D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 26 | 2016年12月23日 00:27 |
![]() |
194 | 50 | 2017年1月5日 14:48 |
![]() |
22 | 15 | 2016年12月16日 19:52 |
![]() |
16 | 19 | 2016年12月19日 13:29 |
![]() |
29 | 12 | 2016年12月16日 01:40 |
![]() |
71 | 31 | 2016年12月14日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
D7200 18-140VRキットを購入し、約1年が経過しようとしているブバーと申します。
そこで質問なのですが、来年子供が産まれるので、単焦点のレンズを購入しようと考えているのですが、何かオススメのレンズ等(単焦点でなくても)ありますでしょうか?予算は概ね8万円で考えています。
今のところは屋外屋内問わず18-140をメインで使用しているのですが、室内ではやはり暗く、物足りなさを感じています。
単焦点を購入した際は屋外でも使えたらいいなと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20501855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブバーさん、こんにちは。
明るいレンズを使うと、被写界深度が浅くなり、ボケボケの写真ばかりになってしまいますので、それよりも自宅での撮影でしたら、外付けフラッシュを使ってのバウンス撮影の方が、綺麗なお写真が撮れるようにも思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:20501886
3点

絞り開放では甘くなりますが明るさ優先でDX 35mm F1.8Gですね。
その次はFXでも使える単焦点がたくさん控えていますが、まずはDX 35mmから。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:20501897
4点

小さなお子様にはフラッシュ使用は注意して下さいね
私も35mmが良いと思います。
書込番号:20501920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブバーさん
次の一手はこんなのまとめてみてました。参考まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-5
赤ちゃん動かないうちはマクロも撮れたりするとよかったりなので
40mmなんかもいいですね。あとは3518ですかね。
シグマの30mmなんかもよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1
書込番号:20501954
1点

>ブバーさん
私もDX35mmを推しておきます。
接写を考えるなら、DX40mmもお勧めです。
私はDX40使ってます。
書込番号:20501958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算は概ね8万円
・ストロボ
・35F1.8
・50F1.8
書込番号:20501968
0点


>ブバーさん
被写界深度も考えると、
Σの17-50/2.8のズームでも良さそうです。
書込番号:20501991
2点

赤ちゃんなら接写も出来て尚且つ明るいレンズが良いです。
ニッコールの単焦点は色々と使ってきましたが一押しはAF-S28mm F1.8Gです。
赤ちゃんに50o以上のレンズは長すぎるので28oが良いと思います。
更に、DXボディで使う28oは換算42oという絶妙に使い易い焦点距離なのでスナップにも重宝します。
書込番号:20502154
3点

こんにちは。
自分もAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがいいかなって思います。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
寄れるので指のプ二プ二感も撮れると思いますよ(^^)
書込番号:20502300
1点

>ブバーさん
単焦点ではありませんが、明るいズーム
SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM はお勧めですね。
書込番号:20502741
3点

>ブバーさん
私も弩金目さんと同じく、シグマ18-35/1.8をオススメします。単焦点レンズ2本分(18/1.8と35/1.8)が1本で済んじゃう写りですよ!
書込番号:20503164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんの誕生おめでとうございます♪
今から色々楽しみですね〜
私も他に何人か勧められている
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがいいかなと思います。
寄って良し、外で普通に40mmとしても使えますし、F2.8ですし(まぁもっと明るいレンズでも良いでしょうが)。
書込番号:20503168
2点

DX35mmF1.8Gでよいかと。
後は今持っているレンズなら、外付けストロボを使用しバウンス撮影をするのもよいかと。
書込番号:20503176
0点

ブバーさん
マイクロレンズ
書込番号:20503892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤ちゃんだからなぁ〜
問題はないと思うけど、一応ストロボはやめておいたほうがいいかも。自分なら使わないな。
書込番号:20504176
3点

>secondfloorさん
ご意見ありがとうございます。明るければいいわけではないのですね!
書込番号:20504857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。よくよくはフルサイズに変更する予定をたてているよで、そちらも悩んでいます。
書込番号:20504860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれた木漏れ日さん
ご意見ありがとうございます。フラッシュ、自然な雰囲気が出にくいのであまり好きではないんです(笑)💦
書込番号:20504865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。
解像度は35より40の方がよいと聞いているので、悩んでいます。
書込番号:20504870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



野鳥撮影愛好家の皆さん、こんにちは。
来年は酉年。実は私は酉年で、来年還暦を迎える身です。
そんなんでこんなスレを立てるわけではないのですが。
野鳥撮影愛好家として、飛翔する野鳥のすばらしさを皆さんと分かち合い、
来る年が皆さんにとって、野鳥のように空高く飛翔し、素晴らしい年になるよう
景気づけしませんか(笑)
賛同いただける方は、飛翔撮影画像(どんな野鳥でもOK)をアップしていただき
コメント(撮影テクニック、苦労話等々)いただければありがたいです。
質問するかもしれませんので、その際はよろしくお願いいたします。
私は野鳥撮影を始めて9年目に入りました。いつまでたっても上手くなりません。
小鳥が大好きで止り物の撮影がほとんどでした。しかし昨年からアオバトや
コアジサシ、猛禽の飛翔撮影の面白さに目覚め、ここ2か月は猛禽撮影にどっぷり
つかってます。猛禽を撮影している時は、なんかアドレナリンがぶわーと出てくる感じが
して痺れます(笑)
私は現在2台のD7200を使いまわしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20417939
AF性能、連射性能に勝るD500が出てきて、野鳥撮影の世界でも幅をきかせてますが、
どっこいD7200だって、負けてませんよ(笑) というところを見せたい気も少しはあります。
返討ちに合うのは百も承知ですが(泣)
1枚目 以前は岩場に止るアオバトを撮影してましたが、最近は飛んでるのを撮影してます。
そのほうがたくさん撮れるので。背景が空から海に代わるときの露出変更が難しいです。
背景が空でない時(海や樹林)のフォーカス合わせについて、AFでは背景にとられる時が
ほとんどなので、MFしかないのかなと思ってますが。ちょっと無理そうなので(泣)
皆さんどうされてますか?D500はこの辺も良いという話も聞きますが。
2枚目 アオバトを狙いに来たハヤブサ。NHKでやってましたね。今年は運良く出会えました。
3枚目 今年はダイブに挑戦。少し撮れるようになりましたが、アオバトと同様に空背景から
海背景への露出変更が難しいのと、AFだと無理があるかなと思ってます。
4枚目 先日やっと少しはまともに撮影できたチョウゲンボウです。半分飛んでるということで
ご容赦を(笑)
皆さんのレスお待ちしております。
よろしくお願いします。
13点

景気づけに、もう少し画像をアップします。
1枚目 今年初めて挑戦したコアジサシのダイブ。タイミングが遅いですね。
落ちる瞬間が分からないのと落下速度が速く、距離が短いので遅れてしまいます。
露出を変更する時間がないのとファインダー内に入れるのが精いっぱい(泣)
2枚目 AFで追ってましたが、合唱していたのは連射2枚目まで。このあと草むらに
降りましたが降りる瞬間の絶好のシャッターチャンスはボケボケ。
3枚目 ミサゴは大きくて動きが緩やかなので空背景であれば比較的撮りやすいですね。
4枚目 いつも空高く飛んでいるのに、この日は低空で近くを何度も旋回してくれました。
アドレナリンが出すぎてシャッター押す指に力が入りすぎたのか、ほとんどがボツでした。
少し付け足すと撮影はJPEGオンリーです。以前RAW撮影をしましたが、ストレスが
たまりそうなので止めました(笑)
書込番号:20501012
9点



拙い写真ですが、参加させていただきます。
空がバックなら暗くなり、森がバックなら明るくなる、といいうように背景によって明るさが変わるのが嫌なので、露出関係は全てマニュアルでやっています。AF駆動は親指です。他は特に設定のこだわりはないです。
座って見ていたらこちらを気にせず突っ込んできたのでちょっと焦りました。
逆光で風切羽と尾羽が透けているのがお気に入りです。
書込番号:20501194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>猛禽撮りさん、早速のレスありがとうございます。
尾羽を開いたチョウゲンボウ、尾羽に光が透過していて素晴らしいですね。
逆光なのにうまく撮られていて流石と思いました。
チョウゲンボウは今年になってようやく出会え、時折撮影できるようになりました。
ハヤブサと似て大好きな猛禽の一つです。
いきなりの質問で申し訳ないのですが、
猛禽撮りさんは、フォーカスはAF/MFのどちらですか?
このチョウゲンボウ背景が空でないのにピントが合ってますね。これって簡単なことでしょうか?
私の場合飛び物は、AFオンリーなのですが、
こういう背景が空バックでない時、90%以上ピントが抜けてしまいます。
親指を押しなおして、うまくいく場合もありますが滅多にあいません。
(AF-C、D21で親指AFにしてます。)
今の一番の悩みはこれです。
飛び物でMFを特訓するしかないのかなと思っているのですが。
書込番号:20501418
6点

>ノンユー1000さん >猛禽撮りさん おはようございます。
お二人の作品、拝見しました.どの作品も素晴らしいですね、D7200の性能の良さを見せつけられました.
私もD7200が欲しいのですが、なにせ他力本願で生活している、20年前に還暦を祝った老人ですので致し方ありません.
しかし、カメラを担いで歩き回れることに幸せを感じております.
D7000は2世代前のモデルですがご容赦ください.
使用レンズはタムロン SP 70-300oです.
書込番号:20501543
9点

>路傍の花さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>D7200の性能の良さを見せつけられました.
>D7000は2世代前のモデルですがご容赦ください.
D7000は使用したことがあります。D90から交代でしたが、
その画質には驚かされました。名機だと思います。現役で全く問題ないのでは。
大事に使われてください。
>20年前に還暦を祝った老人ですので致し方ありません.
>しかし、カメラを担いで歩き回れることに幸せを感じております.
お元気で何よりです。私ももっと頑張らなければと思いました。
自然の中を歩き回って野鳥を見、撮影する。こんな贅沢な趣味はないと思うようになりました。
野鳥写真素晴らしいですね。私がなかなか撮れない林背景、羨ましい。
やはり自分の腕が悪いのかな、と思ってしまいました(泣き)
書込番号:20501648
7点

親指AFなので瞬時にMFに変えられるはずですが、そんな思考には至らず、いつもAF頼りです。
抜ける時と抜けない時がありますが、鳥が遠くて小さいとすぐ抜けますね。今回の場合は空をバックに飛んでいる状態から追っていたのと、結構いい距離だったこととで外れませんでした。
なかなか合わない時は何度か試行してます。距離がそんなに遠くなければ結構拾ってくれる気はします。
今回の写真は条件が良かったために運良くピンが来た感じです。
書込番号:20501923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猛禽撮りさん、ご返事ありがとうございます。
>親指AFなので瞬時にMFに変えられるはずですが、そんな思考には至らず、いつもAF頼りです。
全く同じです。
レンズもって被写体を追いながら、右手はAF、露出補正、シャッターを抑えながら、
左手でフォーカスリングを回すのは、今の私にはまず無理ではないかと思います。
カワセミのホバリング中、AFが合わなくてMFしましたが、三脚に載せてました。
>抜ける時と抜けない時がありますが、鳥が遠くて小さいとすぐ抜けますね。
>今回の場合は空をバックに飛んでいる状態から追っていたのと、結構いい距離だったこととで外れませんでした。
>なかなか合わない時は何度か試行してます。距離がそんなに遠くなければ結構拾ってくれる気はします。
やはり基本は同じようですね。あと背景とのコントラストも影響しているような気もしてます。
変な話ですが、少し安心しました。
>今回の写真は条件が良かったために運良くピンが来た感じです。
いやいや、運が良く、なんてとんでもない。
被写体をちゃんと捉えているからこそのピンだと思います。
チョウゲンボウは小さいし、動きが速いので捉えるのはそう簡単ではないと思います。
流石だと思います。
書込番号:20502196
0点

機種違いなので恐縮ですが、もう一度張らせてください.
この四枚は、12枚連写したものの一枚目、四枚目、八枚目、十二枚目でJPG撮って出しです.
フォーカスポイントをソフトウェアで確認したところ、次のようになっていました.
一枚目: 足の付け根がフォーカス枠の上半分にかかっています.
二枚目: つま先がフォーカス枠の右下にわずかにかかっています.
三枚目: フォーカス枠(赤い枠)の右隣の枠が下側の羽半分にかかっています.
四枚目: くちばしの先が少しフォーカス枠にかかっています.
この時の撮影条件は:−
露出はマニュアルでf/5.6、 1/1600、 ISO 1600リミットのオート、露出補正-1/3、スポット測光 です.
フォーカスエリアはAF-Cの3D トラッキングです.
私の場合ですが、この条件で撮影することによって、ボケによるごみ箱行きがが非常に少なくなりました.
今後の課題としては、もう少し解像度を上げたいのですが、今のレンズでは無理かもしれません.
年寄のたわごと、失礼しました.
書込番号:20502270
3点

>路傍の花さん、こんばんは。
3Dトラッキングの使用状況の報告ありがとうございます。
これが搭載されたころ、動きものの撮影に効果があると単純に思いました。
しかし当時は止り物の撮影がほとんどでしたので、撮影はAF-Sで確実に
フォーカスを合わせて撮影する。ということで実際に現場で試すことは一度もありませんでした。
今回の路傍の花さんの報告を聞いて、試してみるかと思いました。
いきなり猛禽の撮影は、リスクがあるので
まずはタヒバリやイソシギ等の地上をチョコマカ動くものや鳶で試したいと思います。
上手くいったら改めて報告します。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20502769
0点

ノンユー1000さん こんばんは
お邪魔します
D7100→D7200 になり、AFの向上、連写枚数アップ、高感度向上等、満足しています
使い始めて、1年7か月で80万ショットを超えますが調子よいです
写真1.ヘラサギの羽の透き通った羽が綺麗です
ずっと頭の上を旋回してくれたので、2000枚以上連射しました
逆光に近い場所を飛んだので、光のいい角度がつかめなかったのでずっと連射しました
バッファフルにならずに気持ちよく連射できました
(6秒位でシャッタをチョンと戻して、100枚の制限を回避)
写真2.ハジロクロハラアジサシ幼鳥
日の出1時間位の、光が柔らかい時間での撮影
コアジサシ等アジサシ類は、すぐに方向を変えるのでファインダーに捉えるのが大変でした
ノンユー1000さんのコアジサシ綺麗に撮れてますね
写真3.キビタキのホバリング
鳥にAF出来ないので実にAFして撮影しました
親指AFは、AF−C、AF−Sを設定変更しないで済むので便利です
(AF−Cに設定、実にAF、親指を離せば置きピン、鳥が来たら連射)
写真4.緑バックのクマタカ
親指AF、AF1点でバックに持っていかれた時はすぐに、AFし直して撮影
次期D7300? に期待する事
・AFの向上
・クロップなしで、8枚/秒以上の連射
書込番号:20502799
5点

>Mアッチャンさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>使い始めて、1年7か月で80万ショットを超えますが調子よいです
へー!びっくりぽんです。私の2台目のD7200は2か月で2万ショットを超えた所です。
このペースで行っても、とても80万ショットは。。。。エベレスト級です。
私はどんなジャンルの撮影でも、シャッター押した分だけ良い撮影ができると思ってます。
ヘラサギの透き通った羽と先端が一部黒い所が綺麗ですね。
繊細な羽模様がとても素晴らしい。これを撮るために2000枚。んー!敬服します。
私も今年初めて行きつけの河原に遡上したハジロクロハラアジサシを撮影しました。
とてもこれほどには。。。。無理ですね。
日の出1時間。貴重な情報ありがとうございます。
今年コアジサシが良く出る河原へ初めて行ったのですが、陽射しが強くて難儀しました。
来年はもう少し早く出かけます。
キビタキは大好きな鳥です。今年の夏は不作でした。
ホバリングは一度見たことがあります。その時はじっと見てるだけでした(笑)
猛禽とかと違って小鳥の飛翔撮影ができる人は、野鳥の習性にも詳しくないとできない気がします。
置きピンの情報ありがとうございます。
やはりAF1点ですか。動きもの撮影が上手な方は皆さんそう言いますね。
私の今の実力では、はっきり言って無理です。
シャッター押してると、野鳥の動きに遅れていくのが良くわかります。
今冬の猛禽、来年初夏のコアジサシ、アオバトで特訓します。
でも80万回は無理だなー(笑)
>次期D7300? に期待する事
>・AFの向上
>・クロップなしで、8枚/秒以上の連射
異議なし。できれば高感度画質の向上(IPEG画質)とAFボタンの追加を
お願いしたいです。
1枚目 何度も何度も近くで旋回してくれたノスリ。迫力ある顔と体つきですが、
精悍さに欠ける気が。。。でも私にとっては貴重な猛禽です。
2枚目 5月に猛特訓しました。一日に4000枚くらい撮ったでしょうか。コアジサシの飛翔姿は
綺麗で大好きです。来年は日の出1時間に行きます。
3枚目 オオタカは高く飛ぶので中々撮影できないのですが、この時は運よく茂みから出てきたところ
に出くわしました。
4枚目 アオバトは群れで撮影しても、1羽で撮影しても面白いです。一番は岩場に降りる、岩場から
飛び立つ瞬間でしょうか。初めて見たときは、これほど綺麗な野鳥がいるとは、と驚きました。
書込番号:20503022
4点

>ノンユー1000さん こんばんは。
わたくし、野鳥を撮はじめて約2年、今年の3月にカワセミに出会ってからどっぷりとハマり、
やがて止まりものだけでなく飛び物も撮るようになった現在修行中のものです。
D7200はD500に一旦買い替えたのですが、その後追加購入して両方鳥撮りに使っています。
D7200で撮った写真を貼らせてもらいます(^^♪
書込番号:20503115
5点

来年は酉年ですね。
今年も一年、マイペースではありますが、鳥撮りを続けました。
会うだけでも大変で、必死で会ってもなかなか良い写真にならず・・
被写体としては報われないことが多い鳥ですが、会えるだけでもうれしいと思えるのが他の被写体と違うところでしょうか。
来年も色々な場所に遠征に行きたいと思っています。
書込番号:20503326
7点

>K まつきちさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>わたくし、野鳥を撮はじめて約2年、今年の3月にカワセミに出会ってからどっぷりとハマり、
>やがて止まりものだけでなく飛び物も撮るようになった現在修行中のものです。
私も近所の小川でウォーキング中に見たカワセミに惹かれ、この道に入り9年目です。
最初はコンデジで飛び物撮影は昨年からです。
K まつきちさん、かなりのスピードですね(笑)
>D7200はD500に一旦買い替えたのですが、その後追加購入して両方鳥撮りに使っています。
羨ましい。今年から無職の身としては20万はちょっと(泣)
でも、やはり違いますかD500で飛び物撮影は。
カワセミの飛翔を撮られる方は、正直すごいと思います。
2枚目なんてどうやって撮るのか想像がつきません。
猛禽、アオバト、コアジサシは最初から飛んでいるので何とかなるのですが、
カワセミはいつ飛び出すのかわからないですよね?
2枚目のミサゴが急降下する瞬間はわかりますし、アオバトに波がかぶさる瞬間もわかります。
カワセミは本当にわからないし、飛び出したら 『ぴゅー』 ですもんね。
チョウゲンボウが目の前を横切る瞬間も早いけれど、カワセミはもっと小さいし。
1枚目 これも飛翔ということで(笑)
2枚目 追えるのは良いとこここまでです。ダイブの瞬間まではまだ無理です(泣)
でも、いつかは。。。絶対に。お互い頑張りましょう。
3枚目 こういう瞬間は痺れます。
4枚目 今年は何故かチョウゲンボウが良く出てくれます。ただ撮影は止っているのが
多いです。警戒心が薄いのか、かなり近寄れます。飛んでるほうが遠いですね。
書込番号:20503330
6点


皆さん良いカメラと立派なレンズをお持ちで、羨ましい限りです.
>K まつきちさん のダイサギと私のダイサギ、雲泥の差ですね、D7000とD7200の差ではなく、明らかにレンズの差を見せつけられました.
愚痴を言っても始まらんので、私は私の機材で撮影を楽しんでいきます.
時々皆さんの作品を拝見させていただきます.
有難う御座いました.
書込番号:20503392
2点



何卒ご教授ください。
集合写真をD7200とTAMRON 16-300で撮影し、良い写真がとれたのですが、ゴースト 後ろからの太陽光が入り、被写体に少しうつりこんでしまいました。フォトショップCS6があるのですが、補正する方法はありますでしょうか?他のソフトでもうまく補正できるのならば、ご教授いただきたく思います。
何卒よろしくお願いします。
わけあって写真は出せない掲載できません(お客さん)
0点

(お客さん)って・・・
お金もらっといて高倍率の便利ズームで撮影とは・・・
フォトショあるならちょうどいいじゃないですか
別の写真切り取って貼り付ければ!
書込番号:20485075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おつきあいですのでなんとも・・・
お金取れるレベルならまだいいのですが、残念ながら無料なんです・・・
書込番号:20485081
1点

ソフトの方で聞いた方が良かったのでは。
自分で撮影しないけど、レタッチの仕事してるデザイナーさんもいるかと思いますし。
いろんな技もってますよ。
フレアとかは分かりませんが。
書込番号:20485112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補正はある程度できますが
文章で伝えるのはめんどう…
ゴースト部分の拡大写真でもあればいいのにね
書込番号:20485117
2点

ゴーストは編集ソフトを使っても補正は困難。
フレアなら部分指定して明度を下げればいいけど。
境目が不自然にならないようボカシで補正。
集合写真は全員に光が回るように、
普通は順光または斜光で撮るのに
逆光で撮ってこういう欠陥がでるのは当然。
書込番号:20485130
2点

>被写体に少しうつりこんでしまいました。
入ってしまたものは仕方が無いですね・・・
自分なら消します・・・丁寧に書き込んで。
>(お客さん)って・・・
>お金もらっといて高倍率の便利ズームで撮影とは・・・
自分も年に数回お客さんの集合写真を撮影しますよ。
ズームレンズで・・・
会社の取引先会での撮影なんで、お金は取れませんけどね。
書込番号:20485284
0点

ゴーストの修正例として ちょっと手を入れたものを上げさせてもらいます
使用したのはシルキーピクスのスタンプツールです
撮影時のレンズ前面のゴミのせいで (笑) 太陽のまわりに見苦しいゴースト(?)が出てます (1枚目)
いくつか消してみました、 右上の部分など (2枚目)
しかし時間がかかるんで、全部を違和感なく修正するのは一日仕事になりますねぇ!
ちなみに3枚目は撮影時に狙って撮ったゴーストです♪
ある写真素材販売サイトに ダメ元で審査申請したら、あれま! 通っちゃいました〜!
問題の集合写真のゴーストがどの程度のゴーストなのかは分かりませんが、違和感がない程度に修正を施し
先方に手渡す際にひと言ゴーストの件を伝えればよいのではと思います ( ^ ^ )
書込番号:20485382
1点


karatetaroさん こんにちは
基本的には 近い色を探し スタンプツールで コピー&ペーストで少しづ付消していくのですが 集合写真と言う事は 人の顔に出たゴーストでしょうか?
この場合顔の一部でしたら何とかなるかもしれませんが 顔全体だと 元になる画像がありませんので難しいかもしれません
書込番号:20485557
0点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよね・・・私の写真ならいいのですが、考えてもらいありがとう御座います。
>kandagawaさん
フレアでした。でるもんなんですね・・・明度上げてぼかしですね!一度やってみます!
>hotmanさん
全くおんなじ環境です!できればきれいにしてあげたいもんです!
>syuziicoさん
左な名前から右下へうっすら白くなってますが、スポット修正ツールでいけるか?というところです!やはり一日仕事ですか・・・仕方ないのかもしれません。
>もとラボマン 2さん
ちょうど髪の毛のあたりにかかってまして・・・むつかしいですね・・・
みなさんありがとうございました。時間かけて直してみます!
書込番号:20485770
2点

>guu_cyoki_paaはん
なに言うてはりまんの
書込番号:20485791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

karatetaroさん 返信ありがとうございます
>ちょうど髪の毛のあたりにかかってまして・・・むつかしいですね・・・
髪の毛であれば 画像を拡大し 根気よく消していけば 何とかなりそうな気がします。
書込番号:20485818
0点

自分も良くやりました、そんな失敗。
ゴーストだけでなしに、いらないものが写り込んでいたり
看板がゆがんでいたりとか・・・
毎回何かあります。
そんなもので、レタッチは少しはするものと初めから念頭に置いて
撮影に掛ります、そんなもので枚数が増える。
並ぶ前と撮影後に人がはねた後も撮影しておくと役に立ちます。
談笑している所でテスト撮影しておくのもいい。
ただレタッチでやっつけるよりも、出来る事はすべて現場でやってしまう方が、
楽なんで・・・
といっても、何かあるんですけどね。
レイヤー作業できるのであれば、問題個所をコピーし明るさ色調を合わせて
切り取って原画に合わせて・・・とかです。
合わないところは手で書き込みます、他の人の顔を利用したりもします。
数十名の撮影を、短時間でこなす・・・これに無理が有り過ぎると思っている。
書込番号:20486133
0点

> おまっと〜さん
> なに言うてはりまんの
ジャンケン流の挑戦状、ブラックジョークなんですよ d(-_^)
こんな凄いゴースト、フレアーを消すまでのスキル・知識は自分にはありませんので、この挑戦 受けられません
ハハハァ〜♪ そーゆーことなんであります〜 ( ^ー゜)b
書込番号:20486223
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
18-140 VRのレンズキット購入を検討しています。
先日、量販店さんに行き、実物をいじってきましたが、グリップを握ると指がレンズ本体にあたります。
300 VRのレンズではそのようなことはありませんでした。 指は太い方だとは思いませんが やはり本体のみ
を購入して、レンズは別種類を購入したほうがよいのでしょうか
2点

要は、鏡胴の太いレンズは邪魔になるということかな?
細いレンズを選ぶしかないでしょうね。
書込番号:20485006
1点

ご教示ありがとうございます。 私の様な人は他にもいらっしゃるのでしょうか
いたら、どうしているのかご意見伺いたいです
書込番号:20485041
0点

えっと…
〉実物をいじってきましたが、グリップを握ると指がレンズ本体にあたります。
当たって何か不都合(例えば被写体を追いにくいとか)を感じたのでしょうか?
これからD7200を購入して色々撮影される予定なんですよね。
どんな被写体を撮るかにもよりますが、所謂明るいレンズ(F値が小さい)は、光を沢山取り込むため太い物が多く、高価ですがAFが速かったりボケが綺麗だと言われるものも多いので、ゆくゆくは太いレンズが欲しくなる可能性があるので、特に扱い難くなければ欲しいレンズがついているキットを買われた方が個別に買うよりお買い得ですので宜しいかと。
書込番号:20485050
2点

所有じゃないですが、中指・薬指の節辺りが当たりましょうか。
撮影に支障があるようでしたらことですが、時として擦れる程度ならグリップ具合を工夫するかして回避とか。
当方の組み合わせでは、D90+Tamron17-50mmF2.8VCなんかが相当ですけど、気にはなりませんね。
書込番号:20485084
1点

ご教示ありがとうございます。 グリップの持ち方でゆびの関節が当たってしまいます。
風景を主に考えていますが、星空(天の川)の撮影来年の春先から考えています。 35mm/F1.8の単焦点レンズをやがて購入する
ことを考えると、予算の関係上、持ち方を工夫するなどしてレンズキットで頑張ってみます。 ちなみに、量販店さんの店員さんに
見てもらいましたが、本当ですねと言って、驚いていました。 その時、300mmのレンズキットを勧められました。 300mmだと余裕
があって、当たりませんでしたが、予算が。。。。
書込番号:20485091
1点

星空撮影の予定でD7200を購入されるのですね。
どうしても気になるという事でないなら、ご自分のものになって使うようになれば慣れると思います。
私は手は小さいのですが、持ち方のせいか時々レンズ左側のVRなどのスイッチを触ってしまい、撮っていておや? と思うと、VRがOffだという事があります。
〉星空(天の川)の撮影来年の春先から考えています。
最近レビューで綺麗な星空のお写真アップされていましたよね。
〉35mm/F1.8の単焦点レンズをやがて購入する
星空撮影用のレンズも購入予定のようですし、18−140は評判の良いレンズなのでむしろ300mmまでよりお勧めかもしれません(どう使うかにもよりますが)。
お買い得感が高いカメラなので、是非色々撮影を楽しんで下さいね。
書込番号:20485124
2点

皆さん、色々とご意見・ご教示、ありがとうございます。こちらで、ご意見伺って、良かったと思います。気持が固まりました。
予算的なこともあるので、140mmで慣れるよう、工夫していきます。
また、何かありましたら、ご教示の程、宜しく、お願い致します。
書込番号:20485131
0点

スレ主さん
D7200のボディデザインはD7100踏襲で、一世代前の物になります。
D750、D5500、D500と、新しいボディ(除くD5)はどれもグリップが深くなっているので、一度新しいモデルを触ってみてはいかがでしょうか?
D500に18-140付けて、もしくは16-80も太いレンズなので、それで試してみてこっちなら指が当たらないとお感じなれば、D7200の購入を見送り、D7200の後継機に期待するというのも選択肢の一つになるかと思います。
D7000シリーズは2年に1回モデルチェンジをしているので、順調にいけば来年の春ごろに、後継機が出てくると思います。
D7200はD7100のマイチェンモデルだったので、ボディデザインやメカなどはほとんど変えなかったので、次モデルは気合の入ったフルモデルチェンジになると思います。
もう少し購入を先送りに出来るのでしたら、待つのも一つの選択肢ですね。
今D7200を買う大きなメリットは、モデル末期で価格が非常に安くなってきていることと熟成されているので品質が安定している事かな?
性能的には十分なものを持っているので、予算優先なら買いですが、買って数か月でスレ主さんのご要望に合うモデルが出てくるとがっくりくるかもなので、ネットの情報なども参考にしつつ、待ってみるか、それとも思い切ってD500に行っちゃうとか。
ホールディングって個人個人の感覚の問題なので、ぜんぜん気にならな〜いという自分の様な人もいれば、そこが重要!って思う人もいると思います。
スレ主さんの感覚を大事にして、機種選定のご判断にされたら良いと思います〜(^^)
書込番号:20485138
1点

スレ主さん
気持ちが固まったという書き込み読む前に文面作成してたので、D7200購入を否定するようなレスになってしまいました。
慣れて行こうというご判断の様なので、レスは、なかったことにしてください〜〜(^^;;
書込番号:20485147
0点

グリップをカサ増しては?
グリップ部に滑り止めのウレタンゴムの様な物を張り付けて
グリップの部分を太くすればよいのではないかと。
書込番号:20485303
1点

D7200は深く握る感じなのでて指が長い方ならぶつかる可能性はありますね。
感覚的には第一関節をレンズ側角に引っかかる感じに握ったらぶつからないかなと思いますね。
握った感触は大切なので購入前に再度確認した方が良いと思います。
D7200は小型化した中級機で良く工夫していると思いますし、発売から日が経ちましたが良いカメラだと思います。
購入したら撮影楽しんでください。
書込番号:20485414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん ご教示ありがとうございます。 具体的な握り方まで教えて頂きありがとうございます。 再度、お店を訪問して、教えて頂いた握り方を試してみます。イージーカバーやウレタンゴムも使えそうなアイデアです。 併せて検討させて頂きます。
先程、>Paris7000さん が仰っていたD7200の後継機も気になりますね。 D7200の後継機もしくは、後継機によるD7200の価格落ちを期待するならば、来年春まで待とうかなとも思いますが。 このように悩むのも楽しみの1つなのでしょうね。
書込番号:20485467
0点

同じセットで使ってるけど指関節が当たって気になったことなんてないなぁ。手袋サイズLなんで決して小さい手ではないと思うけど。
DX35mmF1.8は小さくて細いから指関節も大丈夫だでしょう。星撮るのに35mmは、、、微妙な長さ。もっと広角がいいかと。頑張ってください。
書込番号:20485991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの下部辺りを左手で下からしっかり支えるように持ち、
右手はバランスを取る程度に浅く軽く持つようにしてはいかがでしょう?
書込番号:20486362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は指は太くありませんが手が大きく指も長くD7200を持つと手が余る感じで太いレンズは指が当たるのが気になります。
D500だとグリップが離れているのでたいていのレンズは大丈夫です。
書込番号:20486688
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。 どれも参考になります。
>クレソンでおま!さん
星撮りに35mmは微妙に長すぎますか? 実は35mmにするかもう少し短いのにするか悩んでいます。 クレソンでおま!さんは星撮り経験者でしょうか 私は今回、初めてチャレンジします。
>Ramone2さん
教えて頂いた握り方をお店で試してみます。
>リスト好きさん
D500だとなんお問題もないのですが、いかんせ予算が。。。それにこのようなハイエンド機は今の私には分不相応。 もっと経験積んでハイエンド機を狙います。 それまで、コツコツと軍資金を貯めて。
書込番号:20487528
1点

バッテリーグリップを付けてみてはどうでしょう。
握りの指の角度が変わる(縦ぎみになり結果、しっかり握っても浅目になる)ので解決出来るかもしれませんよ。
書込番号:20496515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ご教示ありがとうございます。 バッテリーグリップを付けると重くなるのがきになります。
>Ramone2さん
先日教えて頂いた、握り方を量販店さんにて試してみました。 上手くいきそうです。ありがとうございます。 ところで、店員さんに言われました。「お客さん、指太いですね」 自分では、標準と思っていますが。 ちょっとショックです。
ところで、顔アイコンを間違って使用したので、正しく使用するようにしました。
書込番号:20496697
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
こんにちは。初めまして!
写真を撮ることが大好きな大学生です^_^
d5300の口コミでも質問させていただいたのですが
d7200のユーザーさんにも聞いてみたくて質問させていただきました^_^
ずっとOLYMPUS pen light 6 を使って一年半以上撮影していました
初めて買ったミラーレスでカメラにはまってしまい、いつもリュックに忍ばせて学校に行っていたのですが
この前原因不明に液晶が使えなくなってしまいました
保証期限も切れていて、修理の見積もりを出してもらう予定なのですが
もともとミラーレスではなくデジイチに挑戦したい!と思っていたので
修理代が高かったら思い切って新しいカメラを買おうと思っています。
家電量販店で触った感じ、NIKONのシャッター音と、フォルムが好きだったのでNIKONにするつもりなんですが
d5300とd7200で迷っています。
d5300は
・安い
・軽い
・実力に見合っている
・Wi-Fiがある
で、気に入ってるのですが
今後カメラを長く続ける場合d7200の方が将来的にお得なんじゃないかと思ったりしています。
(実際写真を見比べると7200のほうがやっぱり綺麗)
d7200に踏み切れない理由は
・高い
・重い
・使いこなせるか不安
です
最近はずっと
「10万超えとか出せる金額じゃないだろ!」
「いやでもd5300で満足できなかったら結局買いそう。そしたら最初から買ったほうがいいんじゃないか」
「でも現実的に買える金額ではない」
という考えがぐるぐるしています。
まだ基本オート撮影で最近マニュアル撮影に挑戦し始めたくらいなのに生意気だとは思いますが
皆さんにアドバイスいただけたらと思っています。
普段撮るのはお花、人、風景がメインです。
特に人はたくさん撮るのでダブルズームキットがいいなと思っています。
書込番号:20476899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方書かなくても良いんだよ〜(^^)
D5300の方にレスしたので、そっち見てねー
こっちが後から立ったようなので、こっちを削除依頼かな?
書込番号:20476926
4点

>しまいちがんさん
うーん、正直言って両機種とも大きな差は無いです。
レンズによる差はあるとは思いますが。
重要なのは暗所でのAF性能ですね。
これはD7200が明らかに上です。
でも、重さ的にはD5300は軽くて持ち運びしやすいかも。
ちなみに私は、D7200とD5500を使っております。
書込番号:20476971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、二重投稿になっていて調べたら削除できないとのことなのでこちら解決済みにさせていただきます!
2つも同じものを見せてしまい申し訳ございません!
>Paris7000さん
>9464649さん
>太郎。 MARKUさん
書込番号:20477010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しまいちがんさん
大丈夫です〜
初心者にはありがちの、痛恨のミスですww
書込番号:20477032
2点

あら…D5300の方のスレが消えてるような。
D7200にもWi-Fiはありますよ。
ただD5300もD7200も使い勝手は悪く電池も喰うので、あまり期待しない方が良いかも(D5600に新しく搭載されたSnapBridgeもあまり評判良くないみたいです)。
撮影対象が花や人(スポーツなど動きが激しくない)、風景なら皆さんが仰るようにどちらでもいいと思います。
D7200の方はスポーツを撮っている時など素早く絞りやシャッタースピードが変えられるように2ダイヤルになっていたり、長くファインダーで被写体を追う時見やすかったり、暗い場所でAFが合いやすかったりしますが、お天気よい日に同じお花を同じレンズをつけて撮ったらほぼ同じ色合いの写真が撮れます。
今「D7200でなに撮ってます♪」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
という皆さんが撮影したお写真募集しているスレ立てているので、D7200でどんな写真が撮れるかよかったら
覗いてみてください。
D5300の方が軽いしバリアングルは便利な時があるでしょう、その一方D7200は暗い場所で動きが激しいものを撮ったりという時はD5300よりお勧めです。
書込番号:20477054
5点

あっ ごめんなさい こちらのスレが削除対象であちらに皆さんお返事書いてましたね。
確認不足でスミマセン…
書込番号:20477065
4点

>ハワ〜イン♪さん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
今持ってるミラーレスではフラッシュエアを使っていて、それでもいいかなぁーとは思うんですが
本体Wi-Fiの遠隔操作と手軽さに惹かれています!
(フラッシュエアは高くて8ギガを何度も初期化して使っています笑笑)
スポーツや野鳥などを撮る機会は正直ゼロに近いです(・_・;
その場合だとやっぱり5000シリーズがいいですよね!何より軽い!これすごく大切ですね!
ハワ〜イン♪さんのこのスレ、質問前にみて大変参考になりました!(*^o^*)
この写真たちを見てd7200に心揺れたと言っても過言ではないです!!!
今回は5000シリーズにして、7000シリーズは後続機が出たら使って見たいなぁ^_^
こちらのスレにご返信ありがとうございます!
無知ですが暖かいご反応嬉しいです(*^^*)
書込番号:20478749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>何度も初期化して使っています
それが普通だと思いますけど。
ま、初期化じゃなくて、全削除しますけど。
書込番号:20482445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真センスから判断させて頂いてD3400を新品購入されたらいいでしょう。
書込番号:20484410
2点

>ぱく@初心者さん
初期化の方が楽な気がしちゃっていつもそうしてます!一括削除できるし、、、
だめでしたかね?(゚o゚;;
みなさんそういう使い方してるんですね!安心しました(*^^*)
書込番号:20487203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>儚G0.06さん
ご返信ありがとうございます〜!
そうなんです、写真センスはゼロなんですよ(゚o゚;;
ただ、撮るのが楽しくて(*^^*)
ちょっとステップアップした機種が使いたくなってしまいました!生意気ですみません!笑
儚G0.06さんのお写真も見てみたいです\(^o^)/
書込番号:20487206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2歳の子どもと友人家族(3歳、7歳の子どもあり)と遊園地に遊びに行くことになりました。D7200で写真を撮影する予定ですが、皆さんならレンズは何を持って行きますか? Fマウントのレンズは新旧全て(ニコン、シグマ、タムロンetc)自宅に揃っている状態です。何本持って行っても構いません。荷物は自分が6割、妻が4割負担です。カメラなどの機材は自分で持って歩きます。移動は公共交通機関を利用。食事は屋内です。
ちなみに自分は
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
の2本の予定です。荷物を軽くしたいので35mm1本で行く準備をしつつも、なんだかんだ家を出る直前に16-80をカバンに入れてしまうかも。ズームがあったほうが何かと便利なので…。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
3点

>ラヴェリー太さん
>Fマウントのレンズは新旧全て(ニコン、シグマ、タムロンetc)自宅に揃っている状態です。
>何本持って行っても構いません。
はぁ〜〜??まじっすかぁ〜〜(^^;; ちょー裏山
何本もなら、大三元トリオにプラス単焦点で35mmと60mmマイクロあたりをチョイスでしょうか?
でも、全部持ち歩くのは相当の重量級になるので、ズームは16-80か、24-70/2.8のチョイスで良いんじゃないかな〜
24mm始まりだとDXのD7200ではちょっと広角不足になりますが、ご家族を中心での撮影なら十分だと思いますので〜〜
書込番号:20476750
3点

>ラヴェリー太さん
16-80一本かなぁ。
というか、レンズ全てあるって凄すぎです。
私なんか旅行用には18-300とDX40の2本しかありません(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20476758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何かあった場合に備えて、手持ちのレンズぜーんぶ持っていくほーがいいですよ。。 (´ヘ`;)
書込番号:20476767
16点

あ、すいません…夢のありすぎる誤解がありました。仮にレンズ選び放題なら何持って行きますか?という質問でございます。今新しくレンズ買う予定で、予算に上限がないので、こういうシチュエーションなら何がいいのかなと、諸先輩方にお伺いしたかっただけです…(^^; よろしくお願いします。
書込番号:20476783
1点

楽しい遊園地だからこそ、記念写真的な出来よりも、魚眼や超広角で面白い写真沢山撮られたら如何ですか?^^
35mm前後はスマホやコンデジで充分って気がします。
何本でも持って行くと言うのでしたら、大三元レンズ全部持っていって、
必要な画角であろう明るい単焦点レンズを1、2本持って行く。
それに三脚、ストロボも欲しいですね・・・・
撮影目的なら遊園地でレンズ交換にバタバタしてみたら如何でしょうか?^^;
書込番号:20476784
1点

>ラヴェリー太さん
>> Fマウントのレンズは新旧全て(ニコン、シグマ、タムロンetc)自宅に揃っている状態です。
・24-70/2.8E
・70-200/2.8E
・200-500/5.6E
の3本で決まりで〜す。
書込番号:20476796
1点

>ラヴェリー太さん
おっと、APS-C機でしたね。
あと、14-24/2.8Gの1本を追加し、4本でいいかと思います!!
書込番号:20476804
2点

皆様なるほど…です。参考になりすぎます。やはり大三元なのですね。お店で見ると重そうだなぁと思いますが、子どもを追っかけまりながら体が持つか心配です(汗 私や他の方の候補に挙がっている16-80のAFの速度、精度もやはり大三元には及びませんかね…?
書込番号:20476820
0点

>ラヴェリー太さん
予算に上限がない、あり得ないくらい羨ましいです。
私なんか、便利ズーム一本なのに(T_T)
書込番号:20476821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
妻に諸先輩型のきれいな写真を見せては説明、見せては説得…を繰り返し、ついに予算の上限がなくなりました。地道に頑張りました。その代わり手持ちの機材は幾つか消えてなくなります(泣
書込番号:20476831
2点

>ラヴェリー太さん
>お店で見ると重そうだなぁと思いますが、子どもを追っかけまりながら体が持つか心配です(汗
レンズ何本でもいいとか、荷物減らしたいとか、いい写真撮りたいだとか、贅沢過ぎ。
子供と遊ぶのが優先で荷物減らすなら、コンデジで十分ですよ。
撮影優先で予算に上限ないなら、機材の重さよりも写真優先でしょ。
私なんかJ5で十分です。
書込番号:20476838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9464649さん
もう本当におっしゃる通りですね…。参考にさせていただきます!
書込番号:20476863
0点

>ラヴェリー太さん
どんなにレンズを持っていても便利ズーム一本
(どうしてもならDX35をポケットに)
伸縮自在のストラップで体に密着させつつ
とにかく子供と遊ぶのが一番です
フルオートで奥様や友人、7歳の友人のお子さんに渡して
自分も(家族と一緒に)撮ってもらう
(万が一壊してしまっても立ち直れない程のダメージは無いでしょ)
望遠側で子供に気付かれないように自然な表情を撮るのもお勧めです
(便利ズームでも望遠開放ならそれなりにボケますし)
書込番号:20476875
4点

スレ主さん
あぁ〜ビックリした(笑)
> やはり大三元なのですね。
そうですね、ズームからチョイスするなら、結局ここに行き着いちゃいます
自分も、デジイチ始めたとき、レンズ1本に20万とか考えらんなーいと思ってたのに、1本買っちゃったら、なんなんだ、この写りは!!となって、増殖しました〜
最初に標準ズームの24-70/2.8G買ってその写りに感動し、次に70-200/2.8
その後、24-70/2.8 をGからE VRへ買い替え〜
レビューに作例アップしてます。
24-80/2.8GはDXのD7100で使ってたのでスレ主さんには参考になるかも〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
あと70-200/2.8VRIIの作例はこちらです。
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
これ以外のレンズでも撮りますが、やはり本気撮りのここ一番という時には重くとも頑張って持ち出しちゃいます。
で小型のキャスター付きバックなどに入れて持ち歩くと、ある程度疲れはカバーできるかなと〜
書込番号:20476898
2点

>ラヴェリー太さん
現実にカメラ1台と大三元レンズ3本を持って行くとレンズ交換でシャッターチャンスを逃す可能性があるので、カメラ本体を2台以上にしないといけなくなります。
なので、カメラ1台で済ませるとした場合、便利ズーム(18-300mm)と35mm単焦点があるといいかと思います。これですと、荷物が軽く済みます。
書込番号:20477081
4点

>Paris7000さん
レビュー拝見しました。掲載写真本当に素晴らしいです。24-70/f2.8の1本だけでいいんじゃないかと思えてきました。大変参考なります。
書込番号:20477340
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ですね。やはり交換の手間は大変と思います。遊園地も何をメインで撮るかで次第ですが、300mmまであると安心ですかね。
参考になります!
書込番号:20477352
0点

>まるまるとまるまるさん
DX35mmは頑張ればポケットサイズですね。
35mm + ズームかなと思いますが、肝心のAFの精度はどうなのでしょうか? D7200はAFが良いので相性の良いズームレンズがあれば購入する予定です。
書込番号:20477364
0点

遊園地と言っても色々ですが、朝から夜まで居るつもりでしょうか?
イルミとかプロジェクションマッピングとかのクリスマスイベントはありですか。
>2歳の子どもと友人家族(3歳、7歳の子どもあり)と遊園地に遊びに行くことになりました。
お子さんが一番小さいので、朝から晩までの予定なら途中昼寝とかしちゃいますよね きっと。
おむつですかね。 それともトイレトレーニングは完了でしょうか。
いずれにしろ、お子さんの持ち物まだまだかさばるかなと思うのですが…
それと遊園地がディズニーなら、夜は天気にもよりますが海が近いので凄く寒くて小さいお子さん連れだと防寒対策は念入りにしていった方が良いかなと思います。
で、何か遊園地の目玉とか有名な7時からのこのショーは絶対撮りたいとかあるんでしょうか?
もしそういったものがなければ、予定通り
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
この2本で昼間はズーム、夕方からは35mmで良いと思います。
子供3人で一番年長さんは7歳なので、元気なお子さんなら遊園地に興奮して大人顔負けで大張り切りって事もあるかな。 だとすると2歳児はついていくのもちょっと大変かも? それとも大人しい性格のお姉ちゃんとかでしょうか。
お子さんは写真撮る時、ハイチーズで暫く動かずにいるのはまだ無理でしょうから、ママが隣で抑えての撮影もおおいでしょうから、荷物は出来るだけ小さい方が良いと思います。
遊園地楽しくて皆疲れて、最後のお土産買う時うっかりカメラバック失くしたとか(とられた)という事にならず楽しめると良いですね。
この時期たいていの遊園地はクリスマスのイルミネーションやっていると思うので、
イルミ(レンズ20mmf1.8) 読売ランドで確かゴミ箱の上において撮影したものと
手持ちでプロジェクションマッピング(16-85mm)とクリスマスツリー撮った時の写真貼っておきます。
書込番号:20477377
3点

VR16-80mm(DX初ナノクリ・フッ素コート) メインで、サブにDX35mm(FX用でも可)F1.8Gとかですね〜。
16-80mmのAFは速いです。が、DXフラグシップED17-55mmF2.8Gが僅かに速いかな。
前者ウィーっと少しうるさいですが、後者は静かにスーっと合わせてきますので、静かな方が速く感じてしまいます。
書込番号:20477387
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





