自分は勘で一発適正露出、って程うまいわけではないんです。絞りを決め、シャッターをなんとなくで合わせて撮り、確認して調整してもう一回、もう一回....って感じですww
露出補正に関しては、撮ってみてイメージと違った時、補正をしてもう一度カメラを構えると、センサーへの光の当たり方の微妙な違いからAEの導く適正が変わっていて、結果また少し違う、というのがままありまして...
何が何でもとばさないorつぶさないと言うつもりはなく、イメージ通りにを重視してまして。
でもやはり皆さんおっしゃるように慣れが大事ですよね。今はちょっぴり苦手意識がありますけど、少しずつ慣らしていきます。やり方の選択肢が多いに越したことはないですし(^^)
本題とはそれますが、いくつか。
APS-Cに50単について。初めの頃は画角が制限される、特に狭いということで苦労はしましたが、最近は慣れてきて、むしろ広角寄りのレンズが怖くなっちゃってますww
RAWはあまり使いません。以前EOSだった頃は多用していたのですが、D7200にしてからデータサイズがでかくてデカくて.... やめました。時々使いますけどね(^^)
内蔵フラッシュは極めて個人的な理由で、使わないからです。91Krgb載せると価格も上乗せ...っぽいんで使わないしいらないかな?って言っちゃいました。必要とされる方もいらっしゃまいますよね。すみません。
kyonkiさんの"慣れ"という言葉が自分には大っきかったんでGoodアンサーとさせていただきます。他の皆さんもありがとうございます!
書込番号:19185509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





