D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,449 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(7296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2018/10/18 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

d7200を長らく利用しています。使用用途は主にテーマパークでのショー撮影です。

SDは8や16GBをおもに利用しているのですが容量を空けるためにmacbookにデータを移しそのままフォルダを全てゴミ箱へ移動。SDを外してからゴミ箱から削除という工程を何枚か繰り返しました。

そしたらあけたはずのSDがカメラではデータフルになっていたためニコンに問い合わせしてカードのフォーマットを案内され行いました。

その後からカメラの撮影可能枚数がどの容量のSDでも999枚になってしまいます。

8.16の他に32も試しましたがどれも同じです。
また画像のモードをNormal、BASIC、Fineと変えても変わりません。

原因がなんなのか分からず困ってます。解決策が何かあれば教えてください。。。

書込番号:22191064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/18 15:27(1年以上前)

電池の抜き差し、セットアップメニュのリセットなどはされましたか。

書込番号:22191088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/18 15:27(1年以上前)

>saika0415さん

なーんか、以前999になってしまうという書き込み読んだ事あります。
どう解決したのか覚えてないんですが・・・(^^;;;
カードは全てフォーマットしたのですよね?

スロットは2つありますが、片方に小容量のカードが入っているってことはないですか?

記録モードは順次ですか?バックアップですか?
また画質モードを一旦JPEGのみにしても999でしょうか?

それでも999なら、
一度カメラ本体も初期設定してみましょう。
メニューの撮影メニューとカスタマイズメニューの両方で初期設定です。

書込番号:22191090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/18 15:29(1年以上前)

saika0415さん こんにちは

画像サイズは どの位になっていますでしょうか?

仕様を見ると 16GBでFINEでも Sでは2900コマ撮れるので 8GBでも1000枚以上撮れるため 表示は999の可能性もあります。

またRAWにした時は どのような表示になりますか?

書込番号:22191092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

2018/10/18 15:32(1年以上前)

電池の抜き差しやカメラ設定のリセットは全てニコンに問い合わせ案内の元試しました。
結果は変わらずです。

厳密にいうとLMSのサイズ変更した場合はLとそれ以外で若干枚数変わりましたがそれ以外の変更では全く変わらず999でした。
加えてそれまではrawにすると枚数減っていたのがそちらも変わらなくなりました。。。

書込番号:22191098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

2018/10/18 15:35(1年以上前)

>Paris7000さん
SDは全てカメラ側でフォーマットをしました。
手持ちのSDだったのが原因かと思い新しく8GBを購入しましたがそちらも999表示です。

記録方法は順次です。
スロットは片方しか入れてない状態でなります。
カメラの設定初期化もしましたが変わりませんでした

書込番号:22191102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2018/10/18 15:36(1年以上前)

>saika0415さん
16GB使ってるんですかね?
32GBだとどうでしょう。
ちなみに、D5500ですが、16GBでJPEG FINEで969 枚ですけど。

書込番号:22191105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/18 15:37(1年以上前)

2GBなどの小さいSDお持ちでしょうか。

書込番号:22191110

ナイスクチコミ!0


スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

2018/10/18 15:47(1年以上前)

機種不明

今のカメラの状態です。見にくかったらすみません。

今現在主に利用しているのは8GBになります。
それ以下のものは使っていません。また持ってもいないです。

今現在のカメラの状態をまとめてみました。
これは今日買ったばかりの新品SDになります。

LサイズだとFineとBASICで枚数変わりますがSだとrawにしないと変わらないです。
撮影した写真は1枚もありません。

また以前は1.2kなどのように表示されており999から撮影するとすぐに枚数は減っていきます。

書込番号:22191125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

2018/10/18 15:51(1年以上前)

すみません、なんか今また色々と設定をいじっていたら表示戻りました!
原因が定かでないので一応ニコンのサポートに持ち込みはしようと思います。
お騒がせ致しました^^;

書込番号:22191131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/18 18:30(1年以上前)

>saika0415さん


そもそものSDカードの中身を削除したはずなのに
一杯というのは、

> SDは8や16GBをおもに利用しているのですが
> 容量を空けるためにmacbookにデータを移し
> そのままフォルダを全てゴミ箱へ移動。SDを
> 外してからゴミ箱から削除という工程を何枚か
> 繰り返しました。

SDカードを外してからゴミ箱のなかを空にする
ではなく、ゴミ箱を空にしてからSDを外す(SDを
ゴミ箱にドラッグ)だと思います。



書込番号:22191396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/10/18 18:58(1年以上前)

>ゴミ箱から削除という工程を何枚か繰り返しました。

Macのデスクトップで単にゴミ箱に入れても浅い階層に移動するだけだよ。ディスクユーティリティを開いてSDを物理フォーマットしなきゃだめだな。

しかし、まあトンチンカンなアドバイスをする常連さんには困ったものです。

書込番号:22191456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2018/10/19 04:56(1年以上前)

カメラでSDをフォーマットしてもゴミがSD内に残ったままとも読めるけど、、、誰がトンチンカンなんだか分かりません。(ーー;) 
まぁマック使いじゃないからどうでもいいけど。

さて、、、うちのカメラでは999固定なんてなったこと無いですねぇ。設定で治ったんなら設定なのでしょう。(バグ含めて)

書込番号:22192316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/10/19 09:26(1年以上前)

初めまして。D7200ボディー良いですね!私も今考慮中ですが、
ところで「999駒しか撮れない」との事ですが、999駒で撮影出来なくなるのでしょうか?
ニコンモデルは999駒で新しいフォルダーが追加されフォルダーが増えていいきます。
また、D500などではXQDとSDのどちらかが一杯になると撮影出来なくなります。
JPGとRAWの画像サイズが「L」で2つのスロットに
同容量のメディアを入れると撮れなくなる可能性が起きます。
私は緊急時にRAWの画像サイズをMなどに落として撮影をしたりします。
画質モードは「FINE」で画像サイズを「LかM」でと言う事です。
D7200は2400万画素越ですので1駒のデータ量が大きいので、
8GB・16GBではメディアの容量が不足しているかもしれません。
JPG用に8GB、RAW用に16GBとRAW・JPGを
同時に記録される場合は分ける際に容量も考慮してみてください。
もしかしたらRAW用に8GBでJPG用に16GBがさしてあるのでは?
最後にメディアのフォーマットは必ずボディ側で行ってください。
パソコン上でフォーマットしますと不都合が起きる様です。
D7200は良いカメラですので沢山撮影してください。

書込番号:22192572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/10/23 12:26(1年以上前)

いろいろいじって解決されたようですがフォルダ名番号が原因ではないでしょうか?
フォルダ名か999なんかになっていると999枚以上撮っても次のフォルダが作れなくて
残り撮影枚数がカード容量があっても999枚になったりします。
現在撮影しているフォルダじゃなくてもカード内に999という名前のフォルダがあるとそうなった経験があります。

書込番号:22201810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

置きピンで撮りづらい

2018/06/15 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:134件

ある動き物の被写体を撮るために被写体が来るところにAF-Sでピントを合わせて(親指AFを使っているためMFにはしない)AEロックをやって、「あとは被写体をシャッター押して撮るだけだ!」なんてやろうとすると

被写体が来た瞬間にシャッターを切ろうとすると切れません

これは多分ピントの少しのズレをカメラが検知して、「ピントが合っていない物は撮りません」っとやっていると思うのですが、D500の様にピントが合っていない時(カメラの基準のピント)のレリーズ許可の様な事は出来ないのでしょうか?

書込番号:21897556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2018/06/15 15:20(1年以上前)

AF-Sの設定で、フォーカス優先になっていると思いますので、レリーズ優先に設定を変更すればいいと思いますよ。

書込番号:21897570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2018/06/15 15:26(1年以上前)

>ネモーティーさん
レリーズ優先できます。

書込番号:21897583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/15 15:28(1年以上前)

ネモーティーさん こんにちは

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html

上のサイトから取扱説明書をダウンロードして P270に書かれている AF-Sモードをレリーズ優先にすれば大丈夫だと思います。

書込番号:21897590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/15 15:39(1年以上前)

>ネモーティーさん

置きビンはMFのほうが確実だなーっと思ってました。

自分の意図でピント位置を固定してるのに
AFでは、自分の意図以外で動く可能性もあるから

書込番号:21897616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/06/15 16:00(1年以上前)

AF-S フォーカス優先
AF-C レリーズ優先
以上がデフォルト設定ですから、これを変更するとバッチリ かも。

書込番号:21897655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 16:12(1年以上前)

ネモーティーさん こんにちは

P270
カスタムメニュー → a4 半押しAFレンズ駆動

”しない”にすれば、すぐにシャッター切れるはずです

フォーカス優先でもいいです(レリーズ優先は使った事無いです)


あと、D500 も半押しAFレンズ駆動→”しない”

でフォーカス優先で置きピンですぐにシャッター切れました


書込番号:21897676

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/15 18:55(1年以上前)

親指AFしてるときは、シャッターボタンとAFを完全に切り離さないといけませんねえ。ニコンの知識は皆無ですけど、そういう設定が必ずあると思います。

書込番号:21897999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2018/06/15 23:35(1年以上前)

え、、、何のための置きピン?(^_^;) 
MFにしないって。若干意味わからん。

書込番号:21898683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/16 20:35(1年以上前)

>クレソンでおま!はん

AFの方が正確やから 決まってまんが


書込番号:21900761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/06/16 20:57(1年以上前)

