D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 65 | 2017年3月19日 00:02 |
![]() |
61 | 24 | 2017年2月15日 04:35 |
![]() |
36 | 35 | 2017年3月15日 19:43 |
![]() |
27 | 14 | 2017年2月14日 10:44 |
![]() |
67 | 43 | 2017年2月8日 14:54 |
![]() |
230 | 66 | 2017年2月22日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
以前まではD5500とキャノンのEOS80dを検討しておりましたが
色々と考えた結果、D7200にしました。
ところで、今月末あたりにD7200を購入時にレンズも買いたいですが
おすすめなレンズとかありますでしょうか?
自分なりに調べたのですがレンズがたくさんありすぎてわかりません・・・。
D7200ボディ+別のレンズを買おうと思っています。
レンズ予算は出来れば5万以下までが希望です。
目的撮影:風景、ペット、夜景、星空、月です。←風景と夜景がメインになりそうです。
おすすめなレンズがありましたら是非参考にしたいので
よろしくお願いします。
4点

>Ntm.さん
レンズ予算が5万円以下なら、18-140レンズキットを購入された方がいいかと思います。
本体最安値81,480円、18-140レンズキット最安値109,999円、差額は28,519円ですね。
18-140VRレンズは最安値44,800円ですから、レンズキットの方がお得だと思いますよ。
レンズは5万円以下とのことですが、これにDX35辺りを買い足す・・・。
DX35mmの最安値は27,800円ですので、5万円以下とはならないですが、6万円以下で2本のレンズが手に入れられる計算になります。
18-140は標準的なズームレンズですし、評判も悪くはありませんのでスタートには最適だと思うのですが。
ちなみに私は18-300スーパーズームキットがスタートです(^_^;)
書込番号:20652106
8点

>Ntm.さん
風景と夜景・星空ですと、APS-C用になりますが、Σ17-50/2.8かΣ17-70/2.8-4のレンズをおすすめです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
ペットの撮影でもペットの種類や大きさが不明です。
あと、室内での撮影か屋外の撮影なのかによりチョイスするレンズはかわります。
お月様の撮影ですと、かなりの予算が必要かと思います。
書込番号:20652147
5点

そういえば、星空でしたらペンタックスのアストロトレーサーがありますね。
機種からまた選定になるかもしれませんが、使ってみたい機能です。
書込番号:20652152
4点

風景と夜景がメインであればD7200にSIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
はいかがでしょうか?USB-DOCKでPCに繋げば簡単に不具合や機能アップの
ファームウエアのバージョンアップと微調整もできます。
http://kakaku.com/item/K0000474729/
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4/
書込番号:20652162
4点

私もシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]が良いと思います。
書込番号:20652167
4点

>D7200ボディ+別のレンズを買おうと思っています。
えっと… 初めてニコンの一眼買うんですよね?
ニコンのレンズは持ってるとかじゃなくて…
でしたら、D7200 18-140 VR レンズキットが、写りのよいレンズが付いているのでお勧めです。
別々に買うよりだいぶお買い得感高いですし。
私は16-85mmのレンズキット(今はもうこの組み合わせで発売していませんが)を購入しましたが、18-140mmのレンズでも夜景綺麗に撮れると思います。
ショーウィンドゥに写りこむのを撮りたかったのでちょっと絞っていますが、作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2676548/
同じレンズで日光で撮影した時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2653532/
他に20mmの単焦点レンズも持っています。三脚を使用してスローシャッターで撮ると光芒が綺麗に出るので、このレンズもお気に入りですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2678287/
このレンズはちょっと予算オーバーですが、もう少し安いレンズでも光芒が綺麗に撮れるレンズもあります。
今D7200で作例募集スレ立てていて、お上手な皆さんが素敵な写真沢山アップして下さっているので、よければ覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
書込番号:20652168
5点

>Ntm.さん
撮影目的まらして、価格も手ごろでおすすめは、>おかめ@桓武平氏さんの挙げられたシグマです、シャープネスや発色もいいです。
欠点は、明るいだけに少し重いので旅行などにはニコン18-50 F3.5-5.6がいいでしょう。
シグマの作例アップしてみますね。
書込番号:20652178
1点

他の方がかかれている様にPENTAXも天体撮影もやられるのであれば良い
と思います。型遅れで安くなったK-3Uがアストロトレーサーが内蔵ですし。
風景で高解像度撮影のリアルレゾリューションとかもありますし。
以前使っていましたが、あのカメラも風景とかだったら良いカメラだと思います。
ただ、アストロトレーサーが内蔵の為にフラッシュは外付けを別売になりますが。
PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000772461/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/02.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/
書込番号:20652218
4点

>Ntm.さん
D7200に5万程度のレンズを追加するのであれば自分も>9464649さんがお勧めしている18-140mmキットをお勧めします。
約3万の差額で入手出来る使い勝手の良いレンズです。
ニコン D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/
少々予算オーバーになりますがこれに
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
を追加されてみては如何でしょうか?
明るく夜景撮影で大事な光源のボケ味も比較的綺麗で常用出来る標準レンズです。
書込番号:20652242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
18-140レンズキットですか!!
本体だけよりもレンズキット付を買った方がお得なんですね。
ありがとうございますm(__)m
18-140レンズキット付を買ってみます♪
書込番号:20652273
2点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
そしておすすめなレンズまで、ありがとうございます。
助かります。早速メモしてみます(^^♪
月の遠望レンズはやはり高いですか?
遠望レンズは高いだろうなぁ〜あまり使わないし勿体ないかなと思って
悩んでいたところです。サブとしてコンデジの方の、ズーム倍高いやつを
買うべきか辞めとくべきか迷っています・・・。
書込番号:20652287
0点

>グリーンビーンズさん
>sweet-dさん
アドバイスありがとうございます。
SIGMA17-70mですか!!HP見てみたら、
良さそう〜〜(^^♪参考してみます!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20652296
0点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
はい。初めて一眼レフを購入するので
1つもレンズは持ってません・・・。
18-140 VR レンズキットがお得なんですね。
それにしてみます(^^♪ありがとうございます。
サイトまで参考になりますm(__)m
書込番号:20652306
0点

幅広いレンジの18-140mm f/3.5-5.6Gにしろ、スナップ向き画角の16-80mm f/2.8-4Eに
しろ、D7200本体合わせて1200gを超えますから、重さは要確認ですね。
旅カメラは広角レンズも充実しているミラーレスが全盛ですから、よくよく
検討してくださいね。
書込番号:20652311
3点

>里いもさん
アドバイスというか意見ありがとうございます。
そうなんですか!!参考になります(^^♪
写真までありがとうございます。
分かりやすいです。とてもきれいに撮れているんですね♪
書込番号:20652314
0点

>ぱぱうるふさん
意見ありがとうございます。
18-140 VR レンズキットですか!!
ありがとうございます!
18-140 VR レンズキットにしてみます(^^)/
書込番号:20652348
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
意見ありがとうございます。
レンズも含めて重たいでしょうね・・・。
それは覚悟してます(;´・ω・)
きれいに撮影出来るなら重さは関係ない!!と思い込んでいるのですが、
負担かからないようにじっくりと考えてみます(^^)/
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20652355
2点

>Ntm.さん
お月さまは、高度やその時の大きさにより使うレンズは異なるかと思います。
昨年のスーパームーンですと、焦点距離は1200mmのレンズが必要だったのです。
現実には
タムロンの150-600かΣの150-600のレンズが必要です。
D7200のAPS-Cですと、35mm換算で900mm相当になり
D7200の1.3倍クロップで1170mmになるのが限界です。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000905105/
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000641592/picture/
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693433/
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
ご予算内では厳しいです。
書込番号:20652373
1点

一本目はトラブル回避のため純正のこと --- 一眼の掟です。
従ってVR18-140mmキットにして、その上で明るいレンズが必要なら追加しましょう。
なお、月は、写真用レンズだけでは、まさに月並み。
書込番号:20652387
4点



子供(3歳、2歳、0歳)の写真を撮る際、今持っているカメラ(Coolpix P7000)の連射機能に不満を感じ、新しいカメラをと検討中です。
最初はコンデジを…と思っていたのですが、写真管理にLightroomを使っているので一眼でRAW撮影にチャレンジしてみたいとも思ってます。
また、iPhoneから取り込んだジオタグ付きの写真をLightroom地図表示する面白さ・ワクワク感があり、ジオタグはつけたいと考えています。
そこで、皆さんにご相談なのですが。現在、候補としてD7200、その後継機待ち、D5600があります。
1.ほぼ底値と言えるD7200を買い、何らかの方法でジオタグをつけるようにする。(pinoutを導入するとか)
2.Bluetoothが搭載されてSnapBridgeと連携できるであろう後継機を待つ。(ただ、後継機が出るという保証はない)
3.レンズ資産が全くない、そして何より“軽い”入門機であるD5600を買って様子を見る。(ただ、身内がニコン党で一眼を使っているので、頼めば借りれるかも?)
皆さんでしたら、どれを選びますか?
店頭で弄ってきた感覚では、D5600よりもD7200の方が連射機能・ファインダー性能ともに好みでした。
ですが、正直、D7200(もしくはその後継機)のスペックを使いこなせるのかは素人撮りしかしてなかった自分には、疑問なところです。(P7000も使いこなしてないですし)
参考にしたいので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
1点

D7200がいいと思います。
子供撮りのために一眼に興味を持つ方は
多いですが、ほとんどの方はキスなどの
入門機を買われるようです。
でもスレ主様は
古くて欲しい機能も欠けているD7200に
数多くある一眼の中から候補に挙げてます。
実際にお手に取りファインダーの違いも
理解できて、当初の希望の連写も満足されてます。
上級機のD7200が合ってると思います。
ジオタグも面白いですが
基本機能の充実したカメラはもっと面白いですよ。
使いこなせないことはありませんよ、
迷ったら上級機です。
書込番号:20650859
5点

>入門機であるD5600を買って様子を見る・・・
>正直、D7200(もしくはその後継機)のスペックを使いこなせるのか・・・
キッパリと申し上げます。
その考えはバッサリと切り捨てて下さい。
たぶん、操作性はD7200の方が勝ってます。機能性もです。
さらに、上級機になるほど誰でもが撮り易くなります。
多少、大きく重くなります。それが重荷でなければD7200で良いと思います。
後継機を待つかどうか?
それはスレ主さん次第です。
私はD7200使ってます。完成度の高い固体です。D750も使ってます。
以前はD5100使ってました。(操作性は格段の違いです。)
D7200の初値が近所のキタムラで15万程度だったと思います。
約1年を経て10万円台まで下った時に購入。
現在はキタムラでも本体8万円台です。ほぼ半額!
今、新製品の初値は上がり傾向D7200の後継機が出たとして
凡その察しはつくと思います。
そんな状況、把握されているのであれば問題は無いと思います。
スレ主さん次第です。
あとは、レンズの選択です。
私は18-300の所謂ズボラズーム1本着けっ放しです。
D7100を使ってた時に購入。
今のスーパーズームキットのレンズじゃない方のヤツです。
子供撮りには重宝します。(デカイ・重い・高額の3拍子揃ってます!)
その大きさ、重さには辟易してます。
スパーズームキットのレンズだとかなり軽減されるだろうと思います。
余程、画質(解像感)とかを重視するのであればススメませんが
1本でほぼ完結するレンズは便利です。
私のようなモノグサ、金欠病(重度)でなければ明るいレンズもアリだと
思いますが、レンズはキットで買う方がお得ですので
まずスーパーズームから初めて明るいレンズを買い足して揃えるのが
後々楽かな?とかは思います。
書込番号:20650886
4点

上級機・高価格機購入のほうが何かと後悔はないです。
ダブルコマンドダイアル・サブ液晶・プリズムファインダ、撮るテンポを支えてくれます。
今のD7200は買い得だと思いますよ。8万なんて考えられない価格ですね。
わっしも欲しいのですが新品購入の財源がないので、後継機が出た時に放出される中古を買うかも。
書込番号:20650898
5点

>笹川士朗さん
D5600はスナップブリッジに魅力を感じての選択でしょうか。
確かにスマホと連携して位置情報まで埋め込める機能なので便利かと思います。
http://logcamera.com/snapbridge/
ただ、D5300 AF-P ダブルズームキットが17日より発売になりますが、GPSが付いていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
D5500が発売される前から販売されている機種ですが、何故かAF-Pレンズキットとなって新規に発表されました。
今までのダブルズームキットやタブルズームキット2より、こちらのAF-Pレンズキットの方がいいと思います。
タッチパネルこそありませんが、バリアングルでGPS付きでお得にAF-Pレンズが使える機種としては魅力的ではないでしょうか。
レンズの明るさ的にはキットレンズでは不足という場面もあるかもしれませんが、D7200を購入する予算があれば後々DX35やDX40などの単焦点を買い足すというのも手かもしれません。
仰るように連写性能・ファインダー性能はD7200の方が上だと思います。
また、暗所でのAFもD7200の方が上回ります。
D7200は今年にも後継機が出るのではと噂されていますが、スナップブリッジ搭載は既定路線でしょうね。
ただ、発売当初はかなり高くなると思われるので、D7200が今はお得感がありますが、スレ主さんの位置情報という欲求は満たしてくれないかもしれません。
どこで妥協するかなのですが、D5500とD7200を使ってみて最終的に確認する写真はD5500が劣るということは無いと思います。
D5300とD5500・D5600とでは中身は大差無いので、GPSを考えるとD5300、スナップブリッジとの連携を考えるとD5600でしょうか。
書込番号:20650902
2点

後継機は高いですよー(笑)
安くなったら次が気になる頃ですよー( ̄▽ ̄;)ムゲンループ…
書込番号:20650910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ハッキリ言ってですね、子供の記録はビデオカメラで撮っておくのが良いと思います。
動きや声が入るので。
写真、カメラは、好みのものを使えば良いと思います。
画質の良い動画機を選ぶ方が正解かと思います。一応、子育ての先輩からでした^^;
書込番号:20650919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7200に付けられるGPSユニットGP-1Aも、もう取り扱っていないのですね・・・。
中古でも手に入れるの難しいのでしょうか。
これが手に入れば、D7200でもGPSが使えるのに・・・。
書込番号:20650923
2点

>笹川士朗さん
D7200より下位機種(D3400/D5300/D5500/D5600)ですと、D7200と比べると連写性能や操作性が劣るため、すぐ飽きるかと思います。
また、下位機種ですと、AFをボディで行うAFレンズを身内から借りてもAFで撮影出来ません。
D7200の後継機を待っても、当然販売価格が上がります。
あと、後継機の初期モデルですと不具合を抱えてるモデルも今まであります。
連写性能を重視されるのでしたら、D5やD500もおすすめです。
書込番号:20651002
3点

D7200でスポーツや夜景など色々撮っていますが、カメラについている豊富な機能を使いこなしているかといえば全く(苦笑)。
フラッシュはオートにしていたら勝手に光ったのが数回、フラッシュを使って撮ろうと思ったのは一回だけですし、動画なんて未だにどうやれば撮れるのか なので、使いこなせるだろうかなんてあまり気にしなくても良いと思います。
ご質問内容からちょっと気になる点を
小さいお子さんがまだ3人いるようなので、荷物は軽くてコンパクトな方が良いかなと・・・
いやいや重くても大丈夫というならD7200でも良いと思うのですが。
ジオタグをつけたいならD5300がお勧めです。
D5600からすると2代前になりますが、位置情報をつけたいという一定量の需要があるのか、2月17日からAFが速いと評判のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズがついたダブルズームキットが発売されます。
写真の色合いなどを決める画像処理エンジンはどれもEXPEED4なので、どれを買っても同じ場所で同じ設定で撮れば基本的には同じ写真が撮れます。
D7200を使っていますが、運動会などで使うなら連写枚数は十分ですし、夜景なども綺麗に撮れます。
今お上手な皆さんのお写真拝見したいと作例募集スレ立てているので、よければ覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
>SnapBridgeと連携できるであろう後継機を待つ。(ただ、後継機が出るという保証はない)
D7200のWi-Fi接続は電池をかなり喰うので、それより電池使用量が少ないBluetoothは今後出る一眼には搭載されると思います。
後継機というか、今年ニコンは100周年を迎えるのでお買い得な福袋などが出る可能性はあります。
ただ、業績不振で人員整理をしましたので、今まで(2年周期で後継機を発表)と同じサイクルで後継機を出すかは不透明です。
D7200より少し前に出たD750とD810は2年経ちましたがまだ後継機の発表はありません。
レンズはどのカメラのレンズキットを購入しても丁寧に使えば長く使えますので、良く考えて購入されたら良いと思います。
書込番号:20651110
1点

3人もの子供を抱えてデジ一はジャマになりませんでしょうか?
軽量・コンパクト・動画を考慮して、まずは
@パナやソニーのマイクロフォーサーズ機
Aソニーやキヤノンのハイエンドコンデジ
のどちらかにされた方が良いのではと思います。
幼稚園のお遊戯会や小学校の運動会の段階でデジ一を考えてみられれるとよろしいのでは?
確かにD7200はコストパフォーマンスが良くメカ好きの満足感もソコソコ満たしてはくれますが、
ボディとレンズを合わせて軽量でもコンパクトでもありません。
書込番号:20651115
2点

>笹川士朗さん
こんにちは!
私でしたら、D7200後継の新型の発表を待ってスペックを確認してから動きたいですね。
お子様の成長もあるのでいつまでも待っていられる時間は限られると思いますが、初めての一眼とありますので、最新の機種でスタートしたいですもんね。
予算的には一番高くなると思いますが、新型が発表になってからすぐにD7200もD5600も買えなくなることはないと思いますので、私は待ちを選択します。
書込番号:20651152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じお金を出すならミラーレスでμ4/3が良いと思います。
G8とGX8がおすすめですかね。
どちらもコストパフォーマンス高い機種なので損はしないと思います。
書込番号:20651180
3点

連写ねぇ、、、時速300kmの飛行機の離着陸を撮るならいざ知らず、、、子供の挙動にそこまで必要?秒5コマでいいんじゃない?
あと、成長記録は私もビデオが良いと思います。根本的に話が違うけど。
ということで私もD5300 AF-P ダブルズームキットをお勧めします。何よりGPS内臓。後付けユニットは不細工だし使いにくいし無くしやすいですよ。D5500 以降と比較されグリップ云々言われますが慣れればいいだけです。ファインダーの見え方も同じ。コンデジに比べれば雲泥の差です。
書込番号:20651262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D7200で良いと思いますね。
pioout追加でジオタグ可能なら良いと思いますね。
書込番号:20651677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>笹川士朗さん
>fuku社長さん
Pinout・・・こんな便利なものがあるのですね、知りませんでした。
これ、D7200とD5500にも使えるんですね。
ところで、Basic kit、Pro kit、Full kitがあるようですが、GPSが使えるのはPro kit以上からなのですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J78D5T8?
実際に使っている方の感想が聞きたいです。
これがあれば、GPSもスナップブリッジも要らないかも。
amazonのレビューを見る限りでは、バッテリー持ちが悪いという欠点があるようですが・・・。
書込番号:20651720
1点

>さくらおーさん
正直、最初手に持った時は「重たい」と感じ、候補から外れてました。
軽いというのは大きな魅力的なのでD5600に決めかけてたのですが、
ファインダーの違いや操作性等を調べるうちに迷い出してしまいました。
>DLO1202さん
後継機の初値はきっと予算オーバーだろうな、と思ってます。
予算的には10万前後が理想。15万までは許容範囲(カメラ・レンズのみ)
といったところなので、出てもしばらくは様子見になるはずです。
重さは初めて持った時は候補から外れるほど重たく感じましたね。
一緒に展示されていたD5500、D5600が軽い分。
レンズのアドバイスもありがとうございます。
>うさらネットさん
やはり、予算が許すのであれば上級機の方がいいですよね。
>9464649さん
スナップブリッジは位置情報の埋め込みが魅力的ですね。
極端な話、それ以外はなくていい、とも思ってます。
D5300も検討してたのですが、屋内はともかく街中でもGPSが
拾いにくい場所があると耳にしたので、候補から外してました。
GP-1Aが廃盤になってなければ、よかったのですが…。
ちなみに、地元のお店での中古の取り扱いは今のところなかったです。
ネットでの中古は以前にトラブルに見舞われたので、二の足を踏んでます。
>ほら男爵さん
安くなるのを待っていると、きっとそうなるんでしょうね。(笑)
>写真は光さん
動画で残っていると、後々みて楽しいですよね。
長男が保育園の運動会をするときに合わせてビデオカメラを買いましたが、
行事以外で使ってなく…たまに「あの時、ビデオにも撮っとけばよかった」と思う事が
たくさんあります。(笑)
>おかめ@桓武平氏さん
確かに身内からレンズを借りれるなら、持っているレンズにもよりますが、D7200が安心ですね。
>ハワ〜イン♪さん
移動時の事、考えてませんでした。ただ、子供を連れて外に行く時は、だいたい嫁さん含めて
みんなで出かけてるので、それほどネックにはならないとも思いました。
作品募集スレの紹介、ありがとうございます。覗いてみますね。
>只今さん
上の子供2人は保育園に行っており、運動会での長男のかけっこがスペック不足を感じたきっかけです。
自分の希望に沿うコンデジもあるとは思いますが、キタムラ等で実物を見ても食指が動かないんですよね。
「一眼にチャレンジしてみたい」というのがあるので。
>hiro写真倶楽部さん
買ってから発表。「待てばよかった」が一番最悪ですよね。
ただ、おっしゃる通りいつまでもは待てないので時期を決めてそれまで待つ、ってのがベストと思いました。
>AM3+さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、ファインダーは欲しいと思っているので、ミラーレスは今回候補から外してます。
>クレソンでおま!さん
言われて調べてみましたが、確かに子供相手だとD7200ほどの連射は必要なさそうですね。
D5300については先の通り。ただ、後付ユニットが不細工なのと無くしやすいというのもよく分かります。
例に挙げたpinoutも、Amazonのレビューで「外れやすい」とちらほらあるのが引っかかります。
書込番号:20651898
1点

>fuku社長さん
>9464649さん
pinoutはGP-1aの新型発表がない今、自分のニーズに合っているんですよね。
ただ、クレソンでおま!さんがおっしゃるように、小さいながらも少なからず不細工になるのと
Amazonレビューにある「外れやすい」という評価。
使っている方がいれば、自分も感想を聞いてみたいところです。
書込番号:20651912
0点

>笹川士朗さん
Pinoutについては気になってamazonのレビューを見ていたのですが、タイプBでは外れやすいというレビューは目にしませんでしたが、実際はどうなのか気になりますよね。
これが快適に作動するのであれば、かなり有力候補だと思います。
オプションでの外部ユニットなのでGPSユニットを付けるのも大差無いですし、D5500にもD7200にも共通して使えるのも魅力です。
人柱になるつもりで、買っちゃおうかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:20651942
3点

>ただ、ファインダーは欲しいと思っているので、ミラーレスは今回候補から外してます。
G8もGX8もファインダー付いてますよ。
>重さは初めて持った時は候補から外れるほど重たく感じましたね。
>一緒に展示されていたD5500、D5600が軽い分。
ご自分できちんと分析してらっしゃるんでしたらここで聞かなくても良いじゃないですか。
候補から外れるほど重いのが嫌ならD5600で良いと思います。
でも長玉付けたらどうせ重くなると思うけど(笑)
でも重いのが嫌だったら普通ミラーレスですけどね。
書込番号:20653030
3点

D7000、D7100、D7200と新品購入しました。 日常撮影でISO6400以上感度を上げないのであればD7200以上のスペックは不要ですよ。 D5000シリーズはガラスペンタプリズムではないのでファインダー像が見にくいです。 SB-700を装着してもフルタイムシンクロができません。
書込番号:20654029
2点



D7200やD5500で使うレンズとして、DX16-80かタムロンA007の追加購入を検討しているのですが、両方使われている方の情報があったら教えてください。
DX16-80
今ならキャッシュバックが受けられる
A007
将来的にフルサイズを検討した際にも使える
A009の後継機が出たので、モデルチェンジも考えられるので、フルサイズ用は後から検討でもいいのかな
色々とご意見下さい。
ちなみに今使っているレンズは
18-55VRU
DX18-300
A009
DX40micro
この4本です。
急ぎというわけじゃないのですが、キャッシュバックを受けるなら来月までには結論を出したいと思っています。
0点

回答にはならないかもしれませんが、
D500等を購入する際、思ったより予算が出来ましたので
D500のキットレンズとしてDX16-80を購入しました。
それまでは標準ズームレンズはDX18-105しかなかったので・・・
DX18-105は他のボディでも使用していますので手放してはいません。
フルサイズに踏み込む時期とAPS-C機での画角の違いをどう思うかですね。
それとフルサイズや24-70を購入したとして
APS-Cの機材をどうするかで考え方は変わってくるかと思います。
私的にはAPS-C機に24-70は画角的に中途半端になりますので魅力を感じません。
書込番号:20648639
0点

>okiomaさん
コメント頂きありがとうございます。
画角的には現在、18-55VRUも所有していて、純正のワイコンも持っているので広角側はこれで対応してもいいかなと思っています。
タムロン大三元に行くべきか、純正ナノクリに行くべきか・・・非常に悩みます。
画角的には広範囲なのは16-80かなと思うのですが、望遠側がF2.8の方が有利なのか、この辺りもご意見を頂きたいと思っています。
書込番号:20648654
0点

結局何をどう撮るか?では?
女の子とか撮るなら24-70とかAPSCでも使い易いと思いますよ〜
まぁ、持ってませんけどね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20648682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
コメント頂きありがとうございます。
主に子供達を撮影することが多いのですが、18-55VRUより綺麗に撮影できればと思っています。
DX40も悪くはないのですが、画角的にズームを活用して広角から少し望遠まで明るく撮影したいなという感じでしょうか。
フラッシュを使える時は使ったりもするのですが、やはりレンズを変えたら違うかなと。
後は風景撮影用にPLフィルターも購入したいと思っているのですが、これもどれを買うべきか迷っています。
折角なので16-80かA007で使えたらと考えています。
書込番号:20648781
0点

FX/DXは別マウントシステムと身に染みついてます。
レンズを先々云々の考えは惑うだけで何の足しにもなりません。望遠域は別ですけど。
VR16-80mmと類似のVR16-85mmを持ってますが、期待通り、いや全く別物でしたね〜。
@AFが速い Aヌケがよい
24-70mmは純正を使ってますが、完璧FX用です。
DXには装着すらしたことがないです --- 試写くらいしたかな。
書込番号:20648819
4点

>うさらネットさん
コメント頂きありがとうございます。
なりほど、やはりDX用ナノクリレンズは一味違いますか!
DXにはDX用の方がいいと言っても、70-200F2.8クラスのレンズは純製・サードパーティー製問わずDXフォーマットレンズが無いのと、大三元レンズをD7200でも使われている方がいるので、D7200で使った場合はどうなのかなと気になっていました。
特にDX16-80でのAFの速さがどれくらいなのか、気になります。
仮にAF-Pレンズと比べた場合でも、引け劣らない速さでしょうか。
もちろんレンズ的にはDX16-80の方が上だと思いますが、折角なのでライブビュー撮影や動画撮影で使うとどうなのか、わかる範囲で教えて頂ければ助かります。
書込番号:20648847
0点

子供『達』だと16始まりの16-80や16-85が良いと思います♪
吾輩は16-85中古と17-70(シグマ)と16-50中古(トキナー)で悩んでます(笑)
↑最近ニコンDXを足したばかりです
1人だと24-70で大活躍だと思いますけどね〜(28-75を2つのマウントで使用中勿論APSC含むです)
…と、いうか16の単焦点出してくれないかなぁ〜
書込番号:20648900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
なるほど、撮影対象が複数が個人かで変わってくるわけですね。
最近は子供達も大きくなって圧倒的に単体で撮影することが多いのですが、APS-Cで24mm始まりだともう少し広角が・・・と感じる場面もあるかもという気がしてきました。
今使っている18-55や18-300よりも広角な16mmから始まるレンズで、純製という安心感もありますよね。
今までは室内ではDX40microを使って撮影することが多かったので24mm始まりでも苦にならないとは思うのですが、24mmと16mmとだと違いますものね。
最終的にタムロン大三元コンプリートを目指すべきか、70-200F2.8クラスは別物と考えてDXレンズを増やすか、非常に悩みます(^_^;)
折角のDX用ナノクリレンズでキャッシュバックも延長されているので、16-80の方向で気持ちが傾いてきました(^^ゞ
書込番号:20648934
0点

AF-Pはまだ使ってないのでわかりません。
が、AF-Pが速いとの評価は70-300mmズーム(DX/FXいずれも)においての話と受け取っています。
もともと従来の55-200mm/70-300mmズームは今となっては鈍足系ですから。
16-80mは16-85mmとの比較では速いですが、1.5-2倍速いとかではないですね。
少し早い程度ですが、このレベルになるとAF切れ味としては重宝。
LV AFはD500では、16-85mm比で、かなり速いです。ただし、D500以外だと遅くなりますね〜。
16-80mmにしておけば、18-55mmは完璧遊軍かD40中古を買ってコンパクトシステム作りか、また楽しめます。
明るさも手伝って、少々高めのDX万能レンズと言えます。
書込番号:20649152
3点

スペックだけ見ても良いレンズ。
かつキャッシュバック。
DXカテゴリーでは高いレンズですが
それ以上にコスパが高いなって思います。
背中を押します(笑)
書込番号:20649236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検討外のΣ10-20f3.5とか面白いですよ。と混乱させてみる。(笑)
書込番号:20649255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
返信いただきありがとうございます。
AF-Pレンズは18-55でも70-300でもD5600でのLVが速い印象があったので、気になっていました。
なるほど、D500のLVはかなり改善されているのですね。
16-80にすることでD7200やD5500でも改善されるかなと思ったのですが、あまりここは期待しない方がよさそうですね。
どちらを買うにしてもD7200に付けて使うことを考えていました。
折角なので、今までより広角な画角が得られるレンズがよさそうな感じがしてきました。
既に所有している18-55VRUにはレンズフードやフィルター代わりに純製ワイコンを付けてD5500で使う・・・。
ワイコン使うと13.5mm(フルサイズ換算20.25mm相当)になりますから手放せないですよね。
焦点距離の被るレンズですが、目的が違う撮影ができて面白いかなと思っています。
>ハタ坊@30代さん
コメント頂きありがとうございます。
DXでナノクリで明るいレンズ、欲を言えばF2.8通しにして欲しかった・・・と考えるのは贅沢でしょうか。
キャッシュバックも魅力なんですよね。
背中を押して頂き、ますますこのレンズ購入に気持ちが傾いてきました。
このまま倒れてポチっちゃいそうです(笑
書込番号:20649273
0点

>クレソンでおま!さん
コメント頂きありがとうございます。
超広角レンズもいいですよね。
ただ、今持っているレンズ資産も活かした形で新しいレンズの購入も検討したいので、暫くの間広角は18-55VRUにワイコンで頑張ろうと思います。
これ以上になってくると、フルサイズに走りそうです(^_^;)
書込番号:20649287
0点

ここまでで、あまりA007を推す方が居なかった感じがします
ほら男爵さんの
>1人だと24-70で大活躍だと思いますけどね〜(28-75を2つのマウントで使用中勿論APSC含むです)
これも積極的に勧めているようには感じませんでしたし・・・。
okiomaさんの
>それとフルサイズや24-70を購入したとして
>APS-Cの機材をどうするかで考え方は変わってくるかと思います。
これについては、フルサイズを購入したとしてもAPS-Cは手放さない予定です。
フルサイズを購入するとしてもまだ先(もしかしたら買わないかも?)になりますので、ここはDX16-80でしょうか。
いやいや、A007の方がいいだろというご意見もあれば聞かせて下さい。
書込番号:20649323
0点

>9464649さん
こんにちはm(__)m
レンズってほんと悩みますよね
僕も散々悩んで かなり散財してきています…
D800に
大三元含めて色々使ってきていますが
現在は 家族撮りには軽量な
D500と16 80で撮っています(^.^)
ほんといろんな意味で良いレンズです
最近はこのレンズD7200で使ってみたいなーって
また 物欲が沸いてます…
あとシグマの18 35f1.8も欲しいし…
贅沢な悩みです
スレ主様も思い切り悩んでくださいねー
で 買うときは勢いで(笑)
とにかく16 80は買って後悔はしないレンズだと僕は言い切れます(^.^)
背中押しときますねー(笑)
書込番号:20649344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンはやめといたほうがいーよ
A007を3個使ったことあるけど、描写のバラつきが酷過ぎた。
且つ前も後ろもゴミが入りやすい。純正とは雲泥の差。
結局メンテで金かかる。
一時期タム5本あったけどうんざりして全て処分した。
16-80じゃなくて16-85と24-70使ってるけど描写も解像感も明らかに24-70。
DXに使う場合、中央付近のおいしいところだけを使うから余計かな。
もちろん、FXに使っても隅まで解像してるし。
もちろんDXとFXを併用していての使用感。
書込番号:20649366
5点

>ありんこ118さん
コメント頂きありがとうございます。
なるほど、D500で使っていて素晴らしいと感じられるなら間違いないですね。
またお一人背中を押して頂きました。
>WIND2さん
コメント頂きありがとうございます。
24-70は純正レンズのお話ですよね。
私、とても純正大三元には手が出せないもので(^_^;)
タムロンに関してはA009を使っているのですが、私はそれほど大きな問題を感じないのと、タムロン大三元をコンプリートされたという方もおられるので、どうかなと思って気になっていました。
なるほど、FXレンズの中央のいい部分だけ使えるというメリットもあるわけですね。
16-85と16-80とではレンズの明るさも違うかと思うのですが、その影響ということは無いでしょうか。
何れにしてもタムロンA007はお勧めしないということですね。
書込番号:20649439
0点

吾輩はA007『欲しい』です(笑)
ただ、タムロンは15-30と70-200(009)が居て
A09と24-85が居るし…
15-30と70-200を持っていくともう1本は50mmか35artにしてしまう事が多いので、高価で高性能な標準ズームは…後回しにしてしまっています
この間まで、ニコンはFXだけだったので特に( ̄▽ ̄;)
書込番号:20649489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、あとレンズIDが重複するのがあるから重複した場合はメーカー調整
これだとAFバチピンが得られにくくなる。
ボディで調整できないからボディもメーカーに送ってレンズ側で調整するんだけどあくまでメーカー基準値内。
しかも複数のボディに対応不可。
これはメーカーに問い合わせするとどや顔で「一つのボディに絞ってくれ」と言われる。
書込番号:20649522
1点

9464649さん
仮にですが、、、 純正24−70 F2.8と DX16-80が 同じ価格帯であれば、純正24−70F2.8 買っちゃうって解釈でしょうか。
そうじゃない気がしますが。。。
70mmF2.8に興味を感じるのであれば、DXにおけるそれ相当の画角の切り出し方やボケ表現が他のレンズやお持ちのレンズであるような気がします。
常に70mmの望遠端を使う事を想定すると明るい単焦点やタムロンのマクロも考えられますね。
将来的にFXは分かるのですが、今必要なレンズが大事、ですので。
18mm〜のズームレンズもお持ちですし、16mmにあまり魅力を感じないのであれば、タムロンで良い気がします。
買う時に売る事は考えたくないですが、リセールバリューはDX16−80の方が値が付くかも知れないですけど。
書込番号:20649550
0点



お世話になります。
只今、D7200の購入を検討しております。
店舗の展示品をみるとボタンの印刷が
ハゲているのを良く見かけます。
やはり使用によりハゲやすいのでしょうか?
外観を気にするなら買うなと
怒られそうですがよろしくお願いします。
書込番号:20644249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、D7200使ってます。
頭はハゲてますが、D7200のボタンの印刷はハゲてないですね。
使用頻度に依るところが大きいと思います。
年間で二千枚〜三千枚程度しか撮ってないんでそのせいかもわかりません。
新品で買ってボタンの印刷が消えるくらい使えば
愛着が沸くんじゃないかと思います。まさに「愛機」ですね。
印刷品質にそれほど各社差があるとも思えませんし
頭のハゲは勲章にはならないけど、ボタンのハゲは使ってる人にとっては
自慢したいほどの勲章だと思います。
書込番号:20644325
9点

こんばんは。
通常使用ではハゲたりしないと思いますが、
私の持っているカメラ(D7200ではありません)で、
ボタンなどの印刷がハゲているのはありません。
使い込んだ中古品だと、たまにありますね。
書込番号:20644354
4点

>パースオリマさん
パソコンのキーボードもそうですが、シルク印刷なので使い込めば印刷が消えていくのは仕方ないと思います。
一桁機やD500などはMacのキーボードのようにボタンがイルミネーションになってますので、そういった印刷が消える心配はなさそうですね。
書込番号:20644418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売直後に購入して、先日の撮影で約24万枚ちょっと撮りましたが、ボタン類ははげたり不鮮明になったものはありません。
スポーツなど動体撮影が多いので、撮影後はその日中にデータをパソコンに移し、カードはその都度フォーマットしますし、日時も撮影の都度設定しているので、ボタン類もまぁその頻度で触っています。
気持ち一番良く触っている「OK」ボタンの白色が薄くなっているような気はしますが…
書込番号:20644518
1点

はげる前にボタンの位置を
覚えるつもりでいれば
使えるし気にしなくていいかと思う。
書込番号:20644540
3点

>パースオリマさん
こすると剥げます(^^;;
左上のダイヤルの印字ですが、いつの間にか何かとがったもので引っかいたらしく、一部プリントが禿げました。
別件で修理に出した際、ご好意で交換してもらいました(^^)
でも、読めないほど剥げたわけではないので使用上は問題ないんですけどね。
綺麗になって戻ってきてラッキーって感じでしたねー
ちなみに、ボタン類の印刷は、剥げた事無いです〜〜
書込番号:20644693
1点

パースオリマさん こんにちは
自分はD3200ですが 一つのボタンだけ 購入半年で文字の半分が剥げました その後は 剝げる様子もなくその状態を維持していますし 他のボタンの文字は問題ないので もしかしたら 印刷のムラが有り 当たり外れがあるかも。
書込番号:20644809
2点

パースオリマさん
使用頻度ゃろな。
書込番号:20645070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品はボタンの文字をわざと爪でカリカリする人がいるからではないでしょうか?。
そうやって塗膜の耐久性を確認するみたいな?
私も展示品で塗膜欠けを見つけた場合は一応カリカリしてみますし(笑)
書込番号:20645224
1点

>しぼりたてメロンさん
>nightbearさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>ドノーマル・カスタムさん
>ハワ〜イン♪さん
>hiro写真倶楽部さん
>まる・えつ 2さん
>DLO1202さん
皆様、沢山の回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
そんなに印字かすれる事は少なそうなので
前向きに検討が出来そうです。
書込番号:20645247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パースオリマさん
ボタンが小さいので、ボタンを押す際につい爪の先で押してしまうと
長く使っているうちに印刷が一部剥げてしまうことはあります。
ちょっと気を付けて指の腹で押すように心掛ければ
普通に使用していて印刷が剥げることはまずありません。
印刷が一部剥げてしまった場合は、
別に実害はありませんが、何となく使っていて気分が良くないので、
車のボディ補修用の塗料を爪楊枝に付けて、
ちょいちょいっと補修して目立たなくしています。
書込番号:20645446
1点

パースオリマさん こんにちは
ハワ〜イン♪さんの
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
ハワ〜イン♪さんのお人柄、センスも良く、他の皆さんも素敵な写真を投稿してます
参考にされたらと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20464884
書込番号:20646336
1点

>Mアッチャンさん 他皆々様
ご紹介にあずかりましたが(なんの返信だろうと何気なく覗いてお茶吹きそうでした (^-^; )
20万枚以上撮っていますが、何時も何時も 何がどうなってこう撮れたんだ? みたいなカメラ頼みで(苦笑)
お上手な皆さんの作例見ながら、ホントに同じカメラで撮ったんだろうか なんて感心ばかりしています。
今の一枚は次の一枚のために… とセンスのない自分を励ましております。
もしD7200購入してお仲間入りされたら是非ご参加ください。
グットタンサーもありがとうございます。
幸いにしてタフボディに当たったようで、ちょっと気になる点はありますが、まだまだ相棒としてへっぽこカメラマンに付き合ってくれそうです。
書込番号:20646381
1点

所有する2台共にハゲてます。
自分は、帆布のカメラバッグに入れて持ち歩くことが多いので、そのためだと思っていましたが、展示品がハゲているということは、指の脂が付いて触るうちにハゲるんでしょう。
ボタンの位置で覚えるってのが一番良いと思います。
ただ、機種ごとにボタンの位置が微妙に違うと困りますね。
書込番号:20657217
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
ずっと欲しかった一眼レフカメラを子供が産まれた機に買おうと思っているのですが、皆さんの意見を参考にさせて下さい。
色々調べてNIKON or Canonのどちらかの一眼レフを購入したいとおもっているのですが、決めかねています。
スペックなどはD5500=8000D < D7200=80Dこんな感じですか?
この4機種で迷っているのですが、それぞれこちらのカメラをお持ちの方の決めてや、おすすめポイント、またそのカメラで撮影された写真などがありましたら教えてください。
重さなども決めての要因になると思うのですが、D5500や8000Dも十分綺麗に撮れますか?
ちなみに、現在LUMIXのGF5のパワーズームレンズ+パンケーキレンズを使っていて、電気屋さんにD5500や8000Dなら今持っているのとあまり変わらないから一眼レフを買うならD7200=80D以上じゃないとと言われました。
軽さやバリアングル、値段などを見て最初のうちのどちらか迷っていたのですが、変わらないのであれば意味がないなと悩んでいます。
参考にしたいので、是非アドバイスを下さい。お願いします。
書込番号:20626343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500や8000Dも十分綺麗に撮れますが、、、
GF5でも レンズ次第で結構きれいに撮れると思います。
パンケーキレンズというのは14mmF2.5ですか?
とすると GF5に25mmF1.7, 25mmF1.8, 15mmF1.7とか足すのもアリですね。
書込番号:20626358
5点

>m-selfさん
今お使いになられているGF5で不満に感じている部分をお書きになられると皆さんがアドバイスしやすいと思います。
そうすれば「良くなる部分」「変わらない部分」「悪くなる部分」が明確にできますので。
書込番号:20626367
5点

>m-selfさん
背面液晶が可動するGF7かGF9でも十分かと思います。
書込番号:20626377
1点

メインはニコン レフ機ユーザですが、GF5+14-42mmPZも主に女房へ貸出用に使っています。
屋内などの暗所画質は、GF5比では高感度耐性の高いD7200が良いです。
ただし、一般的に好条件下では大きな差は出ないです。
D7000系はD5000系と違って、ファインダなどが一段高級な仕様となっています。
使いやすさでは優位です。要は撮りやすいと言うことです。
できればGF5セットは手元に置いて、D7200LK追加で、
手軽にGF5、リキ入れとか夕方はD7200とかの使い分けがベターです。
書込番号:20626379
5点

>m-selfさん
私もニコンとキヤノンを迷って最初にD7200を購入しましたが、後からD5500も買い足しています。
レビュー書いているので御覧ください。
D7200
http://review.kakaku.com/review/K0000749559/ReviewCD=826063/#tab
D5500
http://review.kakaku.com/review/K0000732495/ReviewCD=912415/#tab
どうしてニコンにしたのか・・・。
色々と迷ったのは確かですけど、当時のAPS-C最高峰の7D2とD7200を比べて価格的な妥協もありました。
一番の理由は・・・D7200のレリーズモードダイヤルのデザインが好きだから・・・最後の決め手なんて、こんな感じですよ。
D5500にしなかったのは・・・肩液晶が無いから・・・そういう意味では8000Dとも迷いましたけどね。
折角なので、中級機の方が何となく長く使えそうじゃないですか。
で、次に何で肩液晶もないD5500を買ったのか・・・。
これも、18-55VRUキットが本体より安く売られていて衝動買いを・・・。
正直言って、肩液晶もないおもちゃみたいなカメラだと最初は思ったんですよ。
でも、何故か今はほぼ日常的に使っているカメラになっています。
最近は静音撮影用にJ5を買ったり・・・。
これも純正マウントアダプターのFT1を使ってFマウントレンズを共用できるからという理由なのですが、ニコン1はレンズが少ないのでFT1を使えるメリットはあります。
最初がキヤノンだったら今頃はm4/3買っていたかもしれません。
キヤノンのレンズが使えるマウントアダプターも社外品ですがありますしね。
最初に選ぶマウントって重要です。
スレ主さんがどのように考えるかわかりませんが、m4/3との共用でキヤノンという選択もありかと思います。
まあ、こんな高いマウントアダプター買う必要も無いかもしれませんが(^_^;)(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91KIPON-EF-MFT-AF-Ver-2-6-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B01AK42NWS
一番いいのは、今お持ちのカメラを活かしてまずはレンズ追加だと思います。
で、レンズ資産を活かして本体追加と・・・。
m4/3も進化していますからね。
書込番号:20626384
7点

>m-selfさん
あ、写真貼ろうと思って忘れました。
スキー場でソリ遊びをしていた娘を撮ったものです。
D7200スーパーズームキットの18-300を使っています。
Sモード1/500秒くらいしか設定していません。
書込番号:20626390
4点

m-selfさん こんにちは
>軽さやバリアングル、値段などを見て最初のうちのどちらか迷っていたのですが、変わらないのであれば意味がないなと悩んでいます
マイクロフォーサーズでも十分綺麗に撮れると思いますし このクラスのカメラの場合 カメラ本体よりもレンズを変えた方が良いと思いますので GF5に明るいレンズ購入した方が良いように思います。
ニコンやキヤノンでしたら お子様がもう少し大きくなり運動会などで望遠レンズが欲しくなった時購入しても遅くないと思います。
それに お子様が小さい時は荷物が多くなりますので カメラ本体は小さい方が良いと思いますので 今は GF5の方が良いように思います。
書込番号:20626395
2点

>m-selfさん
私でしたらその2機種でしたらD7200よりも80Dだと思います。
やはり80Dの性能でバリアングル液晶というのは魅力的であります。
ただ、7D2も捨てがたい性能です。
少し予算を足せば、お子さんが少し大きくなり、活発に動いても対応出来る性能だと思います。
もっとも80Dでも十分な性能ですが、両機の価格差を考えると7D2はお得感があります!
書込番号:20626609
4点

私は、DMC-GF5とD7100を使ってます。
性能という意味では、書かれてる中で個人的には、EOS80Dが一番差別化できるように思います。
でも、目的(何のために買うかですよね)を考えるとGF5が一番適してるように思います。
あやしたりしながら撮るとか出かけたときに持ち歩くなどは、小さくて軽い方が良いと思うし、
初めての、○○みたいな物を撮るときも、GF5の方が軽快に使えると思うので、レンズ追加の方が良いように思います。
書込番号:20626683
2点

ニコ好きはニコ、キャノ好きはキャノ、パナ好きはパナ
皆んな好きなメーカーを推すと思います。
因みに、私はニコ好きで
子育ては遥か昔に卒業、現在は3歳になる孫娘を撮ってます。
D7200 18-140 VR レンズキット・・・イイ!ですねぇ。ワンダホーですねぇ!
でもね・・・
昼間の屋外とか室内でもそれなりに明るい室内だとどのカメラでも
それ程の差は出ません。どれもきれいに撮れます。
寝返りもまだの人生初心者の赤ちゃん・・・
何を撮りますか?
小さなかわいい手のひらだったり、ちっちゃな足だったり
あくびをした時の表情、ワイワイと命の限りに泣く姿!
そうするとカメラ本体より、
より近づいて撮れるレンズを選択する事が最も重要じゃないかと思います。
這えば立て、立てば歩めの親心じゃないけど
歩みだしたらすぐに走り出します。ダッコ!ダッコ!で甘えてるうちはイイけど
そのうち走り出して、遊園地なんかへ遊びに行くと
ダッコダッコであまえる姿はどこ?みたいな・・・瞳をキラキラさせて走り回ります。
そうすると近づけなくても良いから多少なりとも
望遠があればと思うのと、フォーカスの速さも必要になります。
んで、そのへんまで子育ての事を考えると
カメラの小ささは正義です。私はニコン好きでニコンのカメラの深い色味も魅力で
D7200推します(私も持ってます。)が・・・
小ささ、軽さの方を重要視した方が良いと思います。
そして
近づいて撮れる(手のひらを大きく写せる)少々望遠も出来るレンズがあれば
さらに良いと思います。
書込番号:20626923
7点

>m-selfさん
綺麗に撮れるかどうかは撮り方に依るところが大きいし「これに替えれば綺麗に撮れます」
などとはとても言えないと感じます。
ですが室内等暗い場面での撮影だとお使いの機種よりも候補の四機種はほぼ最新型の画像処理エンジン
と比較的大きめのセンサーを使用した機種である為に有利となり綺麗と感じるかも知れません。
個人的にはどれを買ってもいいと思いますよ。(レンズが別途必要ですが)
高速連写やバリアングルモニターでのタッチ操作でミラーレス機のようにも撮りたいなら80Dで。
軽くて小さいのが欲しいならD5500で、軽くて小さいパンケーキレンズ(別途購入)を付けたいなら8000D(80D)で。
いずれにしても室内撮りが多くなりそうなら新規購入機種にも明るいレンズ(単焦点レンズなど)が
必要になるし、それが無いと魅力半減でしょうね。
勿論本体もレンズ何も買わずに今のままで一二年過ごし、その時点で考えるのもいいかも知れません。
明るい単焦点レンズの価格と本体レンズキットの価格から今回の予算を考えると
自ずと機種が決まってくるのではないかと思います。
あと最近だいぶ似通ってはきましたが、メーカーによる撮影画像の色味の違いから好みが
分かれる事もあるので、ご自身で出来る限り確認しておく事をお薦めしておきます。
書込番号:20626942
3点

GF5だって綺麗に撮れますし?
後は好みと撮り方次第では?
書込番号:20627644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はニコンユーザーで、キヤノンは
殆ど検討したことがないのでわかりません。
ミラーレスは検討していましたが、
予算が足りずに買えないままですが、
お子さんの日常を動画で撮ったり、
機材の軽さを重視するなら、
パナのマイクロフォーサーズはとても
使い易くて良いかと思います。
室内でかなり動いているお子さんを撮るならD7200。
ボケ重視ならD750などのフルサイズ機+明るいレンズ。
そこそこ小さく、軽くて、とても握り易くて、
よく使う露出補正や絞りの変更もわりとやり易くて、
ファインダーもバリアングル液晶も
どちらもそこそこの性能だけど、
どちらもそこそこ使いたいなら
軽さと操作性能と価格のバランスの良いD5500。
D5500のレンズキットも良いけど、
レンズのAFが遅いと感じられるなら
D5600のレンズキットの方が良いと思います。
僕がお子さん撮りをする場合、
一台しか所有しないならD5600。
二台持てるならマイクロフォーサーズと
D750を選びます^ ^
電車やバスでの家族旅行時や、
撮影するかしないか分からない時や、
ちょっとした動画、普段の記録などでは
小さくて軽いマイクロフォーサーズを持ち出し、
緊急時はiPhone。
車でのお出かけや、ボケを楽しむ撮影や、室内撮影や、
スピードライトをリモート操作して光を調節したい等々
より美しく撮る事を楽しみたい時は
フルサイズ(D750など)が良いかと思います^ ^
とはいえ、僕自身の場合でいえば
撮る環境や、撮り方や、現像時の仕上げ方の方が
ボディーの良し悪し以上に
撮影結果の良し悪しを左右すると感じています(^^;;
書込番号:20627701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
自分はニコンユーザーなのでニコンの機種しか分からないのですが、
スレ主さんが検討されているD7200とD5500のそれぞれ1世代前の機種のD7100とD5300を使ってますので写りに関してはほとんど同じということで、それぞれのカメラで撮ったサンプルを上げますね。
まずD7200の前のD7100での写真です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
一つ目はちょっといいレンズで撮影
二つ目はD7200のキットに採用されている18-140mmのレンズで撮影
次にD5500の前のD5300での写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
これも、ちょっといいレンズを使ってます(^^;;
あと、普通のレンズでD5300での作例は
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
いかがですか?
D7100とD5300の差が分かりますか?
たぶん、わかんないと思います。はい、自分も分かりません。
でもレンズの差はなんとなく分かるかもですよね。
で、D7000系を中級機、D5000系を入門機とここでは書きますが、実はこのサンプルは、沢山撮ったなかから選んでるわけですが、中級機のほうが当たりの写真が多いんです。
いい写真同士を比較すると差はないのですが、その1枚を選ぶのに、中級機はわりと沢山のいい写真から選べますが、入門機では、なかなかいいのが見つからず苦労すると・・・
自分は作例のように動き回るダンサーを撮ることが多いのですが、入門機だとどうしてもピントが合いづらいんですよね。一方中級機だと気持ちよく合います。こういう動体補足能力が高い機種はいとも簡単に綺麗な写真を量産してくれますが、そうでない機種は、微妙にピンボケというか甘い写真が多かったりと・・・いい1枚を選ぶのに苦労するんです。せっかくいい表情してるのに、せっかくいいポーズしてるのに、微妙にピントがずれてると悲しくなります(^^;;
動き回る被写体を綺麗に撮るのでしたら、中級機のほうが良いと思います。
逆に風景や建物などを撮るのでしたら、入門機でも十分とは思います。
また中級機はダイヤルやボタンがたくさんついてて、とても操作性がいいんです。
入門機は、同じ操作をするのも、ボタンが少ないのでメニューから入って設定しないといけないのですが、それが面倒でシャッターチャンスを逃したりします。
中級機はダイレクトに操作できるので、慣れてくると、ファインダーを覗きながらでも、操作できるようになります。
最初はオート任せでもいいんです。でもだんだんと慣れてくると、もっとこういうイメージで撮りたいってなってくると思うんです。
そうなったときに簡単に操作できる中級機のほうがイメージどおりの写真を撮りやすくなります。
一方入門機のメリットは小型で軽量であること。小さめのレンズとセットだと気軽にカバンに放り込んでおいていつでもすぐにササっと撮り出して撮影することができるという便利さはあります。
なので、よーし、今日は撮るぞーという時は中級機、もしかして撮るかも知れないので念のため持って行っておこうというときに入門機と使い分けています。
いまスレ主さんはミラーレス機をお使いとのことで、気軽に持ち出せるカメラはお持ちのようですので、もう一台は中級機になさったほうが撮影の幅が広がると思うんですよね!
書込番号:20627922
2点

>m-selfさん
カメラ機種の差はそんなに大きくありませんが、レンズの差はとても大きいです。
メーカーを選ぶ前に、各社のレンズを吟味しすると良いですよ。
単焦点 > 大口径ズーム > 標準ズーム > 高倍率ズームの順で画質に違いがあります。
レンズを先に選ぶと後悔しないですよ。
書込番号:20627953
0点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
また、パナのGF5のユーザーでもあります。
今現状、GF5をお使いでしたら、レンズを追加されてみるのも良いかもしれません。
また、一眼レフの8000DやD5500はともかく80DやD7200であっても、オートで撮られるのであれば、現状のGF5と大差を見出だすことは難しいでしょう。
強いて言えば、キヤノンのシーンインテリジェントオートのほうが優れているといえます。
ただ、オートはあくまでも妥協点ですのでニコンであっても同様で、綺麗に撮ることはできますが、差を見つけることは難しいといって良いでしょう。
80Dはタッチパネルの使用感や操作性そのものはGF5より親切な面もあり、ニコンはD5500で採用してきたこともあいますが、どことなくぎこちなさは残っています。
尚、D7200にはタッチパネルは採用されていませんが、特に気にしたことはありません。
逆にGF5でメニュー操作から戻るときに、タッチパネルでないと戻れないとこもあるのは、ちょっと使い勝手が悪いですね。
ただGF5もそうですが、キットに組まれているレンズだけでは優劣をつけるのは早計で、追加されるレンズを検討されて、相応の設定を覚えて駆使されていかれれば、GF5であっても、必要にして充分といったものを撮ることは可能と考えます。
重さや実際の操作感等は、店舗に実機があるかと思いますので触られてみての確認をご自身がされるのがイチバンですが、GF5よりは重くなり軽快感も薄れてくるのは否めません。
また動画は撮られているかどうかは不明ですが、これはビエラリンクがあるし変換不要のGF5のほうに一日の長があると言って良く、80Dも変換が必要な以外は充分な性能になってきていますが、やはり動画はパナにお任せと言われるとこがあるよう、ここだけはGF5のほうが親切です。
尚、ニコンは未だに遅れをとっています。
更にGF5のように液晶画面を見ながらの撮影するライブビュー撮影も、ニコンは以前に比べて改善されてきていますが、ここも遅れているといったことは否めません。
このライブビュー撮影を重視されるのであれば、ニコンは候補から外されるほうが良いでしょう。
しかし、これも店頭にて実機を触ってみての確認で、ご自身が決められることが第一です。
まぁ、重さや使用感でGF5との違和感があまりないのは、キヤノン80Dが良いと言って良いでしょう。
ニコンはどことなく取っつきにくいとこがありますし、ボタンを押しながらギザギザのダイヤルを回すことも多用しますので、これに慣れるかどうかでも違ってきます。
タッチパネルと併用でしたら、キヤノンのほうが有利でしょう。
また再生画像をスマホと同じような感覚で、しかもフリックやピンチなどのスマホでお馴染みの小技を使えるのもキヤノンならではです。
端末にはD7200で撮ったものとGF5で撮ったものならありますので、条件は違いますし厳密な比較にはなりませんが、GF5も棄てたものではないということだけでも。
書込番号:20628032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフはもう少し後でもよいかもしれません。
第一子だと何時間も同じような写真を撮りますが、大きなカメラとレンズが長い時間目の前にあって、忙しい父(母)親より黒い一つ目入道に覗かれている時間が多くなると何かのトラウマになりそう(((;゚Д゚)))
GF5だと親の顔の前にちょっと邪魔な何かがあるぐらいだと思うので、とりあえず25mmF1.7白箱(か手振れ補正付きの42.5F1.7)を買って次の機種選びをするのもよいかも。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B014U62KSE/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1486157575&sr=8-2&keywords=25mm&condition=used
http://kakaku.com/item/K0000766327/
高感度が2段よい一眼レフでもキットレンズなら、GF5で2段明るいレンズを使えば感度を2段下げられて同等。
撮った写真をフォトブックにしたりするために見返したときに失敗が目につくのは新しい機材を買った直後だったりもします。とくに高感度性能のよいカメラとか明るいレンズ。不慣れというのもあるけどそれよりも性能を過信して光の状態のよくないところでフラッシュなしで撮って妙な影が出たり光量不足で肌がざらついたり。光の当たり具合の良い場所を探して撮ったり、フラッシュを使って撮っていたものの方がずっとよい写真だったり( ;´Д`)。
書込番号:20628111
1点

持っているパンケーキレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH です。
その次に買うとしたら何が良いですか?
書込番号:20639271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krivakさん
そうですね。ミラーレスより一眼レフの方が室内などの撮影の時でももう少し明るく撮れるかな?
とか、今は主に子供を撮っているのですが、景色や星なども撮ってみたいと思い次に買うならとおもっています。
書込番号:20639290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
新しいLUMIXはバリアングル付きですよね。
新しいのも魅力だったのですが、次に買うならカメラを持っと上手くなりたいので、GFシリーズならこの子で良いので、2代目は一眼レフが欲しいです。
書込番号:20639303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LEICA M10から動画機能を省略したのは顧客の要望が多かったため
http://digicame-info.com/2017/01/leica-m10-8.html
D7000以降思うのだけど、動画機能を一切省いた、カメラ機能だけの機種も出してくれないかなぁ。
写真撮影に特化って言うか、本来のカメラの単機能だけにして欲しい。
最近は、どうもボタンとかメニューが多くなって煩雑になってきてると思います。
余分なものを省いてISOダイヤルをつけてくれた方が嬉しい。
個人的には、省くことによって逆に値段が高くなっても良いと思います。
17点

>個人的には、省くことによって逆に値段が高くなっても良いと思います。
んなら、搭載してても使わないで、安いほーがいいんじゃないの? (。_゜) ?
書込番号:20618118
68点

> ニコンには Df があるじゃないか!
あるのにそのことに気付かない程度の要望で、
デジカメinfo見て思いつきでスレ立てたんだろうね。
書込番号:20618181
28点

>ヲタ吉さん
こんにちは。
無ければ無いで文句を言われるメーカー…
たいへんですよね。
不要なら使わなければいいのでは?
逆にあって良かった!って時もあるかも知れません。
書込番号:20618194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は動画撮影ほとんどしませんが,いざというときに動画も撮るかも・・・という思いがあって,動画機能のないα550を持ち出すことはほぼなくなってしまいました。
動画機能を省いても,安くもならなきゃ軽くもならないのだとしたら,付いてても使わなければいいでしょ,というメーカーの声が聞こえてきますね。
書込番号:20618243
4点

こんにちは
Nikonくらいのブランド力があればそんな企画も可能かもですね。
100周年記念モデルで出ても良さそうです。
FM2とかFM3くらいのサイズ感のDf後継機なんて出たら面白いと思います。
書込番号:20618271
3点

Leica MやDfみたいにデザインにも強いこだわりがある機種だと、動画ボタンがあるだけで嫌、という人も多いでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/175/html/06.jpg.html Leica Mの動画ボタン
ただ、D7000系は違うと思います。
動画ボタンに他の機能を割り当てられるのであれば、排除の必要性を感じている人は少ないのではないかと。
書込番号:20618293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
テレビのリモコンのようなものです。
スイッチと地上波のチャンネルとボリュームしかないリモコン売ってるでしょ。
あれが良いんです。
年寄りには、使わない機能はわからないし、要らないってことです。
Dfは、ダイヤルを無理に昔風にしてるんで、邪道だと思います。
もっとも買えないけどね。
書込番号:20618338
3点

最近ないですけど、LV使ってる時、間違って動画撮影のボタン押してしまって、イラっとしたことあるんですよ。
書込番号:20618345
2点

α7Sのように高感度に特化しているとか、どこか尖ってないと売れないでしょうね。
それでもやっぱり動画機能は無いと厳しいのではないでしょうか?
尖った高感度性能がありながら動画が撮れない・・・。
訴求力に欠けますよね。
書込番号:20618380
2点

お若い方にも、やはり「煩雑」なんですか?!
私は、ちょっとした動画には、わざわざビデオを持たないでもいいんで、重宝して使っていますけどね。
まあ、カメラの動画も、ひと頃にすれば性能も結構向上しましたし・・・。
書込番号:20618433
3点

一眼レフに動画機能、ライブビューもそうですが、快適なら使うかもしれません。
それを活かしてくれるのがAF-Pレンズかなと。
今までは使えないおまけ機能だとしても、使えるようになれば使う人も増えると思います。
実際、J5では4Kは使おうと思わないですが、ちょっとした動画撮影は出来そうと思っています。
書込番号:20618492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も「動画機能」要らない派ですが…
それで、値段が十分に下がるなら…とも思ってしまいます。
殆どの機種に搭載してるってことは、あまりコストには反映しないのかな?
書込番号:20618505
1点

動画を付けないと海外で売れないからだと思います。Dfがまともに売れているのは日本ぐらいですからね。Dfが出たときに、動画が付いていないことをマイナスとしているレビューが海外でありましたが、それぐらい動画は海外で重視されています。わざわざ動画付きと動画なしのモデルを出してコストを上げるより、「使わない人は使わなければよい」という方針を良しとしているのかもしれません。
書込番号:20618548
1点

>年寄りには、使わない機能はわからないし、要らないってことです。
それならば、シャッターボタン以外、すべて廃止してほしいです。
L版印刷を写真屋でしてもらうだけで十分です。
書込番号:20618562
1点

>「使わない人は使わなければよい」
うーん、使えないから使わない、だから不満が出るのだと思います。
使えないおまけなら要らないとかね。
ライブビューにしても、快適に使えれば使う場面も多いですし。
書込番号:20618567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使えないから使わない、だから不満が出るのだと思います。
私は動画を撮らないので詳しいことはよく分かりませんが、海外ではD7200ぐらいの中級機で動画を撮る人はいますよ。そもそも、映画でさえ全編iPhoneを使う人がいるぐらいなので。
書込番号:20618591
0点

こんにちは。
他社ユーザーです。
>動画機能を一切省いた、カメラ機能だけの機種・・・
これは同意です。
振り返ってみると、動画なんて一眼レフタイプで撮った事がありません。
動画の流行り出だし時「撮ってみたい」でパナGF1を買ったことがありますが、個人で撮る
動画などたかが知れていまして・・・保存する価値すらない(笑)
それでも折角だからと、パナ製レコーダーに保存してありますが、再生した事が無い(笑)
やっぱり撮影チームを編成するくらいの本腰でないと・・・
しかし・・
そうは言っても一眼レフにミラーアップの機構は不可欠とも思っておりまして。
どうせミラーアップ出来るのならライブビューも入れた方が・・・そうだ動画もついでに・・・
4Kですとパテントの関係なのでしょうか?やたら高い印象がありますが、2K動画程度なら
さほど価格面に影響しない感じでして、それなら入れちゃおう・・・が実情かも??
書込番号:20618610
0点

雑感を音声コメント込みで動画記録するのには便利かも知れません。やってませんが。
必ずしもリキ入れ用途ばかりではないと思いますよ。
あってもなくても、いずれでも宜しいかと。
書込番号:20618637
1点

>狸穴の銀次さん
むしろ、一眼レフよりiphoneの方が動画処理には向いていると思います。
私も動画はスマホですから。
一眼レフで動画撮ろうと思わない理由は、先に書いた通りです。
まあ、私の設定悪く使いこなせていないだけと言われればそれまでですが。
書込番号:20618639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





