D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年10月10日 12:12 |
![]() ![]() |
111 | 24 | 2015年10月6日 08:55 |
![]() |
57 | 29 | 2015年9月26日 06:52 |
![]() |
267 | 50 | 2015年9月25日 00:46 |
![]() |
122 | 81 | 2015年9月24日 16:15 |
![]() ![]() |
77 | 28 | 2015年9月5日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000も古くなったのでそろそろD7200を購入しようかと考えています。 さて動画撮影時ですが、野外で撮影するとモニターの反射光が気なります。 D7000の時はニコン製モニターフードがありましたのでそれを利用していました。 D7200ではどのようにして反射光を防ぐことができるのでしょうか? D7000専用のモニターフードが取り付け可能なら問題ないのですが!!
1点


3.2インチまで対応のようですが、ピッタリ合うかはわかりません。
D7100には対応しているようです。
D7200とD7100は液晶サイズが同じだったと思いますから合うかと思いますが。
書込番号:19211630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
この液晶ビューファインダーならファインダー並みに反射光が入らないので良いですね。 私が今利用しているモニターフードは今日運動会のリハーサルで使ってみたのですが、撮影する方向によって見ずらい時があります。 液晶ビューファインダーは良いですね。 D7200にも合うようです。 ありがとう。
書込番号:19211717
1点

〉昭和のおじんさん
価格もまずまずだと思います。
期待に添う商品だと良いですね。
書込番号:19214647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




TV 等で シャッター速度を固定出来ます。
書込番号:19192802
2点

SSを、固定できても、
白くなるのは、露出が適正でないので、
今度は、絞り値が変わり、
白くなるのでは・・・・・
Mモードで、
SS、F値、ISO固定か、
測光モードと測距点の関連付けで、
常に被写体に対して、
適正露出にする必要があるのでは・・・・
書込番号:19192827
6点

しゅうますさん こんにちは
状況がよく解らないのですが 連写している時 フレミング変わったりしていますでしょうか?
また実際に 写真データーのシャッタースピードが 変わっていますでしょうか?
連写時 絞りの動作異常が発生し 絞りが正常に動かず露出オーバーになる事もありますので 確認の質問です。
書込番号:19192837
1点

シャッター速度が変わってしまうのは。自動露出でカメラが勝手に変更しているのかと思いますが
その場合は白くならないはずです。(適正露出の範囲で変化するはずです。)
その為、なぜ白くなってしまうのかわかりませんが
もしかしたら、AEB等のブラケッティングが設定されたままになっているかもしれません。
これは露出ずらしですので、例えば1枚目は適正露出、2枚目は露出アンダー、3枚目は露出オーバー
というように自動で露出を変更してくれます。
これのメリットは、カメラが騙されて露出を決定している場合でも、
3枚のうちのどれかが適正露出になりますし
被写体によってはアンダー目のほうがいいのかどうか悩んだときとかにも露出をずらして撮影しておくと
自分の希望の写真を後から選択できるというメリットがあります。
ただ、意図していないのであれば、おっしゃるように白くなった写真が混じるだけという事になりますので
AEBを解除しておくといいと思います。
また、シャッター速度を変更しないようにするには
シャッター速度優先オートにするかマニュアル露出にするといいと思います。
これであればシャッター速度は、自分が変更しない限りそのままです。
ただし、マニュアル露出の場合は、その都度露出の確認をしないと
全部の写真の露出がずれているという事もあります。
書込番号:19192849
3点

やはり AEブラケット ですかな?
でなければ、故障かも。
書込番号:19192895
2点

その時のレンズ、撮影モードとか被写体とか、状況が?
書込番号:19192904
1点

こんにちは
若しかして、ユーザーセッテングU1-U2へオートブラケッテングAEを設定されていませんか?
そしてその幅が±1などに設定されていたら、3枚に1枚は白くなりますね。
白くなる比率は全体のどの位ですか?
書込番号:19192940
0点

しゅうますさん、こんにちは。
機能設定で、半押しAEロックを「する」にしておけば、シャッターボタンを半押しした時に、露出が固定されるので、連写中の写真の明るさが一定になると思います。
書込番号:19192956
1点


連写で露出があばれることは、ままあります。
一定に保ちたければ、SSも絞りもISOも固定するしかないです。
書込番号:19193008
2点

悪いけど、答える価値無いですよ。
撮影モードも何もわからないですし。
色々といじって、露出補正値を間違っているだけという落ちじゃないでしょうか。
初期化して下さい。
書込番号:19193018
18点

>悪いけど、答える価値無いですよ。
ひどい。
なにも、そんな言い方(書き込み)しなくても、いいんじゃないの?
書込番号:19193045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初心者の方には、丁寧な受け答えを
心がけたい。
書込番号:19193128
5点

スレ主さんが以前に書いた口コミ見てから言ったら?
別にスルーされたから怒ってるわけじゃないけど、わけわからないよ。
書込番号:19193166
9点

>9464649さん
初心者さんに「答える価値ない」って、どんだけ上から目線なんすか?
自分が「こんな感じの落ちでしょ」って思いつけても、スレ主さんはそこが分からないから尋ねてるんですよ
悪いけど、ネチケットの欠片も無いですね
初期化して下さい
書込番号:19193169
1点

>MWU3さん
上から目線で大変失礼かと存じますが、まずは、過去のスレをご覧になられて下さい。
スレ主さんはここで真面目に貴重なアドバイスをしてくれる方々に失礼だと思いますよ。
私が初期化するのはそれからにします。
私のことを色々と非難されてもどうでもいいです。
どうせ、ネチケットのかけらもない一眼レフ初心者ですから。
書込番号:19193210
8点

>9464649さん
ご指摘いただいたとおり、過去スレ読んでみました
貴方の仰りたいこと、貴方の書き込みにナイスが多々入ったこと、よく理解しました
「常連さん」ならぬ「常習さん」ということさえ(コメントの何処かで)分かれば、誤解もなかったと思います
私の認識不足もありましたので、貴方へのコメントは謝罪させて下さい
書込番号:19193315
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
D7200 18-300 VR スーパーズームキットの購入を考えています。
全日本やVリーグの女子バレーの写真を撮影したいと思います。
F6.3と狭いためあまりよくないとは思いますが、
金額的にもまずはセット品で2年ぐらいは実施したいと思います。
このセット品で体育館での室内スポーツの写真がでの程度とれるかご存知の方、
情報や実際に撮られた写真がありましたらアップをお願い致します。
(D7100の旧モデルの写真でも結構です)
2点

