D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2016年4月11日 15:56 |
![]() |
85 | 26 | 2016年4月11日 17:27 |
![]() ![]() |
119 | 44 | 2016年3月22日 08:21 |
![]() ![]() |
53 | 35 | 2016年3月27日 22:13 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2016年2月28日 21:10 |
![]() |
156 | 45 | 2016年3月14日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年前に知人から譲ってもらったD300を使用しています。(それ以前はD90を使用していました)
主な撮影対象は小学生と幼稚園の子どもたちです。
所有レンズは18-200mm、35mm f1.8、70-200mm f2.8。
運動会など屋外での撮影については連写・画質ともに特に不満はないのですが、室内ではノイズが多いので出来る限りSB-800を持ち歩いて撮るようにしているものの、お遊戯会などの動きが激しいシーンでは、70-200+バッテリーグリップ+SB800という機材の重さやフラッシュのチャージが間に合わずここぞという所で撮り逃してしまうことも。
本当はD500を購入できれば良いのですが予算的に厳しいのでD7200を検討しています。
高感度はD300とは比較にならないレベルでしょうか。また屋外での撮影も8年前の機種とは比べるレベルではないくらい進化しているのでしょうか。
3点

>すらげるさん
>> 本当はD500を購入できれば良いのですが予算的に厳しいのでD7200を検討しています。
もし、10ピンターミナルをお使いですと、D7200では「ない」ので困るかと思います。
>> 高感度はD300とは比較にならないレベルでしょうか。
室内撮影では、高感度耐性は向上しているようです。
野外だと、D300でも十分なスペックだと思います。
>> また屋外での撮影も8年前の機種とは比べるレベルではないくらい進化しているのでしょうか。
AF性能は、向上しているかと思います。
書込番号:19769700
2点

高感度ならフルサイズが良いと思います。
予算の都合もありレンズ追加を含めたらD500同様厳しいと思いますから、D7200は良い選択でしょう。
APSセンサー搭載機では高感度に関してはトップクラス。
D300より良い思います。
屋外でクロップ併用すれば運動会の撮影も今よりラクだと思います。
AFも良いですし、価格も下がった今が買い時だと思います。
高感度の許容範囲は個人差がありますから、間違いなくスレ主さんが満足できるレベルかはわかりません。
現状ではD7200がコスパも含めベストバイだと思います。
書込番号:19769704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D300はISO800からノイズが気になってきました。
D300のISO800とD7200のISO3200が同じぐらいのレベルではないでしょうか。
D7200に替える価値は十分にあると思います。
高感度ノイズだけでなく、色合い、繊細さ、WBなど描写においても大きな進化を感じると思います。
書込番号:19769764
6点

すらげるさん こんにちは
高感度性能の方は上がっているので D7200でもいいと思いますが D300Uバッテリーグリップでの使用という事ですが 連写速度の方は 落ちると思いますがその事は 大丈夫でしょうか?
また もう一つ気になるのは ストロボで対応しているのを 高感度で対応させるのでしたら 難しい気がしますが ISO感度上げる事で GN上がりますので 高感度になれば 発光量抑える事が出来るので 連写回数は ある程度上げることは出来ます。
書込番号:19769796
2点

高感度は、1-2EV良いと思います。
D300Sからスピードライト制御が変わってデフォルト自動でISO上げになったと記憶していますが、
ご使用D300が基本感度使いでしたらISO400上げでスピードライト負担軽減も手ですね。
D7000系の方がチープ感がありますがコンパクトなのはメリットかも。
書込番号:19769934
3点

>高感度はD300とは比較にならないレベルでしょうか。
比較にならない程ではないです。ISO感度2段分位ではないでしょうか。
今現在、上限感度をどの位にしていて、そこから2段アップでS/Sやストロボ発行回数に問題なければD7200で大丈夫なんでしょうね。
予算がとれるなら、更に1〜1.5段(D7200比)ノイズが少ないD750が良いんですが。
ノイズの許容値は個人差が大きいので、D300と展示機で確認する他は無いですし、確実です。
高感度性能だけ見ると間違い無いのはフルサイズですね。
余談ですが、自分はD40Xからスタートして高感度に期待してD7100を購入しました。最初は精細な写りのとノイズの少なさに満足していましたが、ISO1600を上限としていて、フルサイズならもっとノイズが少なく綺麗に撮れるのか?と思うようになり、お遊戯会の難易度の高さも相まってD750を買い足してしまいました(^^;
D7100とD750を実際に比べてみるとISO800辺りからノイズ量に違いが出てきます。
D7200ならもう少し高く設定出きると思いますが、「少し」でしょうね。
とは言うものの、先ずは実機で確認です!
書込番号:19769952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すらげるさん
> 室内ではノイズが多いので
だいたい、ISO1600くらいでしょうか?
D7200なら同じノイズ感でISO6400ぐらいと思います。
(ひょっとしたら、もう少し上行くかな?)
お遊戯を撮るならSSは1/125は欲しいところですよね。
通常の室内は、EV5〜6といわれてますので、お遊戯をする部屋を仮にEV6としますと、ISO1600ではSSは1/125でギリギりですね。
もう少し暗いと、1/60とか1/30まで落とさざるを得ないので、そうなると、被写体ブレブレの写真になってしまいます。
一方、D7200はメーカー公称ISO25600ですが、自分的な実用範囲はISO6400くらいと見ていますので、SSは余裕で1/250〜1/500で切れると思います。
逆にSSを1/125まで落とせれば、ISO1600ですので、D7200にとっては、余裕の感度で、ノイズの少ない写真になります。
この差は結構大きいと思いますので、D7200へ買い換える価値は十分あると思います。
> また屋外での撮影も8年前の機種とは比べるレベルではないくらい進化しているのでしょうか。
AFの精度がかなり向上しています。追従性なども改良されてきているので、屋外でも威力を発揮すると思います。
あと、画素数が多いので、トリミングしても十分な画素が得られ、1.3クロップで焦点距離2倍、更にトリミングしても1000万画素ぐらいは容易に確保できるので、70-200でも足りない時、大胆に切り取ることが出来ると思います。
あと、気になったコメントですが、
> チャージが間に合わずここぞという所で撮り逃してしまうことも。
これ、連写の時ですか?
SB-800って連写ダメでしたっけ??
自分はSB-910ですが、連写にきっちりついて来てくれますよ。
今はSB-5000にモデルチェンジしたのですが、ストロボの更新も視野に入れたらいかがでしょうか?
SB-5000はまだ高いので、流通在庫のあるうちに安めのSB-910を狙うのも手かもです。
もちろん、連写バリバリの発光させるなら、クーリング機能内蔵のSB-5000お勧めですが〜
そういや余談ですが、SB-5000実機を見てきましたが、クーリングの為に、どっかスリットとか空いているのかと思いましたが、外観は密閉されてますね。
どこから排気するのだろう〜???
書込番号:19770015
1点

>すらげるさん
D300は友人がサブとして使っており、
自分はファインダーを覗いた程度ですが
出てくる写真はかなり変わると思います。
自分はD5100,D7000,D7200と買い換えましたが
D7000からD7200に変えた時ですらかなり違うと感じました。
LPFレスですから風景を撮影した際に写っている木々の葉などの細かい描写やマクロ撮影時には特に恩恵を感じました。
夜景撮影などでも買い換えてよかったと思ってます。
価格も8万を破る勢いで下がってますから買い時でもあります。
最も、夜景メインでの使用や連写を酷使しなければD7100でもいいのかなと言うのが本音ですが
ユーザーとして、D7200はおすすめです。
書込番号:19774585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はD500を待ちきれずに昨年末にD300からD7200を追加購入しました。
高感度性能は、D7200の方が大差を持って勝っています。 最近だと高遠の夜桜(=結構薄暗い)の撮影をしましたが、ISO2000程度 + VRレンズ で手持ち撮影も結構いけます。D300ではノイズかブレで許容範囲外になるレベルです。 屋内撮影でもISOを上げてフラッシュ無しの雰囲気ある写真が手持ちで撮れる様になりますよ。 じっとしていられない子供達を撮影するならば、シャッタースピードを上げられる高解像度性能向上は大きなメリットです。
D300と比べて、D7200の不満な点は、
・外装がプラスチック感が強く安っぽい。
・連写性能が低い。
・防滴/防水性能が低い(らしい)。
・D300のコンパクトフラッシュ、バッテリグリップなどの資産が使えない。
・D300とユーザインターフェースが異なっていて、未だにやりたい設定がすぐ出来ないことがある。
・(仕方無いですが)高解像度な分、ファイルサイズが大きいので、格納先のディスクの空き容量が早く減る。
・購入から3〜4ヶ月間で「閏年バグ」と「SDメモリアクセス異常」の2件の製品不良を経験して、安心して使えてきたD300よりも安定感に欠ける製品だと印象を持たされた。
位です。
屋外撮影もかなり違います。 ダイナミックレンジ/WB/高解像感が大幅に改善していますし、特に毛など太陽光を反射している物ではD300では変な色になっていたのが、D7200では別物の様に綺麗に撮影出来ました。 また、登山に携行すると軽量化の恩恵も強く感じます。
もう1点加えると、D300だとPCでのraw現像がほぼ必須でしたが、D7200のJPEGはD300と比べて隔世の感があり、結構使えます。
価格もこなれてきたし、D300からの購入はおすすめ出来ます。
書込番号:19778908
1点

誤記訂正します。(5行目)
誤) 高解像度性能向上は大きなメリットです。
正) 高感度性能向上は大きなメリットです。
書込番号:19778929
0点



カメラ歴は長いだけで(単年寄りです)撮影は素人そのものですのでよろしくお願い致します。
私は今D300SとZeissのレンズ2本(2/50mm : 2/28mm)それに、SIGMA18-200(これを多用)しています。
そしていまD7200の情報に非常に魅力を感じ、いずれD300Sは手放さずにD7200の購入に引き寄せられ
ております。そこでD7200をお持ちでZeissのレンズを使っていらっしゃる方に、その使用感やご意見を
是非ともお伺いしたく質問させて頂きます。どうぞよろしくおねがいいたします。
D7200とZeissレンズとの使用感と満足度などを是非ともお聞かせ下さい。そのお話しを励みにお金を
貯めて、1年がかりぐらいで購入したいと目論んでいます。
(歳を取って目も衰えて来てMFも満足にできないくせに、この二つを使ってみたくて仕方がありません。
よろしくご指導ください。)
7点

>takmrtさん
どちらにお住まいか存じませんが、
出来れば、御自分でレンズ持参でお確かめになるのが一番。
ニコンサービスセンターに行くのがベストでしょうが
店頭展示してるカメラ屋さんでもテストさせてくれるでしょう。
書込番号:19744879
2点

takmrtさん、はじめまして。
みなさん、はじめまして。
takmrtさんがお持ちの玉より数段扱いにくいツァイスの玉(クセ玉)を、ほぼ100%Nikon機で使用している者です。
ツァイスレンズの魅力を感じるには、レンズ本来の画角(フルサイズ)でご使用されることを強くお勧めさせて頂きます。
APS-C機では気づかなかった階調の豊かさや、ピン部分(合焦点)からのなだらかなボケなどが実感できると思います。
それでは。
書込番号:19745112
7点

プラナー大好きさん:
貴重なアドバイスありがとうございます。
フィルム機からデジタル機に無造作に移行してきた私は、その違いを見極めることなく過ごして来ました。
おっしゃることの意味を頭ではなく目で確かめて次を考えるようにします。そうでないと写真を理解する
ことなく、宝の持ち腐れに終わってしまうことに気付かされました。
ありがとうござました。やはりここで質問してみて良かったと思っています。
書込番号:19745911
2点

写歴40年さん:
弩金目さん:
早速のアドバイスありがとうございます。
私の住んでいる所は不便な山のなかですが、上京の機会にレンズ持参でカメラ屋に行って
写真を撮らせてもらおうと思います。そしてフルサイズ機は中古でいいものを探したいと思い
ます。
書込番号:19745923
2点

D7200を使用していて、ZEISSディスタゴン35mm 2 ZF.2を使用しています。
初心者ですので、正確なお答えはできません。
使用感で困ったことはあまりないです。
レンズの力はやはりすごいです!!
ただし、広角にした時のボケ具合が足りない(よく使うので)ので、フルサイズにしておけばよかったなと思います。
もちろん、承知で購入しましたし、まだ腕も技術も知識もお金も足りないので・・・。
あと逆光にした時に少しセンサー側での光の吸収のせいか、微妙な色合いを出すこともあります。(ホワイトではりません)
これについては、やはり初心者なので何ともいえませんが、これも味だな〜と思って使っています!!
これからですと、フルサイズをおすすめしたいです。やはり一味違いますね。
Photohitoのgakusanで写真を掲載しておりますので、下手ですが参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:19745962
4点

gakusan3193さま:
アドバイスありがとうございます。
さっそく photohito を覗きに行きました。いまは時間がないので後からゆっくりと
見せて頂いて、できればいろいろとお話しがしたいです。
どうコンタクトして良いかが分かりませんが、ゆっくりといろいろやってみてから
また宜敷お願い致します。
P.S.背景の周辺ボケの実例をゆっくりと拝見したいと思っています。
書込番号:19746979
2点

takmrtさん、こんばんは。
>P.S.背景の周辺ボケの実例をゆっくりと拝見したいと思っています。
お見せするには大変お恥ずかしいのですが、参考程度にご覧ください。
※ 撮影データ
レンズ:Planar 1.4/50 ZF
ロスレス圧縮14bit RAW からCapture NX 2 でP.Cスタンダード(レイヤーさんのみD2XMODE1)
・無補正・ノーレタッチでJPEGに変換(現像)
現在では低画素のカメラですが、フルサイズセンサーでの肌・紙(提燈)・木材・金属などの質感(階調)や
ピン部分(合焦点)からのなだらかなボケがアップロード画像で感じることができるのかが心配ですが・・・
※ レイヤーさんには撮影時にWEBサイトへの掲載のご了承を得ています。(ありがとうございます)
それでは、ご参考まで。
書込番号:19749755
4点

フルサイズだと、総合的にみればD750がよろしいのではないでしょうか。
D7200とD750を使っていますが、解像度はむしろD7200のほうがわずかに
よいように見えますが、特に低照度での解像感、ノイズのなさはD750が
ずっと優れています。
満月下で撮ったD750とD7200の写真を挙げます。ISO12800で同じレンズを
使って、JPG撮って出しです。
より高価で画素数の多いD800系はどちらかというと解像度命、つまり風景
むきのようですね、巷の評価では。
書込番号:19751384
3点

woodpecker.meさん:
ご親切なアドバイスありがとうございます。
この二枚の写真はとても良く、分かりやすいですね。でもそれだけに迷ってしまいます。
この写真の比較で見る限り「低ノイズ」は魅力がありますが、被写体によってはまた
好みが変わって来そうでもあります。
しかい、そんなこと云っている内に最終的な決定が結局「お金」だったりするのも何か
情けない気もするし・・・です。
あまり熱くならずに、時間を掛けて迷っている内に、何か自分のクリアーな決断が見え
てくるかもしれません。もう少し悩んでみます。
書込番号:19751533
2点

takmrtさんこんにちは
Distagon28F2.0を持っていますので今朝の桜をUPしました。
比較でDX18-105で同条件近似画角も撮りましたので拙いですがご覧下さい。
比較するレンズが違いすぎますが、レリーズ時のレンズを持つ左手の感覚は
ミラーのリターン振動の伝わり方でDistagonの方が本体の剛性度が解ります。
とてもしっかりしていて振動が伝わって来ず好感持てます。
写真撮っているぞって気にさせます。(プラスチックの比較相手が悪いですね)
別シーンですが、同レンズD810のも後でUPしますね。
書込番号:19763687
1点

連投すみません。
夏にD810+Distagonコンビで撮った写真をUPします。
皆さん仰る通り、本来はFX機装着がベストと思いますが、
ここのスレ見て今日初めてD7200に付けてみました所
先に述べた通り、D7200+ZEISSも十分楽しいフォトライフを遅れると思いました。
勿論FX機で、より楽しくなるのは知っての上でです。
唯一ネガ的なことを云うと、D7200のファインダーは少しヤマが掴みにくいですね。
D810比較ですが。。
目が見えにくくなっていると最初におっしゃっていたので
その点は、但しD300s比較では見え方が違うかもしれませんね。
書込番号:19763779
3点


せっかく画像添付してくれはったのに堪忍どすえ。
近頃老眼の進んだウチの」目には2枚目と3枚目が
ピンボケみたい見えるんどす。
書込番号:19766748
2点

AF Nikkoriさん:
比較的最近の写真で、わたしはいつもこんなカタチでFacebookに投稿しておりますので御参考までに。
(Distagon 2/28mm)
https://picasaweb.google.com/113231123485876919087/20160402#
https://picasaweb.google.com/113231123485876919087/utRFe#
https://picasaweb.google.com/113231123485876919087/ytRnZF03#
(Sigma 18~200 3.5-6.3)
https://picasaweb.google.com/113231123485876919087/QwVcdG#
書込番号:19773803
2点

AF Nikkoriさん:
このスレを別のところにアップしてしまいましたんで、重複してしまいますが、再度ここにアップします。
とても解りやすくしかも楽しさを感じる解説をうれしく拝見しています。
<D7200+ZEISSも十分楽しいフォトライフを送れる・・>
の一言は、色々とムリしてる私にはよい励ましになりました。
参考写真を沢山アップして頂いたので見ていますが、サクラの写真はパソコンの画面だけでは違いが解りづらい部分もありましたが、その後「取っ手だし」写真も見せて頂いてなるほど、と感心しています。これでFX機の良さはほぼ解ったような気までしています。
でも色々考えて、長い間使っているD300Sは手放すことはしないで、D80をD7200という方向で考えます。
(どうせD80は二束三文でしょうね。)
何しろ年金暮らしですと「写真」などより先に買わなければならない、優先順位の高いモノばかりで、カメラ関係のための貯金もそっちに使ってしまったり。(別に年金暮らしじゃなくても同じですね。)
貴殿の伝えて下さった以下の一言には気がつかなくてビックリしました。
<ミラーのリターン振動の伝わり方でDistagonの方が本体の剛性度が解ります。
とてもしっかりしていて振動が伝わって来ず好感持てます。>
やはりカメラという器機を手にするのであれば、このような感性がある人とない人では雲泥の違いですね。連投のスレも含めて、色々とご親切に有り難うございました。
私は主に森の散歩、植物(花や木)、山に囲まれた風景、お祭り、レース場パドック、人物、などを撮っていますが、夜景などもとても興味があります。
ほぼですが、D300S, Distgonn2/28mm, MakroPlanar2/50mm, Nikon28/60mm、Sigma18~200
このラインナップで当分は、と考えています。もちろんFX機はお店などで触ってみて、もう一度ゆっくりと(特にダメな点を)考えてからFX機か、D7200かを決めたいと思っています。
書込番号:19773842
1点

AF Nikkoriさん:
二つ前のスレ(AF Nikkoriさん:)にスライドショーが4本ありますが、その使用レンズの訂正です。
スライドショー4本の内うち、2つ目と3つ目は使用レンズがMakro Planar 2/50mmでした。
大変失礼いたしました。お詫びして訂正します。
書込番号:19773906
1点

takmrtさん
丁寧な返事を頂きまして有り難うございました。
写真拝見しました。お祭りの浮き浮き感がとても伝わって来ていいですね。
先日ニュースで見ました。最後水の中にジャポーンってやつですよね。
あと、霧の中の写真もそのシーンで撮れるスレ主様が羨ましいです。
長野へは木曽福島迄は出かけますが岡谷より北は日帰りには少しハードで中々行けないですが、1泊できる時間を取ってあんずの里とか寄りたいです。
FB等にはスマホ写真をUPする事ありますがクラウドアルバムはニコンとアマゾンをたまにメモ的に使う程度で写真集としてUPした事はなく一番多いのはカメラとTVをHDMIで繋いでスライドで観る事でしょうか。
私は昨秋にD300s→D7200に買換えました。
D300系のシャッターフィーリングはとても気に入っており名残惜しかったのですが、
D810でexpeed4の良さを知っていたのと、やはりISO800以上での写真を見るに耐え兼ねた為に今より高かったですが買換えました。現在のD7200の8万円台はとてもお買得と思います。
最近は値上がり前に入手した8518を擬似135ミリ中望遠としてD7200と共によく持ち出しています。
デジカメinfoでタムロン他から新たに単135発売かもの記事をみて思わずニヤリとしてしまいましたが、広い画角が不要な時は軽くてそこそこ連射出来るこのカメラを使う度に愛着がわいて気に入っています。
書込番号:19778624
2点

woodpecker.meさん
レスポンスがお損なって申し訳ありませんでした。例題として優れた写真の比較まで出して頂いて恐縮です。
ほんとうにありがとうございました。
ところで、コメントの中に、
<より高価で画素数の多いD800系はどちらかというと解像度命・・>
とありますが、その意味はD7200とD800とを比較するとD800の方が「解像度命」でD7200の方は解像度は負けるが階調表現などが優れている、といういみなのでしょうか?
書込番号:19779060
1点

AF Nikkoriさん:
私がアップした写真は、内容は良く分かりませんが「Picasa Webalbums Uploader」というソフトを使って、撮影した一連の写真を入力し、スライドショーに自動で変換し(その際にソフト側で適当にリサイズされる)それをFacebookに単純に貼り付けています。
「霧の写真」は中央高速「諏訪南インター」から車で10分位のところにある「原村自然文化園」(家の直ぐ近く)で撮影したモノです。よろしければこちらにも一度お出掛けくだされば、それなりの撮影ポイントはご案内できますよ。
(閑話休題)
私はD300Sを発売当時に買って、その前に持っていたD80を手放さないで一緒に使っている者です。お金がないのでFX機に手が届かずD7200を購入しようかと迷っていたところでした。
D80なんかさっさと売って、それを足し前にD7200をとも思いますが、1円スタートで幾らにもならないか、売れないかも知れません。
資金的にはそんな風に思っておりますが、”AF Nikkori” さんのようにD300Sの買い換えも考えに入れた方が良いかも知れませんね。でもあのシャッター感触がちょって手放したくないので迷います。
書込番号:19779114
2点



D7200を購入しようと思っています。
しかしボディだけでいいのか、レンズキットのがいいのか悩んでいます。
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを持っています。
ポートレートメインです。
しかしタムロンのレンズはフルサイズだからこそ生かされるとも言われたので、ここはフルサイズを思い切って買ったほうがいいのでしょうか?
予算はあまりないので、フルサイズを買えるとしたらD610なのですが…。
もし、フルサイズのが良いのでしたら、こちらもボディだけか、レンズキットか教えて下さると嬉しいです。
書込番号:19701978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
>しかしいままでフルサイズを手にしたことがないので少しドキドキします笑
やっぱりドキドキするカメラを買うべきでしょう。
フルサイズを買っておけば、自然にフルサイズ用のレンズが揃います。
レンズは、お金に余裕が出来たときに買い足せばいいと思います。
書込番号:19702372
2点

>9464649さん
お気遣いありがとうございます。
重さももう仕方がないと思っています。^^
いまはD5000シリーズよりもD7200かD610しか考えておりません。
書込番号:19702396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WBC頑張れさん
ありがとうございます^^
今のカメラにした時も自然とレンズも欲しい!と思いましたしね…!
書込番号:19702402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆんころろさん
D7200とD610なら今でもD610が良いと思います。
フルサイズのゆとりみたいなものがあります。
同じ2400万画素ですが、センサーが大きい分、レンズにシビアではありません。
自分もD7100からD750に変えましたが、フルサイズってこんなに余裕あんだ〜と思いました。
AF精度なんて、DXでは結構シビアなレンズもFXだと面積大きい分、多少の誤差が吸収される感じです。
あと、階調が豊かで白飛びや黒つぶれにも強くなった気がします。
DX機の画像処理エンジンも性能向上していますが、そもそもセンサーから出される絵がよくなくては、その後いくら化粧しても限界があるもんだなと感じてます。
もちろんD7200も高感度に強い機種とは思いますが〜〜
書込番号:19702474
8点

今までAPS-Cでボケが足りていれば、D7200の方が新しい絵ですね。
撮って出しでも色の出方が今の色ですので、Canon勢に肌の色でとやかく言わせない色ですね。
画質もローパスレスですのでシャープです。
ポートレートにはTAMRONレンズの弱点は出ません。広角側の必要が無いので。 APS-Cでフルサイズレンズを使った場合、周辺部の性能の落ちる部分を使わないので、このTAMRONの柔らかい写り・暖かみの有る色が最大限に生かせます。 D7200ボディのみで良いと思います。
書込番号:19702619
3点

DQN的発言でお許し下さい。
センサーサイズ、レンズ資産とは全く関係ないのですが・・・
D610より引き締まった感じのD7200の方が好みです。
デザイン的に・・・・・。
書込番号:19702630
5点

>Paris7000さん
なるほど〜!
いろいろと迷ってきてしまいました!笑
フルサイズもやはり良さそうですね…!
ただやはり、今までD3000しか使ったことないのでいきなりフルサイズに行って大丈夫かという心配もありますが、気になります
書込番号:19702874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
暖かみのある写真大好きです…。ということはフルサイズだと暖かみのある写真にふんわりとした写真はなかなか撮りづらいですか…?
逆光を使った撮影をよくするのですが><
書込番号:19702887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
そういうのも大切だと思います!
ありがとうございます!
書込番号:19702891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆんころろさん
>> 長い間、Nikonさんにお世話になっているので他のメーカーさんには移動しません。
>> 今までD3000しか使ったことないのでいきなりフルサイズに行って大丈夫かという心配もあります
あれ、フィルムのカメラは、ニコンのカメラで使っていないの?
フルサイズと言っても、35mmフィルムと同じサイズだけど。
書込番号:19702940
2点

人物メインならD610で良いと思います。
キットってVR24-85mmでしょうか。Tamron 28-75mm F2.8と少し味わいが違いますかね〜。
価格面で優位なので、キット購入をお勧め。
レンズって、焦点域がダブっても用向きで適切な物がありますから、似ていますが両方あっていいでしょ。
純正一本必要ですし。
D600/D3000/D7000等々、多機種使っています。
書込番号:19702951
1点

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、仰っている意味が理解できません。
フィルムカメラは使ったことないです。
書込番号:19703110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
わざわざありがとうございます!
書込番号:19703115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(ヾ(´・ω・`)
レンズの話でカメラの話ではありません。
TAMRONのレンズが新型のレンズに比べて、そういう性格のレンズです。
ただ最新のレンズに比べて周辺(写真ね隅のほうね)が弱いのですが、APS-Cのセンサーが小さい為に、画質の良い所を使うので、レンズの欠点が出にくいのです。
予算でD750が無理との事ですが、D610はエクスピード3という古い画像処理なので、昔に言われた色カブリの畏れがありますが、D7200はエクスピード4という画像処理なので、肌色が良いと言われています。
書込番号:19703118
3点

>ゆんころろさん
>> フィルムカメラは使ったことないです。
じゃ、「写ルンです」も使ったこと無ければ、フルサイズの良さがわからないね。
フルサイズだと、APS-Cより階調性が豊かになりますが、レンズも大きく重くなり、価格も高くなります。
作品で出品するのでしたら、フルサイズでいいですが、スナップレベルですと、マイクロフォーサーズで十分です。
あと、印刷で4切りワイドまでだと、マイクロフォーサーズでも十分かと思います。
いや、全紙だと、やはりフルサイズにしないと情報量が足りないかと思います。
書込番号:19703184
2点

ゆんころろさん
バッテリーパックキット
書込番号:19703726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆんころろさん
ポートレートが中心で望遠域は今のところ不要
重さは覚悟できている
D7200かD610でキットにするかボディーのみにするかでほぼ方針はお決まりのご様子
D750の予算は厳しいということですから
D610をボディーのみ購入でいいかと思います。
私はフルサイズもAPS-Cもミラーレスもコンデジも用途に合わせて使っていますが
>Paris7000さん
がおっしゃるようにフルサイズの余裕はあり
ポートレートでは特に感じます。
キットにするかボディーだけにするかについては
ぼけに関してはタムロンのf2.8が効いてきますから
今までのポートレート撮影のスタイルが距離とかあまり意識せずに
f2.8を生かしてほぼ開放で撮影しているのであれば
キットレンズでは不満が出ると思います。
あと気にされていてる
>いきなりフルサイズに行って大丈夫かという心配
の点はグレードアップするとか変な考え方でフルサイズの敷居を高くせずに
より素敵なポートレイトを撮影するためにフルサイズの仕上がりを味わってみたい!
という好奇心で手にして、今のドキドキをもっと楽しむのもいいもんですよ。
DXの35mmレンズは無駄になるという考え方でなく、
D610をDXクロップで使うと考えれば50mm相当の単焦点として
とりあえず楽しめると思います。
もしもD7200を買えば必然的にDXとしての利用になるのですから。
ただ、クロップでは画素数はDX機で撮影するよりも少なくなるので
トリミング前提であれば不満は出るかもしれません。
その頃は自然にフルサイズ用の単焦点レンズが欲しいと思っているでしょう。
D3000からの買い替えなり買い増しであれば
画像処理の新旧の違いはあってもどちらを選ばれても
使い勝手も画質の違いも大きく楽しい撮影になると思います。
書込番号:19705041
1点

途中から返信出来なくて大変申し訳ありませんでした。
本日、店舗にて皆様の意見と店員さんのアドバイスを参考にD610を購入しました。
D7200のスレッドなのにすみません。
貴重な意見を下さった皆様本当にありがとうございました^^
書込番号:19711910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆんころろさん
D610ご購入おめでとうございます〜!!
やはり、フルサイズを選択されましたか〜!
自分もFXのD610をおすすめしてたのですが、なんとなくスレ主さんならフルサイズ行きそうな予感してました(^^)
レンズはキットの24-85mmでしょうか?
いい組み合わせだと思いますので、撮影を楽しんでくださいね〜〜(^^)
書込番号:19711949
2点

ご購入おめでとうございます。
楽しいカメラライフを!
書込番号:19717158
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
ミラーレスを使用していましたが、そろそろ一眼にデビューしたいと思い色々調べてこの機種にたどりつきました。
全くの初心者です。風景等がメインで、子供は既に独立しているので人物は撮らないと思います(将来は飛行機かな)。
何とか予算範囲内なので、初心者用より中級機からスタートする方が良さそうという色んな書き込みがあったのでこの機種を考えてますが、皆さんのご意見を伺いたいと思い投稿しました。
・D5500やキヤノンの8000Dでも十分かなと思ってもいますが、数万円程度の差ならこの機種を選んだ方がいいでしょうか?
・レンズは18-140 VRと思ってますが、18-300VRでも大きさ、重さが変わりません。暫くは追加のレンズは購入せず一本で遊びたいと考えているのですが、値段のことを考えなければ18-300VRのレンズキットの方がいいでしょうか?
・18-300VRを選ぶのであれば、ボディのみ購入して広角側が広いTAMRON16-300mmの方が値段も安いということもあって選択肢の一つに考えてますが如何でしょうか?
ご意見をお願いします。
1点

>しー1234さん
>> 風景等がメイン
連写性能やAF性能はあまり重要でないですが、
ファインダー視野率が100%でないと構図が確認出来ないので、最低でもD7200以上になります。
キヤノンだと、APS-CでEOS 80D以上でなりますが、アスペクト比により、100%でないのがありますね。
まあ、無難なのが、APS-Cでは、EOS 7D MarkII以上の方が良さそうです。
書込番号:19683692
0点

しー1234さん おはようございます。
折角一眼レフを購入されてレンズ1本ではもったいないように思いますが、あなたが現在ミラーレスを使用されているのであれば換算すればあなたに必要な画角(焦点距離)は自ずとわかると思います。
ボディに関しては中級機を選択された方が細かな設定の操作は簡単なので良いと思いますが、レンズに関しては風景ならばあなたが汎用ソフトでのRAW現像を考えられているのであれば社外品でも良いでしょうが、そうでなくJPEGや純正ソフト使用ならば歪曲や周辺減光などの補正がボディやソフトで簡単にできる純正レンズの選択が良いと思います。
スパーズームキットを考えられる予算があれば飛行機は別とすればD610のレンズキットなども考えられる価格になりますので、風景ならばそのセンサーサイズの違いからの細かなグラデーションなどの表現力などを考えられるのも良いと思います。
書込番号:19683734
2点

こういう質問を見るたびに思います。
今使ってるカメラにもいろいろな機能があるでしょうけど、
使いこなしていますか。
また、何が不足不満でしょうか。
それを考えれば買うものが見えてくるのではないですか。
書込番号:19683927
0点

タムロンの16始まりの高倍率は確かに広角側の2o違いは大きな違いがあるかと。
ただ、画が甘いと言われているようです。
高倍率ならシグマの18-300の方がAFや画は良いようです。
私なら、操作性やAF性能を考えてD7200にしますね。
折角のレンズ交換ができるシステムを考えているなら
レンズは1本に済ませないで、レンズ交換をして撮影を楽しみたいですね。
レンズはキットレンズの18-140で。
望遠は後からでも70-300の純正かタムロンのA005かな。
航空機といってもどのような場所から、
何を撮るかで使用レンズも大きく変わるかと…
将来、戦闘機も考えているのであれば
純正の200-500かタムロンやシグマの150-600当りも候補になるかと。
書込番号:19684000
0点

スレ主さん
いまお使いのミラーレス機がどちらのメーカーかわかりませんが、本格的に始めたいから一眼レフという漠然とした期待で始めるのも良いかと思います。
ミラーレスに比べれば、重くてデカイというデメリットはありますが、光学ファインダーの見え方とか、AFの高速性など、まだまだ一眼レフのほうが上手ですね。
そんななか、予算との兼ね合いでD7200という選択肢もOKだと思います。
最初から中級機を狙っていくというのは、上達の早道でしょう。
自分で積極的に絞りやSS、そしてISOを意識して撮影すれば、写真の基礎知識も身につきますし、自分が好む絵を撮れる様になるし、その差もわかるというもの。
さてご質問の件ですが
> ・D5500やキヤノンの8000Dでも十分かなと思ってもいますが、数万円程度の差ならこの機種を選んだ方がいいでしょうか?
はい、上記のように、中級機から始めたほうが上達は早いと思います。ファインダーの見え方が違いますし、クロップという簡易トリミング機能が付いてますし、高精度なAFセンサーがとてもいい機種です。ご予算があるのでしたら、最初からD7200でしょう。
>・レンズは18-140 VRと思ってますが、18-300VRでも大きさ、重さが変わりません。暫くは追加のレンズは購入せず一本で遊びたいと考えているのですが、値段のことを考えなければ18-300VRのレンズキットの方がいいでしょうか?
これは微妙ですね〜
私なら常用に18-140か、単体売りの16-60/F2.8-4を選び、望遠をカバーする為に、70-300mmを買うでしょう。
せっかくレンズ交換できるし、18-140ならほとんどのシチュエーションをカバーできると思います。
またより高画質とボケを楽しみたいなら、多少無理しても16-80がお勧めです。
ちなみに、自分はD7100で18-140mmを使ってましたが、このレンズも高画質だと思います。
作例をアップしてますので、よろしければご確認くださいませ
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
クチコミ(このレスから3つレスです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
これは南米へ旅行したとき、風景からスナップまで全て18-140mm1本で撮りきりました。
結構お勧めです〜
書込番号:19684246
2点

しー1234さんはじめまして。
どこのメーカーのミラーレスを現在使用しているかわかりませんが。
ステップアップを目指すなら、中級機のほうがいいと思います。
ミラーレスの軽さからだと重たく感じますがそれよりも撮る
楽しさ方が勝ると思います。
私もOLYMPUSのミラーレスからCanon EOS70Dにステップアップして
ミラーレスの時に失敗していた物がストレスなく撮影出来るので、
ステップアップして良かったと想っています。
購入するにしてもメーカーによる特色、色味、操作感など
自分にあっているかが大切です。
中級機ともなるとレンズも含め、値段もそれなりにします。
購入してから、他のメーカーにしておけばでは手遅れです。
そのためにも、口コミによる意見や評判だけでなく
お店に行って触れる環境であれば、操作してからの
購入をお勧めします。
d7200を購入すると決まった際に
レンズに関してですが便利ズームもいいですが、
予算が許すなら本体プラス16-80のレンズの方が
風景撮影に向いていると思います。
書込番号:19684557
2点

とりあえず、風景メインなら、ボディはD5500、D7200どちらでも良いと思います。
ただ、将来的に飛行機撮影を考慮するのなら、普段から旅客機撮影をメインにしている私から言わさせて頂きますと、D7200がお薦めではあります。
その理由は、まずバッテリーのスタミナが違います。一日中空港で撮影すると仮定しますと、D5000系は予備バッテリーが2個ないと不安です。D7000系なら、ほとんど予備バッテリーを必要としませんが、1個あればバッテリーの心配はいりません。次に、f8 対応のAF で、これがある事で、テレコンが使用出来ます。そして、クロップ機能が有る事も飛行機撮影では重宝します。レンズは300ミリでは望遠不足だと思いますので、今回は18-140で風景撮影を楽しみ、将来的に150-600を追加されますと、2本のレンズで18〜600ミリまで無駄なく画角をほぼカバー出来ます。更にD7200ですと、クロップ使用で換算1170ミリまでになりますので、飛行機撮影にも不自由なく対処できると思いますよ。
書込番号:19684613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しー1234さん
こんばんは。
自分もD7200とD5500で悩んだ初心者です。
両機種の比較、特徴は他の皆さんが詳しく説明して下さいましたので自分は購入後の体験から…
自分も、しー1234さんと同じく、高倍率ズーム一本で撮影を楽しむつもりでした。
18-140oキットを購入して一週間後に飛行機を撮りに行ったのですが…
もうちょっと大きく撮りたい!!
って思って…
その後はsweet-dさんの説明と全く同じ道を辿っています。(笑)
一本で楽しむ筈が、何故か既に三本目を注文してしまいました…
でも、全く後悔はしていませんよ!!
趣味の機材なら自分が一番気に入った物を購入するのが良いと思います。
良いお買い物をして下さい。
書込番号:19686145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
貴重なご意見ありがとうございました。ミラーレスと言ってもオートで普通に撮るばっかりでコンデジと殆ど変わらない使い方しかしていないって感じです。真剣に写真を始めたいと思い、まずは一眼を買ってと思っています。
>sweet-dさんのご意見にもあるようにバッテリーの持ちまでは考えてませんでした。それも含めましてやっぱりD7200で考えたいと思います。取り敢えずはそんな望遠も必要ないと思いますので18-140にしたいかなと思います。ただD7200の重さまで考えていませんでしたので一度お店で両方を触ってみて判断しようかなと思います。流石に重すぎと思ったらD5500にするかもしれませんが。
ありがとうございました。
書込番号:19686992
3点

>しー1234さん
>> ミラーレスと言ってもオートで普通に撮るばっかりでコンデジと殆ど変わらない使い方しかしていない
世界的に有名なプロ写真家でも、ミラーレスを使っている方いますので、
一眼レフでなくても撮影出来るということですね。
なんか、D7200買っても、オート(シーンモード)ばかり使って撮影されるのではないでしょうか?
それでしたら、D500だとプログラムオート(P)はあってもシーンモードがないので、絞り優先(A)で撮影出来ますね。
書込番号:19687110
0点

>しー1234さん
7200と5500ならば、望遠狙いならば、7200です。レンズは、16〜300PZDと35F1.8で、オールマイティに使い分けはどうですか?
書込番号:19687204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しー1234さん
D5500のバッテリー持ちが悪いと言っても、800枚くらい撮影できますよ。仮にJPEG(FINE)+RAWで撮影したとして、64GBのSDに保存できる枚数は800枚程度です。別にD5500の方を勧めるわけじゃないですし、D7200の方が機能的には上なのは明らかですから。
機材はどれだけ持ち出して撮影機会をいかに設けるかですよね。私はD7200を購入してからカメラをバッグに入れて持ち歩くようになりましたが、やる気になればコンデジでもできたのだと思うんです。高い機材を買ったのだから使ってあげたいという意識が高まっただけですね。手軽に撮影するには未だにスマホ使っていますし(^_^;)
ミラーレスをお持ちであれば、まずはD7200を買った気分でミラーレスで色々と撮影をしてシミュレーションしてみたら面白いかもしれませんよ。撮影モードもオートだけから脱却したいと思うなら、今ある機材で試してみるのも手かなと。ミラーレスも悪く無いと思うのですが。別にオート撮影が駄目とは思いませんし、私もシーンモードは使っていますよ。
書込番号:19687211
0点

重さの事をそんなに気にするなら20万の予算を、レンズに投資してみたら如何でしょうっても思いますよ。
ミラーレス機は何をお使いか解りませんが・・・・ピンキリありますからね^^;
例えば、M4/3機、E-M5やE-M10、G7などミラーレス機をお持ちの場合
オリンパス40-150/2.8(ぞくに言うサンニッパズーム)300/4(ロクヨン)パナ100-400mmなど、良いレンズを持つのも一つ。
オリ12-40/2.8や7-14/2.8、パナ12-35/2.8など良いレンズ使うことで世界が一変します。
ボディーを変えたところで行きつくところはレンズ。
・・・・という考え方ありますって事で^^
とにかく、いまお持ちになってる機材が解ら無いので気が向いたら教えてください。
ミラーレスといっても、ソニーα7系やフジなどミラーレス機をお持ちでしたら、それこそD5500やD7200とかの話じゃないですしね(笑)
情報不足で5500か7200かという二択でしたらD7200お薦めします。
D7200などツーダイヤル操作は、オート撮影から一歩離れ、
絞り優先、シャッター優先、マニュアル撮影などには瞬時の判断がいる現場では圧倒的に使い易いです。
画質ではなく、使いやすいっていうのもカメラには重要な部分であると私は思っています^^
さらには快適なオートフォーカス、isoオート撮影ができたり、カメラ任せで撮り手を助けてくれるカメラが高価なフラッグシップ機であり
それに近付けていってるのがD7000系であり、D5000系ではないように思います^^
これから本格的にという想いもあるようでしたら、重いの軽いのいうならミラーレス機の充実。
視野率100%でファインダーで見えたままに残す、クロップ撮影を楽しむなど操作を楽しむ撮影をと思えばD7200。
予算関係なく、風景撮影が主体であるならD750、24-120/4キットなど良いと思います^^
書込番号:19687423
0点

あー、そうそう、それと、
D7200とD5500とでは、D7200は防塵防湿仕様でしたね。
これ、私もさほど重要視はしていなかったのですが、雨の日の撮影では、防雨対策をしていても、少なからずカメラが濡れたりもしますので、防塵防湿であると、少なからず安心して使えます。
書込番号:19687996
1点

>しー1234さん
コンデジからのステップアップということでしたら、レンズは18-300mmのほうが良いかと思います。
やはり、コンデジって超望遠までカバーしてるので、それと比較すると、あれー大きくなんないなと思うかもしれないからです。
画質の差が木になるかもしれませんが、コンデジと比較すると、とてもハイレベルな状況での差ですので、たぶん、18-140でも18-300でもスレ主さんにとってはほとんど差がないと思います。
ぜひ一度店頭で両方試してみてくださいねー(^^)
書込番号:19688428
0点

>防塵防湿であると
防湿?
湿気に対しては、
無防備なので、
防湿庫ですね。
HPより、
D810、D750と同等の防塵・防滴性能を確保しています。
しかし、レンズもそれなりに
防滴対応してないと、
無意味です。
書込番号:19688608
1点

>しー1234さん
メーカーが解りませんが、オート撮影から、絞り優先、
シャッター優先、マニュアル撮影など使うなどして
ミラーレスでも十分真剣に写真楽しめると思います。
重さを気にしてD5500を選ぶのは、後悔につながります。
将来は飛行機かなといっているのなら、多少重くても
D7200の方が後悔も少ない気がします。
コンデジのように超望遠が必要な18-300oのキット
そこまで望遠側が必要ないなら18-140oのキット
購入する前に店頭で両方試して、自分にあったものを
購入して下さいね。
書込番号:19688732
1点

久しぶりにニコンを購入しようと思って軽量のD5500を狙っていましたが、
量販店で実機を触ってD7200と比べてしまうと操作系や感触がやはりファミリー向けのように感じてしまい諦めました。
(軽量やバリアンならミラーレス機を持っているので)
今はD500が発売されて、中古を含めてD7200の値下がりを期待して待っている状態です。
もし趣味として写真を撮られるのでしたらD7200にしておかれた方が満足度が高いと思います。
書込番号:19704529
0点

只今さん初め、皆さん、初めてのスレですが、慣れていないので、宜しくお願いします。私も、ニコンのDFを、最近購入しましたが、レンズが、DX18-300F5.6(テレハシ)で、処分するのは、惜しいので、D7200を、キタムラカメラの北海道から、と、岐阜から取り寄せて、どちらか購入するつもりです。Wifiとか防塵防滴も、魅力の一つです。シグマの150-600Sも、購入済みです。主に飛行機とか、鳥さんとかを、ターゲットにしています。未だ未だ初心者ですので、作例も皆さんの批評宜しくお願いします。
書込番号:19728330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しー1234さん
お邪魔します。
まず、D7200の選択で問題ないと思いました。
>オートで普通に撮るばっかりでコンデジと殆ど変わらない使い方しかしていないって感じです。
>真剣に写真を始めたいと思い、
D7200でもミラーレスでも、はたまたコンデジでも、オートで使えば大差ない結果が出る筈です。
同じく真剣に写真するには、D7200でもミラーレスでも同じく真剣に向き合える、と考えます。
(コンデジの場合、少しお値段の高めなカスタマイズOKな奴が良いんですが)
当方、最近コンデジの富士のX-30が気に入ってます。
確かに1200万ピクセルと昨今では少々少な目の画素数ではあります。
が、デジイチよりいい仕事をしてくれる場合が多々あります。
もちろん『真剣』にカメラに向き合ってオート+αの写真ワザの限りを使って駄作の量産に励むのですが…
とは言え、カメラを新たに購入するのにアレコレ悩むひと時、も楽しいものです。
書込番号:19734891
0点



こんにちは。
スマホとWi-Fi接続をした際に、電源を一度OFFにしたり操作しない時間が長かったりすると、Wi-Fi接続設定がOFFになってしまいます。
電源をOFF→ONした時や、操作しない時間が長い時にでも、Wi-Fi接続を維持する設定方法があれば教えてください。
また、D7200にワイヤレスモバイルアダプター(wu-1a)を接続する事は出来るのでしょうか?wu-1aをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19635018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、BLOOさん。
この件は、僕もきになっていました。使っていると、勝手に切れていて、アレッと思うことがありました。が
残念ながら、Wi-Fiの時間設定はできないみたいですね。たぶんバッテリー消耗を抑えるためだと思いますけど。
また、wu-1aは、対応機種になっていません。
試しに付けては見ましたが、設定ができないので、全くの無反応でした。
ニコンさんに、お願いしてみる位ですかね〜。
書込番号:19635289
2点

>BLOOさん
スマホとのWI-Fi接続、安定しませんね。
私の場合はNexus5なので、スマホ側の問題かもしれません(^_^;)
書込番号:19635299
1点

