D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 21 | 2016年9月16日 10:32 |
![]() |
39 | 15 | 2016年10月3日 02:32 |
![]() |
75 | 22 | 2016年8月31日 17:39 |
![]() |
46 | 19 | 2016年8月30日 20:36 |
![]() |
31 | 6 | 2016年9月4日 18:39 |
![]() |
233 | 33 | 2016年9月25日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


決算期でもないのに、最近の値下がりは凄いですね。
在庫調整で、どこかが安く放出したのか、とにかく安い。
注目に値するのは、現金問屋だけでなく、カードが使える店や、大手もかなり下がっていること。
最安ではありませんが、アマゾンでほぼ8万で、ヨドバシもポイント入れるとほぼ同じに。
あと半年は売るかなと思っていましたが、年末に新型でも出るのかな?
新品の相場が急激に下がったので、中古相場が一部逆転してしまっていますね。
購入を検討していた方には、これは美味しい。
これだけ下がったら、自分もサブに良いかなあと、余計な物欲が働いてしまいます。(笑)
8点

9月決算って意外と値引きしますよ♪
僕はこの時期に大きな買い物をする事が多いです(*^^*)
それにしてもD7200はお買い得すぎますね。
周りからの良い評価ばかり聞いているので思わず欲しくなってしまいます(*^^*)
書込番号:20175165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

en-zoさん
かってゃ~
書込番号:20175213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分もサブに良いかなあと、
サブじゃないよ、アニキ〜!
書込番号:20175258
4点

>en-zoさん
D7200もこれだけ下がったらお買い得ですよね。
>あと半年は売るかなと思っていましたが、年末に新型でも出るのかな?
早くても来年の3月頃だと思っているのですが、AF-Pレンズにしっかり対応した新機種が投入される可能性もあるかもしれませんね。
D3300→D3400のような形だったら、間違いなくD7200は買いでしょう(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20175281
4点

D7100の在庫最安値が63,800円、D7200の中古相場と新品最安値が同程度・・・。
書込番号:20175310
1点

>en-zoさん
ほんと安くなりましたね。
しかしまだ下がるかも知れませんね。
書込番号:20175365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありゃ、買いたくなる。
夢のカメラの入手が現実味を帯びてくる。
ブレるな! 俺!
スピードライト入手が先だろ。
っと、冷静を装ってみる。
書込番号:20175391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アキバのWiNKが居るね。
健忘症で、見なかったことにしよう。
書込番号:20175433
4点

3連休前まで在庫ありますかね?
D7300がチルト液晶になるのを期待して待っているのですが、我慢出来なくてD7200を買っちゃいそうです。
因みにD500は高いのと重いので論外です。
書込番号:20175770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに安くなってるんですか…。
現在D7000使用中で、そろそろ買い換えようかと思っている今日この頃。
D500って言う上級機種を見ちゃうとD7200は…。
でもD7200なら値段半分以下だし、そしたらレンズも…。
イヤ、もうちょっと待ってD7300(?)かな…。
なんて考えてる内に買い時逃しそう…w
書込番号:20176233
6点

D7300が出ても最初は高いから、D7200はお買得過ぎるでしょ。
書込番号:20176282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日曜日に、買いましたです。D500でと思っていましたが、AF以外は、完成度高くコ・ス・パに優れていると思いまして。店長のオススメもあり、決定です。私は、DXでは飛びもの中心です
書込番号:20176378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお、アマゾンも8万切りましたね!
これは、どこまで安くなる?
どんどん、いけいけ!(笑)
そういえば、別機種になりますが、D610が、本部指示があったとかで、展示在庫の処分をしてました。
新型発表は、こっちが先かな???
>ぽん太くんパパさん
APS-Cの一眼レフの中では、現状では一番高画質じゃないですかね?
フルサイズのD610を超えるダイナミックレンジに、暗闇にも強いAF、良いカメラですよ。
いってしまいましょう♪
>ヲタ吉さん
サブ(D7200)候補を見に行ったら、中古のレンズに目が止まって、いっちゃいました。(自爆)
>9464649さん
初値の半額に近くなってますから、めちゃめちゃお買い得ですよね。
自分も新型は来春頃かと思っていましたが、流通在庫を無くしにかかって、新型を年内に発表するのかと想像してしまいました。
>杜甫甫さん
>虎819さん
まだ下がりますか!?
これは、まだ希望があるか!!!(嫁に刺されちゃうかも)
>へちまたわし2号さん
お買い得時期の機種を最優先事項に!(笑)
>悩める40代おやじさん
チルト液晶、あったらあったで便利ですよね。
D7200後継、付くかな〜?
でも、新型が出たら、14万はしちゃう!
D7200、3連休前に、更なる安値を期待しましょう!!
>中年ヴェルクカッツェさん
D500、良いカメラですけど、その差は2.5倍!!!
大きいですよ〜。
D500の予算だと、D750も買えちゃうし、もうちょいでD810も・・・。
D7200後継が出るときは、初値はD750と同じくらいかも!?
どっちにしろ、今のD7200の倍近いですね。
レンズ買えるって、良いですよ♪(自爆)
>万年下手さん
いっちゃいましたか!
コスパ、良いですよね。
おめでとうございます♪
書き書きしてる間にも、最安値レースが進行!
なんだかワクワクします♪(笑)
書込番号:20176955
5点

最後の(最期の?)東芝設計開発のセンサーなので、欲しいなら確保ですね〜
モデルチェンジすると、D5500とかD3400と同じソニー製センサーになっちゃうでしょうから、買うなら今でしょ(^-^)
書込番号:20178678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですねー安いといえば安いですが、EOS80Dが10万円前後で推移してますね。
D7200より連写コマ数、連続撮影枚数が多い
オートフォーカスがオールクロス45点
タッチパネルに可動式液晶
フリッカーレスに動画もD7200より扱いやすいかなと考えるとEOS80Dって結構お得に感じます。
D7200は、モデル末期ということも考えると、金額に魅力を感じてもらえないと厳しいのではないでしょうか。
個人的には、ファインダー視野率はキヤノン二桁機に比べD7000シリーズの方が優位だと思っていた差も80Dが出たことによりなくなってしまいました。
80Dに匹敵するようなパワフルなカメラ出してほしいです。
D7200はD7100に比べ、主にバッファ増量と映像エンジンの変更(表示パネルは衰退?)でしたので、次期モデルでは大幅にモデルチェンジをしそうな気がします。
書込番号:20179603
5点

先程、ヨドバシ秋葉原にて買っちゃいました!
先週から一旦値上がりした際は諦めましたが、Amazon価格が下がったので、本日再度交渉したら、88950円のポイント10%でした。
暫くはヒモジイ生活しなくてはなりませんが、良い写真が撮れるよう頑張るのみ…(^^;
書込番号:20203966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も先週、買いました。16-80と組み合わせて使うためですがD500と迷いました。
山歩きするため軽いほうが良いし、Wスロットの好みもありこちらにしましたが、やっぱりD500レンズキットにすれば良かったかなー。
書込番号:20204618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メイン機はD750。D7200はサブ機で使用します。
目的としては、お散歩・ちょっとした旅行などレンズ交換なしで使います。撮影対象は風景や人物・動物・乗り物など
迷っている部分はニコン 18-300のキットか、シグマ 18-300のレンズか・・・決断がつきません。
なんで迷うかというとニコンレンズはF3.5-6.3Gなんですよね。シグマも同じなんですけど最短撮影距離が39センチなんですよね。
方や48センチだとどんなものかと・・・
またお知恵を拝借したくお願いします。
3点

さくら猫の母さん こんにちは
>最短撮影距離が39センチなんですよね。方や48センチだとどんなものかと・・・
最短撮影距離自体は 違いますが 仕様を見ると ニコンが0.29倍 シグマが0.33倍と 極端な差がないので 純正のニコンの方が良いように思います。
書込番号:20163863
5点

お奨めは純正かな。
人物だと純正の色のほうが向くと思います。Sigmaは寒色寄り。
あとは価格とか、私は無考慮ですが重さなど。
書込番号:20163900
3点

さくら猫の母さん
純正。
書込番号:20163910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら猫の母さん
こんにちは。
純正の安心感は大切です。
何か不具合が出た時にも!
純正をおすすめします。
書込番号:20164007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくら猫の母さん、こんにちは。
最短撮影距離、ニコンの48cmとシグマの39cm、この9cmの差は大きいと思います。
私は以前、ニコンの18-200mmという最短撮影距離が50cmのレンズを使っていて、あと少し寄れたらという場面が多かったので、ニコンの18-200mmが壊れたの機に、タムロンの16-300mmという最短撮影距離が39cmのレンズに変えたところ、非常に快適で、この数cmの差は大きいなと実感しました。
なので被写体に寄って撮影することが多いのでしたら、シグマの18-300mmの方が使いやすいように思います。
書込番号:20164041
6点

さくら猫の母さん
>最短撮影距離が39センチなんですよね。
>方や48センチだとどんなものかと・・・
最短撮影距離より、最大撮影倍率で比べる方がイイですよ。
ニコンの最大撮影倍率 0.29倍
シグマの最大撮影倍率 0.33倍
つまり以下のサイズの被写体が画面一杯に写せます。
ニコンですと 81mm × 54mm
シグマですと 71mm × 47mm
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおり、
差は僅かですね。
書込番号:20164214
2点

シグマ18-300は所有していません。
C17-70oは使っています。
シグマはズームリングがレンズで違うので、ニコンと回転が逆かも知れませんね。
キヤノンメインの自分の場合、ニコンボディにズームリングがキヤノンと同じ回転なので便利に感じています。
操作性を含め純正が良いと思いますね。
書込番号:20164230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の18-300を使用しておりますので、レビューも書きましたが、高倍率ズームにしてはなかなか良いレンズです。
迷ったら純正の格言通り、純正をお勧めします。
書込番号:20164355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマはズームの回転方向がニコンと逆です。
私の場倍はこれが駄目でシグマは使っていませんが、
もし逆回転でも気にならないのであれば、シグマ18−300
をお勧めします。
写りはニコンよりシャープです。
書込番号:20164434
5点

>さくら猫の母さん
自分は純正の18〜300に一票です。シグマは、ニコンと手ぶれ補正機能でもめてたので!
自分は、タムロンの16〜300PZDと500を使ってます。F値は純正の18〜300と同じで回転方向も違和感なく広角+2はでかいですよ!ちょぃマクロ楽しめます。
書込番号:20164736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご助言くださった皆様へ
ありがとうございました。
大半の方が純正をお勧めですね。迷いましたけどニコンD7200レンズキットの購入で行きたいと思います。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:20164762
1点

