D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2021年2月6日 09:49 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2020年7月18日 04:42 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2019年12月8日 12:43 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月19日 19:40 |
![]() |
20 | 12 | 2019年9月20日 19:46 |
![]() ![]() |
29 | 24 | 2019年4月18日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラD7200とレンズはSIGUMA 50-500mmF4-6.3APO DGです。3年ほど前にレンズメーカーにバージョンアップしてもらい
フォーカス一時的に効かない回数は減ったのですが小学生のサッカー撮影20分ハーフ撮影時で1,2回2,3秒フォーカスが
効かない時があります。原因は書き込み速度でしょうか。レンズが原因ならSIGUMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
などを検討したほうが良いのでしょうか?教えてください
0点

僕も最近、同じレンズをD200で使用中に、AFがおかしくなりました。故障かと思いましたが、無水アルコールでレンズ接点を清掃すると、良くなりました。今のところ大丈夫みたいです。一度、お試しになられたらどうでしょう。それ以上のことは分かりません。
書込番号:23938332
1点

情報が少ないのでなんともですが
ユーザーが出来ることは
レンズとボディの接点を乾いた布で拭いてみてどうなるかですかね。
あと、レンズのファームアップ後に
ボディのファームアップをしたなら、
再度レンズのファームアップが必要なこともあるかも?
その辺をシグマに相談してみるとか?
レンズが不調と思うなら、レンズとボディをシグマに送ってレンズをみてもらうとか?
AFが全く出来なくなるのでなく、
また、どんな時なるとかなんらかの条件はありますか?
連写での書き込みでなるなら
まず連写時に連写枚数を抑えてみたら?
さらにRAWでの撮影ですか?
原因がわからないと、
レンズを変えたとしても、無駄になるかもしれませんよ。
書込番号:23938346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funkuさん
接点清掃しても同様であればファームアップでも改善しきれないのかも知れませんね。
書き込み中でもシャッターが切れないことがあってもAFは動作するのではと思います。
買い替えるならContemporaryも良いと思います。
書込番号:23938542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funkuさん
はじめまして、経験から少しレスさせて下さい。
150-600をDX機で使用すると手前のプレーは殆ど撮影出来ませんが大丈夫でしょうか?
50-500ご使用なら60-600かと思います。
小学校サッカーでしたら100-400も有りかと思います。
これまで撮られた写真から焦点距離を確認された方が良いですよ。
書込番号:23938628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funkuさん
レンズメーカーも違うので全くの的外れかもしれませんがレンズ側の問題の可能性もありませんか?
タムロンの似たようなズームを使っていますが、保管が悪くて内部接点が錆びて中間距離にピントが来るとAFが止まる不具合を起こした事があります。本体はD7200です。
それ以来、保管BOXを使うようになりました(*_*)
書込番号:23939822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

funkuさん こんにちは
可能性として、カメラのAF関連の汚れもあります
他のニコンレンズで試してみてはどうでしょうか?
D500 ですが、AFの調子が悪くメーカーで清掃したらすごく調子が良くなったことがありました
書込番号:23940337
0点

funkuさん こんにちは
少し確認ですが 長く使われているようですが レンズをボディに付けた時 ガタはありますでしょうか?
使い込んでいくとガタが出て 接触不良起こす場合があるので確認の質問です。
書込番号:23940344
0点

バッファフルでもAFはうごくとおもいます
いちどボディを点検してもらったほうがいいかも
純正レンズはお持ちじゃないですか?あればそれでもテストを
書込番号:23949211
0点

>funkuさん
シグマの50-500は私の知る限りでも、2種類あります。
>レンズはSIGUMA 50-500mmF4-6.3APO DG
この記載が間違いないのなら、手振れ補正無しの古い型で、もうシグマのHPからも消えた15年以上前の機種になります。ちなみに新しい方も2010年発売で、60-600が後継として発売されたのですでに製造中止になってますが、こちらは「F4.5-6.3」になり手振れ補正が内蔵となります。
皆さんが既にご指摘の通り、マウント部の接触不良の可能性はありますが、古い方であれば、製造後最低でも10年は経過しているので、内部機構の劣化による作動の不安定、あるいは製造当時に搭載されたCPU等の機能的な限界の可能性があります。もちろん、古い型については修理対象外です。
お持ちのD7200に他のレンズを付けて、同様の症状が発生しないのなら、原因はレンズ側ですから、接点のふき取りで改善しないなら新レンズの検討を考えるべきだと思います。
150-600と60-600どちらが良いかは、これまでの撮影データから、50ミリから150ミリまでの焦点距離での撮影割合とその重要性をご自身で確認するほかないです。
書込番号:23949297
0点



最近私が使っているd7200の連射速度が落ち、シャッター音も以前とは変わってしまい修理に出そうか迷っています。レンズ装着の有無関わらず電池を変えてもafを起動していなくても連射速度が以前より遅くなってしまいます。
皆様の意見を聞かせてくれるとありがたいです。
書込番号:23533492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>加古川、さん こんにちは
D7200使ってますが、連写速度の低下は初めてお聞きします、シャッター回数はどのくらいですか?(画像ファイル数)
シャッターは機械的構造のため、寿命があると聞いています、何万回か何十万回か具体的数字は知りませんが。
連写は車のエンジンで例えるならフルアクセルで最高回転にするようなものかと思います。
NIKONでもプロ仕様機(一桁台)はそれなりに長持ちするように作られてると聞いたことがあります。
最終的には修理に出すのがいいと思います。
書込番号:23533537
0点

@空で、本機でフォーマットしたメディアでしょうか。
A当然ですが、1/250s以上の高速シャッタで。
書込番号:23533551
1点

間違ってディレイモードになってませんか
書込番号:23533574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レリーズモードダイアルがCHがCLになっている、・・とか?
連写モードが高速から低速になっている?
書込番号:23533596
1点

D7200は公称15万ショットだったかなぁ?
うちは15万位でニコンSC持ち込んだらまだ何ともないと言ってまして、20万越えてもまだまだ元気なさすぎです。
書込番号:23533723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レリーズ耐久試験は、
D700系/D600系/D300系/D7000系/D2系/D1系 15万回
をクリアと公表しています。
書込番号:23533753
2点

シャッター間隔が落ちる?
露出で変わる事はあります。
機種によっては、秒間コマ数設定や連続連写コマ数制限設定があります。
それも問題ないなら、故障ってことも、あまり聞かないですが。
機種が違うし、シャッター耐数が違うので、比べてはと思いますが、1DX2で42万切ってもそんな事起きませんでした。
やはり露出の問題では。
書込番号:23533826
1点

CHじゃなくてCLですか。遅い方ですね。
それとSDにファイルが多数入ってフラグメントが発生していると、
書き込みに支障が出ることも考えられます。
書込番号:23533966
5点

>加古川、さん
CHだと高速連写、CLだと低速連写ですね。
CHだと秒6コマ、CLだと初期設定は秒3コマ。
CLはカスタムでコマ数を設定できます。
CLだからではと思いますね。
書込番号:23534043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアルで
シャッタースピード1/1000以上、
絞り開放、MFでも同じですかね。
あとは、メモリーカードの
不具合とか?
書込番号:23534117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加古川、さん こんにちは
・撮影モード M:マニュアル 又は、S:シャッター優先オート
・レリーズモードダイヤル CH (CL 約1〜6コマ/秒)
・シャッタースピード 1/250 より早く (速度が遅いとコマ数が減ります)
・撮像範囲 DX P71 (DXの時 6コマ/秒 1.3の 時7コマ/秒)
・カスタムメニュー a2 レリーズ P270 (フォーカスにすると、被写体によってはコマ数が減ります)
これで試してみてください
ビューワ ViewNX-i や ViewNX2 でファイルを表示して右上の”i”をクリックするとファイルの
インフォメーションが表示されます
撮影時刻が1/100 秒まで表示されます
これでコマ数/秒 がわかります
(エクスプローラでファイルのプロパティーを表示すれば、秒まで判るので同一秒のファイル数によって
コマ数/秒 は調べられます)
書込番号:23534503
1点

>加古川、さん
Nikonのカメラは殆ど壊れないので、設定っぽいですね。
D7200だと、感度自動設定が初期化されて、ISO100固定になってませんか?
この場合、室内で撮ってみると多少暗いのでSSが遅くなります。
SS1/60くらいだと連写が遅くなります。1枚とる時間が長いと連写も遅くなります。
ISOを800くらいまで上げて、SS1/250で撮ってみていつもと同じであれば設定の問題です。
手っ取り早い確認方法は、Mモードで1/1000にして、ダイヤルをCHにして連写してみてください。
カシャカシャカシャ!と動作確認はできます。
真っ黒な写真が大量に撮れますが、露出が足りないだけです。
ISO感度を設定し直してみると良いですよ。
感度自動制御 ON
ISO感度 100
制御上限感度 3200
低速限界1/250
くらいにしておくと、絞り優先モードなどで撮りやすいですよ。
書込番号:23534540
1点

取説ちゃんと読んでから出直してね。
CLって、、、秒3コマ、、、(笑)
書込番号:23534952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CL含め連写の設定が以前と同一なのに明らかな変化があったならニコンに点検ですかね。
書込番号:23535212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、CLによる勘違い?
書込番号:23541264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ずっとD300を使っていたのですが
兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。
D300の頃からAPS-Cの安物レンズを下記のように中古で買い揃えていたのですが
単焦点25mm
単焦点50mm
18-105ズーム
70-300ズーム
170-500ズーム
D7200に変えて確かに綺麗にはなったのですが劇的変化は訪れず
ある時、フルサイズに触れる機会があり
もう思いきって20万かけてミラーレスフルサイズと8万円ほどの単焦点を買うと世界が激変しました。
しかし、あまりにもD7200が勿体ないのでどうにか使いたいので
フルサイズは単焦点
APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…
オススメレンズがあれば教えて頂きたいです。
今のところ
SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
が面白そうかなぁと思うのですが…。
書込番号:23094094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…
自分は他マウント(ペンタ)で SIGMA17-70mm を長く使ってた者です、
ある時 当価格コムの作例を拝見してるうちに 偶然すごくキレの良い画像に目がとまりました!
そのレンズは SIGMAの 17-50mm でした、 さっそく 17-70mm を残したまま 17-50mm を入手♪
17-50mm と 17-70mm を撮り比べてみると、画像のキレは 17-50mm の方に軍配が上がるな と感じてます
アーヴァンライナーさんが カリッカリのキレの良い画像がお望みなら 17-50mm
なんちゃってマクロもこなせたりして かつ穏やかな描写をお好みなら 17-70mm をお勧めします♪
好みの問題です、 良いご選択を ( ^ー゜)b
https://kakaku.com/item/K0000125658/ SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
書込番号:23094122
1点

あっ、忘れちょりました!
ズーム全域で開放値F1.8を実現した 明るいAPS-C用大口径標準ズームレンズ、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM がありました
https://kakaku.com/item/K0000582946/
発売当時、単焦点レンズを数本持ってるような素晴らしい描写と評判になったレンズです♪
若干値段が高いのと 重いかなあというところで 自分は購入断念したレンズですが・・・・・
書込番号:23094129
1点

現在、広角18ミリから望遠500ミリまでのレンズをお持ちですが、主なる対象が何かによって変わると思います。D7200はD500、7500が発売されるまではDXのフラッグシップでしたよね。僕も使用していますが、ローパスレスで場合によってはD500をしのぐと言われています。確かに解像力や明るさはレンズによる恩恵が大きいと思いますが、フィルム時代の余程古いレンズでなければ、劇的に変わる様なことはないと思います。実感としては、野鳥撮影などの超望遠域ではレンズによる描写の違いはかなり如実に出るみたいですが、これとてレンズの絞りを一絞り二絞り変える事で良くなることがあります。ほとんどの領域をカバーするレンズをお持ちなので、まず条件設定を変えて試して見られたらどうですか。人それぞれ主たる対象やカメラが違うので、人の意見でレンズを買うと、後悔することがあると思います。まして、日本人は純正信仰が強いので、高価な純正レンズを勧める方も多いと思います。案外高くつくことになりかねませんね。人の写真や、サンプル斜視は全く当てにならないので、自身の眼で判断される方が良いと思います。
書込番号:23094163
1点

純正なら16-80o。
サードパーティー製ならシグマ17-70oかな。
シグマはUSBドックでファーム更新とかピント調整可能なのが便利ですね。
純正は広角24o相当からで望遠側も変更で描写も良いです。
シグマはsyuziicoさんが書いているように描写は最近のレンズにしては開放はシャープではないですが、寄れて便利です。
書込番号:23094174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17-70mmは旧を持ってますが、面白いだけで。
純正16-80mm F2.8-4E 以外に考えられません。
良いので、D500キット品に加えて一本美品を追加しました。ヌケが抜群。
書込番号:23094196
1点

>アーヴァンライナーさん
私も16-80Eをお勧めいたします。換算24-120は便利です。写りも良く、オールマイティに使えます。
書込番号:23094249
1点

>アーヴァンライナーさん
確かに純正16-80mmは抜けの良いレンズですね。
Σの17-70mmも良いレンズですよ。
購入時はこんなものかと思いましたが、
カメラボディーと一緒にΣに送り納得行くまで調整してもらえば見違えるようになりました。
コスパ、最高でした。
ただし、下取り価格はそれなりに安くなります。
書込番号:23094299
1点

>アーヴァンライナーさん
電磁絞りが使えるカメラですので、
純正の16-80(35mm換算で24-120mm相当の画角)のレンズが付けっぱなしでいいかと思います。
書込番号:23094425
0点

>アーヴァンライナーさん
「兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。」
そのとき、D7000についていたレンズをお買いになればいいと思います。
書込番号:23094496
3点

現在お持ちのレンズ名の詳細を明かさず、焦点距離の情報だけなのに、何でこうも沢山お薦めの品が出てくるのでしょうか?
私は怖くてお薦めを出せません。
書込番号:23094684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



私は、一眼をD7200のスーパーズームキットを購入し、始めました。
はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。
被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)
また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)
この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。
予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。
また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _"m)
0点

ボディかレンズキットかの違いだし、回答がレンズキットにしか付いてないので運営に削除依頼した方が良いんじゃないかな、こっちのスレは。
書込番号:22892190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
私は、この一眼をD7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入し、始めました。
はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。
被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)
また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)
この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。
予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。
また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _"m)
0点

>練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
>ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
>綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)
↑
撮影技術不足ではありません。
(添付画像の計算表を参照※類似質問が多いので作成しました(^^;)
気になりだしたら、明るいレンズに換えるだけでは足りずに、高感度耐性の良いフルサイズの検討とか泥沼にもなります。
予算内で諦めるなど、個人にとっての妥協点を見つける必要があるでしょう。
しかし、予算内では明るいレンズを中古で購入など選択肢が限られます。
書込番号:22892059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方だと中々厳しいので中古になってしまうのですが…
シグマ120-300/2.8の前の形に
シグマのx1.4アダプターで
どうにか180-420/4が確保出来るかと思います
書込番号:22892068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Theta_αさん
屋内のスポーツ撮影は、F値が物を言います。正直なところ、屋内スポーツ撮影はお金がかかるもので、予算を考慮すれば、新品購入の前提なら、ほとんど、タムロンの70-200F2.8G2の一択だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000941752/
当然300ミリより小さくしか写りませんが、例えばA4印刷まででしたら、6〜800万画素あればなんとかなるので、約2400万画素のD7200なら、画面の4分の3は切り捨てられる計算になります。
18-300だとテレ端はF6.3、F2.8とは2段強の差になりますので、ISO10000で撮っていたなら、ISO2000〜2500程度で同じシャッタースピードが使えます。
300ミリより大きく写すなら400ミリF2.8とか500ミリF4などが必要になりますが、予算の桁が変わってきますし、重さも洒落では済まなくなります。
書込番号:22892073
2点

失礼しました
前の形に→前の型に
書込番号:22892084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るくて300mmより長いものを10万では無理ですから、
一世を風靡した (そうでもないか) 中古のシグマ50-500mm F4.5-6.3を探すとか。5万位か?
書込番号:22892140
1点

>Theta_αさん
残念ながら、Theta_αさんの予算以内で
希望するものレンズは存在しません。
高感度のよるノイズの軽減のためには、
明るいレンズが必須。
さらには今持っているレンズより望遠となると
400F2.8のレンズとかになってしまいます。
軽く100万円超えとなります。
望遠を諦めるなら
シグマの120-300F2.8くらいしか…
それでも25万以上、中古でも20万近く….
書込番号:22892191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは並みにしたとして、
ISO10000でも一応耐えうるα7sの中古でも10万円ぐらいですからね(^^;
ところで、スレ主さん、シャッター速度はどれぐらいにされています?
お手持ちのレンズの望遠端F6.3で ISO10000ぐらいにしても、
多くの公立学校の体育館では、あまりシャッタースピードを速くできないように思いますから、念のため。
書込番号:22892209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体が小さいなら
植田正治風に作画してみるとか?
書込番号:22892335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使っている AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR というレンズは、300mmで撮った時、絞り(F値)が6.3になってしまうので、バレーボールなどの室内スポーツを撮るにはあまり向いていないレンズです。
ご予算が頑張って15万位までなら、今より大きくは撮れませんが(むしろ少し小さくしか撮れなくなってしまいますが)、プロが室内スポーツを撮る時にも使う70-200mmF/2.8というレンズにするのが良いと思います。
このレンズにすれば、今よりはISOが低い写真が撮れるようになるので、後でトリミングしても綺麗になると思います。 ただ、かなり大きく重いレンズですので、購入前に大きなカメラ店などで実物でちゃんと構えて撮れそうか確かめた方が良いです。
純正は新品だと20万以上、中古なら一つ古い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049476/ なら、15万以内でも買えそうです((アップした写真はD7200とこのレンズで撮ったものです)。
ただ、純正の中古を買うなら、タムロンとかシグマも評判は良くて、純正の半額位で新品が購入出来るのでその方が良いかと。
シグマはニコンとズームリングの回転が逆で、タムロンより重く値段も高いので、
私もタムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) https://kakaku.com/item/K0000941752/ が良いと思います。
一応 シグマも 70-200mm F2.8 DG OS HSM https://kakaku.com/item/K0001128684/?lid=itemview_relation1_name
>撮り方(カメラの設定など)
カメラの設定についは、
内蔵AF補助光の照射設定は 「しない」 に変更(使用説明書P271)。
D7200はデフォルトだと内蔵AF補助光の照射設定が「する」になっていて、暗い場所(体育館)だとピント合わせのための弱い光が選手の迷惑になる場合がありますので、スポーツ撮影の際はAF補助光は発光禁止に設定して下さい。
S(シャッター優先オート)(使用説明書P52)
体育館でのバレーボールなので、 1/500秒位で撮ってみて、ISOが高くノイズが目立つようならもう少しシャッタースピード遅くするのが良いと思います。
レリーズモードはCH(使用説明書P65)
AFモードは AF-C(使用説明書P79)
AFエリアモードは 先ずはシングルポイントかダイナミックAF・9点(使用説明書P82) で試してみて、被写体を追いやすい方で。
ISO感度は 感度自動制御を使い(使用説明書P97) ISO感度「100」 感動自動制御「ON」 制御上限感度「25600」 低速限界設定「1/250」位
フォーカスポイント表示 の フォーカスポイント照明 「する」(使用説明書P207)
ファインダーにフォーカスポイント(四角い赤枠)を表示させ、先ずはそこに選手の上半身が入るように、動きに合わせて追いかける練習をして下さい。
>画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです
ニコンの無料ソフト Capture NX-D を使ってみるのが良いと思います。
ダウンロードページ https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html
画像編集は、もう少し具体的にどうしたいという事がありますか?
それと、古い体育館って本当にかなり暗いので、一番暗い体育館で撮った見せても差し支えない写真(足だけとかでも人が写っていなくても良いので)があれば、それをアップして貰った方がより具体的なコメントがつくと思います。
書込番号:22892358
8点

>Theta_αさん
>> はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
>> 被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。
>> 予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
>> 倍率が高く、F値が低いものを探しています。
APS-C機で300mmですと、フルサイズ換算で450mmですが、
このレンズより焦点距離が長く、F値が小さい値レンズは、
ご予算を考慮すると、存在しません。
ご予算をもっとご用意して頂ければ、400mm F2.8も視野に入るかと思います。
長時間の手持ち撮影は厳しいかと思います。
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000652528/
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR (中古)
https://kakaku.com/item/10503511874/
書込番号:22892627
0点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスにある通りです。
残念ながら・・・体育館でのインドアスポーツ撮影では、望遠(焦点距離)を欲張る事は出来ません(^^;
焦点距離300oで足らないのであれば・・・400o(1.33倍)、500o(1.67倍)、600o(2倍)
↑この様に、焦点距離の長いレンズを探せばよいわけです♪
ただし・・・レンズの明るさは。。。「F2.8」の明るさが必要ですので(^^;
300oF2.8でさえ50万円 400oF2.8なら100万円の予算が必要・・・って事で(^^;(^^;(^^;
実質的に・・・我々アマチュアカメラマンが手にする事は無いレンズだと思います(苦笑
なので・・・我々、アマチュアが手にできる最高レベルのレンズが70-200oF2.8ってレンズで。。。
予算は10〜20万円。。。これが限度だと思います(^^;
※シグマさんに100-300oF2.8と言うレンズもありますけど・・・コストパフォーマンス的に除外しておきます(^^;
※ど〜しても300oと言う焦点距離とF2.8の明るさを優先したい場合は、このレンズしか選択肢が無いです♪
500o、600oと言うレンズでは・・・現在の18-300o F6.3とほぼ同じ明るさですから。。。
ISO感度が上がってノイジーな画質になるか?。。。
ノイズを嫌ってISO感度を下げれば・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するか??
↑どっちかですので(^^;(^^;(^^;
なので・・・原則的には200oで届くところから撮影する「努力」をするって事です。
↑勘違いや思い違いをして欲しく無いのですけど。。。
他人に迷惑を掛けない・・・マナーを守る!!。。。ってのは絶対!!と言う事を忘れないで理解してほしいのですが。。。
写真は、他人の迷惑にならない様に遠い場所から、コッソリ撮影する←コレでは絶対に良い写真は撮影できません(^^;
なので・・・出来るだけ被写体から近い場所で撮影する。。。近い場所を確保する努力をすると言うのが「最優先」です。
努力をした上で、近い場所が確保出来なかったならば・・・素直に撮影を諦める。。。
↑こー言う覚悟が必要です。。。
↑コレが「写真」の難しさです。
モチロン・・・撮影できないわけでは無いので写真を撮っても構わないのですけど(^^;
ベストやベターは望めないって事です。。。つまり・・・「妥協」するって事です(^^;
小さくしか撮影できない・・・仕方が無い。。。って事です(^^;(^^;(^^;
と言う事で。。。
学校の体育館で行われる練習風景や・・・地区予選程度の試合であれば・・・父兄の特権でコートサイド付近からの「撮影が許される」場合があると思いますけど??
↑コレが実質的に我々アマチュアカメラマンが撮影可能な被写体で。。。
市民体育館クラスの観客席となると・・・席の位置しだい・・・少なくとも2階席からではノーチャンスって事です(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22892865
3点

中学バレー部の息子の写真を 3年間撮影しました。
機材は同じD7200+BGと70 200vr2・シグマ17 50 2.8 HSMです。
D7200の設定は
Sモード 低速限界1/1000
絞り解放 上限ISO3200 非圧縮raw
ピクチャーコントロールフラット(輪郭強調+7)
AFロックオン 強め
露出補正をマイナスに設定して、raw現像時にパソコンでプラス補正してました。
あわせて、AF微調整を望遠側で追い込みました。
これが私なりのベストバランスです。
ただ、フリッカーはどうしようもありませんが、カラーバランスも含め、raw現像時パラメーターを操作して追い込んでます。
さて、レンズに関してですが
やはりf2.8は必要です。
私も当初 120 300 2.8に憧れましたが、
なれてくると 70 200でも不足はなくなりました。D7200であればトリミングで
対応出来るはずです。
あとは とにかく シャッターを切って経験を積むことです。
弟さんのベストショットが撮れますよう応援してます!!
書込番号:22935457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在D90を愛用しているアマチュアです
D7200狙いで価格.comとにらめっこをしている日々です
底値での購入を目論んでいますが、踏ん切りをつけるタイミングってあるのでしょうか
素人考えで、出店事業者が10店舗を切った辺りが結論を出すタイミングかな?とは思っています
歴戦のベテランバイヤーさんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか
書込番号:22122506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陸戦型セガールさん
>翻すと、欲しくなった時が買い時、とも言えるのかもしれませんね
はい、その通りです。
ここが底値かどうかは知らないですが、流通在庫限りの旧製品ですし、価格的にも最安値を付けている状況です。
待っていたら売れて無くなってしまうリスクの方が大きいと思います。
安い店舗から売れて行くでしょうし・・・。
書込番号:22122697
0点

6月は夏のときめきとボーナスに期待して売れるような気が・・・・
書込番号:22122705
1点

6月は結婚式が多く、それを理由に買う人は多いですよ
通常46店舗ほど登録がありますが
問屋からの直送で営業しているお店が抜けると
22店舗になりますので
このタイミングで購入しています
それ以後もなだらかに下がるが
使用期間と下落幅を考えるとお得感はない
書込番号:22122721
3点

必要なときに買って不要になったら売っぱらう
書込番号:22122726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の魅力からすると十二分に安いですね。
こちらが、その気になってきて ---、くわばら くわばら。
書込番号:22122730
1点

>陸戦型セガールさん
本当の底値は後から判る物で事前には解りません
多少の金額、お店の選択幅とか考えると
遅いくらいかと思います
早目の行動をお勧めします
※例えばドキドキビクビクしながら3週間見続けて
1500円下がるとそんなに得した事になりますか?
(下がるかも知れないが安いお店が売り切れになるかもしれない)
書込番号:22122744
1点

欲しい時で、必要な時で、買える時ですね。
今買えるのであっても、
待てると言うことは、必須ではないと言えるのでは?
書込番号:22122763
3点

>陸戦型セガールさん
D7200は既にカタログ落ちの旧製品となっています。
多分、製造終了となっていて、在庫品限りの販売と思われます。
この先の値下がりはあまり期待しない方がよいですよ。
来年夏まで待てるのなら、D7500の値下がりが期待できます。
私は、7月にD7500LKを実質10万円丁度で購入し、この板に書きました。
24M画素にこだわりますか?
書込番号:22122809
2点

>hachi-koさん
回答ありがとうございます!
特に画素数の拘りはなく、ただ現行の1200画素はちとキツいかな…と
今夏にシグマ150-600を導入したので、画素数は多いほうがいいだろうとの安易な考えもあって器材更新の検討に至りました
かといって次の出番は来春になるような使用頻度ですので、慌てる必要がないのも事実です
D7500のBluetoothと連写には惹かれますが、決定打でないのも悩みどころでして…汗
機能的にはD7200でも充分過ぎるくらいだと思っています
書込番号:22123147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<うさらネットさん
回答ありがとうございます!
そうなんですよね…
早く決めてしまったほうが精神衛生上も健全なんだと思います
ただ、取り急ぎ更新を迫られるような状況でもなく、あわよくば超特値でGETしたい、というような浅ましさが全面に出てしまっています 笑
書込番号:22123156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陸戦型セガールさん
私なら今買いますよ。間違いなく買い時です。
書込番号:22124663
0点

Σ150-600で飛び物とか連写するならD7500の方がいいけど。
欲しいときが買い時です。底値なんて気にして買い損ねてたらシャッターチャンスを逃します。
書込番号:22124734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7200の話ですが、D90のほうはかなりヤバい状況なのではないでしょうか?
私はD40から一眼を始めましたが、当時D90を持っている人の写真を見せてもらうとそれはもう、大人の写真だなと嘆息したものでした。スモーキーな色調も大人。
そんな思いがあって、無音シャッターのNikon1や他社のミラーレスに手を出しながら、中古D90も買ってみたのですが、暗部に弱い、55-200望遠でピントが合わない、オークションで買った18-105レンズは明らかに片ボケなど、D40比ですら首を傾げる有様で、個体差もあるのでしょうが、流石に古いかなあと思った次第です。動画に至っては見るに耐えません。
現在の後継機はやはりD7000シリーズにあたり、中古D7000の4万円あたりを買い継ぐのもよし、今D7200を買うもよし、でしょう。8万切りからあっという間に7万になりました。これが6万まで下がるかというと、かなり疑問。今の中古が6万ですから。D7100は6万円で消えています。D7000も6万円あたりで安定しています。D7200も遠からず底値を迎えそうです。
これが来年の夏になったら、また違う風景が広がっているのでしょうが、その時にD7200がまだ魅力かは、神のみぞ知る。
書込番号:22124894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月にカメラが安くなる保証なんてありはしませんし、生産中止になって、おそらく流通在庫しかない、旬を通り過ぎてしまったカメラなんて、これから大幅な値下がりは期待できないと思います。
慌てないのであれば、いつ来るか分からない最安値より、この金額を切ったら購入できるという、予算面からの金額設定をして、機種ももう少し新しい機種まで選択肢を広げて、購入のタイミングを計るべきだろうと思います。
なお、出番は来春とのことですが、ぶっつけ本番にならないよう、事前に購入して、ある程度慣れておくことも必要だろうと思います。
書込番号:22124931
1点

写真仲間&呑み仲間の爺さんが「もう撮る気力がないから、使ってくれ、、、」と、D7200+Fマウントレンズ数本をタダで貰い受けました。(中元と今度の暮れは義理を果たしますが)
かなりいいカメラです、特に風景なんか撮ったら最高です。
電池は相当保ちます、1,000ショットは余裕です(下手すりゃ1,500ショットぐらいいけそうです)
D7500みたいなプラスティックの安物ではありませんし、造りが相当しっかりしています。
しかし、かなり重いです、本体が800g弱ありますので望遠のいいヤツを付けるとクビに来ますけどね、
書込番号:22125527
6点

<okiomaさん
回答ありがとうございます!
欲しいときでもあるし、買えるときでもありますが、 必要かどうかで考えると否ですね…
D7200への憧れが強いため、現在の低価格に舞い上がっているだけかもしれません
理性的に考えれば来春にD7500を狙うのが妥当なのだと思います
書込番号:22125628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陸戦型セガールさん
被写体によりますが、特に屋内スポーツ撮影を考えているなら、D7500の方がいいと思います。
D7200はディスコンされていますので、新品で買うなら今しか狙えないですね。
書込番号:22125728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
ディスコンされて流通在庫だけになった現在は、底値と言ったら、既に底値だと思います。在庫処分で「えっ?」と言う値段で投げてくるショップさんはたまにありますので、色々なネットショップを徘徊していると大当たりがあるかも知れませんよ。私も、この手で見つけました(*^^*)。
書込番号:22144419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、今年の始め頃にはギリギリ6万円代にまで落ちたようですが、最近は逆に7万円台半ばぐらいになってきており、その中に再値上げで今の価格になったお店が多いから、よほどの投げ売りがない限り、メーカー保証つき正規新品はこれからは下がらないのではないかと思われます。
でも、中古が高い。
実は発売からまだ4年しかたっていないから、中古相場が下がるとすれば、これからかも知れません。
書込番号:22609215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