まず置きピンの考え方が違っていますな・・・

それよりも、
スレ主さんはいくつかスレを立ち上げたまま放置して新たなスレを立てていますね。
少なくともキチンとレスした方にお礼の返信をして、新たなスレを立てることです。

書込番号:21900805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:134件

2018/06/17 12:17(1年以上前)

>okiomaさん
>おまっと〜さん
>クレソンでおま!さん
>Southsnowさん
>Mアッチャンさん
>うさらネットさん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
>9464649さん
>sweet-dさん
皆さま、返信ありがとうございます。
AF–S時にレリーズ優先の設定で対処できました。
ありがとうございました

書込番号:21902284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/17 13:01(1年以上前)

スレ主は、レスがついたら原則ナイスを入れるものですよ

書込番号:21902374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/17 19:27(1年以上前)

半押しAFレンズ駆動を切らないと、再度AFしてピントがずれる場合があるのではないでしょうか?

書込番号:21903246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi転送時にCArd Errが出てしまう

2018/05/13 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:4件

先程Wi-Fiを使用してD7200からiPhoneに転送を行なっていました。最初の十数枚は問題なく転送できたのですが、突然CArd Errの表示が出てWi-Fiが切断されました。その後何回試しても一枚も転送できなくなってしまいました。D7200本体やiPhoneのWMUアプリ内での画像プレビューは出来ています。何が原因なのでしょうか…?同じような症状が出た方、このような症状の対応をご存知の方、いらっしゃいましたらコメントお願い致します。

書込番号:21820545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/13 09:05(1年以上前)

症状は見たことけど、基本的には電源切ってバッテリー、SD等の出し入れ、説明書の手順に従って本体のリセット、Wifiの再設定位やろか。

書込番号:21820566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/13 09:05(1年以上前)

SDカードの不具合には結構遭遇します。

パソコンはお持ちではありませんか? 読みだせるうちにPCに
カードリーダを使って読み込むということになります。

SDカード自体はカメラでフォーマットしてしまえばまた普通に
使えるとは思いますが。

書込番号:21820568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 11:00(1年以上前)

私はiPhoneではなくAndroid版WMUで
一度だけ起きました。
そのときは、スマホ側のバッテリー残が50%以下だったので、充電ケーブル繋いで全て再起動させたら復旧しました。
参考になれば良いのですが・・・

書込番号:21820820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2018/05/13 15:24(1年以上前)

D750、D7200、富士のXQ1、パナのTX1です。

その遅さでWi-Fiでの画像転送は購入時にテストするだけで
あんまり(殆んど)やりませんが、

何かの拍子(原因不明)にWi-Fiが切断される事が数度ありました。
(特に富士のカメラが多かった記憶が・・・)

しかもニコンのAndroidのwmuは
一度立ち上げると終了したつもりでもバックで動いてます。
そうすると再接続はほぼ不可能で
ちゃんと終了しないと再接続は出来ません。

なのでカードエラーって言うよりWi-Fiエラーの可能性が高いような
気がします。

もしくはカードの接点の接触不良かな???
綿棒とかで接点を拭いて再接続してみるとか???

いずれにしてもwmuは完全に終了してからですが・・・(Androidの場合)

今はD7200とTX1だけ手元に残ってますが
PCもモバイルも画像転送はカードリーダー使う方が
遥かに快適です。(小さいので邪魔にならないし)

書込番号:21821404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2018/05/13 16:35(1年以上前)

このニコンのアプリとD7200のWi-Fiは出来が悪くて使い物になりません。D7500のBluetoothはまだ使えます。

にっちもさっちも行かなくなったらアプリを削除して入れ直すと直る時もありました。

書込番号:21821572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:38(1年以上前)

もえりのさん
メーカーに、電話!


書込番号:21822950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/27 11:10(1年以上前)

>nightbearさん
>クレソンでおま!さん
>DLO1202さん
>まだらばとんさん
>jm1omhさん
>kenken5055さん

皆さま沢山の回答ありがとうございました。
また返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
結論といたしましては、一枚の写真がエラーを出していたようで、その写真を除いて転送いたしました所、他の写真は無事転送でき解決致しました。
お力添えを頂き本当にありがとうございました!

書込番号:21854540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

少し暗い環境でのafについて

2018/04/19 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

お世話になります。

普段、d7200とsigma18-35の組み合わせで使用しています。
明るいところだと綺麗にピントが合うのですが
木陰など少し暗いところになるとafが迷い
ピントが合ったマークが出ていてもシャッターを切るとピントが合っていないことが多いです。

解決策としてafポイントを動かすことが多いので、どのafポイントでも補助光を強制的に発光できれば良いのですが、そのような設定や機材はあるのでしょうか?
私が調べた限りでは見つけられませんでした。。。


また、同じような現象に遭遇されたかたがいらっしゃいましたら解決策などご教示頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21764522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/19 23:47(1年以上前)

あかまはらわさん こんにちは

>木陰など少し暗いところになるとafが迷い

昼間の話ですよね?

昼間でしたらAF補助光無くてもピント合うとは思いますが ピントが合いにくい被写体と言う事は無いですよね?

書込番号:21764548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/04/19 23:57(1年以上前)

カラフルなお花などなのでピントが合いにくい被写体という訳ではないかなーと思います。
木陰などの太陽光が弱くなるところになるとピントが合いづらくなってしまいます。

書込番号:21764571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/20 00:37(1年以上前)

>あかまはらわさん

>私が調べた限りでは見つけられませんでした。。。

多分その様な機能は存在しないと思いますので、一眼レフは基本的にそのような場合はマニュアルフォーカスに切り替えて対応されている人が多いと思いますし、被写体の模様の影響を受けやすい位相差AFの限界だと思います。
因みに、私はパナオンリーユーザですが、パナのミラーレスAFは少なくとも静物であれば暗い場所でも強いですし、コントラストAFだけでAFを制御しているからだと思いますが、少なくとも静物におけるAFで不都合を感じた記憶は有りません。

書込番号:21764651

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/20 01:15(1年以上前)

>あかまはらわさん

>木陰など少し暗いところになるとafが迷い

いやいや、何かヘンですよ
自分はD7200の前のD7100を使っていましたが、木陰程度ビシバシピント合ってましたよ。
ほんとに暗い室内とかじゃない限り、木陰程度何の問題もなくぴしっとあってます。

ピントを合わせようとしている場所が濃淡がなくAFしにくい被写体というわけでもないんですよね。
AF補助光を強制発行させることは出来ず、これはカメラが勝手に判断します。

そのピンボケになった写真一枚をアップしていただけませんか?
EXIF見てみないとどのような光量でどういう被写体でピンボケしたのかわかりますので。

書込番号:21764708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/20 01:36(1年以上前)

AFでピントが合わないなら
MFを使えば良いです。

【MFのほうが結果が良い撮影条件】
○煌めく水面
○瓦、レンガみたいな繰り返し模様
○マクロ撮影
○星景
○F1.4でのポートレート
○近距離の動体

そもそも
高級レンズなんか
幅広のピントリング
それはMFのフィーリングを良くする為。

書込番号:21764734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/04/20 06:44(1年以上前)

D7000+Sigma18-35mmF1.8 (同じレンズだと思いますが) で使ってますが、普通に使えています。
ひょっとして、
奧にある測距センサにゴミでも乗ってる可能性がありますので、SCで見て貰っては。

書込番号:21764881

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/20 06:49(1年以上前)

苦手な状況なのかな〜
AFのピント合わせは万能ではないかと、
臨機応変にMFで合わせましよう。

書込番号:21764894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/20 08:19(1年以上前)

あかまはらわさん
その画像は?

書込番号:21765056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/20 08:31(1年以上前)

あかまはらわさん 返信ありがとうございます

>カラフルなお花などなのでピントが合いにくい被写体という訳ではないかなーと思います。

実際の写真見ていないので判断し難いのですが 昼間の日陰位でしたら AF補助光必要ないと思いますし 外部ストロボのように AF補助光照射時パターンも一緒に照射しピント合わせ易くすするきのうもカメラ内蔵のAD補助光には付いていないので AF補助光では対応できないと思います。

後 確認ですが AF-Sで フォーカス優先でしょうか?

AF-S以外だと ピント合わせ続ける為 体が動くとピント合わせ続ける為 中々会わないような感覚になりますし シャッター優先だとピントが合わなくてもシャッターが切れるなど 今回の状態と近い動きをする場合があります。

書込番号:21765090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2018/04/20 09:34(1年以上前)

>あかまはらわさん
ずっとそのような感じなんですかね?
もしかしてですけど、D7200本体のファームアップ後にそうなったとかは無いでしょうか。
そうだとしたら、レンズをシグマに送ってファームアップしてもらう必要があるかもです。
普通の状況では考えにくいもので。

書込番号:21765216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 D7200 ボディの満足度5

2018/04/20 09:45(1年以上前)

別機種
当機種

こんなのでもピントは外さないのがd7200ですね。

>あかまはらわさん
今まで夜間撮影も含め使っていますがAFに不満を持ったことはありやません。何らかの不具合の気がしますが、、、

書込番号:21765236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/20 09:55(1年以上前)

>あかまはらわさん
AUTOかプログラムオートで撮っていて、暗い場面では絞りが開放になって被写界深度が浅くなり全体にピントが合わなくなってるなんて事は無いですかね?

書込番号:21765248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/20 10:02(1年以上前)

>あかまはらわさん

ニコン機あるあるですね。明るい昼間でも、ND8程度のNDフィルターを使用すると途端にAFが迷い出す等、ちょっとした暗がりでもAFが合わないことは良くあります。

そんな時は、中央1点かクロスセンサーのAFポイントを選択し、ひたすらコントラスト差の大きい部分を探すしかないと思います。


外付けストロボやワイヤレスストロボシステムのコマンダーには、AF補助光を発光できる機能を持つ製品が多く存在しますけど、明るい屋外ではまずその光を認識できないだろうし、たとえ認識できたとしても、1/250程度のSSでも補助光の消灯が間に合わず、写真に写り込んでしまうという弊害もありますので、使えないと思います。

書込番号:21765260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/04/20 11:48(1年以上前)

機種不明
当機種

夕方暗い場所での彼岸花 フォーカスポイント中央でなくても合います

>木陰など少し暗いところになるとafが迷いピントが合ったマークが出ていてもシャッターを切るとピントが合っていないことが多いです。

>解決策としてafポイントを動かすことが多いので、

と書かれていますので、中央のフォーカスポイントでシャッターボタン半押しでピントを合わせてから、構図をずらして撮りたいけど、そうするとピントが合っていない事が多いので、フォーカスポイントを動かして撮っている という事でしょうか?

中央以外のフォーカスポイントを使うと綺麗にピントが合わないと感じる事が多いとも感じているようですが…


〉afポイントでも補助光を強制的に発光できれば良いのですが、そのような設定や機材はあるのでしょうか?
他の方も仰っていますが、AF補助光を強制的に発光するように設定出来るカメラはあまりないように思います。D7200も無理ではないかと。
私はスポーツを撮る事が多く、AF補助光は切って使用していますが、
〉木陰などの太陽光が弱くなるところになるとピントが合いづらくなってしまいます。

昼間なら雨降りでもAFが迷うと感じた事はないですね(サッカー等雨天でも試合しますので)。

シグマの18-35mmとは18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0000582946/?lid=itemview_relation3_name でしょうか?

F1.8の開放付近で撮ると、ピント面がシビアなので少し花が風で揺れたり、シャッター半押しから僅かに動いてしまうと、ピンボケにはなりやすいと思いますが、明るさによる違いはないかな〜と思います。

9464649 さんも指摘されていますが、最近出たファームアップを実施するとシグマのレンズでAFが効かないなどの不具合が起こる場合があるようですので、ひょっとしたらそのせいではないかとも…
心当たりがあるようなら、シグマに送るとレンズをファームアップしてくれます。 もしそうならD7200も一緒に送ってピントチェックもして貰うと良いと思います。

D7200ファームアップしていないけど昼間の屋外でAFの合い方に違いを感じるようなら、一度三脚等を使うかカメラを何かの上に置いて安定した状態で明るい場所と暗い場所で撮り比べてみて、それでもおかしいようならニコンに点検に出された方が良いかと。
最近ニコンは保証期間内でも送料は自己負担になったので、ニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/ が近ければ、カメラの設定等に詳しい相談員がいるので、カメラを持ち込んで見て貰うのが良いと思います。

拙作ですが、夕方暗く中で撮った彼岸花のNX-iでの画面キャプチャーと、夜桜撮りに行った時試しに撮ってみた写真をアップします。
2枚目撮った場所は本当に暗くてAF合うかな〜と思いながら撮ったら意外と綺麗に撮れてびっくりしました。 と言ってもISO10000なので等倍で見るとノイズ目立ちますが。

書込番号:21765421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/20 14:27(1年以上前)

>Paris7000さん
書き込みいただきありがとうございます。
先日、撮影した後に写真整理をしまして
失敗した写真は消してしまいました。
近いうちにまた撮影に出かけると思いますので
その際は口コミにアップロードさせて頂こうと思います。

書込番号:21765718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/20 14:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
動かない被写体のときは三脚+mfも検討してみようと思います。

書込番号:21765721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/04/20 14:41(1年以上前)

>うさらネットさん
書き込みありがとうございます。
確かにその可能性もありそうです!
他のレンズでも確かめてみてSCに持ち込んで見ようと思います。

>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
mfも試してみます。

>nightbearさん
書き込みありがとうございます。
すみません。撮影後に整理してしまい。消してしまいました。

>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
設定はフォーカス優先でした。
念のためにフォーカス優先になっていることを確認して試して見ようとおもいます。

>9464649さん
>ハワ〜イン♪さん

一度、ボディと一緒にシグマに送ってみようとおもいます。いろいろ教えて頂きありがとうございます。

>かばくん。さん
凄いです!
自分の腕の可能性が高いですが、不具合も疑ってみようと思います。

>Gekko geckoさん
その時はレンズを買って初めてのお試し撮影をしていました。
絞り設定を変えながら撮影をしていましたが
確かに開放に近づくに連れてピントが気になってきてたような気がします。

>抜造さん
書き込みありがとうございます。
コントラスト差の大きいところを探すのも意識してみようと思います。

書込番号:21765740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/26 00:54(1年以上前)

スレ主さんと似たような経験、私も何度もしています。画面内の暗い場所やコントラストのはっきりしないような一部の状況下で、合焦マークが出てシャッターボタンを押しているのにあきらかなピンボケになっちゃうような。

しかし、これでもニコンの過去の機種にくらべれば精度はあがってはいるんですよね・・・。最近の機種でいうとD600シリーズよりは、D7200のAFは悪条件に強くはなっています。ちなみにD500やFXの上級機種はもっと性能は良いです。色々な条件で撮影し、時には失敗をしながら、カメラのクセをつかんでいくしかないのかもしれませんね。

書込番号:21778543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 10:34(1年以上前)

あかまはらわさん
そうなんゃ

書込番号:21838182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい

2018/04/29 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、天気が良かったのでカメラを持ってぶらついておりました。
添付の写真は同時刻に同じ場所から撮ったものですが。、
1〜3枚目の塔のてっぺんから右へ視線を動かすと黒い円形の
ものが映っています。
4枚目には映っているように見えません(自分に見えていないだけかもしれません)
レンズはシグマの17-50です。
原因がおわかりになりますでしょうか。

書込番号:21787021

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 18:52(1年以上前)

センサー上にゴミがある。

書込番号:21787022

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 18:53(1年以上前)

絞ると見える。

書込番号:21787025

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/29 18:53(1年以上前)

撮像素子に付着したゴミと推測します。ご自分で掃除しないでニコンのサービスに依頼することをお勧めします。

書込番号:21787026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2018/04/29 18:54(1年以上前)

>AZR60-202さん
センサーダストのようです。
Aモードで最大絞りにすると、よくわかると思います。
ブロワーで吹き飛ばして駄目なら、センサークリーニングですね。

書込番号:21787029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/29 18:56(1年以上前)

>AZR60-202さん

ゴミですね。4枚目が写ってないのは絞りが2.8だからです。他のはもっと絞っていてf11とかになってますよね。絞ると目立ちます。
クリーニングしましょう。メニュから選んでいくとあると思います。それで駄目ならレンズ外して、ブロアーで吹きましょう。

それで駄目なら、ニコンからクリーニングキット出てますので、それを買って自分でやるか、ニコンのサービスに出して綺麗にしてもらいましょう。

書込番号:21787033

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/29 18:58(1年以上前)

センサーにゴミが付いているのでは?
1〜3枚目は絞りが11で
4枚目は絞りがF2.8だから見えていないだけかな・・・

センサーに付いたゴミ等なら絞り込むことによって写ってきます。

フロアーで吹いて飛ばすとか
取れなければメーカーにだして掃除してもらいましよう。

自己責任になりますが、センサーについたゴミなど取り除くキットもありますが・・・



書込番号:21787037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/29 19:02(1年以上前)

 センサー上のゴミでまず間違いないと思います。
 ほかにレンズをお持ちなら、そのレンズに付け替えて、思い切り絞って、天井でも壁でも何でもいいですが、白っぽいものを写してみてください。多分同じように写り込むと思います。

 普通のゴミなら、何度かセンサークリーニングすると落ちますが、油分などを含んだ粘着性の高いゴミだとなかなか落ちてくれません。

 ちなみにこういうセンサー上のゴミは、ある程度以上絞り込まないと写り込みません。F2.8で写り込んでいないのが証拠です。何度かセンサークリーニングして落ちればよし、落ちなければ、自分でセンサーを清掃するか、亀江良店や場合によってはメーカーに送って掃除してもらうことになります。

 自分でも可能ですが、失敗するとセンサーに傷がつく恐れがあるので、自信がなければ専門家に任せるのが正解だと思います。

書込番号:21787046

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件

2018/04/29 19:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
>コメントキングさん
>9464649さん
>JTB48さん
>hirappaさん
短時間の間にご返信頂きましてありがとうございます。
一旦、明日本体のセンサークリーニングをして壁、天井で試してみます。
今すぐやりたいのですが、家の中でカメラでパシャパシャすると
家内や娘から大ブーイングですので、クリーニングのみにしておきます。
(家では肩身の狭い40代です。)
結果は改めてご報告させて頂きます。

書込番号:21787078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 19:23(1年以上前)

>AZR60-202さん

順当に考えればセンサーに付着したゴミの可能性が高いですが、もし、センサーに目立ったゴミが付着していなければ、レンズのフィルターやレンズの前玉や後玉等にゴミが付いていないでしょうか。
尚、センサーにもフィルターにもレンズの前玉にも後玉にも目立ったゴミが無ければ、念のため、レンズの内部にLEDライトを当てて大きなゴミがないか確認した方が良いと思います。

