D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 30 | 2017年5月21日 12:15 |
![]() |
48 | 25 | 2017年5月16日 08:30 |
![]() |
61 | 30 | 2017年6月5日 05:38 |
![]() ![]() |
115 | 28 | 2017年5月16日 08:31 |
![]() |
43 | 43 | 2017年5月14日 14:40 |
![]() |
25 | 13 | 2017年5月8日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させていただきます。一眼レフカメラ超初心者です。バスケの試合を撮影してみたのですが、結構ブレブレでした。レンズはNikkor70-300VRです。ネットで色々調べた結果、レンズはf2.8が適しているという事でした。今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。ちなみに、sceneのスポーツモードで撮ってみました。
書込番号:20888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けおんしー さん、こんにちは。
手ブレなのか?遅いシャッターのための被写体ブレなのか?
サンプルかSS等の撮影条件をあげていただくと良いと思います。
f値の明るいレンズも良いですが、高価なそれらを用意しても、撮影条件を知らないと宝の持ち腐れになります。
それと三脚か一脚は必要ではないでしょうか。
書込番号:20888651
2点

まずは、そのブレブレの写真をアップしてみてください。
問題はシャッタースピード(SS)だと思います。
スポーツモードの場合、SSは1/500ぐらいまで上がるはずですが暗いと1/500以下になってしまいます。
Aモードで絞り開放(F値を一番小さい数字)にします。ISOを6400まであげてください。
AFの設定はAF-C+ダイナミックAFで。
これで連写すれば、数枚はちゃんとした写真が撮れるはずです。
書込番号:20888652
5点

ISO感度を積極的に上げて撮ればシャッタースピードは速くなります。
ISO感度を上げたくないから高価なレンズでまかなおうとする方がいるのです。
撮影時のIXIF情報とかISO感度という概念は1眼を使うなら知っておかなきゃならんと思う。
古いD90だと限度がISO6400なので無理だがD7200ならまだ2段余裕があるので何とかなると思うよ。
書込番号:20888662
3点

>けおんしーさん
体育館のスポーツの撮影は難易度が高く、ある程度 カメラの勉強をしないとうまく撮れません。
それからお調べになっておわかりになったように F2.8以下の明るいレンズがあると有利になります(というか明るいレンズがないととても難しいです)。
まず、ご自分で撮った写真を見直してください。
ぶれている写真のEXIF dataをチェックしてください。
ぶれるのは シャッター速度が遅いからなんです。
ですからEXIF dataをみて シャッター速度がどうなっているかを知ることが第一歩です。
そしてシャッター速度は絞り(F値)やISO(感度)と連動して動きますので
これがどうなっているかも調べます。
さて、どうやって撮るかですが
ISO autoで上限を高く設定し、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを
1/500sec程度(または1/1000)に設定して撮ってみてください。
これでブレはかなり減るはずですが、会場の暗さによってはカメラ・レンズの限界を超えていて きれいには撮れないでしょうね。
そういった場合は やはりF2.8以下の明るいレンズが必要になってきます。
ーーーーーー
私の言っていることの意味がわからない場合は、カメラの入門書などを読んで勉強しましょう。
ーーーーーー
あと、三脚や一脚は不要です。
書込番号:20888697
7点

体育館での撮影ですかね。
室内で動きものはカメラにとって苦手な物です。
F2.8クラスのレンズを使用しても撮影の仕方を知らなければ
買っても無意味です。
まず被写体をある程度止めるには
シャッタースピードを1/500前後で撮ることです。
絞りは開放で会場の明るさにもよりますがISOを上げることです。
今使用のレンズで
会場の明るさにもよりますが、学校なの体育館で暗幕を閉めた状態であれば
望遠側でISOは12800やそれ以上になるかと。
市民体育館で比較的明るいばしょで、ISOは6400〜12800になるかと
撮影モードはどうしていますか?
Pモードとかシーンモードで撮っているなら
シャッタースピード優先とか
絞り優先で絞りは開放、シャッタースピードはISOで制御とか
マニュアルなら、絞りは開放、シャッタースピードは1/500を目安にし、ISOをオートにするとか・・・
で、ISOの高感度によるノイズに満足出来なければ、
サードパーティを含めた70-200F2.8などの明るいレンズが定番になります。
ただ、タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認です。
余談ですが
あと、ピントはきちんと合っていましたか。
測距点が多いほど、ピントが意図した所に行きませんので、
9点とか1点で撮られた方がいいのですが、
その分、被写体を測距点に捕らえ続ける腕も必要になってきます。
ご参考までに、
書込番号:20888698
7点

D7200に18-300の純正ズボラズームです。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
孫のミニバスですが撮りました。
Sモード(シャッタースピード優先)1/500秒
フォーカスはAF-Cで中央一点
ISOオートで上限6400です
被写体を中央で追いかけて5枚程度の連射
ファインダーいっぱいに被写体を捉えると、逃げられるので・・・笑
少し引き気味にして、後でトリミング。
館内の照明の状況にもよりますが、
この大会はかなり明るかったので上手く行きました。
基本的には動態なのでシャッター速度優先かと思います。
たぶん絞り値はほぼ開放状態になると思います。
あとはスレ主さんのISO感度の許容範囲を上限で撮れば撮れると思います。
ISO感度の上限を越えた場合は明るいレンズになると思います。
書込番号:20888704
3点

>けおんしーさん
ISOを上げて、シャッタースピードを速めるぐらいですかね。
ただし、あまりISOを上げ過ぎると、画像にノイズが多くなりますので、自分の許容範囲で設定してください。
書込番号:20888707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けおんしーさん
シーンのスポーツモードでなく、
ISO感度を「オート」の上限を25600にして、
シャッタースピード優先(S)のモードで最低でも1/500秒以上に合わせ、
AF-C+ダイナミック9点か21点あたりに合わせます。
お持ちのレンズのF値が大きいので、画質面ではノイジーになるのは確実になりますが、
我慢してお使い下さい。
書込番号:20888711
3点

