D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 27 | 2018年5月13日 17:04 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年2月26日 19:56 |
![]() ![]() |
98 | 46 | 2018年2月13日 14:27 |
![]() ![]() |
51 | 28 | 2018年1月25日 14:49 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月26日 14:57 |
![]() |
22 | 29 | 2017年10月31日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
D7200を使用している初心者です。
シグマ17-70を使用して、子供の写真をメインに撮影しております。
子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
Capture NX−Dで確認する限り、子供の顔のところに赤い枠が入っており、
ピントの位置はあっているようです。
何が原因かわかる方お教えいただければと思います。
ちなみに2年前にシグマにピント調整をお願いし、一回ちゃんと合わせてもらっております。
やはり腕の問題でしょうか・・・。
1点

明るい屋外で、フェンスなどに沿って相当距離に合わせて試写されてはいかが。
書込番号:21744670
0点

被写体ブレとか手ブレとか?
三脚を使用して明るい日中ので静止物を撮って確認しても良いかも。
書込番号:21744682
7点

>tomonu4575さん
お子さんは動いているのでしょうか?
動きがある中でAF-Sで撮影されたりしていませんかね?
書込番号:21744687
1点

>tomonu4575さん
こんにちは。
オートフォーカスの優先がレリーズになっていませんか?
レリーズ優先だと、ピントが合ってなくてもシャッター切ることできます。
フォーカス優先にするとピントが合わない限りシャッターボタンを全押ししても
シャッター切ることができません。
書込番号:21744812
2点

やはり腕の問題でしょうか・・・。
⇒腕の問題です・・・。
書込番号:21744877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tomonu4575さん
AF微調節は試してみたのでしょうか?
AFはレンズとボディの相性もあり、どうしても微妙な誤差が生じますが、それを補正する機能がD7200にはあります。
良く使う焦点距離や被写体との距離を基準に微調節する事でAFでピントが微妙に合わない問題は大抵の場合は解決します。
詳しくはメニューガイドのP.129〜をご覧になってください。
AF微調節をしても焦点距離によって大きくピントが外れたり、調整範囲を超えてしまう場合は純正レンズ装着の状態で一度、Nikonで調整をして貰ってから再度、シグマで調整して貰った方が良いでしょう。
ご参考までに。
書込番号:21744887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
そう感じられるのは常に(室内・屋外、動いていてもじっとしていても)でしょうか?
また、他の方も仰っていますが
〉シグマにピント調整をお願いし、一回ちゃんと合わせてもらっております。
ピント調整されたレンズで、明るい外で動かない物(電柱の広告とか)を撮るときちんと写りますか?
シャッターボタンを半押しすると、AFが働いてファインダー内で表示されている赤枠のフォーカスポイントに入っている物にピントが合うと思うのですが、その時きちんとお子さんにピントが合わないままシャッターボタンを押すとピンボケの写真が撮れてしまいますが、ファインダーを見ている時ピントはあっていますでしょうか?
また、お子さんがかけっことかして動いている時は、AF−C(コンティニアスAF)で撮らないとピンボケになります。 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
シーンモードとか、オートなどで室内で撮るとシャッタースピードが遅くなってお子さんが動いてしまって被写体がブレてしまったり、カメラが動いてしまって手振れしたりという事もありますので、もし室内で撮る事が多いなら、シャッタースピード優先モードで1/100秒位にして撮ってみるのも良いと思います。
その際は感度自動制御 http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7200/functions/autoisocontrol.html の設定もして下さい。
書込番号:21745026
0点

どうも。
コンティニュアスAFサーボ(AF-C)で撮影していませんよね、
これだと次の動態をカメラが予測してピントズレする事があります
書込番号:21745069
1点

>tomonu4575さん
まず、AFの問題かどうかチェックしてみましょう!
十分明るいところで静止しているものがちゃんと撮れるからAFは問題ないでしょう。
明るい状況で静止しているものもにピントがあっていない場合は、レンズが後ピンか前ピンの可能性がありAF微調整が必要でしょう。
書込番号:21745081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントといいつつブレの可能性が高いと思います。 とりあえず写真をアップされてはいかがですか?
以下のようなことも考えられるので三脚固定して原因を見つけるのが先決。
手振れ
被写体ぶれ
レンズの解像度限界
機器(レンズ&ボディ)の問題
書込番号:21745201
2点

シグマでレンズを調整して問題ないレベルになったのでしようか?
さらに、調整の際ボディも一緒にシグマに送ってレンズを調整していますか?
いずれにせよ、精度が出ているか静止物で確認してからですよ。
一度、調整したらかその後はしなくてもよいかは分かりませんが・・・
書込番号:21745225
6点

tomonu4575さん
データは?
書込番号:21745292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら、(多数の画像で)ピントがずれていると感じたら、カメラ本体と画像を添えて、
シグマにピント調整を依頼します。
最近ファームアップをしませんでしたか?
AF-Pレンズ対応のファームアップをすると、シグマレンズでAFが動作しない
という話題が上がっていましたが。
書込番号:21745487
5点

>tomonu4575さん
>子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
>Capture NX−Dで確認する限り、子供の顔のところに赤い枠が入っており、
>ピントの位置はあっているようです。
>何が原因かわかる方お教えいただければと思います。
ピントの赤枠が表示されるってことはAF-Sモードになっていると思います。
AFモードをAF-AかAF-Sにされていて、AF-Aだとカメラは被写体は止まっていると判断します。
でも、モデルでも無い限り、子供は微妙に動いているものです。
また子供に寄って撮影する場合、撮影者も微妙に動いているものです。
シャッター半押しでピントが合って、その後全押しするまでの間に被写体および撮影者が微妙に動いて距離が変わってると考えられます。
特に開放付近で撮影すると、ほんの1〜2cmのズレでも等倍チェックすると微妙にボケます。
特にまつ毛のガチピンを狙おうとすると如実にわかります。
それを避けるため、AF-Cで撮影してみてはいかがですか?
AF-Cならシャッター半押しした後、全押ししシャッターが切れる間までピントを合わせ続けます。
このほうが返ってピントがガッツリ合う確率上がることも多いです。
D7200はAFエリアが十分広いので、AF-Cにしてシングルポイントで瞳を枠に入れて撮影してみてください。
手動で瞳AFするんです(^^;;
これでガチピン率が上がると思います〜〜(^^)v
ある程度距離が離れる場合は、人間の体のブレによる距離の差は被写界深度の中に吸収されますが、近寄っての撮影は吸収仕切れずボケとなることもありますので、適宜AFモードを切り替えてみて試してみてください。
なお、人物撮影はガチピン率は下がるので何ショットも撮影しいいものを選ぶという感じで考えておいたほうが良いでしょう。そのためにも、連写で数コマづつの撮影を繰り返すのが良いです。
通常一コマ撮影するところを連写で3〜4コマ撮っておきます。AF-Cならその間も追従しますので、その中の1枚にガチピンがあればいいや的な考え方の方が良いです。(全てガチピン欲しいならD5、D500、D850に搭載されてる最新AFモジュールを使っている機種を選ぶしか無いです、これらの機種でも100%ということはないですから〜)
書込番号:21745596
2点

>tomonu4575さん
そうそう、AF-Cで連写すると、1枚目はピントズレしても2枚目以降はピントが合ったりしますよ。
お試し下さい(^^ゞ
書込番号:21745601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomonu4575さん
まず2年間の間に狂ったって事ないのか
あとライブビューで撮影してもピントが来ないか
ライブビューでもダメならレンズの故障か実力
ライブビューでOKならAF調整
書込番号:21745643
1点

こんんちわ。
前にでてますがAF微調整お試しになってはいかがでしょうか。
http://photo-studio9.com/af_check/
私もなんか甘いなぁとおもってたんですが、上の調整が面倒だったのでニコンSC(サービスセンター)にもっていったら、レンズは前ピン、本体は後ピン傾向だったとのことで調整してもらったらバッチリ決まるようになりました。
有料で両方で7000円くらいかかりましたが。。。(レンズは純正でした。他社製はやってくれるか不明です)
書込番号:21745895
0点

>tomonu4575さん
あらかたの理由となることはすでに出ていると思います。
そのどれなのかは問題となるような絵をExif情報つきで上げることでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000474729/spec/#tab
レンズはこれですね。気になっていたのはF値が低くて被写界深度が薄く
ピンぼけしやすいかと思いましたが開放でF2.8-4ですからそれはないのかな。
あるいは子供を近距離で撮るから(顔なので)移動距離が大きくて
とてもそれを止められないためにブレているとかも気になります。
このへんは、絵と撮影条件から分かってきますからやはりExif付きの絵が必要かなと。
なんにしても、あまりにも近いところで特にピントが変わる前後方向に動かれたら
どんなカメラを使ってもうまく止めること・ピント合わせることはかなり難しいです。
もうひとつ、ピント調整はボディも送ってそれで合わせたんですよね?
別個体だったらズレても仕方ないかなと。
また、2年前の調整時の絵と比較してピンぼけだとしたら
比較のために当時の絵も出した方がよいかと思います。
書込番号:21747405
0点

皆様
たくさんのコメントありがとうございます。
ピント調整は、本体とレンズ両方送りまいた。
ひょっとしたら手ブレかもしれませんね。
本来であれば写真アップすればいいのですが、子供の写真ばかりで・・・。
まずは、いただいたアドバイス一つひとつしっかり見ながらどれが原因か探ってみたいと思います。
予想以上のたくさんのアドバイス、本当にうれしく思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:21749265
1点




このカメラではありませんが、
マニュアルフォーカスレンズを使う事が多いので、
Non-CPU(手動設定済みレンズの選択)をFnボタンに割り当てています。
そのほかの機能はあまり頻繁に使わないので、
必要な時には、MENUボタンから設定しています。
書込番号:21630515
0点

D7100やD500を使用しています。
設定に関しては、
何を撮るかで、また頻繁に使用する機能はなにかで
撮影者の撮影スタイルで変わってくるかと思います。
動き物を撮ることが多いので
D7100では親指AFをAEボタンに割り振っています。
書込番号:21630543
7点

>優歩遥さん
AEボタンは親指AF、Fnボタンは水準器にしています。
好みでしょうね。
書込番号:21630596
0点

AEへはAE-L
AE+コマンドダイヤルでクロップ変更
Fnへは水準器
PvはそのままPv
録画ボタンにはISO変更(これでISO変更が右手でできる)
OKには再生時等倍表示
以上D750での設定ですが、D7200も同様にできるはずです。
オススメは録画ボタンにISOです。意外と知られていない〜〜(^^)v
書込番号:21630690
1点

>優歩遥さん
ぼくも このカメラではありませんが(ニコン デジ一)
常時設定してるには、電源ボタン オンオフで(センサーのクリーニング) できるようにしてるぐらいで。
今は
三脚固定のマニュアル 撮影が多いので
まずは撮影画像 を撮影して その都度 menu ボタンから設定してますかね。(そのプロセスが好きな感じですが)
楽な設定もあるんと思いますが なかなか取説手繰るのも大変で まーそんな感じです。
書込番号:21631131
1点

優歩遥さん
色々、試してみたらどうかな。
書込番号:21631790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200を使ってはいるものの、まるっきりのド素人です。
ということで、自分はNikonのカスタマーサポートセンターに電話をかけ、
こういった撮影が多いということを伝えた上で、設定をどうすればいいか
教えてもらいました。
さすがにNikonの人から教えてもらっただけのことはあり、その時の設定
をまったく変えずに2年あまり撮り続けていますが、いつも満足のいく
写真が撮れています。
書込番号:21632403
1点

>9464649さん
>AEボタンは親指AF、Fnボタンは水準器にしています。
あっ、全く同じ設定ww
(機種はD600だけど)
書込番号:21633048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問です。
私は室内スポーツの写真を撮っています
最近、ピントがあまりあってない気がします
ニコンに持って行き後ピン傾向があったので調整してもらったのですが
買い換えるか悩んでいます。
本体はD7200のままでレンズを買い換えるか
Canonの9000Dなどに買い換えるかで悩んでいます。
どちらのがお勧めでしょうか
書込番号:21576974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッタースピード ISO F値は?
書込番号:21576989
5点

レンズだけでなく、ボディも、ピンが狂う不具合を起こしているケースもありますが、ボディもチェックして頂けましたでしょうか。
もし、まだでしたらニコンで、調整して頂けます。
書込番号:21577005
1点

>みんみ8さん
A025お使いなんですよね?
私、D7200でその前のA009使ってますけど、特にピントが悪いと感じたことはないです。
ボディでピント調整もできますけど、原因がわからなければどうにもならないですよ。
室内スポーツ撮影での撮影モード(シャッタースピードなど)や会場の明るさ(ISOがどれくらいになるのか)などがわからなければ・・・。
私の場合は、Sモード1/500秒で、ISOは3200程度でございます。
書込番号:21577034
5点

9000Dって入門機ですけど。
ボディ更新ならD500。
レンズはTamron70-200mmですか?
書込番号:21577039
3点

>みんみ8さん
D7200から9000Dならレベルダウンですけどいいんですか?
カメラ変えるより調整や設定を確認された方が宜しいかと思います
D7200で素晴らしくピントの合った写真を撮っている方は沢山いらっしゃいますからー!
書込番号:21577067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明足らずですみません
ボディを点検してもらい
本体はA評価?ですが
後ピン傾向があったので調整しておきました!と言われました
レンズは点検してもらったないです…
書込番号:21577070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは本当に趣味程度でスポーツしか撮らないので
詳しくなく
電気屋さんの店員さんに設定を聞いて
スポーツモードで
AF-C 3d
露出補正+1.0
で撮っています!
書込番号:21577083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんみ8さん
本体は素敵なカメラなので、レンズを買いましょう。
書込番号:21577098
1点

最近になってピントの食い付きが悪くなったのであればサービスセンターでピントセンサーの清掃をするのが効果的ですよ
意外と言わないとやってくれません・・・・・・・・・・・
ちなみに料金は1000円程度です
書込番号:21577110
5点

>電気屋さんの店員さんに設定を聞いて
というくらい、お任せな訳ですね。
どんなカメラを使っても大して変わらない、と予想します。
不躾な表現ですいません。
ご不満を持っている撮影結果を、どなたかカメラに詳しい人に見てもらうか、
写真教室なりで評価してもらって、上手く撮影できる方法を調べる方が安上がりに思えます。
書込番号:21577116
9点

>みんみ8さん
>スポーツモードで
>AF-C 3d
>露出補正+1.0
>で撮っています!
なるほど・・・私はSモード1/500秒、AF-C9点、露出補正はかけていません。
ISOオートで上限12800にしていますが・・・。
後ピンと判断されるお写真を見ないと何とも言えません。
3Dって、被写体を自動的に追い続けるモードですよね。
追いきれていない可能性もありますよ。
AF-C9点でも、手前の被写体にピントを持って行かれる傾向はありますから。
基本はAF-C1点で被写体をフォーカスポイントから外さないことでしょうね。
書込番号:21577134
3点

D7200も良いと思いますけど色々なシチュエーションで使おうと思うと流石に厳しいでしょうね。
ライブビューが壊滅的に弱いですし液晶が動きませんし・・。
D7500は可動液晶にはなったもののライブビューは以前弱いままです。
本来ならばD500を勧めるべきなんでしょうが価格がフルサイズ機並なので初心者の方には理解し難いかと思います。
D7500と同じでライブビューも弱いですし。
一眼レフならキヤノン機が良いでしょうね。
キヤノンのデュアルピクセルCMOS AF搭載機ならライブビューでのAFも良いですし動画AFもかなり良いです。
9000Dより80Dの方が良いと思います。
9000Dはぶっちゃけkiss(初級機)ですから似たような値段で買うのは勿体ないです。
ミラーレスにするという案もありますがサードパーティーの少なさや基本的に良いレンズは高い傾向にあるのでマウント選びは慎重になさってください。
書込番号:21577138
2点

>>レンズは点検してもらったないです…
ボディを調整して頂いたのでしたら、レンズも調整して頂いたらと思います。もし、別メーカーのレンズでしたら、そのメーカーにボディとレンズをお送りして、このボディのピントに合わせて欲しいと希望されたら調整して頂けます。
>>露出補正+1.0
シャッタースピードはどのくらいで撮られていますでしょうか。露出補正を明るくされると、シャッタースピードが落ちる方向に向かいます。
書込番号:21577150
6点

>みんみ8さん
スポーツモード、AF-C、3Dトラッキング、露出補正+1
は、屋内スポーツ撮影なら、フォーカスが追いつかなかったり、被写体ブレが起きそうですね。
D7200なら買い替えせずに、撮影の本を一冊買って、繰り返し練習する方がよい結果に繋がると思います。
まずは露出補正+1は不要です。
書込番号:21577211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピントが外れてるのか?
細かくブレてるのか?
見極めた方がよいかも。
書込番号:21577287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
メーカーで調整して貰った訳だし
レンズも、
ボディも、
今までのままで行きましょう!
小学校3年生の時に
担任の女の先生から
「やれば出来るじゃない」
と言う言葉を思い出しながら
書込番号:21577312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バスケとか撮ってるんですよね?
>スポーツモードで AF-C 3d 露出補正+1.0 で撮っています!
室内スポーツでスポーツモードはシャッタースピード遅くなるので使えませんよ(何度か実際に試した事あります)。
それにニコンの3Dトラッキングは確か、シャッター半押しでフォーカスポイントに入った被写体の色を追いかけるんじゃなかったかと・・・
(ちょっと自信ないのでそれは違うぞ というなら何方かご指摘下さい)
なので同色のユニフォーム着た選手を追いかけてると、フォーカスポイントあちこち移動するんじゃありませんか?
ファインダーにフォーカスポイント表示させていないなら気づかないかもしれませんが…
ただ今までスポーツモードで撮ってきたのですよね?
なら今のままで、撮った中から綺麗な写真を選べば良いのかもしれませんが…
>ニコンに持って行き後ピン傾向があったので調整してもらったのですが
>最近、ピントがあまりあってない気がします
調整に出す前後ピン傾向だったボディを調整して貰ってからタムロンのレンズをつけてピントチェックしましたか? 最近ピントあっていないと感じるなら、それが原因ではありませんか?
D7200はピントの調整もある程度自分で出来ますよ。
古い話を蒸し返すようで申し訳ないのですが、半年以上前の質問で皆さんから設定等に関してのアドバイスもありましたよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20945661/#tab
私も別スレにアップした写真のリンクを貼ってコメントしていますが皆さんへの返信は途中で途絶えて、
電気屋さんの店員さんに教えて貰った あまりちゃんと撮れそうもない設定で撮っていて、最近ピントがあまりあってない気がするからといってキヤノンに買い換えても… それで上手く撮れるようになるとは思えないのですが。
書込番号:21577360
6点

D7200の使い方本がたくさん出ていますから、設定を含め見てみてはいかがでしょうか?
色々な比較記事も過去に出ていますが、D7200AF-C性能はトップクラスです。7DmkUと比べても、撮影枚数こそ少ないですが、合焦枚数・%共に上回っています。(私の意見ではありません。世間に出ている比較記事です。)
ましてや9000Dでは格下です。使い方を色々試して、うまくなければ、良いレンズはいっぱい出ていますね。
書込番号:21577440
3点

>みんみ8さん
>カメラは本当に趣味程度でスポーツしか撮らないので 詳しくなく
いやー、室内スポーツ撮影ってかなり難しいですよ。
スポーツモードでキットレンズで完全対応できるなら、誰も苦労しませんって。
書込番号:21577808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんみ8さん こんにちは
9000Dは D7200に比べるとランク的には下になりますので D7200の代わりでしたら80Dの方が良いように思いますが レンズの方は 何をお考えでしょうか?
レンズによって 選択変わる可能性もあります。
書込番号:21577815
1点



今年の春に友人数名とインドネシアのバリ島に旅行に行くのですがどんなレンズが最適でしょうか?
撮るものは風景や友人などと思います。
持っていく荷物が多いいのでなるべくレンズは一本にしたいです。
今持っているのはd7200レンズキットの14-180のみです。
金額上限は5万円前後ですがなるべく安く済ましたいです(笑)
ご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:21536369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすけん3号さん
今持っているのはd7200レンズキットの14-180のみです。
⇒そんな レンズ有ったの?
aps-c機だと 16-80 16-105クラス
持っていくかな
自撮りの為に、小型三脚と
夜と逆光の為に、小型フラッシュと
書込番号:21536385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キットレンズの18-140で良いと思いますよ
書込番号:21536429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>d7200レンズキットの14-180のみです。
18-140ですね?
自分はキヤノンの18-135mmですけど、旅行ならこのレンズ1本で行けます。(ただし暗いレンズなので建物内は厳しいです)
海外旅行なら予備のカメラは有った方が良いので、資金はちょっと良いコンデジ(広角から望遠まで撮れる)などに回した方が良いかも?
書込番号:21536430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご助言ありがとうございます!
18でした笑、間違えました。
書込番号:21536452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質に、異常にこだわらないのでしたら、
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
が、旅行にいいです。
大切な旅ならカメラ二台が基本です。
書込番号:21536485
0点

広角とか望遠を欲張らなければ18-140で昼間の屋外なら結構用は足りちゃうと思います。
私ならそれに広角ズームと30ミリくらいの明るい単焦点がプラスできないか考えます。どうしてもい本なら、広角よりを意識して16-80でしょうね。
できればそれに一インチ以上の少し高級なコンパクトデジカメを予備に持って行くかな。
書込番号:21536514
1点

18-140oで良いと思います。
広角から望遠まで便利な18-300oを追加しても良いとは思いますが、18-140oでも十分だと思います。
今回は5万円で防水コンデジを追加したら良いと思いますね。
オリンパスTG-5、ニコンW300、リコーWG-50、フジXP120。
自分は古いですがWG-3使っています。
使用後は水道水で流して、丸洗いしています。
防水コンデジがイチオシですね。
書込番号:21536516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やすけん3号さん
レンズは18-140mmで困る事は少ない筈です。
望遠側が欲しければタムロン16-300mmやシグマ18-300mmもあります。
ただ旅行では広角側が欲しい状況の方が多いでしょう。
タムロン10-24mm(B023)
http://s.kakaku.com/item/K0000941750/
風景や仲間内の撮影の様な用途に限ればこちらの1本で割り切る手もあります。
サブ機にフジのXP120の様に防水コンデジがあるとビーチでは便利です。
http://s.kakaku.com/item/J0000022997/
あと全くジャンルの異なるガジェットですがスマホ用の電子制御スタビライザーがあると動画撮影が楽しくなりますよ。
http://zhiyun-jp.com/?pid=121940738
書込番号:21536572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やすけん3号さん
それで、ええゃん。
書込番号:21536597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金額なんとかなるんだったら、コレ!!
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000582946
フルサイズが要らないほどの画質と本に出ていたので、何処で買うか算段中です。折角のバリ島の風景…D7200とだったら期待出来そう。
書込番号:21536711
0点

今のレンズでよろしいかと思います。
それ、私も欲しいと狙っております。
書込番号:21536735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすけん3号さん
18-140で望遠が足りないということなのでしょうかね。
タムロン16-300にしてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000643471/
私、スーパーズームキットがスタートなもので18-140は持っていませんが、一本で済ませるには18-300を持って行くことが多いですね。
http://kakaku.com/item/K0000643176/
ほんの少しだけ明るめなレンズを勧める方も居ますね。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
両レンズとも予算オーバーですので、タムロン16-300なら最安値49,200円ですので予算内かなと。
2mmの差ですが、若干広角ですしマクロも対応しています。
書込番号:21536766
0点

バリなら、そのまま18-140mmで宜しいかと思います。
ワイド好きなら5万円とのことですから、中古VR16-85mmかな。
山のほうでなければ、防水コンデジは欲しいです。
Green Sands Shandy (Bingtang製造) おいしいですよ。
なお、ヌサドゥアのプライベートビーチではトップレスが ---。
書込番号:21536851
2点

> 16-105クラス
18-105oは知ってるけど。
書込番号:21536854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やすけん3号さん
僕は他メーカーですがレンズ1本で出かける時は18−135のみです
18−140をお持ちであればこれ1本で良いかと思います
18より広角が・・・140より望遠が・・・と考えてもキリがありません
18−300やレンズメーカーの超高倍率ズームって手もありますが
大きいですよ
僕は旅行の場合むしろ18−55のキットレンズを追加します
食事の撮影では小さく、軽く、最短撮影距離の短いキットレンズは重宝します
(普段は高倍率ズームでも食堂、レストランのみ18−55)
書込番号:21536917
2点

旅行先で、どのような風景を撮るかによりますが、あくまでも私個人の場合を申し上げます。
山岳写真を撮るときには、ザックへの収納を考えて、Sigma 30mm F1.4だけをつけてゆきます。
F値が明るいので、天候や朝夕また夜景撮影時に余裕ができるからです。また、画角がAPS-Cで45mmなので人間の視野と同じであることも理由です。
街中の風景撮影などでは、Nikon 16〜80mm F2.8〜4を持参します。風景、建物など多様な被写体があること、またレンズの軽さの利点も考えてこの1本だけで済ませています。
書込番号:21536962
1点

1本だけなら18-140で決まり
できるならあかるい単ももっていけば後悔しないでしょう
書込番号:21536975
0点

>やすけん3号さん
こんにちは。
コンパクトなら、SONYのサイバーショット DSC-RX100M2が宜しいかと思います。
1インチであるので、時によっては一眼レフを凌ぎ高感度なので暗いところでもOKです。
書込番号:21537032
0点

フイルム時代には28−300mmという便利ズームがよく使われた。
APS−Cになると18−200mmになりますね。
もう1本、室内用に16mmからのレンズがあればより楽しめるかな。
書込番号:21537065
0点

やすけん3号さん こんにちは
1本で済ませるのでしたら 高倍率ズームになり 18−200oや18−300oになると思いますが お持ちのレンズの18−140oも高倍率ズームですので お持ちのレンズより 望遠側あまり使わないでも大丈夫でしたら お持ちのレンズでも良いと思います。
書込番号:21537214
0点



動画の撮影時に1080の60Pで撮影できません。選択メニューは出るのですが色がついていない状態でカーソルを合わせると今の状態と環境ではできませんと出ます。考えられる原因を教えていただければ幸いです。シャッタースピードは1/60よりはあげたりしてみました。SDカードは32Gです。いろんな項目を変えてみましたができませんでした。よろしくお願いいたします。
1点

撮像範囲は、1.3×(18×12)になっていますか?
書込番号:21386032
0点

>前言人さん
記録画素数/フレームレート(記録レート) ・1920×1080(60p/50p)撮像範囲が[1.3×(18×12)]の場合のみ設定可能
これの事でしょうかね?
書込番号:21386108
1点

>前言人さん
確認できましたでしょうか?
説明書のP163とP268にある通りなのですが、menuからビデオカメラマークを選んで、その中の映像範囲を1.3×にする必要があります。
書込番号:21386495
0点



来月、旅行に行きます。
今まではコンデジを使用していましたが、満足した写真が撮影できないことがありました。
自然・街・建物の風景、夜景をメインで撮影する為に初めて一眼カメラの購入を考えています。
本体だけ、そして、レンズを購入すべきか、本体とレンズセットを購入すべきか、アドバイスを頂けますか。
どのようなレンズがベストかについても教えてください。
予算はカバンなど全て入れてトータル20万を考えています。
0点

取り敢えずレンズキットを買って、他は後から考えてで良いかと!使ってみれば必要なものが自分なりに判ってきます。
ボディだけなら、今の価格だとニコンダイレクトの三年標準保証付きの方が安いです。
良いレンズが最初に在った方が良ければ、ボディ+AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVRですかね。D500のキットレンズですがD7200の高解像の方が生きます。
書込番号:21237192
2点

>traveler_3さん
> 自然・街・建物の風景、夜景をメインで撮影する為に初めて一眼カメラの購入を考えています。
普通なら18-140のレンズキットか、18-300のスーパーズームキットをお勧めするところですが、D7200は後継機が出て結構安く入手できるのでしたらボディだけを購入し、思い切って16-80/2.8-4を別途購入なさったほうがよいと思います!
D7200でしたらいざと言うときクロップでもう少し望遠にシフトすることも出来ますし、何よりDX用レンズとしては非常に写りがいいと高い評価のレンズです。
また広角が16mmから始まるので、建物などの撮影にはこの領域は威力を発揮します。
そういう意味で写りがよく広角に強い16-80mmをお勧めします!
書込番号:21237225
2点

traveler_3さん
どのように撮りたいかゃろな。
書込番号:21237253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お奨めは、まずレンズキット。
http://kakaku.com/item/K0000749558/
この価格差でVR18-140mm入手は、相当な価値。
VR16-80mmはお奨めではありますが、
D500/D7500 Expeed 5搭載機で本来持っている力が出せますね。VR18-140mmと併用はありです。
あと、広角補填にAF-P VR10-20mmでしょうか。
書込番号:21237474
1点

早々に返信ありがとうございます。
本体は新品、上記のレンズは中古でも良いでしょうか?
どの様な写真を撮りたいかは、例えば、朝日、夕日、城(国内外)、京都の寺院と庭、海外の寺院、グランドキャニオンの様な景色、夜にライトアップされた建物などです。
人物、動くものは考えていません。
書込番号:21237491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>traveler_3さん
レンズの中古ですが昔の比較的単純な構造のレンズは中古でもアリですが、今のレンズは初心者は避けた方がいいです
AFやVR、絞りなどすべて電子制御の精密機器
ちょっとした狂いが画質に影響します
標準ズームは一番使用頻度が高いレンズ、前ユーザーがどれほど酷使していたか分かりません。外観が綺麗でも落としたりぶつけたりして精度が狂っている可能性も高くなります
また、それを見抜くのは素人では無理です
経験者でも店頭でちょっと触っただけではまず分かりません。時間をかけ何枚も試写しないと分からないです。
ですので、あまりお勧めしないんです、、、(^_^)
書込番号:21237624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

traveler_3さん こんにちは
レンズは 欲しいレンズ何かあるのでしょうか?
あるのでしたら 本体とレンズ別に購入してもいいと思いますし 自分の場合 標準系のレンズは持っているので 購入するのでしたら ボディだけと言う場合多いです。
標準系のズームが無い場合や 欲しいレンズが決まっていない場合は レンズセットの方が割安感出ると思いますので レンズセットで購入も有りだと思います。
後 中古の場合ですが 割安なレンズセットで購入し 標準ズームだけ売りボディを安く買う人が下取りに出すレンズのように 新品同様の物から 中には 常時発性するわけではないのですが たまに異常が起きるような機種を下取りに出すような物までいろいろあり 当たり外れがあるので 注意が必要です
書込番号:21237789
1点

>traveler_3さん
日中屋外ならキットレンズで十分ですが、ライトアップなどはどうでしょう。
できれば風景などは三脚固定が望ましいです。
D7200で新品購入なら、価格的にも常用レンズとしても、18−140キットをお勧めします。
できればこれにシグマ100−400ですね。
夕日は望遠レンズで狙うのがいいと思います。
書込番号:21237808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紹介して頂いたレンズは、どの様なものを撮影する時に使用するのでしょうか?
上記に記載した私が撮影する場合にも適しているのでしょうか?
また、紹介して頂いたレンズの特徴について教えてください。
・AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVR
・AF-P VR10-20mm
・シグマ100−400
・D7200のセットの18−140
書込番号:21237958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

traveler_3さん 返信ありがとうございます
>記に記載した私が撮影する場合にも適しているのでしょうか?
超広角の10‐20oや望遠ズームの100‐400oだけでは通常の撮影が難しいので 標準ズームが有っての選択だと思いますので 最初のレンズでしたら 16-80mmかレンズセットの18‐140oの2択になると思いますが この2本悩む人が多く 単純に広角重視か望遠重視で選ぶことが多いです。
後 一つ標準ズームでの選択があるのですが シグマの17‐55oF2.8と明るいレンズの選択も良いかもしれません。
書込番号:21237993
2点

>traveler_3さん
とりあえずカバンは一番最後(クッションボックス1個あれば当座しのげます)
・AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVR
DXでつかうなら標準レンズでは一番いいとされるレンズ
お安く済ますなら シグマ17-70C
・AF-P VR10-20mm
最近出た DX広角純正レンズ 安くて軽くて手振れ補正有り
雄大な景色、建築物撮影 スレ主さんの被写体には合うはずです
・シグマ100−400
超望遠レンズなので ひとまず後回しで良いかも
(お安く済ますなら AF-P dx70-300)
・D7200のセットの18−140
値段込みでバランス優等生 ひとまずこれから始めて足していくのが模範回答です
風景主体ならNDフィルター PLフィルターの購入も視野に入れてください
買ったレンズに合わせて買うと将来大きいレンズで使えないので注意
自分だったら
常用AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVR
旅のお供に+AF-P VR10-20mmとまともなトラベル三脚購入
ですかね
書込番号:21238043
0点

聞いてばかりですみません。
次の2つのレンズは、それぞれどの様な景色を撮る時ですか?
同じだけど、撮った時の絵が違うのですか?
・AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVR
・AF-P VR10-20mm
NDフィルター PLフィルターのおすすめを教えてください。
また、どの様な時にレンズに装着するのですか?
書込番号:21238079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をどのように撮るかで変わってきますよ。
で、どのように撮るかは撮影者にしか判断は出来ません。
何を買ったら良いか分からないのであれば
まずは、18-140のレンズキットで良いのではないでしようか?
で、買った機材で沢山撮ってくれば
ご自身にとって何が必要かは見えてくるかと。
最初にあれもこれと考えていたら、
きりがないかと思います。
今までコンデジで撮っていたらデーターから
35mm判換算してどの程度の焦点距離があれば見当が付くかと思います。
そしてその35mm換算からAPS-C換算(1.5で割る)に直せば
必要な焦点距離が見いだせるかと。
中古に関して
中古は、自己責任の上での購入となしますので
ある程度の目利きがtraveler_3さんに出来るかにかかっています。
査定する人は同じではありませんので、
時にはランクが下でも状態が良い場合もありますからね。
一眼レフが初めての購入のようですので、新品をお勧めします。
書込番号:21238105
2点

>traveler_3さん
レンズの焦点距離によって、画角が変わってきます。
焦点距離が小さければ、広く引いた状態で撮影できますし、大きければズームして大きく撮影できます。
好みですけど、広大な風景を撮影したければ10mmが有利でしょうし、夕日を大きく撮影したければ400mmがいいかなとなります。
後はレンズのF値や解像度ですね。
ニコンの16−80は写りの良い評判のよいレンズですが、18−140で必要十分であれば、無理に買う必要は無いでしょうね。
書込番号:21238175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっくり言うと
・AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4
普通の景色を普通に撮るには最高です
・AF-P VR10-20mm
雄大な景色を雄大なままに撮れるレンズです
又は後ろに下がらなくても撮れる範囲が大きいレンズです
(屋内で使うと部屋が広く見えます)
グッと寄ると対象物の迫力が増します
ただし周辺はゆがみます
NDフィルターは濃い色のサングラス
PLフィルターは色薄めの偏光サングラス
フィルターもピンキリなので存在だけ覚えておいて欲しくなってからで構いません
コンデジよりいい写真は撮れるはずですので(その分重く嵩張りますが)
何よりも18〜50mmをカバーできるレンズとボディを一日でも早く手に入れて
旅行までにひたすら操作に慣れておくが最適解ですよ
書込番号:21238185
0点

本体とAF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4 の購入を考えています。
AF-P VR10-20mmは予算見合いですが、使いこなせるかが心配です。
レンズのフィルターでおすすめを教えてください。
書込番号:21238438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>traveler_3さん
風景や静物中心なんですよね。
16-80はいいと思いますけど、本当にそれが必要なのか・・・。
私なら日中屋外なら18-140で済ませるかもしれません。
ちなみに明るいレンズはタムロンの17-50F2.8(A16NU)を使っておりますけど、これでも十分満足しておりますよ。
16-80は高いですし、中古流通も少なく手が出ません(^_^;)
フィルターですが、私はレンズ保護用のフィルターしか使っておりません。
カメラのキタムラオリジナルがなかなかいいですよ。
フィルターも好みがあるので、まずは購入して使ってみてから検討でも遅くないと思いますが。
書込番号:21238443
1点

>traveler_3さん
レンズのフィルターでおすすめを教えてください。
偏向レンズなど使用した特殊な撮影をしなければ保護フィルターで良いと思われます。
写真出来上がりはシーンに合わせたカメラ設定する、または、raw現像するなどして、キットレンズを使用した撮影を楽しんでください。
書込番号:21238767
0点

>traveler_3さん
> レンズのフィルターでおすすめを教えてください。
16-80はナノクリスタルの高級レンズです
ですので、それに見合う高性能なフィルターをお勧めします。
自分は、このクラスのレンズに、ケンコーのゼータクイントを使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html
衝撃や汚れに強く、また画質にほとんど影響を与えない高性能なフィルターです。
あとは、最近でたニコン純正の最高級フィルター「アルクレスト」
http://www.nikon-image.com/sp/arcrest/?cid=JJAAL002035
こちらは使ったことないですが、次に買うならこれを試しに使ってみよう〜って思っています!(^^)
書込番号:21238983
1点

本当にすみません。
再考したのですが、値段がネックになりました。
以下の標準レンズの違い、おすすめはどちらになりますか?
また、他におすすめありますか?
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8
あと、教えて頂いた広角レンズAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRも気になり、標準レンズと併せて購入を考えていますが、他にお得な値段でおすすめはありますでしょうか?
書込番号:21241262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