トラブった時の純正頼みは過去の遺物かな?と思っています。
それくらいニコンへの信頼度も、サードパーティへの信頼度も私にとっては 高まっています。
私は、デジイチの楽しみ方として広角から望遠までの便利ズームよりも
16-80mm純正か 18-70mmシグマをお勧めしたいですね。
(私はシグマを選びました)
7200はサブ。
750をメインとして使用ならば 750のレンズ資産の活用から便利ズームが要るのかな?と。
書込番号:20165734
0点

元々この手の高倍率ズームは、タムロンの十八番ですからね・・・・
ただ、ニコンメーカ純正は、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
と2種類あるんですよね。
書込番号:20165754
2点

無事 昨日18-300VRスーパーズームキットが届きました。持った感じ、D750に24-120レンズをつけて撮るのとでは重さの体感が違いました。しばらくはこの軽い7200で楽しみます。
皆さまにご助言頂いてよかった!ありがとうございました。
書込番号:20196037
1点

さくら猫の母さん
おう。
書込番号:20260128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



長らく使っていたD40の不調(おそらくカメラ内に汚れが入り撮影すると中央に謎の物体が写る)でカメラの買い替えをようやく検討しています。
使用用途は主にダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影です。
ぶっちゃけD40からならどの機種でもかなり取れ高変わってくるとは思うのですが
D7200とD5500で悩んでおります。
もちろん機能的にはD7200一択なのかなとは思ってますが、懸念点は
・200g重くなる(55m-300mの望遠レンズをつけて脚なしで2〜3時間撮りっぱなしが主)
・予算的になーー
というところです。
たかが200gぐらい…なのでしょうか。
ちなみに、普段撮影は
S優先オート/ISO800/Sスピード:80〜125
ですることが多いです。
ご教示いただけると幸いです。
2点

キヤノンユーザーなので機能・性能に関しては詳しいコメントは出来ませんが、長時間の手持ち撮影だと200gはボディブローの様に効いてきますよ。
現在は55-300を使われてますか?
来月新しく70-300が出るみたいですが、55-300より100gくらい軽いみたいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/
※文字化けしてる箇所は訂正しておいた方が良いと思います。
投稿前の確認画面で文字化けしてるか確認できます。
書込番号:20158049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500は、機動性、特にバリアングルに惹かれて購入しようかと悩んでますが、D7200との操作性の違い(ダイヤルの違い)で躊躇してます。
>ダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影
間違いなくD7200だと思う。
書込番号:20158069
3点

軽快でレンズも新しいD3400が、良いと思います。
書込番号:20158072
1点

カメラ撮影そのものに向上心があるならD7200であらゆる意味で腕を鍛える。
あくまでD40の代わりで、という意識での買い替えならd5500でOKです。
書込番号:20158085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>撮影すると中央に謎の物体が写る
ニコンに清掃依頼すれば、たぶん直りますよ。費用は約1000円。
書込番号:20158128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中央分離帯さん
D40についてはおそらくセンサーダストでしょうから、クリーニングをお勧めします。
サブ機としてD40を持っていても損は無いと思いますから。
今あるレンズを活かしてボディのみの買い替えをお考えなのですよね。
ダンスの舞台撮影などの撮影ということで、現状でISO800・SS1/80-1/125で55-300レンズで撮影されているのでしたら、照明は十分あるという感じでしょうか。
私は体育館などでスポーツ撮影しますけど、室内の照明が暗めの場面では70-200F2.8を使わなければ厳しいですし、SSも1/500と条件が異なりますが、D5500よりD7200の方がAFの食いつきがいい感じがします。
でも、スレ主さんのお使いになっている環境であれば、D5500でも満足できるかと思います。
タッチパネルが必要無ければD5300という選択もありますよ。
もちろん、重さを覚悟で撮影できれば、性能が高いのはD7200なのは間違いありません。
書込番号:20158152
2点

D5500かD7200かと言うスレにはよく書きますが、
一番の違いはファインダーなんです。
視野率がD7200は100%です。
D5500は約95%でファインダーでは約5%は見えない。
これがイヤで以前D51000からD7100に替えました。
その程度はダイジョ〜ブって言うのならD5500で良いと思います。
現在はD7100からD7200になってます。
D7100からだとAFが良くなりました。
私はセンター1点のフォーカスで置きピンですが
ファインダーだとシャッター半押しとほぼ同時にピントが来ます。
LV撮影だと多少モタつきますけどね。
以前、D5100を使ってた時よりは高感度が良いですね。
たぶん、ISO3200まで上げても許容範囲かと思います。
D5500よりも多少良いみたいですね。(D5500は使ってないけど。)
それと、
連射と単射を頻繁に切り替えるのなら
ダイヤルで操作できるD7200が圧倒的に有利です。
でも、200gの差ってのが気にかかりますね・・・
私の場合は逆にその重さが安定感になってるんですが、
長丁場になるとなんともわかりません。
旅先だと半日持って歩いても平気ですが
3時間撮りっぱなしの状態だとどうなんでしょうか?
一脚を使えば絵もブレも安定するから「楽」かな?って
思ったりして・・・まあ、私は・・・ですが。
書込番号:20158182
2点