>sceneのスポーツモードで撮ってみました。
先ずD7200のスポーツモードは暗い室内等では使い物になりません。
>今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。
設定は幾つかあるので、色々使い比べて好きな設定を見つけていくのが良いと思いますが、一番撮りやすそうな設定を書いておきますので、試してみて下さい。
撮影モードは シャッター優先 1/500秒
AFの設定は AF−C レリーズ優先 ダイナミックAFはシングルかd9点
ISOは ISO感度100 感度自動制御 ON で 制御自動感度16000
フォーカスポイントはファインダーに表示させて先ずは中央にして、そこで撮りたい選手をしっかり追いかける。
>レンズはNikkor70-300VRです。
70-300mのレンズ、今売っているもので2種類ありますがどちらでしょう?
もしAF-Pとつくものなら、AFの食いつきは良いと思うので頑張って追いかければ撮れると思います。
あと、体育館は人の目には同じ明るさに見えますが、カメラで撮るとISOがかなり違う写真が撮れます。
近い方が綺麗に撮れる事が多いですが、とにかく沢山撮るのが良いかと。
D7200でBリーグ撮った事がありますので、リンク先貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738811/
頑張ってトライしてみて下さい。
書込番号:20888725
4点

取り敢えずISOはautoで上限まで使える設定にしておきましょう。基本的にブレた写真はほぼボツですがノイズのある写真はブレ写真よりは使い物になるはずなので。
後は簡単な所ではSモードでシャッタースピードを1/500以上の早さで写真を撮りつつ、激しい動きの写真を確認して、その時のブレないシャッタースピードを見つけ出して設定してしまい、後はシャッター切るだけって形で撮れば、後はあまり深く考えずブレない写真が撮れるのでは。
書込番号:20888811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISOオート(感度自動制御)を使う場合は、低速限界SSをいくつに設定するかによって全く変わってきます。
この設定を誤るとISOオートは無意味になります。
子供のバスケなら1/250で大丈夫、余裕を持っても1/500まで。
これ以上速くするとISOが上がりすぎます。
書込番号:20888889
3点

ニコンユーザーじゃないけど、、、シーンモードよくわかんないけど、、、
取り敢えずシャッタースピード優先モードとか絞り優先モードとか、、、使った方が、、、
書込番号:20889008
0点

こんにちは〜
僕も同じような経験あります。
今年始めにカメラ買って初めて部屋で撮った時ブレまくってました。
僕のカメラはオリンパスのカメラです。「手ぶれ補正が強力なので初心者さんも安心ですよ」
みたいな事を店員さんが言ってから僕は軽いパニックになりました。
心霊写真→手ぶれ補正が弱い為の手ブレ写真→手ぶれ補正で補えない程手が震えている。→いや震えていない→ムカつく
といった思考回路でした。
でも負けずに調べたり教えてもらった結果シャッタースピード、略してssが遅いとわかりました。
カメラというか写真の露出、明るさはカメラのssと絞り(f値)とiso感度でコントロールできます。
暗い部屋などではカメラが「ここは暗い場所だからどうにかして適正露出にしなければ」と頑張ります。
しかし、ブレまでは考慮してくれません。
例えばssを500分の1にしたい。絶対。とするならば
けおんしーさんにできる事はiso感度の上限を我慢できるとこまで上げる。
絞り、つまりf値はできるだけ低くする。です。
iso感度を上げてノイズが我慢できないならカメラの買い替え。もしくは買い足し。
f値をもっと低くしたいのならレンズの買い足しです。
f値は低くするほど明るさに良い影響がありますがピントの合う範囲が少なくなって撮りにくくなります。
もし僕が体育館撮影をするならssは250分の1で我慢。絞りはできるだけ低く。
そこから導かれるiso感度です。できるだけ低い方がいいんですがある程度は仕方ないでしょう。
僕はノイズが嫌いなので少しぐらいの被写体ブレだったらisoを下げてssを長くします。
スポーツの場合、被写体ブレも味の一つです。でも10分の1とかはお話しになりませんので注意です。
言い忘れましたが露出モードはマニュアルです。僕は。お好きなので撮って下さい。シャッター優先とか。
今お持ちのカメラとレンズで練習したり色々試して最適な設定に決めて下さい。
よろしくー
書込番号:20889084
1点

たくさんの方々のご意見とても参考になりました。
超初心者にわかりやすく、ご丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。お陰様で、前半はブレブレでしたが、後半は設定を変えてうまくいきました。大変助かりました。答えていただいた皆様に感謝ですm(__)m
書込番号:20889124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けおんしーさん
自分も7200を使っている超ど素人です。
前半と後半でどの程度改善されたのか、画像のアップをお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:20889147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けおんしー さん
上手く撮れはじめたとの事で良かったです。
私もミニバスの試合を撮影しており、体育館の照明によって、かなり撮影の状況が変わってきます。
ただ、シャッタースピード1/500未満ですと選手の動きでブレが発生してしまいますので、1/500以上が必須となります。
また、初期設定でのシャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作でフォーカスが手前の選手等で狂い、ピントの合わない写真となってしまう事が多々ある為、私はフォーカス方法を下記へ変更しています。
・シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効へ変更
・AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更
以上により、狙ったポイントへフォーカスを合わせたのち撮影で、ブレた写真を私は減らす事が出来ました。
ISOは、ISO感度設定・・・感度自動制御 ON、制御上限感度 2500で使用しています。(ノイズは補正が難しいので)
ホワイトバランスについてもAUTOで使用しています。照明により体育館の立ち位置で色味が結構変わってしまうので。。
撮影後の写真は、補正ソフト:Adobe Lightroom6で補正しています。D7200はダイナミックレンジが広いので、補正に結構耐えます
バスケの撮影はシャッター速度を早く、かつ明るい撮影が必要なので、明るいレンズはかなり有利です。
私は下記構成で現在バスケ撮影をしています。
本体:D7200 + 縦位置グリップ
レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。
補正ソフト:Adobe Lightroom6
モニター補正:X-Rite (エックスライト) ColorMunki Smile
照明状況の違う体育館の写真(体育館全景、試合中)を添付します。
書込番号:20889347
2点

こんばんは。IXIF情報初めて聞きました。知らない事は怖い事ですね。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20889995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けおんしーさん
IXIFではなく EXIFですね。
書込番号:20890161
3点

体育館でのノンストロボ撮影は1/500秒でf4.0にマニュアル設定し、明るさがちょうどいいくらいに(ヒストグラムが山型)なるようISO設設をすればよいでしょう。 参考画像をアップしておきます。 70-200mmF2.8は一眼レフユーザーの必須アイテムです。
書込番号:20891555
1点

失敗しない一番簡単な方法です。
MENUで、感度を「オート」、感度上限を「6400」、「最低シャッター速度を1/200」にセットします。
ズームでは被写体全身が全面画像に収まるようにしてください。 クローズアップし過ぎるとどうしても被写体ブレが発生しやすくなります。
学校の体育館は目で見た以上にカメラにとっては暗いんです。 レンズはF2.8ズームが欲しい所です。 上記設定でF3.4レンズでも何とか写ると思います。 ただし、F3.4レンズでは上限のISO6400に近い写真がかなり発生するでしょう。 幸運を!!
書込番号:20895801
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
念願のD7200 18-140 VR レンズキットを購入しました!
D7500には目もくれず、D7500の発表によるD7200の値段が下がるのを期待していましたが。
なかなか、上手く事は運びませんでした。 やはり、D7200は人気があるのでしょう!
購入にあたり、ここの口コミは参考にさせていただきました。 非常に助かりました。 ありがとうございます。
さて、拙者、初心者でるりますが、星空であったり、寺社仏閣や歴史で有名な場所、建造物の撮影を目指しています。
普段使い(ぷらっと出かけた際)は、18-140 VRを使用。 星空や寺社仏閣などには 別途、シグマの30mm F1.4 DC HSM
の使用を考えています。
自分の作品をアップして色々な方から、ご指導やご意見を頂戴できるようなサイトがあるかと存じます。、
ご紹介頂ければ、幸いです。
9点

>昭和の風来坊さん
D7200のご購入おめでとうございます。
作品はフォトヒトがいいのでは。
価格コムで運営していますし(^^ゞ
私も使っています。
ちなみに9464649ではないニックネームで登録しています(^_^;)
http://photohito.com
書込番号:20885890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
フォトヒト、ご教示ありがとうございます。 早速、ユーザ登録させていただきました。
作品を通して人との繋がりを大切にしていきます。 ありがとうございます。
書込番号:20885943
2点

>>ご指導やご意見を頂戴できるようなサイトが
Photo hito は、普通の投稿サイトですよ。
コメントはもらえますが、
ご意見は頂戴いただけても、
ご指導を頂戴いただける事はないです。
書込番号:20885982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sweet-dさん
確かに、コメントはもらえますがアドバイスはほぼ無いかも(^_^;)
人の作品にケチ付けることは、あまりしないかもです。
いい作品だと、いいコメントが入ったりしますけどね。
アドバイス欲しい旨を書いたら、もらえることありますよ。
お友達次第かなぁ(^^ゞ
書込番号:20885991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寺社仏閣などには 別途、シグマの30mm F1.4 DC HSM
寺社仏閣に大口径単焦点が必要ですかね?
18-140の方が使い易と思いますが。出来れば広角よりの16-85(or16-80)の方が尚良いかと。
書込番号:20886073
5点

昭和の風来坊 さん ようこそD7200オーナーへ♪
買ったど〜 の次は当然 撮ったど〜 ですね♪
>星空であったり、寺社仏閣や歴史で有名な場所、建造物の撮影を目指しています。
季節も丁度良いし、写欲もおありのようなのでこれから楽しみですね。
>自分の作品をアップして色々な方から、ご指導やご意見を頂戴できるようなサイトがあるかと存じます。、
ご紹介頂ければ、幸いです。
もしよろしければ、今「D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
というスレを立てていますので、こんな写真撮ったとご披露頂ければ嬉しいです。
指導も意見も言える程カメラ歴ありませんが、お悩みがあればこうしてみたらどうでしょう? という程度のお応えは出来るかも(いゃ出来ないかもですが…)。
お上手な方が参加して下さっているので、シャッター速度や絞りなど設定を参考にされるだけでも勉強になると思います。
書込番号:20886213
5点

>ハワ〜イン♪さん
お返事ありがとうございました。
早速、ブックマークしました。 撮ったど〜 がんばります!
仕事の関係で具体的なスケジュールは気待ていませんが、いずれ必ず投稿させて頂きます。
書込番号:20886249
1点

>昭和の風来坊さん
16-80お勧めします。
18-140も便利でいい感じです。
書込番号:20886254
1点

>DX→FXさん
ご意見ありがとうございます。
16-80mm f/2.8-4Eも検討していましたが、先ずは単焦点から始めようかと考えております。
色々と撮っているなかで、理解を深めつつ揃えて行きたいと考えています。
先ずは、予算確保! 山神様(嫁さん)にばれないように戦略が必要ですが・・・・・
書込番号:20886333
1点



話は最初に戻りますが、私も先日、このレンズキットを買いました。
10年前に買ったD80とVR18-200を使い続けてきましたが、なんとなく眠たい画像に不満を持っていました。
以前から、評判のいいD7200が気になっていたのですが、D80は故障もなく使えていたので、買い替えには至りませんでした。
ところが、先日D80を使おうとしたところ、ERR表示が出て、撮影が出来なくなりました。
D7500が発表されていましたが、発売が6月というのと、風景撮影がメインなので、D7200がベターと思い、こちらに決めました。
実際に撮影した画像は非常にシャープで満足しています。
もっといいレンズにすべきなのかもしれませんが、予算との関係とで、このレンズキットにしました。
確かに、もう少し広角が欲しい時もあります。
しばらくこのレンズを使い、そのうち、16-80を買いたいと思っています。
私も自信の持てる作品が撮れたらアップしようと思います。
書込番号:20886594
1点

>昭和の風来坊さん
スタートとしては良いと思います。使い込んだらDXをメインでいくならDX用35F1.8でスナップやポートレートを楽しむのも有りですよ!自分は、FXとDXを使うのでFX用35F1.8を使っております。
書込番号:20886645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昭和の風来坊さん
あぁーぁーのに、ならんでよかったゃんかぁー
書込番号:20887916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DXニッコール 35mmF1.8Gは2400万画素では解像度不足になる過去のレンズです。 DX一眼で神社を撮影されるのでしたら不要なレンズです。 レンズ鏡筒に表記の焦点距離×1.5倍になってしますDX機種です。 歪曲がこのクラスで最も少ないトキナー DX12-24mmF4.0(2型)を新品購入されましたら幸せになれます。
書込番号:20889420
2点

皆さま
色々とご意見ありがとうございます。 写真まで添付していただき、アマチュアの私には非常に
よくわかります。
ご意見にありましたトキナー DX12-24mmF4.0(2型)も検討してみます。ニコンのレンズはどうして高いのでしょうね
どうしても、シグマやトキナーに目がいってしまいます。
書込番号:20891462
2点

ニッコールレンズはMFレン専用レンズまでは30年でも使えるくらい耐久性がありました。 Gタイプになってからの中国製はタムロン製造となり、ホームページにあるようにニコンは栃木とタイランドでしか一眼レフ用交換レンズを製造していません。 今やシグマ アートラインのレンズがシャープさだけでしたら最高峰でしょう。
書込番号:20891587
3点

>儚G0.06さん
ご教示ありがとうございます。
「シグマ アートラインのレンズがシャープさだけでしたら最高峰」と仰っていましたが、難点として何が挙げられますか?
今度、所用で岡山に出向く予定です。 時間を見つけて、倉敷の街並みや岡山城の撮影考えています。
書込番号:20893491
0点

岡山在住なので、岡山城、倉敷においでになる時の参考にしていただければと思います。
写真仲間のコンテストで、両方の地域で撮影しました。
使用している機材は、D7200にレンズは Sigma 30mm f1.4 Art と Nikon af-s16-80mm f2.8-4 です。Nikon 50mm f1.8も持参しましたが、使用の機会はありませんでした。
30/1.4は、とてもシャープでキレのある写真が撮れて気にいっています。Nikonの往年(MF時代)のエッジのたったカリカリッとした写真に近く、私の場合にはあらゆる機会に使っています。唯一、気がかりなのはレンズの大きいことでしょうか。やや携帯性に難がありますが、30o(35mm換算45)という貴重な画角がそれを補って重宝しています。この個体のみのクセか私の好みのせいなのか分かりませんが、色調は微調整しないと青空や緑の鮮やかさがイマイチでした。
16-80/2.8〜4 ですが、さすがに満点の結果です。岡山城の隣接する後楽園を夕方6時から夜間9時までライトアップを撮りましたが、夕日を背景の場合、夜景においてもVRが効いて手持ちでもそこそこ使用可能でした。
岡山でどのような撮影を目指しておられるか分かりませんが、30/1.4は、とても有用であると思います。素人レポートに近いのですが、参考になればと思います。
書込番号:20893655
0点

>five-sixさん
ご意見ありがとうございます。やはり純正品は高価なので、シグマの30mm f1.4 Art もしくは17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
になると思います。 他のクチコミにはシグマでピント調整が必要の書き込みが散見されます。
ピント調整にFocus test chart を使用してみようと考えています。下記のところからドキュメント(pdfファイル)が入手できます
http://www.artmann.se/tips/focus21.pdf
概要は他の方の下記サイトで紹介されていました。
http://blog.skeg.jp/archives/2011/03/post_35.html
書込番号:20893986
0点



D7200現品限り(展示品のみ)になっておりました。
やっぱり消えて行く機種なのですね。
複雑な心境です(^_^;)
まあ、持ってるからいいか(^^ゞ
書込番号:20883430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁ、自分が持っている機種が旧製品になるのは寂しいことですが、それをいちいち気にしていてはニコンユーザーは務まりませんよ(笑)
ニコンの場合は殆どの機種が2年周期、3年もモデルチェンジがなければスゲェーと驚くんですから。
書込番号:20883452
11点

♪涙じゃないのよ 浮気な雨に
ちょっぴりこの頬 濡らしただけさ
買ったばかりの D7200が
すぐになります 旧製品
ニコンのメーカーの うす情け
歌ってあげましょ 私でよけりゃ
D7200のたそがれ 瞼のニコン
花はマロニエ シャンゼリゼ
赤いマークの D7200の
いまさら帰らぬ 身の上を
貴方も私も D7200命
恋してみたとて 一夜の火花
明日はD7600か D7700か
泣い手を振る 後ろ髪
ニコ爺たちの すすり泣き
https://www.youtube.com/watch?v=32PitOoP7sg
書込番号:20883552
6点

>kyonkiさん
所有しているD5500もメーカーのホームページから姿を消しましたし、旧製品ショックは少ないのですが(笑)
ただ、まだメーカー公式ホームページで旧製品になっていない機種が、店舗では在庫限りというのが何とも(^_^;)
D5300のように併売とはならないようですし、D7200のセンサーが消えてしまうのも寂しいですね。
やっぱり旧製品になるのがショックなのかなぁ(^^ゞ
>浜松屋飲兵衛さん
私は既に約2年使っていますし、この先も壊れるまで使います(笑)
高値で買いましたが後悔の無い機種でしたし、まだまだ現役で使えますから(^^ゞ
そうしているうちに、D7500の後継機が出ないかなと期待してみます。
書込番号:20883601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
> 所有しているD5500もメーカーのホームページから姿を消しましたし
マジか?と思い見たら消えてた・・
今までは旧製品という表示がしばらくついてたのに、いきなり落ちましたね。
それにして、5300は頑張るなー(笑)
しかももうカラバリ売ってないはずなのに、あるように表記されてるし・・
書込番号:20883688
1点

>Paris7000さん
自分も昨日気付きました(^^ゞ
あまりショックはありませんでしたよ(笑)
それにしてもD5300はいつまで併売するのでしょうね(^_^;)
書込番号:20883693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの真似して旧機種を下位機種として併売で
新規下位機種の開発費削減しようて手法でしょうね
開発費0で機種増やせるようなもの
書込番号:20883703
0点

>ニコンの場合は殆どの機種が2年周期、3年もモデルチェンジがなければスゲェーと驚くんですから。
どこでも同じような物ですよ
書込番号:20883706
2点

>あふろべなと〜るさん
D7200もその可能性をちょっとだけ期待したのですが(^_^;)
センサーの壁でしょうか(^^ゞ
>gda_hisashiさん
はい。
それにしてもD610やD5300は息が長いです(^^ゞ
書込番号:20883717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこでも同じような物ですよ
キヤノンの1D系は1D2(N)以外きっちり4年サイクルだし
5D系も最近そう
ニコンのプロ機、フルサイズはあきらかにチェンジ早いと思うけど
だから中古の値落ちも激しいんだよね…
D800と5D3、D600と6D比べるとよくわかる
書込番号:20883720
2点

>D7200もその可能性をちょっとだけ期待したのですが(^_^;)
D7200の場合D7500のあらが目立つ存在なので…
早急に退役させたのでしょう…
リセットして心機一転♪
書込番号:20883729
3点

SバイパスのキタムラではD610も展示品処分が始まっております。
書込番号:20883834
2点

>あふろべなと〜るさん
えー、そんな理由で引退なんですか?
持っている人は勝ち組ですね(笑)
>ひろ君ひろ君さん
そういえば、D610置いてなかったような(^_^;)
こちらも生産停止でディスコンが近いのでしょうか。
書込番号:20883892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えー、そんな理由で引退なんですか?
メーカー的には一番大事な問題っしょ
D5600、D7500、D500とバランスよく差別化しないといけない
D7200だとD500よりすぎるて話だあね
書込番号:20883968
2点

>あふろべなと〜るさん
センサー供給が可能であれば、D7200のセンサーでD7500を出して欲しかったな(^_^;)
それだと、D500の立場が無くなりますか(^^ゞ
書込番号:20883978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンだと下克上は当たり前なので、D500は待ち望んでいたDX3桁機なので、少々のことで立場が揺らぐことはないはず。
D300/300sの根強い人気は、ヘビーデユーティさばかりではなく貫禄も保っていたと、これに尽きるのかも。
それにしても、いつかは来るとわかっていても、一抹の寂しさがあるというのは正直なとこ。
ましてや今のニコンに、これを超えるものが出せるかどうか。
特に完成型と思って良いD7200を超えるとなると目先の小手先騙しではなく、次の一手は生半可なことでは通用しないだろう。
書込番号:20884308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> センサー供給が可能であれば、D7200のセンサーでD7500を出して欲しかったな(^_^;)
マジでそう思いますよ〜
D500と同じセンサーと謳ってますが、それはもう大人の事情ってやつでしょう(^^;;;
書込番号:20884354
0点

>Hinami4さん
下克上と言えば、D3400やD5600でEXPEED5を採用して来なかったですよね。
D7500の位置付けもD500をかなり意識した兄弟機種という感じで、オートフォーカスセンサーモジュールはD7200のままと、ちょっと残念な感じがします。
まだD750の後継機が出ていないので、こことの下克上はあったということでしょうかね(^^ゞ
>Paris7000さん
AF性能も高感度耐性も正直D7200で十分な感じですよね。
私の勝手な予想では、暗所でのAF性能はオートフォーカスモジュールの差、超高感度での処理能力はEXPEED5の恩恵だと思っていますので、仮にD7200と同じセンサーで出してきてもD500のような超高感度撮影や4K動画は実現できたのでは?と思ってしまいます。
もしかしたら、D500を超えちゃったり!?
センサー供給が不可能になって、コストダウンのためにD500と同じセンサーを使ったというのが実情のような気もしますけど(^_^;)(^_^;)
D7500のレビューを見ないと何とも言えませんが、何れにしてもD7200にしてもD5500にしても、かなり完成度の高い機種だったのは間違いない感じがします。
書込番号:20884447
1点


本日、カメラのキタムラに立ち寄ったところ、D7200の展示品は無くなっておりました。
メーカーのホームページではディスコンされていないのに・・・。
もうすぐD7500の発売、D7200を買うのは今しかないようですよ。
書込番号:20917906
2点

こちらは未だ影響無し。
田舎なのと家電量販店もイマドキ誰が買うんだろ?といったままの高い値段のままなので、情勢に変化は無いと思います。
ニコンだと入れ込んだ機種は複数所有してきたので、ゆっくり様子見としておきましょう。
そういえばD750、こちらはどうなってるんでしょう?。
今のところ不満が無いというかニコンらしいソツのないつくりなので、この後継機が出るにしても、少々のことでは受け入れられるかどうか難しいところ。
ちなみにSSが1/4000までしかないからと言われることがあるけど、5DmkVの1/8000でも足りないときは足りなかったので、大勢に影響無しと思いました。
別スレの件で恐縮ですが、ペンタも確かにイイです。
撮るジャンルを絞ればキットとDA35単かマクロをプラスするだけで充分でしょう。
かつてのニコンも、こういった気軽さがあったものですが。
D200にD40のダブルズームと40ミリマイクロプラスしての使い方、現行機には何となく似合いません。
とはいうものの、D7200のときはDX18ー55VRUでスタートしたものですが。
書込番号:20918427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



儚G0.06さん
昨日、、サービスセンターで、、さわってもうたがなぁ、、
書込番号:20883187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワテは先月、ニコンプラザ大阪でD7500を触った。 レリーズ音が静かなだけで、SD-Wスロットでないし、ストラップがすぐにボロボロになる取り付け口やから入門機のようで魅力ZEROやったわ。
書込番号:20883206
5点

儚G0.06さん
ニコンプラザ大阪で、さわったけどn、、、
なんかなぁ、、、
書込番号:20883210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500が本当に必要な方にはもう行き届いているので、D7500はコマ数だけ少し落としてSDカードのWスロットと三角環は装備しないと話にならんがな。 D500がSDカードのWスロットちゃうから使いにくいて言うてるユーザーが多いのにKABAちゃうか。
書込番号:20883216
5点

儚G0.06さん
D7200、、、
書込番号:20883222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


儚G0.06さん
カメラの知識、、、
書込番号:20883227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


儚G0.06さん
売り値よりは、ええ性能してると思うでぇ。
書込番号:20883238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>儚G0.06さん
先日、ニコンでD7500触りました。
シャッターの衝撃が少なく、私の撮影スタイルだといい感じの機材です。
仕様については、1年後の価格と見合うでしょう。
書込番号:20883329
8点

D500のサブにはコンパクトだし、宜しいと思いますけどね。
D7200より実力進化している部分がありますから、用向き次第。
速くなっている感じのLV AFで可動液晶活用などは、D5000系からアップのユーザに好適でしょう。
>食指は全く動かないだがや
液晶、回して遊ぶだがや。
書込番号:20883405
9点

D7500は格的にはD90の後継機だからしかたなし…
D7200よりも格下
80Dとガチンコ勝負のライバルっしょ♪
書込番号:20883406
5点

儚G0.06さんのような方は、D750やD810の方へ行かれた方が合ってるように思います。
D7500は、D3000やD5000シリーズからのステップアップの方や最初の一台(一眼レフ)を選ばれる方には、D7200から非常に魅力的なモデルチェンジをされたように感じます。
書込番号:20883500
4点

いずれD500と同じセンサを搭載した
D3000シリーズ、D5000シリーズがどえりゃ〜登場する千駄ヶ谷。
書込番号:20883530
5点

ただ個人的にはAPS−Cフラッグシップも背負わされて
肩肘張ってたD7000〜7200よりも
本来のD70〜90路線に復帰したD7500位のカメラはいいと思うけどね
D5000番台からD7000番台て差がありすぎたから
書込番号:20883580
5点

皆様こんにちは
盛り上がっているところに口を挟んで大変申し訳ありません。三角環とは何でございましょうか?
書込番号:20883911
3点

皆様お騒がせしまして大変申し訳ありません。三角環で検索しましたところ疑問が氷解しました。
書込番号:20883937
3点

Vシリーズはニコン1とはいえフラッグシップ
D7500はAPS−C一眼レフで上から2番目
しかたない
書込番号:20883963
2点



今更ですが・・・。
D7200に18-300を付けて撮影した写真と、スマホNexus5で撮影した写真の比較です。
日中屋外ならスマホもなかなかです。
ちょっとしたプリントアウトやSNSなら必要十分ですよね。
カメラ性能のもっといいスマホ、欲しいなぁ(^_^;)
12点

こんにちは
スマホって絵作りとか見せ方が上手いという印象がありますよね。
自分はiPhone7Plusで、Lightroom mobileを使いデスクトップのLightroomと連携させ、iPhoneでRAW撮影したデータをデスクトップで現像したりしますが、LRのデフォルト設定で展開した時点では実はなかなかのノイズが乗ってたりします。輝度ノイズがほとんどなのであまり嫌な感じはしないですが。
でも実際、iPhoneでノーマルなJPEG撮影した画像をデスクトップで見ると、かなりノイズ処理が行われていてコンデジと似たようなディティールになってたりはしますね。
全体を俯瞰、というかスマホのディスプレイで見た段階でちょうどいい、って仕上がりにしてるのかなーなんて感じますね。露出も上手いと思います。一枚の写真として見るには何も問題ないですし、自分も便利に面白く使えてますから、スマホがネット端末であることの優位さとは別にしてもコンデジが駆逐されたのはしょうがなかったなーってのは感じますね。
書込番号:20876219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どあちゅうさん
ありがとうございます。
iPhone7Plusですと、デュアルカメラでしたよね。
更にいい写真が撮れそうな感じがします。
本当にこれだとコンデジ要らなくなりますよね。
書込番号:20876233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
仰せの通りで・・・(^^;;;
今時のスマホ(一部機種??)は、ホントーによく写ります♪
重箱の隅をつつくような見方をしない限り・・・必要にして十分と言うか?
まさに鑑賞サイズによっては、スマホの方が良く見えるし。。。
なにせ・・・サッと取り出して、パパッ!と撮影する事(ある意味シャッターチャンスの強さ)に関しては、一般的な?(普通のカメラ?)では太刀打ちできませんので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
i Phone7のように、複眼レンズを持つと・・・大型センサーの特長であるボケまでも再現できてしまうので。。。(^^;;;
大型センサーカメラの廉価機が食われる日も近いかも??(^^;;;
書込番号:20876263
1点

写真の良し悪しは解像度ではなくて構図とシャッターチャンスですからね。
自分が使い易と思うものであればレフ機でもスマホでも何でもOK。
書込番号:20876278
0点

>#4001さん
ありがとうございます。
スマホは電話やメール媒体として持ち歩いていますので、何時でも取り出して使うという機動性は最も優れていますよね。
これにデュアルカメラで画質も向上してぼかしもできるなら、大きなカメラ持ち歩く必要が無くなりそうです(^_^;)
>kyonkiさん
ありがとうございます。
シャッターチャンスという観点では、携帯性の優れるスマホがいい感じがします。
8月にはデュアルカメラのスマホ欲しいです(^^ゞ
書込番号:20876455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホだと綺麗に仕上がりますし、普通に持ち歩いて手軽に撮影ってのが良いですね。
コンデジが売れない理由ですね。
もちろん場合によっては一眼レフやミラーレスの出番になると思いますが、スマホでも十分な場合も多いかなと思います。
住み分けでしょうね。
書込番号:20876582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
私もJ5やコンデジなどの小さなカメラを持っていますが、スマホが便利な場面も多いです。
いいコンデジ買うより、今はカメラ性能の高いスマホが欲しい感じがしています。
ちょっと前の世代のスマホでも負けていないですので(^^ゞ
書込番号:20876604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
カメラ目的のスマホでしたら、やはりXperiaがお薦めです。
α7IIRにも採用されている裏面照射型CMOSセンサーを使ってます。
(勿論、センサーサイズは違いますよっww)
裏面照射型はどちらかと言うと、一眼レフの様な大型センサーよりも、スマホの様な小型センサーに向いているそうです。
現在のわたしのスマホはと言うと…
Xperiaだっ「た」のですが、現在はiPhone7です。
本当はXperia XZ premiumにしたかったのですが、買いに行った当時(今も?)未だ発売されておらず、その前日に発売されたばかりのiPhone7 product(RED)にしました。まぁ、単なる新色なんですが…
目的のXperiaでないと後悔しそうな気がして。
結果(比較して)カメラに関しては、やはりXperiaが良いですね。
画質と機能において。
iPhoneはスペック云々よりも使い易さはあります。
まぁ2年後は多分Xperiaに戻します。
現時点でのお薦めはXperia XZ premiumですね。
以上、スマホ5台目のスペックオタクの言葉でしたww
書込番号:20876888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20876911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>日中屋外ならスマホもなかなかです。
貼られた画像をみるとそう感じますが・・
添付は武騎手とキタサンブラックなのですが、タイトルは「スマホの脅威」です(笑)
スマホの撮影スタイルの中で、両手を高々と上げて撮るスタイルがありますが、
あれをパドック前列でやられると、それの後方グループは構図が壊滅???
まぁ、いつ自分も同じ立場になるかわからないので文句は言いませんが(笑)
書込番号:20876954
2点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます。
スマホに限らず、液晶画面での撮影はありがちですよね。
私もスマホユーザーにやられたことありますので、お気持ちはわかります。
でも、いいカメラ搭載のスマホ欲しいです(^_^;)(^_^;)
書込番号:20877010
2点

>9464649さん
興味深い比較ながら自分では試した事が無かったのでとても参考になります。
実は私もNEXUSの5Xを使っていて、購入当初は撮りまくっていましたが
ずっと気になっていた事は便利ズームの広角域とどっちが良いのか?でした。
画像を拝見すると大差無しでしょうか。(画像編集でどうとでもなりそうな差か?)
それにしてもアプリのGoogleフォトが便利で・・・撮ったその場でやりたい放題ですからね。
でもとてもいい事だと思っています。
不意に撮りたくなる場面を今までどれだけスルーしてきたのか考えると。
ちょっとまたスマホで撮ってみようと感じる良い機会を感謝します。
書込番号:20877321
1点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
この時は一眼レフも持っていたのですが、その場でSNSにアップするにはやはりスマホが便利ですね。
そういう意味ではスナップブリッジは便利な機能なのかもしれません。
でも、スマホのカメラが高性能なので、わざわざ一眼レフでの撮影は不要かもと思う時もあります。
一眼レフを出すのを躊躇う場面も多いですしね。
書込番号:20877379
0点

どちらも道具。
気に入った物を使いこなしましょう。
気になるのは、最近のニコンの意気地なさ。
高性能コンデジからはほぼ撤退。
Raw記録や、レリーズ付けられる機種は全滅。
デジ一も何だかなあ、の新製品、
自分にとっては、帯に短し、襷に長し、、、。
まだまだD7200の現役が続く。
書込番号:20877920
1点

>9464649さん
こんばんは、興味深い比較をありがとうございます。
私は一眼レフはD5300、スマホはNexus5Xを使っておりますが、
個人的にはスマホは絵作りの上手さでカバーしている印象ですね、素の画質はやはり一眼レフの圧勝です。
ただ、撮ってスマホで見るだけなら、Nexus5Xのカメラもなかなか悪くないと思う場面も多いです。
スマホと安いコンデジの比較では、スマホはほとんどが単焦点レンズであり、画質面で有利であることも、安いコンデジが廃れた要因だと思っております。
少し前に、ASUSがZenfone Zoomというカメラ特化スマホを出しましたが、これはズームレンズのためか、画質はそれほどでも…という評価が多かったと記憶しております。
ともあれ、現状では望遠域や、暗所・動き物などシビアな場面に弱いことと、ダイヤルを弄る等の撮る楽しみが無いのがスマホと一眼レフの決定的な違いかと思います。
一部、ダブルレンズ等も出てきてますが、
個人的には、広角・標準・望遠3種の単焦点レンズ(35mm換算でそれぞれ12mm、50mm、200mm程度)をリボルバー方式で切り替えられる機種が出たら面白いのになあ、などと考えております。
あのオンキヨーですらスマホを出す時代です、ここはニコンも一つ…出してくれないかなあと笑
書込番号:20878095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弩金目さん
ありがとうございます。
ニコンのスナップブリッジはスマホとの連携という部分ではカメラの需要を引き出す機能なんだろうなと改めて感じます。
でも、一眼レフユーザーってそれほどスマホとの連携は考えない方も多かったり(^_^;)
それにしても、DLは本当に残念でした。
D7200はいいカメラですよね。
私もしばらくはD7200・D5500・J5の3台の使い分けで行きます(^_^;)(^_^;)
>センテピードさん
ありがとうございます。
確かに、望遠域は現行のスマホカメラでは撮影できないものですよね。
一眼レフにスナップブリッジを付けることで、活路があるのかもしれませんね。
動きものに感しては確かにスマホでの撮影は厳しい場面もあるかもです。
スマホだと動画に走っちゃうかも・・・。
私も両方とも使いますが、動画を撮る時はスマホ出しちゃいます(^_^;)
書込番号:20878435
0点

9464649さん
連動の方は、どうかな?
書込番号:20878439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
連動・・・そうなんです、ニコンのWi-FiとNexus5との連動が悪くて・・・。
この辺も新しいスマホが欲しいと思う要因でもあったりします。
スナップブリッジも不安定という話も聞きますので、やはり高性能なデュアルカメラのスマホが欲しいです(^_^;)
書込番号:20878450
0点

9464649さん
そうなんゃ、、、
パナソニックのやつは、どうぇ?
書込番号:20878453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
パナソニックもいいですよね。
m4/3でしょうか。
今のところ、マウントを増やす予定は無いもので(^_^;)
コンデジを買うならダブルカメラのスマホが欲しい、そんな気分です(^^ゞ
書込番号:20878460
0点



こんばんは。
久しぶりに一眼レフを持だしシャッターを切ろうとしたら4コマで息継ぎしてしまい連写が使いものになりません汗
ss1/80 f3,5 で撮影してました。
後ほど動画を添付します。
これは間違いなく故障ですよね???
書込番号:20875124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連射の限度は使っているSDカードにも依存しますので、故障とは限らないと思います。
書込番号:20875210
4点

カードは変えて試してみたんですよね?
SDカードが破損すると書き込みできなくなりますから。
初期症状ならデータは救い出せますので早めのバックアップをお勧めします。
書込番号:20875254
1点

SDカードにも依存しますし、ニコンのホームページによると
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
他にも幾つか条件があります。
・SDカードは速いものである必要があります ホームページ上だと SDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)
・ISO感度は100の場合 とありますし
・JPEGの場合
先ずはそこを確認されてみた方が良いと思います。
書込番号:20875274
1点

まずが、異なるSDで再チェック。
次に、工場出荷状態に戻してチェック。
書込番号:20875301
2点

今実機ニコンに点検に出していて手元にないので確かめられませんが…
先程のホームページ上の記載だと
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
「約6コマ/秒で止まらずに100コマまで撮り続ける余裕のバッファー容量」
撮像範囲がDX時は約6コマ/秒※1で、1.3×時は約7コマ/秒※1で、いずれも100コマ※2まで(JPEG時)の高速連続撮影が可能です。
とあります。
高速連写は確か1/250秒以上のシャッタースピードの場合だったと思ったので、マニュアル確認してみました(P66)。
AF-CのSかMモードで1/250秒以上のシャッタースピードとあるので、1/60秒のシャッタースピードだと秒6コマ撮れないので、それも関係あるんじゃないかと。
書込番号:20875315
0点

>うさらネットさん
>AM3+さん
>Smily2004さん
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
SDカードを抜いた状態で連写してみましたが10数コマで息継ぎ………
SDカードはサンディスクの95MB クラス10 を使ってます。
ああぁ悲しい… まだシャッター8200回なのに()
書込番号:20875317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機は所有していませんが、ニコンホームページの主な仕様のところを見ると[JPEG圧縮][自動ゆがみ補正]等の
設定内容により連続撮影可能コマ数が減少するようですね。
これらの設定・条件を全て確認済みで故障と断定されているなら、故障の可能性が高いと思われます。
書込番号:20875394
0点

SDなし、デモモードで止まるとなると、バッファ自体がおかしいのか。
工場出荷状態にリセット後ですね。
書込番号:20875416
3点

>休みが欲しいマンさん
まずはカメラの設定を初期状態にリセットして、SDカードをカメラでフォーマットして、落ち着いて保存形式をJPEGオンリーにしてから連写してみて下さいね。
駄目なら購入店かメーカーに相談でしょうね。
多分、何か設定がおかしいんだと思いますよ。
書込番号:20875434
1点

>休みが欲しいマンさん
・星マークつきjpeg(画質優先)になっていないか?
・感度自動制御はオフか?
・自動ゆがみ補正はオフか?
を確認して、とりあえずMモード、絞り開放、1/250より速いSSで連写してみては?
あと因みに、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:20875504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です、ISO100で。
書込番号:20875532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カンパニョロレさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>40FBさん
返信ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみました。原因が分かりました! シャッターをフォーカス優先(ピントがあった時にしかシャッターが降りない)にしてました。状況がとてもくらい所でAFポイントをAf-C 9点の中央より右よりに設定してました。-2EVじゃ対応し切れなくてピントが合わず、シャッターが切れなかった(らしい)です。
故障じゃないみたい?でホットしました…
皆さまお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。楽しい一眼ライフこの先心配です汗
書込番号:20875690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8200ショットも切っていれば、もう一人前じゃなきゃ。
頑張ってください。
書込番号:20876312
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





