D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 22 | 2016年1月18日 15:55 |
![]() |
24 | 16 | 2016年1月7日 21:39 |
![]() ![]() |
86 | 28 | 2015年12月21日 09:16 |
![]() |
274 | 67 | 2015年12月22日 17:34 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2015年12月15日 18:09 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2015年12月13日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主に鉄道と、少年サッカーを撮ってます。
サッカーでよく縦構図で撮るのですがなかなか安定しなくてバッテリーグリップの購入を考えてます。
純正品はしっかりした作りで安心安全なことはもちろんわかってるのですが、amazon等に売ってる互換品の価格がかなり魅力的で悩んでます。
アドバイスください。お願いします
書込番号:19496459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロクヨンあけぼのさん
D7200ではございませんが、D750にMB-D16。D600にMB-D14を使ってます。
D7200/D7100はMB-D15ですね。
こちら中古が流通していることから、できれば中古をご手配したほうが良いかと・・・(18000円前後のようです)
以前ですが、EOS 5D MarkIIの互換グリップを入手ししばらく使ったことがありますが、やはり質感と剛性が気になり、純正品を再手配したことがあります。
それ以来、互換グリップは使用しないこととしています。
使ってみたけど誤動作するなどの報告も、Amazonのレビューに多々ありますし・・・
以上、ご参考になれば・・・
書込番号:19496504
9点

>ロクヨンあけぼのさん
互換グリップは多くのものが
バッテリーがリークして自然に残量が無くなっていきます
なのでボディにつけっぱなしで保管はやめた方がいいかと
D7000当時ついついやってしまっていたので今では純正使ってます
「今日の撮影はグリップつけようかな?」程度なら互換品ありだと思います
必要に思ったら後で純正に買い替えるのもありですよ
書込番号:19496519
4点

バッテリーグリップについては純正を選ぶ必要は必ずしもありません。
もちろんメーカー保証や不具合発生時のサポートを考えれば純正優位ではありますが
グリップ自体が外装本体と単純な電子部品で出来ており、精度も大したことはないので問題が発生することは少ないです。
書込番号:19496522
4点

私はD300sとD700でバスケットボール撮影です。
バスケもほぼ縦位置撮影でしたので純正を使いました。
時々しか使わないなら良いかもしれませんがメインで使うなら純正一択だと思います。
静物ならともかく動体撮影は一瞬のシャッターチャンスがモノ言うので純正の方が良いです。
互換品のシャッターでは不安ではありませんか?
書込番号:19496552
6点

>ロクヨンあけぼのさん
互換バッテリーグリップは使った事ありませんが、不具合などのメーカーサポートなどを考えても高くても純正じゃないですかね。
書込番号:19496622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ロクヨンあけぼのさん
自分もamazonでD7100用互換品を買いましたが、D7200ではシャッターボタンしか機能しませんでした。
不良品だと思ってもう1個買いましたがやっぱり同じ症状でした。
で結局純正バッテリーグリップを購入しました。
感じた事は純正品の方が使い心地が非常にイイです。
なので今は変わっているかもしれませんが純正を購入した方がいいと思います。
値段がもう少し安いといいんですけどね。
書込番号:19496639
4点

大昔ですが、50D全盛のころ安いBGにつられたはいいものの、回路不良で本体の回線ごと焼き切れてから電源まわりは純正以外はお勧めしません。
電源まわりだけでもきちんと純正で固めるべきです。
書込番号:19496642
6点

まあ安さを取るか、
安心を買うかですかね。
私は、バッテリーも含め互換性のあるものは勇気がなくて
今まで使ったことがありません…
高くても純正の縦グリを使用しています。
互換の中ではロウワのものが良いという話を聞いた記憶が…
実際はどうなのか分かりませんが…
書込番号:19496743
1点

社外製品は様々ありますから購入するなら評価の高い商品が良いと思いますな。
ただ評価も様々、当たり外れはあるようですから評価が高くてもリスクを覚悟して購入した方が良いでしょうね。
D7000を使っています。
中古で購入、メイン使用ではないため縦位置グリップの購入は考えていませんでした。
使い始めると縦位置グリップが必要だと感じ購入しました。
安い互換性の選択肢もありましたがトラブル、リスク回避で純正を中古購入しました。
最終的に決めるのはスレ主さんです。
価格を優先するか信頼性、安心を優先するかだと思います。
個人的には純正をオススメします。
中古でも良いなら価格も抑えられますな。
書込番号:19496773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換品大好きです(^_^)v
D700+D300用、D7100、D200(S5pro)、D40にamazonで購入の互換品を使用してます、
メインで使用するなら純正品をお薦めしますが、珠になら互換品でも?てな感覚ですね、
因みに互換品はプラ製、装着感は少し頼りない感じはします。
書込番号:19496801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございます。
一人一人に返信できなくてすみません。
色々悩んだ結果やっぱり、純正にしようと思います!
いろんな人がおっしゃってた中古品も検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:19496828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーグリップの互換品・・・
避けた方が無難です。
CANONのバッテリーグリップの互換品を買ったことありますが、マルチコントローラが正常に動作せず使えませんでした。
結局純正品買いました。
大事な撮影に臨むのでなければ、返品覚悟でAmazonで試しに買ってみれば。
手間が惜しくなければ「もし使えたら儲けもの」かも知れませんね。
書込番号:19496836
3点

電子機器は、
バッテリー(電源)が命です。
また、バッテリーは、
危険物でもあります。
魅力的なのは、
価格だけで、
リスクは、大ですね!
バッテリーグリップは、
電源部だけでなく、
レリーズ等の制御部分でもあるので、
安い互換品は、NGですね。
問題なく使えたら、ラッキー
しかし本体が壊れたら、
保証も効きません。
書込番号:19496936
6点

互換グリップd800用にamazonで買った事がありますが、3カ月で壊れました
お勧めはしません
書込番号:19497006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

縦構図好きで一生懸命キツイ体制で撮ってたけど、、、最近はもっぱらトリミングです。
書込番号:19497255
1点

純正はひとつしかないけど、互換品は複数あり、
製品を特定しない『互換OK』の回答は意味をなさないかと。
書込番号:19497498
2点

D7100とD7200は同じグリップでいいですね。
D7000だけハブられている。。。
(純正でも使い回せれば良いのに)
書込番号:19497871
0点

純正品のもうひとつのメリット.....
私は以前D7000の互換品を使っていました。
特に不具合感じなかったんだけど
バッテリーフォルダのロックレバー(?)が破損してしまい
純正品のバッテリーフォルダ買ったんだけど
ビミョーに形状が違うんで入らない(当たり前ですな)
結局、程度のいい純正中古をよくいくカメラ店で見つけお買い上げ....
割り切って安い互換品でオッケーってのもいいけど
ある意味、『使い捨て』な気持ちが必要です
書込番号:19498334
1点

>ロクヨンあけぼのさんお早う御座います、
私も純正品をおすすめします、
以前安さにつられ互換品を使った事が有りましたが、自然放電が激しく結局安物買いの何とかになりました、
以来社外品には手を出しません。
書込番号:19498781
0点



この機種を考えている(決めている)初心者です。
18-140と18-300のレンズキットがありますが、
どちらを買おうか悩んでいます。
過去の書きこみを見ると18-140をお勧めする書きこみが多いです。
予算的には、差額が2万から3万円で大丈夫です。
大きさ重量もカタログ上はあまり差が無いのかなと思っています。(18-140は店で触っています)
撮影する場面は、ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)です。
どちらのレンズの方がよいか意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
なお、レンズは当面これ1本でいくつもりです。
2点

広角側の焦点距離は同じですから…
何処までアップで撮る(望遠側を必要とする)かが、選択の基準になると思います
140mm迄で大丈夫なら、差額で…
スピードライト等のオプション品を購入できます
旅行で使う前提で、カメラバッグや三脚等の用品購入も可能です
今のところお考えではないようですが、室内撮り用のレンズも視野に入れられると思いますよ
※ボケを効かした写真や、旅先での料理、イルミネーション撮影用
私なら、14-140mmに加えて…
35〜60mmぐらいの単焦点 or 他社製標準ズーム(17-50mm F2.8)も検討します
書込番号:19464197
2点

>izou*さん
> 撮影する場面は、ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)です。
この目的でしたら、18-140mmの方が良いと思います。
理由としては、300mmまでの必要性をあまり感じず、であるなら、描写力、特に高倍率ズームの中で解像力の高い18-140mmの方が、綺麗に撮れるからです。
とはいえ、これは等倍で見た時の話で、通常のPC画面での鑑賞や、WEBへのアップA3程度の印刷でしたら、その差はほとんど分からないと思います。
そういう意味では、18-300mmの方が、いざという時、旅先で、遠くのものを撮りたいなどの場合、やはり300mmあった方が良いでしょう。
旅行の場合はシャッターチャンスが一期一会になりかねませんので。。
ちなみに、18-140mmのレビューと作例を貼っておきますので、18-140mmの画質、ご確認できると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19464237
1点

> izou*さん
>> ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)
旅行だけですと、18-140でも用は足りると思うのですが、
ポートレートだと、単焦点レンズが別途必要かと思います。
室内だと35mmの単焦点、室外ですと50/85/105/135/180/200/300mmの単焦点をおすすめです。
書込番号:19464251
1点

izou*さん、おはようございます。
>レンズは当面これ1本でいくつもりです。
でしたら18-300でいいのではないでしょうか。
高倍率ズームの画質がイマイチと言う方も見られますが
そこまで悪いとは思わないので(単焦点レンズと比べるとのお話)
十分綺麗な写真が捕れると思います。
ただ、レンズの重量が18-300だと少々重くなるので
その辺問題なければ18-300でよくないですかね^^
18-300を使い込んでもっと別の撮影もしたいと思ってからで
のレンズ追加でいいと思います。
他のレンズを購入し始めると高倍率ズームの
出番が減りますが、だけどたまに必要な時が出てくるので
(旅行とか)
高倍率ズームも捨てた物ではありません。
意外と便利なレンズですよっ!
書込番号:19464268
2点

izou*さん
ロクに使いこなしもしないで(扱いの難しさはあります)とか
大口径高性能レンズと比べて(同じ評価軸で比べる事が間違い)とかで
正当な評価もできないのに『高倍率=画質が悪い』と頑なに唱える人は多いですが
実際には比較テストでキチンと評価しないとわからない程度の差ですよ
等倍にして高解像な画像をみて喜びたいなら別ですけど
「写真」を撮る道具としては、些細な画質差よりもとにかく”撮れること”が大事です
>なお、レンズは当面これ1本でいくつもりです。
であれば、18-140よりは18-300をおすすめします
作画という点では140mmで300mmの表現はどうやってもできません
(「足を使えばいい」というのは根本で間違った考えです)
18-140は、今どきのこのクラスとしては寄れないレンズですし(他は40cm未満)
積極的に選ぶ理由がないように感じます
純正18-200も良い選択だと思いますよ
私なら18-200選びます
ホントはシグマとか社外品が強いジャンルなんですけどね=高倍率
一本だけだとすると、強くはすすめられません
書込番号:19464335
7点

>izou*さん
私も当面は18-300mmレンズ一本でなんて思いスーパーズームキットを購入しましたが、今は18-300mmレンズはほぼ使っていません。
別に悪いレンズとは言いませんが、普段の撮影で300mmを多用するのかと言われると、それほどでもないんですよね。
私的には焦点距離が40mm程度で撮影するのが丁度合っているのと、写り的にも18-300mmレンズより満足できるので、追加で購入した40mmマイクロレンズを多用しているだけの話なんですけど。
後は望遠撮影の場面は圧倒的に体育館や室内が多いので、追加で70-200mmレンズも購入した、こんな感じでしょうか。
結局、70-200mmがあるから18-300mmの出番も減っちゃったんですけどね。
まあ、キットレンズなんてキットこんな感じですよ(^_^;)
書込番号:19464377
0点

>なお、レンズは当面これ1本でいくつもりです。
1本の場合は、ズーム倍率が高いほうが便利ですので
18-300のほうがいいと思います。
ただ、ポートレート撮影もされるのでしたら
追加で
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
も買っておきたい用に思います。
18-140にしても18-300にしても
ポートレート撮影は厳しいように思います。
書込番号:19464400
0点

izou*さん こんにちは
一本だけでしたら 18-300mmの方が良いと思いますし 最近高倍率ズームの画質よくなってきていますので 選択しても問題ないと思います。
でも 一つだけ 18-300mm標準ズームの部類に入りますが 望遠側は 超望遠レンズ の部類に入りますので 手ブレ起こしやすく 画質が悪いといわれる原因の中には 手ブレが原因という場合もありますので 注意が必要です。
自分は 18-200mmですが 問題なく使え画質も満足しています。
書込番号:19464570
2点

>izou*さん
>撮影する場面は、ポートレートや旅行先での撮影(風景含む)です。
>どちらのレンズの方がよいか意見を聞きたいです。
私は、18-140をおすすめします。
以前、D300購入時に18-200mmを入手して後悔した事があり、それ以降、高倍率レンズは買わなくなりました。(その分、偏った答えになっているかも知れません。)
今回の話から外れますが、もし、費用を6万円程度足すことが出来るなら、私なら"AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR"を購入します。
旅行先では、「もう少し広角が欲しい!」と思われることが多いかと思います。16mmと18mmの差は、たった2mmですが随分大きく、交換レンズを持たない旅行先では便利かと思ます。 また、レンズとしても高性能で、同レンジで他のズームレンズに買い換えたくなる可能性が低くて長く使えそうなのですが、高価なのがネックですね。
望遠側は、D7200の高画素数/クロップ、PC上のトリミングで「それなりに」切り出せます。 それに満足できなくなったら望遠レンズを買い足せば良いかと。
書込番号:19464818
1点

izou*さん、こんにちは。
> どちらのレンズの方がよいか意見を聞きたいです。
このようなご質問には、正解はないので、あくまでも私の意見になりますが、、、
人物や風景を撮るには、140mmという望遠は必要なく、
スポーツや舞台を撮るには、140mmという望遠では足りない、
ということで、18-140mmは、中途半端なレンズだと思っています。
なので望遠を重視されるのでしたら、18-300mmのレンズキットを、、、
そこまで望遠を重視されないのでしたら、D7200はボディで購入して、レンズはニコンの16-85mmを別途購入されるのも良いように思います。
http://kakaku.com/item/10503511928/
書込番号:19465162
0点

>izou*さん
カメラを趣味として嵌ってしまってレンズが増えてくれば
どちらも出番が減るレンズです
実際にカメラに付けた状態で触ってみて
重さ大きさが許せれば-300
やっぱり少しでも軽い小さい方がいいと思い直せば-140
実際に両方触れば自分の選択ですので後々後悔は少ないかと
2本目のレンズが欲しくなるころには
さんざん悩んだけど「どちらを選んでても一緒だったなぁ」になってますよ(笑)
書込番号:19465178
1点

皆さん、こんばんは!
こんなに沢山、いろいろな意見ありがとうございました。
正直・・・決めかねてます。
自分に自問自答です(笑
初心者の私としては、18-140のレンズキットが無難かなと今は思っています。
ポートレートは、単焦点レンズをそのうち考えようかと思っています。
D500高すぎですね!!
書込番号:19467329
1点

>izou*さん
>初心者の私としては、18-140のレンズキットが無難かなと今は思っています。
>ポートレートは、単焦点レンズをそのうち考えようかと思っています。
初めはレンズ一本で済ませたいんですよね?
私も予算が許せば、本体+「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」がいいのではと思います。
私が思うに、ニコン純正のレンズは持っておいた方がいいと思いますが、キットレンズで持つ必要は無いと思うんです。
で、更なるステップアップも考えられるなら、安物買いの銭失いとなるよりは、初期投資と思って多少高めのレンズ購入もありかなと。
むしろ、キットレンズを基本として、後からレンズの追加購入というのは、多くの方がお勧めになる「レンズ沼への入り口」でもありますよ。
ちなみに私はこのレンズは持っていませんので、説得力無いですね(^_^;)
書込番号:19467688
0点

> 初心者の私としては、18-140のレンズキットが無難かなと今は思っています。
> ポートレートは、単焦点レンズをそのうち考えようかと思っています。
自分は18-140で大体カバーできると思ったのは、D7200には1.3倍のクロップがあるからです。
これで約280mm(FX換算)の望遠レンズになるし、Webにアップするならちょいちょいとトリミングすればさらに稼げるからです。
当面こいつで慣れて行って、その先、もっと望遠が欲しいとなれば、70-300とか200-500とか選択肢ありますし、その為のレンズ交換式一眼レフなのですからと思いますよ〜
でも、一度だけ観光地(@南米)で、もっと望遠が欲しいと思ったことあり、とある山の上から見おろすハーバーの上を旅客機がゆったりと飛んでいるさまを撮った時300mmまでほしい!と思いました。(1.3クロップで撮りましたが、それでも足りなかった)
後にも先にもそれ一度だけですが・・・(^^;;
書込番号:19467998
1点

>izou*さん
こんにちわ。
割と旅行と人物撮影だと、300ミリまで要らない、とか18−140の方が画質がいい、とかの意見が多いですね。
でも実際には、遠くの富士山を大きくとか、電線が邪魔だなぁとか、背景が嫌なので切り取っちゃえとか、
人物でも意識させない自然な表情をとか、フルサイズ並みのボケが欲しいとか、色々と使えますよ。
140ミリまでの方が画質がいいからと選んでおいて、困ったらクロップじゃあ意味無いと思うし。
広角から超望遠まで一本でこなせると、遠近感と深度を工夫するだけで、表現の幅がグッと広がりますよ。
それから、300ミリまで欲しくなった時、他にいいお薦めレンズが無いのも問題ですね。
一本で当分済ますなら、迷わず18−300スーパーズームキットですね。
書込番号:19469193
2点

昨年12月にスーパーズームレンズセット買いました。はじめ18-140のセットでいいかなと思ったのですが、店頭で触って、18-300と大きさも重さもあまり変わらないなと感じ、撮影の幅が広がるだろうと、欲張って18-300のセットを購入しました。
さすがに金環レンズではないのでカリカリの解像感のある写りとまではいきませんが(それを求めなければ満足できると思います)、このサイズでこの価格の高倍率ズームとしては上出来ではないでしょうか。いろんなシーンで子どもを追っかけて撮影してますが楽しいです!楽チンです!オススメです!
300mmいらないという意見もありますが、あれば使います。使ってみたくなります。結果楽しいです。
書込番号:19469718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
日も暮れましたがまだ真っ暗でもない(本日子午線付近17時ごろ)時間にバスを撮影しましたが、添付画像のように真っ暗になってしまいます・・・
どうしたらリアルのように少しくらい程度の画像になるのでしょうか?
因みにシャッター優先モードで撮影しました
4点

シャッター速度が速すぎるのだと思いますよ。
シャッター速度を遅くするか絞り優先モードで撮ってみてはどうでしょう。
ただし、暗くてシャッター速度が遅くなってしまうと被写体ブレしてしまいます。
その場合は、ノイジーになるかもしれないけど、ブレないシャッタースピードになるまでISO感度を上げればいいです。
書込番号:19415648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SS優先でISO固定だからだと思います。
絞りはおそらく開放になってますよね。
完全に露出アンダーの状態です。
電車を撮ろうとされてるようなので、ISOの設定をISOオートにしましょう。
ISOのボタンを押しながら、前コマンドダイヤルを回すとISO Autoに切り替えられます。
これで思ったような絵が撮れると思います。
自動だと多少目で見たより明るく出ると思いますので、露出補正で多少マイナスにした方が良いかもですね。
書込番号:19415649
4点

あっ、ごめんなさい。
Exif見たらシャッター速度は1/100なんですね。
ISO感度が100なのが原因だと思います。
書込番号:19415655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>激甘コーヒーさん
明るく撮るには
1.絞りを開ける
2.シャッタースピードを遅くする
3.ISO値を大きくする
1はすでに限界(解放値)
2.は三脚などを使えば遅くできますが被写体も動くならほぼ限界
ということでISO値を大きくしましょう
ISO値を2000-3200くらいにすれば後はオートで何とかなるはずです
書込番号:19415700
4点

>激甘コーヒーさん
ISO固定しているのが原因ですね。ISOオートの上限3200位にしておくとそれなりに綺麗な写真を撮ることが出来ると思います。
その上でもう少し明るくしたい、暗くしたいと思ったなら露出補正(+/−)ボタンで調整してみてください。
書込番号:19415707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出を決めるとき、絞りとシャッタースピードとISO感度の3つの関連を理解するとよいかと思います。
なぜこうなったのかというと、
2つのことを決めてしまっていてそれでは光が足りなかったから、ということです。
みなさん書いているように、まずISO感度を100に固定してしまっているのではないかと。
そこにシャッタースピード優先で1/100秒に設定している。
適正露出を得るために絞りは自動的に開こうとするのだけど、
38mmのときに目一杯開いたF4.2でもまだ光が足りなかった、ということです。
どうすればよかったのかというと、
一つはシャッタースピードをもっと遅く設定してあげれば、
もう少し光がカメラに入っている時間が長くなるわけですから明るく撮れたはずです。
それでも、ISO100のまま適正露出取れるには、手ぶれちゃうスピードになっちゃいそうです。
もう一つは、ISO感度を上げてやればよかったかと。
こちらは、自分で数値を指定してやることも、カメラまかせにすることもできます。
カメラまかせの場合も、上限を設定してあげることができます。
説明書p97通り、感度自動制御をオンにして
p98の制御上限を3200か6400あたりに、低速限界もP・Aモード用に設定しておくといいかもです。
書込番号:19415712
3点

激甘コーヒーさん こんばんは
>因みにシャッター優先モードで撮影しました
撮影の時 絞り表示が点滅して 警告出していませんでした?
シャッター優先の時 絞りが開放値で点滅して警告が出ている場合 露出がアンダーになると言う警告で シャッタースピード設定が早過ぎるとか ISO感度が低すぎるため 露出の制御範囲外れてしまって 暗くなった状態だと思います。
そのため 絞りが点滅している場合 シャッタースピードを下げるか ISO感度を上げカメラの露出制御内に入るようにするか Aモードや Pモードで撮影すると露出は合うと思います。
でもその時は シャッタースピード遅くなりますので 手ブレに注意が必要です。
書込番号:19415722
3点

ISO感度固定ですね。感度自動制御Onで運用してみてください。上限3200、低速限界Auto。
書込番号:19415759
1点

激甘コーヒーさん。こんにちは。
あららららら。妙に悔しいですよね。
公園でリスを撮った時、僕も全く同じように真っ暗になりました。
写真の事は何も判らなかったので、カメラの故障かなあ、なんて無責任に思いましたけれど、価格コムの皆さんの書き込みを拝見しているうちに、シャッタースピードが原因なのか、と勉強できました。
こちらの住人の皆さんは本当に有難いですね。
お互いに頑張りましょうねえ。
書込番号:19415902
1点

取り敢えずオートで撮って出てきた絵に不満があったら、シャッタースピード・露出・ISO・露出補正、を弄る。
書込番号:19415933
2点

話変わって絵の救済の方ですが、データはちゃんとありますね。
Macのデフォビューワー『プレビュー』でちょっといじっただけですが、
シャドウ目一杯上げで多分5時ごろの肉眼的な明るさにはできたのでは。
もう一枚はガンマまでかけちゃったので、やりすぎだし雰囲気変わっちゃったかもですw
もしRAWも同時に撮ってたら、もっとキレイに救えると思います。
書込番号:19415963
5点

>因みにシャッター優先モードで撮影しました
ISO感度がオート設定になっていないようで、ISO100固定のままになっています。
その状況でシャッター速度優先なので、絞りを開放にしても露出が足りず、暗い写真になってしまっていると思います。
今度はISO感度設定をISOオートにして撮影すると
カメラの自動露出が露出を調整してくれると思います。
ただ、自動の露出だと、自分の感じ方と少し違う場合もありますので
写真が明るすぎると感じたら、露出補正を少しマイナスにして
写真が暗いと感じたら、露出補正をプラスにするといいと思います。
書込番号:19416036
2点

一番簡単なのは
モードダイヤルをAUTOにして撮る事です。
必ずしもビンゴの描写にならないかも知れませんが、
大外しはしないと思います^ ^
書込番号:19416231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラって難しい…( ;´・ω・`)
書込番号:19416375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん甘いなぁ。(笑)
本でも買って勉強しろ、とか、初心者サイトをググれって誰も言わないねぇ。
主さんにはD7200なんて勿体ないから下取り出してコンデジでも買えば?お釣りもくるし、よっぽどマシな写真が撮れるよ。
書込番号:19416431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

激甘コーヒーさん
> どうしたらリアルのように少しくらい程度の画像になるのでしょうか?
SS優先ですと、露出が低いと液晶に「Lo」と表示されていたかと思います。
この時間の撮影ですと、ISO感度が100にされていること自身がNGです。
なので、ISO感度を「オート」に設定するか、ISO感度を「手動」で設定するかですね。
あまり感度を上げ過ぎると、ノイズが出やすくなるので、自分の決めたISO感度にされることをおすすめします。
書込番号:19416444
2点

>激甘コーヒーさん ようこそD7200のクチコミ板へ
初めて撮る時は色々失敗するものですが、皆さんが仰るように設定を弄れば素敵な写真も撮れる
良いカメラですので、どんどん撮って、分からない事はこちらで聞いて撮影を楽しんで下さいね。
既に多くのアドバイスがありますので、先ずは設定を色々変えて撮ってみて下さい。
シーンモードも意外と使える時があります(全然使えない時もありますのでご注意下さい)ので、
初めて夕日を撮る時等は、シーンモードで撮ってみて、絞りとかシャッタースピードを参考に
自分でも設定を変えて撮ってみると良いかもしれません。
先日イルミネーションを撮りに出掛けた時の写真(手持ち)がありましたので、アップしてみます。
参考程度にご覧下さい。 一枚目は撮影したものをそのまま(俗に言う撮って出し)、
二枚目はRAWで撮ってきましたので露出補正したりノイズリダクションを適用(NX-D)して
みたものです。
書込番号:19416708
3点

>本でも買って勉強しろ、とか、初心者サイトをググれって誰も言わないねぇ。
いやあ、このレベルだと、なまじな本買ってもちんぷんかんぷんでしょう。
書込番号:19416870
10点

激甘コーヒーさん
写真、カメラ、
詳しい人に、聞いてみたらどうかな?
書込番号:19417145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今現在、NikonのD5300を愛用。
主に旅行やディズニーで使用しています。
カメラの買い替えを検討中なのですが、
Nikonの中級機にするかCanonの中級機にするか悩んでおります。
Canonにする場合、レンズも買い替えですがそちらも今の所問題ありません。
より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたいのですが、オススメなど意見をいただけたらと思います。
書込番号:19408485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200で決まり
書込番号:19408492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バリアングルは使用してますか?
また、レンズはどの程度持ってますか?
これで結構違うかも
バリアングル使用してて、と考えると70Dをオススメしたいし、レンズを沢山持ってるならバリアングル使用しててもD7200の方が良いかなとは思います。
D5300で撮影しても良いしね。
書込番号:19408509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたいのであれば
カメラよりもレンズを変える方が
いいのではないかな?
っと思います(。-_-。)
書込番号:19408525 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

使いなれてるニコンで良いんじゃないかな。
D7200にサンニッパ付ければ動きモノも最高じゃない。
書込番号:19408538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの4姉妹さんと同意見です。
>主に旅行やディズニーで使用
>より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたい
サッカーなど動きが激しいスポーツ、鳥の飛翔シーンならともかく、現在の使用状況であればD5300から中級機に買い換えても満足できないでしょう。おそらく写りはほとんど変わらないとでしょう。D5300は必要十分な性能を持っていると思いますよ。
現在のレンズでなぜ満足できないのか、カメラの設定(特にシャッタースピード・ISO感度・絞り)はどうなっているのかなどを再検討することをお勧めします。まさかカメラ任せのオートモードじゃないですよね?
その上で、もっと上の描写を求めるならレンズの追加購入が費用対効果から見て一番かと思います。
書込番号:19408543
7点

むーみん2mさん
> 今現在、NikonのD5300を愛用。
2013年11月14日発売のカメラを入れ替えする不満点が判りません。
その不満点を解決されないといつまで経っても買い換えを繰り返すかと思います。
私は、2005年に発売されたD200を未だに使用しています。
まあ、レンズだけはDX18-105を除き、すべて大口径レンズ(F値は1.4と2.8のみ)で揃えているお陰です。
このカメラ、ISOスピードがMAX.1600なので、高感度ISOには、弱いことは承知しています。
いまのところ、本体に関しては壊れるまで使う予定で考えています。
次のカメラ候補は、D7200、D750、Df、 D810のいずれかを検討していますけど。
消費税が10%になる前には、入れ替えるかも知れません。
書込番号:19408555
8点

メーカーによる違いは大差なし
中級レベルでは撮り方やフィーリングが合うかどうか
の違い
被写体が静物の場合ボディによる違いは余りない
TDLの場合(特に夜間)はいずれにしても難易度が高いので
機材の他にスキルも重要!
要するに機材に頼りきってはダメ
で
気に入った機材を買えば良し
書込番号:19408571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonで良くねぇ?
書込番号:19408582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「レンズの買い換えor買い増し」を検討しましょうよ♪
レンズを替えると、どう変わる?
これが分かっていらっしゃらないようでしたら…
何れのメーカーを選択しても「団栗の背比べ」程度の違いしか得られないかも?
書込番号:19408617
0点

>むーみん2mさん
おはようございます。
>より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたいのですが、
>オススメなど意見をいただけたらと思います。
斜光の明るい場所で、
ベース感度(iso100)で、
ブレ無いシャッタースピードで
絞って(f5.6〜f11あたり)で撮って、
現像時にコントラストとシャープネスを
状態を見ながら仕上げると、
結構速く動いていても
パキッとくっきり撮れると思います^ ^
書込番号:19408627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300からD7200だと操作性がかなり変わるのでキヤノンにしても同じ事ですからニコンに拘る必要は皆無ですね。手持ちのレンズを活かしたいとかならニコンでいいと思います。
個人的には、、、一度D7200を使うとD5300の使いにくさったりゃありゃしません。軽量なのとバリアングルだけがメリットですね。また、AF性能、電池持ちはD7200が遥かに良いです。
予算があればD750、、、とかね。
書込番号:19408631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店で握り直しては。
操作感覚は随分と違いますね。レリーズボタンがね〜。
書込番号:19408634
1点

>より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたいのですが
動きに強いとなると、中級機の範囲をこえているかもしれませんが
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
が向いていると思います。
現在、ニコンにはこのカメラに対抗するカメラは存在しませんので
このカメラにするのであれば、ニコンからキヤノンにするというのもわかるという話になると思います。
また、色合いに関しても、メーカーを変えると、味付けも変わってきますので
今より好みの色になるかどうかはわかりませんが、今の色に少し不満があるのでしたら
思い切って乗り換えてみてもいいと思います。
(もっとも、買ってから失敗したとなるともったいないので、一度実機で撮影して確認したほうがいいように思います。)
書込番号:19408695
5点

確かに絞り込めば、くっきりパッキリの写真が撮れます。
しかし、f11まで絞らないといけないのなら、撮影条件が揃わないと、やたらISOが上がってしまい満足な結果を得るのに苦労するかもしれません。
開放からでもそれなりにくっきりパッキリに写るレンズがあります。
カメラを買い替える前に、そういうレンズを買われることです。
というか、レンズの理解からやりましょう。
書込番号:19408713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むーみん2mさん、おはようございます。
>主に旅行やディズニーで使用しています。
>より動きに強くパキッとくっきりした写真を撮りたいのですが、
ディズニーメインで動きに・・・となりますと、D5300の動体追従性能でも十分だと思います。失礼ながら、ボディをグレードアップさせても今と変わりない写真になる可能性が高いと思いますので、解決策は現状の課題把握と練習が一番なのではないでしょうか。
その次がレンズの追加で、一番最後がボディの検討になると思います。
もし、D5300が故障の連続などで、早急の買い換えが必要でしたら、D7200が良いと思います。
書込番号:19408757
0点

まぁレンズキットしか使わないのなら、マウント選びなど難しいことは考えずに使いたいメーカーのカメラを買えばいいのでは?
どうせ趣味のものですから色々なカメラを使った方が面白いですよ。
書込番号:19408760
4点

手持ちのレンズ次第ですが・・・7200にしたからといってくっきりとはいかないでしょう。
まずはレンズより始めよ・・・と誰かが言ってます。
書込番号:19408808
0点

なんとなくキヤノンさんのほーがオシャレに感じるよね。
ニコンさんってなんか線香くさいんだよね。 ( ̄ii ̄o)))
書込番号:19408833
21点

>ありが〜とさん
炎上狙い?
書込番号:19408847
16点



先日購入後、各地を回りバシャバシャ練習中です^^
ただ一つ木になる事があるのですが、当方Aモードにして主に使っていて、
rawにて20連写ほど可能との事ですが、ファインダー内表示で[r12]と表示されます。
そのことで質問なのですが、みなさんお使いの機種ではrawですと実際どのくらい可能なのでしょうか?
書込番号:19401882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファインダー内表示で[r12]
同じRAWでも、
12/14bit、ISO自動、・・・・・
ボディ内設定で、
6〜14ぐらいまで変化するようです。
連写継続優先の場合は、
RAWでなく、Jpegのみで撮っています。
D7100でのJpegと同様に、
RAW設定で撮ると
表示枚数ぐらいで、
息継ぎしますね。
RAWでの連写継続が必要なら、
D4sで撮っています。
書込番号:19402010
1点

ケリンクイーンさん こんばんは
ニコンの場合 アクティブD-ライディング やシャドー補正など いくつかの項目選択していると 連写枚数減る場合が有ると思います。
書込番号:19402038
0点

ケリンクイーンさん
書き間違いです
>シャドー補正
シャドー補正ではなく 長時間ノイズ除去の間違いです。
> 連写枚数減
これも 連続撮影可能枚数の間違いです
色々書き間違い ごめんなさい。
書込番号:19402061
0点

>ケリンクイーンさん 他皆さん こんばんは〜
>rawにて20連写ほど可能との事ですが、ファインダー内表示で[r12]と表示されます。
そのことで質問なのですが、みなさんお使いの機種ではrawですと実際どのくらい可能なのでしょうか?
1641091さんもお書きになっていますが、RAWでも圧縮ありなし、12/14ビットの違いで表示は変わってくると思います。
今実機を確認したところ、ロスレス圧縮RAW(12bit)、SDカード SanDisk32Gクラス10 95M/sでr16となっています。
>もとラボマン 2さんが指摘されている設定による連写枚数の増減ですが、「アクティブD-ライディング」については
大きな影響はないと思います。
D7100の時でしたが、ニコンカレッジでニコン講師の方にスポーツ撮影(陸上短距離)としての設定を確認して頂いた時、
アクティブD-ライディングをオート(それ以前はしない)に設定して頂きましたが、設定変更による連写枚数の増減は
体感出来ませんでした。
それ以外のノイズ除去などはもとラボマン 2さんが仰っている通り、「しない」の設定で撮影しています。
もし、実際の連写枚数をもう少し厳密に知りたいようでしたら、RAWは何を指定しているか、使用SDカード、レンズ等の
情報をお書きの上お尋ねになった方が良いと思います。
また連写枚数をD7100と比較しているレポートがありましたので、一度読んでみては如何でしょう
(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150409_696594.html)。
アップして頂いたお写真素敵ですね。 ただ、ちょっとExif情報が消えてしまっているのが残念です。
もしPCからお写真アップ出来るようでしたら、そちらからだと絞りとかシャッタースピード等の設定情報もアップできますので
お勧めです。
書込番号:19402165
1点

D7100ですが
レンズ歪み補正のオンオフで表示枚数かわりましたね
バッファフルまでは12枚でも
SDへの書き込みも平行してるので
20連写で息継ぎするということでしょう
D7100では
14bitロスレス、DXモードでr4ですが
やはりそれで息継ぎしちゃいますね
1.3クロップではもう少し続きますが・・・
書込番号:19402201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケリンクイーンさん おはようございます。
各種補正がオンになっていれば、その程度で正常だと思います。
RAWでの撮影ならば専用ソフトでカメラの補正は全て有効にする事が出来ますので、連写枚数を気にするのであれば全てオフを選択すれば良いと思います。
但しRAW撮影の場合はバッファフルになってしまうと、肝心な場面でチャンスを逃しますのでスポーツなど連写が有効な被写体の場合は1枚撮りの感覚で決定的なチャンスまで待って、連写枚数は数枚程度で書込み時間は少し開けるなどの連写の仕方を意識すれば、無駄打ちも減りますしバッファフルで止まることもなく連写出来るようになると思います。
書込番号:19402590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して早一万ショットほど使いましたがブァッファフル以前にメモリーカードがボトルネックになることが分かりましたのでご参考まで。
お国柄あまり使いたくないブランドだけどサムチョンのプロの方だとjpeg100枚まで一気に撮れます。安くて何気に高性能です。
書込番号:19402658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー仕様によるRAW連続撮影枚数27コマを可能にするためには、
ロスレス圧縮
12bit
自動ゆがみ補正をOFF
極端な高感度は使わないこと
SDカードはメーカー推奨のものを
書込番号:19402868
1点

連続撮影可能コマ数は
(ISO感度がISO 100の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数。)
RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録)で、27コマ
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)で、18コマ
次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
ISO感度を12800以上に設定した場合
[自動ゆがみ補正]を[する]に設定した場合
長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合
と書かれています。
また、SanDisk社製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用した場合とも書かれています。
その為、SDカードの書き込み速度が遅い場合や、設定によっては
連続撮影可能コマ数は減ってしまうように思います。
書込番号:19403060
0点

皆様、ありがとうございます。
カードはこちらを使っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/
レンズは譲っていただいた、[18-55 vr2]
設定は各種機能はon、RAW 14bitで使用していました。実際の連写は15枚ほどでした。
各種機能をoffなどでメーカー公表の数値といった感じなのですね。
少し安心です。
書込番号:19403220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケリンクイーンさん こんにちは
>ファインダー内表示で[r12]
これは、本体のバッファで連射できる枚数になります
連写を始めると、バッファからSDに転送が始まるので、徐々に数値が減り0になると連射が遅くなります
>各種機能をoffなどでメーカー公表の数値といった感じなのですね。
今使用になっているSDが、最大書込速度:60MB/s なので、メーカがテストしている
SDSDXPA-016G-J35 (最大90MB/秒の書込み速度)を使用するとメーカー公表値となるはずです
アップした写真素晴らしいですね。いつかこのような写真が撮れたらと思います。
書込番号:19406920
0点



どなたかこちらの機種でLIVEハウスなどの暗い場所で撮影された方はいらっしゃいますでしょうか?
高感度に強いようですが、作例を探してもなかなか見つからず。。。
書込番号:19382674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pachi☆さん
LIVEハウスなど暗い場所ではF1.2とかF1.4といった明るいレンズがあれば、
D7200に限らずミラーレスでも簡単に撮れますよ。
http://kakaku.com/item/K0000344279/
書込番号:19382848
4点

お返事ありがとうございます!
本体よりもレンズなのですね。
こちらの機種の購入を考えておりまして、
レンズは明るいレンズを購入しようと思います。
書込番号:19382928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pachi☆さん
>本体よりもレンズなのですね。
センサーサイズも効きますよ・・・ ^^;。
つまり、フルサイズ・・・ ^^;。
D750(フルサイズ)で撮った ISO 12800、結構綺麗でした。
書込番号:19383044
2点

pachi☆さん おはようございます。
最新のAPS-Cカメラならばあなたの許容範囲はわかりませんが、ISO6400程度ならば問題ないと思いますが今あなたが撮られているライブハウスでのデーターと比較されて考えられたら良いと思います。
SDカード持参で販売店で高感度の試写をしてくるのも良いと思います。
但し高感度での写真ならばフルサイズ機を使用されれば、更に1段から2段以上の高感度耐性がありますので撮れないものが撮れるとカメラになると思いますし、明るい単焦点レンズを使用すれば被写界深度は浅くなるものの、更に早いシャッター速度で撮る事やISO感度を落として良い描写が出来るようになると思います。
書込番号:19383161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pachi☆さん お早うございます。
作例は、photohito にたくさんあります。
高感度の作例も丹念に探せばたくさん出てきます。
たとえば、
http://photohito.com/photo/4904248/
http://photohito.com/photo/5067557/
http://photohito.com/photo/5074047/
http://photohito.com/photo/4842836/
まだまだたくさんあるはず。
探してみてください。
書込番号:19383201
2点

>pachi☆さん
ライブハウスと言っても明るさにも色々と差がありますし、フラッシュ撮影ができるかどうか違うでしょうから何とも言えませんが、暗い場所での撮影は全開放でもISOがかなり高くなるのを覚悟の上でしょうか。
ISOを抑えるにはシャッタースピードも遅くしたいところですが、ライブハウスなどの動きが激しい被写体だと必然的に全開放で1/500くらいのシャッタースピードが欲しいところですよね。
下手な写真ですが、子供の学芸会で体育館で撮影した写真を参考までにアップさせてもらいました。
1枚目は出番待機中の子供を撮ろうと思ったのですが、照明も当たらず暗い場所ではISOは12800になってしまっています。
2枚目はステージ上での撮影で、スポットライトが当たっている明るい環境下で本体フラッシュも使っていますので、ISOは720まで抑えられています。
3枚目は本体フラッシュを使わないで撮影したものです。スポットライトが当たっていてもISOは3200ですが、キットレンズだともっと高いISOになっていたと思います。
使用レンズはタムロンのA009です。
子供の行事やステージ撮影・運動競技の撮影などでは、フラッシュ撮影禁止という場面も多いので使わないようにしていますが、学芸会では特にフラッシュ禁止と言われなかったので、少しだけ試させてもらいました。
書込番号:19383202
1点

写真実例は上記にあるので省略します。
D7200での設定は次のようにしたら易しく撮影できるでしょう。
MENUから
ISO感度設定 → 感度自動制御:ON
制御上限感度:3200
低速限界設定:1/200 (注)シャッター速度を上げすぎるとノイズが多い写真となる。
ISOを3200より上げるとノイズも少し増え、解像感も少々劣化します。
なお、学校の体育館競技では私に経験から少々ノイズ覚悟で、制御上限感度:6400 位がよさそうです。
書込番号:19383360
1点

pachi☆ さん 他皆さん こんにちは〜
室内ライブではありませんが…
こちらは暗い体育館でのバレーの撮影例
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749559/SortID=19136778/ImageID=2309952/)
普段屋外で陸上短距離撮影してるのでちょっとシャッタースピード速めでISO高くなっています。
こちらは屋外ステージ上のよさこいの撮影例
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2301477/)
です。
>レンズは明るいレンズを購入しようと思います。
既に調べられているようで、明るいレンズを購入予定との事ですが、
望遠の明るいレンズはお高いので、どの程度の焦点距離が欲しくて、
皆さんがアップされた写真でいうとどの程度の暗さの場所で撮りたいかを書くと、
更に詳しいお返事があると思います。
書込番号:19383398
3点

>レンズは明るいレンズを購入しようと思います。
明るいレンズは高価ですが、暗いところでは威力を発揮しますね。
ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
(点光源の圧倒的な描写力となだらかに変化する美しいボケ味を実現した大口径標準レンズ)
ニコン AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
(最新の大口径単焦点レンズならではの、開放絞りでの高解像力と自然なボケ味を両立させた高い描写性能を誇る)
書込番号:19383461
2点

過去ログを拝見してみましたが、室内での演奏会とかもあるようですね。
それなら、シャッター音の大きな一眼レフより、ほぼ無音のシャッターが切れて高感度にも強いX-T1とかX-T10を導入した方がいいのでは?
あるいは無音かつ最高クラスの高感度性能を誇るα7Sとか。
書込番号:19383520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの場合、D7200でもライブ撮影は対応できると思いますが、周りの客からのクレームがつく恐れがあるのは否めません。
その理由がメインで私はライブ撮影はα7Sを使用しています。
完全無音のサイレントシャッターと超高感度耐性です。
レンズのラインアップは貧弱ですが、周りの客にクレームをつけられるよりははるかにましだと思っています。
シャッター音は音楽を聴きに来た方々からしてみれば雑音以外の何物でもないと思っています。
書込番号:19384529
5点

ライブハウスではありませんが,大相撲九州場所で撮影しました。設定はプログラムオートです。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRです。
書込番号:19401898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