こんにちは
D7200は使い始めたばかりで、室内スポーツでの作例の持ち合わせはありませんが、改良されてる点として
AFが向上したことによってF6.3での対応も出来るのではないでしょうか。
それと連写枚数の向上も助かります。
ローパスフィルターを省いたことによる写りの良さもあります。
レンズの明るさ不足をISO 12800などへ自動アップ(設定で100から最高12800へすれば、会場の明るさに
応じて自動で上がってくれます)することで可能と思います。
書込番号:19136811
1点

どの程度と言っても会場の明るさ次第とどこまでISOを上がられるかです
明るいアリーナですと1/500前後をキープするために
F2.8でISOは1600前後位ですかね。
単純にこのレンズで望遠側だと
ISOは12800からそれ以上でOKかですね。
書込番号:19136835
3点

こんにちは♪
困難であることは想像に難くありません(^^;
会場の明るさは、その会場ごとにマチマチなので・・・
代々木体育館で撮れたよ〜♪・・・って作例が上がっても。。。
大阪中央体育館や、愛知県のガイシホール、広島のグリーンアリーナで・・・同様の露出で撮れるとは限らないわけです。
概ね・・・代々木体育館で「Ev8」程度の露出で撮影できると思います♪
「Ev8」と言う露出が・・・どー言う露出かと言うと??
Ev8=F5.6(Av5)+SS1./8秒・・・ISO感度100 ←こー言う露出です。
ココから・・・ISO感度をドーピングしていくと。。。
ISO200 F5.6 SS1/15秒
ISO400 F5.6 SS1/30秒
ISO800 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体ならブレずに撮影できるかも??
ISO1600 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
ISO3200 F5.6 SS1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング程度のスピードなら
ISO6400 F5.6 SS1/500秒・・・サーブ、レシーブのシーンを止めたければ、コレ以上が理想
ISO12800 F5.6 SS1/1000秒・・・アタックの腕を止めたければコレ以上
コレがF6.3だと・・・
ISO1600 F6.3 SS1/100秒
ISO3200 F6.3 SS1/200秒
ISO6400 F6.3 SS1/400秒
↑この様に1/3段シャッタースピードが遅くなるので・・・F5.6よりも、リスキーと言う事がご理解いただけますか??
いずれにしても・・・ブレブレ写真を量産したくなければ・・・画像がノイジーであってもISO6400あたりのISO感度を思い切って使うしかなく。。。
綺麗な写真を撮影したければ・・・ISO1600あたりで・・・あまり動いていないシーンを狙うしか無いわけです(^^;
会場の照明が・・・Ev8より明るければ・・・「ラッキー♪」と・・・神様に感謝し。。。(^^;
会場の照明が・・・Ev8より暗かったら・・・撮影はお手上げ(T_T)・・・って事です(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19136904
8点

葵の忍びさん こんにちは。
あなたがどの程度ISO許容があるかわかりませんが、APS-CにF6.3ではバレーボール選手の写真は撮れるでしょうが、スポーツとしてのバレーボールならばかなり厳しいと思います。
Vリーグの行われる体育館で全日本のU18フットサル大会が先日行われ、タダだったので体育館の明るさを確認しにカメラを持って行き撮ってきましたが、体育館照明全灯で1/500秒F2.8でISOは1600〜3200程度の明るさだったので、F5.6でも6400〜12800となってしまいかなり厳しいと思います。
バレーボールならばブロックの最高到達点を狙えば1/250秒でも何とか写真になる場合はありますが、実際は1/500秒やレシーブやスパイクなどでは1/1000秒以上も切りたい場合もあると思いますので、あなたがその高感度のノイズだらけの絵で我慢できるかどうかだと思いますので、止まっている時などシャッター速度を下げれる場合は問題ないですがそうでないなら厳しいように思います。
バレーボールはAFスピードや連写速度が無くても狙った選手なら予測で撮れますので、フルサイズにF2.8かせめてF4.0のレンズが欲しいように思います。
高感度の許容は人それぞれのところもありますので、実機展示のある販売店でSDカード持参してISO6400から12800や25600程度まであなたが許容出来るか試して見られれば良いですし、あなたの許容がISO6400未満だとしたらその組み合わせでは無理だと思われた方が良いと思います。
書込番号:19136921
1点

>葵の忍びさん
フラッシュ撮影ができない環境下での体育館撮影をしておりますが、写真は何枚かスーパーズームキットのレビューであげましたので、よろしければ御覧下さい。
先日までスーパーズームキットのレンズで撮影しておりましたが、やはりISO感度は私が上限としている12800まで上がっています。
特にズーム撮影ではきついですね。
画質的にこれで満足するかは人それぞれですが、ノイズが多い感は否めません。
この掲示板でもスレッドを立てましたが、先日、70-200mm/f2.8(タムロンA009)を購入しましたが、それでも照明の明るくない体育館ではISOが6400になる場面もありました。
SSは1/500程度ですが、もう少し上げたい場面も多くありました。
さて、スレ主さんの撮影用途についてですが、体育館の照明の明るさやフラッシュ撮影ができるのかにも左右されると思います。
後はSSをどこまで上げるか・・・子供のハンドボールの撮影でも1/500はきつかったので、Vリーグでは1/1000くらいは必要かなと。
そう考えると、70-200mm/f2.8でもきつそうですが、キットレンズじゃ満足できないのかなという気もします。
私もキットレンズで凌ごうと思っていたのですが、購入して4ヶ月ほどで新しいレンズを買っちゃいました(^_^;)
書込番号:19137016
2点

みなさん 早速のコメントありがとうございます。
画像の許容ですが曖昧のコメントで申し訳ありませんが
A4等で大きくして見るわけでなくL判サイズで見れればなと思います。
書込番号:19137024
0点

このカメラは、ISO感度を
ISO 100〜25600
の範囲で使用できます。
これはニコンの基準で、この範囲なら大丈夫という感度です。
その為、F6.3と暗いレンズであっても、ISO25600で撮影すれば写真は撮れると思います。
ただ、ニコンの基準では大丈夫であっても、その画像をどう感じるかは人によって違います。
その為、ISO25600の画像に耐えられない人は、もっと明るいレンズを購入します。
ただ、明るいレンズは高価ですので、最初はこのキットでチャレンジしてもいいように思います。
書込番号:19137076
5点

iso12800の作例が価格コムにあがっているようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=813278/ImageID=230841/
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=835972/ImageID=242930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18905520/ImageID=2257225/
個人的には、すげーなD7200、L版程度ならいけそう、という印象です。
ただ、この作例のレンズはおそらく標準キットレンズ他ですが、スレ主さんが使用されるのは18-300の高倍率ズームですし、
写りはもう少しグズグズになるかもしれませんね。
書込番号:19137124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