書込番号:21787090

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/04/29 19:23(1年以上前)

年1回はセンサークリーニングしましょう。サービスに頼むと千円ちょっとかかります。クリーニングキットを買って自分でやるかはコストを考えて決めてください。他にも一眼カメラを所有しているなら、キットを買っても元が取れるかも。

書込番号:21787092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件

2018/04/29 19:41(1年以上前)

>量子の風さん
>ROCTさん
ご返信ありがとうございます。
今まで、写りに影響が出るごみを経験したことが無かったので、
少し慌てましたが、皆様からアドバイスを頂き落ち着きました。
明日、家族が出払ってから行動に移します。
結果は改めてご報告させて頂きます。

書込番号:21787136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/29 19:58(1年以上前)

AZR60-202さん こんにちは

絞ると見えるので センサー上のゴミのように見えますが 色が薄いので もしかしたら センサークリーニングモードにして ブロアーででクリーニングすると取れるかも。

書込番号:21787184

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件

2018/04/29 20:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
センサークリーニングで取れることを期待して
いますので、取れて欲しいです。

書込番号:21787210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/29 20:15(1年以上前)

F11でこの程度なので、ひょっとするとレンズ側かもしれません。

ISO感度を低くして、絞りをF22にして、白っぽい壁を撮ってみてください。シャッタスピードが遅くて(数秒とか)ぶれても構いません。むしろぶらしたほうがゴミが見やすくなります。
あとレンズも変えて撮ってみてください(レンズがなければズーミングして)。それでセンサー側かレンズ側かがわかります。

書込番号:21787221

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件

2018/04/29 20:52(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
レンズ側の可能性も有るのですね。
替えのレンズも有りますので、
そちらでも試してみます。

書込番号:21787317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/04/29 21:18(1年以上前)

未確認飛行物体(*´з`)

書込番号:21787385

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/29 21:26(1年以上前)

>AZR60-202さん

このゴミはブロアーで吹き飛ぶようなゴミではなく飛散したオイルダストのように見えます
またミラーボックス内をブロアーで吹くのは、返ってゴミが舞い上がってしまい別の箇所にゴミが再付着する可能性大です
ニコンのクリーニングキットお持ちでしたらそれでクリーニングしましょう
無いならメーカーに頼んだ方が良いです
エアダスターはご法度、ブロアーもオススメしない〜す(^^;;

オイルダスト系はシルボン紙に無水エタノールでないと取れないと思います!

書込番号:21787412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 22:20(1年以上前)

>Paris7000さん

>またミラーボックス内をブロアーで吹くのは、返ってゴミが舞い上がってしまい別の箇所にゴミが再付着する可能性大です

ペンタミラーやフォーカシングスクリーンの方に入っていって、メーカに依頼しなければゴミの除去が不能になってしまうという事ですよね。
私は今はミラーレスですからそういう事は無いですが、フィルム時代はレフ機だったので、これに悩まされました。

書込番号:21787551

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/04/29 22:21(1年以上前)

私はAmazonで入手しました。
Nikon クリーニングキットプロ2 CKP2

書込番号:21787556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/29 22:53(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XOOjK0Ho2aQ

これを参考にやってみました。

最初は失敗
余計にひどくなった(T_T)

2回目成功(^^♪

慣れだと思います。

書込番号:21787644

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですが、教えてもらえますか?

2018/02/03 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 sukisuki43さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、一眼初心者のsukisuki43と申します。 先日、D7200のボディーを購入しましたが今までコンパクトデジカメSONY WX300を使ってましたが、旅行先でビデオ撮影を時々してましたがこのD7200で写真撮影してすぐにビデオを撮影したりする時に今までコンパクトデジカメでピントを自動で合ってましたがこのD7200ではどのように撮影したら動く被写体にピントが合うのでしょうか?初心者の質問ですみませんがどなたか教えてもらえますか? カメラを向けたところに随時ピントがあってるようにできないのでしょうか?ちなみにレンズは良くわかりませんがAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを購入しました。 海外旅行が趣味で今まで気軽に写真やビデオ撮影していたのですがこれからは綺麗な写真も残していきたいなって思って購入しました。

書込番号:21567839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2018/02/03 23:22(1年以上前)

下記サイトあたりで勉強してみては。

http://diji1.ehoh.net/

そもそも、、、インターネットに繋がってるんなら少しは検索してみれば? 初心者向けサイトなんていくらだってありますよ。
本で勉強するなり、ネットで勉強するなり、自己努力をすべきです。

書込番号:21567875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/03 23:48(1年以上前)

レンズサーボをAF-C(コンティニュアス)。
あるいはAF-A(自動選択)。

かな?

書込番号:21567961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sukisuki43さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/03 23:49(1年以上前)

クレソンでおま!様へ

検索もかけずに質問してしまいましたすみません。 教えてもらったサイトや他のサイトで調べて何となくわかりました。 結局、ビデオ撮影には向いてない事がわかりました。 手間の割にはビデオやコンデジのビデオの方が効率よく撮影できるとわかりました。 やはり写真撮影のみに使用する事が1番のようなのでこれからは使い分けしようと思います。 ビデオ撮影の説明書には目を通したのですが今まで普通に動画撮影できた事ができるものだと思い込んでましたが不向きと理解しました。 変な質問に返信いただきありがとうございました。

書込番号:21567966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/03 23:54(1年以上前)


動画関連についてニコンは他社に遅れてますな。

書込番号:21567983

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/04 08:26(1年以上前)

解決済みのところ恐縮です。
(あくまで一般論としては)動画に限っては得意な順にスマホ>コンパクトデジタルカメラ>ミラーレス機>一眼レフになるように思います。もちろん例外もありますが。

特に一眼レフの場合はミラーを反転させるという構造とファインダー撮影・位相差検出AF方式が特徴なのですが、動画の場合はファインダーは使えず液晶を見ながらの撮影(ライブビュー)になってしまい、AF方式もコントラスト検出方式になってしまいます。

レンズも位相差検出AF方式用に設計されたものが多いので、コントラスト検出に切り替えると十分なAF性能を発揮できません。なので、一眼レフでの動画の場合はMF・ズームしない・できれば三脚固定するのが理想的です。

現在一眼レフを製造しているのはキヤノン・ニコン・ペンタックスの3社です。キヤノンはそれでも少しずつ一眼レフでの動画に取り組み始めてSTMという動画に向いたレンズも販売していますが、他の2社はまだまだだと思います。

書込番号:21568522

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukisuki43さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/04 11:21(1年以上前)

みなとまちのおじさん 様へ

非常によくわかりました。 頭の悪い私にもこの説明は納得しました。私の中では一眼が最高のスペックを持ちそれぞれの条件下でも他のものより優れているものと勝手に思ってました。 だから、ビデオ撮影をしてみてびっくりしました。 でも、説明いただいてよくわかりました。 いつかはフルサイズと思って今回購入しましたが何故か少々不安な気持ちがカメラ業界に感じてしまいました。 私は、ズブの素人ですがヒエラルキーを守られなくなるような雰囲気があるんですが、例えばポルシェが911を超えるグレードを作らない、パワーや色々な面で全てにおいてそれ以下に抑えている方針は非常に最高を求める人を裏切らないし、残念にさせないといつも感心してます。 若干、日本の自動車メーカーはそれを裏切ることをちょくちょくしますが。。カメラ業界もフルサイズが下位のものに追いつかれ肩を並べてもっとも大切な画像の部分でフルサイズミラーレスに超えられてしまうんじゃないのか、、、、そんなことを感じました。 これからもう1本タムロンのフルサイズ用SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)を購入しようと思ってますがl何故か初心者の僕にこの業界の先に不安感が感じちゃってます。 このままフルサイズ機のレンズを買う意味あるのかなって?  

書込番号:21569002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/04 12:20(1年以上前)

>sukisuki43さん
返信ありがとうございます。少しでもお役に立てたのなら幸いです。

スチルカメラでの動画にはもう一つ問題があります。
フルHDとか4Kとかかまびすしく宣伝されますが、それ以前に動画のファイル形式が異なるというのがそれです。

ニコン・ペンタックス・オリンパスはMOVという形式を採用していますが、そのままではDIGAなどのBDレコーダーでは再生できないことが多いです。奇跡的に再生できても音声はダメというケースもままあります。PCのソフトでオーサリングという処理をすれば可能ではありますが、初心者さんには少し敷居が高いように思います。

パナソニックとSONY(現在はミラーレス機のみ)はAVCHD形式で、BDレコーダーとの親和性は抜群ですが、スマホとの連携という点では難しい部分もあります。

キヤノンも以前はMOVのみでしたが最近の機種ではMP4という極めて汎用性が高いファイル形式も併用するようになり、BDレコーダーやスマホなどとの連携に支障を感じることは少なくなりました。もちろん、パナソニックやSONY機でもMP4を採用している機種がたくさんあります。

動画時のAFや手ブレ補正も含めてキヤノン・パナソニック・SONYは民生用のビデオ専用機を製造販売していてスキルがありますが、ニコン・ペンタックス・オリンパスには技術と知見の蓄積がないのも一因かとは思いますが。

今後はおそらくMP4形式が主流になると思われます。もし将来一眼のスチルカメラ(一眼レフ・ミラーレス機を問わず)で動画をとお考えなら、こういった点にも留意されるとよろしいかと思います。

書込番号:21569169

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング