D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,449 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 D7200 購入価格について

2016/10/09 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 entaka95さん
クチコミ投稿数:3件

この度、初めての一眼レフ購入を検討しているところです。

家電量販店にて、D7200 18-140mmレンズキット税込¥126,000は買いでしょうか?

書込番号:20279879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/10/09 13:24(1年以上前)

entaka95さん、こんにちは。

クチコミはD7200ボディのところに書き込まれているようですが、
18-140mmとのキット

http://kakaku.com/item/K0000749558/
こちらですね。

どちらの量販店か不明ですが、初期不良対応やポイント、延長保証なども
含めて、価格.comの最安店がベストということでもありませんので、総合で
ご判断頂くことがよろしいかと思います。


書込番号:20279899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/09 13:44(1年以上前)

>entaka95さん
初めてなら、カメラ専門店の方がいいと思います。
家電店では、店員が知識が全く無く勧める事があります。少し聞いただけでも解りませんという店があります。4件回ってЗ件知識が無かったです。
カメラ専門店なら、設定や壊れたり?のアフターが良いので!

書込番号:20279939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/09 13:46(1年以上前)

 ネット最安値との約1万の差をどう考えるかでしょう。

 初めてのデジタル一眼の購入であっても、万一の初期トラブルはご自身が直接メーカーとやり取りできる。使い方も不明な点は独学でクリアできるのなら、安くはないですね。

 逆にお店から比較的近くて、万一の際は直接お店の方と話をしたいとか、不明な点を気楽に聞きたいというのであれば、高くはないでしょう。今回の価格にしても値引き前の店頭価格であれば、交渉によってはさらに安くなる可能性はあります。

 ただ、家電量販店の場合は、カメラに詳しい店員がいるとは限らないので、もし近くにキタムラなどの専門店があれば、私ならその価格をもって、専門店で交渉します。実店舗でのメリットは相手の顔が見えるということ、お得意さんになれば、それなりに気を利かしてくれることもあるということだと思います。

書込番号:20279946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 14:47(1年以上前)

買いでしょうか?
そのままその店に聞きはったらええんとちゃう

ネットの名前もわからん輩の話より
名札付けた人の方がマシやと思うわあ

…程度しか答えられへん内容やし

書込番号:20280099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/09 14:54(1年以上前)

entaka95さん、こんにちは。
私はカメラのキタムラで購入しています。
※中古レンズ含め

新品購入初期不具合も親切に
対応してくれます。

また、行きつけになると中古レンズや
ボデーも取り置きもしてくれてます。

最近V1とFT1、10-30mmだけ
ヤフオクで購入しました。
※全て良品で皆さん親切に対応してくれました。

やはりそれなりの金額の物は店舗にて
購入が無難。

少し高いかもしれませんが、保険にはいった
と思えば安心です。

機械物ですから初期不具合も出る可能性も
あるのでトータル的に見て購入が吉。

書込番号:20280119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/10/09 15:35(1年以上前)

現在、最安価格(税込):\113,800
私なら、価格優先、且つ店舗販売のある onHOME オンホーム 等で買いますが。

お奨めは家電屋ではない、ヨドバシ・ビック・キタムラなどの量販店ですね。
が、価格が合わなければ通販で良いと思います。

書込番号:20280220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/09 16:07(1年以上前)

この前ケーズデンキで価格交渉をした時に
「ウチでは初期不良は即新品交換するので安心してください♪」
って言ってました。

専門店じゃなくても、素人が気付くようなあからさまな不良・不具合ならちゃんと対応してもらえると思いますけどね(*^^*)
機能や撮影方法のアドバイスは期待できないのかもしれませんが、それはネット購入でも同じ事ですから…
近隣に実店舗が少なく、普段利用しているような家電量販店なら購入しても良いのではないですかね♪

ポイント還元とかは分かりませんがプライス的には悪くないと思いますよ。
一応、液晶フィルムやメモリーカードなどの小物のオマケ交渉も忘れずに( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20280293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/09 16:59(1年以上前)

買いかどうかは、考え方次第。

家電量販店であればそれほど問題はないかと。

ただ、初めてあればアフターサービスなどを考えると
実店舗のあるカメラ店での購入をお勧めします。



書込番号:20280434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/09 21:04(1年以上前)

entaka95さん

初一眼でD7200レンズキットを購入予定との事。 満足のいくお値段で購入できると良いですね。

私なら価格の最安と1万円差では購入しません。

D7200やレンズを購入する際は、価格の最安店から順番に評価・初期不良時の対応などを調べて数千円内で購入しています。

幸い初期不良に当たった事がないのでラッキーといえばそうなのでしょうが。

家の近くにはカメラ店がなく、家電量販店は小規模なものが幾つかありますが、価格交渉は出来そうもないというのと、カメラ購入後も顔なじみになる程買い物もしないだろうし、万一の時は新宿ニコンまで出かけられるので、どうしてもの時はメーカー修理でも良いと思っているのも理由です。

1万円あればレンズの保護フィルターやSDカードが購入できますから・・・

もう少し価格差がなく、お近くで多少高くても安心料としてその値段で購入しても良いという実店舗で買われるのが一番だとは思いますので、じっくり悩んで交渉してみて納得のいくお値段で買い物ができると良いですね。

書込番号:20281093

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/10/09 22:02(1年以上前)

スレ主さんの情報量と価値観次第じゃないですか?

私は7200の前は7100を使ってました。
しっかり忘れたけど、7100はボディ単体で購入しましたが、
その時は9万円台だったと思います。
D7200が出て連射のバッファが増えたり、Wi-Fi内臓になったりしてたんで
まあ、1万円アップして10万円台になったら買い替え!と決めました。
12万円台から11万円でアップダウンの繰り返しで1年程経過しました。
ようやく昨年末近所のキタムラでその店舗オリジナルのセールで
10万と数千円になったところで購入しました。

その後はまああれよあれよと言う間に下りましたねえ。
D500が出たりしましたので・・・。
今や価格.comだと7万円台ですね。

でもね。。。
後悔ってのは全く無いですね。
いずれは下るってのは覚悟してたしコイツだと10万出しても惜しくないし
それだけのポテンシャルは引っ提げて登場してるんで
それ以来、充分楽しませてもらってるし。
他人が何と言おうと自分で納得できる値段で買ってます。

なので、
自分が納得出来る値段で買ってればそれで良いんじゃないかと思います。
以降の価格の推移はどうでも良い事じゃないですか?
まあ、下る事はあっても上がる事はないと思いますし・・・。

D7200は非常に完成度の高い相棒ですよ!
レンズも3000シリーズ5000シリーズのダブルズームみたいに55mmで2本に分かれるより
18-140まで1本でカバー出来るのも良いと思います。

あとは自分が納得出来るか否かだと思います。

書込番号:20281287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/10/09 22:16(1年以上前)

>entaka95さん
家電量販店が悪いとは思わないですけど、ネット最安値店がいいとも言えないですね。
私はケーズデンキで買いましたけど、基本的な姿勢としては初期不良対応は1回目は交換対応で、2回目以降はメーカー送りと言われました。
修理はメーカー保証期間であっても基本的にはユーザーがメーカーに問い合わせるべきらしいです。
たまたま修理に持ち込んだのですが、そう言われましたがよくわからないので問い合わせてくれとお願いしたらやってくれます。
結局、店からメーカーに送るか、ユーザーが直接メーカーに送るか程度の差のようです。
ニコンでストピックアップサービスを利用すればいいと考えると、特に問題はないと思います。
そのようなわけで、ネット最安値店で買ったとしても交換対応はしてもらえないにしても修理対応はメーカー保証がある限りはピックアップサービスを利用すればいいということになります。

家電量販店の店員さんは詳しくない方も多くいるのは確かでしょうが、中には詳しい方もおられます。
別に詳しさを求めなくても商品に目星が付いていれば、後は価格交渉次第ですよね。
ネット最安値まで行かなくても、かなり近づけてくれる可能性は高いと思います。
また、レンズフィルターや液晶保護フィルムやSDカードなどのおねだりも効くかもしれません。
この辺の交渉の余地が残されているのは実店舗で購入するメリットかと思います。
ただ、カメラのキタムラが近くにあるならこちらの方がいいですよ。
家電量販店の価格を提示したら、それ以下にしてくれるかもしれません。

書込番号:20281350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/10 01:33(1年以上前)

entaka95さん
いくらになったらかうん?

書込番号:20281885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/10 16:53(1年以上前)

>entaka95さん
カメラの使い方によってはもうけた気がする。18-140は旅行など一本で済ませたい時に重宝すると思うので持ってても良いと思う。自分はボディで購入し、メインに使うレンズとしてAF-Pの18-55VRとAF-Sの55-200VRUを用意。その方が描写性能や表現力があると思うので。

書込番号:20283556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/10/10 17:05(1年以上前)

そういえばカメラのキタムラってTポイント付くんですよね・・・(^_^;)

書込番号:20283585

ナイスクチコミ!2


スレ主 entaka95さん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/11 00:28(1年以上前)


適切な意見、アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございます。
それらを参考にじっくりと検討してみます!

書込番号:20285177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 entaka95さん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/11 00:36(1年以上前)

>nightbearさん

欲を言いますと、ネット最安値ですが実店舗などでは到底叶わない価格でしょう。
ですがそれ以外に実店舗で買うメリットなど考慮して妥協点を見つけていきます。

書込番号:20285199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/11 07:21(1年以上前)

実店舗で買うとメモリーカードやレンズの保護フィルターなど追加を勧められたり。本当に必要なら問題ないが・・

書込番号:20285534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/11 07:28(1年以上前)

entaka95さん
ネット、安い
実店舗、高い

書込番号:20285542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/10/11 18:28(1年以上前)

>entaka95さん
早く買って楽しいカメラの時間を満喫してください。

家電屋で買う予算があるなら、さぁ、行っちゃいましょう。

写真を撮る時間がなくなるよ〜。

書込番号:20286820

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

三脚選びについて

2016/09/18 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 kurokuronさん
クチコミ投稿数:112件

今までSony a6000ミラーレス機を使用し、先日D7200を購入しました。レンズは18-140のみ所持しております。

ミラーレス機使用中も三脚が欲しいとは思っていたのですが、購入に至らずこの度初めて三脚をと考えております。三脚に関して全くの無知でして、色々ネットで調べたのですが、どの三脚が良いのか正直数がありすぎてわかりません。a6000とD7200を使用できるもので、参考までにアドバイス頂けますと幸いです。

私は主に旅先での風景撮影、車の撮影などがメインとなります。三脚に求める事は、自由雲台、軽量なものです。またローアングルでの撮影も比較的多いです。

書込番号:20211803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/18 10:40(1年以上前)

>kurokuronさん

D7200+18-140の前提ですと、パイプ径が25mm以上の三脚がおすすめです。
将来的にレンズを増やされるのでしたら、もうちょっと太めの三脚でもいいかと思います。

書込番号:20211858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 10:47(1年以上前)

ベルボン UT-63Q
http://s.kakaku.com/item/K0000441604/

ベルボン UT-63
http://s.kakaku.com/item/K0000894925/

…等はどうでしょうか?

書込番号:20211890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/18 10:51(1年以上前)

kurokuronさん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

三脚の場合 極端な幅があり 価格指定がないとすぐに10万クラスの三脚がすぐに出てきてしまいますので教えていただけると選択しやすくなると思います。

書込番号:20211914

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/18 10:56(1年以上前)

>私は主に旅先での風景撮影、車の撮影などがメインとなります。三脚に求める事は、自由雲台、軽量なものです。

三脚ってそうそう買い換えるものではないのでいわゆるブランド物をお勧めします。私はジッツオが漠然と良いイメージを持っていたのでその中から値段と段数を考慮して選びました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001162463/index.html?_ga=1.173155172.67894762.1439607387

それまではケンコー製の安物でしたが雲台がしっかりと固定出来なくて重いレンズ付きだと怖い思いもしましたがこれはびくともしませんでした。ブラックとオレンジのカラーが所有欲をくすぐってくれます。

書込番号:20211931

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/09/18 11:43(1年以上前)

kurokuronさん こんにちは。

>私は主に旅先での風景撮影、車の撮影などがメインとなります。三脚に求める事は、自由雲台、軽量なものです。
>またローアングルでの撮影も比較的多いです。

コンパクトに収納可能なトラベル三脚、バンガードのVEO265ABがお勧めです。お店によっては15,000円ほどで購入できます。
耐荷重8kgのため、作りもしっかりしています。重量も1.68kgなので、持ち出すのも苦にならないと思います。
試しに、ニコンD750+シグマ150-600C(合計2.8kg)で使ってみましたが、一応、撮れます。時間が経つと三脚座に固定するクイックシューが緩むので、クイックシューを大きいサイズにすれば、結構、使えると思いました。

ベルボンのUT-43も使っていますが、高さ調整が面倒であまり持ち出さなくなりました。

http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/products/tripods/veo-265ab.html#go-sectionTop

書込番号:20212067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/18 11:52(1年以上前)

>kurokuronさん

>> 自由雲台
>> 主に旅先での風景撮影、車の撮影などがメイン

自由雲台ですと、水平出しが大変かと思います。
どちらかとコマ締めの3ウェイ雲台の方が用途的に合うと思います。

書込番号:20212092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/18 12:16(1年以上前)

こんにちは、kurokuronさん

まずは以前の書き込みから
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=19881350/#19883168

身長163pとのことですので、センターポールを伸ばさなくても143p以上ある製品を選びましょう。
センターポールを伸ばして143pではなく、伸ばさずに143pです。
この高さが足りないと、今見ている高さでの撮影が出来ないとなってしまいます。
撮影場所が下り坂だったり、上を見上げるアングルでカメラの下の潜り込む格好になることもあるので、高さがあるに越したことはありません。
この条件で探すと、安い製品の多くが脱落します。

次に三脚と雲台はメーカーをそろえる必要はありません。
セット雲台を選ぶ方が多いですが、理想は脚と雲台を別々に選ぶ。
セット雲台は格安ですが、残念ながら安いなりというケースが多い。

3番目に予算ありきで選ばない。
一眼レフ用三脚は万単位の予算が必要です。
もちろん1万円と10万円の製品は、同じようなスペックでも全然違います。
カメラやレンズだってそうですよね。
必要なスペックを満たしたうえで、では予算はいくら必要かということであり、それで予算不足なら貯まるまで待ってください。
カメラと違い数十年と使うことになりますから、ケチったら数十年使いづらいなんてことにならないように。

4番目にパイプ径は24o以上を選ぶ。
将来的に望遠レンズを追加するつもりなら28o以上。
太いに越したことはなく、私は標準レンズでも32o径です。
太くてがっちりしたパイプは、絶対の安心感を持って使えます。
最初に書いた高さをクリアできる製品が24o径には少ないので、必然的に28oとなるケースが多いです。

5番目に耐荷重は無視する。
重量オーバーでないのにぶれるという書き込みがたくさんありまして、要するに何の役にも立たない数値です。

これらをクリアできる製品を選んでいくと、選択肢はかなり絞られてきます。
そのうえで
自由雲台(300g以上の重さのもの)、
軽量(この基準は個人差があるので、何キロまでかは自分で判断)、
ローアングル(出来るだけでなく、何センチまで下がるかも調べる)、
と加えて、自分でも候補を選んでください。
漠然と「お勧め製品は?」と質問すると、親切な皆さんからたくさんの製品を紹介されて、かえってわからなくなってしまいますよ。

たぶんセット三脚のおすすめがたくさん来ると思うので、私からは雲台の紹介します。
私が使っている雲台でフォトクラムというメーカーのものがあります。
もっと安いものもあるのですが、パンノブとフリクションコントロールが欲しいのでこれにしました。
この2つが装備された製品としては安くて出来が良いです。
ヨドバシで特定の色を安く売っていたりしますので、赤とか青でもよければねらい目。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=22264

最後にヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDを紹介。
これを全部見てから、お店に実物を見に行ってください。
1,450円かかりますが、これ見て無駄な製品を買わずに済むなら安い投資です。
お店での実演ではいつもたくさんのギャラリーがいる人気の口座です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/

書込番号:20212167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/18 12:17(1年以上前)

>kurokuronさん
7200だと望遠レンズを増やすなら4kg以上を購入した方がいいです。
自分は、7100を使っていた頃、エイブル400を購入し、150〜600VCを付けて使用してます。もちろん今でも、500や750に150〜600VCを付けて使用してます。後々を考えて購入するとよいと思います。よい購入してくださいね!

書込番号:20212170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/09/18 12:29(1年以上前)

三脚でまず考えなければならないことは、
載せるカメラ+レンズの重さ、移動方法、そしてスレ主さんの身長です。

スナップなど簡易な場合でも、風などでぶれにくくする必要があるので、
上に載せるものの重さの2倍以上の積載重量があると、とりあえずしのげます。
将来望遠レンズや大口径レンズをそろえる可能性があるとか、
外部ストロボも使うというのなら、その重量の2倍より大きな積載重量は欲しい。
積載重量が大きいものは一般的に重量が重く、パイプ径が太くなっていきます。

ここでは仮に、カメラ+レンズで1.5kg、で考えますと、
概ね、積載重量3kg、パイプ径30mmのものとなります。
メーカーによって積載重量の表記基準が違うので、
パイプ径基準で考えた方が良いかもしれません。

三脚を伸ばした高さが身長より短すぎると、
通常時に思いっきり三脚を伸ばし切る必要があるのでブレに弱くなるし、
腰をかがめる必要がでてきて疲れます。

撮影地までの移動に公共機関を使う場合、
収納はコンパクトで軽量なものが望ましいわけですが、
その分高価になったり機能が低下したりするので、ここは皆さん判断が分かれるところ。
コンパクトの基準も人によって異なりまして、
・バッグやリュックに収納できる
・リュックやバッグの外に括り付けられる
・雨傘程度の長さまでは許容

お勧めするならメインの撮影用は、ベルボンのUT-63かな。
自分はUT-53の雲台乗せ換えを使っていますが、APS-C+300mmとか、強風時にはやや役不足なので。
1台だけというならUT-63程度は欲しい所。

自分の場合は他にこんな三脚を併用しています。
 ・ローアングルと日常持ち歩きはCULLMANNのMAGNESIT COPTER(小型の1段三脚。マンフロットからもお値ごろで良いもの出ています)。
 ・風景をしっかり撮る/海辺の撮影はSLIKのMASTER III(積載5kg。自動車のトランク置き)

ご参考まで。

書込番号:20212202

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/18 13:26(1年以上前)

三脚は使用用途によっていくつか持ちたいですね。

kurokuronさんの希望からして何人かの方が上げているベルボンのUT63当りですかね。

余談ですが
将来、望遠レンズの使用を考えているのなら、
載せる機材重量も増えますので
段数の少ないそれなりのパイプ径も考えなくてはいけないかと。
その場合は、コンパクトは二の次になります。


書込番号:20212352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/18 13:54(1年以上前)

追記です。

>どの三脚が良いのか正直数がありすぎてわかりません

私を含めてほとんどの方は全製品を見てはいないので、どうしてもカタログスペックから推測した書き込みが多くなります。
でも実物は見た方がいいです。
スペックではわからないことがありますから。

実例スレッド紹介します。
ベルボンのシェルパという製品が価格コムでもよくお勧めされます。
この製品のことで以前言い争いになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19038612/#19042009

どちらが正しいのだろうと私が実物を見に行きました。
その結果がこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19038612/#19666418

つくづくスペックだけではわからないものだと思いました。
価格は正直です。
こういうことがあるから、実物を見る際に紹介したDVDが役に立ちます。
(私はヨドバシ店員ではありませんので念のため)

書込番号:20212439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 15:03(1年以上前)

>kurokuronさん
まずは適当なのを買ってみるのが最善手ってこともありますよ
(もちろんあまりの激安とか、雲台が外れないなんてのは論外ですが)
使ってみて何が足りない?逆に重すぎる、もう少し使いやすいのは…
自分に合うものは使ってみないと分かりませんよ

とりあえず新しいのを買っても買い替えではなく手元に残せるようなもの
例えばトラベル用とか室内で取り回しやすい小さめなものとか
鉄則の「太く重くデカく」の逆をいくようなものを買ったほうが
かえって「自分の欲しい三脚」がわかるはずです

書込番号:20212663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 D7200 ボディの満足度5 あっカメラ忘れた 

2016/09/18 15:37(1年以上前)

そもそも三脚はブレ軽減装置でしかなく、重量級太足三脚でも微妙にブレるし、
軽量級細足三脚では場合によっては手持ちよりもブレる場合があります。
三脚にオーバースペックと言う考え方は存在しません、ブレは0が理想だからです。
ブレが少ないほど写真に透明感が増し、解像感も向上します。
でも作品創りの用途では無く、観光地で昼間に数名で撮る記念写真ならば
軽量級細足三脚でも撮れます。

私の考えでは作品創り用途の場合ならば最低でもレンズ一本分の費用は必要だと思います。
観光地での記念写真用途ならば1万円程度の軽量お手軽三脚でも十分です。

書込番号:20212746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2016/09/18 15:48(1年以上前)

>kurokuronさん

三脚選び、これまた結構悩ましい課題ですね。

(1) 移動手段
(2) カメラとレンズ(レンズの鏡筒の長さ、総重量)
(3) ストップ&ゴーなのか、じっくりステイして撮影か
(4) 被写体は風景なのか、動きモノか
(5) バルブ撮影するか普通に撮影か

こうした要素でも欲しい三脚は変わってくるでしょう。
何方か発言されているようにカタログスペックだけでも語れないし、店頭展示だけでは判断できない要素がフィールドにはあります。


ベルボンのカーボン3台持ってます。撮影スタイルで使い分けてます。
いずれも雲台はSIRUI、SUIWAY-PHOTOに交換してます(使い回し)。
またすべてのカメラと雲台はアルカスイス互換のプレートに統一してます。

飛行機移動、レンタカー調達なら3kg台で耐荷重7kg前後を使います。
しかし電車移動/歩く撮影/カメラが小型、の場合は1kg台、耐荷重3kg前後を使うか、三脚は諦めます。

一度、フルセットを持って10kmを徒歩しましたが、重くて地獄でした。二日目は迷わずレンタカー。


あくまで個人的な使い方と言う前提ですと、三脚は単に水平を維持してくれれば、風圧でのブレや振動はカメラ・レンズを手で抑えれば良いと考えてます。じっくりその場で1時間前後ステイしての撮影なら耐荷重限界付近でも『使わないよりはマシ』として使ってます。

このため標準添付の雲台を取っ払って、アルカスイス互換の自由雲台…ただし水平パンは維持、に取り換えました。3個調達は大変なので使い回しです。

撮影前に(1)〜(5)を考えて三脚を使う/使わない、使うならどのスタイルか、を毎回考えてます。

書込番号:20212776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/18 19:16(1年以上前)

お好みに合うか分かりませんが…
キングFotopro C-4i+なんていかがですか。
軽量だし見掛けも良いと思います。

一万円程度で買えたはず。

立派すぎて持ち出しにくくなるより、まず手頃なサイズから始め慣れていくと三脚嫌いにならず、撮影時の良いパートナーとなりやすいです。


書込番号:20213373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 21:27(1年以上前)

>kurokuronさん
こんばんは。
私はマンフロットの055カーボン3段を使っています。決してコンパクトではありませんが、とても軽くて専用のショルダーバックに入れてしまえば、電車での移動も苦になりません。
三脚に関しては、コンパクトさより、先ずは耐荷重に余裕を持って選んだ方が無難と思います。
軽量コンパクトでも、使い物にならなければ、意味がありませんから。

また雲台ですが、おかめ@桓武平氏さんもご指摘の通り、風景撮影には自由雲台は、私もお勧めしません。
ガサが大きくなりますが、3ウェイ雲台が使いやすいと思います。

書込番号:20213846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokuronさん
クチコミ投稿数:112件

2016/09/18 23:12(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイス、コメントありがとうございます。予算は、まだまだカメラ初心者でお恥ずかしいながら1万〜2万円程と考えておりました。
アドバイス頂きました商品を拝見させて頂きました。どれも予想以上に素晴らしい商品ですね。
雲台は3way雲台は視野にいれてなかったのでもう少し色々見てみようと思います。

イメージとしてはリュックに納まるくらいの手軽な物をと考えていましたが、軽量すぎても確かに怖いですね。また、将来的に望遠レンズなどはまだ考えておりません。とりあえず今あるレンズで楽しみたいと思います。

書込番号:20214289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/18 23:29(1年以上前)

kurokuronさん 返信ありがとうございます

>1万〜2万円程と考えておりました。

a6000でしたら 自分も使っていますがキングFotopro C-4i+で良いように思いますが D7200ですと 少し強度が足りませんので その上の Fotopro C-5i IIが良いと思います。

Fotopro C-5i II
http://kakaku.com/item/K0000768712/
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php

後 雲台ですが 3WAYのほうが風景の場合使いやすいのですが 同じ強度の自由雲台と比べると 圧倒的に自由雲台の方が軽くなるので 携帯性重視でしたら自由雲台のほうが良いと思いますし 慣れれば 自由雲台でも大丈夫だと思いますよ。

実際自分の場合 3WAYよりは 自由雲台のほうが 使用頻度高いです。

書込番号:20214333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/19 00:40(1年以上前)

>kurokuronさん

>雲台は3way雲台は視野にいれてなかったのでもう少し色々見てみようと思います。

まずはこちらの動画を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=16188249/MovieID=4947/

最初は手を放すとパタンと倒れてしまいますが、半締めにすることで手を放しても動かず、手で触れば動く状態になります。
締め付けノブを目いっぱい緩めても半締めの状態を保つのがフリクションコントロールで、これがあると水平が簡単に取れます。
動かしているノブの右下にある小さな突起がパンノブで、これを使うと雲台の底部だけが回るようになり、水平を保ったまま左右に構図を変えられます(パンと言います)。

自由雲台だと風景には向かないというのは安い製品の場合でして、ある程度の金額のものなら風景撮りも大丈夫です。
前述したフォトクラム雲台にはこれらが付いており、価格は高くなりますがどうしても外せない装備だったのです。
小さく軽く、構図を手持ちのように瞬時に変えられ、自由雲台は汎用性が高くていいですよ。
日本ではマイナーですが、世界的には自由雲台が主流です。
私はハスキーというスリーウエイ雲台も使っており、けっしてスリーウエイを否定しているわけではありません。

難点は日本メーカーが自由雲台に力を入れていないことで、だからマイナーな存在になってしまう。
フォトクラムをはじめ、ベンロ、シルイ、ヴァンガードといった中華メーカーに豊富にそろっています。
どれもアルカスイスのコピーだけどね。
(ちなみに動画に写っているのが本家のアルカスイス)

価格コムには三脚や雲台の掲示板もありますので、こちらものぞいてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/

書込番号:20214556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/19 02:39(1年以上前)

kurokuronさん
さわってみたんかな?

書込番号:20214746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

先週の週末に小学校の運動会にて、D7200とタムロンの16-300(B016)での組み合わせにて撮影しました。

正直、使いこなせて無いのは分かってますが写真が全体的に暗い感じです。
設定としては、ISOがオートと絞り優先モードとISO800固定での絞り優先モードで撮影しました。
測光を何で取れば良いかが良く分からずでした。
AFはAF-Cの51点で、連射モードで撮影しました。

天気は曇りでしたが、みなさんなら、どんな設定で撮影するんでしょうか?
次の参考に教えてください。
撮影した写真を上げるのが一番早いと思いますが、子供達の顔が入ってますので難しいのが現状です。


また、B016との組み合わせでケラレの様な感じで4隅の周辺が暗くなってる感じがしました。

こういう状態を調べたいときは、白い紙を撮影したりすれば良いのでしょうか?
レンズが悪いかボディが悪いかを確認するためにも、B016と単焦点の35mmで撮影して確認するのが良いんでしょうか?

書込番号:20193426

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/12 09:33(1年以上前)

こんにちは。
運動会の設定ですが、
マルチパターン測光
AF-C 中央一点。
連写
シャッタースピード優先オートモード
シャッタースピード 1/1000sec, ISO auto
露出補正適宜:撮った写真が暗いと感じたら、プラスに露出補正し撮り直す。明るすぎる場合はマイナスに露出補正して撮り直す。(自分の子供を撮る前に他の子で練習して露出補正も決めます。)

これでいいと思います。

けられのことはちょっとよくわかりませんが、「周辺光量落ち」なのではないでしょうか?

書込番号:20193458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/12 09:37(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん

>> B016との組み合わせでケラレの様な感じで4隅の周辺が暗くなってる感じがしました。

レンズの「周辺光量落ち」だと思います。
絞りを絞ってご確認して下さい。

なお、カメラ本体は悪るくないです。

書込番号:20193468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/12 09:55(1年以上前)

◇ 周辺光量落ちは、絞り開放の場合は目立つ場合がありますので、一段絞りましょう。テレ端でF8。

◇ ケラレはフードが最後まで嵌合していない場合に見られます。
 が、このレンズの場合、発現は広角側でのみですね。

◇ 曇天でISO800は厳しいと思いますので、上限3200 Autoでしょうね。

◇ 測光は慣れの関係があると思いますが、私はマルチパターンです。

書込番号:20193499

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/09/12 10:36(1年以上前)

>ケラレの様な感じで4隅の周辺が

 当レンズは、所有しませんが、・・・・・
 以下を、ご参考に・・・・・

  >交換レンズレビュー
    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/648364.html

    広角端を見てみよう。絞り開放での描写はいくぶん解像感が甘く
    周辺減光も大きいが、・・・・・

曇りと言えども、
背景に、空が占めると、
被写体(子供の顔)は、
どうしても、暗くなりますね。
露出補正で、補うことになりますね。
  

書込番号:20193578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/12 10:37(1年以上前)

写真が上手くなりたいさん こんにちは

評価測光で良いとは思いますが 屋外の場合 コントラストが強くなりやすく 逆光気味になると 人物が暗めになったりするのはしょうがないので 露出補正を使い 露出をプラス補正にするしかないように思います。

でも補正をして撮影した後 元に戻すのを忘れると その後の写真露出が狂う場合もありますので注意が必要です。

また周辺の落ち フードがずれて 影を作っていないのでしたら レンズの特性の周辺光量不足だと思いますので 絞り込んで撮影するしかないと思います。

書込番号:20193583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/12 11:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>1641091さん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>SakanaTarouさん

みなさん、早々の返信ありがとうございます!
フードの取付を現場で確認してたし、暗くなってる写真を見ると望遠側でf6とかなので、周辺光量落ちみたいです。
初めて「周辺光量落ち」を聞き、勉強になりました。
ボカしたいと思い、絞り優先の開放で撮影したのが原因のようですね。
測光パターンも写真を確認した所、スポットと中央重点の物が特に暗くなってたので、マルチパターンだけで良いみたいですね。

みなさんのを参考に次は、シャッタースピード優先モードで撮影の方が良さそうですね。
まだまだ、勉強有るのみですね(笑)


今度は、室内での文化祭ですが
こちらでも、マルチ測光で撮影するとしてダンスとか早い物はシャッタースピード優先でisoを上げて調整って感じで良いのでしょうか?

室内なので暗くなると思うので、被写体ブレしないようにシャッタースピードを上げるしか無いですよね?

それまでに、f2.8トオシのレンズを購入したい所です。

AFも色々と多くて、数をこなすしかないですね!

書込番号:20193627

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/12 11:29(1年以上前)

>写真が全体的に暗い感じです

たぶん逆光で顔が暗く写っているのだと思います。
露出補正という手もありますが慣れないと補正値が読みずらいですしシーンが替わる度に補正値も調整し直さないといけません。こういう時は中央重点測光が良いと思います。
主題を構図の中央に持ってくるスポーツ撮影の場合はこの中央重点測光が有効ですよ。

書込番号:20193678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/12 11:33(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
室内競技 絞り優先で開放
屋外 ビシッと止めたい 歩留まり良くしたい SS優先1/500以上(晴天なら1/1000以上)
    手先、足先のブレは躍動感! SS優先1/250
    歩留まり悪くてもいい写真が1枚撮れればいい SS優先1/125
鈍足な我が子を少しでも速く見せたい SS優先1/80 でサイドから流し撮り
ISOはオートでかなり上がっても気にせず(上限6400)
曇天なら測光はマルチパターンでいいかと思います
ピーカン晴天だと逆光とかきつい物陰で失敗するので日の丸構図で中央重点もありです

うちの子の学校は猫の額校庭、人数も少ないので場所取り争い無しなのでこんなもんです
マンモス校で競技場レベルの校庭だとわかりません

学芸会
失敗談:中央は明るくても舞台袖で待つ子を撮ったらノイズまみれか真っ暗でした(泣)
F値通しレンズでなければ絞り開放で撮る場合
f値が大きくなるのを避ける為
ズームはなるべく抑え気味にし後からトリミングのほうがキレイなケースが多々ありますよ

書込番号:20193685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/12 11:34(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
シャッタースピード優先で1/1000秒, ISO auto で撮ると 曇りの時はたいがい 「絞り開放」になります.
絞る必要性を感じない時はこれでいいです。

が、少し絞りたいときは Mモードを使います。
運動会だったら1/1000秒、F8くらいでISO auto、露出補正適宜で撮るといいと思います。

測光方法がどれであれ、一枚撮って 明るさを判断し、露出補正して撮り直すのが大事です。
(慣れてくると撮る前に どのように露出補正すべきかが だいたいわかるようになります。)
もっと慣れてくると MモードでSS, F, ISO全て固定して撮る方もいますね。

ーーーーーー
室内の文化祭は、運動会よりも難易度が高いです。

F2.8通しのレンズを用意されるそうなので、有利になりますね。
舞台の場合は、明暗差が極端になることもあり、そうするとマルチパターン測光では露出補正が追いつかないこともありますので、そういう場合は中央重点か、スポット測光で。
でも、撮った写真を見て さらに露出補正を加えないといけないことも多いです。

モードは絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、Mモード、どれでもいいです。
F2.8通しのレンズを使えるなら、
ダンスとかならシャッタースピード優先モードで1/400− 1/500くらいでISO auto(上限6400)でいいのでは?
もっとゆっくりな動きの舞台なら1/200、1/250くらいに落としてもいいです。

(暗いレンズの場合は 絞り優先モードで絞り開放、ISO autoの方が無難ですが、、、)

オートフォーカスは中央一点で(いろいろなAFありますが、基本は 中央一点だけでいいです(中央である必要はないですが、、、)。)。 
動きが少ない舞台の場合はAF_Sでいいです。
動き回る舞台の場合はAF-Cでもいいです。

舞台の場合は JPEG+RAWで撮影し、ホワイトバランスは撮影後にソフトウェアを使って選びます。

書込番号:20193687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/12 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

周辺減光 コレはレンズの特性なので仕方ないかも??(^^;;;

ケラレ フードやフィルター自体(あるいは影)が写り込んでしまう

こんにちは♪

いつものワンパターンレスで申し訳在りませんが。。。(^^;;;

「設定」を「覚える(丸暗記する)」よりも・・・
「露出」を「お勉強」した方が早いと思います。。。(^^;;;

写真と言うのは・・・「5+5」と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではありません。。。
「10」と言う答え(被写体の明るさ)に対して・・・7+3で設定するか? 3+7の方が良くね?? 今日は1+9で勝負してみるか??
ってな事を考えながら設定するもので。。。

この答え(被写体の明るさ)も・・・「10」と決まってるわけではなくて。。。
室内なら「6」  曇天なら「12」  ピーカンなら「15」・・・って答えはマチマチで。。。
↑その都度・・・
「6」=○+●  ○と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=○+●  ○と●に入る数字を答えなさい。。。
こー言う算数問題を解かなければなりません。。。

なので・・・「ボクは昨日の運動会(曇天)で「5+5」でキレイに撮影できたよ♪」・・・ってアドバイスを貰っても。。。
この「5+5」って設定を丸暗記で覚えて、マネしても・・・来週ピーカンに晴れていたら・・・役に立たないって事です(^^;;;

「露出」=○+●  ○と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く方法を理解しないと。。。
天候の変化(曇天と晴天)・・・順光と逆光・・・昼と夜・・・こー言う被写体の明るさ(露出)の変化に、上手に対応できないと言う事を意味します。。。
つまり・・・現場の変化に対する「応用力」をつけないと・・・上手くならない(自分の思ったような写真が撮れない)って事です(^^;;;

周辺減光やケラレを確認するのは・・・「空」を写すのが一番分かりやすいですかね??
雲ひとつ無い青空や・・・今日みたいな白っぽい曇天が分かりやすいと思います。

室内で確かめるなら・・・スリガラスやトレーシングペーパーで透かした「透過光」を撮影しないと分かり難いかも??

ご参考まで

書込番号:20193717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/09/12 11:57(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
私は中央重点測光、AF-C9点、Sモード1/500秒で連写すね。
特に難しい設定はしません(^_^;)
使用レンズはA009です。

書込番号:20193739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/12 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プレー中より照明落としているようでISO8000まで上がりました

激しい踊りだと1/250秒まで落とすと被写体ブレが多くなるかと

高校生の息子の陸上(短距離)を撮影していたので少しだけお邪魔します。
写真出せれば良いのですが、既に息子は部活を引退していますし、顔出しNGですし・・・

5月に開催された川崎ゴールデングランプリ(リオ五輪選考会)の男子100mのゴールシーン(ガトリン・山縣・桐生・サニーブラウン選手なと錚々たる顔ぶれでした)を参考にアップします。

駆けっこの場合、条件が良ければ高校生男子ならシャッタースピードは1/1000秒以上で撮影します。
陸上部所属の速い子は1/1000秒でも指先とかはブレますが、運動会なら1/1000秒とか1/800秒で撮れば大丈夫かと。

本当に晴天で条件が良い時はシャッタースピード上げたりもしますが、速くすればするほど人の目には同じに見える明るさでもISOが上がったり写真が暗くなったりするので、1/2000秒とかはあまり使いません。

他の皆さんからも回答ありますが、絞り優先でスポーツを撮る時もシャッタースピードを意識しないと被写体ブレしますし、お使いのレンズはあまり明るくないので、シャッター優先の方が良いと思います。


>ボカしたいと思い、絞り優先の開放で撮影したのが原因のようですね。

う〜んどうでしょう、このレンズだと望遠側だと開放でf6.3ですので、あまりボケないかと・・・


>測光パターンも写真を確認した所、スポットと中央重点の物が特に暗くなってたので、マルチパターンだけで良いみたいですね。

私はフォーカスポイント移動させながら撮るので、スポットは時々使いますが、中央重点は殆ど使いません。 
慣れないうちはマルチパターンだけでいいかと。



>今度は、室内での文化祭ですが
こちらでも、マルチ測光で撮影するとしてダンスとか早い物はシャッタースピード優先でisoを上げて調整って感じで良いのでしょうか?

室内でのダンス撮影ですか。
もし体育館のステージとかだと意外と厳しいかもしれません。
お子さんが最前列なら条件が良いでしょうが、カーテンを開けて自然光だけでステージの照明がないと奥は意外と暗いかも・・・


>室内なので暗くなると思うので、被写体ブレしないようにシャッタースピードを上げるしか無いですよね?

そうですね。被写体ブレは後でどうしようもないのでシャッター優先、マルチパターン測光で良いかと。

後運動会も文化祭でのダンスもですが、AF−Cでd51点はちょっと広過ぎかもしれません。
何点指定するかで、被写体がフォーカスポイントから外れてしまった時、その範囲で被写体を追いかけてくれるのですが、51点とかだと他の子を被写体と認識して追いかけてしまう可能性があるように思います。

ダンスですが、かなり人数が多いならシングルかd9点程度で追う方が良いと思います。

私が撮影する時のシャッタースピードの設定ですが、
屋外で条件が良い時のスポーツ撮影は1/1000秒以上 晴天ならISO100固定か500か1000を上限
条件が厳しい時は1/500秒まで落とすかISOを上げるか 撮る対象によって決めます。

室内だとスポーツはシャッタースピード1/500秒 よさこい(かなり激しく踊るチームが好きで撮影します)などは1/320秒まで落とす時があり、ISOはヒストグラム見ながら上げていきます。

最近はRAWで撮っているので、ヒストグラム見てやや暗めでも後で露出補正かけられる範囲ならアンダー気味で撮りますが、慣れないうちは撮影時に露出補正した方が良いかもしれませんね。


息子が部活を引退した後も時々プロバスケなどを撮ったり、よさこいを撮ったりしていますので、室内ダンスの参考になりそうな写真をアップしておきます。

使用レンズは焦点距離300mmとあるのは純正の300mmf/4
それ以外は純正の70−200mmf/2.8を使用しています。

D7200で素敵なダンスシーンが撮れると良いですね。

書込番号:20193773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/12 12:43(1年以上前)

AF(自動露出)での値を参考に、
マニュアル露出に切り替えて撮影するのが
一番早くて簡単だと思いますよ。

書込番号:20193869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/12 13:16(1年以上前)

屋外の運動会となると
白い服、白い帽子、白いグラウンド、おまけに逆行…と、カメラにとっては「明るい」と判断する素材のオンパレードとなります。
それらに引っ張られて、カメラは白とびしない様に暗く撮ろうとします。なので、そのまま撮ると白とびはしてないけど顔が暗い写真になってしまいます。

カメラの特性にもよりますが、基本は露出はプラス方向です。

失敗なく撮ろうと思うのなら
◎シャッタースピード優先モード
◎SS…1/1000
◎オートフォーカスは中央1点のAF-C
◎ドライブモードは連写
◎ISOオート

で、我が子の顔が常にフォーカスポイントの中心に来る様にファインダーで追いながら(動かしながら)連写します。
ゴールテープや他の子供にピント合わせちゃうと悲しいですよね。カメラはどれか我が子がわかりませんから(笑)
なので、我が子が常にど真ん中にくる構図で撮影し、最悪後からパソコンでトリミングして好きな構図にします。今時のカメラは高画素ですからトリミングしたってどーってことありません(笑)

露出補正は、我が子の前に何枚か試写して確認します。私はカメラが違うので数値はあてになりませんが、だいたいプラス0.7〜1.0にする事が多いです。

私の場合
そんなとこでしょうか。

書込番号:20193944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/12 13:24(1年以上前)

ちょうどこの前、運動会の設定について縁側でまとめましたのでリンクを貼っておきます。

もっとお上手な方の数値を参考にしたほうが良いかとは思いますけど、なにかの参考になれば…笑

http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-628/

書込番号:20193960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/12 14:14(1年以上前)

露出が白い背景に引っ張られてるんですね。

カメラ君は、白をグレーに写したがります。
またカメラ君は、黒もグレーに写したがります。

ですから構図の中に、砂のグランド、白い運動服、白い雲なんてものが多いと、写真全体を暗く写してしまいます。顔も色黒チャンピオンになります。

試しにそのままの機材と設定で、葉が生い茂った木々の前にお子さんを立たせて撮ってみてください。
お子さんの顔は、とんでもなく色白に写るはずです。

だから、それぞれそんな風な明暗で写真を仕上げてほしくない場合は、カメラ君に指示を与えなければなりません。それが既出の露出補正です。

空プラス森マイナス。
空プラス森マイナス。
空プラス森マイナス。

と、覚えておくと、撮影前に右手親指で露出補正ダイヤルをクルクルまわす癖がつきますよ…

ニコン機は、どうやるのか知りませんけど(汗)

書込番号:20194048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/12 14:48(1年以上前)

そうなんですよねー、撮影の直前にいつも露出補正のダイヤルをグリグリします。
撮影するときは 必ず露出補正を気にしています。

カタコリ夫さんの縁側の運動会の記録 参考になりますね。

ちなみに私の過去数年間の運動会の設定(小学校、中学校のリレー)を見直したら

3年前:
Kiss X2 + EF-S 55-250 シャッタースピード優先モード ISO auto, サーボAF(AF-Cのことです) 中央一点、 SS 1/1000 f5.6, ISO 200 露出補正マイナス0.3 焦点距離79mm(35mm換算126mm) (天気晴れ、ほぼ順光)

2年前:運動会欠席!

1年前:カメラ2台併用。
1) Kiss X2 + EF-S 55-250 シャッタースピード優先モード ISO auto, サーボAF 中央一点、 SS 1/1000 f6.3, ISO 200 露出補正マイナス0.3 焦点距離79mm(35mm換算126mm) (天気晴れ、順光)

2) GM1 +35-100mmF2.8 シャッタースピード優先モード ISO auto, AF-C 中央一点、 SS 1/500 f10, ISO 200 露出補正マイナス0.3 焦点距離80mm(35mm換算160mm) (天気晴れ、順光)

今年:
G7 +45-175mm シャッタースピード優先モード ISO auto, AF-C 中央一点、 SS 1/1000 f5.6, ISO 200 露出補正0 焦点距離122mm(35mm換算244mm) (天気晴れ、ほぼ順光)

こんな感じで、すべて問題なく撮れていました。
なるべく近くから撮れて目の前に障害物がなく、かつ だいたい順光になる場所を選んでいたことを思い出しました。

書込番号:20194106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/12 20:10(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
自分は、500に16〜300PZDを使ってます。ISOはオートでPモードで撮りました。レースならSモードでSスピードは1250にISOは1600迄で止めています。流すならSスピードは、30〜60を使います。

書込番号:20194920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/12 20:39(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん

普段はタムロンの150-600mmとD7000の組合せで、小中学生のサッカーの撮影をしています。
毎年、運動会も撮影しています。

自分の場合は試し撮りして、露出はマニュアルで、ISO固定、シャッター速度固定、RAW保存で撮影し、現像時に微調整しています。

撮影場所を変えたり、光の加減が変わるたびに試し撮りして、調整しています。

曇りや日影の無い晴天時は露出が安定するので、楽ですよ。

測光する点の色がある程度、一定なら、kyonkiさんの中央重点測光、スポット測光、便利です。背景の明るさや色が変わるとマルチパターン測光だと露出がバタつきます。

そのため、自分の場合はほぼマニュアル露出で撮影しています。

ちなみに小学生の運動会、焦点距離300mmまで、DX機なら、1/500から1/800位のシャッター速度で撮影するかな? 自分の場合ですが...

いろいろ試してみて下さい。

書込番号:20195007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/12 20:44(1年以上前)

ちなみにダイナミック9点か、中央1点で、被写体の胸部で追いかけることが多く、その分、絞りはF8かF7.1まで絞って撮影しています。

書込番号:20195022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 保護フィルター

2016/09/08 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

ついに念願のD7200スーパーズームキットを購入しました!

今から色々揃えていかないといけないのですが
とたんにつまづました。

保護フィルターのことです。

67mmのレンズにとりつける保護フィルターでオススメはありますか?

高いのから安いのまで色々あって
違いがよくわからず。。。

書込番号:20180847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/08 07:58(1年以上前)

いつもこれです。Amazonで買ってます。
マルミ DHGスーパーレンズプロテクト

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_mcf.php

書込番号:20180872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/08 08:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/08 08:12(1年以上前)

マルミ光機 DHG
ケンコー Pro 1D
以上が定番

書込番号:20180903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/08 08:12(1年以上前)

こんにちは。

保護フィルターは買われた方がいいです。
なぜなら、カメラのレンズは割れやすいからです。
この一点に尽きます。

ただし、おっしゃる通り値段はかなりバラバラです。
理由は、丈夫さだったり、コーティングだったりさまざまなんですけどね。
なので、安い保護フィルターだと着けない時よりも
画質が落ちる・・・なんてことも起こることがあります。
(重箱の隅のような話ですけど)

個人的には、数千円程度の、そんなに値段の張らないものを購入して
お守り代わりにつけておくのがいちばんいいんじゃないかなと思います。
綺麗に撮りたい時は、外して撮ればいいですし。
必要なものだけど、気張って買うほどのものではない…という捉え方で
良いと思います。

なお、ひとつだけ注意してほしいのは、レンズの直径はそれぞれ違いますので
対応するフィルター径を調べてから購入してください。
(18-300oのフィルター径は67oです)

余談ですが、一部のカメラ店、特に中古商品を扱っているカメラ店では
フィルターも中古で販売していたりします。(東京、中野のフジヤカメラなどがそうです)
そこで買うというのも一つの手ですね。参考までに。

書込番号:20180905

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/08 08:17(1年以上前)

とこのまのらねこさん

余談ですが、18-300mmは素敵なレンズですね。

最大撮影倍率 0.29倍 なので
81mm×54mmの被写体を画面一杯に写せます。

高倍率ズーム、しかも寄れて素晴らしい。
これならシャープな写りからふわふわな写りまでコレ一本で楽しめますね。

書込番号:20180912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/08 08:37(1年以上前)

>とこのまのらねこさん
自分が保護フィルターを保護したくならない程度のものがよろしいかと
安い保護フィルターを外さなければいけない状況では
良い保護フィルターも外さないといけない条件ですから

安物付けて面倒くさがらずに外すときは外す
付けている間は大胆に使い倒す
(レンズキャップ無しでカバンに突っ込む、汚れたら眼鏡ふきでガシガシ拭く)
のような使い方ありだと思います

書込番号:20180960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/08 08:55(1年以上前)

【MARUMI DHGレンズプロテクト】(スーパーじゃない方でも大丈夫です)か【Kenko PRO1D】が良いと思いますが、AmazonでDHGレンズプロテクトの方が安いので、そちらをオススメしておきます。

MARUMI カメラ用フィルター DHGレンズプロテクト 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_cBk0xbWR5XY8T

あと、液晶保護フィルムは買われましたか?

HAKUBA 液晶保護フィルム D7200用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWPTESM/ref=cm_sw_r_cp_api_Y.j0xb9N5GNN1

書込番号:20181004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/08 09:00(1年以上前)

ケンコー、マルミから選べば大丈夫だと思いますよ。

装着派と非装着派、考えは様々。
自分は装着派で、使っているのはケンコーPro1DとエツミDHGですね。

書込番号:20181022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/08 09:03(1年以上前)

ケンコーやマルミの普及品なら大丈夫
(無名に激安だけ避ける)

マルミDHGで十分だと思いますよ

拘ればキリがありません
オーデオのケーブルと同じです
(違うと言えば違うが大差ないと言えばそれも正解)



書込番号:20181028

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/08 09:08(1年以上前)

とこのまのらねこさん こんにちは

フィルターの上位機種には 超薄型 撥水加工など付加価値がついてはいますが 普通に使う分には 安価なPRO1D plus プロテクターで十分だと思います。

PRO1D plus プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html

書込番号:20181045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/08 09:12(1年以上前)

もっと出費を抑えたいならKenko MCプロテクターNEOでも大丈夫だと思います。
Kenko MC プロテクター NEO 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUYQ/ref=cm_sw_r_cp_api_sUk0xbVK00DG9

自分はNEOではない古いタイプを使ってますが、画質の違いは分かりません。(私感)

書込番号:20181059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/08 09:13(1年以上前)

>違いがよくわからず。。。

プロテクトフィルターはレンズの前面に装着するものですので
画質に影響を及ぼします。

その為、なるべく画質に悪影響を及ぼさないプロテクトフィルターを購入された方がいいと思います。

といっても、名前の通ったフィルターメーカーは、当然そのあたりをわかったうえで製造していますので
画質絵の悪影響を少なくなるように製造しています。

ただ、悪影響の少ないフィルターであっても、汚れていたりすれば
画質に悪影響を及ぼしますので、汚れにくいとか、汚れが落ちやすいというようなものを購入するといいように思います。

ただ、何もつけなければ、悪影響もなくなりますので
画質を気にする場合は何もつけないという選択肢もあります。

DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
http://kakaku.com/item/10540311706/

なら、撥水・防汚コーティングにより気付かずに着いてしまった水滴や、
指紋なども簡単に拭き取れますので、日常のメンテナンスも楽にすみます。

書込番号:20181062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/08 09:28(1年以上前)

高額な物は必要ありません。
こちらで十分です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540210425_10540310662_10540110208&pd_ctg=1054

書込番号:20181103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/09/08 09:50(1年以上前)

>とこのまのらねこさん
私はPRO1Dに統一していますが、安くても差はわからないかも程度です。
まあ、気休めですしどうしても必要なものでもないですから(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:20181152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/09/08 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コケたときはレンズまでいっちゃったかと思いましたが…

フィルターが割れただけで、

レンズは何とか助かりましたよ。フィルター万歳!

こんにちは。
私は以前、D300とタムロン17-50/2.8で山登り中にコケて、レンズから地面に叩きつけてしまいました。が、保護フィルターを付けていたおかげで、フィルターが割れただけでレンズは無事でした。
以来、お守り代わりに全ての所有レンズに保護フィルターを付けるようになりました。
みなさんが名前を挙げているようなフィルターでOKだと思います。

書込番号:20181290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/09/08 11:34(1年以上前)

私は、FujiyamaブランドのDHG Super Lens Protect を使ってます。

まルmi みたいです。


書込番号:20181404

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/08 11:52(1年以上前)

>ちょろめさん

>なぜなら、カメラのレンズは割れやすいからです。
>この一点に尽きます。

レンズを割ったという経験は未だにありませんが、よく割れますかね?
レンズが割れるような衝撃なら保護フイルターを付けていても関係ないと思いますよ。

書込番号:20181451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2016/09/08 12:19(1年以上前)

昔のレンズは奥まったところに第一レンズがありましたが
現在はフィルター枠いっぱいに大きな第一レンズがついてることが多いので
保護フィルターはあったほうがいいでしょう。

書込番号:20181516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/08 12:34(1年以上前)

そういえばAmazonオリジナルのPRO1Dって無くなっちゃいましたね(^_^;)
在庫処分完了かな?

書込番号:20181551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/08 12:48(1年以上前)

保護フィルターは新品で買うと結構高いので、私はいつもヤフオクで探してます。

77mmの中古美品を約半額で落札できたこともあります。

あ、そういえばマルミDHGの67mm、1個余ってるんで出品しようかな?

書込番号:20181597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

標準

D40からの買い替えについて

2016/08/31 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:1件

長らく使っていたD40の不調(おそらくカメラ内に汚れが入り撮影すると中央に謎の物体が写る)でカメラの買い替えをようやく検討しています。
使用用途は主にダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影です。
ぶっちゃけD40からならどの機種でもかなり取れ高変わってくるとは思うのですが
D7200とD5500で悩んでおります。

もちろん機能的にはD7200一択なのかなとは思ってますが、懸念点は
・200g重くなる(55m-300mの望遠レンズをつけて脚なしで2〜3時間撮りっぱなしが主)
・予算的になーー
というところです。
たかが200gぐらい…なのでしょうか。

ちなみに、普段撮影は
S優先オート/ISO800/Sスピード:80〜125
ですることが多いです。

ご教示いただけると幸いです。

書込番号:20158039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/31 03:17(1年以上前)

キヤノンユーザーなので機能・性能に関しては詳しいコメントは出来ませんが、長時間の手持ち撮影だと200gはボディブローの様に効いてきますよ。

現在は55-300を使われてますか?
来月新しく70-300が出るみたいですが、55-300より100gくらい軽いみたいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/

※文字化けしてる箇所は訂正しておいた方が良いと思います。
投稿前の確認画面で文字化けしてるか確認できます。

書込番号:20158049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/08/31 03:55(1年以上前)

D5500は、機動性、特にバリアングルに惹かれて購入しようかと悩んでますが、D7200との操作性の違い(ダイヤルの違い)で躊躇してます。


>ダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影

間違いなくD7200だと思う。

書込番号:20158069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 03:56(1年以上前)

軽快でレンズも新しいD3400が、良いと思います。

書込番号:20158072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/08/31 03:59(1年以上前)

メーカーに清掃と点検は頼みましたか。

書込番号:20158075

ナイスクチコミ!10


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/31 04:10(1年以上前)

カメラ撮影そのものに向上心があるならD7200であらゆる意味で腕を鍛える。
あくまでD40の代わりで、という意識での買い替えならd5500でOKです。

書込番号:20158085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/31 05:50(1年以上前)

>撮影すると中央に謎の物体が写る

ニコンに清掃依頼すれば、たぶん直りますよ。費用は約1000円。

書込番号:20158128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/08/31 06:21(1年以上前)

>中央分離帯さん
D40についてはおそらくセンサーダストでしょうから、クリーニングをお勧めします。
サブ機としてD40を持っていても損は無いと思いますから。

今あるレンズを活かしてボディのみの買い替えをお考えなのですよね。
ダンスの舞台撮影などの撮影ということで、現状でISO800・SS1/80-1/125で55-300レンズで撮影されているのでしたら、照明は十分あるという感じでしょうか。
私は体育館などでスポーツ撮影しますけど、室内の照明が暗めの場面では70-200F2.8を使わなければ厳しいですし、SSも1/500と条件が異なりますが、D5500よりD7200の方がAFの食いつきがいい感じがします。

でも、スレ主さんのお使いになっている環境であれば、D5500でも満足できるかと思います。
タッチパネルが必要無ければD5300という選択もありますよ。
もちろん、重さを覚悟で撮影できれば、性能が高いのはD7200なのは間違いありません。

書込番号:20158152

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/08/31 06:46(1年以上前)

D5500かD7200かと言うスレにはよく書きますが、
一番の違いはファインダーなんです。

視野率がD7200は100%です。
D5500は約95%でファインダーでは約5%は見えない。
これがイヤで以前D51000からD7100に替えました。
その程度はダイジョ〜ブって言うのならD5500で良いと思います。

現在はD7100からD7200になってます。
D7100からだとAFが良くなりました。
私はセンター1点のフォーカスで置きピンですが
ファインダーだとシャッター半押しとほぼ同時にピントが来ます。
LV撮影だと多少モタつきますけどね。

以前、D5100を使ってた時よりは高感度が良いですね。
たぶん、ISO3200まで上げても許容範囲かと思います。
D5500よりも多少良いみたいですね。(D5500は使ってないけど。)

それと、
連射と単射を頻繁に切り替えるのなら
ダイヤルで操作できるD7200が圧倒的に有利です。

でも、200gの差ってのが気にかかりますね・・・
私の場合は逆にその重さが安定感になってるんですが、
長丁場になるとなんともわかりません。

旅先だと半日持って歩いても平気ですが
3時間撮りっぱなしの状態だとどうなんでしょうか?

一脚を使えば絵もブレも安定するから「楽」かな?って
思ったりして・・・まあ、私は・・・ですが。

書込番号:20158182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/08/31 07:13(1年以上前)

こんにちは。
一見して、清掃してみては? = 買い換え不要?
と思いました。

「Nikonダストクリーニング」でググると
http://u0u1.net/y4X5 短縮url処理

クリックすると、短縮前の長〜いurlと
「上記のurlを無料ウィルスチェックする」と表示。

検索して気になったものに↓

意外と簡単かも!?自分で出来るカメラのセンサー清掃、3つの方法。
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/

カメラの撮像素子(センサー)クリーニング。自分でゴミ取りの失敗と教訓。
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=2046

他に一番上のurlで各種動画が出てきます。

─────
あるいは、Nikonに清掃を依頼してみてはいかがでしょう?
─────

ペンタ棒買おうかなぁ。 と ひとりごと (*^^*)


書込番号:20158207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/31 07:26(1年以上前)

@D40の写り込みはセンサ (実際はセンサの上にあるローパスフィルタ) に付いたゴミが原因と思われますので、
 シュポシュポするかニコンSCに依頼するかして、名機を残しましょう。

AD7200が良いでしょうね。D5500のメリットはバリアングル液晶ですが、動きものではLV AFが追いつきません。
 ファインダがプリズム式で明るく倍率も高いく、操作性の点でもD7200が優位ですから。何と言っても撮影が楽。
 重さの点は、アーモンドチョコ2箱分、または100円のでん六ポリッピー4袋 --- 軽いですね。

書込番号:20158222

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/31 07:46(1年以上前)

>中央分離帯さん

おはようございます。
気分一新、D7200をオススメします。
安くなりましたし機能的にも満足出来ると思います。

書込番号:20158259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/31 08:24(1年以上前)

>中央分離帯さん

>> 使用用途は主にダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影です。

やはり、あまりカメラを更新されないお方のようですので、ちょっといい機種の「D500」がいいかと思います。
D500の連写性能はD7200より優れているので、シャッターチャンスを逃さないかと思います。

書込番号:20158336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/08/31 08:36(1年以上前)

D40に不満や機械的不具合がないのであれば他の方のおっしゃる通り
NIKONに出してクリーニングが良いと思います。

D40に不満があったり機械的な不具合があるのであれば
買い替えであればバリアングルが必要なければ
動く舞台公演ということで動体だとレスポンス的に
ファインダーかなと思うのでガラスプリズムの視野の広い
ファインダーと舞台によっては照明が暗い所もあると思うので
真っ暗なのはどのカメラも難しいですが。より低照度の
照明があっても暗い場面の−3EVまでオートフォーカスでピントが
対応出来る点で重さが許容できるならD7200が良いです。
一度、実物をお店に見に行かれてD40持って行って持ち比べられて
考えられのが良いと思います。

書込番号:20158357

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/31 08:36(1年以上前)

>たかが200gぐらい…なのでしょうか。

200g重くなると、重さを感じるようになると思いますが
半年も使えば、この重さが標準になってくるので
慣れかなと思います。


>・予算的になーー

予算が厳しいのであれば、D5500でも撮れると思いますので
D5500にしてもいいと思います。

性能的にはD7200だと思いますが
懸念点がある場合は、無理する必要はないかなと思います。

書込番号:20158358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/08/31 08:37(1年以上前)

確かに、カメラ本体の重さが安定感になることはありますね。
70-200を使う場合は特に感じますが、今まで使われていた機種を考えると、ファインダーの視野倍率にしてもD5500で不便は感じないでしょうね。
D7200の方がもちろんいいと思う反面、仮にセンサークリーニングして2台お持ちになった時に、重さでD7200の出番が少なくなるなんてことになると勿体無いかなと。
まあ、D5500を日常持ち歩いているD7200ユーザの独り言です(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:20158361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/08/31 08:47(1年以上前)

書くの忘れましたが。
D40と比べに行かれる時はD40に55−300mm付けて
持って行かれてお店の人の許可得てD7200のボデイ
持って行った55−300付けてみて比べられるのが良いです。
それとD40も機械的不具合がないならニコンにクリーニング
に出して何かあった時のために例えば今回のようにゴミが入り
メーカーのサービスにクリーニングに出さなければいけない状況
は他のカメラでもレンズ交換式である限りありえますので
新しく買うカメラの控えとして持っておられた方が良いと思います。

書込番号:20158381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/31 09:20(1年以上前)

D7200やさかいナニオオいても買っておくれやす。

書込番号:20158432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/08/31 09:56(1年以上前)

>ヒカル8さん
D5500にゴーゴーじゃないんだ(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:20158514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/31 10:18(1年以上前)

中央分離帯さん
メーカーで、
画像素子清掃、点検、
その間に、さわってみる。

書込番号:20158550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/31 10:43(1年以上前)

以前5100を使用し、D7000を経てD7200を使用しています。

みなさんがセンサー清掃を押してますので
私は買い替え視点からお話しします。

私は20代ですが重さは全く気になりません。
ですがたまにD5100を持ち歩くと軽っ!と言う驚きはあります。使ってる時は重くてしんどいと感じたことはありません。

ISO感度に関して高感度の耐性はD5500の方が強いという結果もあります。どちらにせよローパスフィルターレスなので鮮明に映るのは間違いないです。
屋内であればD5500の方がいくらかノイズは少なく撮影出来ます。
お値段的にはD5500WレンズキットとD7200ボディがさほど変わりませんのでボディ単体をお考えなのであればD5500Wレンズキットを購入し、即キタムラなどで売却するとWレンズが3万弱で売れます。
また、これを機に55-300を新調してもいいかもしれませんね。

D7200のダブルダイヤルは便利で耐久性やカスタマイズ性などアドバンテージがありますが
予算を抑えるという観点では上記も選択肢に入るのではないでしょうか

書込番号:20158604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 nobuo123さん
クチコミ投稿数:10件

八月十五日にヨドバシカメラでこの機種を購入して、本日、試し撮りをしたのですが、プログラムオートで撮影したんですが、
f値が、5.6で変化してなく、写真が少し暗くなってました。設定はいじっていないのですが?本体の以上でしょうか?
判る方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
レンズは、AF-S 55-200 mm f4〜5.6G VRです、よろしくお願いします。
ISOはオートです

書込番号:20120222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/16 20:52(1年以上前)

>nobuo123さん

露出は、18%グレーで調整されているかと思います。

写された環境が不明ですので、何とも言えませんけど。

書込番号:20120254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/08/16 20:58(1年以上前)

こんにちは。

55−200のレンズで、焦点距離は何ミリで撮られたのでしょうか。
200ミリ付近ですと、F値の開放が5,6ですので、暗い所で撮られると、F値は、開放になってしまい、それでも暗過ぎて、ISO感度やSSでも対応できなく、画質が暗くなってしまったのではないでしょうか。


書込番号:20120271

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/16 21:09(1年以上前)

>nobuo123さん

カメラの設定以上の状況になりアンダーになっただけだと思いますよ。

こんな場面ではこうなるとかこうなりやすいとか把握してモニターチェックされる事をおすすめします。
現行機種とはいえ万能ではありませんから…

色々と経験して覚えるのも使いこなしでの楽しみの一つですから楽しみながら使っていきましょう。

書込番号:20120301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuo123さん
クチコミ投稿数:10件

2016/08/16 21:17(1年以上前)

当機種

焦点距離160mm f/5.6 iso 100

返信ありがとうございます。今日、新潟空港で、飛行機を撮影しました。天気は晴れで、太陽も出てました。
レンズは、160 mm付近で撮影してます。

書込番号:20120332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/16 21:21(1年以上前)

こんばんは♪

ご自宅の部屋の中で・・・
55-200oの「200o」側(望遠ズームした状態)で撮影していませんか??

↑これなら・・・カメラの能力の限界を超えてるので(^^;(^^;(^^;・・・真っ暗な写真にしかならないです。

↑ココからは、カメラマンである「人間」が知恵を絞って工夫しないと、まともな写真は撮れません。

ご参考まで♪

書込番号:20120344

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuo123さん
クチコミ投稿数:10件

2016/08/16 21:24(1年以上前)

追記、連写で、20枚と50枚ぐらいを撮っとのですが、f値は、全部 5.6前後です。

書込番号:20120355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/08/16 21:33(1年以上前)

連写と言う事は同じものを追っているのでしょうから、そうなるのが普通のような気がする・・・

上に貼られた写真はF6.3だし・・・

書込番号:20120374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/08/16 21:35(1年以上前)

>nobuo123さん
面倒だから、メーカーに電話!

書込番号:20120381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/16 21:35(1年以上前)

う〜ん・・・[20120332]この写真がプログラムオートなら・・・初期不良かもしれませんねえ〜〜??(^^;

一度、SCへ相談した方が良いかもしれません??
望遠レンズなんでビミョーな露出なんですけど(^^;(^^;(^^;・・・チョット、アンダーすぎ??(シャッタースピードが速すぎ)だと思います。

もう一つのレンズキットである18-55oで撮影した場合はどうでしょうか??
↑これで、同じような「晴天」の風景を撮影して、F7.1前後に絞られるなら、ボディの方は正常だと思うんですけど??(6.3〜11.0程度で動く)

書込番号:20120383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/16 21:37(1年以上前)

>nobuo123さん

天気がいいと輝度差があるので、スポットか中央重点の測光で露出を決め、AEロックするとスレ主さまの意図した明るさになるかと思います。
または適切な露出補正で露出を対応するのもありかと思います。

書込番号:20120389

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuo123さん
クチコミ投稿数:10件

2016/08/16 21:40(1年以上前)

当機種

皆さん、ご教授ありがとうございます。以前、D300で同じレンズを使用しても、このような事は無かったので、本体の不具合かと思い、
質問をいたしました。もっと勉強して、うまくとれるように頑張ります。
有難う御座いました。

書込番号:20120402

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/16 21:41(1年以上前)

何らかの不具合を感じますね。

使用者ができることとしたら
レンズとボディのそれぞれの接点を柔らかい布で拭くことくらいですかね。
後は初期化してみるか…

他のレンズをお持ちならそのレンズはどうですかね?
さらに順光で今回の景色などを撮っても同様ですかね?

書込番号:20120405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/16 22:00(1年以上前)

nobuo123さん こんばんは

少し確認ですが 測光方式は マルチですよね? 

スポットとか中央重点測光にはなっていないですよね?

書込番号:20120475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/16 22:07(1年以上前)

三度こんばんは♪

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
のアドバイスにある様に・・・
1)他のレンズでも同じ症状(もしくは異常な露出)が確認される。
2)マルチパターン測光で撮影しても同じ症状が確認される。

↑この2つが確認できれば・・・ボディの不良(不調)と思って良いと思います(^^;(^^;(^^;
SCへ即相談だと思います。。。
※買ったばかりなので、購入店で交換を希望するのも良いのですけど・・・チョイと症状の説明が難しいかもしれません??(^^;

書込番号:20120499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/16 22:35(1年以上前)

>nobuo123さん

あまりに熱いと変な事になる時も無いとは言えないのですが、撮影時のレンズとボディはかなりの高温に
なってはいなかったでしょうか?

確かだいたい作動保証温度は上は40度ぐらいだったような気がします。

私はキヤノンを主に使いますが、夏場の炎天下や蒸し風呂のような体育館で予期せぬ不具合の経験が
何度かあります。

涼しい時にも撮影してみて確認すると良いかも知れませんね。

書込番号:20120610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2016/08/16 23:13(1年以上前)

ニコンは自動絞り制御基板の故障は一定確率で発生します。
Mモードで絞りを変えられるかみれば故障していないか確認できます。

書込番号:20120720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/16 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

のぼりはじめの月と飛行機を撮りたくて

D7200のご購入おめでとうございます。

同じD7200使いで不具合(初期不良)かもとのコメントがありましたので、少しお邪魔します。

1枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20120222/ImageID=2565754/

拝見すると晴天だったようですね。
Exifを見るとISO100 シャッター速度1/2000秒 F6.3とあり、
8月の天気の良い朝8時なら撮影条件としては良かったのでしょうね。

ちょっと気になったのは、フォーカスポイントが中央だったとすると、
アップされた写真で大ざっぱに定規をあてて確認してみると空が真ん中に来ているんじゃ 
という気がしました。
測光パターンにもよると思いますが、空が多い条件なので朝日(?)をあびて機体が反射している
飛行機はこんな感じに撮れるんじゃないかなと思いました。


2枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20120222/ImageID=2565778/

もほぼ同じ条件だったようですが、こちらはシャッタースピードが1/1600秒ですので
前回の写真と比べてf値を変えるのではなく、シャッタースピードを1/2000秒より
落としたように思います。

等倍で確認すると、私のディスプレイだと機体の「J-AIR」のRは滲みもなく解像しているように見えますが、
機体の輪郭部分は僅かに滲んでいるように見えますので、夏場ですし少し靄っていたのかなとも思います。

なので、アップされた2枚の写真を見る限りあまり初期不良のようには思えませんでした。

もし更に確かめたければ、日向から日影になるような処で飛行機とか鳥を連写で追いかけて
みるのが良いと思いますが、なかなかそんな条件で連写するのは難しいかもしれませんね。

もう暫く撮影してみて、気になるようでしたらピント調整を兼ねてニコンのピックアップサービスを
利用してみてはとも思います。

飛行機繋がりで在庫を探して見たのですが、昼間羽田で飛行機撮った事がないので、
夜の羽田(ISO8000で大分ノイズが気になりますが)と厚木での作例をアップします。
D7200、まだまだ現役で活躍できるカメラだと思いますので撮影楽しんで下さいね。

書込番号:20120747

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/17 03:22(1年以上前)

>nobuo123さん

作例見ると、1段ほどアンダーになってるような感じですね。
絞りは、その焦点距離の開放になっていると思われます。
プログラムオートなので、もうちょっとSS落ちて明るめにさつえいされてもよさそうな感じ。
青空バックだけではなく、もっと普通の街中とか、風景とかの作例はいかがですか?

みな同じ傾向なら販売店で相談かメーカーに点検ですね。

書込番号:20121082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/17 07:26(1年以上前)

nobuo123さん
D300と同じ設定何かな?
同じ設定でも補正値ちゃうからな。

書込番号:20121275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/17 08:44(1年以上前)

>nobuo123さん

20120402の写真の胴体のお腹が暗いということでしょうか?

胴体の背中の方は結構太陽光線により明るいようですので、
明るい所と暗い所の露出を案分した結果が反映したと思います。

書込番号:20121446

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング