D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,049 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 d7200のシャッター速度、音

2020/07/14 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

最近私が使っているd7200の連射速度が落ち、シャッター音も以前とは変わってしまい修理に出そうか迷っています。レンズ装着の有無関わらず電池を変えてもafを起動していなくても連射速度が以前より遅くなってしまいます。
皆様の意見を聞かせてくれるとありがたいです。

書込番号:23533492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2020/07/14 14:23(1年以上前)

>加古川、さん こんにちは

D7200使ってますが、連写速度の低下は初めてお聞きします、シャッター回数はどのくらいですか?(画像ファイル数)
シャッターは機械的構造のため、寿命があると聞いています、何万回か何十万回か具体的数字は知りませんが。

連写は車のエンジンで例えるならフルアクセルで最高回転にするようなものかと思います。
NIKONでもプロ仕様機(一桁台)はそれなりに長持ちするように作られてると聞いたことがあります。

最終的には修理に出すのがいいと思います。

書込番号:23533537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/07/14 14:40(1年以上前)

@空で、本機でフォーマットしたメディアでしょうか。
A当然ですが、1/250s以上の高速シャッタで。

書込番号:23533551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/14 15:03(1年以上前)

間違ってディレイモードになってませんか

書込番号:23533574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/14 15:14(1年以上前)

レリーズモードダイアルがCHがCLになっている、・・とか?

連写モードが高速から低速になっている?

書込番号:23533596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2020/07/14 16:26(1年以上前)

D7200は公称15万ショットだったかなぁ?
うちは15万位でニコンSC持ち込んだらまだ何ともないと言ってまして、20万越えてもまだまだ元気なさすぎです。

書込番号:23533723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/07/14 16:48(1年以上前)

レリーズ耐久試験は、
D700系/D600系/D300系/D7000系/D2系/D1系 15万回
をクリアと公表しています。

書込番号:23533753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/14 16:55(1年以上前)

ssは600以上でデモモードでの連射です。

書込番号:23533763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/14 16:56(1年以上前)

なってません、全ての設定を初期化の上です。

書込番号:23533764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/14 16:57(1年以上前)

設定はCLでの撮影です。

書込番号:23533766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2020/07/14 17:06(1年以上前)

再度

ショット回数はどのくらいですか?

書込番号:23533781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2020/07/14 17:31(1年以上前)

シャッター間隔が落ちる?
露出で変わる事はあります。
機種によっては、秒間コマ数設定や連続連写コマ数制限設定があります。
それも問題ないなら、故障ってことも、あまり聞かないですが。
機種が違うし、シャッター耐数が違うので、比べてはと思いますが、1DX2で42万切ってもそんな事起きませんでした。
やはり露出の問題では。

書込番号:23533826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/07/14 18:31(1年以上前)

CHじゃなくてCLですか。遅い方ですね。

それとSDにファイルが多数入ってフラグメントが発生していると、
書き込みに支障が出ることも考えられます。

書込番号:23533966

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2020/07/14 19:06(1年以上前)

>加古川、さん

CHだと高速連写、CLだと低速連写ですね。

CHだと秒6コマ、CLだと初期設定は秒3コマ。
CLはカスタムでコマ数を設定できます。

CLだからではと思いますね。

書込番号:23534043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/14 19:43(1年以上前)

マニュアルで
シャッタースピード1/1000以上、
絞り開放、MFでも同じですかね。
あとは、メモリーカードの
不具合とか?

書込番号:23534117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/14 22:18(1年以上前)

加古川、さん こんにちは

・撮影モード M:マニュアル 又は、S:シャッター優先オート

・レリーズモードダイヤル CH (CL 約1〜6コマ/秒)

・シャッタースピード 1/250 より早く (速度が遅いとコマ数が減ります)

・撮像範囲 DX P71 (DXの時 6コマ/秒 1.3の 時7コマ/秒)

・カスタムメニュー a2 レリーズ P270 (フォーカスにすると、被写体によってはコマ数が減ります)

これで試してみてください


ビューワ ViewNX-i や ViewNX2 でファイルを表示して右上の”i”をクリックするとファイルの

インフォメーションが表示されます

撮影時刻が1/100 秒まで表示されます

これでコマ数/秒 がわかります

(エクスプローラでファイルのプロパティーを表示すれば、秒まで判るので同一秒のファイル数によって
 コマ数/秒 は調べられます)

書込番号:23534503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/14 22:33(1年以上前)

>加古川、さん
Nikonのカメラは殆ど壊れないので、設定っぽいですね。
D7200だと、感度自動設定が初期化されて、ISO100固定になってませんか?
この場合、室内で撮ってみると多少暗いのでSSが遅くなります。

SS1/60くらいだと連写が遅くなります。1枚とる時間が長いと連写も遅くなります。
ISOを800くらいまで上げて、SS1/250で撮ってみていつもと同じであれば設定の問題です。

手っ取り早い確認方法は、Mモードで1/1000にして、ダイヤルをCHにして連写してみてください。
カシャカシャカシャ!と動作確認はできます。
真っ黒な写真が大量に撮れますが、露出が足りないだけです。
ISO感度を設定し直してみると良いですよ。

感度自動制御 ON
ISO感度 100
制御上限感度 3200 
低速限界1/250

くらいにしておくと、絞り優先モードなどで撮りやすいですよ。


書込番号:23534540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2020/07/15 06:39(1年以上前)

取説ちゃんと読んでから出直してね。


CLって、、、秒3コマ、、、(笑)

書込番号:23534952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/15 09:39(1年以上前)

CL含め連写の設定が以前と同一なのに明らかな変化があったならニコンに点検ですかね。

書込番号:23535212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/18 04:42(1年以上前)

結局、CLによる勘違い?

書込番号:23541264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

標準レンズを探しています。

2020/01/10 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 hisa1214さん
クチコミ投稿数:57件

ズームはあっても無くてもいいのですが標準レンズ(短いの)が欲しいのですが
知識が未熟でどのようなものが合うのか良いのかがわかりません。
ニコン以外でもシグマとかでも新品から中古までおすすめのものとかありますでしょうか?
予算的には2万円くらいです。

書込番号:23158943

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/10 11:02(1年以上前)

>hisa1214さん

 18-300をお持ちなんですよね?それで別途お探しということであれば、18-300の何が不満で、何を望むか、明記していただかないと、判断に困ります。

書込番号:23158964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/10 11:23(1年以上前)

hisa1214さん こんにちは

>予算的には2万円くらいです。

シグマの17-50oF2.8 3万円近いですが 一応2万円台ですので お勧めしておきます。

https://kakaku.com/item/K0000125658/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=EAIaIQobChMItPCevvz35gIVTWoqCh3mrgcOEAAYASAAEgJa9fD_BwE

書込番号:23159004

ナイスクチコミ!3


スレ主 hisa1214さん
クチコミ投稿数:57件

2020/01/10 11:26(1年以上前)

不満というよりはちょっとしたものを撮りに行く時に持ち歩く際に
レンズが大きくて不便で標準の短いものなら手持ちのバックに入れて
気軽に出かけられるかなと思ったのです。

書込番号:23159008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/10 11:34(1年以上前)

>hisa1214さん
16-85G(中古)かマイクロ40mmですかね。少し予算オーバーかなぁ。
ただ、スレ主さんの被写体が分かりませんと、「これだ」とは言えません。
たぶん、18-300がでかいので、もっと軽量且つコンパクトにしたいだけだと思いますが。

書込番号:23159025

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2020/01/10 11:35(1年以上前)

操作性を考えてタムロンAF17-50of2.8 XR Di II LD が第一候補かな。

ズーミングが逆だけどシャープな描写のシグマ17-50of2.8か寄れる17-70o。

どれも中古なら2万前後で購入可能です。
美品クラスだと5,000円程度プラスかな。

新品だと予算オーバーですので、予算に合わせるなら中古になりますね。

中古だと保証のあるショップがオススメ。
マップカメラは中古でも1年保証付くのが多いですし、キタムラは半年保証で近くに取り寄せて現物確認可能ですね。

書込番号:23159026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/10 11:41(1年以上前)

>hisa1214さん
やはり、そうでしたか。
18-55VRUかP18-55VRでしたら、確実に二万円以下で入手出来ると思います。

書込番号:23159040

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2020/01/10 11:56(1年以上前)

小型レンズなら前モデルのAF-S18-55oVRUか現行モデルのAF-P18-55oかな。

中古で1万以下で買えますよ。

タムロンやシグマの17-50oはf2.8通しで明るいレンズってのが良いけど、シグマ17-70oだと寄れるので違った楽しみ方もあるかなとは思います。

書込番号:23159068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 12:07(1年以上前)

そこまでくると、コデジかスマホで十分じゃない?

書込番号:23159083

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/10 12:08(1年以上前)

月並みですが・・・35mmf1.8Gがよろしいのでは?

書込番号:23159087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/10 13:07(1年以上前)

>hisa1214さん

やはり
キットレンズになっている18-55が良いかと思いますよ

ボクはキャノンですが
最小構成で出かける時は18-55を使います
キットレンズに対してプライドが許せば一番CP高いと思います

シグマ17-50や17-70の中古も視野に入っているかと思いますが
18-55の方が圧倒的に小さく、軽く、安価です

好みで使う小さな単焦点も否定はしませんが
特に目的のない時はズームの方が僕は便利と思います


 

書込番号:23159214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/10 13:45(1年以上前)

>hisa1214さん

>レンズが大きくて不便で標準の短いものなら手持ちのバックに入れて・・・

 D7200ならファームアップでAF-Pレンズにも対応したと思うので、AF-PかAF-Sの18-55、多分中古でも数が出ていると思いますが、このあたりが第一候補でしょう。
 35ミリF1.8のような単焦点は更に小型軽量で新品でも購入できますが、好みの画角から外れていると無駄な出費になりかねないので、過去の撮影データなどから、使用頻度を検討して判断すべきだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000643176_K0000271170_K0000247292_K0000902956_10503511943_K0000125658_K0000474729_10505511926&pd_ctg=1050

 あと、小型軽量のレンズにしても、ボディの大きさはどうにもなりませんし、ズームの利便性は格段に低下します。持ち出すのが多少気軽になっても、写したいものが写せないと意味がないので、そのあたりは熟慮が必要だと思います。

 私はキヤノンで7DUを使っていますが、普段はシグマの18-300Cをつけています。昼間の屋外なら遠くから近くまでこれぐらいは合ったほうが便利と思って大きさは気にしません。

 なお、通勤などでは、鞄の隅に1インチのコンパクトデジカメを入れています。この場合は運よく撮影機会に遭遇すればラッキーといった感じです。

書込番号:23159272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2020/01/10 14:15(1年以上前)

僕はaf-p18-55は沈胴機構のわずらわしさに手放しました。

DX35の標準単焦点レンズなら、大手家電量販店でも新品が2万ちょっとで買えると思いました。

書込番号:23159310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/10 15:00(1年以上前)

>hisa1214さん
沈胴構造になりましたレンズは、携帯性の向上と表向きは言われておりますが、実は使用時に全長が伸びることによる光学性能の向上が図られております。
間違えて、沈胴しないレンズを買わないように注意して下さい。

書込番号:23159371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/10 17:43(1年以上前)

>hisa1214さん
確かにD7200に18-300は重いですね。
私は単焦点を買いました。
純正のDX用35mmか40mmなら軽くていいと思います。

書込番号:23159579

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/10 20:33(1年以上前)

そうゆー目的なら、いっそ、D3400の標準レンズキット。
スナップなら7200と遜色ありません。風景や激しい動きものじゃなければ。
まだ新品で買えて、予算の倍くらいで収まるんじゃない?良く写りますよ。

書込番号:23159856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2020/01/12 17:13(1年以上前)

>僕はaf-p18-55は沈胴機構のわずらわしさに手放しました。
訂正します。今度D5600レンズキットを購入し、af-p18-55が再び入ってきました。
af-p18-55は最大撮影倍率がよいので、室内の小物撮りに使えるのかなと思います。

スレ主さんの2万位で標準レンズをお探しでしたら、D7200を買い取りに出して少しお足しでD5600のレンズキットで標準ズームレンズを手にすることが可能かも知れません。それならカメラも小さく大幅に軽くなるので、気軽に出かけたくなると思います。

書込番号:23163557

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/25 19:25(1年以上前)

>hisa1214さん


遅まきながら・・・まだ決まっていないなら、

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DorDG (Nikon用):フィルター径 55mm 重量315g 最大径×長さ 71.4mm×64.0 mm

これが一番です。

書込番号:23426469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2021/06/11 08:43(1年以上前)

16-85mmの中古、2万円前後がお勧めです。写りが違います。

書込番号:24182613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2021/12/30 09:18(1年以上前)

>hisa1214さん
コンパクトで、0.27mまで近寄れるタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDがおすすめです。価格は、中古で13000円くらいです。

書込番号:24518738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 これからどうするか…

2019/12/08 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

ずっとD300を使っていたのですが
兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。
D300の頃からAPS-Cの安物レンズを下記のように中古で買い揃えていたのですが
単焦点25mm
単焦点50mm
18-105ズーム
70-300ズーム
170-500ズーム
D7200に変えて確かに綺麗にはなったのですが劇的変化は訪れず

ある時、フルサイズに触れる機会があり
もう思いきって20万かけてミラーレスフルサイズと8万円ほどの単焦点を買うと世界が激変しました。

しかし、あまりにもD7200が勿体ないのでどうにか使いたいので
フルサイズは単焦点
APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…
オススメレンズがあれば教えて頂きたいです。
今のところ
SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
が面白そうかなぁと思うのですが…。

書込番号:23094094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/08 03:51(1年以上前)

> APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…

自分は他マウント(ペンタ)で SIGMA17-70mm を長く使ってた者です、 
ある時 当価格コムの作例を拝見してるうちに 偶然すごくキレの良い画像に目がとまりました! 
そのレンズは SIGMAの 17-50mm でした、 さっそく 17-70mm を残したまま 17-50mm を入手♪  
17-50mm と 17-70mm を撮り比べてみると、画像のキレは 17-50mm の方に軍配が上がるな と感じてます 

アーヴァンライナーさんが カリッカリのキレの良い画像がお望みなら 17-50mm   
なんちゃってマクロもこなせたりして かつ穏やかな描写をお好みなら 17-70mm をお勧めします♪ 
好みの問題です、 良いご選択を ( ^ー゜)b 

  https://kakaku.com/item/K0000125658/  SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] 
                                   

書込番号:23094122

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/08 04:27(1年以上前)

あっ、忘れちょりました! 
ズーム全域で開放値F1.8を実現した 明るいAPS-C用大口径標準ズームレンズ、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM がありました
  https://kakaku.com/item/K0000582946/  

発売当時、単焦点レンズを数本持ってるような素晴らしい描写と評判になったレンズです♪ 
若干値段が高いのと 重いかなあというところで 自分は購入断念したレンズですが・・・・・ 
                                        

書込番号:23094129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/08 06:06(1年以上前)

現在、広角18ミリから望遠500ミリまでのレンズをお持ちですが、主なる対象が何かによって変わると思います。D7200はD500、7500が発売されるまではDXのフラッグシップでしたよね。僕も使用していますが、ローパスレスで場合によってはD500をしのぐと言われています。確かに解像力や明るさはレンズによる恩恵が大きいと思いますが、フィルム時代の余程古いレンズでなければ、劇的に変わる様なことはないと思います。実感としては、野鳥撮影などの超望遠域ではレンズによる描写の違いはかなり如実に出るみたいですが、これとてレンズの絞りを一絞り二絞り変える事で良くなることがあります。ほとんどの領域をカバーするレンズをお持ちなので、まず条件設定を変えて試して見られたらどうですか。人それぞれ主たる対象やカメラが違うので、人の意見でレンズを買うと、後悔することがあると思います。まして、日本人は純正信仰が強いので、高価な純正レンズを勧める方も多いと思います。案外高くつくことになりかねませんね。人の写真や、サンプル斜視は全く当てにならないので、自身の眼で判断される方が良いと思います。

書込番号:23094163

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/08 06:26(1年以上前)

純正なら16-80o。
サードパーティー製ならシグマ17-70oかな。

シグマはUSBドックでファーム更新とかピント調整可能なのが便利ですね。

純正は広角24o相当からで望遠側も変更で描写も良いです。

シグマはsyuziicoさんが書いているように描写は最近のレンズにしては開放はシャープではないですが、寄れて便利です。

書込番号:23094174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/12/08 06:59(1年以上前)

17-70mmは旧を持ってますが、面白いだけで。

純正16-80mm F2.8-4E 以外に考えられません。
良いので、D500キット品に加えて一本美品を追加しました。ヌケが抜群。

書込番号:23094196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/08 07:58(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん
私も16-80Eをお勧めいたします。換算24-120は便利です。写りも良く、オールマイティに使えます。

書込番号:23094249

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2019/12/08 08:44(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん
確かに純正16-80mmは抜けの良いレンズですね。

Σの17-70mmも良いレンズですよ。
購入時はこんなものかと思いましたが、
カメラボディーと一緒にΣに送り納得行くまで調整してもらえば見違えるようになりました。
コスパ、最高でした。
ただし、下取り価格はそれなりに安くなります。

書込番号:23094299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/08 09:56(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん

電磁絞りが使えるカメラですので、
純正の16-80(35mm換算で24-120mm相当の画角)のレンズが付けっぱなしでいいかと思います。

書込番号:23094425

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/08 10:35(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん

「兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。」

そのとき、D7000についていたレンズをお買いになればいいと思います。

書込番号:23094496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/08 12:43(1年以上前)

現在お持ちのレンズ名の詳細を明かさず、焦点距離の情報だけなのに、何でこうも沢山お薦めの品が出てくるのでしょうか?
私は怖くてお薦めを出せません。

書込番号:23094684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 Theta_αさん
クチコミ投稿数:3件

私は、この一眼をD7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入し、始めました。


はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)

また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)


この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。

予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。


また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:22892012

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/31 22:33(1年以上前)

機種不明

室内~体育館~ナイターの照度とシャッター速度ほか

>練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
>ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
>綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)

撮影技術不足ではありません。
(添付画像の計算表を参照※類似質問が多いので作成しました(^^;)

気になりだしたら、明るいレンズに換えるだけでは足りずに、高感度耐性の良いフルサイズの検討とか泥沼にもなります。

予算内で諦めるなど、個人にとっての妥協点を見つける必要があるでしょう。

しかし、予算内では明るいレンズを中古で購入など選択肢が限られます。

書込番号:22892059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

両方だと中々厳しいので中古になってしまうのですが…

シグマ120-300/2.8の前の形に
シグマのx1.4アダプターで
どうにか180-420/4が確保出来るかと思います

書込番号:22892068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 22:39(1年以上前)

>Theta_αさん

 屋内のスポーツ撮影は、F値が物を言います。正直なところ、屋内スポーツ撮影はお金がかかるもので、予算を考慮すれば、新品購入の前提なら、ほとんど、タムロンの70-200F2.8G2の一択だと思います。

https://kakaku.com/item/K0000941752/

 当然300ミリより小さくしか写りませんが、例えばA4印刷まででしたら、6〜800万画素あればなんとかなるので、約2400万画素のD7200なら、画面の4分の3は切り捨てられる計算になります。

 18-300だとテレ端はF6.3、F2.8とは2段強の差になりますので、ISO10000で撮っていたなら、ISO2000〜2500程度で同じシャッタースピードが使えます。

 300ミリより大きく写すなら400ミリF2.8とか500ミリF4などが必要になりますが、予算の桁が変わってきますし、重さも洒落では済まなくなります。

書込番号:22892073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 22:42(1年以上前)

失礼しました
前の形に→前の型に

書込番号:22892084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/08/31 23:08(1年以上前)

明るくて300mmより長いものを10万では無理ですから、
一世を風靡した (そうでもないか) 中古のシグマ50-500mm F4.5-6.3を探すとか。5万位か?

書込番号:22892140

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/31 23:27(1年以上前)

>Theta_αさん

残念ながら、Theta_αさんの予算以内で
希望するものレンズは存在しません。


高感度のよるノイズの軽減のためには、
明るいレンズが必須。
さらには今持っているレンズより望遠となると
400F2.8のレンズとかになってしまいます。
軽く100万円超えとなります。

望遠を諦めるなら
シグマの120-300F2.8くらいしか…
それでも25万以上、中古でも20万近く….

書込番号:22892191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/31 23:35(1年以上前)

レンズは並みにしたとして、
ISO10000でも一応耐えうるα7sの中古でも10万円ぐらいですからね(^^;

ところで、スレ主さん、シャッター速度はどれぐらいにされています?

お手持ちのレンズの望遠端F6.3で ISO10000ぐらいにしても、
多くの公立学校の体育館では、あまりシャッタースピードを速くできないように思いますから、念のため。

書込番号:22892209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 00:41(1年以上前)

被写体が小さいなら
植田正治風に作画してみるとか?

書込番号:22892335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/09/01 00:58(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 

今使っている AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR というレンズは、300mmで撮った時、絞り(F値)が6.3になってしまうので、バレーボールなどの室内スポーツを撮るにはあまり向いていないレンズです。

ご予算が頑張って15万位までなら、今より大きくは撮れませんが(むしろ少し小さくしか撮れなくなってしまいますが)、プロが室内スポーツを撮る時にも使う70-200mmF/2.8というレンズにするのが良いと思います。

このレンズにすれば、今よりはISOが低い写真が撮れるようになるので、後でトリミングしても綺麗になると思います。 ただ、かなり大きく重いレンズですので、購入前に大きなカメラ店などで実物でちゃんと構えて撮れそうか確かめた方が良いです。

純正は新品だと20万以上、中古なら一つ古い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049476/ なら、15万以内でも買えそうです((アップした写真はD7200とこのレンズで撮ったものです)。

ただ、純正の中古を買うなら、タムロンとかシグマも評判は良くて、純正の半額位で新品が購入出来るのでその方が良いかと。
シグマはニコンとズームリングの回転が逆で、タムロンより重く値段も高いので、
私もタムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) https://kakaku.com/item/K0000941752/ が良いと思います。

一応 シグマも 70-200mm F2.8 DG OS HSM https://kakaku.com/item/K0001128684/?lid=itemview_relation1_name

>撮り方(カメラの設定など)

カメラの設定についは、

内蔵AF補助光の照射設定は 「しない」 に変更(使用説明書P271)。
D7200はデフォルトだと内蔵AF補助光の照射設定が「する」になっていて、暗い場所(体育館)だとピント合わせのための弱い光が選手の迷惑になる場合がありますので、スポーツ撮影の際はAF補助光は発光禁止に設定して下さい。

S(シャッター優先オート)(使用説明書P52) 
体育館でのバレーボールなので、 1/500秒位で撮ってみて、ISOが高くノイズが目立つようならもう少しシャッタースピード遅くするのが良いと思います。

レリーズモードはCH(使用説明書P65)
AFモードは AF-C(使用説明書P79)
AFエリアモードは 先ずはシングルポイントかダイナミックAF・9点(使用説明書P82) で試してみて、被写体を追いやすい方で。

ISO感度は 感度自動制御を使い(使用説明書P97) ISO感度「100」 感動自動制御「ON」 制御上限感度「25600」 低速限界設定「1/250」位

フォーカスポイント表示 の フォーカスポイント照明 「する」(使用説明書P207)
ファインダーにフォーカスポイント(四角い赤枠)を表示させ、先ずはそこに選手の上半身が入るように、動きに合わせて追いかける練習をして下さい。 

>画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです

ニコンの無料ソフト Capture NX-D を使ってみるのが良いと思います。
ダウンロードページ  https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

画像編集は、もう少し具体的にどうしたいという事がありますか?

それと、古い体育館って本当にかなり暗いので、一番暗い体育館で撮った見せても差し支えない写真(足だけとかでも人が写っていなくても良いので)があれば、それをアップして貰った方がより具体的なコメントがつくと思います。

書込番号:22892358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 07:50(1年以上前)

>Theta_αさん

>> はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
>> 被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

>> 予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
>> 倍率が高く、F値が低いものを探しています。

APS-C機で300mmですと、フルサイズ換算で450mmですが、
このレンズより焦点距離が長く、F値が小さい値レンズは、
ご予算を考慮すると、存在しません。

ご予算をもっとご用意して頂ければ、400mm F2.8も視野に入るかと思います。
長時間の手持ち撮影は厳しいかと思います。

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000652528/

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR (中古)
https://kakaku.com/item/10503511874/

書込番号:22892627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/01 10:28(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りです。
残念ながら・・・体育館でのインドアスポーツ撮影では、望遠(焦点距離)を欲張る事は出来ません(^^;

焦点距離300oで足らないのであれば・・・400o(1.33倍)、500o(1.67倍)、600o(2倍)
↑この様に、焦点距離の長いレンズを探せばよいわけです♪

ただし・・・レンズの明るさは。。。「F2.8」の明るさが必要ですので(^^;
300oF2.8でさえ50万円 400oF2.8なら100万円の予算が必要・・・って事で(^^;(^^;(^^;
実質的に・・・我々アマチュアカメラマンが手にする事は無いレンズだと思います(苦笑

なので・・・我々、アマチュアが手にできる最高レベルのレンズが70-200oF2.8ってレンズで。。。
予算は10〜20万円。。。これが限度だと思います(^^;
※シグマさんに100-300oF2.8と言うレンズもありますけど・・・コストパフォーマンス的に除外しておきます(^^;
※ど〜しても300oと言う焦点距離とF2.8の明るさを優先したい場合は、このレンズしか選択肢が無いです♪

500o、600oと言うレンズでは・・・現在の18-300o F6.3とほぼ同じ明るさですから。。。
ISO感度が上がってノイジーな画質になるか?。。。
ノイズを嫌ってISO感度を下げれば・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するか??
↑どっちかですので(^^;(^^;(^^;

なので・・・原則的には200oで届くところから撮影する「努力」をするって事です。
↑勘違いや思い違いをして欲しく無いのですけど。。。
他人に迷惑を掛けない・・・マナーを守る!!。。。ってのは絶対!!と言う事を忘れないで理解してほしいのですが。。。

写真は、他人の迷惑にならない様に遠い場所から、コッソリ撮影する←コレでは絶対に良い写真は撮影できません(^^;
なので・・・出来るだけ被写体から近い場所で撮影する。。。近い場所を確保する努力をすると言うのが「最優先」です。
努力をした上で、近い場所が確保出来なかったならば・・・素直に撮影を諦める。。。
↑こー言う覚悟が必要です。。。
↑コレが「写真」の難しさです。

モチロン・・・撮影できないわけでは無いので写真を撮っても構わないのですけど(^^;
ベストやベターは望めないって事です。。。つまり・・・「妥協」するって事です(^^;
小さくしか撮影できない・・・仕方が無い。。。って事です(^^;(^^;(^^;

と言う事で。。。
学校の体育館で行われる練習風景や・・・地区予選程度の試合であれば・・・父兄の特権でコートサイド付近からの「撮影が許される」場合があると思いますけど??
↑コレが実質的に我々アマチュアカメラマンが撮影可能な被写体で。。。

市民体育館クラスの観客席となると・・・席の位置しだい・・・少なくとも2階席からではノーチャンスって事です(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22892865

ナイスクチコミ!3


cb92366さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/20 19:46(1年以上前)

中学バレー部の息子の写真を 3年間撮影しました。
機材は同じD7200+BGと70 200vr2・シグマ17 50 2.8 HSMです。

D7200の設定は
Sモード 低速限界1/1000
絞り解放 上限ISO3200 非圧縮raw
ピクチャーコントロールフラット(輪郭強調+7)
AFロックオン 強め
露出補正をマイナスに設定して、raw現像時にパソコンでプラス補正してました。
あわせて、AF微調整を望遠側で追い込みました。

これが私なりのベストバランスです。
ただ、フリッカーはどうしようもありませんが、カラーバランスも含め、raw現像時パラメーターを操作して追い込んでます。

さて、レンズに関してですが
やはりf2.8は必要です。
私も当初 120 300 2.8に憧れましたが、
なれてくると 70 200でも不足はなくなりました。D7200であればトリミングで
対応出来るはずです。
あとは とにかく シャッターを切って経験を積むことです。

弟さんのベストショットが撮れますよう応援してます!!

書込番号:22935457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 Theta_αさん
クチコミ投稿数:3件

私は、一眼をD7200のスーパーズームキットを購入し、始めました。


はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)

また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)


この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。

予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。


また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:22892004

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/31 23:27(1年以上前)

ボディかレンズキットかの違いだし、回答がレンズキットにしか付いてないので運営に削除依頼した方が良いんじゃないかな、こっちのスレは。

書込番号:22892190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 19:40(1年以上前)

連続スレッドは、うっとしい。

書込番号:23057456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 raw現像のトリミングについて

2019/04/03 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

d7200で撮った写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??
本体内でできるやり方、若しくはnxiを使って使用する方法がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22577673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/04/03 20:33(1年以上前)

>クリロウさん
RAW撮影をしていればカメラ本体で現像が可能です。
リサイズも用意されたサイズの中から選ぶのであればカメラ本体で可能です。
MENUボタンから左側のアイコンが表示されているタブで[画像編集]を選んでRAW現像、又はリサイズを選んでください。

詳しくは取説のP.294〜をご参照ください。
またPDF形式の取説はNikonのサポートページ→ダウンロードセンターからダウンロード可能です。

ご参考までに。

書込番号:22577748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/03 20:45(1年以上前)

クリロウさん こんばんは

>写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??

RAWは画像データーではなく センサーで受けたデーターですので トリミングは RAW現像後JPEGやTIFFなどの画像データーに変換後することになると思います。

書込番号:22577782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/04/03 20:53(1年以上前)

クリロウさん

View NX-iの場合はクロップの縦横比の項目から
好みのサイズを選択します。

開始をクリックしカーソルを使ってトリミングを行い、
適用をクリックします。

ファイル変換をクリックしJPEGに変換します。

トリミングしたRAW画像は必要に応じて元に戻せます。

書込番号:22577806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/03 23:27(1年以上前)

本体でトリミングしてから調整が可能なのでしょうか?

書込番号:22578261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/04/03 23:57(1年以上前)

>クリロウさん
本体で行う場合は先にRAW現像した上でその画像をトリミングする必要があります。

書込番号:22578350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2019/04/04 05:00(1年以上前)

>クリロウさん
ご存知かもしれませんが、RAW現像というのは生保存されたデータ(RAW)をJPEGやTIFFなどに変換する処理のことを言います。
RAWはカメラ毎に形式が違うので、パソコンなどで見るためにはそのカメラのRAWデータを表示させるためのコーデックが必要になります。

カメラ本体でのトリミングについては説明書のp290に書かれています。

・RAW画像をそのままトリミング
 この場合はトリミングした画像はRAW現像されJPEG FINEになる

・RAW画像から色などを調整
 RAW現像されJPEG保存されるのでそこからトリミング

要するにRAWデータをトリミングしてRAW保存ということはできません。
そもそも、トリミングした時点で生データじゃなくなりますからね。

色合いなどの調整をして現像してから、切り取るという処理で何か問題ありますかね?
JPEGから切り取っても、ただの切り取り処理ですので画像劣化はしないと思いますけど。

ちなみにパソコンで処理した場合ですけど、WindowsフォトでRAW画像を表示させてトリミングし、コピーを保存した場合についてもJPEGに変換されて保存されます。
ファイル形式はJPEGしか選べませんでした。

ということで、.NEFという形式で再保存することはできません。

書込番号:22578537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/04 07:17(1年以上前)

クリロウさん 返信ありがとうございます

>本体でトリミングしてから調整が可能なのでしょうか?

前にも書きましたが RAWはデーターで画像ではありませんので トリミングするには画像データーに変換してからトリミングする必要が有ります。

書込番号:22578651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/04 09:07(1年以上前)

確かにトリミングした時点で生画像ではないですもんね。
本体で色を調整してトリミング、若しくはトリミングしてから色の調整するのは出来ないということですよね?
パソコンでやる場合どちらの作業を先にやってもjpegになって、jpegの画像の調整及びトリミングは、nx-iで出来るんでしょうか??(画像の調整=ピクチャーコントロールの使用)

書込番号:22578838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


76hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/04 16:06(1年以上前)

>クリロウさん
パソコンがあるのでしたら、NX-Dを使ってみてはどうですか?
色の調整からトリミング(クロップ)まで、一度に出来ますよ。

書込番号:22579414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/04 16:23(1年以上前)

クリロウさん 返信ありがとうございます

https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/

上のサイトで ViewNX-i & Capture NX-Dが両方同時に無料でダウンロードできます 特に Capture NX-Dは最近コントロールポイントが追加され 機能的には C-NX2日がづいてきています。

後 トリミング どちらのソフトでもできますよ。

書込番号:22579440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/04 17:57(1年以上前)

すみません。
記載を間違えました。
nx-dでクロップ(トリミング)及びカラー調整(ピクチャーコントロール)してjpeg等の形式に変更可能という認識でよろしいでしょうか?
あくまで、本体で出来る機能はどちらか一方しかできないという認識でよろしいでしょうか?
繰り返しの質問申し訳ありません。

書込番号:22579598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/04 18:31(1年以上前)

クリロウさん こんにちは

>nx-dでクロップ(トリミング)及びカラー調整(ピクチャーコントロール)してjpeg等の形式に変更可能という認識でよろしいでしょうか?

正確にいうと RAW現像し変換されるJPEG画像にたいしトリミングされるのですが NX-Dでの処理では 同時に作業はできます。

書込番号:22579665

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/04/05 17:34(1年以上前)

RAWはいくら現像ソフトで弄繰り回しても変化しません。

NX-Dはいじったパラメータを別ファイルで持っています。>なので、使用すると別のフォルダーが出来る。

そこからJPEGやTIFFに変換して保存する事になります。
RAWのパラメータをNX-Dを使用してトリミングしてもRAWはそのままでありながら、
変換されるのはトリミングされた状態ととなります。

書込番号:22581656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/04/06 07:35(1年以上前)

D7200の説明書見ましたがRAW現像とトリミング両方できますね。NX-Dも勿論できます。

通常はPCを使用してRAW現像します。カメラ内でもできないことはないのですが色や明るさなど分かりにくいし画面も小さくて見にくいし、あくまで緊急用という認識です。

書込番号:22582910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/04/10 10:24(1年以上前)

>クリロウさん
>d7200で撮った写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??

飽くまでも、RAW(撮影しての)データなら…
(jpeg→RAWは不可能)

RAWデータ→トリミング(RAW)→現像(jpeg)
は可能だったとは思います。
(私はやりません)

でも、
RAWデータ→現像(jpegデータ)→トリミング(jpeg)
の方が良いと思いますよ。

書込番号:22591896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング