D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 16 | 2017年5月9日 05:17 |
![]() |
31 | 9 | 2017年4月8日 16:37 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2017年4月6日 09:01 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年4月1日 17:38 |
![]() ![]() |
58 | 18 | 2017年3月30日 21:31 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2017年3月30日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7200が欲しい熱が上がってます!
今フジX-E2を使っていますが「遠景が苦手なのかな?」「編集耐性が弱いかな?」「空の白飛びが突然だな」と感じていて、D7200熱が出てしまいました。
購入資金に、フジの23mm1.4と50-140mm2.8を出してしまおうと思ってます。
それで、D7200とDX標準ズームを得ようかと。
手持ちのレンズは、Dタイプばかりで24mm,50mm,マイクロ200mm。
あとタムロンの90mmマクロです。
この先、ニコンのフルサイズ(EXPEED5のD750みたいなの狙ってます。余談ですがD750を使ってましたが水没させてしまいました)を持つ気なら、今D7200に手を出すのは寄り道だと思いますか?
よく撮るものは、花、風景、スナップ、ポートレイト、舞台で、動体撮影はほとんどしません。
ご意見、頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします!
書込番号:20796396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FX/DXはレンズサイズも違いますし、別マウントという見方をしています。
後世、名機とうたわれるでしょうし、事実かなりの実力と思いますから購入されては。
なお、潜水仕様ではありませんので、今度は気をつけてお使いください。
書込番号:20796435
9点

>yohaku30さん
回り道とは思わないですが、以前にD750を使っていてD7200で満足できるかでしょうね(^_^;)
D7200はいい機種ですよ。
私は18-300とDX40を主に使っていました。
DXレンズが多くなっているので、フルサイズ移行は欲求を抑えています(^_^;)
書込番号:20796461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハッキリ言って、寄り道だと思います。
D750後継までのツナギなら、D610の中古で良いと思います。D7200なら、DX レンズは辞めた方が良いと思いますよ。それよりも、近々、ニコンより、何かが発売されるかもしれません。もう少し我慢されてみては?
書込番号:20796499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yohaku30さん
寄り道、厳禁です。
当分の間、D750の中古で繋いでは如何でしょうか?
書込番号:20796551
6点

>yohaku30さん
写真は感性が大事だと思いますので、機材選びも感じたままで良いと思います。
寄り道しても楽しいんじゃないでしょうか。
投資できるのは羨ましいですね。
そういえば、マップカメラだと水没してもカメラがあれば保証されます。
水没が心配ならおすすめです。
ところで、D750はオーバーホールされないんですか?
書込番号:20796655
4点

>yohaku30さん
もう残りが少ないので買いましょう。
熱が冷めないうちに。
悩む時間がもったいないから買ってから後悔してもいいんじゃない。
書込番号:20796703
3点

こんにちは、D750とD7200をペアで使ってます。
熱が出ているのなら寄り道もやむを得ないかと。
次期モデルがどうなるかわからないのと革新的といった手が考えつかないので、自分的に完成型と評しているD7200を入手されるのも悪くはないでしょう。
ただしレンズはFXを今後視野に入れてるのでしたら、DX用はそこそこにってとこくらいでしょうか。
レンズが負けているDタイプの更新も考慮に入れますと、今回だけ寄り道は大目にってとこなのかも(苦笑)
DX用は、レンズキットで入手されるのが良いでしょう。
後はFX用レンズでと考えますが。
書込番号:20796722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

余裕があれば欲しいと思った機種を購入して使ってみたら良いのではないでしょうか。ただし寄り道と感じるかどうかは人それぞれです。私の場合は今までセンサーサイズかかわらず使ってみたいと感じたものを色々購入してきましたが自分の中では後悔はありません。
ニコンユーザーの一人として意見を書きたいと思います。あくまで一意見として。
ニコンのフルサイズFXのレンズですが、純正の現行24-85と24-120ズームや、70-300ズームレンズや旧Dタイプレンズ群などは、人によっては写りに不満が出る出来のものも多々あります。
フルサイズならではの高画質を存分に楽しみたいなら単焦点レンズをメインにするか、ズームレンズならいわゆる大三元ほかナノクリスタルコートを採用しているような高級レンズが欲しいところです。
将来、フルサイズシステムを余裕をもって購入できる時までのつなぎにD7200を使う、というのもアリでしょう。フルサイズに安レンズの組み合わせだと、その写りは見方によってはDXフォーマットで撮影した写真と同レベルか、あるいはDXのほうが画質で上回る面も出てきたりします。
私がスレ主さんならD7200かあるいはD610を購入し、そして年内か来年に登場すると噂されている新型FX機を楽しみに待ってみたい。
書込番号:20796750
6点

>yohaku30さん
何を買われてもこれで終わり!にはならないなら今欲しいD7200を買われて楽しまれたら良いと思いますよ。寄り道…そんな事はないと私は思います。
書込番号:20796955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今フジX-E2を使っていますが「遠景が苦手なのかな?」「編集耐性が弱いかな?」「空の白飛びが突然だな」と感じていて、D7200熱が出てしまいました。
D7200にしても同じになるのでは?
で、D7200を買ったとして、
次にD7200にどういう理由を付けてフルサイズの機種に移行するの?となりませんか?
>今D7200に手を出すのは寄り道だと思いますか?
人に聞くべきことなのでしようか?
ご自身で判断すべきかと。
それが出来ないのであれば、今は買うべきではないと思います。
書込番号:20797488
4点

yohaku30さん
D7200
あぁーぁー、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20797845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
別マウントと考えると整理が付けやすいです。
使い分けを想像できれば、アリですね!
はい。水辺には充分気を付けます。
ありがとうございます。
>9464649さん
フルサイズとAPS-Cを一緒に使ったことがないので、なかなか想像ができないでいます。
同じメーカーで、画像処理エンジンも同じなら、高感度ノイズくらいの違いで、大差ないのかな?と思ってます。
ただ、フジと同じようなことを感じてしまうなら、我慢して見送ろうと思ってます。
けど、みなさん「良い!」と仰いますよね(^^
そそられてます・笑
ありがとうございます。
>sweet-dさん
代替え案をありがとうございます。
近々、何かが発売ですか?
機材を入れ替えるには、あまり良い時期じゃないようですね。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
言い切って頂いて、少し目が覚めました。
D750の中古は、すみません予算オーバーです。
ですが、代替え案、嬉しく思います。
ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
「機材選びも感じたまま」
割と頭でっかちなので新鮮です!
フジのレンズを手放さないとお金はなく・・・
なのでしばらく舞台撮影は出来ませんし・・・
一番、気に入ってるF801が壊れそうなのもあり・・・
あまり羨ましい状況ではないかもしれません・笑
マップカメラ、活用したいです!
オーバーホール、思い付きませんでした・・・
中身が腐食してるので修理不能と戻ってきたので、破棄しちゃってます。
修理じゃなくてオーバーホールで聞いてみれば良かったです。
ありがとうございます。
>タイガーV3さん
背中を押して頂いてありがとうございます!
>Hinami4さん
寄り道、大目に見て下さりありがとうございます・笑
D750とD7200をお使いなのですね。
結構、違うのでしょうか?
同じメーカーで、同じ画像処理エンジンなら、高感度ノイズの違いくらいで、そんなに違わないのでは?と思ったのが、D7200が欲しいと思ったきっかけです。
この認識が甘いなら、考え直さないとと思います。
よろしければ、Hinami4さんが感じている違いを教えて頂けますか?
またレンズは何をお使いでしょう?
お返事、頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
>リスト好きさん
レンズについて、ありがとうございます。
DタイプレンズでD7200は、ちょっと不安になってきました。
カメラより先にレンズ、とは思うんですけど、絞りリングが必要なF801を使っているので、なかなか思い切れないでいますが・・・
今後の参考にさせて頂きます!
新型FX機は年内か来年の噂なんですね。
ありがとうございます。
>虎819さん
何人かの方からレンズのお話を頂いて、ちょっと不安になってきてます。
ありがとうございます。
>okiomaさん
「D7200にしても同じになるのでは?」
そうなんですか?
なら我慢しようと思います。
「次にD7200にどういう理由を付けてフルサイズの機種に移行するの?となりませんか?」
フルサイズは既に買うと決めてるので大丈夫です。
ご心配、ありがとうございます。
自分がよく行くカメラ売り場の展示カメラが、アイピース盗難防止のために外されてるのも最近まで気付けなかったものですから。
実機を触ってもその程度のレベルなので、迷いがある時は自分だけで判断するのはまだ怖いです。
聞いてしまって、すみませんでした。
「今は買うべきではない」
かしこまりました。
ありがとうございます。
>nightbearさん
「あぁーぁー、、、」の可能性があるんですね・・・
よく分かってなくてすみません。
ありがとうございます。
書込番号:20797876
1点

>yohaku30さん
APS-C機ですと、1.5倍なので、画角の計算がちょっと面倒かと思います。
デジタル式一眼レフが出た当時はAPS-Cのセンサーサイズしかなく、
D700が出た頃からフルサイズの種類が増えて来ています。
また、高感度耐性に関しても、
小さなセンサーを搭載する機種でも10年以上前の機種より優れています。
なぜ、フルサイズのD750経験があり、APS-Cに行ったのか不思議です。
スレ主様の用途的には、フルサイズのD810の購入が一番相応しいかと思います。
DXクロップしても、D300シリーズより画質数はいいです。
また、マルチパワーバッテリーパックを装着し、単三電池やD5などの電池を使うことで
DXクロップ時には7コマの連写も可能です。
書込番号:20798161
0点

>おかめ@桓武平氏さん
再びの返信、ありがとうございます。
D810、覚えておきます!
書込番号:20798417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます!
ベストアンサーは悩みましたが、Dタイプレンズの描写を加味することに触れて下さった方々にさせて頂きました。
後学のために質問もさせて頂いてますが、金銭的な余裕がある状態でもなく、一先ずは我慢しようと思いましたので、解決済とさせて頂きます。
また何かの折に力になって頂けると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20798572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yohaku30さん
おう。
書込番号:20878416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キタムラで、ボディーのみが「完了商品」になって
いました。
そろそろ次のモデルですかね。
私のD7200は、この間、D500の下取りに売って
しまったのですが、後継機は2000万画素らしいとの
噂で、2400万画素の本機を売ったことを、少々後悔
していますが…
でもって、また買い戻したりするから、資金が無く
なって、使わないカメラが増えるんですよね(^^;
書込番号:20793587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まる.さん
おはようございます( ̄∇ ̄)
D500より上の機材を見ましょう!!(笑)
書込番号:20793636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後継機はD500センサと同じかな。
D7200は非所有なので、使うつもりで中古を考え中ですが、まだ高いな。歴史的名機になるかも。
書込番号:20793642
1点

昨日キタムラでD7200を8万円で買ってきました。
価格COMからキタムラが消えていたので店頭の在庫はあるのではないかと思い行ってきました。
さすがにセーフ 在庫限り限定84,500円 店長に値段交渉 あっさり8万円でOK最後の一台でした。
早速ためし撮り うん良いかも以前 D7000を所有していましたが すごく良くなってしましたね。
D7200の後続機はD7300だとかD500とD7200の中間だそうです。
D500以上でないとあまり代わり映えしないのでは?ただの値戻しかな?
書込番号:20793741
6点

D7200ネタではありませんが、完了商品つながりで、、、昨日ビックドットコムでD5500の18-55kitがポイント値引き分を加味して5万円台後半でした。
※もう終了しているようですが、現在は外装箱に難ありのアウトレットが6万円台で出ているようです。
しかし後継機種が出ることによって完了商品となった『新品』狙いは、不具合発生リスクが少ないこともあり賢い選択ですね。
上の方が税込み80,000円でD7200を入手出来たのならかなりお買い得です、後継機種には必ずコストダウンの痕跡がありますから、新しもの好きでなければ現行機の最終版は価値があります。
書込番号:20793768
3点

次の番号はD7500の噂が。
D500は、当方には猫に小判の高性能で値段も高くパスでした。
同じセンサーで出る様で、値段が10万ならそそられます。
ただ、一番の関心事はノイズ特性なので、フルの廉価版が出てくれないかな。
D760は、これまた高そう。
D7200のコスパは非常に高いし、市場にはまだ大量にストックがあると思うので、
さらに下がれば、お買い得は間違いなしです。
書込番号:20795051
3点

>まる.さん
私もD7200からD500に切り替えましたが、後継機情報を見て、Mapcameraの中古美品を買い直しました。
メインはFX機ですが、DX機を持ち出すときはD7200を選ぶ割合が高くなりつつあります。
AFの速さや、星景撮影など、D500の方が圧倒的に優れていますが、画はD7200の方が好みです。
D500の買取価格が16-17万円くらいになるなら、D500を手放し、DX機はD7200に絞ると思います(笑)。
書込番号:20795290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメキューさん
>うさらネットさん
>koujiijiさん
>ヤッチマッタマンさん
>トンボ鉛筆さん
>ひしひしさんさん
まとめレスですいません(^^;
D7200、いいカメラですよね。
さっきも懐のお金を計算していませたが、「いかん
いかん、D700の買い換え資金をのこしとかなければ
と、思い止まりました。
実はマップの中古も見ていたのですが、新品最安値
との価格差が小さいので、これも思い止まりました(^^;
まだしばらく自分との葛藤が続きそうです(^^;
書込番号:20795329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200後継機のD7500の外観が出てきましたね。
でもまだセンサー等の情報はまだですね。
噂どおり、20Mセンサーなのか…
来週発表との噂です(^^)
書込番号:20799479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500?
ネタ違いですが、間もなく後継機が発表されるとのデジカメインフォの情報ですが、それもD7300ではなくD7500との噂もあるようです。
ということは、正常進化を一歩も二歩も超えた機種であることをアピールしてのことなのでしょうか。
機種名の規則性から外れた命名ということであれば、噂にあるようにAPS-C機の定番であった2400万画素センサーではなく、D500の2000万画素のセンサーを載せるということなのでしょう。
この辺りは、賛否両論があると思うのですが、このD7200は高感度耐性、高画素故の解像感なども評価が高く、かのD300sフルサイズのD700と並び評される大変好バランスのニコン史に残る名機だと思います。
ニコンとしては、それよりも高速連写に振ったスペックの方に重きを置く戦略を取る方針に変えたということなのでしょうか。
ワンランク上のD500は確かにAFと連写ではライバルの7DmarkUを確実に凌駕するスペックで登場しましたが、しかし7DmarkUはAFの精度や高感度耐性でイマイチの評価ですし、D500にしても高感度耐性はカタログ表示ほどでもないことが言われています。
であれば、現状のD7200の正常進化として2400万画素、AFは51点の現状維持も可、EXPEED5 連写は若干上乗せ、チルトモニターのD7300でもよかったのではないかと思います。
書込番号:20801511
2点



先日D750で似たような質問に返信したので…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=20743514/
こちらの僕の返信の操作で逆にAut以外を選択すれば背面のマルチセレクターでピントのポイント選択できます。
サーキット撮影だと自分はAF-Cのd9をよく使ってます。
書込番号:20783207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h_y_sgt_6さん
マニュアルを熟読するのが一番の近道です。
使いこなせるようになると気持ち良いですよ。
書込番号:20783234
6点

h_y_sgt_6さん おはようございます
使用説明書 の P85
フォーカスポイントを自分で選びたいときは に説明が有ります
P79〜
オートフォーカスで撮影する
AFモード
AFエリアモード
等の説明が有りますので、撮影に合った設定を選ぶと楽しく撮影できるかと思います
書込番号:20783832
1点

h_y_sgt_6さん こんにちは
取扱説明書のP82にあるAFエリアをシングルポイントにすれば マルチセレクターで移動できると思います。
後 フォーカスポイントマルチセレクターで動かしたいのでしたらP271にある フォーカスポイントを循環式に変えると 使いやすいと思いますよ。
書込番号:20784060
0点

モードダイヤルを、オート以外(P.A.S.Mなど)に設定して、後は十字キーで上下左右にポチポチ動かせばピント位置を動かせます
また、真ん中押すと、ピント位置を一気にセンターに戻せますので便利です
試して見て下さい!!
書込番号:20784779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスセレクターボタンを理解すればできます。フォーカスセレクターボタンを押しながらメイン・サブコマンドダイヤルを回してみてみて下さい。例えばAF-SのS(シングルポイント)にすれば、後は撮影時、方向キーでフォーカスポイントが変わります。D7200は51点あるので中央部から広く選べます。
書込番号:20784839
0点

いくつか質問をしているようですが、
まず、もう少しご自身で苦労しながら調べることをお勧めします。
この機材はもっているのですか?
書込番号:20784870
11点

持っているから聞いてるんです。
不親切やの〜
わからんから聞いてんのに、
ちゃんと答えてくれてもええのになー👊
書込番号:20795484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。>KingChildさん
書込番号:20795486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っとるから聞いとるんじゃ>okiomaさん
書込番号:20795488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で取説とか見ているの?
もっているならまず基本的な操作は読んでください。
もっているならなおさらです。
価格.COMでの
掲示板 利用ルールは見ていますか
↓
ここの
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
の項目を読んでください。
書込番号:20795667
7点

>h_y_sgt_6さん
まずはAF-AでもAF-SでもAF-Cでもいいのですが、AUTOから中央1点に切り替えることができるでしょうか。
切り替えられれば、後はマルチセレクターで上下左右に動かせます。
ファインダーを覗きながら点の移動を確かめて下さいね。
マニュアルに書かれていますので、一度熟読された方がいいかと思います。
私の国語力では言葉で操作方法を説明するのは難しいので(^_^;)
不親切でごめんなさいね(笑)
書込番号:20795679
1点

h_y_sgt_6さん おはようございます
以下の場合フォーカスポイントの移動が出来ません
・フォーカスポイントロックレバー が”L”になっている
カメラをバッグに入れていた時に、レバーが動き移動できなくなった事がありました
あと、フォーカスモードセレクターがいつの間にか、ロックになってAF が出来なくなり焦った事がありました
・AFエリアモードがオートエリアAFの場合、フォーカスポイントは選べないです
他のモードにすれば選べます
・ファインダーでフォーカスポイントが表示されていない時
シャッターボタンを半押しして、表示させます
取扱説明書、メニューガイドはじっくり読んだ方がいいですよ
使いやすくする機能がたくさん有ります
せっかくの機能を使わないのは勿体無いです
書込番号:20795856
2点

>h_y_sgt_6さん
歳を重ねると、自分で調べず、直ぐに周りに聞こうとするもの。
細かい文字が見辛きなる。
直ぐにカリカリしやすくなる!
アイコンは若づくりながら、脳内年齢は、かなりのご高齢とお見受け。
折角買ったカメラも使いこなしてやらねば可哀想。
ピント合わせ位置の動かし方位は調べてみたら!
ファインダー内移動は取説p86の図のとおりAFエリアは狭いですが、
ライブビューでは画面いっぱいに隅から隅まで動かせますよ。
マルチセレクター、便利ですよ!
書込番号:20795883
6点




メニュ→再生→全てのフォルダ 以上の設定になっていれば可能。
書込番号:20781685
4点

h_y_sgt_6さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20783476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h_y_sgt_6さん
モデルが違うからダメだと思う。画像閲覧、編集ソフトが用意されてるから、PCで見るなりプリントして見るしかない!
書込番号:20784822
1点

可能かと、
但しD3200で撮っていたカード?でD7200で撮るならば
D3200で撮った物は、HDDなどにコピーして、
D7200で使用するならばその機種でフォーマットをして使いましよう。
書込番号:20784881
0点

私がニコンのデジ一使うようになってはや10うん年
常時複数台のボディ使ってますけど
違うカメラで撮った画像見るなんてシチュエーション一度もないんだけど
書込番号:20785080
2点



はじめまして。レンズ購入について悩んでいるのでアドバイスをお願いしたいので投稿させていただきました。
現在、Nikon7200を使用しています。駆け出しということもあり、レンズは単焦点の50mmしか持っていません。
今年から親戚の子供がバスケを始めたため、試合を撮るのにレンズを購入しようと考えています。
純正の70-200 F4
タムロンの70-200F2.8
など調べましたが…イマイチ決めきれず
予算15万以内でなるべく抑えたいのです。
どれがいいのでしょうか?皆さんのお知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20778940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう練習なんかが始まっているのでしたら、
とりあえず為にし現在お持ちの50mmレンズで撮影して見てはどうでしょう?
そうすれば、必要なレンズが見えて来るような気がします。
書込番号:20778970
3点

>Negimonさん
室内での動体撮影されるのでしたら、絶対にF値が2.8より小さい大口径レンズが必須かと思います。
あとは、ご予算に合わせてレンズをチョイスするといいかと思います。
書込番号:20778987
3点

>Negimonさん
タムロンF2.8がいいと思います。
書込番号:20778997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hotmanさん
早速の返信ありがとうございます。
撮りたいのですが、体育館が入学式準備のため、しばらくは練習がないんです…💦>hotmanさん
書込番号:20779015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内でバスケなら絶対に明るいレンズが良いです
自分も純正70-200/2.8使ってますが、開放かちょい絞ったF3.2位で撮ってますが動きものには少しでもSS上げたい、でもノイズも気になるので少しでもISO下げたい。
となると、F2.8の出番です
純正にこだわるより明るさ優先すべきと思いますので、この2本ならタムロンお勧めします
色々作例見ましたが、新しいタムロンは、純正に匹敵するほどの描写力持ってますので良いと思います(^^)
書込番号:20779037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。
インドアスポーツを撮影する事を「目的」とするならば・・・「F2.8(よりも明るい)」と言う性能を手に入れなければなりません。
F4.0とか、F5.6という性能のレンズを検討する必要が無いわけです。
↑予算が足りないから、この性能で我慢するって選択肢が無いってことです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「屋外」で撮影するのがメインで・・・バスケはたまにしか撮影しないというなら。。。話は別ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
インドアスポーツを撮影する事が目的(メイン)であるなら・・・
70-200mmF2.8・・・←このスペックのレンズを検討する以外に方法が無いと言ってよいです(^^;;;
↑この中から「予算」に合う物をチョイスする以外に無いです。
画質がどうの? フォーカススピードがどうの?。。。
純正じゃないとトラブルが心配だ・・・とか??
中古じゃ貧乏くさいとか??
↑こー言う贅沢を言ってる場合ではない??・・・と言っても過言では無いくらいです(^^;;;(笑
ご参考まで♪
書込番号:20779076
15点

70-200of2.8がベターですね。
撮影ポジションによっては、クロップ併用でより明るいシグマ50-100of1.8も良いと思いますね。
書込番号:20779078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

屋内ですからね。それに動体。
F2.8 明るさ優先で高速シャッタ、被写体ブレ回避でいきましょう。
書込番号:20779100
2点

>Negimonさん 初めまして。
私もバスケを70-200mm 2.8で撮ってますが、DXだとコートサイドからの撮影なら少々望遠過ぎます。
体育館2Fからなら70-200mm 2.8をお薦めします。
明るいレンズを選んでくださいね!
書込番号:20779263
2点

>Negimonさん
私はD7200とA009でハンドボールの撮影をしますが、クロップ併用です(^_^;)
書込番号:20779292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70−200/2.8はマストだと思います
一番安価でAF速度の評判の良い
シグマを購入して見てはどうでしょう
今回の撮影では純正70−200/4よりはお勧めです
書込番号:20779412
3点

バスケ撮影なら70-200mmf2.8が良いと思います。
体育館の明るさとISOがどの程度許容範囲かでf4でも撮れない事はないと思いますが、古い体育館は暗い事が多いのでf2.8の方が良いかと。
どこからどう撮るかによっては、シグマの50-100mmf1.8もありかもしれませんが、大会などは市の体育館でというような事もあるなら、70-200mmの方が無難かなと。
タムロンの70-200mmf2.8は
2013年発売のものと http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
2月に出たばかりの新型 http://kakaku.com/item/K0000941752/
があります。
普通に考えれば新型の方が良いと思いますが、作例や購入者のクチコミがまだ少ないのがちょっと気になります。
可能なら大きなカメラ店で持参したD7200に付けて試し撮りして確認した方が良いでしょう。
フリッカーは体育館が古ければ古いほど影響を受けると思うので、本当はフリッカーレスのD500の方が良いのでしょうが、D500は高いですしD7200で連写してフリッカーがひどくない写真を選べばと思います。
撮影後少し時間が取れるようなら、RAWをNX−Dで調整した方が肌色とかの違和感が少なくなると思います(と言っても限度はありますが…)。
時々Bリーグ(プロバスケ)を撮りに行くので、コートサイドから撮った写真を何枚かアップします。
お子さんの学年にもよりますが、シャッタースピード1/500秒から撮り始め、もっと速くしたりもう遅くして好みの設定を探していくのが
良いかと。 素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:20779446
3点

タムロンに一票!
書込番号:20779473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
タムロン70-200F2.8が良いと思います。
書込番号:20779816
2点

>Negimonさん
こんばんは。
純正70-200mm F2.8 でしょう、やっぱり。
中古で程度の良い AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が玉も結構多くて、いいと思いますよ。
書込番号:20779940
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>まる・えつ 2さん
>gda_hisashiさん
>ハワ〜イン♪さん
>ほら男爵さん
>9464649さん
>ryujiroさん
>AE84さん
>fuku社長さん
>うさらネットさん
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
やはりF2.8ということで決心がつきました(^ ^)
あとは、我が家の財務大臣との交渉です。笑
購入しだい、レンズの方にアップしたいと思います!
本当に助かりました!ありがとうございます(^^)
書込番号:20780076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
Bリーグも観にいくので、とても参考になりました(^ ^)
書込番号:20780080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>h_y_sgt_6さん こんにちは
7200は使ってますが、クロップモードは実は使ったことがありません。
原理は、電子ズームで1.3倍に拡大されて画面一杯になるでしょう。
使用目的としては、野鳥撮影などで手持ちレンズが300mmでも390mm相当として使えることでしょうか。
書込番号:20776752
3点

h_y_sgt_6さん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
このページの”選べる2つの静止画用撮像範囲”を見ると判ると思いますが APS‐Cサイズのセンサーの中心部をトリミングし 拡大して写せる機能だと思います。
書込番号:20776762
1点

x1.3焦点距離相当になるように、センサ(画面)中央の画素データを切り取り(Crop)し画像とします。
従って画像の画素は1/(1.3x1.3)=59%に減数されます。
書込番号:20776812
2点

>h_y_sgt_6さん
撮影時にトリミングする機能です。
画素数減りますが、焦点距離が1.3倍に伸びます
結構私は使っています(^^)
書込番号:20776832
2点

>x1.3クロップモードについて詳しく教えていただきたいです。
以前少しでも望遠が欲しくて使っていたのでその時感じた事を少し。
1.3クロップにすると、ファインダー内に枠が出てそれが撮影範囲だと分かります。
http://www.nikon-image.com/sp/d7200/features/#section1-2
上のページの連写力の「画面いっぱいに捉える、1.3×クロップ」が分かりやすいかと。
シャッターボタンを押すと、クロップ指定の時は一瞬撮影範囲の枠が赤く光りますし、枠は常時黒く表示されているので、分かりにくいという事はないと思いますが、スポーツなど連写で被写体を追いかけていると、クロップ枠内が撮影範囲だという事を忘れ被写体の一部が切れてしまう事がありました。
ニコンのAPS−C機はフルサイズ換算1.5倍相当になり、クロップ指定だと更に1.3倍相当ですので
1.5×1.3=1.95 約2倍相当
例えばフルサイズで300mmの望遠レンズなら、D7200のクロップで使えば約600mm相当として使えるという事になります。
また、クロップ枠外を捨てて書込みますので(記録画素は減ります)、連写枚数が秒約1枚向上し 約7コマ/秒で撮影出来ますので、速い被写体を追いかける時は多少有利かと。
ただ私は以前クロップ使っていたのですが、個人的に連写枚数がアップして決定的瞬間の歩留まりが良くなったと感じる事はなく、むしろ被写体の一部が切れる場合があるのが気になったので、今はクロップを使わず後でトリミングするようになりました。
書込番号:20776834
3点

なお、
Crop 刈り取る
写真では、画面の一部を方形で切り取る
Trim 刈り込んで手入れ
写真では、画面の一部を切り落とす
といったイメージです。
書込番号:20776893
2点

そうですね〜、言ってみれば撮影前トリミング機能とでも言いましょうか。
撮影後のトリミングと異なるのは、連写コマ数うが上がることと、一応撮影情報に35mm換算焦点距離が反映される事でしょうか。
ただ、この価格.comのExif情報には35mm換算焦点距離は出ませんね。^^
書込番号:20776978
4点

>h_y_sgt_6さん
色々な方が書かれていますが、センサーの中心部を切り取って撮影する機能です。
丁度、マイクロフォーサーズ相当のサイズになります。
画角は焦点距離の2倍相当ですね。
画素数は当然切り取っているので落ちますが、普通に使う分には影響は無いと思います。
連写性能と望遠力がアップするので、私は使うことはありますよ。
書込番号:20777006
2点

>h_y_sgt_6さん
1.3倍クロップ機能については、
皆さんが解説してくださっているとおり、
画面の中央部を切り出しているトリミングと同じで、
画素数が約1500万画素になってしまうこと、
画角については元々のレンズの画角に対して
まずD7200はDXフォーマットなのでその時点で約1.5倍、
さらに1.3倍で1.5×1.3=1.95倍となり、
FXフォーマット(フルサイズ)機で約2倍の焦点距離のレンズを
使った場合とほぼ同じ画角になるということ、
(つまり例えば、D7200で200mmのレンズを使ったとすると、クロップしない場合、
フルサイズ機で300mmのレンズを使った場合とほぼ同じ範囲が写ることになり、
さらに1.3倍クロップ機能を使えば、
フルサイズ機で400mmのレンズを使った場合とほぼ同じ範囲が写ることになります。)
さらには画素数が少なくなることによって処理速度に余裕が生じるため
連写時のコマ速がフル画素の場合の6コマ/秒から7コマ/秒にアップする、
写真1枚のデータ量が少なくなるので同じメモリーカードで写せる枚数が増える、
同じく写真1枚のデータ量が少なくなるのでパソコンでの処理が軽くなる、
などの副次的なメリットもあります。
ただ、このクロップ機能を使った場合、
上級機では写る範囲以外をグレーにマスキングする機能がありますが、
D7200にはその機能は無く、ただファインダー内に写る範囲を示す
黒線の枠が現れるだけですので、咄嗟の場合に写る範囲が分かりにくく、
画面に収まっていると思っていたのに、後で確認してみると
写したいものが切れてしまっていた、ということになる危険もあります。
このため、1コマ/秒の速度アップが特に必要ではなく、
しかも被写体がクロップ枠いっぱいに写せるような大きさの場合には
クロップ機能は使わない方がよいでしょう。
ちなみに私はというと、鳥撮りの場合には、
クロップしても鳥が画面からはみ出すほど大きく写せることはほとんど無いですし、
連写速度が1コマ/秒アップするのも有り難いですし、
それにファインダー内で写る範囲以外が見えている、
というのが存外使い易くて、クロップ機能を多用しています。
(しかしD500では、元々の画素数がやや少ないことと、
クロップしても連写速度が向上しないので、クロップ機能は使っていません。)
書込番号:20777028
1点

1.3クロップにすると、ファインダー内に枠が表示され、その中が画角になり拡大されたかのような便利な機能。記録写真程度なら〇?
しかし、写真家の人はこの機能を使わづ、望遠が必要な人は望遠レンズを揃えるそうです。そのほうが画質に偽りがないそうです。
正直者は1.3倍機能は使わない方が・・写真に愛着が持てなくなる?
書込番号:20777275
0点

サーキット撮影ではクロップ便利に使ってます。
D7200なら画素数も充分だし連写も多用するのであとでいちいちトリミングするより楽です。
ただ、ファインダーに枠は出るんですが、撮影範囲外をブラックアウトしてくれないので、ついクロップにしてるの忘れて被写体がはみ出した写真撮ってしまうこともあります…。
書込番号:20777502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

h_y_sgt_6さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20778378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gekko geckoさん
なるほど!
僕もサーキット撮影しておりますのでとても役立ちそうですね!ありがとうございます。
書込番号:20779533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