BLOOさん こんにちは。
私はDfにワイヤレスモバイルアダプターWu-1aを使用していますが、カメラのすぐ近くでの撮影などなら使い物になりますが少し離れた位置からのリモコンとしての使用ならば、お考えの通り接続が切れたり不安定で実際には使い物にならないと思います。
お遊びの集合写真などで自分も写りたいために何度か三脚を立てて高いところにカメラを設定して、撮ろうとした事がありますが常に撮っていれば別ですがいつの間にか接続が切れてカメラまで何度も行かなくてはならず、iPhoneでの使用ですがカメラから離れる場合には役にたたないと思われた方が良いくらいだと思います。
同じ様なものが内蔵されているので当然取り付けは出来ないと思いますが、取り付けられたとしても結果は同じだと思います。
書込番号:19635538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のNexus5もAndroid6のせいかニコンアプリが糞なせいか知りませんが使い物になりません。(笑)
ニコンは昔からこの手の事が弱すぎです。まぁ光学メーカーって感じで嫌いではないですけど。
書込番号:19635839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切れますねえ。
たぶんバッテリー保護の関係じゃないですか?
最初買った時に接続して以来Wi-Fiは使ってないので初めて知りました。
NIKONの場合PCと接続出来ませんから私にとっては意味がありません。
でも、タッチシャッター機能もあるようですね。
コンデジだけど富士のXQ1なんか写真を見るだけでシャッター機能も
ありませんし、同じスマホなのに全く認識しない事があります。
運が良ければ接続出来るみたいな感じでこれも最初数回試して
使いません。PCとの接続も取説にあったので試したらPC側にアプリが
インストール出来ませんでした。
インストール途中でルーターを探しにいってるみたいで見つかりませんて
表示がでて中途半端で終わり・・・。
それから比べると運が悪くても繋がるだけマシかなって思います。
NikonのコンデジだとWi-Fiで接続すればズームもスマホ側でコントロール
出来ます。
Nikon機ばかりで他社のカメラはXQ1のみなので比較出来ませんが
スマホのアプリについてはXQ1用のアプリよりはマシかな?って思ってます。
Wi-Fiのタイムアウト時間が設定出来るより
PCのネットワーク上にD7200がドライブストレージとして認識してくれる方が
ありがたいですけどね。
書込番号:19636052
0点

>BLOOさん
> 電源をOFF→ONした時や、操作しない時間が長い時にでも、Wi-Fi接続を維持する設定方法があれば教えてください。
パワーオフとか液晶モニターのパワーオフ時間を長く設定すると、WiFi接続時間を延ばせるかもです。
試してみてください。
> D7200にワイヤレスモバイルアダプター(wu-1a)を接続する事は出来るのでしょうか?
できないと思います。
WU-1aがサポートしている機種は、Df D7100 D5200 D3300 D3200 です。
これはWU-1aを動作させるためにカメラ側もファームが対応している必要があるからです。
USB端子が付いていても、動作保障外ですし、D7200はカメラ側から転送を設定するとき、当然内蔵のWiFiが動作するように設計されているので、無理だと思いますし、仮に動いても超あやしい動きになると想定します。
書込番号:19636354
1点

BLOOさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19638192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたた寝おやじさん
>写歴40年さん
>DLO1202さん
>Paris7000さん
>9464649さん
>クレソンでおま!さん
>nightbearさん
wu-1aを接続したらどうなるのか試してみたかったので、うたた寝おやじさんとても参考になりました。
Wi-F-接続が不安定であっても、せめて電源を入れ直しても接続を維持してくれればいいのですが、
Wi-Fi設定がOFFになってしまうと、電源ONしてまた設定するとなると操作が面倒でとても使いにくく感じました。
皆様方ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:19641091
0点




>只今、使用準備中
ご入手、おめでとうございます。
まずは、オールリセットして、
レリーズ回数
http://ショット数.com/
ボディでバッテリー劣化度チェックですね。
後に、ファームウェアのチェックでしょうか。
書込番号:19647112
0点

>1641091さん
ショット数comで調べましたが、最後の3枚目の機能テストで9枚でした
Y!オクなら、こんなモノでしょう
※クルマも新車でさえ、走行距離0qではないから気にしない
¥1300程度する液晶保護フィルムも付けてくれたのでオーケーです
書込番号:19647272
0点

中野のフジヤカメラさんで下取りあれば、83,100円で購入出来るので迷ってます(笑)
D7200SかD7300はGW明けに発表だとショックですが...
書込番号:19650662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
言うなればD7200のマイナーチェンジ版…、出たら出たで価格は推定¥110000程度にはなりますよね
今までのサイクルだとD7100からD7200が約2年程度なので、来年かなと考えてD7200を買う事にしましたが…
書込番号:19650740
1点

>sg5f_x20さん
新品で85000円前後なら良かったですね。
メーカー保証もあるんでしょう。
ネット通販より安いですね。
参考になりますので今後も使用感想など書き込んでください。
書込番号:19652364
0点

>渡り鳥かめ吉さん
保証については、2/15購入の納品書を付けてくれたので、多分1年間無償修理は期待できます
写真はD5200(知人に譲渡した)の時にはAF駆動できなかったレンズを付けて遊んでいた一コマ
移動目標を撮らない限りは、多分D7100とD7200って使用感的に変わらないのでしょうね…
書込番号:19653625
0点

またジワーッと下がってきました
期末在庫処分でしょうか
3月中に85000円割れるとうれしいな
つい買いたくなる
書込番号:19675466
0点

>渡り鳥かめ吉さん
荻さくサンでは、82000円ですよ!!
書込番号:19676180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩める40代おやじさん
いい情報をありがとうございます。
この価格だとポチっとしてしまいます。
さくらやは荻窪で生き延びてたんですか。
懐かしい名前です。
書込番号:19676680
0点

中野のカメラ屋さん、突如2万円近く値上げしてますね…
新品と中古の価格差もかなり縮まってきたので売れてるんでしょうか。D500が出ればまた値下がり期待できますかね〜
書込番号:19676913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
ここ数日の値下がりに85000円くらいになれば・・・とか思ってた所
凄い情報ありがとうございます!!
ソッコーでポチりました♪
1円づつの攻防見るのも好きだったりします(笑)
書込番号:19679964
0点

>悩める40代おやじさん
おかげ様で税込82000円で店頭購入しました。
ありがとうございました。
荻窪さくらやのこと聞いたら、元さくらやの役員が独立して始めた店とか。
なんだか懐かしくなって過去に購入した店を思い出しました。
D70 ビックカメラ
D80 さくらや
D7000 ヤマダ電機
D7200 荻窪さくらや
この次はどこになるでしょうか。楽しみです。
書込番号:19682250
2点

通販店と実店舗で別れましたね、ジョーシン、ビックカメラなど軒並み10万オーバー、キタムラも下取り値引きしてますが先週より実質値上げですね。
実店舗派なんで決算狙いで先週に91,100円でしたがキタムラで買って正解だと自分に言い聞かせてます。
書込番号:19689499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荻窪さくらやの82000円セール、終わっちゃったみたいですね。
予定数終了といったところでしょうか。
またいつかやるでしょう。
私は10万ショット以上使ったD7000と新しいD7200の2台で撮り比べが楽しみです。
書込番号:19690490
1点

皆さんに紹介していて何ですが、自分もX-T10が使い辛くて買い換えを検討していたら終わっちゃいました...残念です。
書込番号:19690535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悩める40代おやじさん
いやいや諦めるのはまだ早い!
おぎさくさんに店頭特価を問い合わせると摩訶不思議なことが起きますよ。
自分も日曜日にダメ元でTELしましたが、予想外の金額を提示されてそのまま買ってしまいましたw
まぁこの特価もいつ終わるか分かりませんので、いずれにしろ早く決めた方が得策だとは思いますが。
書込番号:19690698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soi-solさん
今日の昼に荻さくサンに電話しましたが、既に激安は終了し、10%ほどUPしてました...
書込番号:19692323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まぁ、GW明けには安くなるでしょうから待つことにします。
フジの画質には非常に満足してますが、いかんせん操作方法が悪すぎて...X-T2で改善されれば良いんですがね!
書込番号:19692447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