葵の忍び さん 他皆様 こんばんは
先日、D7200で高校のバレーボールの撮影に行ってきましたので、参考になればと思い少しコメントさせて頂きます。
撮影した体育館はかなり古くて全窓暗幕が引いてあり、照明は全灯点灯していましたが、フリッカーが酷くまいりました。
撮影機材は
D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR と
D7100 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR の組み合わせを持っていきました。
普段は陸上短距離をやっている高校生の息子の大会を一日中撮影しています。
昨年一年はD7100にタムロンの70-300mm(Model A005)をつけて時折ナイターまで撮影していました。
バレー撮影当日ですが、体育館に入ると予想より暗くf4で何とかなるだとうかと不安を感じました。
撮影開始当初は、暗いのもあってRAWで撮っていましたが、連写枚数を稼いで感触を掴みたかったので、
早々にjpegに切り替えました。
3試合で3000枚程撮りましたが、ボツも多く粗々で間引いた段階で約半分に減りました。
見られる写真となるとどうだろう…100枚程度かなという感じです。
試合は殆どサンヨンで撮影し、その合間のアップ風景や休憩中などはD7100+16-85mm f/3.5-5.6Gで
撮っていましたが、どうも背面液晶で確認してもザラつきが気になったので、
途中からはカメラはD7200のみにしてレンズを付け替えました。
16-85mmも持っていきましたが、試合を撮ろうという気にはなれませんでした。
まぁサンヨンがあったのが大きいですが、試合前のアップを16-85mmで撮った感触があまりよくなくて、
全没まではいかないでしょうが試合だとAFが追い付かないだろうとうのが一番の理由です。
それを踏まえると、18-300mmのAFの合焦率が気掛かりかと。
一日撮影してみましたが、バレーはネットが曲者でよくピントを持っていかれました。
アタックシーンも何とかとれないかと頑張ってみましたが、トスが誰に上がるかわからないし、
アタッカーを予想してレンズ構えていても、突然飛び込んでくる被写体にAF合わせるのは
場数を踏まないととても無理でした(ネットばっかり撮れてました 涙)。
それを踏まえてご希望の
>全日本やVリーグの女子バレーの写真を撮影したいと思います。
を考えるとボディはD7200で良いと思いますが、レンズは再考した方が良いと思います。
体育館はもう少し設備の良い照明も明るい所での撮影が多いでしょうが、
全日本クラスだと体育館も広くなるでしょうから、300mmだとギリギリかな…
出来ればもう少し望遠が欲しいですよね。
それとレンズは中古でも良いのでもう少し明るいAFが速い物を選んだ方が良いと思います。
出来れば初動が遅れても、途中からAFが追い付いてきてくれるような所謂爆速と言われるような
レンズがお勧めですが、そうなると新品で最低でも20万クラスになっちゃうかな…
(タムロンの70−300には無理でもニコンのサンヨンでAFが追い付いた事は何度もあります。)
アップした写真は顔出しNGなので、あまり良いシーンではありませんがご容赦下さい。
書込番号:19137252
9点

スレ主さん、こんばんは。
ん〜18-300での体育館撮影厳しいかも、でもD7200はISO6400まで上げても、ノイズの少ない画が撮れるので、なんとかなるかも?
D7100と70−200VRUで撮ったバスケですがアップしますので参考にして下さい。
ISO2000〜4000までですが、絞りもよく見て下さい。
書込番号:19137328
4点

追伸
すみません、2・3枚目はテレコン17Uかましてるので、余計に荒れてるかもです。
SS500以上にするには、18−300では苦しいかもです。
書込番号:19137362
0点

みなさんアドバイス等ありがとうございます。
18-300だとf6.3 ですが、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR はf5.6、、
レンズ2本(D7200 18-140 VR レンズキット)にすることも考えてみます。少し、値段はあがりますが、
あまりコストアップは、現時点では厳しい為。
f6.3とf5.6では効果なしでしょうか?
感覚的な質問ばかりですいません。
書込番号:19137464
0点

ISO12800で撮影したものがスーパーズームキットの18-300mm、ISO5600で撮影したものがA009での写真になります。
確かにISO12800はノイズが多いような気もしますし、だからと言ってf2.8でISOが抑えられるかと言うと、5600まで上がっていますのでよほど明るい体育館じゃないとこれくらいのISOになるのは覚悟の上かなという感じです。
それを承知で割り切るかはそれぞれのお考えでしょうね。
書込番号:19137494
3点

F5.6とf6.3はSSが1段まで違わない差です。
例えばf5.6で1/300だったそすれば、f6.3では1/230だったりします。
書込番号:19137532
1点

キットレンズで室内スポーツに挑むのであれば、とにかく被写体ブレをさせないことを優先し、
@Aモードで絞り全開。
AISO感度設定で「感度自動制御」をON。
B「制御上限感度」をノイズ覚悟で25600。
C「低速限界設定」を1/500あたり
これで行くのが良いかと思います。
最新のD7200なら、少なくとも数年前のカメラでは考えられないほど、そんなに酷い写真にはならないはずです。
でも…みんなそうやって良いカメラや良いレンズが欲しくなっていくのです…。
書込番号:19137754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん 何を撮るか(取るか)だと思うのですが…
ちょっと整理したいのですが、
葵の忍び さんは今ニコンのカメラ・ランズはお持ちですか?
カメラはD7200が良いですか?
レンズは300mmまでが必要ですか?
例えばAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR (http://kakaku.com/item/K0000431530/)
13万程 とかはやはりダメですか?
中古のレンズ、もしくはタムロンとかのニコン以外のレンズは嫌ですか?
バレーボールを撮影したいと書かれていますが、
この位まで寄りたいのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749559/SortID=19136778/ImageID=2309954/
この位の距離感でも良いのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749559/SortID=19136778/ImageID=2309960/
如何でしょうか。
書込番号:19137823
2点

運動会ならともかく、Aクラスの室内スポーツだとD7200プラス70-200mmf2.8クラスのレンズが必要かと思います。DXでない場合、長さがもう少し欲しい場面があると思います。
書込番号:19138330
0点

屋外であれば明るさ的には18-300mmレンズで問題はないのですが、運動会などでは300mmでももう少しズームが欲しいという場面もありますね。
どの程度被写体に寄れるかが勝負でしょうが、屋内ではレンズの明るさ重視の方がいいかなという感じもします。
予算がありますので何ともいえませんが、私のようにレンズも全く無い状態で一眼レフを購入した身では、やはり便利ズームは一本は必要かなと思っています。
レンズをキットで購入しなくても、ニコンレンズを1本持っておいた方がいいというアドバイスもありましたね。
70-200mm/f2.8はサードパーティ製でも10万円以上しますので、結構思い切りが必要ですね。
スーパーズームキットで撮影の際は、露出補正などで明るめになるようにして、SSを稼ぐのも一つの手かなと思います。
書込番号:19138421
0点

おはよーございます♪
>AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR はf5.6・・・にすることも考えてみます。
↑このレンズは、あまりおススメしたくないな〜〜??(^^;;;
このレンズは、フォーカススピードが遅いので・・・スポーツ撮影向きではないです。
※モチロン・・・18-300mmもスポーツ向きとは言いがたいですけど(^^;;;
入門機種の「ダブルズームキット」として、そろえるのであれば・・・「コストパフォーマンス(セット販売での、お買い得な価格設定がしてある)」として、おススメもしますが。。。
ワザワザ、後から買い足す(別売りで買う=マトモな価格で買う)レンズではないと思います(^^;;;
予算が厳しいならば・・・18-300mmで良いと思います。
室内スポーツ競技は・・・将来、さらにお金を貯めて・・・70-200mmF2.8を目指す方がよいでしょう♪
それまでに・・・18-300mmで腕を磨いてください(撮ってみりゃ、いろんなことが分かります♪)
いや・・・せっかくD7200を買うのであれば、Vリーグの女子バレーが、「快適に」撮影できなければ意味が無い!(カメラを買う意味が無い!!)と言うのであれば。。。
がんばって、レンズを買う予算を捻出するしかないです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
残念ながら・・・インドアスポーツの撮影は「お金」でしか解決できない事も多々あります(^^;;;
なにくそ!!ブルジョワ野郎に負けてたまるか!!!・・・って、根性があるなら。。。
18-300mmで、お勉強(修行)してください♪
何人かの方がアドバイスしているように・・・このレンズでも全く撮れない訳ではないです♪
涙ぐましい努力をすれば・・・写真を撮れない事は無いです。
ご参考まで♪
書込番号:19138724
7点

#4001さん
> 涙ぐましい努力をすれば・・・写真を撮れない事は無いです。
素晴らしい名言
感動しました!!
お金の無い庶民の私の胸にグッときました。
ありがとうございました。
スレ主様
横スレ失礼しました。
あと、一眼にこだわり無ければ、
パナソニック
LUMIX DMC-FZ300
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/
も検討中してみては如何でしょうか?
では、失礼します。
書込番号:19138874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D4SもあればD300Sも使ってます。
D7200はサブ機としてとても美味しそうなので、
もう少し値が熟れたら買おうと思います。
DXフォーマットのレンズを揃えるのは鬱陶しいですが・・・。
何を根拠にこの機の良し悪しをおっしゃっているのかは
人それぞれでありますが、D3000系やD5000系からすれば
十分なスペックアップになりますし、
D750辺りのサブとしても十分機能すると思います。
ただし争点は「D300Sの後継機でない」云々。
でももうスペック的に当機は、APS-C中級機としてはソコソコの所に
来てますから、なんぼこれより上のフラッグシップを作ると言っても、
APS-Cデジイチという狭いカテゴリーの中での差別化は大変です。
この際、相当「尖った」部分を入れないと
D300S後継機として認めてもらえないと思いますので、
例えば私個人的には、現行のNikon(中級)機との差別化のため、
ブースター一体型、即ちD1ケタ系のボディはいかが?と
考えております。価格は高くなるでしょうが、
これで10fps以上(ムリなら8fps!)であればOK!となるでしょう。
そういったことを明確に想定しませんと、
このD7200に対してブツクサ言っていても仕方ないのでは?
と思ったりします。いかがでしょうか?
22点

ニコン党総裁さん、こんにちは
D7200板でD300s後継機スレッドは、如何かと思いますが、妄想に乗ります(^_^;)
自分も同意見ですね。セパレートを望む方が多いとは思いますが、DXは望遠メインに
なりますので、一体型の方が世話が無く、また、レンズ装着時に重量バランスが良いので、
D300系の後継機では無く、D2Xsの直系が良いと思っています。当時はD2Xが多画素、D2Hが
連写とモデルを分けていましたが、今ならば2400画素で8〜10コマ/秒充分可能だと思います。
もちろん、ミラー、シャッターユニットを高速駆動する為、バッテリーはD4Sと同じものを
使用(自分の都合も含め)、それでもD2Xsボデーなら、D4Sよりも一回り小さくなると思います。
でも、夏ごろまでに後継機のアナウンスが無いと、値ごろになったD7200を買ってしまう
かもです。(この辺も同意見ですね)
書込番号:18556909
15点

実はアタシも一体型には賛成です。
別途BGを買えばいいいとの意見もあるでしょうがあの一体型の安心感や
操作感がいいですね。
長らくD2系を使用していた事もありRED MAXさんのご意見にも賛同します。
但し一体型になる事によりD一桁並の価格帯になると購入には躊躇して
しまいますが・・・・・
書込番号:18557104
8点

「見逃し三振」じゃなく、「D300 & D300S」を見逃しした私。
・Df見たく動画機能なしでもOKです。
・デザインは、F5も好きです。
・シンクロターミナルと10ピンターミナルは必須??
・液晶パネルは、タッチパネルなどは不要ですね。(余計にバッテリ喰いそうなので、下位モデルで実装)
・Wi-Fiも不要かと。(余計にバッテリ喰いそうなので、下位モデルで実装)
・連写は8コマ以上で(F5スペック以上で)
・ISO感度もD200は1600止まりなので、1600以上あればOKです。
案外、時期的にD5が発表されると同時にD500かも。
書込番号:18557366
9点