こんにちは。
一見して、清掃してみては? = 買い換え不要?
と思いました。
「Nikonダストクリーニング」でググると
http://u0u1.net/y4X5 短縮url処理
↑
クリックすると、短縮前の長〜いurlと
「上記のurlを無料ウィルスチェックする」と表示。
検索して気になったものに↓
意外と簡単かも!?自分で出来るカメラのセンサー清掃、3つの方法。
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
カメラの撮像素子(センサー)クリーニング。自分でゴミ取りの失敗と教訓。
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=2046
他に一番上のurlで各種動画が出てきます。
─────
あるいは、Nikonに清掃を依頼してみてはいかがでしょう?
─────
ペンタ棒買おうかなぁ。 と ひとりごと (*^^*)
書込番号:20158207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@D40の写り込みはセンサ (実際はセンサの上にあるローパスフィルタ) に付いたゴミが原因と思われますので、
シュポシュポするかニコンSCに依頼するかして、名機を残しましょう。
AD7200が良いでしょうね。D5500のメリットはバリアングル液晶ですが、動きものではLV AFが追いつきません。
ファインダがプリズム式で明るく倍率も高いく、操作性の点でもD7200が優位ですから。何と言っても撮影が楽。
重さの点は、アーモンドチョコ2箱分、または100円のでん六ポリッピー4袋 --- 軽いですね。
書込番号:20158222
10点

>中央分離帯さん
おはようございます。
気分一新、D7200をオススメします。
安くなりましたし機能的にも満足出来ると思います。
書込番号:20158259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中央分離帯さん
>> 使用用途は主にダンスなどの激しく動く舞台公演の撮影です。
やはり、あまりカメラを更新されないお方のようですので、ちょっといい機種の「D500」がいいかと思います。
D500の連写性能はD7200より優れているので、シャッターチャンスを逃さないかと思います。
書込番号:20158336
2点

D40に不満や機械的不具合がないのであれば他の方のおっしゃる通り
NIKONに出してクリーニングが良いと思います。
D40に不満があったり機械的な不具合があるのであれば
買い替えであればバリアングルが必要なければ
動く舞台公演ということで動体だとレスポンス的に
ファインダーかなと思うのでガラスプリズムの視野の広い
ファインダーと舞台によっては照明が暗い所もあると思うので
真っ暗なのはどのカメラも難しいですが。より低照度の
照明があっても暗い場面の−3EVまでオートフォーカスでピントが
対応出来る点で重さが許容できるならD7200が良いです。
一度、実物をお店に見に行かれてD40持って行って持ち比べられて
考えられのが良いと思います。
書込番号:20158357
3点

>たかが200gぐらい…なのでしょうか。
200g重くなると、重さを感じるようになると思いますが
半年も使えば、この重さが標準になってくるので
慣れかなと思います。
>・予算的になーー
予算が厳しいのであれば、D5500でも撮れると思いますので
D5500にしてもいいと思います。
性能的にはD7200だと思いますが
懸念点がある場合は、無理する必要はないかなと思います。
書込番号:20158358
2点

確かに、カメラ本体の重さが安定感になることはありますね。
70-200を使う場合は特に感じますが、今まで使われていた機種を考えると、ファインダーの視野倍率にしてもD5500で不便は感じないでしょうね。
D7200の方がもちろんいいと思う反面、仮にセンサークリーニングして2台お持ちになった時に、重さでD7200の出番が少なくなるなんてことになると勿体無いかなと。
まあ、D5500を日常持ち歩いているD7200ユーザの独り言です(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20158361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書くの忘れましたが。
D40と比べに行かれる時はD40に55−300mm付けて
持って行かれてお店の人の許可得てD7200のボデイ
持って行った55−300付けてみて比べられるのが良いです。
それとD40も機械的不具合がないならニコンにクリーニング
に出して何かあった時のために例えば今回のようにゴミが入り
メーカーのサービスにクリーニングに出さなければいけない状況
は他のカメラでもレンズ交換式である限りありえますので
新しく買うカメラの控えとして持っておられた方が良いと思います。
書込番号:20158381
4点

>ヒカル8さん
D5500にゴーゴーじゃないんだ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20158514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中央分離帯さん
メーカーで、
画像素子清掃、点検、
その間に、さわってみる。
書込番号:20158550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前5100を使用し、D7000を経てD7200を使用しています。
みなさんがセンサー清掃を押してますので
私は買い替え視点からお話しします。
私は20代ですが重さは全く気になりません。
ですがたまにD5100を持ち歩くと軽っ!と言う驚きはあります。使ってる時は重くてしんどいと感じたことはありません。
ISO感度に関して高感度の耐性はD5500の方が強いという結果もあります。どちらにせよローパスフィルターレスなので鮮明に映るのは間違いないです。
屋内であればD5500の方がいくらかノイズは少なく撮影出来ます。
お値段的にはD5500WレンズキットとD7200ボディがさほど変わりませんのでボディ単体をお考えなのであればD5500Wレンズキットを購入し、即キタムラなどで売却するとWレンズが3万弱で売れます。
また、これを機に55-300を新調してもいいかもしれませんね。
D7200のダブルダイヤルは便利で耐久性やカスタマイズ性などアドバンテージがありますが
予算を抑えるという観点では上記も選択肢に入るのではないでしょうか
書込番号:20158604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>9464649さん
新品で五万円切ったらこーてまうがなー。
書込番号:20154528
3点

>太郎。 MARKUさん
D5500やD7100より下回ることは無いでしょう(笑)
書込番号:20154563
5点

新レンズに対応のD7300がでたら
一瞬。
書込番号:20154656
2点

>太郎。 MARKUさん
仮にD7300が新レンズ対応で、スナップブリッジやExpeed5を採用して高感度もアップしてきたら、下がりますかね?
でも、そうなったらD7300が欲しくなるかなぁ・・・。
D500もお買い得になったり?(^_^;)(^_^;)(^_^;)
いや、なが〜く使えるD7200をじっくり使いつつ、価格下落を待つ方向ですね(^_^;)
書込番号:20154677
4点

この下がり方はD7300発売の前触れですかね?
書込番号:20154696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>悩める40代おやじさん
速くても来年の3月以降かなと思っているのですが・・・。
まさかの全シリーズにスナップブリッジ採用のマイナーチェンジでしょうか。
それだけなら魅力なしなのですが・・・(^_^;)
書込番号:20154740
2点

ニコンは小手先だけのマイナーチェンジというのも見られる傾向ですので、後継機が仮に出たとしても様子見かな?
それこそD7000からのビッグマイナーチェンジというべき流れで、ひとつの完成型としてD7200を見ると、新型が仮に出たとしても魅力を一気に失うことは少ないと思います。
仮称D7300として出たにしても、D500ほどのセンセーショナルを巻き起こす機種とは考えにくいのですが、地道ながらも使いやすい…名を捨てて実を取るといったとこだけは継承されるでしょう。
書込番号:20154776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Hinami4さん
D500はフラッグシップモデルですから、この機能をどこまで採用してくれるのかが気になりますよね。
ただ、今回のD3400のような中途半端な感じにはして欲しくないです。
私的にはD7300の前にD810やD750の後継機が発表になるのではと思っているのですが。
高感度耐性がD500ほどではなくて、AFのポイント数も据え置きであったとしても、Expeed5は採用して欲しいですね。
書込番号:20154850
2点

>悩める40代おやじさん
>この下がり方はD7300発売の前触れですかね?
いえ、D7200はD5500と並んでEXPEED4世代の中では最も後から出た未だ新しい部類です。
恐らくEXPEED5搭載世代の中でも最も後から発売されるものと思われます。
だからD7200狙いの人は(新型発売の)心配せずに買って問題ないと思います。
書込番号:20154920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y_belldandyさん
私もそう思いますが、スナップブリッジ採用が既定路線のような気がしていまして意外と後継機は早かったりしそうな気もするのですが。
まずはD810やD750の後継機とD5300とD5500の後継機にEXPEED5を採用して下克上でしょうかね(^_^;)
それにしてもD7200発売当初はD7100のマイナーチェンジだとか、D7100で十分だとか色々と揶揄されましたけど、今となっては完成形の名機ですからねぇ。
書込番号:20154950
2点

AF-Pパルスモーターは大丈夫なんだっけ
書込番号:20155470
0点

>ひろ君ひろ君さん
一応、対応はしているようですが・・・。
D5、D810シリーズ、Df、D750、D7200、D7100、D5200、FT1を装着したNikon 1シリーズに装着してお使いの場合、ピント合わせを行った後にカメラの半押しタイマーがオフになると、再び半押しタイマーがオンになったときにピント位置が変わります。撮影時に再度ピント合わせを行ってください。マニュアルフォーカスでピント合わせからシャッターをきるまでに時間がかかる場合は、カメラの半押しタイマーを長めに設定しておくことをおすすめします。
とありますよね。微妙な感じがします(^_^;)
書込番号:20155497
1点

9464649さん
うっ!
書込番号:20155806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
かおぅ!(^^ゞ
書込番号:20155950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9464649さん
うっ、、っ。。。
書込番号:20155955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主 9464649さん
>私もそう思いますが、スナップブリッジ採用が既定路線のような気がしていまして意外と後継機は早かったりしそうな気もするのですが。
そうですね、D5500後継機は未だ「有り得」ます。 (スナップブリッジ採用)
D5300なんかもEXPEED4をフライング気味に搭載して発売されました。
(後から発売されたDfにEXPEED3搭載というおかしな状況)
でも、D7000系は必ず「熟成」させて発売されているので心配ないと思いますよ。
>まずはD810やD750の後継機とD5300とD5500の後継機にEXPEED5を採用して下克上でしょうかね(^_^;)
「順番」から言えば、次はD810後継機、次がD750…いやそれより先にD610の後継機もあり得ると個人的には思ってます。
チルト式液晶の有無でD750とは差別化出来ますから。
>それにしてもD7200発売当初はD7100のマイナーチェンジだとか、D7100で十分だとか色々と揶揄されましたけど、今となっては完成形の名機ですからねぇ。
そうですね。次なる大きなステップアップであり得るのは153点AFの採用とか、3600万画素CMOSセンサー採用くらいしかないんじゃないですか?
(個人的にはEXPEED6世代に採用かと…)
書込番号:20156727
1点

>y_belldandyさん
153点AFの採用と、Expeed5の採用は期待したい所ですが、D5やD500との差別化はしてくるでしょうね。
4Kなどの採用は無いでしょうか。
D3400のような形でのスナップブリッジ採用であれば、後継機には全く魅力を感じないので避けて欲しいです。
本命は東京オリンピックイヤーでしょうかね(^_^;)
書込番号:20156812
2点

>スレ主 9464649さん
>153点AFの採用と、Expeed5の採用は期待したい所ですが、D5やD500との差別化はしてくるでしょうね。
EXPEED5は確実です。一部の例外はありますが(過去の流れから)基本的に画像処理エンジンは最新のものを積んでますね。
EXPEED2はD3100が初搭載でしたし、EXPEED4はD5300が初搭載でした。
(古いエンジンを積んでもコストダウンには繋がらないから?)
エントリー機種でさえそうなのですから、D7000系は「当然」となります。
私がEXPEED○世代という表現をするのはそれ故です。
基本的に、1系統の1機種に1種類のエンジンです。
(例外D610,D5500,D3400)
ただ153点AFはやはり差別化の意味で、D5,D500そしてD810後継機までだと思います。
D7100に51点AFが搭載されたタイミングを勘案すると、やはりEXPEED6or7世代かな…?と。
>4Kなどの採用は無いでしょうか。
私は「有る」と思っています。
今まで、エントリー機に動画が搭載されたタイミングをみる限り、大してコストアップになっているとは思いません。
ただ個人的には4k60pを実現して欲しいところです。
(使わないけどww)
>D3400のような形でのスナップブリッジ採用であれば、後継機には全く魅力を感じないので避けて欲しいです。
そのスナップブリッジですが、D500の板を見たところ不評のようです。
>本命は東京オリンピックイヤーでしょうかね(^_^;)
ですね。
その頃には、D6用に改良153点AFor新型AFが搭載されて、D7500辺りに現行153点AFが搭載できる下地が出来ているんじゃないでしょうか?
書込番号:20157061
0点

>y_belldandyさん
色々と有難うございます。
D750やD7200の後継機については、EXPEED5の採用による高感度耐性のアップと4K動画に期待したいと思います。
4Kに対応させるなら、SDもUHS-Uにして、できればUHS-Uダブルスロットがいいのですが。
Wi-Fiにしてもスナップブリッジにしても、おまけ程度なんでしょうか・・・ちょっと残念ですね。
折角なのでライブビュー撮影の向上や動画撮影の改善などもして欲しいです。
まあ、期待していますけど、これらの機能向上があったとしても、当面は購入を見送るかもしれませんが(^_^;)
それくらい、D7200にもD5500にも満足しているということで(^^ゞ
書込番号:20157104
2点



D7000の入替を次期モデルで考えておりますが、ひとまずD7200がどれくらいの価格なのかを確認してみました。
ボディ単体で102000円の5000円引きで97000円だったのですが、オリジナルセットと称して、DX18-105mmとのセットが105000円で販売されていました。
ボディ単体売りとの差額は僅か8000円で、18-105が+8000円で買えます。
在庫がどのくらいあるのか確認はしませんでしたし、このセットがいつまでされるのかは不明ですが、現在2点以上お買上げで15%OFFと今なら三菱地書カード請求時5%還元でお買い得ですし、レンズ不要ならアウトレット新品としてオークションなどで売却すればD7200が恐ろしく安い価格で買えることになります。
D7200の購入を考えておられる方は、検討してみてはいかがですか?
ちなみに私は買う寸前でしたが、今年1月にD750を買ったとこなので、今回は自重しました。
書込番号:20146770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結局、いくらで買えるんですかね?
105,000円×85%=89,250円
5%還元で89,250円-4,460円=84,790円
18-105oはMAPCAMERA辺りで売却が10,000円程度として、
結果、75,000円くらいですかね?
モデル末期の臭いがプンプンしますからね〜。
さりとて、上位機を凌ぐ高画質が得られるモデルですし・・・。
ちなみに18-105oでは本領発揮できませんね。
う〜ん、パスします。
あっ、もう持ってたわ。
書込番号:20147909
5点

秋の航空ショーを前に(予定では、小松、浜松、岐阜に)、DX機を追加と思いあるカメラ店(常連的)に出向きまして、
D500の予定で話し始めますと、やたらこのD7200の優れている点をPRしてきましたねえ。
コスパにすぐれ、解像度、ラチチュードもとも。やはり、モデル末期ですかねえ。
使用は主に鉄鳥中心ですので、D7100から改良され使いやすく出てくる画が、AF精度や解像度が良ければOKですので
押し切られる形で、D7200で発注となりました。
もやもやはありますが、やはりコスパと完成度が決定打です。
D700BP+70−200mm+1.7テレコンをD7200+70−200mm+1.4テレコンにと考えています。
D700はBP付きですので、予備機とします。
メイン機はD810+200−500mmで決め打ち連写対応です(笑い)。D810は風景などを中心として使っております。
何がベストなのか、迷っております。
書込番号:20148976
3点

現時点では、このクラスで一番のカメラだと思うけどなぁ。
多少の不満はあるけど、後継機が出ても大きくは変わらないと思う。
もう一台買おうかしらん。
書込番号:20149002
7点

私もD7200を所持しておりますが、使いやすく今でもかなり重宝しております。
後継機が出ても、このカメラだけは使い倒したいと思うようになりました。
APS-Cとしては名機に入る部類かと。
書込番号:20153495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、受け取ってきました。お仲間よろしくお願いします。
一度DXはレンズもすべてなしにしました(D7000時代)が、D500に刺激を受け再登板です。
EXPEED4と2400万画素、バッファ増に期待してます。
小松基地航空ショーから本格投入です。
CPに優れますね。シャッターの音もまずまずですね。
書込番号:20170971
2点



以下の機材で主に鉄道写真を撮っています。
ボディ:D7000、D90
レンズ:16-85VR、70-200/2.8VR、70-300VR
D90をそろそろ新しいボディに置き換えたいのと、
広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり、
グレードアップを図りたいと考えています。
予算の関係上、標記の2つの組合せのどちらが
よいか悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。
4点

>Coffee Milkさん
>> 広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり、グレードアップを図りたいと考えています。
D750と16-35/4VRの組み合わせがいいかと思います。
書込番号:20122880
7点

>Coffee Milkさん
既にDX機を2機種お使いですので、フルサイズのD750に移行してはいかがでしょうか?
私はD90とD300sの2台をしばらく併用し、その後D90を売却してD810に移行しました。
やはりニコンのレンズで使いたいレンズが、フルサイズで生かせる焦点距離になってるのが一番の理由でしょうか。
プリミティブな理由ですが、焦点距離表示通りの画角で撮影できる喜びを味わえました。
書込番号:20122885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カカクのクチコミでは、やたらフルサイズを薦める人が多いですが、本当にフルサイズが必要かは、よく考えた方が良いと思います。
書込番号:20122930 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

良く考えるには同意しますが、スレ主さんは「どちらが良いですか?」の質問です。
どちらが良いかと聞かれれば、フルサイズでしょ。
書込番号:20122962
23点

Coffee Milkさん こんばんは
どちらのカメラでも 広角側の画角はあまり変わらないので どちらでもいいかもしれませんが お持ちの望遠フルサイズ対応ですし フルサイズのD750/24-120VRに行くのも 良いかもしれません。
それに 今後超広角レンズほしくなった時も フルサイズの方が 単焦点を含め 選択肢が多いので 良いと思いますよ。
書込番号:20122984
7点

>グレードアップを図りたいと考えています。
D7000からD7200に買い替えても、機種が新しくなるだけで
グレードアップにはならないと思いますので
候補の中ではD750を選んだ方が、目的と合致していいように思います。
書込番号:20123002
13点

鉄撮りも色々かと思いますので即答しかねますが、
連写多用・爆速AF必要ならD7200+VR16-80mmです。
じっくり写真ならD750+VR24-120mmF4でしょうか。
ただし、レンズはいずれ24-70mmに上げたいところですね〜。24-120mmは汎用で取り置き。
書込番号:20123011
10点

Coffee Milkさん、こんにちは。
> 広角側(16-85VR)の写りにやや不満があり
とのことですが、実際のお写真をアップしていただくことはできますか?
不満といっても人それぞれのため、実際のお写真があった方が、より不満な点がハッキリ伝わるので、有用なアドバイスも得やすくなると思います。
ちなみに16-80mmは、16-85mmと比べて、決して画質的に評価が高いレンズではありませんので、D7200/16-80VRへの買い替えは、画質的にはそれほど効果がないかもしれません。
書込番号:20123146
4点

スレ主さんのような鉄撮りはしないので
多少志向が違うと思いますが御参考までに・・・
先日D750買いましたキットの24-120です。
それまで(今でも)D7200でした。
現在一眼は2台です。
正直、D750とDXのレンズが活かせるD500と悩みました。
当然D810のキットも視野に入れてました。
最終的にD500だと実質DXなんです
高感度はFXの方がやはり上みたいですね。
D810は私にはデカすぎて、ささやかな趣味の範疇を超える気がして
結局D750に落ち着きました。(Wi-Fiも無いみたいだし。)
んでぇ・・・
お奨めしたいのが店頭で2台試写してみて下さい。
シャッター音が全く違います。
DXの音とFXの音どちらも小気味良い音でシャッターが切れますが
かなり好みが分かれると思います。
確かに画質以前の問題でくだらないとは思いますが
けっこうそれに惹かれるんですよ・・・。
確かにISOの高感度耐性はたぶん2段分は違うと思います
その意味でも私はD750を奨めますが
シャッター音はどちらかと言えばD7200の軽〜い感じが好きです。
あとですね・・・
その昔、車のCMで「いつかはクラウン」てコピーがあったんですが
よく似たフレーズの病気があるんです
「いつかは単焦点」病ってやつです。
D750を手にしたとたんに感染してしまいました。
50mmはF1.4よりF1.8の方が評判が良いじゃないか・・・とか
いっその事60mmのマクロにするか?・・・とか
58mmはちょっと手が出ないかなぁ・・・とか
FX(フルサイズ)の場合・・・
「広角」病と併発して「いつかは単焦点」病まで発症する危険性が
ありますので気を付けて下さい。
書込番号:20123177
10点

>Coffee Milkさん
500と750を使ってます。
連写が欲しいのなら7200よりも500です!
今のを生かすのならフルサイズよりもDX系でよいと思います。FX系を目指すのなら750の24〜120セットに70〜200とタムロンの150〜600VCを合わせて組むとDXの7200と500と同じ距離になります。
書込番号:20123221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかめ@桓武平氏さん
>hiro写真倶楽部さん
>sweet-dさん
>@とやまんさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>うさらネットさん
>DLO1202さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>secondfloorさん
広角側での作例をいくつかアップさせていただきます。
書込番号:20123228
12点

D7000とD610使ってますが、動き物を止めて撮る場合、ISO感度上げるため、D610の方がが綺麗です。
D500の高感度も良いみたいなので、選択肢に入れた方が良いと思います。お店で確認してみて下さい。
で、D7200とD750なら、圧倒的にD750でしょう。
ただしレンズの予算もよく考えてくださいね〜
書込番号:20123239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Coffee Milkさん
風景に車両の撮影ですと、高解像度のD810の方がマッチしていると思います。
場合によっては、D810の中古の選択肢もあるかと思います。
書込番号:20123285
4点

>Coffee Milkさん
私も、
・ボディ:D7000、D90
・レンズ:16-85VR、70-300VR
の組み合わせを使用していたことがあります。
その後、ボディ^はD7100, D3200, D3300, D5500, D600→D610を使いましたが、
今は、D610だけが残っています(標準ズームはSIGMA24-105/4 Artです)。
D7200は気になっていますが、Canon主体+その他いろいろマウント派なので我慢しています。
で、私見となりますが、16-85VRの描写には不満はありませんでしたね・・。
レンズは個体差があるようなので、そのせいかもしれません(点検をお願いしてみるのも有りかと、)。
もし、16-85VRの真の実力でもご不満であるなら、遠回り型のレンズ沼コース
(24-70VRが一番奥に有り)に行ってしまうのでは・・、と感じました。
で、本題に戻りますと、私も少々鉄をやりますが、
昼鉄では主に望遠に強いAPS-C、夜鉄もやるときはフルサイズといった選択
をしております。→フルサイズ追加購入をご推奨しておきます。ご参考まで・・。
書込番号:20123288
5点

>Coffee Milkさん
大変、いいお写真を撮られてますね。
只見川橋梁、トロッコ嵯峨は、同じ場所に行ったこともありますが、
スレ主様のような良い写真は撮れませんでした。。
この描写でも、ご不満があるのだとすると・・、
やはり、さいごにはD810+24-70VRに行ってしまわれるように思いました。
ところで、70-300VRにはご不満ないですか???(ココは不思議です、)
D810はAPS-C画角のクロップもできますし、
でもご予算内ということでしたら、D750+24-120VRでしょうか?
(24-120VR(5倍ズーム)にご満足されるかは保証の限りではありませんが・・・)
書込番号:20123331
7点

ある作例いくつかをアップしようとしたのですが不具合でできません。縮小すればどうかなあ
どちらかならD750に24-120ですが写真に何を求めるかでも違ってきます。
鉄道の場合、画面の端のほうまでしっかり写ってほしいのですが24-120は周辺が甘く見えることがあります。
私の場合、鉄道写真は画面いっぱいに列車、というのはあまりなくて風景的に撮るのが好きです。スレ主さまに似たスタイルかも。その際フォーマットサイズは大きいほうが一般論ですがよりリアル、ナチュラルに写ります。ということでFXの出番が多いです。理想言えば24-70mmですね。その場にいるような、または窓から見た景色みたいな。空気感だすため半逆光での撮影多いですが光線状況悪いときほどFXフォーマットのアドバンテージ高くなるし。
で、スレ主さまのレンズ資産が仮になければD750レンズキット一択なのですが、写りの良い望遠レンズがあるみたいなので、とりあえず24-70mm2.8を手に入れ、その後お金をためてFXカメラを購入するのも一つです。24-120は比べると写りが落ちるので。
ちなみに16-80は友人が購入して使っています。状況によってはなかなかの写りになるようです。こちらはこちらで、条件によってはかなりフルサイズの写りに近い、満足できるものになるようです。個体差もあるかもしれませんが、少し軽量にもなるし16-85より繊細かつ色のりもよくなっています。しかしやはりDXはDXでなんとなく余裕のない雰囲気が写真に出るような感じもします。
書込番号:20123369
4点

なお、レンズについての印象。
VR16-85mmは長く使っています。最近出番僅少ではありますが。
VR16-80mmも所有。
いずれも開放の解像感はかなり良好で、特にVR16-80mmはテレ端F4でも十分いけます。
従って、更新・追加で明るさの点でかなり優位となります。
また、AFはED17-55mmに匹敵する速さで、較べるほどもなく優位です。
作例拝見では、絵が大らかですし、背景に空もありますので、ヌケ期待・雑味なさでFX機が向くでしょうね。
空とか雲の透明感 (反対はざらつき感) が違うことに気付かれるかも。
書込番号:20123421
6点

>you_naさん
>リスト好きさん
>うさらネットさん
とても参考になるコメントありがとうございます。
実はこれらの機材を使って撮影しているのは
私ではなく息子で、本当は28-70/2.8VRを
欲しがっています。
ただ、さすがにD750(D810)と28-70/2.8VRを
一気に購入できるほど裕福でないことは
息子も重々理解しており、今後どうステップアップ
していくべきか、あるいはどこまでなら妥協可能か
皆さんからのアドバイスを参考にさせていただき
たかった次第です。
私が単身赴任先で愛用しているD40がとうとう
故障してしまい、D90をすぐにでも持っていきたい
という事情もありますが、ここは焦らずよく考えて
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20123484
7点

>Coffee Milkさん
息子さん用ですか・・。
息子さんが学生なのか社会人なのか?、
写真は趣味なのか職業にしたいのか?等々、私には知るよしもありませんが、
いずれにしても、
撮影機材のご購入、撮影のための遠征費用等々の、経済的な支弁方法を含め、
ご自身で、よく考えていただくことも大切〜必要なのでは、思いました。
書込番号:20123772
3点

>you_naさん
親身なコメントありがとうございます。
息子は今年大学生になり、入学祝いの意味合いも含め今回が最後の大型支援と考えています。
遠征費等々はお年玉やお小遣いを切り崩して、何とかやっているようです。
いずれはバイトもするでしょうし、遠征費やその他の機材更新は自分で何とかするでしょう。
鉄道写真はあくまで趣味で、職業にするつもりは毛頭ないと思いますが、一生の趣味となることは間違いないと思います。
http://konikoni16.blog.fc2.com
今後もアドバイスお願いします。
書込番号:20124147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