皆様のご意見に大賛成です。
開発費の元が取れている?D4sのボディーにAPS-Cのセンサー、10コマ/秒。
後は何の新機軸は不要です。
電池、チャージャー別売で30万円ほどの実勢価格でお願いします、ニコンさん。
書込番号:18557485
6点

忘れ物の追加です。
・AE-LボタンとAF-ONボタンの2つを並べて配置して欲しいです。(D4SではAF-ONボタンひとつなので)
・マルチパワーバッテリパックじゃなく、F5と近い感じにして欲しいです。単三電池でも使えるように。
書込番号:18557567
3点

D7200のスペックに加え以下の機能を加えてくれるとうれしいな
@フォーカスポイント数の増加。具体には、D7200の外側にもう一列加え+28ポイント
Af8対応フォーカスポイントを最低でもF4s並みの11点
Bクロスセンサーの増加
CD300並みの金属ボディ
DDXフラグシップとなるだろうから、丸型アイピース(見てくれなので、どうでもいいです)とアイピースシャッター
を追加注文します。
私の撮影状況ではWi-Fiを使うことがないため不要です。
これでボディ単体35万円位ならば、女房に内緒で何とかなりそうな・・・・^^;
書込番号:18557941
3点

あ゛〜 デ○(D×g×)さん!
昔々、D3dを妄想して逝かれてしまった方を思い出します。
書込番号:18557991
8点

これまでD70→D200→D300→D7100とニコンのデジカメを買い換えてきました。
今回のD7200発表でD7100を買い換えてもいいかなと思ったのですが、どうもD7200は7100よりバッファを増やしたのが最大の改良点のように見えてしまいます。
私は連射をしないので、バッファが増えたことは買い換えの動機にはなりません。欲しいのは画質の向上です。
ちなみに昔のD300で撮った写真と、D7100で撮ったものを比べてみました。画素数が増えているにもかかわらず、そんなに違いは感じません。この程度だとD7200に買い換えてもあまり変わらないかなという気持ちになっています。
といって私はFXの必要性は全然感じていません。軽くて安価(私の場合はとくにこれが重要です)なDXで画質の良いカメラを望んでいます。D400が出るならバッファよりAFの精度が飛躍的にアップしたものに期待したいです。
書込番号:18558054
9点

すみません。間違えました。
添付した作例の最後、D7200とあるのは、正しくはD7100です。
書込番号:18558108
4点

何度もここの口コミに書いていますがD810がD300の後継機だと思います。逆にDXの2400万画素は、おおざっぱに言ってFXではX2として約5000万画素です。DXの成功が次期のFXの5000万画素機につながると思います。
そう考えるとDX専用のD300の、後継機は難しいと思います。D820のクロップモードに期待したほうが、良いと思います。
D800系でDXレンズつけて撮られた方々ならわかると思います。 かなり軽快になるよねー(~o~)パソコンにもやさしいよね。
D810はニコンの出血大サービスだとおもうけれどな〜(ToT)/~~~
書込番号:18558127
7点

D7200は、薄型ボディにタッチパネルを見送られたこと以外はだいたい正常進化だと思いますね。
MB-D15が引き続き使えるのは有難いと思います。
D7200はこれはこれで、最近のニコン機としてはやや新しさには欠けるものの、7100でほとんど唯一のツッコミ所も同然(それだけ総合的に完成度が高かったと感じています)だったバッファを大幅に改良してきたこともあり、この価格帯のクラスとしては、より総合力の高いカメラになったと言っていいんじゃないでしょうか。
D400(あるいはD9000?)を一体型にするのはそれはそれで悪くないかと思いますね。連写速度向上のためにはバッテリーの電圧がかなり重要です。
なまじ以前D300/700でBGによる連写速度向上機能を付けてしまったせいで、本体と同じバッテリー、あるいは単三「6本」を使うのが仕様であるタイプの機種でも「連写向上ないのが納得いかん」なんてメカニカルに対し無知で的外れな意見が頻発しましたが。
ちなみにD300/700で連写速度アップのためにはD3系用EN-EL4か単三「8本」が必要であり、本体と同じEN-EL3系バッテリーでは連写速度は変わりませんでしたね。
また、チルト液晶およびタッチパネルはぜひ付けてほしい派です。個人的にチルトそれ自体は「あれば便利」程度ですが、チルト採用による後ボディの穴が無くなり、モノコックボディにした際のボディ強度向上、それによる総合的なボディ重量の軽減を期待してです。
また、タッチパネルについては、ライブビュー時のことだけでなく、ファインダー撮影においてもD5500で採用されたような、タッチパネル操作によるAFポイントの軽快な移動が可能であれば、操作性において劇的な向上が見込めるでしょう。これは従来通りでも51点、AF性能向上のためさらなるポイント増加するとすれば、マルチセレクターでの操作では到底追いつかなくなる恐れが高くなり、タッチパネルでのAFポイント移動の有無は重要な意味を持ってくると思いますね。
書込番号:18558199
7点

こんにちは、
尖った機種は好きです、7DUは購入予定ですが・・・・・
現状常に買い増しなので財布に優しければ幸いです。
現Fマウント所有はDf,D700,D300,D7100,D40,フジS5,3,2,1proでフイルム機も現役です。
所有機材に無い連写枚数(8〜10枚)と高感度(6400〜3200)だけが希望です、
書込番号:18558201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D2Xの時代は DXフォーマットがデジタル一眼レフに最も適したフォーマットサイズで、今後もこの考え方は変わりません とニコンの方がアサヒカメラでコメントされていました。 ですからプレスが仕事で使える真のDXフラッグシップ機がD2Sだったのです。 プレスがD4Sをメイン(ISO12800でもノイズ感が低い)に使っている昨今、DXの本気性能の機種を出す必要があるか(高感度画質でFXより劣る)とメーカーは考えているところでしょう(FX超望遠レンズにも蛍石レンズ搭載で超高性能化を計ってきている)。
書込番号:18558320
3点

私も縦グリ一体の妄想を抱いている一人です。
高速連写を必要とする被写体はスポーツ、鳥、鉄鳥とどうしても長玉がメインになると思うのでバランスからも別体の必然性を余り考えられません。(高速連写が必要無ければD7200で十分では)
それでもって、バッテリーボックス内部はD800系の縦グリの中と同じようにEL15とEL18系と乾電池を使えるようにして、標準はEL15にしてDXで8駒クロップで9駒、オプションでEL18系のバッテリーを使うとDXで9駒クロップで10駒ってな具合でどうでしょう。
当然処理速度の問題が出てくるでしょうからEXPEED4をデュアルで載っけてバッファも十分に。
後、ファインダー倍率をちょっと上げて、フォーカスポイントもF8対応を増やして、CFとSDのデュアルで、操作系はD810後継あるいはD5と揃えて、値段が30万以下で、ってそんなD9000(DXはもう4桁でいいじゃない)が出てこなかったらやっぱりコイツ(D7200)で手を打つしかないのかな〜?
書込番号:18558394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4のセンサーにマスキングして売ったらどうや?
書込番号:18558630
4点

ヨタ吉、D4でDX撮影したら済むやろ。
書込番号:18558798
11点



お世話になります。
オーナーさんたちに質問があります。
現在D7000をメインにマリンスポーツ、野鳥などたまの撮影ライフを楽しんでおります。
9月中旬?発売の200-500VRを予約していることもありこの際ボディも新調しようかとこちらを検討中です。
5年も前に発売された2つ前のモデルと比べるなんてバカバカしい、全てにおいて上をいってるに決まってるじゃないかと正直思いますが、具体的に買い替えのきっかけになる決定的な違いなどございましたら教えて頂きたく思います(背中押して欲しい感あるかなw)
よろしくお願いします。
書込番号:19103914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
D7100で改善されなかったバッファー容量が増やされたので、望遠での連写をお使いになるにはD7200がぴったりでしょう。
書込番号:19103936
4点

買い替えても変わらないと思います。
書込番号:19103947
16点

・バッファ増強で特にRAW連写連続枚数が上がった。
・24Mpix ローパスレスで解像感が上がった。x1.3クロップあり。
・低輝度限界AF -3EVに感度アップ
私はD7000続投中ですが、飛びものなど動体だと、上記3要件いずれもピタリでしょう。
書込番号:19103964
4点

分かりやすい違いと言えば
@画素数アップやローパスフィルターレスによる解像の向上
A高感度が一段程度向上
BAF性能の向上(39点→51点など)
CWi-Fi内蔵
といったところでしょうか。
書込番号:19103973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fwhk3702さん
自分もD7000から買い換えました
*1.3クロップが便利です
画「質」はともかく画「素」ではクロップした状態がほぼD7000相当です
高感度もだいぶマシになってます
「記録写真」と割り切ってしまえば思い切ってISOをあげて撮れちゃいます
Wi-fiは面倒くさいので自分にはメリットとは思えません
見た目が変わらないを「ワクワクしない」デメリットとするか
「移行して違和感のない感触」としてメリットとするかです
「メリット」と思い込めれば7000の正常進化版ですからとってもおすすめですよ!
書込番号:19103974
9点

7000からだと、買い換えのメリットはあると思います。7200いってもーてください。
書込番号:19103988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fwhk3702さん
D7000で新しいレンズを試してから検討されても遅くないかと思いますよ。
書込番号:19104023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fwhk3702さん
買い換えでなく、D7000はサブ機で使うべし。
書込番号:19104070
2点

x1.3クロップでD7000と同じですか〜
揺れますね〜 ありがとうございます。
書込番号:19104077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
D7000 + 200-500VR を試してから検討する。
確かにそうかもしれませんね。
書込番号:19104083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fwhk3702さん こんにちは
やはり ローパスレスによる解像度の違いが 一番大きい気がします。
書込番号:19104122
3点

ありがとうございます。
ローパスレスによる解像度の違いですか。
私は今のD7000ではjpg L での撮影がメインでして
できればRAW撮影しなくても解像度の良い絵が得られればいいだけなんです。
何故ならこのクラスでRAW連続撮影するとバッファの容量でしょうか、途中から連写できなくなってしまうのが
ネックです(サーフィンの場合特に)
ですので自分のスタイルjpg Lでの絵の違いが一目瞭然でしたら
マジで買い替えしたい状況です。
書込番号:19104158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fwhk3702さん、こんにちは。
自分はD7000からD7200へ買い替えました。
買い替えの理由ですが、動く被写体のAF追従性能向上(歩留まりアップ)を期待しての買い替えです。D7100と迷いましたが、バッファーメモリーの容量不足は致命的です。
>できればRAW撮影しなくても解像度の良い絵が得られればいいだけなんです。
これはレンズ性能にも関係すると思いますが、ただジャスピンで撮れていないだけかもしれません。
>途中から連写できなくなってしまうのがネックです(サーフィンの場合特に)
自分もサーフィン撮影をしますが、RAW撮影でも容量限界までの連写はしないです。
D7200での撮影はまだですが、今週末にサーフィン大会があるので、D7200で撮影してみようと思います。
書込番号:19104577
3点

local beachさん、アドバイスありがとうございます。
是非参考になる絵を期待してます!
書込番号:19104611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉買い替えても変わらないと思います。
根拠が無いし説得力0の書き込みだな。
何が変わらないか書き込みしていない。
30Dで満足しているようだし、D2HとD4sは同じと思っているようですから仕方ないのだろうけど。
逆にTAKtak3氏の書き込みは違いがわかり参考になると思いますな。
D7100からD7200だと大幅な改善は無いが、D7000からD7100は大幅な改善と言えますな。
したがってD7100の不満点を改善したD7200は良い選択肢だと思いますな。
センサーも違うし、クロップがあり良いと思います。
AFも良くなり、バッファ増。
高感度も少しは良くなっていますから買い替えはベターな選択だと思います。
キヤノンメインなのでD7000は中古で購入しました。
個人的にAFを考えるとD7200良いなと思いますが、D7000でも足りているのも事実。
ニコンメインなら買い替えたかなと思いますな。
書込番号:19104795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になるアドバイスありがとうございます。
D7000→D7200は色々な面での進化が期待持てそうなのですね〜
クロップすると連写も+1枚増えているみたいですのでその辺も期待すね。
解像度、ISO感動、バッファ容量、などの向上で自分が望んでいる1枚が撮れれば
満足いく買い替えが出来るかもです。
書込番号:19104864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwhk3702さん
私の場合D7200は買い換えではなく
マウント替えによる新規参入で,
どこがどう良くなった,と云う説明はできませんが
私がまず描いた画は
D610+単焦点レンズ&CanonG3X
ところが私に於けるフルサイズ選択の要因は
広角域レンズ+高感度ノイズ
あくまでも私にとっての高感度ノイズ対策はD7200で十分でした
ズームレンズはDX,単焦点レンズはFXで揃えるつもりですが
私の田舎町での夜のストリートスナップではΣ24mmf1.4でほぼ期待どおり
DX×1.3クロップにより〜300mmズームレンズが
CanonG3Xが対応する600mm域に達することで
733gの重さ・¥100,000近い出費が軽減出来ました
鉄道・空港で動きものに挑戦してみたかった→CH で止まって見えた
これだけ連写力があれば,サーファーも止まって見える?
デジタルカメラは日進月歩,撮る為のカメラだから遠慮はしないけど
大事に使ってD7300が出れば,納得出来る性能なら即買い換えるかも
書込番号:19105111
1点

fwhk3702 さん 他皆様 こんばんは
D7100(1年半程前に購入)からD7200(4月末購入)に買い替え(今一時的に2台持ちしています)、
高校生の息子が所属している陸上部の大会を撮影しています。
お尋ねの
>私は今のD7000ではjpg L での撮影がメインでして
できればRAW撮影しなくても解像度の良い絵が得られればいいだけなんです。
ですが、解像度とはちょっと違いますが、D7100からの買替で写真の色合いの差は個人的に感じられました。
具体的には真夏の昼間など、どうもD7100で陸上のトラックを撮影していると、
走路のオレンジとフィールドの芝の緑が見た感じよりどぎつく写る時があったり、
連写中に日向から日影(又はその逆)になった時どちらかの露出にひっぱられていると感じる事があったのですが、
D7200ではより見た目に近い写りになったと感じました。
>何故ならこのクラスでRAW連続撮影するとバッファの容量でしょうか、途中から連写できなくなってしまうのがネックです(サーフィンの場合特に)
これはかなり改善されましたが、やはりバッファフルになる事はありますし、
特に海での撮影だと後の救済を考えるとD7200にしてもRAW撮りもありと考えておいた方が良いように思います。
そうすると、連写枚数は増えはしましたがやはりバッファフルは避けられない時があると思いますので、
それが耐えられるかどうかでしょうか。
もしバッファフルが嫌ならD750とかではないでしょうか…
私はD7200への買替時、ニコンプラザで散々撮り比べしましたが連写中息切れしないのはD750です。
(まぁこれはレンズ資産とかご予算によりますが…)
他にD7100からの買替で皆様があまり指摘されていない点で、個人的に良くなったと感じるのは、
AFの追尾性(言葉として合っているかどうか ちょっと疑問ですが)です。
陸上競技(特に短距離)だと、ゴール寸前にグッと体を倒して駆け込む時があり、
フォーカスポイントから1〜2ショット程外れる時があるのですが、D7100だと粘ってくれないというか、
あっさりフォーカスが移動したと考えるのかピンボケになるのですが、
D7200だと直前の被写体を追従しようとしてくれるので、結果的にピンボケが少なくなったと感じています。
ただ、これは個人的にそう思うだけで、ちょっと上達して被写体を追うのが上手くなったからなのかもしれませんが…
D7100と比べても、D7200はカタログスペック以外も色々と細かい点で良くなっているとは感じます。
書込番号:19105144
4点

D7000とD7100を使用しています
D7000とD7100と比べてもAF性能の違いは判りますよ。
画に関してはそれほど変わったとの印象はなかったです。
でD7200はD7100の高感度耐性、バッファー強化が一番の改良点ですから
D7000と比べるとAF、画の違いは感じられると思います。
できればですが、D7000は手放さず、D7200を追加する方がよろしいかと思います。
何かの時のサブと使えるし、2台体制での撮影も便利な時も。。。
書込番号:19105277
3点

fwhk3702さん
D7000とD7200と使ってます。
300mmF4PFを女房用に買おうと思って同時に発注しましたがD7200だけが早く入手でき暫く使いました。
80-400で撮影がほとんどですが、連射のバッファが違います。RAW(12bit)でも15?16枚撮れます。
カワセミのホバリングとか色々な鳥の飛び出しを追わなければバッファフルにはなりません。
更に(私は試してませんが)JPGなら100枚連射できるのでは?
また、Capture NX-Dでの現像時アクティブDライティングのより強め2が結構使えます。
真っ暗なのにそこそこ(わたしてきに・・・)出てきます。
1枚目は結構暗いところで撮ったサンコウチョウです。アクティブDライティング強めその2です。
2枚目と3枚目は同じところでほぼ同じ時間(秒単位で違うけど・・)に撮ったものです。
2枚目がD7200+300F4 PF+テレコン1.4、3枚目がD7000+80-400です。
2枚目が女房が撮って、3枚目が私が撮ったものです。
3枚ともトリミングしてます。
D7200はトリミング耐性も良いです。(画素数が多いので当たり前ですが・・・)
D7200+300F4+テレコン1.4+1.3倍クロップすると約856がとても軽くて手持ちで行けます。
書込番号:19105702
2点




らいおん18さん こんにちは。
価格comの諸元の比較ではWi-Fi程度しか違いはありませんが、製品特徴にもあるようにバッファー容量の増大と、光の少ないシーンに対応する飛躍的に向上した51点AFシステムだと思います。
撮られているピンぼけ写真が設定にもよりますが、D7200ならばうまく撮れたかもと思って買い換えられれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000471668
書込番号:19027530
2点

目に見えない部分であれば
使いこなしている人じゃないと
違いがわからないと思いますが、
あらゆる場面でオートフォーカスが
合いやすくなっているとか
後処理が速くなっているとかなら
較べてみないと。
但しオートフォーカスが
よくなっていると言うことは
旧レンズや暗いレンズでも
使い易くなっていると云える。
あとはスマートフォン(無線LAN)対応とか
必要無ければ使わない機能面でしょうか?
カメラはレンズがあって映るものなので
差額でいいレンズを探してもいいと思います。
自分はそこそこのオートフォーカス性能
フルハイビジョン動画
モニター越しのライブビュー撮影が出来る
物でも 撮影には困りません が
カメラが趣味的なら些細な差でも集めてしまいます。
書込番号:19027558
1点

D7200はD7100と比べると
画像処理エンジンはEXPEED 3からEXPEED 4に変更
オートホワイトバランスが向上したほか、人物の肌もより健康的に描写。
最近のニコンデジタル一眼レフのオートホワイトバランスは、
以前にくらべ色の偏りのようなものが少なくなってきているように思われますが、
EXPEED 4になってからの改善のような気もします。
常用最高感度はISO6400から2段分アップのISO25600に。ISO3200前後の中感度域のノイズ特性もアップ。
動画機能では
1920*1080 60P対応(D7100は60iまで)
DXモデルで初めて微速度動画をカメラ内で生成できる微速度撮影機能を搭載。
露出の変化を平滑化するスムージング制御が可能なため、
夜明けや夕暮れのような明るさが大きく変化するシーンでも、
絞り優先オートなどでちらつきを抑えた撮影が可能という。
露出の平滑化はインターバルタイマーでも可能。
連続撮影コマ数が6枚から18枚へとバッファ容量が大幅にアップ
撮影枚数が950枚から1110枚へと向上
AFユニットがアドバンストマルチCAM3500IIへと変更になり、-3EVの暗い所でも動作可能になりました。
Wi-fi、NFCが搭載された。
といった変更点があります。
特に画像処理エンジンはJPEGで使うときは重要ですので、主にJPEGで撮られるならD7200
RAWでの撮影が多いのなら、後から色合いを変えることができますので、D7100という選択もいいかもしれません。
書込番号:19027591
2点

スレ主さん
スレ主さんは、近々D4sをご購入予定なのですよね?
でしたら、D7200を買う意味はあまりなく、D7100をサブに、D4sをメインにで良いのではないでしょうか?
D7200に買い換える価値としては、RAWでの連写枚数が増えると、画像処理エンジンがEXPEED4になり、Jpeg撮って出しの暗所性能つまりノイズが少なくなるということが大きいです。
あとAFモジュールも進化していて、かなり暗い場所でも正確なAFが出来るようになりますが、日中の鳥撮りなら、あまり関係ないかもですね。
スレ主さんがRAW撮りメインなら、もしくは、これからRAW撮り始めるのでしたら、鳥撮りは連写必要でしょうから、D7200に置き換えるのも手だと思います。
書込番号:19027628
4点

らいおん18さん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
上の比較を見ると Wi-Fi(無線LAN)が内蔵され 細かい所が改良されたようですが 自分の場合 D7200になると C-MX2でのRAW現像が出来なくなった事が 気になります。
書込番号:19027659
0点

新たな機能追加と言うよりD7100の不満点改修、細かい部分のアップデートでしょう。
D7100が70点としたらD7200は90点を目指して完全度アップを目指して作った感じ。
D4s買うならD7200は必要無いと思いますけど。
書込番号:19027702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事は分かりませんが、明らかにスペックで比較して目に見える
大きな進歩と、あまり大差が見当たら無いバージョンアップもありますね。
個人的には目に見え無いモデルチェンジはスルーでレンズを購入します。
書込番号:19027746
0点

〉個人的には目に見え無いモデルチェンジはスルーでレンズを購入します。
ユーザーにしかわからない部分ですな。
AF精度やバッファ増など不満点改修。
EXPEED4に進化。
何が必要かを見極める必要があると言うことですな。
まぁスレ主さんはD4sに決めたようです。
レンズ投資も必要になるだろうと思いますがね。
書込番号:19027882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいおん18さん
こんにちわ。
見事に外されてますね ;;
まさか、AF-Sとかで撮ってませんよね??
下の方のスレッドにも「7100か?7200か?」と言った話題がたくさん出ているので読まれてみてください。
私も7100か7200かで悩みましたが「JPEG撮って出しの高感度が良さそう」というのが決め手で、7200にしましたよ。
あと、連写撮影時のバッファも魅力かな。
書込番号:19028251
0点

D7100でもこの程度は撮れるんですけどね。
ちなみに私はAF-Cだと追従する代わりに何となく精度が落ちる気がして
結構AF-Sで飛び物も撮ります。
多分D2X時代からの癖(?)ですね。
書込番号:19028320
3点

私はD7200しか使っていませんが、先日の体育館での連写撮影ではJPEGだけで保存してみましたが、なかなかいい感じだったと思います。ISO12800程度ではノイズ感が出るのは否めませんが、それでもキットレンズでこれだけ撮れれば満足です。
書込番号:19028403
1点

こんばんは、スレ主さま。
ミミズクにピント合わずに、右横の草むらにピントあっているように見えますが、これは、みみずくにピント合わせてないですよね、わざとですか?
それはさておき、D7100からD7200に替えた者ですが、カタログ見ただけでもかなり違うと思うんですが、連写バッファの違い、高感度の違い、これだけでもすごい違う気がしますが、スレ主様は、この程度の違いはそんなに変わらないってことですか?
ならD7100でいいでしょう・・・
私は、モータースポーツを撮るので、この連写バッファの違いで買い換えました。
書込番号:19028416
1点

このシーンでわざとピント外すヤツはいないだろ〜(^ω^)
書込番号:19028441
9点

なら、なぜこの写真アップしたんでしょうね・・・・分からないです。
書込番号:19028485
6点

D7100だとこうなっちゃいますがD7200なら何とかなりますか〜?
みたいな?
書込番号:19028547
7点

D7100でなにか不満があるのですか?
D7200に何を求めるのですかね?
UPした写真は何を意図しているのですかね。
AFに関する設定が良くないのかもしれませんね。
あとは腕?
私の腕でこの程度のものは撮れますが…
書込番号:19028588
3点

スレ主さんは、もしかしてD7100でUPしたような写真しか撮れないから、
D7200とかD4Sとかを考えているのですかね…
もしそうであればD7200やD4Sに替えたところで変わらないかと思いますが…
それにしても、他のスレも同様に立てたもののその後の返答がないので何ともですが…
それとも元のスレへの返答の仕方が分からないのですかね…
書込番号:19028658
6点

ピントが背景の枯れ草に抜けてますね。
このような写真が多いのなら、AF設定が悪いように思います。
D7100のAFはかなり優秀です。D7200で暗所AFが更にアップしたようですが。
AF-C、ダイナミック9点、AFロックオンは0(しない)か1(弱い)が良いと思います。
このように設定することで、たまたまピントが背景に抜けた場合でも、
通常のシャッター半押し設定の場合、ファインダ内AF選択点をコミミズクに重ねるだけで、
コミミズクにピントが戻る確率がぐんと上がり、失敗が減ります。
AF/L、AE/LボタンをAF-ONに設定している場合、AF選択点を重ねて、AF-ON再押しです。
D7100でも面白いようにコミミズクにピントが来ると思います。お試しください。
書込番号:19028866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





